-
1. 匿名 2021/02/28(日) 09:52:33
私は「防寒対策」や「防犯対策」などという言葉に違和感を覚えてしまいます。
軽く調べてみたところ、「防犯のための策」ということで間違いではないとあったのですが、どうしても「防犯に対する策」という不審者目線の言葉に思えてしまいます。
みなさんは違和感を覚える言葉や言い回しなどありますか?+230
-1196
-
2. 匿名 2021/02/28(日) 09:52:56
レシートでございます
は?+54
-992
-
3. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:28
+530
-16
-
4. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:31
お仕事空き巣か何かしていらっしゃるのですか?+698
-35
-
5. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:38
withコロナ+1262
-13
-
6. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:39
良い年した女性陣の「女子会」+1466
-359
-
7. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:51
させていただくの多用+1972
-12
-
8. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:57
会話警察。
こういう人と話すのだるい+687
-49
-
9. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:59
ほぼほぼ+1167
-43
-
10. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:07
>>2
レシートのお返しです、のほうがおかしくない?+865
-14
-
11. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:15
拝見させていただきます
拝見がすでに謙譲語だから「させていただきます」まで付けるとと二重敬語では?+870
-16
-
12. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:17
勝たんしか勝たん+954
-9
-
13. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:28
神対応+692
-8
-
14. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:34
延々を永遠+868
-7
-
15. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:39
おうち時間+606
-16
-
16. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:42
しか勝たん+1036
-12
-
17. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:44
女の仕事は出産+385
-46
-
18. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:48
いま、よろしかったですか?
年下の上司がよく電話で言ってる。「いま、よろしいですか?の方が一般的ですよね」と前に緩く指摘したけど、直さない。隣の席で聞いてて、モヤモヤする。+1052
-19
-
19. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:52
>>2
「レシートのお返しです」
だったら違和感あるけど、それは別におかしくなくない?+600
-7
-
20. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:59
友人の披露宴会場で「お受付お済ませ下さい」って言われたことがある。
「お」は要らなくない?+766
-5
-
21. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:10
濡れたまんまでイッちゃって+13
-91
-
22. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:12
>>8
違和感を覚えるだけで指摘まではしないから+156
-7
-
23. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:25
右へ右折だ。
車校通っているけれどよくこのトートロジー思い出して笑いそうになる+251
-8
-
24. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:51
よろしかったですか+477
-8
-
25. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:58
こわたにえんやばたにえん
なんなの?+356
-9
-
26. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:59
させていただく+372
-10
-
27. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:08
行けたら行くわ。→来るのか来ないのか、はっきり言え。
+136
-129
-
28. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:25
わかりみが深い+815
-8
-
29. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:40
「なくない?」
なんだこの言い回し。+357
-47
-
30. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:41
ぴえん超えてぱおん+508
-9
-
31. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:50
「~さんは、おられますか?」
「おります。」は謙譲語だから、間違っている。正しくは、尊敬語の「~さんは、いらっしゃいますか?」+559
-30
-
32. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:03
失笑
スベった時に使われがちだけど、本来は思わずふき出す、笑ってしまうという意味を含んでいる+232
-11
-
33. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:16
酢豚になります!+279
-12
-
34. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:23
ちょっとトピずれかも?ですが「天は二物を与えず」は違うと思う!
イケメンor美人でお金持ちで頭が良くて特技がある人、ゴロゴロいます。+190
-32
-
35. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:28
最近、アナウンサーやキャスターでも
つっ込みたくなる言い回ししたり
「てにおは」間違えてたり、構成が変な文章で話す方が増えてて、情報番組見てても違和感。+349
-23
-
36. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:28
>>2
レシートのことをお品書きだと間違えてる店員さんはいた。
いつも『お品書きでございます』ってレシート渡してくれる。
誰か注意してあげて〜+564
-1
-
37. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:34
○○ちゃんママ
うちはお母さんお父さん呼びなので、ママ呼びされると違和感あるのよね+163
-111
-
38. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:45
>>27
行けない時の断り文句だと思ってた+318
-9
-
39. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:14
何かに深く興味を持ったりファンになる事を沼落ちという事
なんでかゾクゾクする+189
-13
-
40. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:18
ぴえん、ぱおん
10代が言ってもイライラするのに、大人に言われると本気でキモい+413
-8
-
41. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:27
料理、コーディネートの場面で「◯◯をあわせてあげる」みたいな表現がすごく苦手+688
-7
-
42. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:28
>>1
それを言うなら、違和感って覚えるもんなの?って思うよ+29
-223
-
43. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:29
小梨+202
-3
-
44. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:30
しじみチャンス+169
-9
-
45. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:49
○○過ぎる○○
私が当事者なら恥ずかしすぎる。+361
-4
-
46. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:51
「〇〇円のお返しになります」
「アイスコーヒーになります」
…なりますの多用に違和感。+444
-7
-
47. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:02
そうなんですか。→そうなんですね。
最近よく聞く言い回しだけどきもちがわるい+46
-54
-
48. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:08
感謝しかない
それまでも使われていたのかもしれないけど、宮迫が例の会見で使って以来、「感謝してます」でよくない?と思うようになった。+378
-11
-
49. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:08
>>29
スチャダラパーとオザケンの歌思い出した。
古くてごめん。+156
-4
-
50. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:15
美人過ぎる(そこまでじゃねえ)
ただだた ほぼほぼ(しつけえ)
私って◯◯な人じゃないですかあ?(知らねえよ)
+460
-6
-
51. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:25
「感謝しかない」
影響力の強い人が使い始めたのか最近よく聞くけど、なぜかイラッとします。+202
-7
-
52. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:51
「美し過ぎる〇〇」
「イケメン過ぎる〇〇」
こんなタイトルが付いていると毎回違和感
+231
-3
-
53. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:58
そうゆう いちよ どんなけ+271
-1
-
54. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:00
●『甘やかせる』…そんな言葉は存在しない。ニュース原稿でも甘やかす、甘やかさないと表現する。
●『事故をする』…そんな言葉は存在しない。事故はニュース原稿でも起こす、起こさないと表現する。
+151
-3
-
55. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:06
>>18
電話を取らせてる時点で相手の時間を搾取してしまってるという気持ちなんだと思うから、間違いなのかも知れないけど自分が言われても気にならないな。+19
-40
-
56. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:08
某アパレルセレクトショップの店員
「お客様のようなお歳を召した方でしたら・・」
まだ30代っての!+376
-3
-
57. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:29
「1周回って好きになった」
すごく自己中な人だなと思う+155
-19
-
58. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:35
>>27
やんわり断ってるんだよ。
察してあげましょう。+181
-7
-
59. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:38
お名前ちょうだい致します+103
-13
-
60. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:39
子供の学校のお便りでよく「ご承知おきください」って言葉を連呼してて、なぜかモヤっとしてたんだけど、あれは謙譲語だから目上の人や社外(学校関係者以外)に使うのはよくないらしい。
上から目線の強めの言葉になると知って、モヤっとしてたのは実はイラっとしてたんだなと気づいた(笑)
正しくは「お含みおきください」だって。+120
-11
-
61. 匿名 2021/02/28(日) 10:01:02
>>2
え?+115
-1
-
62. 匿名 2021/02/28(日) 10:01:07
>>51
~に感謝!を連発されると、本当に思ってる?と疑ってしまう。+101
-1
-
63. 匿名 2021/02/28(日) 10:01:39
お待ち申し上げます+0
-22
-
64. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:04
お待たせしました、こちらドリアになります。
「なります」が気になる。「です」でしょ?+211
-2
-
65. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:17
「なるほどですね」という相づち。+188
-4
-
66. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:30
「確信犯」を「こういう結果になると分かってて、わざとやった」という趣旨で使われていること。+125
-1
-
67. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:35
>>56
精一杯上品な言葉遣いをしている努力が余計腹立つなw+192
-1
-
68. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:50
>>42
記憶する意味の覚えるじゃないでしょ。+127
-3
-
69. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:53
>>2
あなたが思う正解は?+191
-3
-
70. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:56
「母は強しだね」
強くはないよ。
やらないといけないから頑張ってるだけです。+154
-18
-
71. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:02
義実家+76
-4
-
72. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:05
>>2
バカ&属するコミュニティがDQNなのを自覚した方がいいよ
〜でございます、は単なる丁寧語でキチンとした店では昔からその言葉遣いだよ...+303
-2
-
73. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:18
違和感を感じるという言葉+88
-11
-
74. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:19
>>37
え?!
この言葉自体に違和感じゃなくて自分の事情?!
それは、知るかよー+125
-13
-
75. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:32
>>60
「ご承知おき下さい」を連呼されると、
「こう書いたんだから忘れるなよ?覚えとけよな?」
みたいな圧を感じそうだね。+122
-3
-
76. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:58
思わなんだ、知らなんだ
方言なのかもしれないけど聞き馴染みがなくて慣れない+16
-50
-
77. 匿名 2021/02/28(日) 10:04:21
>>1
わかる!なんでこんなにマイナスなんだろ?
「防ぐ=対策する」なんだから、防寒か防犯でいいよね。対策って付けなくていい。+277
-50
-
78. 匿名 2021/02/28(日) 10:04:33
>>33
誰が?って感じw+107
-1
-
79. 匿名 2021/02/28(日) 10:04:59
コスメとか物なのに、この子って言う事
インスタとかでいまだに見る+282
-2
-
80. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:02
>>1
「違うかった」って言う人+339
-5
-
81. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:05
『無洗米』
もう一般用語化して定着しちゃったけど、これだと『洗って無い米』ってなるよね?
+15
-43
-
82. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:14
>>70
ほんとだよ。
その一言で片付けられると、母親は子どもの為に強くなって当たり前という価値観を押し付けられてるように感じる。
母親だって強くないわ。+51
-13
-
83. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:32
>>6
別に私も使わないけど、別に良くない?
「良い年して女子って変じゃない?オバサン会にしないの?」
って突っかかって来る方がめんどくさくない?私オバサンだから、って自虐もめんどくさいじゃん。+591
-36
-
84. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:33
>>18
よろしかったでしょうか?
は最初スチュワーデスが言い始めた。食事など、事前に予約で聞いていることを、本当にこれで間違いがないか確認の意味も踏まえて過去形にしたらしい。「よろしいですか?」だと「前に予約のときに言っただろう!」とブチキレる客があとを絶たなかった為。過去形だと「前に聞いたけど確認ですよ」というニュアンスが入るよね。上司の使い方は明らかに変だよね。+246
-7
-
85. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:46
匂わせ♪
+18
-0
-
86. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:50
>>51
スポーツ選手が使いがち
前回のオリンピックのインタビュー、感謝しかないしか言ってないくらい乱発されてた+50
-3
-
87. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:51
寺田心はちゃんと成長してる?+2
-15
-
88. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:53
「1万円からお預かり致します」+136
-2
-
89. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:56
ふいんき+98
-2
-
90. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:11
>>49
よくないコレ?コレよくない?
よくなく なくなく なくなくない?+103
-2
-
91. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:18
>>45
使うとるやんw+36
-12
-
92. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:29
こちら◯◯になります
◯◯のほうよろしかったでしょうか
「◯◯なんです」を「◯◯なんです?⤴︎」と語尾を上げる言い方
柔らかく言ってるつもりかもしれないけど違和感ある+83
-3
-
93. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:34
>>83
横だけど、女子会ってフレーズはきゃぴきゃぴしたおばさん達が多用してるイメージ+14
-44
-
94. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:41
>>73
これは間違ってないんじゃなかった?+18
-16
-
95. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:15
>>50
ワロタw+32
-1
-
96. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:17
>>10
レシートですでいいよね+140
-3
-
97. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:34
関東の人が
多い のことを
おおいい っていうこと!!
YouTubeとかですごく気になる+70
-5
-
98. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:38
>>64
わかる~!
訂正したくなる
しないけど+36
-1
-
99. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:45
>>1
言いたいのは分かるけど…
痴漢対策、万引対策、花粉対策の感じで
防犯対策って使われると違和感。
安眠対策と同じような使い方と思えば、おかしくない。+60
-9
-
100. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:09
違和感を“感じる”って言う人+60
-11
-
101. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:18
>>90
say yeah!+41
-2
-
102. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:21
いい年した人の使うマジ??+26
-8
-
103. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:22
>>75
そう、なんかプレッシャーすごいんだよね(笑)
かといって学校に苦情出すほどのことでもないし。とにかく毎回もやもやするだけっていう。
この春卒業するからようやくこのもやもやからも卒業できそうでうれしいわ。+12
-5
-
104. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:22
>>1
あーなるほど+46
-5
-
105. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:23
いつからか言われ出した、「了解」の誤用指摘からの「承知」にうっすら違和感がある。+29
-5
-
106. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:37
>>6
子って人って意味だから間違ってもないよ+278
-11
-
107. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:43
「最も◯◯のうちの一つ」
「最も」は一つだと思う。+61
-14
-
108. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:55
>>88
それそれ
からってなんだよって思う+39
-2
-
109. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:06
有名税。バカなマスコミが自分たちのゲスい行為を正当化するためだけに存在している言葉だと思う+56
-2
-
110. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:06
>>31
会社の先輩が使ってるから、正しい敬語なんだと思って、私も長年使ってた...+11
-24
-
111. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:14
たいして何も成してないアイドルの「卒業します!」+106
-2
-
112. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:47
>>7
馬鹿な人が使ってるイメージ
この前炎上した美容師とか+232
-6
-
113. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:56
テレビなどでゲストを紹介する時に「〇〇さんでございます!」+16
-0
-
114. 匿名 2021/02/28(日) 10:10:01
「やんちゃ」
元気な子供に使う言葉であって、中学生以上は「反社会的行動」と表現すべき+179
-4
-
115. 匿名 2021/02/28(日) 10:10:12
>>64
若くは「で、御座います」だべ。+58
-2
-
116. 匿名 2021/02/28(日) 10:10:39
>>6
いい年になったら、女子トイレ使うのもいけないのかしら?+407
-14
-
117. 匿名 2021/02/28(日) 10:10:46
5,000 5,500 (/_;)
+0
-2
-
118. 匿名 2021/02/28(日) 10:10:50
>>47
とある雑貨店でパートしていた時、
そうなんですねでしょ、ときつめに注意された
やっぱり変だよね+25
-4
-
119. 匿名 2021/02/28(日) 10:11:15
>>51
薄っぺらいよね+28
-1
-
120. 匿名 2021/02/28(日) 10:11:24
>>6
婦人会でいいよね😂+58
-101
-
121. 匿名 2021/02/28(日) 10:11:52
>>1
マイナス多いけどわかる。多分マイナスにしてる人はなんで駄目なのかわからないのかと。
これだと、
防犯に対する策
防寒に対する策
になっちゃうよね。
言うなら「寒さ対策」「空き巣対策」みたいに防は外さないと変だね。言い間違いが多い「名誉撤回」「汚名挽回」と似た感じ。あと二重使いにも引っ掛かりそう。+236
-23
-
122. 匿名 2021/02/28(日) 10:12:00
>>64
わかる!
私はそれと「○○の方」っていうのがダメ。
「お待たせ致しました。ドリアの方になります」
って言われたら、すごくイヤだ+116
-4
-
123. 匿名 2021/02/28(日) 10:12:15
>>11
それ
拝見します、が正しいね+181
-2
-
124. 匿名 2021/02/28(日) 10:12:28
>>36
そんな人いるのw
笑っちゃいそうになるね!+227
-0
-
125. 匿名 2021/02/28(日) 10:12:34
>>56
それはかなり失礼だわ。
普段から正しい言葉とか敬語使ってないと何が敬語で何が失礼かとか分からないんだろうね。+137
-1
-
126. 匿名 2021/02/28(日) 10:12:38
>>110
横だけど、「おられますか」は間違いではないみたいだよ。
ただ、間違いだと思う人も多いから使わない方が無難なのかもしれないね。+28
-6
-
127. 匿名 2021/02/28(日) 10:12:49
>>88
いまだにいるよね+12
-0
-
128. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:03
行かなきゃだし しなきゃだし
ガルでもよく見るけど頭悪そうどなと思う+39
-4
-
129. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:07
>>68
正しい使い方なのだが語感がね+8
-15
-
130. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:12
>>93
更に横だけど、それが何でだめたんだ?ってことじゃないの?+26
-2
-
131. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:39
プロがあげてる動画のコメント欄に参考になりますって書き込みあったら、随分えらそうだなと思っちゃうけど、気にしすぎかな?+4
-13
-
132. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:41
>>7
お客さんに出すメールのチェックをする係をやってるけど、本当に「させていただく」が多過ぎてゲロ吐きそう。勝手に「いたします」に書き直してる。+307
-13
-
133. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:23
>>17
ソレは言い回しではなくて、男尊女卑やセクハラの「思想」問題だから、ちょっとこのトピとは違うんじゃない?+44
-1
-
134. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:26
>>6
女子って、もはや女性の意味でいいと思う+298
-9
-
135. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:29
おサイズ+28
-0
-
136. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:35
>>107
違和感っていうか、バカ丸出しですね+6
-12
-
137. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:38
会社のWEBサイトのことをホームページって呼ぶ人+7
-26
-
138. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:44
>>31
方言もあるのかもね
うちの会社の年配の方々が使うけど違和感ない+71
-6
-
139. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:55
>>97
言ってるかも!気づかなかった!+10
-3
-
140. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:55
何かと偉いねって言ってくる友達がいるけど、なんか嫌だ。
感覚的には、へー偉いねーみたいな感じ。
本人はバカにしてるつもりじゃないみたいだけど。+25
-2
-
141. 匿名 2021/02/28(日) 10:15:04
>>33
あんたが🐷になるの?って言ってやれw+97
-1
-
142. 匿名 2021/02/28(日) 10:15:05
>>41
野菜を塩でもんであげて〜とかね。連発するよね。+143
-0
-
143. 匿名 2021/02/28(日) 10:15:23
ミュゼで脱毛後の「お冷やしいたします」。+38
-1
-
144. 匿名 2021/02/28(日) 10:15:30
低俗なメディア・サイトの「~な人の末路」という見出し。+32
-0
-
145. 匿名 2021/02/28(日) 10:16:06
>>100
歌を歌う と同じで間違いではないって説もあるよ+32
-2
-
146. 匿名 2021/02/28(日) 10:16:09
~してどうぞ ってやつ
どうぞ~して、じゃないのか??+9
-0
-
147. 匿名 2021/02/28(日) 10:16:14
彼氏さん
彼女さん
+76
-3
-
148. 匿名 2021/02/28(日) 10:16:31
>>56
すごっ笑+64
-1
-
149. 匿名 2021/02/28(日) 10:16:53
>>134
元々、女性という意味もあるよ。+31
-2
-
150. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:03
しつこいぐらいの
「……いただきます」+28
-2
-
151. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:07
ガールズちゃんねる
おそらく30歳以上が過半数なのに...+20
-21
-
152. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:08
>>41
3分クッキングのお菓子担当の小林先生
ずーっと「~してあげて、~してあげて…」って言うから、気になって内容が入ってこない+156
-1
-
153. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:18
お見知りおきを
失念しました
たいした職場でもないのにこの言葉使いたかっただけじゃないかと思う
覚えておいてください
忘れました でいいと思う
+5
-38
-
154. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:19
>>56
次そうやって言ってきたら
「あなたみたいに年を召した方は普段どんな服を来てるの?」って返してみたら?+105
-2
-
155. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:26
皇室トピでの皇族を馬鹿にしたような呼び捨てやサン付け呼び
あのトピにいる人達は何者なの?+31
-6
-
156. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:26
>>80
違かったも変だよね+151
-1
-
157. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:38
>>31
おられますか、も間違いではないよ
仕事で関西の人とよくやりとりするけど、◯◯様おられますか?って言う人すごく多い
いまだに違和感あるけどね+66
-22
-
158. 匿名 2021/02/28(日) 10:17:42
得意不得意
最近よく聞く気がするのですけど、得手不得手の言い間違いではないの?+6
-12
-
159. 匿名 2021/02/28(日) 10:18:07
まとめ記事の締めくくりがたいてい
「いかがでしたか?」
になってる事。
本当に役立つような記事なら納得できるけど、大した事ない内容なら
「いかがでしたか?じゃねーよ」
と思う。+63
-0
-
160. 匿名 2021/02/28(日) 10:18:18
「雰囲気」を「ふいんき」と発音してしまう人、頑張れ。
頑張れば直せるよ。
漢字思い浮かべれば発音できるはずよ。+45
-6
-
161. 匿名 2021/02/28(日) 10:18:18
>>6
「大人女子」ってやつな+96
-3
-
162. 匿名 2021/02/28(日) 10:18:21
>>7
ほんと、これw+74
-2
-
163. 匿名 2021/02/28(日) 10:18:30
>>80
あと「それ違うんじゃない?」って意味で言うときの
「違くない?」ってやつ
「違わない」の誤用なんだけど結構言ってる人多くてちょっと気になる
+127
-6
-
164. 匿名 2021/02/28(日) 10:18:41
>>107
その言い回しは英語の直訳でよく見かけるね
+36
-0
-
165. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:11
>>135
おりぼん もw
おを付けるのは、おの後が漢字にできる日本の言葉だけ+34
-1
-
166. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:22
featureフィーチャーをfutureフューチャー+26
-0
-
167. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:26
涙ぐんだだけで「号泣」+66
-1
-
168. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:33
物に対する「この子」
愛着のあるものならわからなくもないけど違和感ある+94
-3
-
169. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:37
>>27
飲み会の幹事やってるときにこれ言われると辛いよね。はっきり言って欲しい。
最近は飲み会ないけど。+44
-2
-
170. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:45
>>107
うーん、同率首位って場合も、、+14
-2
-
171. 匿名 2021/02/28(日) 10:19:49
>>2
あーたが一番、は?だよ。
+203
-4
-
172. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:07
>>137
NHKがホームページって言いまくるせいだよね+5
-6
-
173. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:14
○○しか勝たん+21
-1
-
174. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:23
「永遠と」ガルで頻繁に出てくるので気づいたら突っ込む
イライラw+57
-3
-
175. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:36
化粧品の、お粉「おこな」って言い方。おしろいじゃないの?もしくはパウダーでいいじゃないと思ってしまう。
セットで、○○してあげて〜って言う人も多い。+59
-3
-
176. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:37
「全然良いですよ」全然って言葉は否定系の言葉につけるもんだよ、頭の程度を疑ってしまう。+18
-21
-
177. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:39
>>110
地域によるんじゃないかな。
うちの地域は「~さんがいる」を「~さんがおる」って言い方するから「おられますか」は違和感ない。+30
-3
-
178. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:54
>>167
記事の見出しや番組の煽り文句にそういうのはよくありますね
「激怒」って書いてある時はたいていあまり怒ってないみたいなw+18
-0
-
179. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:56
仕事で↓
○○さんは、いつも丁寧なんですが、これからも宜しく頼みます。
👆これを言われた時。
なんですが、は否定なのよね?
どう受け止めればよいの?
スルーしました。
+20
-3
-
180. 匿名 2021/02/28(日) 10:21:05
>>157
普段方言で、おるとかおらんとか使ってるからおられますか?って使っちゃうw+48
-2
-
181. 匿名 2021/02/28(日) 10:21:33
>>100
これ間違いじゃないよ。+10
-6
-
182. 匿名 2021/02/28(日) 10:21:42
>>179
なんか不思議な文章だなw+18
-1
-
183. 匿名 2021/02/28(日) 10:21:43
「知らなんだ」って言葉。
「知らないんだ」だったらわかるんだけど、個人的に知らなんだって違和感感じる。+1
-44
-
184. 匿名 2021/02/28(日) 10:21:45
>>162
私もこれ気になる。
でもこないだ接客したら緊張して使ってしまった。
丁寧に丁寧にと思うと多用してしまう。
でもやっぱり気になる。+20
-1
-
185. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:02
>>42
違和感を感じる
と書きにきたら先にバカがいた笑+96
-14
-
186. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:06
ごはん屋さん+21
-1
-
187. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:14
>>6
がるちゃんでいつもこれ指摘する人いるけど本当に性格悪いなぁって思う。「がるちゃんなのにばばぁばかり」とかさ。まぁがるみんだし仕方ないか。リアルで発言したら確実に嫌われるよね。+215
-10
-
188. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:25
>>73
主さんかな?
これは問題ないですよ。
違和感を覚えると連呼してるから、あえて使わないようにしてるのかな?と思った。+15
-7
-
189. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:28
爆笑
本来は大勢で大笑いすることであって
一人で笑う時に使うのは不適切+11
-1
-
190. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:33
「話し」を名詞として使う人
変換ミスかと思ったら、常に「話し」って文字になってる人が多い。+55
-2
-
191. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:47
>>177
おりますは謙譲語的、おられますは尊敬語的な感じがする+4
-3
-
192. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:57
>>36
上品「ぶってる」店ほど接客用語おかしい人が多い気がするね
「お待たせしました」って言えばいいのに「お待たせしております」って言う店とか+22
-46
-
193. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:59
>>77
「防ぐ=対策する」
違うと思います+30
-23
-
194. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:25
それこそ+7
-3
-
195. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:27
>>56
ごめん。
えええええ??二度見したわ。
それって…どうなの??
失礼極まりない。
せめてシルバーヘアの方ならわかるけど、+101
-3
-
196. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:37
>>151
調べたら「女性」って意味もあるらしいよ+8
-1
-
197. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:38
>>176
昔はそうだけど、今はどちらの意味に使っても問題ないですよ
って専門家っぽい人がテレビで言ってた。+23
-4
-
198. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:45
物に対して「この子」
最近車のCMで女の人が語りだすのが本当に苦痛。
物をこの子てなんなん+66
-5
-
199. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:58
>>83
確かに。
自分と同世代である30代でも、母親世代である60代でも、「今日オバサン会なの(自虐風)!」よりも、「今日女子会なの!」の方が気持ちよく送り出せると言うか。+170
-3
-
200. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:01
>>183
むしろ昔から使われてる表現だと思うが?
関西とか、今でも使う人おる+24
-0
-
201. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:06
自宅警備+7
-0
-
202. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:27
>>81
消費者が米を研ぐ必要がないから"無洗米"だと解釈してた。
生産者目線だと"もう無洗米"かな?+31
-1
-
203. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:27
アーティストもしくはアーティスト志望の人がよく言うことなんだけど
「人に喜んでもらえる作品を作りたい」
このフレーズはモヤモヤする
なんか偽善的だし自己愛強そう
むしろ好き勝手に作ってますって言う方が好感持てる+60
-10
-
204. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:33
斜めってる+3
-5
-
205. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:35
>>178
横だけど一昔前は泉谷しげるが出ると「乱入」ってテレビ欄に書かれたもんだよね。いやオファーしてるだろって。+25
-0
-
206. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:44
>>7
若い人に多いね
まだ知識が浅いから?語彙力ないのかなって思う+109
-13
-
207. 匿名 2021/02/28(日) 10:25:18
>>157
おらっしゃいますか?も聞くしたまに言うよ。+2
-35
-
208. 匿名 2021/02/28(日) 10:25:23
>>182
179です。
そうですよね。
なんかチクッとくる文章ですよね。
普段から嫌味な方なんですけどね。+4
-3
-
209. 匿名 2021/02/28(日) 10:25:25
新しいものを買った時に
『この子をお迎えしました』+77
-3
-
210. 匿名 2021/02/28(日) 10:25:25
お迎えしました。買いましたで良くない?え、だめ?+52
-2
-
211. 匿名 2021/02/28(日) 10:25:33
>>80
関西人ですが、普通に使っていました。関西弁なのかな?
+42
-17
-
212. 匿名 2021/02/28(日) 10:26:08
>>203
エンターテイナーは喜ばれてナンボじゃ?+12
-1
-
213. 匿名 2021/02/28(日) 10:26:29
>>1
不審者目線だと「防犯対策対策」だよ+7
-41
-
214. 匿名 2021/02/28(日) 10:26:30
とんでもございません+19
-3
-
215. 匿名 2021/02/28(日) 10:26:46
>>183
横だけど、それは昔からずっと使われてきた言葉だよ
「そうとは知らなんだ」だったら、「そうとは知らなかった」という意味
知らないんだという意味ではないよ+48
-0
-
216. 匿名 2021/02/28(日) 10:26:56
求人募集
求人の時点で募集してんじゃん+28
-1
-
217. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:01
>>176
明治時代あたりだと、全然+肯定でも使用されていたそうですね
夏目漱石とかもこの表現使ってる
今は+否定の方が定着しているイメージですが
頭の程度、とか言っちゃうのなんか引くわー
+45
-2
-
218. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:04
マットや布団をひく
敷くだから
敷き物 敷き布団だし 引くって言う人多すぎ
ベット バックも多すぎ+40
-6
-
219. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:12
うちの40前半の旦那、日常会話に「いささか」って入れてくるんだけど。
旦那しか言ってるの聞いた事ないんだよねぇ。
いささかっていう人いる?+25
-12
-
220. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:29
>>139
他の地域からすると、めちゃくちゃ気になるんです…+11
-0
-
221. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:30
>>192
「お待たせしております」
私も使うんだけど、待たせてるお客様に質問とかがあって話しかける時に使うけど、おかしいのかな?+60
-1
-
222. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:32
>>40
そう思って最近は、ぴえんヶ丘どすこいの助
って言うようにしたよ✌️+15
-15
-
223. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:00
>>120
昔は婦人会とか単に女友達だけの集まりとかシンプルに言ってたけど、平成中盤からはおばさんだけの集まりでも急に「女子会」って言い出したよね。多分婦人会とかババくさい、田舎くさいってイメージが嫌だったんだろうね。
初めは若い女性だけが「女子会」の言葉を使ってたけど、東京とか大都市圏でフルタイム正社員のおばさん達の食事会にも使われる様になり、今ではどこでもどんなおばさんでも使う様になった記憶。
+10
-13
-
224. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:04
>>209
ものに、この子
買ったことをお迎え
ゾワゾワする!+65
-3
-
225. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:05
>>1
防犯対策だと空き巣側の人かなって思うよね。+70
-10
-
226. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:16
物の手入れをする時に「〜してあげる」って言うこと+35
-0
-
227. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:24
>>219
サザエさん+33
-0
-
228. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:34
新しい記事がアップされました
アップって何やねん+3
-10
-
229. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:35
>>205
江頭とかもね笑+6
-1
-
230. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:55
2000円になります
お釣りになります+20
-1
-
231. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:08
>>51
感謝しかない?他の感想はないんかい!って思う+16
-1
-
232. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:19
>>179
それで思い出したのが相撲で物言いがついた時
「軍配は○○山にあがりましたが」と言ったら行司の判定を覆すのかと思えば、実際はどっちに転ぶか最後まで聞かないとわからない+6
-1
-
233. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:27
>>183
知らなんだ=知らないんだ、では無いかな。長い間そのことを知らなかった(気づかなかった)って意味だと思う。
どっちか言うと誤用でなく、言い回しや方言みたいな感じだから、聞き慣れないんだと思う。+14
-4
-
234. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:31
>>192
「お待たせしました」と「お待たせしております」はそもそも使う状況が違わない?+98
-1
-
235. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:33
>>206
間違って使ってる大人が世の中多いから仕方ないんじゃない?
知識が浅いも何も、身の回りにある親やお店の人といった大人たちがそういう言葉使ってたらそれが正しい日本語と思っちゃうよね+64
-1
-
236. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:40
私、◯◯な人なんで。
しらんがな!+42
-0
-
237. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:42
>>7
さ入れ言葉ってやつね+30
-3
-
238. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:45
>>203
「歌で感動を与えたい」なんかも違和感ある。
歌で感動するのは、よほど上手い歌手でないと無理だから。自分で言うものじゃないというか。
まぁ、台本なんかあって、この人も言わされてるんだろうなと思うけど。
+44
-4
-
239. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:53
>>33
変身!+66
-0
-
240. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:04
田中は今日、お休みをいただいております+18
-4
-
241. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:09
>>228
アップロードの略では?+16
-2
-
242. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:12
「よろしかったですか?」
本当に過去の事を遡ってなら気にならないけど、今現在の事を過去形にしないでほしい。+8
-1
-
243. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:20
「こんにちわ」や「こんばんわ」から始まる義母からのLINE。こんにちはって返して良いんだろうかと変に気を遣ってしまう。+44
-1
-
244. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:31
>>1
私は頭悪いから分からないけど
防犯対策=犯罪被害を防ぐ方法
だと思ってる。
でも防犯自体が犯罪を防ぐ策だと考えたら主さんの考えになるって事だよね。
難しいね+54
-4
-
245. 匿名 2021/02/28(日) 10:31:06
>>225
犯罪を防ぐ対策としか読み取れない+6
-12
-
246. 匿名 2021/02/28(日) 10:31:10
>>200
>>215
>>233
そうだったのですか!知らなかった。恥ずかしい。ありがとうございます!+8
-0
-
247. 匿名 2021/02/28(日) 10:31:16
>>47
すごく違和感ある。ゆとり世代からだよね多分。どうしてそうなった?+12
-6
-
248. 匿名 2021/02/28(日) 10:31:19
ブラジャーの試着した時
お胸のほうよろしかったでしょうか
と言われた。+30
-0
-
249. 匿名 2021/02/28(日) 10:31:20
>>232
「同体ではないかと物言いも付きました」
(取り直しを期待した観客の歓声)
「…が、軍配通り○○山の勝ちで」
ってなるよね笑+5
-0
-
250. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:02
>>6
たしかに
良い年した男性陣が「男子会」なんて言ってるの、ほとんど聞いたことないよね笑+25
-27
-
251. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:13
ちらほら、方言だったり古い言い回しが入ってたりするね。+20
-1
-
252. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:23
よきよき。
ですです。+36
-3
-
253. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:24
>>227
わー、すでに出てたwww+5
-1
-
254. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:25
「1万円からお預かりいたします」
「こちらの方でよろしかったでしょうか?」
うーん、聞くとモヤモヤする+22
-1
-
255. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:41
>>81
そんなこと言ったら不死だって、「死んでない」じゃなくて「死なない」って意味じゃん。
洗わない米の意味で使っていいと思う+25
-3
-
256. 匿名 2021/02/28(日) 10:33:50
>>234
「お待たせしました」は結果
「お待たせしております」は途中 って感じ+66
-1
-
257. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:02
>>219
職場ではわりと言うよ。
それはいささか早計ではないでしょうか
とか。口癖になってるんだろうね。+25
-1
-
258. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:15
うちの会社では来社された方全員に検温をお願いしてるんだけど、同僚(男)がいつも「お熱測らせてもらってもよろしいですか?」って言うのがすごい気になる
間違ってはないんだろうけど病院かここはって思ってしまう+7
-5
-
259. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:17
>>218
多いね
拾うをひらうって言う人も ひろうだから
+4
-12
-
260. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:41
>>238
これもモヤモヤする!
なんか上から目線に感じる
+12
-2
-
261. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:49
言葉の意味間違って覚えてたり、聞き慣れない言葉だからそれがおかしな言葉だと思ってる人とかも結構いるんだね。このトピ見て結構びっくりしてる+12
-2
-
262. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:56
「そのピンクいバッグ可愛いね」
ピンクい・・・。+25
-3
-
263. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:12
>>9
前にほぼほぼで違和感を覚えるってコメントしたらマイナスの嵐食らった+70
-13
-
264. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:12
〜という形です
〜形になっております
どんな形?型にはめたいってこと?
形使わなくても全然会話成り立つのになんで形を挟むのかモヤモヤします。
言う方も悪気はなさそうだから指摘しにくい。+24
-3
-
265. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:25
>>137
うちの店、雑誌で特集とかされると必ず「HPはコチラ!」って書かれるよ…+12
-2
-
266. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:37
間違ってるわけではないけどコスメのレビューでよく見る「お色」に慣れない
あとこれまでたくさん出てるけど
〜過ぎる、神、〜しか勝たん、みたいな乱暴に突き抜けた表現がすごく多いのが個人的に慣れない
とりあえず最高級に褒めて、表現の微妙な加減を放棄してる感じがするんだよね
って考え過ぎかもしれないけど+26
-2
-
267. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:41
>>259
方言で「ひらう」と言う所もあるね。+25
-0
-
268. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:53
レジでの「お袋おつけしますか?」
おふくろって!!+25
-1
-
269. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:00
ユーチューバーが◯◯してみようと思います!と言うと、思うんじゃなくてやるんだろ!と突っ込んでしまう。+25
-5
-
270. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:04
>>70
でもそれは褒めてると思うよ。+26
-4
-
271. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:14
なるほどですね
「なるほど。~」って話し方からなんでですね付くようになったんだ+11
-1
-
272. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:30
>>246
そこは「知らなんだ」で。+15
-4
-
273. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:33
>>268
森進一が脳裏に浮かんだ+20
-1
-
274. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:35
>>120
そろそろ婦人会の仲間やろw+16
-3
-
275. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:36
>>248
面白いw
全てをなんとなく内包する聞き方
胸への締め付けやフィット感や素材感など総合的に勘案して答えないといけないのかなw+12
-2
-
276. 匿名 2021/02/28(日) 10:37:15
>>1
少し前から「◯◯だと思っていて〜」という言い方が多用されてる気がするんだけど、なんか意見押し付けられてる気持ちになる。+30
-19
-
277. 匿名 2021/02/28(日) 10:37:20
>>3
音楽家からチーズ職人て華麗なる転身なの?+225
-2
-
278. 匿名 2021/02/28(日) 10:37:45
企業や店を「さん」付けして投稿。マクドナルドやファミリーマートには付けないw+20
-0
-
279. 匿名 2021/02/28(日) 10:37:57
>>91
美人すぎる市議みたいなことですよ。+12
-1
-
280. 匿名 2021/02/28(日) 10:38:02
>>269
YouTuberってよく
「~していきたいと思います!」
とも言わない?
「~していく」って言い回しは個人的になんだか違和感ある。+18
-5
-
281. 匿名 2021/02/28(日) 10:38:23
わかりますとか、そうですね、の代わりに「そういうことですね。」+5
-1
-
282. 匿名 2021/02/28(日) 10:38:53
>>76
若い世代は知らない人の方が多いと思う+10
-5
-
283. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:06
なんか今やたらエモいって言葉多用されてるけど
その昔のナウいみたいな感じで死語?になりそう+28
-1
-
284. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:08
>>90
ダンスフロアーに+35
-2
-
285. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:10
>>1
防犯って言葉で思い出したけど、「防犯カメラ」って名前どうにかならないのかな?あれって犯人特定するために設置するもので犯罪を防ぐものじゃないんだよね。被害者が出てから役に立つものを防犯カメラって言われても・・・+1
-34
-
286. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:34
>>27
これ
自分は関東だから
用事が終わったら、都合つけられたら行くって感じだけど
関西だと真逆なんだね+42
-5
-
287. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:41
>>1
同感、防犯策でいいよね
過剰な敬語と同じで、たくさん言葉を重ねればいいと思い込んでる人が多いんだろう+28
-7
-
288. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:44
>>232
単なる接続で使う場合があって、間違いではないらしいです。+11
-1
-
289. 匿名 2021/02/28(日) 10:40:23
お住所
これ間違いだからね
正しくはご住所
コールセンターの人でも平然と間違ってるから驚くわ+22
-1
-
290. 匿名 2021/02/28(日) 10:40:25
>>252
ですですは鹿児島ではよく使われてる表現(方言)だよ+12
-1
-
291. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:04
>>285
いや
設置されてるだけで抑制にも繋がるから一応意味合いは間違ってない+38
-0
-
292. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:08
+38
-0
-
293. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:26
>>139
こちらの地域では「おいい」です
小さいはちさい
変換できなくていつも平仮名で送ってくる人いるな。+2
-0
-
294. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:28
>>50
美人すぎるはマスコミや周りが言うだけで本人も被害者だから許してあげて+40
-0
-
295. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:43
>>211
「ちゃうかった」だと全国的にはわかりにくいかなと思って標準語寄りに言ってみた感じが「違うかった」かなー?と思う
個人的には子供の頃から周りも使ってるから違和感ないんだけど、「違くて」って言い方は個人的にすごく気持ち悪いんでやめてくれないかなと思ってる+50
-5
-
296. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:52
>>241
ごめん、書き方悪かった。
アップデートなんは知ってる。
職場の課長がいつもアップされたら…アップ前に…って使うから更新って言えやって思う。
アップアップしてるのが気になる。+3
-10
-
297. 匿名 2021/02/28(日) 10:41:57
>>268
オカンは足りてますのでって言ってあげて+15
-1
-
298. 匿名 2021/02/28(日) 10:43:01
〇〇って〜じゃないですかー
ううん、そんな事ないよと否定したくなる+12
-2
-
299. 匿名 2021/02/28(日) 10:43:41
>>128
ぶりっ子みたいで気持ち悪いのよ。+6
-1
-
300. 匿名 2021/02/28(日) 10:43:57
昔のバイト先でお客様の名前を「お名前さま」と言う決まりがあってキツかった+12
-2
-
301. 匿名 2021/02/28(日) 10:44:22
>>131
勉強になります。だよね+6
-1
-
302. 匿名 2021/02/28(日) 10:44:48
>>286
行きたくないなら
ごめん行けなそうー!って言うな。
なんで行きたくないのにわざわざ曖昧にするか意味不。+22
-4
-
303. 匿名 2021/02/28(日) 10:45:09
>>11
これ、TVで政治家が過剰に敬語使うようになってから、おかしくなった気がする
心が込もらない敬語ほど、腹立つものはない+120
-9
-
304. 匿名 2021/02/28(日) 10:45:42
>>1
対策 という言葉を
「〇〇のための方法」と捉えるか、「〇〇に対抗するための方法」と捉えるかの違いじゃない?
前者の場合は防寒対策とか防犯対策って言っても違和感無いんだと思う。+11
-7
-
305. 匿名 2021/02/28(日) 10:45:42
>>7
声優さんの「〜の声をやらせていただいています。〇〇でーす!」
はもう定着したオカシイ日本語だよね。
ベテランさんもやってると違和感に違和感が、、+156
-5
-
306. 匿名 2021/02/28(日) 10:45:43
>>137
え!ホームページは間違いなの?!+20
-1
-
307. 匿名 2021/02/28(日) 10:45:45
「旦那様からいただいたプレゼント」身内に尊敬語はおかしい。+56
-0
-
308. 匿名 2021/02/28(日) 10:45:57
>>292
マーシー「えっ今日じゃん行かなきゃ‼️」+5
-2
-
309. 匿名 2021/02/28(日) 10:46:37
>>146
よろしくどうぞーとか?+5
-1
-
310. 匿名 2021/02/28(日) 10:46:59
>>97
関東でも地方じゃない?
私はずっと方言とかなまりの様なものかなって思ってた。都心の女子高だったけど「おおいい」って聞いたことなかった。+17
-3
-
311. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:05
>>1
「ですからこの犯人の方も〜」
+21
-0
-
312. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:33
>>33
酢豚のお客さま〜
あ、はい。
ハンバーグのお客さま〜
あ、あちらです。+29
-3
-
313. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:48
>>300
鈴木さま
とか?
普通じゃないの?+6
-5
-
314. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:54
銀行員だけど、一部の同僚が「お現金」「お手数料」となんでも「お」をつける。どっちもおかしいけど、特に手数は私たちの手間なわけだから大間違いだよね
私にも「おをつけろ」って言ってきたけど、間違った日本語だから言わないってつっぱねてる。+23
-1
-
315. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:54
>>6
wikipediaだと、「女子会(じょしかい)は、主に女性だけで飲食店などで集会を開き、女性だけで話をする宴会のこと。」との事。
+131
-4
-
316. 匿名 2021/02/28(日) 10:48:21
>>307
インスタで見かけるねw
普段の投稿で上品そうな演出してても、これ言ってるの見るとうわあ…ってなる+21
-0
-
317. 匿名 2021/02/28(日) 10:48:23
>>6
女子会(じょしかい)は、主に女性だけで飲食店などで集会を開き、女性だけで話をする宴会のこと。
wikipediaでの意味です。+31
-2
-
318. 匿名 2021/02/28(日) 10:48:28
〜のが、ということば。
〜のほうが、という意味で使われているのを見かけますが、のがって何?!方言ですか?+14
-1
-
319. 匿名 2021/02/28(日) 10:48:37
>>108
一万円お預かり致します
一万円から頂戴いたします
混ざってんだろうねw+10
-3
-
320. 匿名 2021/02/28(日) 10:49:21
>>33
はい!はりきってどうぞー!
と言いたくなるww+20
-1
-
321. 匿名 2021/02/28(日) 10:49:42
素敵すぎます
テレビショッピングのおばさんっぽい+2
-1
-
322. 匿名 2021/02/28(日) 10:49:57
>>313
例えばお客様から電話かかってきたり、お客様カードに記入してもらうときに「お名前様ちょうだいできますか?」とか聞くんですよ。+3
-2
-
323. 匿名 2021/02/28(日) 10:50:13
>>307
丁稚とか女中の立場の言葉遣いだよね。配偶者には違うかな。+15
-0
-
324. 匿名 2021/02/28(日) 10:50:17
>>2
は?+118
-1
-
325. 匿名 2021/02/28(日) 10:50:48
>>4
噴き出したじゃんwww+192
-4
-
326. 匿名 2021/02/28(日) 10:50:51
>>286
どっちもありかな
本音は行きたいけどスケジュールがタイトすぎて行けるかどうかわからない場合や、本音は行きたくないけどその場で行かないという返事はしにくい場合に使う気がする
まあ、どっちにしても出欠をはっきりさせなければならない場合には使わない言葉というか、行っても行かなくてもかまわない場合に使う言葉ですよね
+9
-0
-
327. 匿名 2021/02/28(日) 10:51:09
>>1
防犯の為の対策に変換しましょう+3
-1
-
328. 匿名 2021/02/28(日) 10:51:15
『ママのところへ来なさい」橋本聖子さんの
言葉にすごい違和感覚えた。
息子持ちの母親って、子供が勉強とかスポーツ頑張ったらハグしてチューとかやるのかな。私は姉妹しかいない家で育ったから知らないけどオエーって思った。+12
-2
-
329. 匿名 2021/02/28(日) 10:51:19
>>9
うちの息子がよく使うんだよね。誰が言い始めた?+79
-4
-
330. 匿名 2021/02/28(日) 10:51:21
>>309
中山秀征が言いはじめて広まったらしいよ+2
-1
-
331. 匿名 2021/02/28(日) 10:51:50
>>304
いや、違和感あるよ
「防寒策」「防犯策」あるいは「寒さ対策」「犯罪対策」が正しい+6
-3
-
332. 匿名 2021/02/28(日) 10:52:15
>>120
うちは、熟女会で通ってます。+38
-3
-
333. 匿名 2021/02/28(日) 10:52:27
>>259
年代じゃない?
年配者で両面テープを
りゃんめんテープ言う人いる+10
-1
-
334. 匿名 2021/02/28(日) 10:52:27
>>212
売れないと食っていけないしね。
サザン桑田も言ってたが自分よがりに走らず、受けそうな曲を作ってるてね。+3
-1
-
335. 匿名 2021/02/28(日) 10:52:31
>>160
鳥取はいつもどっちが「とっ」でどっちが「とり」かわからなくなるんですが、なんかいい方法あります?+2
-1
-
336. 匿名 2021/02/28(日) 10:53:49
>>6
「女性会」ならいいの?
なんか生々しくて嫌だな
どっかの意識の高いNPO団体みたい+124
-3
-
337. 匿名 2021/02/28(日) 10:54:13
>>333
それは麻雀用語からきてるヤツ+8
-2
-
338. 匿名 2021/02/28(日) 10:55:17
>>84
そうだね!
ところでちとトピズレだけど、CAも言葉遣いや礼式が無茶苦茶な人もいるよね
会社に元JALのマナー講師が年に数回来てたけど、国文出身でなくても流石に分かるでしょと言う様な謙譲語と尊敬語を間違ってたり、二重敬語になってたり、礼式もお辞儀がコンス(韓国式お辞儀)になってるのはしょうがないとしても、日本の昔からの小笠原式礼法は全く知らないしで意味が無いので、講習自体が無くなったw
+51
-1
-
339. 匿名 2021/02/28(日) 10:55:31
>>77
「防ぐ」は目的
「対策」は目的に達するための戦術
「食る」と「調理」が違うように+85
-6
-
340. 匿名 2021/02/28(日) 10:55:55
>>27
そのまま理解しろよ。行けたら行くんだってば。行けなかったら行かないから。+28
-17
-
341. 匿名 2021/02/28(日) 10:55:56
>>322
その説明付けないと最初のコメだけじゃ理解出来ないよ+3
-15
-
342. 匿名 2021/02/28(日) 10:56:00
>>268
そういえば私、新人の頃に慣れてないせいで変な敬語口走ってしまい内心「うわぁぁ!」ってテンパった事あるわ。
「そちらにおかけてお待ち下さい」
って言っちゃったんだよね笑+8
-0
-
343. 匿名 2021/02/28(日) 10:56:13
>>323
丁稚とか女中とかって。
普通に(取引相手の)〇〇さんから差し入れいただきました
って言うよ。
〇〇さんを立ててるから、インスタを見てる相手に対して自分の身内を立てるのはおかしいってこと。+0
-8
-
344. 匿名 2021/02/28(日) 10:56:22
>>218
江戸っ子は「しく」を「ひく」って言うっていわれてたから、方言みたいなものじゃない?+27
-1
-
345. 匿名 2021/02/28(日) 10:57:12
>>335
鳥を取る
でいいんじゃ?
正確には捕る、獲るかも知れないけど。+1
-0
-
346. 匿名 2021/02/28(日) 10:58:31
>>31
ガルちゃんのトピ主も、おられますか?って言う人かなり多くない?+17
-2
-
347. 匿名 2021/02/28(日) 10:58:41
>>340
千鳥みたい。
開いとるときは開いとるが、閉まっとるときは閉まっとる。+14
-2
-
348. 匿名 2021/02/28(日) 10:58:49
>>331
対策って言葉をどう捉えるかによって、違和感があるか無いか分かれると思って書いたんだけど…。
「〇〇のための手段」って考えたら、防犯対策とか防寒対策に違和感が無いのもわかる。+3
-5
-
349. 匿名 2021/02/28(日) 10:58:54
産婦人科へ検査に行ったとき
先生から
「おまたの細胞診をします」
「おまた?」って思った
やんわり患者向けに言ってくれた
んだと思うけど、「膣」でいいよ
それくらいわかるよ+15
-0
-
350. 匿名 2021/02/28(日) 10:59:27
>>31
政治家のじーさんが何かに対して「○○さんがそう言っておられる」とか聞いたときあるな。ヘンだよね?+12
-11
-
351. 匿名 2021/02/28(日) 10:59:40
~くない(違くないとか)
~住み
あざーっす
真逆
+26
-1
-
352. 匿名 2021/02/28(日) 10:59:40
ガチで?ガチで!ガチ!
ザワザワするわ。頭がオカシイと思う。
+7
-1
-
353. 匿名 2021/02/28(日) 10:59:47
>>345
ありがとφ(..)メモメモ+4
-1
-
354. 匿名 2021/02/28(日) 11:00:00
>>340
めんどくせーよ+7
-7
-
355. 匿名 2021/02/28(日) 11:00:32
>>322
「お名前ちょうだいできますか?」も正しいのか正しくないのかグレーだよね。
厳しいところだと、「名前はあげたりもらったりするものではありません!」って言われる。+13
-5
-
356. 匿名 2021/02/28(日) 11:01:00
>>218
バッグをバック ベッドをベットは意味もかわるし
エコバックって何?ってw+13
-4
-
357. 匿名 2021/02/28(日) 11:02:10
>>8
指摘はしない、ただ無知だと思うだけ+31
-24
-
358. 匿名 2021/02/28(日) 11:02:47
>>305
へりくだりすぎると嫌味に聞こえるっていうね、、、
日本語って難しいね
〜の声を担当している〇〇です!で十分だよ+81
-3
-
359. 匿名 2021/02/28(日) 11:03:21
「まるっと」
+10
-1
-
360. 匿名 2021/02/28(日) 11:03:43
なるほど、なるほど、なるほどですね+7
-1
-
361. 匿名 2021/02/28(日) 11:04:27
>>337
りゃん=二
二面 でりゃんめん 麻雀用語+8
-2
-
362. 匿名 2021/02/28(日) 11:04:38
>>339
「対策」が目的に達するための戦術だとしたら
寒さ対策とかテスト対策って意味分からなくない?
寒さに達するための戦術…?
「対策」は何かに打ち勝つ、やられないようにする(被害を防ぐ)って意味だと思う
+2
-12
-
363. 匿名 2021/02/28(日) 11:05:16
>>278
変だよね、企業にさん付けするの
実際に自分が関わってる訳ではないのに
てかコンビニ差別すんな!
+7
-0
-
364. 匿名 2021/02/28(日) 11:06:38
>>250
男の癖に子供ぶる方が情けないじゃん。
女の子は良いけどさ+3
-20
-
365. 匿名 2021/02/28(日) 11:07:39
気づきを得た、学びを得た
気付いた、学んだ、でいいのに何大げさに言ってるの?と思う+13
-4
-
366. 匿名 2021/02/28(日) 11:07:43
「なんなら」って言葉の使い方が変な人を最近よく見る+11
-1
-
367. 匿名 2021/02/28(日) 11:08:04
>>27
本当に行けそうになくて、でもぜひって言われたときに「たぶん行けないけど、行けそうだったら行くね」だったらいいけど、最初から返事がこの言葉だとすごく相手に失礼な言葉だよね。
若い子で年配の人にこれを言う子とか、飲み会の誘いで幹事に向かっていつもこの返事をしている子がいるけど(こういう子はだいたい幹事経験がない)、やめた方がいいよーって言いたい。なかなかリアルだと言えないけど。+18
-1
-
368. 匿名 2021/02/28(日) 11:09:02
>>6
女子会は40代だろうが80代だろうが通用するよ。むしろ20代以下のチビ共は「ジャリ会」で充分でしょ。+18
-14
-
369. 匿名 2021/02/28(日) 11:10:01
>>31
間違いでは無いそうだよ...+50
-4
-
370. 匿名 2021/02/28(日) 11:10:53
仕事なんかで 敬語と丁寧語と謙譲語がとっ散らかってるメールは かえって読みづらいからやめてって言いたくなる+2
-1
-
371. 匿名 2021/02/28(日) 11:10:56
〜してもらっていいですか?
〜してもらえますか?って言ってほしい+12
-1
-
372. 匿名 2021/02/28(日) 11:11:48
>>77
防犯策、防寒策で良い気がする+87
-3
-
373. 匿名 2021/02/28(日) 11:11:53
>>357
そういう時って顔に出てるよ。
すぐ分かる。そういうのいちいち気にするんだなとか、そもそも何で嫌な顔してるか気付かなくてこっちも嫌な気持ちになるわ。+18
-13
-
374. 匿名 2021/02/28(日) 11:12:12
ニュースでよく聞く言葉
鈍器のようなもので殴られ、刃物のようなもので刺され、拳銃のようなものを撃ち込まれ←ようなものってなんだろう。それに拳銃のようなものを撃ち込んでどうする・・・+6
-7
-
375. 匿名 2021/02/28(日) 11:14:06
>>279
ごめん!突っ込み待ちかと思ったw+6
-0
-
376. 匿名 2021/02/28(日) 11:14:31
テレビでよく聞く
「○○さんとは初めまして。ですよね?」
+7
-0
-
377. 匿名 2021/02/28(日) 11:14:38
>>105
了解しました、は別に目上の人に使っても失礼な表現では無いんだよね?
そういう風潮になって承知しましたってよく聞くようになってきたけど、私は了解しましたを貫いてるw+16
-12
-
378. 匿名 2021/02/28(日) 11:14:43
>>364
性差別って言い出す人がいそう。ミスター&ミセスポテトヘッドがただのポテトヘッドになるらしいし。+10
-1
-
379. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:11
させていただくの乱用を広めたのはEXILE一族なのかな
私は〜ですし〜ですしで文章をつないでいく話し方がにがてです
朝スッキリ派だからたまたまだと思いますが、春菜さんがそれを使うんですよ+26
-0
-
380. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:14
>>1
これ違和感どころじゃなくはっきり間違ってると思う
テレビとかで使われてたら頭おかしいレベル+20
-6
-
381. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:24
やればできるじゃーん
これって、「できないと思ってる」ってことだから、子どもにかける言葉として不適切 と保育科で習ってから、人に言われると気になるようになった。+3
-4
-
382. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:29
>>2
何が正解なの?+55
-3
-
383. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:29
行かれない+7
-3
-
384. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:46
>>363
栗原はるみって人のシチューのCMの「S&Bさんから」っていうのが本当に違和感
+21
-1
-
385. 匿名 2021/02/28(日) 11:15:57
>>374
未確定だからでしょう?+13
-1
-
386. 匿名 2021/02/28(日) 11:16:12
>>2
レシートのお渡しです、の方が適切かな、でもございますでもいいとおもう+19
-52
-
387. 匿名 2021/02/28(日) 11:16:16
なるほどです+8
-1
-
388. 匿名 2021/02/28(日) 11:16:21
旅行に行く+2
-2
-
389. 匿名 2021/02/28(日) 11:16:46
>>1
大手企業の派遣に行った際に役職持った人が来客にこちらにお座りください。って言ってて引いた。
お掛けくださいでしょ。+15
-18
-
390. 匿名 2021/02/28(日) 11:16:47
爪痕
これ悪い意味だよね?台風の後とかに使うならわかるけど、何でもかんでも爪痕って言ってていいのかなと思う。+6
-2
-
391. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:10
>>250
でも年配の男性は少年の心を持ち合わせてるらしいよね
女性が年齢忘れてワイワイする場を女子会と言うのとどっちも有りで良いと思うわ+9
-1
-
392. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:21
>>306
ホームページって、インターネットを立ち上げた時に最初に表示される画面だからGoogleとかYahooとかだよ。
色んなサイト開いてから、右上や左上にある家のアイコン押したらGoogleやYahooの画面に戻るでしょ。ホームのページに戻ってるんだよ。+4
-3
-
393. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:26
>>381
えー?
何でも挑戦してみようねって意味じゃないの?+4
-2
-
394. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:35
参加させていただきました
参加しました じゃダメなのかな?
+9
-2
-
395. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:36
>>381
上司がこれを使う
やればできるじゃない!って褒めてるつもりなんだろうけど
不愉快+3
-0
-
396. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:40
>>27
1対1で誘ったときのこの返事はマジでやめてほしい
友達を1週間後の休日に新居に遊びにこないか誘ったら「行けたら行くね。当日返事するね。」って言われた…。+32
-1
-
397. 匿名 2021/02/28(日) 11:17:57
>>364
ババアが何言ってんの?+4
-2
-
398. 匿名 2021/02/28(日) 11:18:14
おあと、よろしいですか?+1
-1
-
399. 匿名 2021/02/28(日) 11:18:48
>>395
不愉快になるのわかる。
馬鹿にされてる感じがして、嫌だよね。+4
-0
-
400. 匿名 2021/02/28(日) 11:18:49
>>395
上司がそれを言うときは、普通に嫌味だと思う+6
-0
-
401. 匿名 2021/02/28(日) 11:19:18
>>206
パートで20代が連呼する。
テレビでもみんな言うもんね。
丁寧だから良いのかもしれないが、
違和感あるな。+18
-4
-
402. 匿名 2021/02/28(日) 11:19:52
>>393
シンプルに、
上手にできたね!すごいね!
それでいいんだよ。
じゃあ、これもやってみようか?って。+4
-2
-
403. 匿名 2021/02/28(日) 11:20:17
天使すぎる+8
-1
-
404. 匿名 2021/02/28(日) 11:20:27
>>121
感染症対策 〇
感染予防対策 ×
個人的にはこの感覚なんだけど
ニュースでも下の言い回しよく使われるから自分がズレてるというか、細かいのかなーと諦めてるw+44
-1
-
405. 匿名 2021/02/28(日) 11:21:12
いつの頃からかテレビで
メイン→メーン
メイン料理→メーン料理
と字幕がでるようになったのが、違和感。+28
-2
-
406. 匿名 2021/02/28(日) 11:21:13
>>374
いや、それは仕方ないでしょ+14
-1
-
407. 匿名 2021/02/28(日) 11:21:41
>>31
おられますか?は良いのでは?
私は、いらっしゃいますか?を使うけど
電話で毎回「○○さん、おりますか?」という人が居た
○○さんはあなたの身内ではないですよね?と思ってた+55
-3
-
408. 匿名 2021/02/28(日) 11:23:09
>>278
フォロワーが増えて案件が来るようになったら途端にいろんな企業にさん付けする一般人インスタグラマーあるある
ユニクロさんジーユーさんだけど詰めが甘くて
ローソンのアイスコーヒー!とか書く+12
-0
-
409. 匿名 2021/02/28(日) 11:23:28
>>392
知らんかった+6
-2
-
410. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:08
お持たせください
普通に、持たせてくださいで良くね?+3
-0
-
411. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:21
>>31
これ何かの番組かで言語学者の先生が解説してたけど、「おられる」は決して間違っていない正しい言葉遣いだそうだよ。東日本の一部地域の人には違和感が感じられる語感だけれども。
まぁ歴史的にはおおよその文化は西日本が発祥だからね。そういう感覚の違いは仕方ないかと。+48
-4
-
412. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:29
>>381
子供にかける言葉として不適切、って
じゃあこれって誰相手に使うべき言葉なの?+3
-0
-
413. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:35
>>332
潔い!!+8
-2
-
414. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:37
>>218
bag bed だもんね+13
-1
-
415. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:41
>>70
母は家庭の太陽 も嫌だな。
なんでいつも明るく笑ってなきゃいけないの?
言ってるひとはそこまで深く考えてないのかもしれないけど言われるとそうでなきゃいけないって言われてるように感じてしんどくなる。+28
-9
-
416. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:49
>>23
言い回しとは違うけど
車校
って言葉がいつも不思議。
ガルで初めて知った。+45
-4
-
417. 匿名 2021/02/28(日) 11:25:35
「お座りになってください」
「お座りください」
って変だよね?よく言われるけど
「お掛けください」がいいと思う。+10
-0
-
418. 匿名 2021/02/28(日) 11:25:40
せいぜい頑張って
ってバカにされてるようにしか感じない。
一生懸命がんばれ、励めって意味らしいけど。
無駄だろうけど、出来るわけないだろうけどまぁ頑張ってねーって言われてるように感じる。+15
-0
-
419. 匿名 2021/02/28(日) 11:26:05
>>137
なんでこれマイナスついてるの?
もしかしてガル民ホームページの正しい意味知らない?+2
-8
-
420. 匿名 2021/02/28(日) 11:27:52
>>412
人に言う言葉じゃなくて本人が言う言葉なんじゃないの?
無理だと思ったけど頑張れば目標を達成することができた
って+2
-1
-
421. 匿名 2021/02/28(日) 11:28:09
>>366
「なんなら」自体が正式な言葉ではないと思う+6
-2
-
422. 匿名 2021/02/28(日) 11:28:39
>>381
いつもろくに片付けしない子どもに、何度も何度も注意して、やっと片付けした時に「ほら、やればできるじゃん」は使う。+7
-1
-
423. 匿名 2021/02/28(日) 11:28:41
>>412
横だけど、「出来ないからとやろうとしない子がやったらすぐできた」という状況なら使うけど、それ以外ならあまり使わないな。
何も知らないのに安易によその子に言う人は時々いるから、私も気になってた。+6
-1
-
424. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:03
>>392
正しくはそう
しかし、日本では自サイトを表す言葉として20年以上前から浸透している
ある意味、和製英語として認識されている
言葉とは、浸透して意味をなしてくれば正解となるものよ+24
-2
-
425. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:06
彼氏さん
彼女さん
こう言わないと失礼なの!?+20
-0
-
426. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:11
>>35
細かくてごめん、「てにをは」ではないか?+105
-1
-
427. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:19
>>105
承知しましたとか、かしこまりましたって言われると、なんかそこまでへりくだらなくてもいいですよ…って気持ちになる+26
-8
-
428. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:24
>>381
そんな意味はないよ。間違って教わっちゃったね。+0
-1
-
429. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:24
「○○の事かと」
この「かと」で文章が終わるのすごい嫌い
+14
-2
-
430. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:24
>>418
それ漫画やドラマで意地悪な人が悔し紛れに主人公に言う台詞じゃない?
せいぜい頑張って!って
自分は人に言ったことない+7
-0
-
431. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:26
>>31
これは関西ではよく聞くので方言かなと思って気にしないようにしてる。+17
-4
-
432. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:49
>>381
状況によるでしょ。
一律に禁止するのも変+1
-1
-
433. 匿名 2021/02/28(日) 11:29:57
募集したが募ってはいないだっけ+2
-1
-
434. 匿名 2021/02/28(日) 11:30:41
>>419
正しい意味としての言葉
浸透して意味を表す言葉
二種類あるが、ホームページは後者+13
-1
-
435. 匿名 2021/02/28(日) 11:31:15
>>381
やらないことを責められてて、
嫌でもやらされてるようなイメージがある+0
-0
-
436. 匿名 2021/02/28(日) 11:31:22
間違いの訂正などに言われる、
「あー嘘ついた。」
間違いをしたのではなくて?+1
-4
-
437. 匿名 2021/02/28(日) 11:31:23
「私何歳だと思う?」
「この前のデートの後告白されたでしょうか?それともされなかったでしょうか?」
とかクイズ形式の言い回し。
そんなクイズ興味ないしw+9
-1
-
438. 匿名 2021/02/28(日) 11:31:50
>>418
>無駄だろうけど、出来るわけないだろうけどまぁ頑張ってねーって
そのままそういう意味なんじゃないの?
普通に頑張れって意味でその言葉を使ってる人、私は聞いたことない+3
-0
-
439. 匿名 2021/02/28(日) 11:32:00
ら抜き言葉全般
ガルちゃんだとら抜き言葉を指摘する人うざがられるけどやっぱり違和感しかない
正しい日本語を使うべきだと思う+20
-3
-
440. 匿名 2021/02/28(日) 11:32:28
>>377
意味が違うんだけどね。
何かしてってお願いされた時は承知しました。(やっておきます)
これってこうだから(難しいやり方を教えてくれた時)は了解しました。(理解しました)
どちらに重きを置くかだね。+10
-1
-
441. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:02
>>419
知らないんでしょうね+0
-4
-
442. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:05
>>1
雑貨とか「◯◯をお迎えしました」+75
-0
-
443. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:26
第7世代+9
-0
-
444. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:42
>>155
皇室制度を掲げる日本に不満のある、他国に教祖を持つカルト並びにそれに毒された一部ガル民ですね+9
-3
-
445. 匿名 2021/02/28(日) 11:33:48
>>1
ハンドメイドで作ったものが売れると「お嫁に行きました」
+98
-0
-
446. 匿名 2021/02/28(日) 11:34:43
>>434
そんなこと言ってたら他のコメも間違ってるけど浸透してる言葉ばっか指摘してるじゃん+3
-3
-
447. 匿名 2021/02/28(日) 11:34:54
>>421
1 相手が実現を希望していることを仮定する気持ちを表す。もしよければ。「何なら私のほうからお電話しましょう」
2 相手がそれを希望しないことを仮定する気持ちを表す。気に入らないなら。「ビールが何なら日本酒にしましょうか」+1
-0
-
448. 匿名 2021/02/28(日) 11:34:56
勝ち組 負け組 も好きではない
友達は、娘を勝ち組にするべく頑張ってるのだって
思うのは結構だけど、他人に話す時は、別の言い回しにした方が良いと思う+23
-0
-
449. 匿名 2021/02/28(日) 11:35:15
>>1
たしかに!気にした事なかったけど、言われてみればそうだわ。+16
-1
-
450. 匿名 2021/02/28(日) 11:35:40
>>31+10
-1
-
451. 匿名 2021/02/28(日) 11:35:51
ご飯行く
+7
-5
-
452. 匿名 2021/02/28(日) 11:36:20
>>157
おっしゃる通りです
居るの尊敬語にあたるので間違いではありません+9
-5
-
453. 匿名 2021/02/28(日) 11:37:20
>>427
会社の後輩ぐらいで言われたら何もそこまでって思うけどデパートの店員さんとかなら普通に使うんじゃない?
シチュエーションによる+18
-1
-
454. 匿名 2021/02/28(日) 11:37:28
>>70
男が都合よく言ってるだけだよね+19
-7
-
455. 匿名 2021/02/28(日) 11:38:03
>>278
Twitterとかの懸賞アカウントとか見てみると、見事にさん付けのオンパレード笑+6
-0
-
456. 匿名 2021/02/28(日) 11:38:36
100年に一度の
↑何回聞いたかw+10
-1
-
457. 匿名 2021/02/28(日) 11:40:55
>>116
「女子」の読み方を知っていますか?「女子」と書かれてるのを見て、だいたいの方は「じょし」と読むでしょう。「じょし」でも正解ですが、実はそれ以外にも「おなご」とも読むことができます。
「おなご」は、古くは「おんなご」「おみなご」などと読んでいたのが転じて「おなご」と呼ばれるようになりました。その他にも、「にょし」「めこ」「めなご」と読むこともできます。
※Mayonezマガジンより+3
-49
-
458. 匿名 2021/02/28(日) 11:42:43
>>456
温暖化だからね。これまで起こらなかったことが、これからますます多くなると思いますよ。+2
-1
-
459. 匿名 2021/02/28(日) 11:43:06
会話の中で「まぁ」を多用する人+5
-1
-
460. 匿名 2021/02/28(日) 11:43:24
>>23
それ、受けとり方によってはUターンにもなるね(笑)
➡️ 🚖⬇️
🚖
あと【頭痛が痛い】にも似ている😆+12
-3
-
461. 匿名 2021/02/28(日) 11:44:06
>>250
男だけで集まるにしても、それは飲み会になるからじゃない?
+15
-4
-
462. 匿名 2021/02/28(日) 11:45:10
クローゼット自殺+0
-5
-
463. 匿名 2021/02/28(日) 11:45:51
>>20
「お」が多い人いるよね!
会社の研修で、自分で出席の○をつける受付があったんだけど「おまるをお付けください」って言われたことある!
さすがにフフッってなったよ。+143
-2
-
464. 匿名 2021/02/28(日) 11:46:13
>>454
所詮自分で膿んでいないからっていう劣等感+1
-7
-
465. 匿名 2021/02/28(日) 11:46:20
>>459
うちの職場の発達障害かもしれない人がよく使う
朝礼のスピーチの時に
+1
-4
-
466. 匿名 2021/02/28(日) 11:46:32
>>416
教習所だよね。
元は愛知県の方言で他地方へも浸透していってるという記事を読んだよ。愛知県民さんは方言とも思ってないのかも。+15
-7
-
467. 匿名 2021/02/28(日) 11:46:36
>>464
○産んで+3
-1
-
468. 匿名 2021/02/28(日) 11:46:40
子供嫌い。
これ言う人は、何も考えてないんだろうな。
+2
-7
-
469. 匿名 2021/02/28(日) 11:47:47
>>416
◯◯自動車学校の略だと思ってた。
+9
-1
-
470. 匿名 2021/02/28(日) 11:47:51
何やってんだし
みたいな語尾になぜか「し」をつけること
その「し」はなんなの??+9
-1
-
471. 匿名 2021/02/28(日) 11:48:06
>>56
それって、クレームれべるだね。
「お客様の年頃の方でしたら」って感じのことを言いたかったのかな?そうであって欲しい。+94
-1
-
472. 匿名 2021/02/28(日) 11:48:51
>>7
本当にいや
若い俳優とか歌手とか多い+120
-2
-
473. 匿名 2021/02/28(日) 11:49:17
>>64
ほんとにね!
これからドリアになるなら、今はドリアじゃなくてなんなの?って思う。言わないけど。+28
-4
-
474. 匿名 2021/02/28(日) 11:49:33
「まっ、だけど。」の「まっ、」が雑に感じられて嫌い
文章での「まっ、」って何?+4
-2
-
475. 匿名 2021/02/28(日) 11:50:28
>>470
遊女。
また来ておくんなんし。+1
-3
-
476. 匿名 2021/02/28(日) 11:50:44
・よろしかったですか?
→よろしいでしょうか
・○○さまのお電話でしょうか?
→○○さまでしょうか
・(ネガティブな物事)の可能性
→〜のおそれ
・〜させていただく、の多用
・〜になります
→〜です+3
-3
-
477. 匿名 2021/02/28(日) 11:51:03
>>84
確か、四国か関西か、あちらの方の方言だよね。+4
-12
-
478. 匿名 2021/02/28(日) 11:52:54
>>377
ありがとう。勉強になる!
若い子の「了解でーす」にイライラしちゃうんだよね~、どうしても。+12
-1
-
479. 匿名 2021/02/28(日) 11:53:00
>>420
やればできるじゃん私、という事か+1
-1
-
480. 匿名 2021/02/28(日) 11:53:50
>>452
居るの尊敬語ならいらっしゃる
ですね
関西でのおられますか?は状態を表す「おる」を丁寧に表現したものだと思います
雨が降っておった、等の状態を表現している「おる」
昔話等でよく聞く言葉遣いです+6
-7
-
481. 匿名 2021/02/28(日) 11:54:02
「こちら 〜 になります」
なります、ってつけて丁寧にしてるつもりなのかな。
何も変化してないけど。+8
-1
-
482. 匿名 2021/02/28(日) 11:54:05
>>250
親父の集まり くさそう+1
-13
-
483. 匿名 2021/02/28(日) 11:54:17
ぱくぱく+0
-1
-
484. 匿名 2021/02/28(日) 11:54:32
ぺろっと+0
-1
-
485. 匿名 2021/02/28(日) 11:54:34
>>175
パウダーだと、パウダーファンデーションとの差がつけられないんだよね。白粉ならいいね。+7
-1
-
486. 匿名 2021/02/28(日) 11:54:52
お間違いないでしょうか+0
-3
-
487. 匿名 2021/02/28(日) 11:55:54
>>192
実況中継だね!+7
-1
-
488. 匿名 2021/02/28(日) 11:56:02
>>451
飲みに行くもだめ?+0
-2
-
489. 匿名 2021/02/28(日) 11:56:33
>>3
TOEICって英語の試験のことですよね?
これ面白いけどどういう事なんですか?+170
-1
-
490. 匿名 2021/02/28(日) 11:56:46
>>463
何それw 受付係の人が言ったってこと?お、まる 破壊力強いわ+60
-0
-
491. 匿名 2021/02/28(日) 11:56:48
◯◯やは
はとわの使い方間違えてる人
+6
-1
-
492. 匿名 2021/02/28(日) 11:57:00
一段落つく
ひとだんらく、ではなく、いちだんらく+7
-1
-
493. 匿名 2021/02/28(日) 11:57:57
>>37
横
マイナス多しだけど、なんか分かるな...
古いけど歴史的に言えば、終戦直後に米軍が日本に入り、日本語が分からない米兵(アメリカ兵)がカタコトで「ママさん、コニチワ」と成人女性に呼びかけるのが人気を博した。
それ以降日本では「ママ」は英語だろうからと洒落てると一気にママ呼びが大流行した。
(アメリカではママではなく、マム呼びが普通なのだが...)
終戦後(1945年〜1952年)まで、沖縄だけでなく全日本がアメリカの占領下で統治されていたが、40万人のアメリカ兵がママ・ママ・ママ言ってたのが(中国語のマーマ由来)流行りの原因だそうです。
+5
-11
-
494. 匿名 2021/02/28(日) 11:59:19
なるほどですね~+6
-1
-
495. 匿名 2021/02/28(日) 11:59:22
>>489
犯罪や災害なんかの深刻なことは起こらないホワイトな世界ってことだよ。
あと何回も同じミスをするうっかりさんが多い(同じ名前の人だったりする)+127
-3
-
496. 匿名 2021/02/28(日) 11:59:22
>>34
ほんとトピズレ+11
-6
-
497. 匿名 2021/02/28(日) 11:59:35
全然大丈夫
良いのかダメなのかどっちだ。+1
-3
-
498. 匿名 2021/02/28(日) 12:00:29
>>463
リアル笑ってはいけない+40
-1
-
499. 匿名 2021/02/28(日) 12:00:36
>>228
記事を出す側なら、アップいたしました、だよね!+1
-2
-
500. 匿名 2021/02/28(日) 12:01:35
>>219
言うよ。
普通の言葉だと思う。+18
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する