-
1. 匿名 2015/03/22(日) 17:27:57
食費や雑費の節約は、頑張っているのですが
光熱費(特にガス)がとても高いです。
皆さんは節約の為にしている事はありますか?
良い節約術をご存知の方アドバイスをお願いします。+80
-3
-
2. 匿名 2015/03/22(日) 17:29:01
やっても下がらないのが現実。
寒いものは寒い。+272
-3
-
3. 匿名 2015/03/22(日) 17:29:27
電気はこまめに消す、同棲してるのでシャワーは一緒に。
くらい…+50
-54
-
4. 匿名 2015/03/22(日) 17:29:29
夜はとっとと寝る
お風呂に入ってすぐ布団に入れば暖房いらず+236
-4
-
5. 匿名 2015/03/22(日) 17:29:33
シャワーを使わずに湯船のお湯ですすぐ。一人暮らしだからできるのかも。+169
-7
-
6. 匿名 2015/03/22(日) 17:29:40
とにかく、こまめに電気を消す((유∀유|||))
昼間は、トイレも電気付けません((유∀유|||))+233
-16
-
7. 匿名 2015/03/22(日) 17:30:07
ライト類はLEDに替えて、とにかくマメにスィッチ消してます。
だいぶ違う。+132
-4
-
8. 匿名 2015/03/22(日) 17:30:08
夫と二人暮らしでこの季節だと月1万前後です。
これって高いですか?
+59
-47
-
9. 匿名 2015/03/22(日) 17:30:38
湯たんぽ+90
-4
-
10. 匿名 2015/03/22(日) 17:30:56
日中は暖房は極力付けずにけっこうな厚着して耐えてます。
+152
-4
-
11. 匿名 2015/03/22(日) 17:31:50
料理はなるべく圧力鍋を使う。
コンロを使う時間は確実に少なくなってるので、節約になってる…はず!+68
-9
-
12. 匿名 2015/03/22(日) 17:31:53
オール電化なので、夜間電力フル活用してます。
衣類の乾燥、食洗機などなど…
+103
-6
-
13. 匿名 2015/03/22(日) 17:32:04
・節水シャワーヘッドを使用出典:img02.ti-da.net
+164
-8
-
14. 匿名 2015/03/22(日) 17:32:09
加湿器ってハイブリットとか湯沸かし方式、気化式とか色々あるけど、
気化式はとにかくすぐに菌が繁殖して手入れが面倒だから、仕方なく湯沸かし方式にしてたんですが、
それを使うだけで、月に3000~4000円の電気代です。
で、今まで敬遠してた「加湿空気清浄機」を買って使い始めたら電気代の節約にはなったものの、
やはりそれも気化式だから空気清浄機をつけてるのに部屋が臭くなるという矛盾があります。
本当にこまった話ですよね。+46
-10
-
15. 匿名 2015/03/22(日) 17:32:15
付けっぱなし、出しっぱなしは絶対しない。
マメにコンセントを抜く。
テレビはなんとなくつけるのはやめて、観てないなら消す。
+139
-1
-
16. 匿名 2015/03/22(日) 17:32:28
食器はゴム手して水で!
湯船は疲れが取れるので贅沢してます。美容にいいですし。しかしその水は洗濯につかいます!もちろん濯ぎはきれいな水ですが。
あったかいので汚れも落ちやすいです。
あと、コンセントは使ってないの抜いてます+132
-4
-
17. 匿名 2015/03/22(日) 17:32:49
4
そうだけど、一方で何かを損してる気がしますよ。+10
-20
-
18. 匿名 2015/03/22(日) 17:33:01
ガスの温水器は使う時以外は切っておく
お湯を沸かす時、(料理の時も)ケトルを使う
お風呂はシャワーを使わず浴槽のお湯を使う。(シャンプー、トリートメントの後、仕上げにシャワー
あがる前もシャワー)
と、し始めたら、ガス代 水道代 安くなりましたよー♪
+50
-4
-
19. 匿名 2015/03/22(日) 17:33:23
オール電化です。
太陽光発電システムあります。
ガス代が掛からないのが大きい。
今売電収入で電気代・水道代カバー出来てます。
年間+40000円の利益も。
但し初期投資がありますから本当に得してるとは言いがたい。+59
-11
-
20. 匿名 2015/03/22(日) 17:33:37
14
加湿空気清浄機って使えないよね。+13
-13
-
21. 匿名 2015/03/22(日) 17:36:31
一昨年くらいだったかめっちゃ猛暑だったけど、扇風機で乗り切った。
去年はそんな酷暑でもなかったので余裕。
冬はめいっぱい着込んでコタツのみ。+59
-7
-
22. 匿名 2015/03/22(日) 17:36:54
雪だるまのように厚着をする。
+43
-4
-
23. 匿名 2015/03/22(日) 17:37:13
ガス→料理はできるだけレンジをつかう、お鍋とか茹でるときはIHのコンロをつかう(ガス台自体をIHにしなくてもお鍋用とかの一個のやつをその都度つかえばいい)、お風呂は旦那と一緒にはいればガスだけじゃなく水道と電気も節約できる
水道→洗い物は洗い桶に水をためてすすぐ
電気→使わないコンセントはレンジと冷蔵庫とテレビ以外すべて外しておく、暖房冷房を極力つかわない、究極はアンペア数をみなおす+17
-1
-
24. 匿名 2015/03/22(日) 17:37:25
コンセントはタップにして
仕事に出るとき全部一気に電源切って出ます
あんまり使ってない部屋は、蛍光灯付付けてない+27
-4
-
25. 匿名 2015/03/22(日) 17:37:51
我が家には室内用ダウンジャケットが各自ありますw
凍死しそう~って時しか暖房は使わない。+38
-5
-
26. 匿名 2015/03/22(日) 17:38:18
エアコンを使わない春や秋はコンセントを抜く
(外に設置してるファンの配電盤に電力持っていかれます)
お風呂を続けて入らない場合は電源や自動運転を切る。+33
-2
-
27. 匿名 2015/03/22(日) 17:38:26
24
火事に気よ付けてね+7
-27
-
28. 匿名 2015/03/22(日) 17:38:49
オール電化エコキュート。
勝手におまかせ節電やってくれる。
凄く安くなりました。
家族四人で冬でも1万くらい。
春夏秋はもっと安い。+29
-6
-
29. 匿名 2015/03/22(日) 17:39:07
うちもガス高いです。プロパンガスなので。
お風呂は追い焚きしないようにしてます。
毎日の料理もガスなのでレンジで調理出来る物も工夫して作るようにしてます。+51
-3
-
30. 匿名 2015/03/22(日) 17:40:37
外食行く時は男に奢ってもらうように、楽しい雰囲気をつくる。
トイレはショッピングセンターで済ませる。
日用品は100均で済ませる。+20
-37
-
31. 匿名 2015/03/22(日) 17:41:05
つかわないブレーカーはおとす
うちは部屋数がおおくて、客間と洗濯物を干す部屋のブレーカーは落としていて客間は人を泊めるときしか入れない
ワンルームならできないけど、たとえばエアコンのブレーカーを落としておいて暖房冷房は湯たんぽとか扇風機とかを使う
+15
-3
-
32. 匿名 2015/03/22(日) 17:45:53
ガス高いですよね〜節約してるつもりでも電気もガスも各1万はいきます(;_;)
+101
-1
-
33. 匿名 2015/03/22(日) 17:46:49
13
それ。先日考えてたけど、うちはプロパンガスが高いから
微々たる料金で節水してもその分ガス代はかかるので無意味なので
やめました。
都市ガスなら光熱費気にならないのに・・・
プロパン高すぎる(-_-;) ほぼ3倍の料金は酷い。+84
-1
-
34. 匿名 2015/03/22(日) 17:47:47
うちはガス1万、電気は必死で節約すれば3000円くらいだけど気をぬくと1万かるくいく( ; ; )
水道もやばいし…+33
-1
-
35. 匿名 2015/03/22(日) 17:49:20
家を中古でかったのですが、とにかく冬は寒くてヒーターやエアコンガンガンにしていました。だから電気代が1年目は真夏より高くついて。
2年目の今年の冬は、ストーブを買いました。煮込み料理なんかもストーブフル活用。電気代もガス代もちょっと節約出来ました。灯油もヒーター程は食わないので、ストーブ買って良かったです。+13
-3
-
36. 匿名 2015/03/22(日) 17:49:25
プロパンは高額なので、圧力鍋買いました。
角煮やおでん作るのにちょっとでもガス代減らしたいから。+22
-2
-
37. 匿名 2015/03/22(日) 17:50:44
電気ポットではなく、ケトル。
湧くのも早いから楽です。+27
-1
-
38. 匿名 2015/03/22(日) 17:50:53
冬はこたつのみ。エアコンは使わない。
ただし夏はクーラーガンガンです。暑いのダメなんで。
年単位で考えてます+25
-1
-
39. 匿名 2015/03/22(日) 17:51:55
雪国なので灯油代がかかります。
床暖をケチってつけなかったのでホットカーペットを使っていますがホットカーペットって
電気代かかるみたいですね( ; ; )
+15
-2
-
40. 匿名 2015/03/22(日) 17:53:23
電気代3000円台?
やっす!
一人暮らし?+63
-3
-
41. 匿名 2015/03/22(日) 17:53:51
39です。
寒さは耐えられないので
節約は極力電気は使わないようにしているくらいです。
+6
-0
-
42. 匿名 2015/03/22(日) 17:56:58
冷蔵庫を買い替えたのとご飯をタッパーで凍らせてレンジで温めるようにしたら
先月の電気代は前年比33%減でした+18
-3
-
43. 匿名 2015/03/22(日) 17:58:15
暖房器具は、気温一桁のみ、1日四時間と決めています。昼間はダウンやら、着込む。外で遊ばせる。
夜は、19時には布団に入れる。+10
-5
-
44. 匿名 2015/03/22(日) 17:59:43
ガス給湯器の火種を切るようにしたら、月に2〜3000円変わりました。+9
-1
-
45. 匿名 2015/03/22(日) 18:00:10
1さん
お風呂に入った時、髪を最初に濡らすのと、体洗って泡を流す時は、浴槽のお湯を使ってます。
私は髪が長いので、髪をしっかり濡らすだけで何分もかかり、そのお湯とガス代がもったいないと思い、やるようになりました。
昔は実家では浴槽のお湯を汲んで体を流すとか当たり前だったのが、一人暮らししてシャワーになってからは忘れてました。
旦那はサッと入るだけなので、
私が先に入らせてもらってて新湯でやってます。
月にして700円ガス代が下がり、水道代は2か月分で ですが1600円減ってました!
夫に言った時、生活費管理してないのでピンとこないのか「ふーん」て感じだったんですが、なかなかガス代ってそんなに一か月で何百円も下がらないので、かなり嬉しかったです。
冬はガスヒーターなので、ガス代がめちゃ高いので…。
ガスは都市ガスです。大阪ガスです。
お湯を使った分、浴槽のお湯は減ってますが、男の人は体が大きいので、浸かったら肩までくるので、大丈夫みたいです。
もうすでにされてたらすいません…。
+27
-2
-
46. 匿名 2015/03/22(日) 18:00:14
コンセントを抜く。
出かける時、冷蔵庫以外のブレーカーを落とす。
暑がりなので暖房はつけません。
代わりに夏のクーラーは一日中付けっぱですが。+5
-2
-
47. 匿名 2015/03/22(日) 18:00:35
40
釣りでしょ。この時期に3000円はかなり特殊+3
-18
-
48. 匿名 2015/03/22(日) 18:00:38
トリートメント、ボディソープ、洗顔フォームはシャワーで全部一緒に流す!!+34
-6
-
49. 匿名 2015/03/22(日) 18:01:12
お風呂の給湯器のスイッチを使わない時は切っておく。
待機電力がわずかながら節約できます。+18
-4
-
50. 匿名 2015/03/22(日) 18:03:16
47
釣じゃないでしょ
うちも二人暮らしで先月3500円くらいだったし+30
-5
-
51. 匿名 2015/03/22(日) 18:05:47
冬は玄関から冷気が上がってくるので七輪置いてます。廊下があまり寒くなくなりました。
夏はハッカ油をお風呂に入れて涼しさ対策してます。5,6滴で大丈夫です。あまり入れると寒くて眠れません。+7
-6
-
52. 匿名 2015/03/22(日) 18:07:38
実際金額がどれくらい減ったのか書いてくれてるとかなり参考になる。
正直、数十円とかだと、塵も積もれば山となるのは分かるけど、忙しい中でそれだけの手間かけるほどなのかってのあるよね。+27
-0
-
53. 匿名 2015/03/22(日) 18:08:57
風呂に入りません
これで1ヶ月20,000円ほど節約になりました
ちなみにプロパンガス+2
-22
-
54. 匿名 2015/03/22(日) 18:09:37
2年かけて少しずつ全部屋をLED電球に変えました。
間接照明の多い家だったからか、電気代が2年前と比べると2分の1以下になった。+10
-0
-
55. 匿名 2015/03/22(日) 18:10:46
七輪、扱いが怖い…。
もしうっかり寝てしまったりしたら中毒が怖いよね。
でも、玄関は強制換気があってどこの家もマンションも軽く隙間あるから大丈夫なのか。
連続自殺騒動があってから、近所で七輪売ってない。
でも祖母も、七輪が1番芯から温まると言う。+10
-1
-
56. 匿名 2015/03/22(日) 18:12:58
いちいち抜かなくてもスイッチでon、off できるコンセントを使う。
便利だよねあれ+38
-1
-
57. 匿名 2015/03/22(日) 18:14:44
53
1ヶ月お風呂に入らなかったってこと!?
えぇー!!+18
-2
-
58. 匿名 2015/03/22(日) 18:15:52
なんで27さんマイナスされてるの?
タップして消すということは、蛸足配線のコード使ってるんでしょ?
あれ、本当に火事危ないよ。
コンセントは、壁付けのものに規定数付ける正規の使い方しないと危ない。
嫁ぎ先が不動産と工務店してるんだけど、コンセントからのボヤ多いよ。
+12
-3
-
59. 匿名 2015/03/22(日) 18:17:26
40さん
34です。私のことかな?
うちは旦那と息子と私の3人暮らしで3LDKですが、息子がまだ3ヶ月なのでわりと自由に節約できていて。
1月、2月は電気代6000円いったけど暖房をつかわなければ3000円に抑えられます。
18時には部屋を暗くしてキッチンだけ明かりをつけてます。
息子に夜だと分からせる意味もあるので一石二鳥。+9
-2
-
60. 匿名 2015/03/22(日) 18:23:08
プロパンガスなのでとにかく高い!
食器洗いはゴム手袋つけて
水でやってます☺︎
キッチンの流し場は初めから
お湯でないように元栓?閉めてました☺︎
これでなんとか冬乗り越えました☃
あと、同棲してるのでお風呂は一緒に
入って追い炊きをしないように
してました☺︎
二人で入るとお湯量一番少ない設定でも
いい感じでした☺︎
あとはひたすら電気をこまめに消して
やりすごしてます!
それで真冬ふたりで電気代が4000円
ガス代が8000円でした♪
前住んでた都市ガスの物件よりは
高くつくけど、想像よりはお安く冬を
乗り越えることができました♪+15
-4
-
61. 匿名 2015/03/22(日) 18:24:25
プロパンガスは賃貸だと余計に高いよ!
ガス代なんてガス会社の自由設定だから、特にガス会社が選べない事を良いことに賃貸のところは余計に高いしてる。
しかもガス工事代などタダにして、大家さんの心を掴んでるからね。
賃貸ならなるべく都市ガスかオール電化を選ぶといいです。
ここに高いからくりが載ってます。↓
高いLPガス会社の見直し・価格変更なら|プロパンガス料金.comxn--mck0a8dxa4ipb2479ep69c.comいまのプロパンガス(LPガス/LPG)業者を見直しませんか?ガス会社の切替え・変更、単価の計算、料金表の紹介など。ガス代、地域最安値宣言!基本料金1500円、従量単価280円からのご案内。戸建てのほか、店舗・飲食店、集合住宅(アパート等)も対応可。
+18
-1
-
62. 匿名 2015/03/22(日) 18:24:33
彼氏と同棲中。
電気代は2500円ぐらいですが、
ガス代は6000〜7000円ぐらいいきます(´・_・`)
ガス代節約したい(´・_・`)+6
-1
-
63. 匿名 2015/03/22(日) 18:25:30
60さん
文章に女子力を感じる。
可愛い。笑+37
-17
-
64. 匿名 2015/03/22(日) 18:27:02
ほんとだ、60に女子力をかんじる
とくに☺︎☃+39
-18
-
65. 匿名 2015/03/22(日) 18:29:58
夏と冬は電気とガスが2,500円を越すくらいで
春と秋は2,000円以下。水道は2ヶ月に1回で3,628円(引き落としだから-100円)
まずエアコンは極力使わない、待機電力を無くす、こまめに消す、冷蔵庫を開けっ放しにしないようにお喋りする動物入れてる、常に弱火で料理する…+5
-0
-
66. 匿名 2015/03/22(日) 18:32:21
女子力とかそんな自演のやりとりどうでも良いよ。
+29
-30
-
67. 匿名 2015/03/22(日) 18:33:47
みんな努力してるね
すごく共感できるのが多くて嬉しい+28
-2
-
68. 匿名 2015/03/22(日) 18:33:58
ガスがプロパンの人は
プロパンガスは契約しない
風呂はスーパー風呂バンスで沸かす
キッチンはIH(電磁波対策でネオジウム磁石を置く又は身につける)
アンペアダウンして電気の基本料金を下げる
とかどうでしょう+6
-0
-
69. 匿名 2015/03/22(日) 18:43:42
58さん
27さんがマイナスなのは内容ではなく誤字が有るからではないかと思います
気よ付けてね→気を付けてね、だったら普通にプラスになる内容ですよね+9
-4
-
70. 匿名 2015/03/22(日) 18:47:07
46
正しいはプラグを抜く。
コンセント抜いたら壁に穴が・・・+7
-13
-
71. 匿名 2015/03/22(日) 18:57:08
69
その程度の誤字くらいで一々マイナスしてる人いるの?!
27じゃないけど驚いた。
意味不明なほどの誤字脱字だったら仕方ないけど、タッチミス程度の誤字にマイナス…
厳しいんだね〜。
そんな細かいの一々マイナスしてたら、有益な情報あっても埋もれちゃうね。
+17
-8
-
72. 匿名 2015/03/22(日) 19:02:45
プロパンだった頃はコンロ一切使わないで料理してた。
クックアートっていう焼けるレンジ鍋とルクルーゼ使って。
その癖が今でも消えなくて都市ガスになってからも野菜はレンジで一回チンしてから炒めたりしてます。
今ではガス代2000円です。+11
-1
-
73. 匿名 2015/03/22(日) 19:09:25
洗濯は週1回なので使わない6日間とエアコン付けないで我慢できるときはブレーカーごと落としちゃう。あと、トイレのふたは絶対に閉めて便座暖房?の節約してます+9
-0
-
74. 匿名 2015/03/22(日) 19:10:09
40アンペアから30アンペアに契約し直したら、電気料金がかなり安くなりました。
二人暮らししてて、業者さんに足りないかもよ?と言われたけど、問題ないです。+11
-0
-
75. 匿名 2015/03/22(日) 19:10:13
夫婦二人家族なので、お風呂にお湯がたまったらすぐに二人では入ります。二人で入れば湯量も少なくてすみます。髪や体もお風呂のお湯で洗います。最後に余ったお湯で掃除もします。+8
-0
-
76. 匿名 2015/03/22(日) 19:14:15
地域にもよりますかね?
うちは旦那と二人で電気5000円、ガス6000円水道1500くらいです。
べつに節約してる訳じゃないのですが、お風呂は一緒に入りエアコンではなく石油ストーブでコンロではなくIHです。カーペットとテレビはつけっぱなしです。
でもみなさんのお宅ほどではないんです、。+5
-0
-
77. 匿名 2015/03/22(日) 19:24:46
58・71
ガルちゃんは
気よ付ける
気お付ける
ひつこい
言う=ゆう
私=あたし
この五つの間違いには厳しい
+24
-2
-
78. 匿名 2015/03/22(日) 19:46:38
どういうトピよ?+2
-2
-
79. 匿名 2015/03/22(日) 20:03:57
釣りじゃないです。
うちも3000円行かないくらい。
レンジおかないし暖かいので冬はエアコンなしです。+3
-0
-
80. 匿名 2015/03/22(日) 20:13:09
娘と二人暮らし1dkで小さい冷蔵庫にしたら
電気代は2500円くらいですよ+5
-1
-
81. 匿名 2015/03/22(日) 20:25:17
コタツは電源入れず蓄熱式湯たんぽと猫2匹に入ってもらい
3時間は暖かい。電気代3.8円で済む。+6
-0
-
82. 匿名 2015/03/22(日) 20:38:58
節約と違うかもしれないけど、ジムを風呂代わりにしてる
月6千円使い放題だから、風呂だけ入りに行く事も。
プロパンで高いから節約+11
-0
-
83. 匿名 2015/03/22(日) 21:01:05
七輪使ってる方…
実家で以前七輪使ってて、光熱費は激安だったけど、
ある日七輪が原因で火事になって、家全焼した(;_;)
気をつけてね…
七輪使う場合は物が少ない片付いた環境じゃないと絶対だめ!
電気も石油もガスコンロも火事の危険はあるけどね!+21
-0
-
84. 匿名 2015/03/22(日) 21:08:31
以前住んでた賃貸がプロパンでした。
プロパンは契約先の会社の言い値というのをネットで見て、我が家のを調べたら
平均よりも100円くらい高かったです。
プロパン会社に連絡して、平気値に下げてもらいました。
大家は高く取られてた事知らなくて感謝されました。
請求書確認したほうが良いかも。+7
-0
-
85. 匿名 2015/03/22(日) 21:09:12
七輪使ってる方…
実家で以前七輪使ってて、光熱費は激安だったけど、
ある日七輪が原因で火事になって、家全焼した(;_;)
気をつけてね…
七輪使う場合は物が少ない片付いた環境じゃないと絶対だめ!
電気も石油もガスコンロも火事の危険はあるけどね!+4
-4
-
86. 匿名 2015/03/22(日) 21:11:49
70
46です。
確かに!壁に穴!! 開くわ!w
ありがと。
しかしよく見てるね w
+4
-2
-
87. 匿名 2015/03/22(日) 21:16:56
加湿器やめて
マスクしてる+5
-0
-
88. 匿名 2015/03/22(日) 21:20:16
北海道なので、冬はストーブ使うのでガス代高いです…そこで先月は兎に角子供を寝せる時間に自分も寝る!という生活を続けてみたらガス代4000円その前の月より安かったです!
子供と二人暮らしだからできる事だけど、他に家族がいたら難しいですかね…
でも、早寝オススメです(笑)
あと、電気代はWi-Fiの機器を使う時以外はコンセントから抜いたら500円くらい安くなりました。何処かのトピでWi-Fiのは意外に電気代かかってると見て実践してみました!+1
-0
-
89. 匿名 2015/03/22(日) 21:22:23
炊飯器の保温かなり電気使うらしいと聞いてから炊けたらなるべく切るようにしています+13
-2
-
90. 匿名 2015/03/22(日) 21:33:35
家族みんながバラバラの部屋じゃなく、ひとつの部屋に集まってる。
宿題したり、雑誌読んだり、やることはみんなバラバラだけど、居る所は同じ。
エアコンも電気も一ヶ所ですむ。+6
-0
-
91. 匿名 2015/03/22(日) 22:10:12
夜は早く寝て照明をなるべく使わないようにする
アンペアを15で契約
一人暮らしなら十分!
同時に電気使ったらブレーカー落ちるから、考えないといけないけど(^-^;
洗濯機は週一でまわす
毎日使う下着とかは、お風呂入ったときに手で洗って脱水する
ガス代高いから、コンロはあんまり使わないでレンジで調理してる
一人暮らしだけど水道電気代合わせて2000円いかない+2
-3
-
92. 匿名 2015/03/22(日) 22:19:22
毎日電気使用量チェックしていて、
使い方を気をつけている。+2
-0
-
93. 匿名 2015/03/22(日) 22:31:43
食器を洗う時、水を溜めたタライ?に洗剤少量入れて洗う。そして泡を振り切って食器洗い機に並べて予洗いモードでザバッと一気にすすいでもらう。給湯器の電源は切ってお湯が出ないようにして。ガスも使わないし、手洗いの時よりすすぐ水も要らない。と、思っているからやってるけど実際はわからない。笑+1
-0
-
94. 匿名 2015/03/22(日) 22:49:02
真冬2年連続で暖房器具使いませんでした。
室温は最低で7度でした。
一人暮らしなので冷蔵庫の電源も切りました。
服装で調節して、外へ出るときは快適でした。
真夏は扇風機で過ごします。
その時の室温は大体36度です。+1
-4
-
95. 匿名 2015/03/22(日) 22:51:51
オール電化です。
電気ポットでお湯を沸かすと無駄が出るので、
温めたい分だけをカップで測ってIHで沸騰させます。
気分的に節約になってます。+2
-0
-
96. 匿名 2015/03/22(日) 22:53:06
一人暮らし本当に無駄が多い。
家族5人で暮らすとガス・電気・水道の基本料金は一つで済みます。+3
-0
-
97. 匿名 2015/03/22(日) 22:57:30
真冬の最高潮に寒いときとか
風邪ひいて寒気するとき以外は食器洗いに基本的にお湯を使わない。
炒めものとかカレーの皿とかの時だけお湯&洗剤につけておいて
そのあと水で洗う。
手もあれなくていいですよ。
+1
-1
-
98. 匿名 2015/03/22(日) 22:58:22
家をリフォームした時、前よりは室内が明るくなるようにしました。
真冬朝の7時から夕方の6時まで電気点けなくても大丈夫です。
電球が4個付いてるところは一つだけ点灯するようにしました。+2
-0
-
99. 匿名 2015/03/23(月) 00:30:25
冬はエアコンや電気ストーブをやめて、こたつにした。そしてはんてんを着てる。ここ数年はちょっと洒落た室内用ダウンを家族全員きてる。
それだけで月に5千円以上電気代が下がった。
乾燥もしなくなったし、加湿器も数日しかいらなくなったし。
こたつ最強。+1
-1
-
100. 匿名 2015/03/23(月) 04:54:14
使わないコンセントは抜く。
余熱で調理。
エアコンは使わず厚着で過ごす。
契約している電気のアンペア数を落とす。もちろん賃貸だからいちお管理会社に連絡して。+1
-1
-
101. 匿名 2015/03/23(月) 05:09:00
卓上IH調理器は安井の3000円ぐらいで売ってます
IHフライパンは安いのは500円ぐらい
なべは700円から1000円ぐらい
深形のフライパンはマーブルコートで1200円ぐらい
で一式そろいます
最初、使い慣れるまで不便と思うかもしれないですけどなれると使いやすいと思います
ガスと違って下だけ焦げたりするので注意+0
-0
-
102. 匿名 2015/03/23(月) 05:14:28
+1
-0
-
103. 匿名 2015/03/23(月) 05:18:57
光熱費を圧倒的に節約するために行う7つの方法www.setsuyakubu.com契約を変えるだけ、最初に節約グッズを取り付けるだけで、圧倒的に節約できる方法がたくさんある。光熱費の節約術を身につければ、数年経つとかなりのお金を貯めることができる。必ず実践しよう。
+2
-0
-
104. 匿名 2015/03/23(月) 05:19:21
銀色の熱を遮断するシートを活用+1
-0
-
105. 匿名 2015/03/23(月) 06:24:47
夏のエアコンは24時間つけっぱなしのほうが、
こまめに消すより安い!!+2
-1
-
106. 匿名 2015/03/23(月) 10:22:30
家族、一緒にお風呂に入る。
今まではお風呂は異なる時間入っていて、
その後の乾燥も別々だったのが、
同じにしたら、翌月の支払いは10,000円を切りました♪
おまけに、お風呂だと会話が弾み、
より理解をでき、仲良くなりました。+1
-1
-
107. 匿名 2015/03/23(月) 10:43:58
電気代 3000~4000円・ガス 3000円・水道2000円
3人暮らし
マンション
石油ストーブ使用
ガスは小まめに切り、お洗濯の前日は湯船につかり残り湯で洗濯。
寝る時は空気清浄機つけっぱなしですが、湯たんぽ使用。
風通しが良いので、夏場はエアコン・扇風機使用しませんでした。
+0
-1
-
108. 匿名 2015/03/23(月) 13:26:08
一人暮らし 家でSEの仕事してます
ほぼずっとシーリングライトの下で作業 夜も遅くまで作業してます
電気代は3000~4000円です
夏はエアコンを使用するので倍くらいになりますが 2.3か月間です
冬は都市ガスでガスストーブ(灯油ストーブやめてみました)
前年比をグラフ化しましたがガスのほうが安かったです
+1
-0
-
109. 匿名 2015/03/23(月) 15:21:38
冬は俳優さん達が休憩の合間に着るような大きなジャケットを着て過ごしてます。お湯はお風呂の時しか使用してません。
それで大体3000円前後くらいです。
節約を頑張ってた友達は900円って言ってました。テレビもあまり見ないし、昼は大学、夜はバイトの生活だからできるのかもしれませんね。+0
-0
-
110. 匿名 2015/03/23(月) 16:24:47
3月中旬から温水便座のコンセント抜いた。もうひやっとしないし。+1
-0
-
111. 匿名 2015/03/23(月) 16:29:07
ガスは料理の時間を短くしたり、夕方までにお風呂に入ると水温からお湯になるまでの差が少ないからいいと聞きました。+1
-0
-
112. 匿名 2015/03/23(月) 17:50:06
節約=我慢大会みたいなのが多くて実行することにかなり抵抗ある…。
快適に生活して、なお節約みたいなのがいいわ。でもそういうのは大抵初期投資かかるなぁ。太陽光発電、電球LEDなど…。+1
-0
-
113. 匿名 2015/03/25(水) 14:03:11
ガス代減らしたいなら、お湯をひねる生活は一切やめる!!
4人暮らしですが、ガス代は毎月いつも3000円台ですよー(´∀`)
家を建てた友人のマネで、もう10年続けています。
まだウチの家は建ちませんが。゚(゚´ω`゚)゚。
+1
-0
-
114. 匿名 2015/03/25(水) 14:12:28
ガス代減らしたいなら、お湯をひねる生活は一切やめる!!
4人暮らしですが、ガス代は毎月いつも3000円台ですよー(´∀`)
家を建てた友人のマネで、もう10年続けています。
まだウチの家は建ちませんが。゚(゚´ω`゚)゚。
+1
-2
-
115. 匿名 2015/03/25(水) 18:44:42
3000円台って、どうやって??
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する