ガールズちゃんねる

キツい20代がいる職場の人

814コメント2021/03/04(木) 15:26

  • 501. 匿名 2021/02/26(金) 01:17:13 

    >>389
    知らねーよそれが仕事だろ
    それとも「こんなおばさんの私を指導して頂く事になってすみませんね〜」「やりにくいかもしれませんが、私もあなた様が指導しやすい空気を頑張って作りますね〜」ってお伺い立てろってこと?
    なんで仕事を教わりに来てるのに先輩のメンタルの面倒なんか見ないといけないの?
    文句あるなら指導を頼んできた店長や雇用主に言え

    +7

    -8

  • 502. 匿名 2021/02/26(金) 01:20:17 

    20代後半くらいが一番勘違いしやすい。
    私もそうだった。
    職場に慣れてきて任される仕事も増えて。
    そうしたら自分がうまくいかないのを人のせいにしたり、使えないと思ったり年上の人をうるさいおばさん扱いしたり。
    でも30代になって立場が変わると見えて来るものも違って来る。
    その20代の子達もいずれわかることだと思う。

    +15

    -7

  • 503. 匿名 2021/02/26(金) 01:22:04 

    いつか20代に子も同じように言われて自分に返ってくるんだから気にしないで頑張って

    +4

    -2

  • 504. 匿名 2021/02/26(金) 01:22:13 

    >>497
    優しい人!
    若くて見識が狭い人っていますよねー。
    そして同じ世代にとっても、そういう人って苦手意識持たれている。好かれない人ということには、変わりない。そして、そういう人ってたぶんどこか満たされてなくて他人で発散してるつもりでいる。
    若いからって見識が狭いわけでも、おばさんだからって柔和とも限らないんですよね。おばさんにもそういう人いる。
    結局はその人が持つ性格なのかな?
    これといって優秀でもなく、また出来ないわけでもなく、たぶん見識が狭いわけでも広いわけでもない普通の自分。キツイ人っているよね!かわいそう!関わらない!と思って、自分の職務を全うするのみ。

    +10

    -2

  • 505. 匿名 2021/02/26(金) 01:22:44 

    >>13
    これは例えばどういうシチュエーションなんだろう?私もおばさんだけと想像ができない。

    +10

    -3

  • 506. 匿名 2021/02/26(金) 01:25:18 

    >>499
    そっちこそ何様w求められている言葉以外は欲しくないならガルちゃんでそんなコメントするな

    +2

    -5

  • 507. 匿名 2021/02/26(金) 01:28:43 

    毛も生え揃ったばかりのくせに。

    って思って接しています(笑)

    +2

    -9

  • 508. 匿名 2021/02/26(金) 01:28:56 

    >>1
    私が30歳の頃、正社員で働いていた先の雑貨屋がそんな感じでしたよ。
    20代前半から半ばまでの子たち。いい子も数人いましたが、人を使えないだのなんだの色々言っていましたね。
    要は経験が浅くて分からないんですよ。
    人が見えてない所での仕事もあるけど、そういうのも分からない。無知とグループになって自分が弾かれるのを怖がって吠えてるんですよ。
    どこにでもいる。
    後に分かりますよ。数年は必要だろうけど。

    +16

    -2

  • 509. 匿名 2021/02/26(金) 01:36:47 

    >>508
    私の職場にもそんな人いましたよ。私は当時10代でよく分かってなかったけど、今思えば、あれは意地悪されたり悪口言われてた年配の人はキツかっただろうなって。若い人の年上へのイジメって結構あるんだよね。しかも自分たちが教えてないことをわざとやらしてミスするように仕向けて、皆の前で怒ったりしてた。その人たちはその人のことをトロイからとかおっとりしてるとか優しくて何も言い返してこないとか言ってた気がする。

    +11

    -2

  • 510. 匿名 2021/02/26(金) 01:47:41 

    そんなこといってる
    若者だって歳を取るんだから
    気にしない、ですよ!

    言わせとけばいい。

    +3

    -4

  • 511. 匿名 2021/02/26(金) 01:54:27 

    >>509
    うんうん、よく分かります。
    自分が若い時は逆に年上の人事、使えないだなんだの思った事もないし、先輩たちの失敗も見た事はあったけど、見下すような事考えた事もないし、勿論口にも出したことないから最初そんな子達を見た時、驚いたけど結局そうなんですよね。
    いずれ自分達に部下が出来た時とかに分かるかもしれないですね。
    分からないかもしれないけど(笑)そんな大人は心底嫌われて本当の仲間はできないですよね。

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2021/02/26(金) 01:55:37 

    キツい20代ってお客様や他の部署の上司にもキツくない?
    かつて自分と同じ部署に何年もいた大ベテランなのに、関係ない人とでも思ってるのか生意気な口聞いたり勝手に主導権握るし、本社の重役が挨拶してるのにフル無視して「え、誰?」とかヒソヒソ言うし、客がちょっと質問したり間違えたりするとそれ客に謝らせようとしてやってるの?ってくらい嫌な態度取るし、ひどい勘違いしてる人いるよ
    そのくせイケメンやお局、人事に媚びるから後輩に嫌われまくってる

    +8

    -2

  • 513. 匿名 2021/02/26(金) 02:22:50 

    女性で言えばお局様予備軍みたいなタイプの子が年上にマウントとりたがるよね
    しかも大抵マウントとれるほど仕事が出来るわけでもない
    自分だって周りのサポートで仕事ができてるのに頭が悪すぎて気づけていない
    若いのにプライベートが終わってるから職場で憂さ晴らしするしかないのよ
    ガン無視するのが一番

    +10

    -2

  • 514. 匿名 2021/02/26(金) 02:27:14 

    >>513
    わかる、お局の20代の頃をリアルタイムで見ているだけ。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/26(金) 02:33:13 

    >>1
    まだ20代前半の子でもお局気質の子っているよ。
    そういう人って、自分は仕事が完璧にできると思っている。で周りのミスが許せないから凄い態度で嫌味や怒りを周りに聞こえるように言う。
    相手は上司や先輩社員でも同じ。
    会社の雰囲気を重くしている原因になっている。
    辞める人が多いから、会社も彼女に頼るしかないから上司も何も言わないから悪いループの悪循環。
    派遣に行った企業で何社かあったよ。
    彼女は歳をとっても本物のお局になるだけだと思う。

    +14

    -1

  • 516. 匿名 2021/02/26(金) 02:42:58 

    一番いきってる年代
    仕事バリバリできるでしょ私って

    一生懸命なのは良い事だけど自分の尺度でしか物事みれてないんだろう

    +16

    -3

  • 517. 匿名 2021/02/26(金) 02:52:51 

    おばさんでも若い人でも関係ない
    仕事出来るか出来ないかだけで見てると思うよ若くてキツいひとは。

    +14

    -1

  • 518. 匿名 2021/02/26(金) 02:58:11 

    >>460
    詐欺師ってこと?

    +0

    -2

  • 519. 匿名 2021/02/26(金) 03:01:58 

    確かに若い20代の子が年輩の方に対して使えないとかキツく指示出してるの見ると何様かとは思う。
    仕事出来てもそう言う子はあんまり評判良くないんだよね。

    +11

    -4

  • 520. 匿名 2021/02/26(金) 03:02:27 

    >>492
    私の周りはそんな事ないけど……。私の体感で言えば割合で言えば中年以降の人の方が多い。
    それにキツい人は年代問わず一定数いる。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/26(金) 03:04:48 

    >>519
    主のコメを見るにその20代の人は「使えない」とか言ってる訳ではなさそうなんだよね。「思われてる」ってだけで。具体的な例がないから、キツイ指示ってのもよく分からないし。

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/26(金) 03:13:29 

    >>501
    あなたのメンタル大丈夫?

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/26(金) 03:14:34 

    私が30の時の派遣先でまだ10代のクソガキ♂社員がいた

    全然教えてくれないくせに失敗するとやたらと責めてくる
    上司に私のことを悪く言ってやったとかドヤ顔で他の子に話していて本気でムカついたからソイツには黙って辞めてやった!

    最後の日にソイツが焦って喚き散らしていたが知るか!クソガキ!と思った

    所詮人生経験があまりないクソガキなんてその程度の生物だ

    次の派遣先は私の親世代の人が多く、皆私のことを可愛がってくれた

    主さんも若い子に負けないように頑張ってください!

    +5

    -7

  • 524. 匿名 2021/02/26(金) 03:23:30 

    >>1
    基本的に20代の小僧と小娘はBBAなんていちいち気にしてないから安心して。同世代同士の方が剥き出しだから。例外もあると思うけど基本はこんな感じだから>>1は考えすぎだよ!そこまであなたに関心ないと思う。

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2021/02/26(金) 03:28:48 

    周りが大人だから言わないだけで、そういう態度の人を良くは思ってないのでは。

    +0

    -2

  • 526. 匿名 2021/02/26(金) 03:37:47 

    >>478
    かわいかねー

    +9

    -1

  • 527. 匿名 2021/02/26(金) 03:43:16 

    主さんが現実を受け入れられてないんじゃないですか?
    その若い人達はあなたの上司です。主さんがどういったお考えの持ち主か分かりませんが、仕事面で評価するのはその上司と雇用主や責任者ですよね?
    よって、主さんサイドから考えを改めて~と思っても他人は変えられないし順応していくしかなくないですか?

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2021/02/26(金) 03:43:51 

    >>1
    年取ってるというだけで、馬鹿だと思い込んでる若い人多いよ。
    私はパソコン、スマホ使いこなしてるし、誰でもできるような仕事してないし、その辺の20代より頭いいのに悔しい。
    年上に対して敬意がないのが多い
    いい対処方法があれば教えてほしい

    +6

    -7

  • 529. 匿名 2021/02/26(金) 04:08:43 

    えーそう!!
    うちなんておばちゃんが1番最強だよ!
    次に女性や女性管理職ときて男性で男性管理職でおじさんが最下位(笑)
    おじさんなんて女性のラインに入れられたら地獄だよ。
    普段なら男性の仕事の場所があってそこでのんびり出来てるらしいけど女性は有給使う事けっこうあっておじさん達女性の仕事の場所に入れられたりする。
    特におばさんが多い所に入ってしまったらいつもやり慣れてるからライン作業速い。
    おじさんなんてたまにしか入らないから当然ついていけないけど遅いって言われてここなら簡単って場所に移動されるけど遅いって両サイドのおばさんからお尻叩かれてて作業着のズボンのベルト辺り掴まれて移動されてます。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/26(金) 04:10:32 

    >>1
    接客バイトでも、客に文句言ったりする若い子いるぐらいだからね。こっち(客)が店のシステムたずねると、舌打ちしたりとか、こっちが忙しいんですとか聞いたら文句言って、忙しいからピリピリしてるの。
    オバサン店員や男店員はそういうのいなかったのに、若い女って忙しい=儲かるって価値観がないんですよ。だから暇な方が良いとか勘違いしてるのいる。暇ってのはいつクビになるかわからないなのにね。

    客にすら八つ当たりするのがいるんだから、そりゃ同僚とかコテンパンでしょ。むしろオバサンの方に最近の奴はやりそう。

    +6

    -2

  • 531. 匿名 2021/02/26(金) 04:12:24 

    コルセンは、機械の使い方と入力の仕方は若い女子の方が得意だったが、敬語の使い方とか客への謝り方はオバサンの方が上手い。
    だからコルセンは若いのとオバサンがあんまり衝突とかなかった。
    まあコルセンによっても違うのかもしれないが、私のところは。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/26(金) 04:22:43 

    何にせよ特定の属性を持った人達だけが偉そうにしてる職場では働きたくない

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/26(金) 04:46:20 

    >>138
    そのレシート交換わからないって言われたのが5回目なら私でも塩対応するわ

    +17

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/26(金) 06:14:18 

    >>33
    生理前にイラつくことはあるけど職場では我慢するよ
    お金もらってるんだし
    当たられた方が可哀想
    生理前だからって何でも許されると思うのはおかしい

    +34

    -1

  • 535. 匿名 2021/02/26(金) 06:16:58 

    >>1
    こういう2人の間に立ったことある。パートだけど。
    20代の子が社歴1番長くて、私は夫の転勤で転職してきたんだけど経験者ですぐに動けたお陰か、その子にめっちゃ懐かれた。
    その後私より歳上の新人さんが入ったんだけど、未経験でどうしても覚えるのに時間がかかった。
    そしたら20代の子が私にはしたことないキツイ態度をとるようになって驚いたんだけど、「私より歳上で社会経験もある良い大人が何でこんなことも分からないの?」って思ってたんだよね。
    だから「職場のオペレーションは場所によって違うし、経験積まなきゃわからないよ。歳は若くてもあなたは先輩なんだから相手がわかってないなと思うなら知らない事を責める前に教えないと。自分が入ってきた時だって知らない事ばっかりだったでしょ?」って言ったらわかってくれて、徐々に態度が軟化した。
    新人さんも辞めようとしてたみたいだけど、踏みとどまってくれた。
    1年後に私がまた夫の転勤で引っ越す事になった時には2人でお茶するくらい仲良くなってたから安心して退職できた。
    若い頃は自分より歳上の人間は自分より出来て当たり前、出来ない人はダメな人って安直に考えがちだよね。

    +14

    -2

  • 536. 匿名 2021/02/26(金) 06:23:09 

    >>8
    うん!
    仕事だけはできる新人が入ってきて、新人なのに自分よりも仕事できない年上の先輩に注意したりいつもピリピリして怒りまくってて、その人ができるもんだから最初はみんなビビってたけど
    みんながみんな不満が溜まってきて、最終的に誰もその人の奴隷にはならなくなってとことん今までと同じやり方で貫いてたら
    たえられなくなったのか辞めてたよ。
    辞める頃は、職場全員に嫌われてて辞めるのに誰からも声かけられない末路だった
    自分から今日で辞めるんです〜ってみんなにアピールしまくってたけど、みんな「そうなんですねー、お疲れ様でした」って誰からも悲しまれてなかったw

    郷に入れば郷に従えって言葉知らないのかな?
    そんなに仕事できるなら店長職にでも応募すれば良いのに、上司っていうわけでもない同じ立場(むしろ先輩ですらない年下の後輩なのに)であれこれ指図するとか頭おかしいしはっきり言って迷惑すぎだわ

    +18

    -3

  • 537. 匿名 2021/02/26(金) 06:29:37 

    20代の頃にはもう子供がいたから、30代40代にもなって子供がいない年上の人を見ると、やっぱり子育てもしたことのない人っておばさんにもなって幼稚だな~、私でも子育てと仕事してるのに~とは思ってたし。
    同じ20代や同じ平成生まれの30代前半ママとそういう話はしてた。
    30代40代にもなって、仕事もできなくて子供もいない未婚ってなるとやっぱ、20代や30代前半からは女としては格下として見下されてるよ。
    小学生高学年や中学生の子供でも、叔母さんはレベル低いって気づいてそういう目で見るようになるもの。

    +0

    -13

  • 538. 匿名 2021/02/26(金) 06:29:58 

    >>6
    いじわるされても親切に接しても親切にすればする程いじわるされたり陰でバカにされるよ
    悔しい

    +53

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/26(金) 06:54:05 

    >>1
    具体的に何かキツイ事言われたんですか?
    被害妄想入って無いですか?
    今の若い子はコスパとかメリットとかが無い事しないから無駄な事しないだけだと思う。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/26(金) 06:56:39 

    >>1
    仕事での不満を第三者に行ってるのめちゃ聞こえる。年上だから言いにくいかもしれないし、管理者に私って不満とか言われてますか?治すのでって言うつもり。でも全くその女の子に迷惑かける事じゃないつもりだけね。あと〜さんて結婚してるんですか?とか髪の毛染めてませんでした?とかプライベートな事をいちいち第三者に言ってるw若い子の方が人の事気になんの?w

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2021/02/26(金) 06:57:05 

    >>540
    誤字はすみません

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/26(金) 07:01:41 

    20代の時、30代の人のことバカにしてました。ムカついたのもあるけど三十路仕事しろよとか友達に愚痴ってた。でも深い意味はあんまりない。バカにするのは美人だとかうらやましい側面があったからかも。今は36さいなので何かムカつくことあのババアと言われそうなので大人しくしてます。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2021/02/26(金) 07:03:24 

    >>507
    下品…

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2021/02/26(金) 07:04:41 

    >>537
    若い頃から、そういう偏見でしか人を見れなくなってるってのはカワイソウっていうか馬鹿なんだな

    +8

    -1

  • 545. 匿名 2021/02/26(金) 07:05:09 

    >>1
    主さんも若い時おばさんでちょい変な人いたら悪気なく馬鹿にしてなかった?その子達もすーぐおばさんなるから気にしないのが一番ですかね。仕事のミスは迷惑かけたら素直に謝るやらするかなあ。わたしっておばさんだけどバカなのてへぺろを演じて一生懸命なフリするしかないかも

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2021/02/26(金) 07:06:06 

    >>16
    若い子が対応するより舐められないって感じじゃない?年配の人は相手が若いと説教垂れたりして話が長くなる場合がある。

    +14

    -1

  • 547. 匿名 2021/02/26(金) 07:09:34 

    大学のアルバイトの時からシフトリーダーの高校生にバカにされてた人生ですが、接客業だったのでお客さんにだけは好かれとこうと思ってた。接客とかじゃないとどうなんでしょうね

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/26(金) 07:18:04 

    >>514
    でもそういう子達って常に会社や社長の悪口言ってて辞めたい辞めたい言ってるから必ずしもお局にはならなくない?
    例えばクリスマスに会社に小さいツリー置いただけで「何これダサwww」って馬鹿にしたり、「こんな不況なのに今年も100人採用したんでしょ?馬鹿だよね〜」とか「こんな休みも給料も少ない会社早く辞めたいんだけど」とか、とにかく何でもかんでも悪口
    あとなぜか「20代で結婚+出産」が1番偉いと思ってるから、サクッと寿退社して案外そのまま社会からフェードアウトしたりするよ

    +1

    -2

  • 549. 匿名 2021/02/26(金) 07:25:41 

    >>497
    優しくされなかったらなんやねんコイツって思ってたとしたらそりゃ叩かれるわ
    手順書つくるにも時間かかるし、他の仕事もあるだろうし
    自分のことくらい自分でするべき

    +2

    -3

  • 550. 匿名 2021/02/26(金) 07:30:42 

    >>537
    これ書いてて恥ずかしくならないの?

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/26(金) 07:39:01 

    まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人

    このくだり、いりますか?
    傷つく人がいると思わないのでしょうか。

    きついのは主の職場の20代であって、この括りの人じゃないでしょうに。

    +27

    -1

  • 552. 匿名 2021/02/26(金) 07:40:39 

    >>6
    私これやってる。きつい人って基本そういう環境での育ち方で優しくしてもらった事が無いんだと思う。だから優しくしてたらだんだんあちらも軟化する。

    +37

    -5

  • 553. 匿名 2021/02/26(金) 07:42:20 

    27歳〜32歳くらいの女性って色んな選択を迫られる時期だからかナチュラルにキツイ人多いよね。

    +11

    -3

  • 554. 匿名 2021/02/26(金) 07:42:54 

    私20代だけど私の周りの20代もきつい人や性格悪い人多いから凹むし病む

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/26(金) 07:49:35 

    >>1
    年配の人に対して遅い、使えない、古臭い的な態度が見え隠れする若い方がいますが、あなたも中年になったらバカにした分だけ身にしみるだろうからそのテの態度は放置しています。
    ただ厳しい基準で何人も派遣の人を辞めるようにもってっているのは本当にやめて欲しい。

    +8

    -1

  • 556. 匿名 2021/02/26(金) 07:59:59 

    >>1
    気の強い若者も、ほんとに前職引きずりすぎてて周りがカバーしても追いつかないほど使えない年寄りもいましたが、どっちにも深く関わらないのが一番ですね。何か言われても黙って自分の仕事しましょう。

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2021/02/26(金) 08:06:43 

    年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります

    これ、上司からそう言われたんですか?
    それとも、あなたの想像ですか?

    うちの職場の年配の方は、決まった手順(歴代の従業員の経験を蓄積した、色んなリスクを想定した手順)があるのに、こんな言い訳で個人的判断の対応をして上司を困らせています。

    バカにされてるってのもただの自意識過剰っぽいし、初めは誰でも仕事できないのですから、余計なこと考えないで、仕事に集中すべきでは。

    +20

    -1

  • 558. 匿名 2021/02/26(金) 08:07:16 

    >>6
    性格悪い人に攻撃された後にこっちから親切になんかしたら
    「こいつビビってペコペコしてきた。ボコったら言いなりになるチョロい奴」
    って認定されちゃうよ。

    +39

    -3

  • 559. 匿名 2021/02/26(金) 08:14:08 

    >>6
    ちょっと違うかもしれないけど
    学生の頃アルバイト先に年上のキツい女性社員がいて
    怖かったけど挨拶だけは笑顔でするようにしてた

    そしたらいつのまにか影で可愛いって言われるようになり、帰るときに手を振ってくれたりするようになった。親しくはなってないけど

    何より一番意地悪だったその人の子分みたいな人が私に対する当たりの強さがなくなったよ

    +14

    -1

  • 560. 匿名 2021/02/26(金) 08:14:55 

    >>13
    善意で、お客さんとかが年配の主さんが謝ったらおさまりやすいとかあるかなとも思ったけど、職場の人たちがそこに一目置いてないなら、主さんの自己弁護のための思い込みかなと思った

    +7

    -2

  • 561. 匿名 2021/02/26(金) 08:15:15 

    >>200
    主ですか?未婚はバカにしてるし、自分が対応してない仕事をできた気になってるの?

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/26(金) 08:15:30 

    >>1
    自分が正しいって思い込んでるのは年寄りも同じだよ。
    私はアラフォーだけど高卒新入社員で入った所は50過ぎのおばさんから悪口言われたけど。
    今の若い子は知恵が無いとか、ものを知らなすぎるとか、そりゃあんたの半分以下しかまだ生きてないから知らん事だらけなの当たり前だろと思った。
    そのあと行った所もやっぱり入社したばかりで他部署の親戚が亡くなったから香典代払えとか誕生日だからプレゼント用意しろ常識だとかわけわからん事言うバブル世代だった。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/26(金) 08:16:39 

    「とはいえ、年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります。」

    ↑こういう事は人から言われる事であり、自分で言う事ではありません
    その職場で自分より経験のある人達を年下と言う理由で見下して、新人の立場でやり方にケチをつけて、一人前に仕事を覚える前に謎の自画自賛をしているようでは当たりがキツくなっても仕方ないかと思われます

    このトピでもこの部分を散々指摘されているにもかかわらず、「叩かれている」としか反応しないようでは、この先どんな職場でもキツく当たられるか煙たがられるのではないでしょうか

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2021/02/26(金) 08:25:12 

    覚えるのも仕事で給料の内に入ってますが、教えるのもまた仕事で給料の内に入ってるんですよ。普通だったらきちんと教えて後輩にミスさせないようにするし、その方が自分の仕事も減って楽になりますよね。働きにくい職場を作る人ってこういうのを理解せず、ただ人をバカにしたり揚げ足とったり、自分の方が立場が上でそれを崩されたくないからと態度が悪い人もいますよ。

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2021/02/26(金) 08:26:24 

    >>13
    同じく同感…
    悲劇のヒロインみたいな書き方が気になったわ!

    +30

    -4

  • 566. 匿名 2021/02/26(金) 08:31:12 

    >>33
    生理前のPMDDや自己嫌悪って言葉使えば許されるなら、自分や家族が同じ目に合っても理不尽に感じずにスルーできるんでしょうか?

    私も同じく生理前後の症状重いですが、それで一緒に働いてる人に当たったりしませんよ。
    相手に失礼だとは思わないんですか?

    +21

    -1

  • 567. 匿名 2021/02/26(金) 08:35:22 

    >>549
    と言いますが、後輩に教えるのもまた仕事の内で給料に入っているんですよ。さっさと覚えてもらって仕事してもらった方が先輩からしたら楽じゃないですか。最初に手間かけた分、後から楽になりますしね。優しくしといた方が感情を乱してミスする事も減ると思いますし、相手も聞きやすいからミスも未然に防げるんですよ。
    それともそこまでして相手に尽くすのは間違っていますか?

    +4

    -6

  • 568. 匿名 2021/02/26(金) 08:41:11 

    >>537
    子どもがいるかどうかの話なんか今してねえし

    頭弱い親を持つと子どもが大変だね

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/26(金) 08:44:48 

    >>522
    年上の指導頼まれただけで苦行とか言ってる先輩のメンタルの方が心配
    あと「最初から完璧な指導が出来て当然みたいな態度で教わろうとする方に問題がある」とか言ってる馬鹿いるけど、指導なんだからマニュアル通り完璧にやってもらわないと困るし、マイルールや変なやり方なんか教えられたら後でその人が怒られるんだから迷惑だよ

    +5

    -5

  • 570. 匿名 2021/02/26(金) 08:46:30 

    わかる。職場で先輩達が実際口に出すとアウトだから声には出さないけど、冷やかな目で見たり鼻で笑って見下したりガッカリ感を過剰に出したりしてた。私達新卒新人に1人だけ15コ上の新人女性に仕事なんだから新人は新人ってしか見ないで結局辞めちゃったけど、犯人達は自分のせいなんて全く思ってない。今何してるんだろう、楽しく働けてると良いなぁ。雰囲気だけでも勤務中ずーっとそれ出されたら、私も辞める。自分だけは自分をいじめたくない。我慢なんかしなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/26(金) 08:52:33 

    >>544
    それなら、主も偏見でしか人を見れない可哀想っていうか馬鹿ってことになる

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/26(金) 08:53:00 

    うちの職場にいるおばさんは、おばさんが入社した時点で貫禄あって神経図太くて態度デカイよ。

    でもキツイ若者嫌ですよね。気分悪い。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2021/02/26(金) 09:00:11 

    三歳年下(27歳)の派遣の同期がきつい

    上司に質問してるのに割り込んできたり
    あらかじめ教わってるのにわざわざいってきたり
    粗探ししてくる
    粗探しだけならいいが私はこういうやり方してますと自分のやり方をマクロ使って得意げに共有
    とりあえず聞かれたから教えてあげたのにそんなはずないと思います!とか言ってきて我が強い
    Outlookの私の予定表を勝手にいじって予定入れてくるし
    とりあえずExcelスキル高い人らしくその分プライド高い
    Excelスキル高いからわざわざマクロにしなくていいことを勝手にマクロ作り出して余計わかりづらくしてる

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/26(金) 09:02:04 

    >>1
    どんな仕事ですか?
    医療系だとミスは許されないよね

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/26(金) 09:03:49 

    おばさんでも覚え早くて仕事できる人もいるよね。
    周りからしたら仕事出来ないのはけっこう負担になってるから、おばさんだからとかじゃなく仕事できないからキツく当たられるんだと思うよ。覚えて仕事出来る様になるまである程度仕方ないかと。

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2021/02/26(金) 09:04:03 

    自惚れてるんだと思います。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/26(金) 09:10:02 

    >>60
    反省しているなら、指導している部下に確認してみたらどうだろうか?
    ガルちゃんで謝った所で現状何も解決しないし、ただの自己満足に過ぎない。

    +9

    -1

  • 578. 匿名 2021/02/26(金) 09:10:13 

    仕事でミスしたら注意されるのは当たり前
    給料もらっているんでしょう?

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2021/02/26(金) 09:11:58 

    >>1
    >> 職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方で、こういう風に対処しているよ、というのがあれば教えてください。

    ごめんね。主さんが入ったばかりで、若い人が元からいるなら本当に若い人が正しいし仕事が出来るんだと思うんだけど...
    職場に入ってきたおばさん、ミスを注意される度に口答えしてるけど、周りが言ってることのほうが絶対正しいし、本人は入ったばかりであまり重大なミスと捉えてないけど、お客さんに関わることだし重大なミスだったりするから、仕事覚えて出来るようになるまで素直に聞いてたほうが良いよ。

    +14

    -0

  • 580. 匿名 2021/02/26(金) 09:13:16 

    >>54
    ちゃっかりアンタも見下してるけどな。
    がるちゃんやってる時点で同じ穴の狢

    +4

    -9

  • 581. 匿名 2021/02/26(金) 09:17:53 

    正直、どんなに仕事できて性格良くて顔も良くても、よくは思われない気はしてしまう。仕事できるけど歳だから経験あるからでしょ?って内心は思われる。ひねくれかな

    +0

    -2

  • 582. 匿名 2021/02/26(金) 09:20:58 

    被害妄想かよ
    これだから覚えの悪いおばさんに仕事を教えるの厄介なんだよな

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2021/02/26(金) 09:25:31 

    >>261
    逆もいるけどね。若いだけで目の敵にする人。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/26(金) 09:27:20 

    >>24
    私ババアなのに男ウケよくて誤解されてこまる
    たぶん、童顔で38にはみえないからかも。

    同じ年代のパートさんには男上司もデレデレしないというか
    ちゃんと年相応の態度はとるのね。

    それみた若お局が拗ねるというかババアのくせにというか
    男上司へのアピールとかがヒートアップする感じ
    わたし、推しのタイプしか基本興味ないし。

    私は男にも女にも基本はフラットに同年代のパートさんと同じような態度はとるんだけど
    こっちこそめんどくさい。



    +0

    -5

  • 585. 匿名 2021/02/26(金) 09:32:13 

    >>1

    20代です。50代の新人さんいます。

    一生懸命働いてるのは伝わってると思います。
    でも仕事だから、うまく出来ないのはわかってても注意しなきゃいけないこともあるので、、

    ちなみに私は今その人に「ちょっと動きも鈍いし、遅いし、要領も悪いかな」と思ってるけど、年齢的なハンデがあるから仕方ないのか、その分自分が頑張るか…と意思決定したところです💧

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2021/02/26(金) 09:37:15 

    >>1
    それって年齢関係ないよ

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2021/02/26(金) 09:38:54 

    年のせいにして言い訳ばっかしてないで努力すればいいじゃん
    その年の功とやらで上手く立ち回りなよ

    +5

    -2

  • 588. 匿名 2021/02/26(金) 09:41:53 

    >>1

    私は20代ですが、おばさんも20代もその人の人間性になるとしか思えません。

    私の同僚でまだ大卒23歳とかなのにもう4.50代の新人さんを顎で使う、睨む、怒鳴る、泣かせるって子がいました。
    主婦の方々、みんな辞めて行きましたw

    主さん、主婦ですよね?辞めてさっさと次行けばいいと思います。

    +7

    -1

  • 589. 匿名 2021/02/26(金) 09:45:56 

    >>1
    お局って若い時からすでにお局の素質を持ってるよね
    自分の機嫌が悪かったら他人にやつ当たってくるとかさ

    +3

    -2

  • 590. 匿名 2021/02/26(金) 09:49:33 

    >>1
    そういう人は必ず仕事やめていなくなる。そして仕事は続けていれば必ず慣れてくる。
    最後に勝つのは人間性だし、堂々としてたら絶対大丈夫!

    +2

    -4

  • 591. 匿名 2021/02/26(金) 09:50:36 

    >>278

    え、すごい!!おばさんたち全員そんな感じだ!
    私の母(50代)も苦手なことは、「○○ちゃん教えて〜?♡」と若い子に頼んでたらしい
    「それ、嫌われてたんじゃないの?!」と言ったら、仲良しだから大丈夫。とのこと…

    あと自分の職場のおばさんも、自分で考えようとせずすぐに聞いて頼ってくる。
    普通、こちらから新人さんに「手伝います」って声掛けるんだけど、その前に頼んでくるw

    でも「バブル世代だからしゃーないな」って納得するのと、バカにしてるみたいで嫌だな…

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/02/26(金) 09:51:01 

    >>60
    「何で覚えられないの?」を、「メモをとりましょうね」とかの、建設的なアドバイスに変える事は必要かと思います。
    それだけ反省するような方なら、言われた方も分かってくれそうだけど。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/26(金) 09:51:50 

    >>1
    覚えが悪くて、ミスばかりして、さらにフットワークが悪い人なんですよね。
    しかもそれが「歳のせい」だと開き直ってる。

    覚えが悪くて、ミスばかりして、フットワークが悪いから嫌われているのだということを理解した方がいいです。
    職場の若い子のことを自分の子供や親戚の子だと思ってませんか?会社の同僚は家族じゃないです。
    同じ仕事をして同じ給料をもらっているわけだから、若い子はあなたのフォローする義務はないんです。

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2021/02/26(金) 09:53:51 

    うちの職場なんか気の強い20代バイトが使えねえ50代?のそいつの母親と一緒にバイトしてるからどうにもならねーぞ笑
    みんな辞めてる。私も辞めようかと。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/26(金) 10:08:43 

    >>573ですが
    >>あらかじめ教わってるのにわざわざいってきたり
    あらかじめ教わってるのに独自のやり方をExcel付きでメールしてきた
    私はこういうやり方してます!と

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/02/26(金) 10:16:07 

    >>1
    年齢関係なしに使えない人はいらないよ。
    いらないと思うことも年齢や立場関係なく誰もが思う。
    頑張ってるとかどうでもいいから結果出せ。
    甘えるな。言い訳するな。
    仕事で見返せ。

    ↑若い人たちの多くはこう言われて育ってるので、
    ちゃんとできない大人にイライラしてるのかもしれないです。
    年上だからこそハッキリ言いにくいからこそ
    態度に出てしまうのかもしれませんね。

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2021/02/26(金) 10:17:21 

    >>594
    親子丼バカだね、そいつら

    +2

    -2

  • 598. 匿名 2021/02/26(金) 10:27:23 

    中途で経験者枠で入って優遇されてた。
    資格も経験もあったからベテラン枠の仕事任されてた。もちろん雑用も覚えながら。
    試用期間も終わってないのに『何でもできて当たり前』な感じになってきた。
    経験豊富でもその会社の仕事は経験しないと覚えられないので必死にこなしてた。

    20代の気の強いのが絡んできて
    関係ない仕事を頼んできて
    必要なかったけど意地で終わらせたら
    扉バン!と開けて入ってきて
    「え…なんで終わったの」と呟いた。
    『まだ出来ないんですか?』と言いたかったんだろうな
    他にも私の仕事を勝手にやろうとしたり
    新人育成頼まれたら、その新人に振った仕事を勝手に終わらせるので困る

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/26(金) 10:30:47 

    うわー…面倒くさそうなおばさん
    姑になっても絶対面倒くさいやろな~

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/26(金) 10:34:17 

    思い込みが激しいのは主のほうじゃないのか?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/02/26(金) 10:40:58 

    >>61
    主さんの感じていることは、年下に指導されるのがイヤだとか
    年下のくせに生意気だとか、そういうことではないと思う。
    教えるにも注意するにも「言い方」ってのがある・・・そういう
    ことではないかと。
    誰も「俺が正しい」「俺は優秀」という雰囲気をまとった若い同僚の
    言動に、大いなる違和感あったので。

    +13

    -13

  • 602. 匿名 2021/02/26(金) 10:41:46 

    >>601
    誰も→私も 

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/26(金) 10:48:36 

    >>1
    支援

    +0

    -3

  • 604. 匿名 2021/02/26(金) 10:55:49 

    スポーツしかやってきてない世間知らずのクソガキ。
    仕事ができないんじゃなくて自らやらない。
    正当化するときだけ饒舌。
    周りが尻拭いしても申し訳ないという気持ちがない。

    という人と2人組の仕事で1年やってきたけど限界きたので上司に言いました!
    異動か退職か迷ってます。

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2021/02/26(金) 10:59:47 

    >>225
    何年か後にあの頃の自分を振り返って後悔するって、よくあるパターンだけど、その当時に関わらざるを得なかった周囲の人は迷惑以外の何者でもない。
    できないのは結構。誰もが通る道だから。
    ただ謙虚に、自分の力をわきまえてくれ。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2021/02/26(金) 11:02:26 

    >>235
    まぁ限界があるね。
    常識の範囲で包容してると思うよ。
    それを当たり前に捉えて逆に開き直ったりキレたりすると、社会人経験年数が少ないからとか若いからとか、そう言われて非難されても仕方ない。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/26(金) 11:05:35 

    >>501
    感情論

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/26(金) 11:06:13 

    アラサーだけど主みたいな被害妄想強い年上に同意求められるのもキツいし気が強い年下の口撃範囲にいるのもつらいのでいつも一人で黙々と仕事してる。

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/26(金) 11:21:42 

    >>538
    極力関わらないのが一番

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/26(金) 11:32:59 

    >>1
    うちにもいるよ。きついというか、ガラわるくあ性格悪くて人によって態度分かりやすく変えるぶた。でも若いのに、全然大切にされてなくて、ぞんざいに扱われてる。男欲しいーとよくほえてる。哀れみの目で見てやって笑

    +4

    -5

  • 611. 匿名 2021/02/26(金) 11:37:29 

    >>1
    いやだから若い人達が知ってるんならその若い人達が教育指導しろよな。
    そしていざ言われれば馬鹿にする事とかしないんだろ?
    使えねぇ。
    馬鹿じゃん。
    とはこの事。
    自身達が出来ていざ教育指導しろと言われれば馬鹿にする事しか出来ない。
    まあ保身の為に他人を馬鹿にして結婚出来ない奴らだな。

    +1

    -4

  • 612. 匿名 2021/02/26(金) 11:41:28 

    >>30
    それ私も思った。年の功はあるだろうけど、ましてや新人なのにそれを出すのは違うな。確かに若い人から言われるのは苦痛だろうけど慣れてから言う言葉じゃない?

    +24

    -3

  • 613. 匿名 2021/02/26(金) 11:46:48 

    キツイっていうか敵対視してくる子がいて居づらい。
    自分は気にしないタイプだと思ってたけど、こっちが普通にしてても私にだけ冷たい態度なので
    空気が変になって困る。

    仕方ないので巧くずらして休憩とかしてるけど
    仕事でも上司が変にフォローして私の側みたいにするから余計にこじれる。
    私が他の人と仲良くするのイヤみたいなので彼女の前ではあまり話さないようにしてはいるが
    私の方が職歴長いので他の人と仲良いのは仕方ないからなあ。
    別にいいんだけど、毎日行く職場だから面倒くさーい。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2021/02/26(金) 11:47:14 

    >>1
    私がそう思い込んでる20代アラサーだけど、別に言い方わざときつくしてるわけじゃないし誰に対してもそうだよ
    間違ってる!効率悪い!と思ったら上司でも即意見する
    どっちでもいいなら自分が進めやすいやり方でやりたいし
    私みたいな人一定数いるから気にしすぎでは
    「そういう人」なんだよ

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/26(金) 11:54:34 

    >>612
    確かに中途採用で入社したおばちゃんが新人ではあるけど結局若い方が経験あっても中途採用したおばちゃんに教育指導出来ないで他人を馬鹿にする事しか出来ないのであれば働く意味が無い。
    例えば事務所の事務員が手続き出来ない確定申告や年末調整出来ない。
    なんて事があったら役に立たないでしょ?

    +0

    -8

  • 616. 匿名 2021/02/26(金) 11:58:54 

    >>6
    結局、似たような可愛い人いれてない時点で
    あれー?っておもう。

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2021/02/26(金) 12:02:07 

    >>548
    お局はポジションじゃなく気質だから、
    ママ友いじめや、パート先で一番下のポジションで暴れるなどセクションの蝶にならなくてもいろいろやってるよ。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/02/26(金) 12:02:19 

    >>459
    私も見返した方だけど、結局、キツイ人がいる職場は上手くまわらないんだよね…。
    私以外にも被害者いるし、せっかく入ってきた人も辞めちゃうし、

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/26(金) 12:02:32 

    >>618
    自己レス。横です。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/26(金) 12:03:18 

    >>613
    でもそれしょうがなくない?

    若お局の嫉妬だって気づいてるし
    その若お局に優しくしてくれるおじさんも派閥があって
    とりあえず率いれたいから優しくしてるのまるわかりだし
    その嫌われてるキョデブのおじさんも
    仕事できないのに元から態度でかくて周りの男が嫌ってたわけで

    というか、私たちもう関係なくない?

    +0

    -2

  • 621. 匿名 2021/02/26(金) 12:06:28 

    >>1
    学生さんがバイトするような職場だとそんなのよくありますよ。
    私は、いくら仕事ができていても、職場の雰囲気を壊すような人は、結局のところ仕事ができない人だと思ってるし、ちゃんとした上司はそこ辺り、きちんと注意してますよ。
    だから、ミスをなくす努力をしつつも、気にしないのが一番だと思います。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2021/02/26(金) 12:12:17 

    >>13
    看護師してて、職場はアラフィフアラ還多いけど、こんな先輩いないなぁ...
    なんか面倒くさそう。
    そもそも年代違うから、相手はそこまで意識してないと思いますよ。

    +17

    -3

  • 623. 匿名 2021/02/26(金) 12:21:30 

    >>1
    仕方ない。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/26(金) 12:27:36 

    >>534
    許される思ってるとか言ってないんじゃないの

    気をつけますって言ってるじゃん。

    +2

    -6

  • 625. 匿名 2021/02/26(金) 12:28:36 

    >>566
    え?正しいとか言ってる?
    本人、気をつけますって言ってるじゃん。

    +1

    -6

  • 626. 匿名 2021/02/26(金) 12:30:49 

    >>615
    ?意味が分からない。
    あと、めちゃくちゃ読みにくい…

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/26(金) 12:33:12 

    うちにも21歳の子が周りから腫れ物扱いされていて、人に仕事を貰えないから仕事が無くなると私のとこに来る。。難しいのは出来ないだろうと思って事前準備した上でデータ入力をしてもらったら変な自信をつけたようで仕事ない?溜まってるでしょ?と詰め寄られてる。。先輩と思ってないのか、私は敬意を持って敬語で話してるのに向こうがタメ口でシュレッダーしとくね!とか言われると若干イラつく(笑)自分も若い時こうだったのかな〜。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/02/26(金) 12:33:43 

    >>610
    わかる。
    うちにもいた。
    ガラの悪いブタ。
    自分で可愛いと思ってた。
    すごい意地悪で愛想悪かった。
    気弱な社員の男つかまえて結婚したけどね。

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2021/02/26(金) 12:34:54 

    >>567
    尽くす尽くさないは時と場合によるから間違いとかないけど
    尽くさないからなんやねんコイツって思うのは間違い

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/02/26(金) 12:45:05 

    アラサーだけど、主が言いたいことは分かる。私も気をつけないとと思ってる。
    自分の職場も取引先も、若者は態度が大きい人が多い。世代的に個人を尊重する教育だったから。ネットでも老害っていう言葉が流行ったり、飲み会不参加の権利が主張されてるのを見ればそれが間違ってないと思うだろうしね。
    ちなみに多分主がおばさんだから偉そうにしてるのではなく、自分の進退に関わる人を除き誰に対しても首を垂れないポリシーなんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2021/02/26(金) 12:48:18 

    一言多い奴っているよね
    何あれ

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/26(金) 12:48:22 

    >>211
    確かに介護は人員不足で正社員なりやすいかもしれないけど、続ける大変さがある職種だと思う。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/02/26(金) 12:55:19 

    >>146
    私も25の時同じような立場だったけど、こちらが職務上は立場が上でも、何十歳も年上の方々がタメ口でも気にならなかった。まぁ仕事はしっかりしてくれたからなんだろうけど。お店のおばあちゃんが客にタメ口でも不自然じゃないような感じで。
    やっぱり人生の先輩というだけで、ある程度尊重する必要があると思うし。お年寄りの多い環境で育ってるのもあるのかもしれない。

    +0

    -6

  • 634. 匿名 2021/02/26(金) 12:56:53 

    >>211
    人材不足だから正社員なりやすいのも事実!
    でもこの世の中絶対必要な業種だしそんな言い方は良くないね。
    ただ、誰でもなりやすいから職員の質は低めかな。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/26(金) 12:58:35 

    >>625
    生理前だとキツく当たってしまう可能性があるけど、そうならないように気をつけますってことでしょ?
    で、気をつけて何になるの?
    きつく当たられてる本人としては、罪悪感あります、気をつけますって言うなら、まずその不安定な情緒を治療するなりなんなりして改善してほしいとしか思わないんじゃないの?

    生理前だからって家族でもない職場の人にキツく当たってしまうっていうのが、そもそもおかしいって言ってるんだけど。

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2021/02/26(金) 13:04:21 

    >>237
    具体的に何なのか教えて欲しいわ
    若くても他人の扱いが上手な子はたくさんいるし
    子どもが成人しても子供みたいなババアはいるし

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/26(金) 13:21:11 

    现在时代相互依存社会为了《高效能人士的七个习惯》教你!!
    任何都可以做的工作。
    今の時代は相互依存社会なので「7つの習慣」を教えてあげます。
    誰でもできる仕事です。
    キツい20代がいる職場の人

    +0

    -2

  • 638. 匿名 2021/02/26(金) 13:33:37 

    >>552
    主さんは優しく対応してるけど相手が全く変わらないみたいだし、その方法はたぶん効果ないタイプだと思う。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2021/02/26(金) 13:41:18 

    >>609
    そうしたくても向こうから近付いて来るんだよね

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/02/26(金) 13:47:31 

    仕事できない(覚え悪い)に年齢関係ないから!
    覚えが悪いなら覚えるように努力してよ 自分で選んで入ってきた仕事でしょ?! 努力してる人は見ててわかるから多少出来なくても文句言われないよ

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2021/02/26(金) 13:50:26 

    >>640
    努力しても主の20代の上司は批判点見つけて攻撃してくるタイプだと思う
    仕事のためと言うより、その上司の立場を演出する小道具に使われてるだけ

    +3

    -4

  • 642. 匿名 2021/02/26(金) 13:58:13 

    >>8
    確かにそう思います。
    20歳くらいの新人でしたが人が見る目があるのか無いのか何も言い返さない人に対してだいぶわがままを言い振り回していました。それを注意しましたが逆に他の人を味方につけてその人と一緒に私の悪口を言ったり、何か色々と振り回されました。
    ただ私は退職してそこには居ませんがその人と同じ部署の人曰くメンバーが変わって思い通りにいかずだいぶ病んだみたいで一時期休んでまた復帰して大変だそうです。
    因果応報なのかなって思いました。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2021/02/26(金) 14:06:19 

    >>1
    うちにも仕事できて、自分にも他人にも厳しい20代半ばの人いるけど、相手の歳は関係なく、「仕事のできる先輩」としてたててたら、向こうが気を許してくれてめっちゃ仲良くなれたよ。
    変な言い訳はしない、失敗したら真摯に謝るとか当たり前のことをして、あとは相手が残業になりそうな時に「なにか出来ることありませんか」と気遣うとか。
    これでうまくいってる。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2021/02/26(金) 14:08:13 

    >>584
    え、なんの話?😶

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/02/26(金) 14:10:57 

    舐められてるんだと思う。
    おばさんとか言って甘えてないで
    ダイエットしてフルメイクで背筋伸ばしてればいい

    +1

    -2

  • 646. 匿名 2021/02/26(金) 14:28:50 

    >>615
    何言ってるのか分からない。

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2021/02/26(金) 14:30:38 

    >>641
    被害妄想だよ

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/02/26(金) 14:37:11 

    >>616
    年上の男の人にはペコペコするよ
    男好きだから😂

    あとブスに優しい

    これはもうどこ行っても鉄板だとおもう

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/02/26(金) 14:48:36 

    >>1
    ああ〜わかるけど
    年齢関係ないよね

    うちの仕事場で一番きつい人は
    体に軽い障害のある女性なんだけど
    その分仕事は一番できる自負のある人

    つまりそういうハンデあるにも関わらず
    人一倍努力でカバーしてきた自分に
    半端なことは許せないみたいな感じ

    同じ職場にちょっとお仕事任せられないおじさんがいるけど
    もう人目をはばからずに大声で注意してる
    彼女からすると絶対許せない存在なんだよね

    こういうのって自分の人間性や
    バックグラウンドが関係してるから
    どうにもしょうがないところがあるよ

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/26(金) 14:52:04 

    >>6
    私はあまりに理不尽なことされたり
    その人のこと嫌いになりそうだったら

    この人…なんて可哀想人なんだ…
    今までこうやって育てられて
    こんな風に生きてきたんだ…
    可哀想な人生だ…

    って哀れみの目で見るようにしてるw

    可哀想な人にイライラする労力さえ勿体無く感じるから
    意外とこれいいよw

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2021/02/26(金) 14:54:12 

    >>650
    それで解決して穏やかに主には過ごしてもらいたいね

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/26(金) 15:01:51 

    >>60
    何でできないの!何で覚えないの!あなたは分かってると思うけどこれはアウトな言葉ですよね。
    何がいけない、とか何でこうしなかった、とかの指導があればともかくただ怒りをぶつけてるだけだから…バカ!を言い換えてるだけ。

    以前、隣に座ったリーマン(結構上の人っぽい)が、
    部下が更にその部下か後輩に教える時に、何でできないんだ!って言ってるんですよ。何でできんのん系なんですよwいや、それ以前にお前ができた中間チェックや確認、フォローは無いんかそれもあなたの仕事ですよって話ですよ、だってあれ気にしてチェックしてたら気付ける物でしょ、そういう人が言うんですよねって言ってた。
    中には防げないミスもあるだろうけど、実際この言葉言う人はうーん、って性格が多いと思う。
    何でできんのん系って言うのが凄い頭に残ってるw

    +9

    -1

  • 653. 匿名 2021/02/26(金) 15:02:49 

    >>620
    だよね
    関係ないよね

    お互い反省したし。
    私はこれからも穏やかにフラットに男女差なく過ごすよ

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/26(金) 15:05:25 

    >>622
    看護師って20代後半くらいがキツい人多くない?慣れてきた頃。
    まあ50代でもいるけど

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/26(金) 15:10:54 

    同じおばさんの多い職場に転職する。ただおばさんでもキツイ輩は多数存在する。
    そう、年齢性別関係無く自分のキツイ感情や言動をぶつけてくる奴は死ぬまでそのまま存在する。

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2021/02/26(金) 15:17:09 

    >>1
    マスクしないで仕事する20代が隣に
    マスクしてねと話したら鼻で笑ってノーマスク
    向かいのノーマスクとデスクで爆笑しながらごはん食べたり

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2021/02/26(金) 15:17:27 

    主さんは一体何の為に働いてるの?お金稼ぐためでは?他の他人もみんなそう。
    自分のミスで責められる(具体的には責められてない)のに
    もっと優しく気を使って貰いたいとかは完全に甘え。

    +8

    -4

  • 658. 匿名 2021/02/26(金) 15:18:10 

    >>61
    でも、同じ年代のパートにはそれしなくない?
    言い方ってものもあるしさ
    自分がそう言われて良いなら一生そうすればいいじゃん

    私は嫌だから関わりたくないし

    +3

    -4

  • 659. 匿名 2021/02/26(金) 15:20:16 

    >>646
    例え話もまともに聞けないならやめた方がいいな。
    今回は若い世代が経験があるんだから中途採用で入社した30代のおばちゃんに教育指導をしたら如何ですか?
    と言っただけです。
    でもいざ言われるとその上司になった若い世代の方は30代のおばちゃんを馬鹿にする事しか出来ない。
    経験があるのに結局他人を馬鹿にして教育指導が出来ない若い世代という事なんだろ?
    ではこの経験のある若い世代の上司というのは何故そこの職場にいるのかね?
    と、申している。
    例えるなら
    事務所の事務員が手続きも申告も申請もコピーも電話対応も出来ません。
    なんて言ったら役に立たないでしょ?
    こういう例え話くらい聞けるようにならないとな。

    +1

    -9

  • 660. 匿名 2021/02/26(金) 15:21:50 

    >>1
    同じように優しい愛しい人を大事にする。
    かな。
    私は「ママ」みたいな人と波長が合いやすいと感じる

    ただ、やっぱり同じじゃないから
    そこは線引きして踏み込まないように気を付けるかな


    +3

    -0

  • 661. 匿名 2021/02/26(金) 15:24:55 

    >>1
    私30代だけど歳のせいにして言い訳するおばさんは好きじゃない
    それが通じない現場だから
    無理なら自ら辞めて欲しいと思う

    +15

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/26(金) 15:32:46 

    >>22
    老害の使い方違くね?

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2021/02/26(金) 15:36:59 

    >>1
    それはあなたの意見ですよね? と言いたくなる主だなー。

    >若い人から見ると「バカじゃん」「使えねぇ」と思われるようで→実際そういうことを言われたの?

    >年の功で上手く回ることも→本当? あなたが思ってるだけじゃない?

    >まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり→年齢の話はでしょ、未婚だの子供だの関係ある?

    >職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる→実際その若者がそう言ってるの? 主の感じ方じゃないの?

    どの主張も根拠のある実例(こう言われた、こうされたなど)が全く無く、主の主観的な文句にしか見えない。
    きつくされてるとしたら、原因はそういうとこなんじゃないの?

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2021/02/26(金) 15:41:20 

    >>663
    主の攻撃が鏡のように跳ね返ってるだけなのかもね

    +5

    -1

  • 665. 匿名 2021/02/26(金) 15:42:35 

    >>1
    たいして仕事できないのに周りを見下し、高圧的な態度でどうでもいいミスを突き回して仕事した気になって、ネットで知り合ったまだ一度も会った事もない人と同棲するか為に県外に引っ越したいから退職したいって真顔で相談された時は、こいつ狂ってるなって思った。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/02/26(金) 15:46:19 

    >>654
    中堅のナースが1番きついですね。
    新卒だと20代後半くらいの人。
    やけにマウント取ったり新人に冷たいのはこのくらいの人が多い感じです。
    仕事になれてきて、プライベートだと結婚し始める人とそうでない人がでてきたりとか、そういうのがあるんだろうなって思います。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2021/02/26(金) 15:46:52 

    >>49
    若い子の方が伸びしろあるのは事実だよね
    あなたのコメントが意地悪でイキってるお局みたいになってるよ
    年取ってる方が限界が先にくるのに

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2021/02/26(金) 15:47:00 

    >>1
    そういうのは早かれ遅かれ自爆するから、気にせず自身の仕事に取り組むよ。

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2021/02/26(金) 15:47:47 

    >>663
    主が言ってるのは正にあなたみたいな人のことじゃないかな…

    +4

    -9

  • 670. 匿名 2021/02/26(金) 15:50:02 

    若者の相手なんて、それこそ年の功でまわせばいいじゃない。
    「相手を悪く言って慰めてもらおう」なんてガキっぽい事言ってないでさ。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/02/26(金) 15:53:03 

    >>639
    近づいてくる内容が仕事なのかプライベートなのか判らないけどどちらにしろ淡々としてればいいよ

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2021/02/26(金) 15:57:57 

    >>507
    毛のなくなった人に言われてもね…

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2021/02/26(金) 15:59:10 

    もう子供が高校生だというパートさん
    セルを結合しないでとお願いしても「次気を付けます」といってまた結合してくる。
    こういうのは関数使うと間違いが少ないですよ。といってもコピペ手打ち。
    何故するのか聞くと「クセで」ですって。

    年齢じゃない。意欲のない人はリスペクトできない。
    ちなみに若い人には「別の会社で働くとしても覚えておいたほうがいいよ」で通じる。

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:15 

    >>662
    既婚者も独身者もシングルも障害者も外国人も学生も新入社員もいるって事。
    それで使い方も違うし
    パート、アルバイト
    契約社員
    非正規雇用や準社員
    正規社員
    どの契約なのかで扱い方も違うし。
    そもそも男性と女性が違う。
    差別とかじゃないし職業では平等にならない。
    それで不公平感や偏見や矛盾があってはならない。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/02/26(金) 16:21:00 

    >>393
    偉そうな年下など全員死ね!

    +0

    -5

  • 676. 匿名 2021/02/26(金) 16:25:36 

    >>659
    簡潔に纏められないのは良く分かりました。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:57 

    自己紹介が「生存歴23年の山田です!フレッシュに頑張ります!!」だった今年の新卒。

    会社は最近セクハラとかに厳しくなったんだけど「オジサン達がカワイソウ〜」とも言っていて、ああ若い子は感覚が全然違うんだなと驚いたよ。

    +0

    -5

  • 678. 匿名 2021/02/26(金) 16:34:06 

    >>552
    キツイ人ほど味方につけたらすごい親身になってくれるし便利だからわたしもキツくされたらちょ〜笑顔で話しかけまくる。嫌がられたら燃える

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2021/02/26(金) 16:34:36 

    >>585
    あなた優しいね。閉経する年頃はホルモンなどの影響で目は霞む、集中力は低下、肩が上がらないなど自分でもびっくりする程老いの影響を受ける。で、淡々とやってます。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/26(金) 16:38:42 

    >>1
    単なる妄想に対処もへったくれもあるかよ。
    そんなことより、きちんと仕事を覚えてミスを無くすことを考えろ。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/02/26(金) 16:40:38 

    ろくに仕事も覚えないのに年の功だのなんだのほざくおばさんに教えるのは大変だろうな。

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2021/02/26(金) 16:55:50 

    関わってきて妨害してくる変な噂広めるとかなら、さっさと辞めて次行くか
    適当に褒めとくか、最大限避けまくって関わらないかしかないね

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2021/02/26(金) 16:59:19 

    >>647
    被害妄想も何も、被害蒙ってるから被害者なんだよ
    本気で仕事のためを思うなら、部下を不必要にを卑下してやる気を失わせ、より仕事しづらくするような環境を作るわけがない。上司が自分の感情発散して上司ぶりたいだけ。

    感情のコントロールができない人間が上に立つと仕事の邪魔になるだけ。

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2021/02/26(金) 17:00:03 

    >>1
    私53で失業して、転職しましが、やはり苦労してます
    つらいです パソコンが苦手てパソコンのミスが多くて
    つらくて辞めたいと言ったら上司には、みんな得意なこと得意じゃないことがあるから、そんなこと気にしないでいい
    辞めないでと言われたことが意外でした

    だから自分が思ってるほど、まわりは気にしてない
    かもしれませんよ?

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/26(金) 17:01:18 

    だけど勝手に入社2日でバックレルのもいけませんね。
    という事です。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/02/26(金) 17:01:46 

    >>683
    部下を不必要にを卑下してやる気を失わせ
    って、なんのこと?

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2021/02/26(金) 17:04:46 

    >>686
    少しは自分で考えよう

    +1

    -4

  • 688. 匿名 2021/02/26(金) 17:04:55 

    >>21
    キツく当たれば仕事出来るようになるの?
    自分が仕事を覚えていく過程で、失敗もわからないことも何もなくスラスラ出来た?
    それぞれ違う人間なのに全ての人が間違ったり出来ない事があったり、失敗してもいけないの?
    例えそうだったとして、そんな人にキツく当たって良い人とか理由って何?

    +9

    -7

  • 689. 匿名 2021/02/26(金) 17:12:28 

    >>688
    キツく言わないといつまで経っても仕事を覚えない人もいるからねー
    まあ匙加減だね

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/26(金) 17:13:54 

    >>686
    それ主の憶測だから
    質問しても相手は何も返せないよ

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2021/02/26(金) 17:15:17 

    きつく当たったら余計仕事できなくなるタイプの人もいるけど
    主の上司は観察力ないのが致命的

    上司の能力に欠けてるんだよ

    +1

    -6

  • 692. 匿名 2021/02/26(金) 17:18:44 

    私はおばさん達に若いのに(20代)仕事できないとか言われたから若くても、おばさんでも言われることはあると思うよ。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2021/02/26(金) 17:20:29 

    ただでさえ覚えが悪いのに迂闊に注意もできない厄介者かあ
    仕事とはいえ上司も大変だ

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/26(金) 17:20:51 

    >>681
    できないってすぐいう人は嫌だなと思う。
    あと歳だからって言い訳にする人とか。

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/26(金) 17:23:48 

    一通り読んで
    なんでここの人たちは「若い人を見下している!」って思いこんでんのかな?
    その流れが出来てしまったから叩かれてる感がある

    見下してもいないし敬意持ってるって言ってるのに。
    当たりが強い年下上司に対する対応に困ってるって話でしょ?

    ポツポツ意見出てるけど、本来の性格いかんにかかわらずおっとりしたイメージに思われるんじゃない?
    八つ当たりしやすいというか強く言いやすいというか
    与えられた仕事に支障はないかんじだし

    +3

    -6

  • 696. 匿名 2021/02/26(金) 17:25:06 

    >>683
    主は褒めても卑下しても同じかもしれない
    主観でしか話せてないから

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2021/02/26(金) 17:30:43 

    >>695
    あなたの指摘よく分かるよ
    攻撃的な人は自己中心的な性格の人が多いから何言っても主観で処理するし、こちらの言い分は何も理解できないんだよ。言葉が通じない人が上司になるのはもはや悲劇だよね

    +2

    -3

  • 698. 匿名 2021/02/26(金) 17:32:04 

    キツいやら文句言う人は結局、自分を大事に扱われたい、特別扱いされたいだけなんだよ。ひどい人だと内心どこかで自分は特別扱いされても当たり前と思ってたりする、無意識でもね。だから、他で特別扱いされてる人にイライラして引きずり落とそうとしたりする。

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2021/02/26(金) 17:32:50 

    >>650
    生まれ育ちが悪いんだろなー。親が変なひとなんやろなー。いい大人に恵まれず、ある意味かわいそう、という風に私も変換してます

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/26(金) 17:33:09 

    >>649
    自分が出来るマックス以上の努力をした。と思っていて自分に自信がある
    社歴が長く経験も積んでいる状態でおり、転職や転勤や結婚(義父義母関係でも我慢)で色んな立場に立った経験がない
    って人とかね
    会社での立場が自分の評価のすべてだから年数を重ねるごとに偉そうになる人いる

    あとはもう性格
    自分と同じような性格の人とは合うけどぽやーっとして見えるとか不思議ちゃんとかを見るとその人が何をした訳でもないのに見ていてムカつくから、接する機会がある時に知らず知らずに態度に出てしまうとか

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/26(金) 17:33:50 

    >>698 自己レス
    特別扱いされていると感じる人間がいたら
    特別扱いされていようがいまいが自分よりチヤホヤされていたら気にくわない

    トピずれ失礼

    +0

    -2

  • 702. 匿名 2021/02/26(金) 17:36:21 

    対処と言っても、上司の人物像が全てトピ主の主観によるイメージに過ぎないからなあ

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/26(金) 17:37:56 

    >>702
    上司は全くそんなふうに思ってないかもしれないのにね。上手くいくように願ってるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/26(金) 17:38:42 

    >>1
    若いから経験値も低いがゆえの視野の狭さで人への接し方が偏っていると言うことはあるけど、その職場の若い子はばばあになってもその性格よ。仕事のできないどんくさい人を目の敵にするのよ。距離をとりましょう。

    +4

    -3

  • 705. 匿名 2021/02/26(金) 17:40:54 

    ミスを連発する新人オバサンには、
    敬いつつ丁寧に親切に指導すれば納得するのか?
    文句言わず仕事するならいいが、変わらなかったらオバサンのほうが悪いと思うが。

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/26(金) 17:44:40 

    文句が多そうな主だなw
    結局、全部言い訳では?

    +4

    -4

  • 707. 匿名 2021/02/26(金) 17:45:02 

    >>705
    まあ上司の器に欠ける人はそういう意見になると思う

    +2

    -6

  • 708. 匿名 2021/02/26(金) 17:46:41 

    >>707
    上司に甘えすぎ

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/26(金) 17:50:01 

    >>659
    横ですが、あなたの例え話分かりづらいです。

    自分のコメントに対して「分かりづらい」という返信があったのに『こんな簡単な話も理解できない馬鹿ども』としか捉えていないのであれば、あなたのコメント内に出てくる『若い上司』と何ら変わらないと思いますけど。

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/26(金) 17:51:02 

    過去に妙に意識高い系な子いたよ
    入社2年目の子から仕事を引き継ぐ際、いくつか質問したら「自分の頭で考えないと成長しませんよ?」などと返された
    本気でむかついたけど当時は正社員ではなかったため我慢するしかなく…
    上司にも「これは必要ないのでやりません!」とか盾ついてたみたいですぐに地方に飛ばされた

    そこまではよかったんだけど、最近地方で悠々と仕事してることを知りすごいイラついてるw
    年配のおじさん社員ばかりだから甘やかされてるのかもしれない(若いし太ってるけど胸が大きいから)

    +4

    -8

  • 711. 匿名 2021/02/26(金) 17:52:35 

    精神的には、このキツイ上司が主に甘えてる構造
    自分の感情のはけ口に主をの優しさを利用している
    感情コントロールができない人は上司になったらダメなんだよ

    パワハラになるからね。

    +1

    -7

  • 712. 匿名 2021/02/26(金) 17:53:29 

    >>710
    なんか気持ち悪いコメント

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2021/02/26(金) 17:59:07 

    >>711
    主が主観で感じているだけだから怒鳴ったりはしてないんじゃないかな?なんとなくキツイ、なんとなく馬鹿にされてるってやつ。

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/26(金) 18:01:33 

    >>641
    主の上司についての情報は、私たちは主を通じてしか得てないから、主に対してだけなのか他の人にもそうなのか、そもそも主が悪く捉えているかは分からない。

    でも>>1の書き込みにある、自分が正しいと思い込んでいる若い人っていうのが実は自分の上司だったということを考えると、主が年下上司に敬意を持っていたとは思えないし、ミスをする理由に年のせいを真っ先にあげている辺りも同じ社会人として共感出来ないと私は思ってる。

    態度って、相手に寄らない?
    主の最初の書き込み見る限り、主の態度や意識にも問題ある気がしてならないんだけど。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/26(金) 18:04:45 

    尊敬していた年配上司に幼稚な嫌がらせされた時の絶望感ってないよ。上には上らしく尊敬する先輩であってもらいたい。

    と思ってたけど、人間あまり年齢とか関係ないんだなぁと最近思い始めた。上に過度に期待するのはやめようと。みんな、人間だからダメなところもあるよね。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/26(金) 18:07:37 

    >>652
    「何で出来ないの!」って、本当に意味ない言葉だよね。
    それが分かっていれば出来てるんだっつーの。

    私なんてジムのパーソナルトレーナーに言われたわ。
    プロが素人にそれ言うかってびっくりした。
    それが分かってれば高い金払ってお前に教わらねーわ!って思った。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2021/02/26(金) 18:09:31 

    上司に直接きちんと話をしたら馬鹿にしてなかったりそこまでひどい結果じゃないかもしれないよ。主の言うとおり若いから伝え方が未熟なだけなんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/26(金) 18:16:15 

    若い人は自分が正しいと思い込んでいる?

    「年下上司は間違っているが、上司だから敬意は払っている」
    私は正しい、上司は間違っている、言い方に気をつけろ、と言いたいんでしょ
    私は正しいという思い込みが、主にこそあれかもしれないね

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2021/02/26(金) 18:18:00 

    上司が歳下と思うのなら主が大人な対応で接して上司を懐かせた方が良いかと。上司が人間として主を尊敬するように仕向ければ主の気持ちも良くなるよ。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2021/02/26(金) 18:18:36 

    >>705
    新人の30代や40代や50代は既婚者やシングル達が多いからだよ。
    若者達がよく言うセリフが>>705みたいな事だな。

    若い独身女性達にはたくさん恋愛をしてたくさん独身男性達と結婚してたくさん子供を産んで欲しいからね。
    もちろん30代越えても独身であれば落とされる。
    というか僕なら面接で落とす。
    だけどこれが独身男性であれば採用する。
    いい人材は欲しいからね。
    それに
    「文句言わず仕事するならいいが変わらなかったら30代の女性部下の方が悪いと思うが」
    まだ雇って2日ですよね?
    雇って2日なのだから変わってないのは当たり前。
    むしろそこまでやる気がある30代女性を僕なら雇いたいけど既婚者やシングルじゃないと採用しませんって事。
    何故ならさっきも説明した通り
    若い独身女性にはたくさん恋愛して欲しいしたくさん独身男性達と結婚して欲しいしたくさん子供を産んで欲しいからです。
    だけど独身男性であればいい人材は欲しいので採用します。
    もちろん30代女性越えても独身であれば落とされる。
    というか僕なら落とします。

    この繰り返しです。

    +1

    -6

  • 721. 匿名 2021/02/26(金) 18:23:07 

    >>715自己レス
    幼稚な嫌がらせをするようになった上司にも事情があるんだろうなと受け入れていたけれど、だんだんエスカレートしてきて尊敬する気持ちも保てなくなってきた。それでもスキルなど尊敬できる部分も多いからガッカリの一言。スキルも高くて人間としても尊敬できる先輩って憧れが強すぎた。憧れられてもプレッシャーよね。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/02/26(金) 18:26:51 

    >>622
    やられた事がない人には分からないんだろうな。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/26(金) 18:29:33 

    >>720
    育休とられるのが嫌な本音もあります?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/02/26(金) 18:34:09 

    >>633
    お互いの立場のけじめとして、相手がいくら若くても社員さんには敬語で接してる。
    敬語使うことで社員さんに、あなたは立場が上ですよ、あなたがここの責任者です、私達もできる限りのフォローしますけど、一番若くても社員という立場を忘れることなくしっかりしてください!って気持ちが含まれてる

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2021/02/26(金) 18:36:00 

    >>724
    若い客に対してそういう接客業の人も多いね

    +1

    -2

  • 726. 匿名 2021/02/26(金) 18:40:32 

    >>710
    派遣の品格とかドクターXでも見たのかな
    上司に物申すわたしカッケー!みたいな

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/26(金) 18:41:26 

    真面目にさ、政府が女性働かせようとしているからこういう問題だらけになるよね。子育てからの就職を政府が推進している。

    +1

    -2

  • 728. 匿名 2021/02/26(金) 18:43:24 

    >>695

    『おばさんです
    憶えも悪いし身体も動きにくいですが一生懸命働いています。
    でもやっぱり慣れないことはミスしてしまったり要領が悪いこともあります』
    →「おばさんです」からの一生懸命やっているけどミスしてしまうと取れる表現と、その後に出てくる若い人についての書き方で、開き直っているという印象を持つ人もいる。

    『若い人から見ると「バカじゃん」「使えねぇ」と思われるようで凹んでいます。』
    →あくまで主の主観。誰も思ってないかもしれないし、もしかしたら若い人だけでなくみんな思っているかもしれない。

    『とはいえ、年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります。』
    →内容が抽象的で具体例なし。ミスをカバー出来るほど業務に役に立っているかも不明。
    そもそも、これ自分で言うことか?という意見もあり。

    『ですが、まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり、おばさんへの当たりだけがキツく、言われ方やバカにするような目線に落ち込んでいます。』
    →未婚だとか子供がまだ小さいからって言うのは関係あるのか?という意見多数。

    『職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方で、こういう風に対処しているよ、というのがあれば教えてください。』
    →これが後の書き込みで主の上司だと判明。
    「年下でも敬意を払っています」という後の書き込みと>>1が矛盾している。

    私個人の感想としては・・・
    主のコメントから、上司を敬う気持ちやミスをしないよう謙虚に努力する気持ちは感じられないかな。

    年下上司も指導力不足なのであれば尚更、『年の功で上手く回る』ようにしてみればいいのに、と思う。

    +10

    -2

  • 729. 匿名 2021/02/26(金) 18:45:25 

    主の主観と言うけれどそれいったらすべて主観じゃない?相手の気持ちなんて受け取り方次第で変わる
    主も説教されるためにトピ立てたわけじゃないと思う

    +4

    -2

  • 730. 匿名 2021/02/26(金) 18:47:55 

    >>729
    アドバイス欲しい以外って上司をみんなで責めて自分を慰めたいとか?

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2021/02/26(金) 18:48:03 

    >>729
    実際に言われてもないことを書いて決め付けてるからだよ

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2021/02/26(金) 18:49:16 

    きっと上司は主のこと馬鹿にしてないよ

    +5

    -2

  • 733. 匿名 2021/02/26(金) 18:55:16 

    >>729
    主さんの主観で書いてあっても、私は「ん?」って思ったよ。

    主さんにアドバイスするにしても、ミスをしないよう自分が頑張るしか思い浮かばなかった。
    他の人が書いてた「気にしない」「スルーする」にしても、極力ミスをしないという大前提ありきだし。

    主さんが書いたようなことを実際に言われたのであればパワハラだと会社に訴えることもできるけど、主さんが若い人にそう思われていると感じただけじゃ、会社も対応できないよ。

    +8

    -1

  • 734. 匿名 2021/02/26(金) 18:56:22 

    わたしの職場の20代の子が、機嫌が悪いとシカトだし何か聞いてもいつも喧嘩腰で、疲れる。
    どうすればいいのだろう。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/26(金) 19:00:16 

    >>734
    仲良くなる

    +0

    -2

  • 736. 匿名 2021/02/26(金) 19:01:52 

    >>453
    嫌だね
    そんな人間出来てないよ

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/26(金) 19:05:14 

    >>705
    丁寧に指導したら調子に乗って、上から目線で話してくる人ばっかりだったわ
    仕事を積極的にやるかと思えば、そーでもないし

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2021/02/26(金) 19:05:23 

    >>736
    大人じゃないのね

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2021/02/26(金) 19:09:36 

    上や下やと強くこだわるのはモラハラなどの虐待環境で育ったからだってね。強者が弱者を支配する家庭だとこだわるようになる。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/26(金) 19:14:39 

    >>1
    私いまアラフォーだけど、今より20代の頃のほうが年上の女性先輩のアタリきつくて働きづらかったよ。

    今思うと若くていいわね〜!って嫉妬入ってたと思う。
    反面教師にして年下の子には優しく接してます。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/26(金) 19:15:38 

    こういう問題、日本で多発しそうだわ。部活とかで年功序列習った世代とか苦しみそう。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/02/26(金) 19:17:19 

    >>720
    >若い独身女性にはたくさん恋愛して欲しいしたくさん独身男性達と結婚して欲しいしたくさん子供を産んで欲しいからです。

    これを理由に落とすって言うのがしっくり来ない
    今の若者世代って、お金がないからこそ結婚とか子供とかを諦めている人も少なからずいるのに
    本当に恋愛して結婚して欲しいなら、雇って、給料あげて、生活の基盤を安定させてあげた方がいいんじゃないの?

    うちも若い子採用多かったけど、一時期パソコンもまともに使えない層(ゆとり後期~脱ゆとり前くらい)の流入があってから、うちの会社も警戒してる世代があるから、その上の30代なら未経験でも採用に傾くことは結構あるけどな

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/26(金) 19:21:49 

    >>110
    私もここ気になった。単純に教えてほしい。
    ニュアンス的に仕事内容よりコミュニケーションでかな?と思ったけど、人間関係で悩んでるんだよね主は。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/26(金) 19:24:35 

    >職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方

    おだてて仕事降りまくって、沢山働いてもらえばいいのではとおもってしまった…w

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/26(金) 19:26:14 

    主の上司は、意地悪というより仕事が忙しくて余裕がないだけなんじゃないの
    フォローも教える回数も多いみたいだし

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2021/02/26(金) 19:26:54 

    >>63
    自分から挨拶どころか目も合わさないくせに困ったときだけ当たり前みたいに頼ってくる…ほんと頭くるよ。出勤退勤時間はどうでもいいけどさ

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/26(金) 19:31:21 

    >>1
    大丈夫みんな裏でそいつの悪口言ってるよ。
    主さんが頑張ってる姿もちゃんと見てる人は見てる。普段通り無理せずやればいいと思うよ!

    +1

    -3

  • 748. 匿名 2021/02/26(金) 19:42:40 

    >>1
    なんだか、全てにおいてブーメランを投げているように見える
    トピ主は自分は仕事が出来ると思ってるから、周りからの低評価が気に入らないんだろうけど、評価は周りがするものだよ
    そんな当たり前のことはとっくにご存じだとは思うけど
    年の功がある割に、ポイントでのアピールの仕方が下手くそなのかな
    それともなければ、自分で思っているほど仕事ができていないのだと思う

    一生懸命やる=高評価=正解

    なんてことはないからね、社会は
    そんなことは当然知ってると思うけど
    本当に年の功があると自称できるほど、社会人経験があるのであればの話だけど

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/26(金) 19:46:59 

    >>734
    若いそうで内に限らずいるねそういう方
    その人にとってはコメ主さんにどう思われようがどうでもいいから本能のままに対応されてるんだと思う
    イライラすれば無視って、社会人として教育されてこなかったのかな?
    その人にとって得になることがある人になら明らかに失礼なそんな態度しないもん

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2021/02/26(金) 19:47:18 

    >>1
    自分より年下でも、相手がお客さんや上司の立場だったら、めちゃくちゃ頭下げて腰低くするのが社会人としての常識だと思うけど。。。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/26(金) 19:51:03 

    >>710
    意識高いわりに無駄な仕事を削れるとか、その子有能じゃん
    無駄な仕事を増やすのが意識高い系の典型なのに

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2021/02/26(金) 19:51:54 

    >>730
    昨日から「どうせ慰めて欲しいんでしょ」的な絡みかたしてる人がいるのは何でかね
    いろいろな人の職場状況知りたいとか、それを見て何か参考にしたいとかもあるんじゃない?
    それに落ち込んでるって言ってるんだから励ましたっていいと思うけど
    仕事も覚えていないし敬ってもいないって思い込んでるのは何故?

    +2

    -4

  • 753. 匿名 2021/02/26(金) 19:51:58 

    >>60
    >>91
    ダメだと思いつつ、ついついキツいこと言ってしまうのは心の何処かで『言ってもいい』『仕方ない』と行動を正当化しているか、無意識に相手を下に見てるからだと思う。そういうのは相手に必ず伝わるから、直した方がいい。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/26(金) 20:00:00 

    どうも主の相談したい「キツイ人」が粘着してる様子があるような…
    きつい人は自分で自覚してるからトピ名に引っかかってわざわざ見てしまう、で、主の説明がイチイチ気に障ってコメントせずにはいられないって感じ
    主にとってもキツイ人にとっても悪循環だな
    そういう「キツイ人」への対処知りたいっつってんのに説教ばっかりされるっていう

    +2

    -3

  • 755. 匿名 2021/02/26(金) 20:09:18 

    主さんの言う20代の人、男ですか?

    男なら若い人、オッサン問わず、オバハンにきつい人多いですよ。

    スルーできるようになるのが、一番の対処の策だと思います。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/26(金) 20:09:59 

    キツい人がいる職場って従業員が続かない
    周りも当たり散らされてキツい人に合わせられなくなるから
    結局キツい人が居座り人員不足のなか自分が大変になってますますキツい性格が増長される悪循環

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/26(金) 20:10:45 

    >>1
    おばさんは言い訳せずに仕事覚えるべき。

    だけど「自分は仕事」が出来ると思い込んでる若者が
    「自分が一番正しい」とでも言うような横柄な振る舞いしてる姿も簡単に想像できる。

    目くそ鼻くそを笑うの間柄とご自身もわかっての相談かと思います。
    目くそは目くそと放っておいて鼻くそ脱却に精進されてください。

    +7

    -3

  • 758. 匿名 2021/02/26(金) 20:15:38 

    メモもとらない、こっちを意識高い系扱いしてバカにしてきた年上の新人いた。感情出さないように気をつけてはいたけど教え方キツくなってしまったと思う。
    年齢関係なく素直に聞かないと困るのは自分だよ。教えてくれる人がいるうちが華だよ。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/26(金) 20:17:19 

    >>54
    仕事覚え悪い人に対してイラつくことが正しいと思ってること自体が烏滸がましいんだわ。

    +6

    -3

  • 760. 匿名 2021/02/26(金) 20:19:09 

    >>757
    その通り

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/02/26(金) 20:23:52 

    >>615
    これ読んでパッと意味理解できないのは頭足りないと思う

    +0

    -6

  • 762. 匿名 2021/02/26(金) 20:27:59 

    >>757
    こういうのキツいけど、言われるのかなり好き。
    キツいのって相性あるよね。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2021/02/26(金) 20:29:56 

    >>761
    登場人物の名称がパッと読みにくいんだよ。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/26(金) 20:31:42 

    >>5
    おー、、目から鱗です

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/26(金) 20:36:05 

    >>763
    読みにくいけどパッと伝わる

    +0

    -4

  • 766. 匿名 2021/02/26(金) 20:38:18 

    >>615
    おばちゃんは新人だけど、新人を指導出来ない若い上司は年末調整が出来ない事務と同じ

    って意味?

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/26(金) 20:39:38 

    職場にもよるんじゃないですか。
    私は医療職なのでそもそもミスしても良いという概念はありません。
    たった一文字間違えただけで人が死ぬかもしれない現場で、自分の置かれている立場を分からず適当な仕事をするパートおばさんを軽蔑しています。
    無能だと思ってますし、患者が死ななきゃ理解できないのか?とすら思っています。
    うちの職場はパートがミスをしたら患者に頭を下げて罵倒されるのは上長です。
    うちの部長は有能で仕事ができる人です。たった一文字しか合ってないような薬品を間違えて渡すような馬鹿なパートのために頭を下げて謝罪して残業しながら事故報告書を書いてる姿を見ると辛いです。
    もし主さんが同じ医療現場で働いている人間であれば私は主さんを軽蔑します。

    +1

    -2

  • 768. 匿名 2021/02/26(金) 20:42:26 

    世の中の新人すべてをきちんと指導出来るのだとしたらやめる人も採用で選ぶこともなさそう。

    指導って難しいね。指導力トップが上に行くんだろうね。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/02/26(金) 20:44:18 

    >>767
    監査って知ってる?部長の判子ミスでしょ、当たり前。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2021/02/26(金) 20:45:20 

    >>1
    そんな事する若い衆どもは
    いずれ主さんと同じ経験をすると思うので、
    そのままで良いです

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:17 

    >>767
    あなたそういう現場で1みたいなおばさん雇うと思ってんの?逆に自分の職場なめてない?

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/26(金) 20:48:18 

    >>767
    よく分からないけど、部長が監査ミスしたって話でしょ?パートも部長もミスした案件。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/02/26(金) 20:49:58 

    >>1
    こうゆう事もあるから面接時に
    「年が離れてる人と一緒に働ける?」
    と聞かれる意味分かったでしょ

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2021/02/26(金) 20:53:47 

    >>771
    医療現場は人はミスする生き物としてヒヤリハットを追究し、ミスを防いでる

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/02/26(金) 20:55:12 

    >>46
    役に立たないと思った人を経営側は雇わないよ。
    あなた何様?少なくとも雇われてる側が言う言葉ではないわ。

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2021/02/26(金) 21:01:39 

    >>767
    パートおばさんは人材不足で勤務継続
    出来てる気が。気にするのやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/26(金) 21:02:49 

    >>761
    句読点なし複文で読みにくい

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:06 

    >>158
    親切に親切にして、相手が反省したところで寝首をかいてやろうかとか考えてしまう醜い私…

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/26(金) 21:09:21 

    >>761
    難しいことを話し合ってる訳でもないのに
    分かりにくい文章を書くのは頭足りないと思う。

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/26(金) 21:14:27 

    >>778
    自分が親切にされても寝首かかれるんじゃないかって疑心暗鬼になりそうな性格だね

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/02/26(金) 21:18:39 

    >>765
    指導と事務作業は違うと思う

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/02/26(金) 21:23:34 

    >>688
    それぞれ違う人間なのに全ての人が間違ったり出来ない事があったり、失敗してもいけないの?

    間違えたり、失敗することがありえない!と言いたいのでなく
    間違えるより間違えない人、失敗するより上手くいく人の方が良いのは当たり前
    スキルがある人はあたり強くて良いでしょってことではなく、いつまでも失敗する人に優しくすることは難しいということ。

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2021/02/26(金) 21:30:05 

    失敗は成功のもと

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/26(金) 21:44:18 

    >>779
    足りないんじゃなくて惰性で書いてるんでしょ
    これを頭足りないって言うのはアホな子に見えるよ

    +1

    -7

  • 785. 匿名 2021/02/26(金) 23:16:47 

    >>553
    私が若い時は、そんなにキツく当たったりしなかったし、年上を馬鹿にしたこともなかった。
    単純に今の若い人が余裕ないのか?かわいくない。

    +3

    -2

  • 786. 匿名 2021/02/26(金) 23:40:57 

    >>779
    人に読んでもらう文章でない事はわかる。
    句読点ない文章は読み難いという例みたい。
    挙げてる例も例になってないし。

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2021/02/26(金) 23:44:26 

    私の職場でも19歳の女
    1番したっぱの立場なのに
    仕事できてると勝手に思いこんで
    何年も上の先輩に指示だしたり
    あからさまに、人によって態度かえたり
    1番上の代表には媚びうりまくってケーキとか
    買ってきてる腹黒女ならいてるわ。
    ある意味将来大丈夫?って思うわ

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/27(土) 00:28:09 

    >>751
    有能でないと判断されたから飛ばされたのにポジティブに考えすぎ

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2021/02/27(土) 00:34:43 

    日本語話してるのに、言葉が通じないからもうどうしようもないね

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/27(土) 01:04:42 

    被害妄想。

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2021/02/27(土) 01:06:14 

    ここで叩いてる人たちは20代?怖いよ。

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2021/02/27(土) 01:35:23 

    >>791
    スゴイよね。赤の他人なのに主のこと叩きまくって。
    性格悪い人って関わらないに限る。話も通じないし

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/02/27(土) 01:36:26 

    >>790
    あなた他人の気持ちが理解できないんだよ

    +2

    -3

  • 794. 匿名 2021/02/27(土) 02:38:22 

    >>742
    そんな事言うのであれば独身女性達は玉の輿を狙ったりとか独身男性達に経済力を求めちゃダメだよ。
    後デート代にしても食事代やホテル代まで独身男性達に経済力を求めちゃダメだろ。
    全て半分実費負担にしてもらいます。 
    要するに結婚指輪代も半分払ってもらうし結婚資金も半分払ってもらうし
    それから奨学金の返済を男性達にも求めるのもダメ。
    よってパパ活や援助交際なんてのもいけません。
    独身男性達も経済力がある訳ではないのですから。
    という事になりますよ?
    それで男性女性の不公平感はとりあえずなくなりますね。
    ですがこれで>>742さんはいいの?
    もうケチで男性が嫌いなんて言えませんよ?

    +0

    -4

  • 795. 匿名 2021/02/27(土) 02:38:54 

    >>607
    ずっとピリピリしてる人が居座ってる
    頭悪そうだから相手にしたくないんだよね

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2021/02/27(土) 02:40:31 

    >>615
    ライトな荒らしと思うから通報したわー

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/27(土) 03:11:56 

    主もそんな若い人が多い職場は辞めて、転職したらどうですか?困らないように資格取っておいた方がいい
    誰でもできるような派遣の仕事なんかは、おばさんは阻害されがち

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/27(土) 03:27:14 

    これは皆さんに聞いてみたいですね。
    >>705
    >>720
    >>742
    >>794
    と様々意見がありましたがこれらを踏まえて皆さんどう感じました?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/02/27(土) 04:02:39 

    恋愛しない。
    結婚しない。
    出産しない。
    1人がラク。
    貧困と晩婚が増える。
    少子化が増える。
    過疎化が増える。
    男性の雇用と所得が減る。
    格差社会と高齢化社会になる。
    子孫繁栄しない。
    という事でまた
    >>705
    の若者の意見や
    >>720
    の中間層の意見が出てくる訳ですよね?
    >>720
    の考えがでれば
    >>742
    の女性の考えが出てくる
    >>742
    の女性の考えすれば
    >>794
    の様な社会にしなければ男性と女性の公平性は保たれない訳です。
    生きづらくないですか?
    ならば
    >>720
    の様な独身男性達を促進した社会にしませんか?
    という事です。

    +0

    -3

  • 800. 匿名 2021/02/27(土) 05:25:33 

    更に
    独身男性達を促進した社会にすれば
    独身男性達の雇用と所得を上げるとこれらは現状維持出来ます。
    つまり独身男性達が就職して給与と賞与を貰えて人材不足が解決できれば
    店内完全禁煙や女性専用車両といった会社内なども含め女性を優遇した待遇は維持出来ます。
    しかし
    男性と女性の職業や給与の公平性を保つのであれば、
    店内完全禁煙は分煙にされますし女性専用車両や会社内も含め女性を優遇した待遇は無くなります。
    それに工事など金がかかるので更に消費税増税になると思います。
    でも独身女性達が仕事で活躍する事は出来ますし立場や地位を守る事は出来ます。
    選択は2つに1つです。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2021/02/27(土) 07:48:49 

    >>33

    傷つけたくない相手なら「たまに病気のせいでピリピリしてしまってごめんなさい」と言っておけば、相手も安心できると思います。
    今日機嫌悪いな、私なにかしちゃったかな、じゃなくて「生理前なんだな」って思うから悩まなくなるw

    +1

    -2

  • 802. 匿名 2021/02/27(土) 09:46:31 

    >>698
    キツく当たられるのが苦手で萎縮してしまう人もいるけど、厳しさに対して文句が10倍くらいで返ってくるような人はあなたのご意見は当たってると思う。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:25 

    皆さんが決められないのであれば独身男性達が促進する社会で進めますよ?
    よって若い独身女性達を職業や仕事では落としますが女性達を優遇した待遇は維持出来ます。
    少子化も徐々にではありますが無くなり子供も増えてくるでしょう。
    男性達も雇用や所得も増えます。
    女性達の皆さんは異論があるならば今の内に言って下さい。
    >>742のような意見や考えはたくさん聞きたいです。
    ですが男性と女性の職業や給与に公平性を保つのであれば
    女性を優遇した待遇
    店内完全禁煙は分煙にしますし女性専用車両なんてのもなくなりますし会社内で女性を優遇した待遇もなくなります。
    工事もしなければならないので消費税増税になると思います。
    ここは変わりません。
    東京オリンピックパラレンピック開催までには結論をだしましょうね。
    ま、テレワークしてる内がはなでしょうね。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:27 

    >>735
    734です。
    仲良くできればどんなに楽か…ほんとに考える。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:36 

    >>749
    734です。
    ほんとに社会人としてなってない気がします。どうやら卒業してからずっと今の会社に勤めてるとのことでした。今までその態度を誰も注意してこなかったみたいで、このままでいるべきか上司に相談するべきか悩んでるところです。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/27(土) 15:32:31 

    >>659
    こういう人がいる職場行きたくないなー。気をつけよ。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/28(日) 01:24:41 

    >>806
    僕は>>1さんの様な若い世代には教えられたくはないしこんな若者は要らんね。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2021/02/28(日) 01:26:43 

    若い世代なんてただの人件費削減なんだよ。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2021/02/28(日) 13:42:31 

    >>367
    同じこと思った
    アラフォー独身小梨の私なんなんだろ

    バカにされないようにじぶんが頑張ればいいだけ
    体がきつかったり家事の負担とかもあるのかもしれないけど、子供がいたり年取ってることを理由にするな

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2021/02/28(日) 16:17:09 

    >>705
    ハナからあなた人、特におばさんに教えるの嫌がってるでしょ。教えたくないなら教えたくないと上司に言えばいい。でも嫌われるのが怖くて言えないくせに後から来た人には偉そうな事をしてるからいらいらする性格なのでは?

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2021/02/28(日) 18:39:31 

    私の職場にもいます。20代後半なのですが
    見下してる人には、舌打ちしたり『あからさまに不機嫌な態度』をする。反面、自分が好きだったり、敵に回したくない人には、めちゃくちゃ媚を売る。
    入社当時、外線電話に出て!!と注意した女性がいましたが、『手を怪我してんのに無理だし』と陰で怒ってました。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/03/01(月) 07:20:29 

    >>588
    うわぁ…その大卒23歳、頭いいかもしんないけど人間性最悪だね…
    40〜50代の方々、可哀想…

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/03/04(木) 15:23:25 

    >>1
    -多いけど主の気持ちは半分わかる
    30歳派遣だけど同じ27歳派遣の人が我が強すぎて困る
    上司に質問してるのに間に入ってきたり
    同じこと教わってるのにやり方押し付けてきたり
    ミスの粗探し
    常に自分が一番じゃないと気が済まない人
    そして気を遣ってますよアピール

    Excelスキル高い人らしく自分のやり方が一番正しいと思ってる
    いやいや貴方が勝手にマクロにしたり関数にする必要がない作業をわざわざやって複雑にしてるんだよ

    自分のやり方でやったら迷惑ですか?
    と言ってやった

    でも我が強すぎてメンタルやられそう

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/03/04(木) 15:26:32 

    >>813だけど派遣なのになに張り切っちゃってるんだと思う
    一回営業に年下の派遣の人についていけないと伝えたら、どうやらその人はExcelのスキルがすごい高い人らしい(派遣会社もお手上げなくらい)

    でもそんなに高いんだったら正社員選べばいいのに・・きっと難あってあえて派遣なんだな

    自分はExcelスキルそんなにないから派遣でしか働けないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード