- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/02/25(木) 20:06:31
おばさんです
憶えも悪いし身体も動きにくいですが一生懸命働いています。
でもやっぱり慣れないことはミスしてしまったり要領が悪いこともあります
若い人から見ると「バカじゃん」「使えねぇ」と思われるようで凹んでいます。
とはいえ、年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります。
ですが、まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり、おばさんへの当たりだけがキツく、言われ方やバカにするような目線に落ち込んでいます。
職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方で、こういう風に対処しているよ、というのがあれば教えてください。+803
-146
-
2. 匿名 2021/02/25(木) 20:07:43
>若い人から見ると「バカじゃん」「使えねぇ」と思われるようで凹んでいます。
本当に思われているのか?+683
-21
-
3. 匿名 2021/02/25(木) 20:07:50
そんなこと言われるの?
私は主さんみたいな優しそうな年上の先輩欲しかったよ。
プライドだけ高くてギスギスしてるおばはんしかいないから、主さんみたいな人もいるんだと悲しくなった...+1074
-20
-
4. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:16
青いなーと思っていればいいんでは?いちいち傷つかんでいい。張り合う必要もなし。+858
-9
-
5. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:27
他人を必要以上に気にしないというスキルも磨くと良いよ+595
-6
-
6. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:28
+475
-44
-
7. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:30
>>2
思われてるんじゃないかと感じるほど言い方がきついって事かと。+543
-7
-
8. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:39
>>1
読んでて辛くなった
その若造はこれから痛い目にあって学ぶよ
憐れみの目で見ると何も気にならないよ+802
-61
-
9. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:40
>>2
雰囲気で分かるんじゃない?+249
-2
-
10. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:45
実際にそう言われたの?
サバサバしてる態度を主さんがバカにされてると捉えてしまってる可能性は?+168
-54
-
11. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:48
>>1
上司が完璧主義でプライドが高い高飛車なのかな
+79
-2
-
12. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:49
>>1
今日も1日お疲れさまです!+245
-4
-
13. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:52
>>1
とはいえ、年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります。
ですが、まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり、
おばさんへの当たりだけがキツく、言われ方やバカにするような目線に落ち込んでいます。
私もアラフォーおばさんだけどさ、面倒くさそうな主だと思った。
+535
-259
-
14. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:40
>>1
そういう若い人は、自分が年取って周りからの扱いが変わるようにならないと自分から変わろうとしないだろうな
取れるだけ距離を取るべし+281
-9
-
15. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:41
長く生きれば生きるほど
他人をどうこうするなんて無理って分かるやないか+320
-0
-
16. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:42
歳をとってるからこそ穏便に済むことって何?
ばあさん相手だから手加減してやるか〜みたいなこと?
+114
-71
-
17. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:57
>>8
痛い目って?
生意気な発言して社長や役職者にコッテリ怒られるとか?+82
-7
-
18. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:06
>>1
青いんだよ。誰かと強調するより個を求めちゃう年頃なんだろうね。
あなたは若いのにしっかりしてて偉いね〜って小学生に対するような対応でよし+273
-21
-
19. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:26
>>1
被害妄想では?文章的に+70
-40
-
20. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:44
>>1
被害妄想激しいね!
そんなこと気にするなって!
でも同じような20代いたからわかりますよ!
でもやっぱりそんな子は辞めて行くよ
仕事が出来るできないじゃなく、
人間性は周りの人ちゃんとわかってくれてるって!+258
-26
-
21. 匿名 2021/02/25(木) 20:10:44
もちろん、物事や人によって、気づいたり気づかなかったりって事はあると思う。
でも仕事をする上でその人の方がスキルがあるのは事実な訳でしょう?
あたりがきついのは内容によってどうかと思うけど、出来ない人にいつまでも優しくは出来ないよ+150
-12
-
22. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:03
>>1
長年生きてる割にしょーもない悩み
一番幼稚なのは自分だろ老害+45
-93
-
23. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:07
黙っていたほうがいい。反論しても仕事出来ないんだから。反論しない使えないおばさんの方がまだ、
バカにされない。+264
-9
-
24. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:12
「私の方が年上なのに!」って仕事できないのに歳だけ取ってるおばさんが愚痴を言ってる感じ
面倒くさい+297
-76
-
25. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:16
>>1
その年下の人はあなたの上司なの?部下なの?
+18
-0
-
26. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:27
主も価値観がだいぶ凝り固まってそうだから
難しいんじゃないかな+167
-3
-
27. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:28
なかなか覚えが悪く…ということは、ずっとそこに勤めていた訳ではないのかな?パートとか、職場チェンジ可能なら、もっといい雰囲気の職場へ転職+114
-4
-
28. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:28
なんか当たり強い20代前半の子がいる。
仕事の技術も未熟だし、接客も当たり強くてヒヤヒヤするけど自己評価高くて何故か下に見られてるし何故か毎回マウント取ろうとしてきてもう逆に可愛か思えてきた+210
-5
-
29. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:29
>>1
でもね、おばさんはおばさんなりに人生経験があるからこその強みがあると思います。
それは自信を持ってください。+223
-11
-
30. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:54
>>1
20代だと衰えに関する理解がなくてキツイ人がいるってのはわかるけど、主も主で「年の功で~」って自分が出来る人間だと思い込んでるのが引っかかる+315
-17
-
31. 匿名 2021/02/25(木) 20:11:59
20代の方が先輩で主さんが年上後輩ってこと?+12
-1
-
32. 匿名 2021/02/25(木) 20:12:48
仕事できるようになれば、きつく当たられることはなくなるんじゃない?
年取ってることを仕事できない言い訳にしてない?+198
-6
-
33. 匿名 2021/02/25(木) 20:12:53
>>1
私は30代なんですけど生理前のPMDDできりきりかりかりしてしまうのでキツイ方の人間と思われてる気がします。
真面目にやればやるほど搾取されたり同じことを何度も言わせる人に無性にその時期イラついて仕方なくなって本当に自己嫌悪です。
なんの解決の回答にもなってないですけど、お互い苦しいですね。私も気をつけます。+102
-20
-
34. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:09
介護職してる20代ですが、他の20代の方めちゃ性格きついです。
キツくないと出来ないし、私も人の事言えないけど態度に出したりはしてないつもり
他の人は同性に対して露骨だし、ずっと正社員で働いてきてパートになった方とかに対してめちゃくちゃ上から目線で見下したような事ばっかり言ってますね。
もう少ししたら今の職場辞めるから後少しの辛抱。+128
-4
-
35. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:17
>>1
色々気になることもあると思う
けど、いちいち気にしないで
自分の仕事がんばりましょ。+65
-0
-
36. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:18
>>1さん、
>ですが、まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり
これ、言動に出てない?未婚とか若いとかで「あなたにはまだ分からないよー」みたいに切ってくる年上の人には私も苦手意識出ちゃうな+289
-10
-
37. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:22
いたいた!
年上なめ腐ってる若い子!
主さんとは違うタイプかもしれないけど、自分が1番偉いみたいな態度で年上にも敬語は使わなくてタメ語。
長年働いている年上の人のことも仕事ができないといじめたり
私にも「邪魔だからどいてよ」と言ってきたり。
しっかりみんなから嫌われてましたよw+213
-4
-
38. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:38
ぶっちゃけ年上後輩やりずらい…+84
-11
-
39. 匿名 2021/02/25(木) 20:13:52
>>1
まずバカにされてるとは思ってないし、そう思われないようにきちんとしていようとは思ってる
その上で、20代はこれから社会にもまれて黙ってても丸くなっていく途中だから、ステージが違うと思って優しく見守る。トゲトゲした態度取られても、別に怒りは感じないかな。
だいたい4-5年めになってくるとみんな自然に驚くほど丸くなってくるよ+23
-3
-
40. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:07
>>16
笑ったwww+26
-18
-
41. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:20
老婆心を履き違えちゃうタイプに見える+29
-2
-
42. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:44
若者は年寄りを馬鹿にし
年寄りは若者を非難する
いつの時代も変わらない+120
-2
-
43. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:50
ドンと構えてて良いと思うけどね。
そんなキリキリした状態だと、そのうち自滅すると思うし、その時に手を差し伸べてあげると、案外コロッと態度変わるんじゃないかな。+24
-1
-
44. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:52
>>1
おばさんばかりでも若い人ばかりでも回らない世の中。
いろんな世代がいていいのです。+92
-1
-
45. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:17
自分も仕事できるならどーんと構えてればいいじゃん。
なんなら、あんた態度悪いよ!くらい言ってやればいいじゃんって思うけど+10
-11
-
46. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:19
>>1
年の功があるから、仕事でのメリットがあるという主張ですが、その年下の人にアピールして分かってもらわないと意味ないよね
実際に職場で役立ったことはあるんですか?
+109
-4
-
47. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:32
>>1
(*・ω・)つ🍵😌✨+18
-4
-
48. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:39
>>1
>憶えも悪いし身体も動きにくいですが一生懸命働いています。
>でもやっぱり慣れないことはミスしてしまったり要領が悪いこともあります
主の方が社会人経験長いんだからスキルじゃ負けてないはずだよ。もっと自信を持つべき。
+11
-26
-
49. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:16
若造は何処までも自分が伸びれると夢見ちゃう夢子ちゃんだから。微笑ましいやん。
自分の限界と無力さを知る時が来るまで、イキらせてあげよう+13
-20
-
50. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:56
>>1
わかる
自分のことしか考えてないような真っ黒なやつは勝ち取る力も強いから結局人生うまくいってる
こっちは弱いからしわ寄せくらったりする
絶対なりなくないけど本当世の中って理不尽だと思う+94
-3
-
51. 匿名 2021/02/25(木) 20:17:19
> まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり
これ仕事に何の関係があるの?
職場は保育園かなんか?+114
-3
-
52. 匿名 2021/02/25(木) 20:17:46
近所のツタヤもおばさんへの虐めが凄いって話あるわ
若い人メインの店だとそういう事が結構あるのかな+28
-2
-
53. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:00
>>36
同意
子育てしたのは大変だったと思うけど、仕事の出来不出来とは関係ない部分もかなりあるし
なんでそこに未婚とか子育てとか絡めるのかなあ
子ども育てて一人前なのよ!みたいな考え持ってるのかな?+205
-5
-
54. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:08
>>1
自分はちっとも悪くないって思ってそう。
仕事なんだからいつまでも覚えの悪い人は年齢関係なくイラつくわ。
文句いってないでさっさと仕事覚えてテキパキできるようになった方が早いよ。
ここは貴方みたいな人が多いから擁護の声多いけど+171
-19
-
55. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:11
>>49
自分の無力さと限界が先に来るのはおばさんの方では?+29
-1
-
56. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:49
私が新人の時のOJTがアラサー独身で、既婚や子持ちの先輩社員に強くあたっていました。
自分は生理痛とか貧血とか理由をつけて毎週月曜は必ず遅刻してくるのに子持ち社員が時短で帰ることには文句を言う。
お子さんが熱を出して休んだ時も「嫌な仕事だからわざとサボったんだ!」とみんなの前で大きな声で悪口を言ったり。
もうそのOJTも40歳になりましたが、あまりの性格の悪さに誰からも相手にされなくなり、独身のまま退職して自分の探しの旅に出たようです。+11
-7
-
57. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:01
>>22
これ社会不適合者だろ+37
-7
-
58. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:05
おぼえも悪くて、動きも悪い
人材としては、相当困ります。+94
-5
-
59. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:19
相手の若い人の言い分は180度違いそう
職場なんてそんなもんだ+65
-0
-
60. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:35
>>1
私のことじゃなかろうか…
ごめんなさい。なんで覚えられないの?とかでついつい口調がきつくなってしまうこと、正直あります。毎度自己嫌悪で反省しますがその反面なんでやって思ってしまう自分がいて辛いです。
一生懸命してるのもわかるし、主さんの歳になったら私もきついこと、でてくるかも知れないことも理解してますが、ついつい。反省してます。一生懸命がんばってるのに、ごめんなさい。もっと器量広くなりたいな…。+35
-18
-
61. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:44
覚えが悪く…って書いてるってことは入社したばかりなのかな?
そしたらまだまだ教えてもらう立場なんだから、年齢が上だとか下だとか関係ない
+65
-1
-
62. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:52
揚げ足取りしてるのって同じヤツ?+0
-1
-
63. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:58
性格がきついっていうか
違う意味できつい
気が利かない、指示待ち人間、頼まれたことしかやらない、挨拶も自分からしない、みんな平等だと思ってる、仕事もろくに出来ないのに自信だけはたっぷり、仕事を選ぶ、やりたくないことはあからさまにやらない、出勤時間は五分前に出勤、何度指摘しても直さない、定時には先輩残してさっさと帰る、注意されると謝るより先に言い返してくる、むしろ謝らない
どーなってんの?
最近の20代ほんっとおかしいんだけど+15
-30
-
64. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:00
当たりキツイのはいるよねー
しかも、自分が指導する立場だから相手歯向かわないと思って言いたい放題。
その人自身もキャパがなくて、いっぱいいっぱいなんだろうよ。
今の職場は5才以上下の人とやってるけど、言い方とかも丁寧だし、本当に人によるんだなと思う。+24
-1
-
65. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:26
主が「おばさんだから」そういう対応されてるとは限らないよね+75
-0
-
66. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:31
>>1
私もこの経験あるわ。
30代くらいまでの成熟出来てない若い子って勝手な見た目で判断したり自分が認めた相手の言うことしか聞かない子が多いからこのときの経験はとても辛かった。
以前は役職つきの社員で働かせてもらってた経験があったから、なお辛かった。
場所が変わればこんな扱いになるんだなと思った経験。
+29
-26
-
67. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:53
>年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります。
具体的にどんな事か聞きたい。私は年ではないせど若くもないから参考にしたい。
+34
-0
-
68. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:54
主が、ミスしても開き直ってるような様子が目に浮かぶ。+49
-6
-
69. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:58
職場に年齢やら婚姻やら子供なんて関係ないものを持ち込む人ってほんと嫌
ただ仕事ができないからキツく当たられてるだけじゃん
それを若くて未婚で子供いないからわからないのよ〜なんて的外れなもん持ち出してわけわからん解釈するおばさん、そりゃ嫌われるわ+133
-9
-
70. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:28
>>1
対処法は対処しないことです!
私も31ですが業務委託として対等な契約で入っているのになにやら勘違いした22歳のそこの社員に、朝の雑務の指示出しや、挨拶すら首をコクリとされるだけ(その子の先輩や上司にはちゃんと声出して挨拶してる)などなど。
私はもはやそんなことと真剣に向き合いたくないので、なんか言われたり悪態疲れてもスルーです。+64
-5
-
71. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:31
主さんが入ったばかりなら年齢が下でもキツく出られるのは仕方ない
早く仕事を覚えて堂々としましょう+25
-2
-
72. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:58
>>7
いや主劣等感強めだし、普通に注意しただけでも被害妄想凄そうな文章だよ。
+70
-16
-
73. 匿名 2021/02/25(木) 20:22:10
新しいこと中々覚えられないアラフィフだけど、パソコンで困ったことがあったらいつも唯一20代の子に聞いてしまっている…いつもごめんなさい+39
-0
-
74. 匿名 2021/02/25(木) 20:22:39
>>1
年の功で上手くいくこともあるってわかってるなら
若い人の失礼な態度は全部スルーしたらいいのでは?
張り合うかスルーするかしかないと思う+75
-1
-
75. 匿名 2021/02/25(木) 20:22:44
>>36
私もここがひっかかりました。
私は未婚で出産もしてないアラフォーだけど、家事育児が大変でそしてとても大切なものなのは十分わかったうえで、
主婦スキルを仕事で活かせることってなかなかないのでは?と思います。
主さんはあたたかなお母さんって感じで、お仕事ができるようになったら最強なんですから
年のせいにしたり、プライベートの人生経験を過信しないで頑張ってください!+121
-5
-
76. 匿名 2021/02/25(木) 20:23:02
>>63
おかしいのはあなたです+19
-5
-
77. 匿名 2021/02/25(木) 20:23:05
若くても仕事できる、年齢重ねてるのに仕事できない。
後者に何の魅力がある??+10
-2
-
78. 匿名 2021/02/25(木) 20:23:23
>>63
5分前出社と定時で先輩待たずに帰ることの何が問題なのかわからないw
私もおばさんだけどね+41
-3
-
79. 匿名 2021/02/25(木) 20:23:38
>>1
20代だけど、こういう物の言い方する人が職場のいたら嫌だな+30
-10
-
80. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:05
若い子でも中年でも年配者でも、どこに行ってもキツイ人はいる
気づかないフリして仕事に集中してればいいよ
みんな社会に出れば痛い目に合う+37
-1
-
81. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:12
年の功でスルースキル身に付けようか!+13
-1
-
82. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:40
私は年下だろうが先輩なので、もちろん敬語で話す。でも自分が先に入ったからと言って、年上に対してタメ語で話したり、馬鹿にしたような態度をとってくる年下の先輩がいる!非常に腹がたつ!
看護師なんだけど、看護師の世界にはわりといるように思う(個人の主観です)
+33
-1
-
83. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:42
>>65
年齢関係なく疎まれる人、いる。+8
-0
-
84. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:47
文句は仕事できるようになってから言いなよおばさん+6
-6
-
85. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:56
正社員ってだけでパートを見下す未熟な子が2人いる+29
-2
-
86. 匿名 2021/02/25(木) 20:25:56
>>1
私そうかもしれない
さすがに口には出さないけど、心の中でそれくらいのこと一々聞いてくんなよ、ちょっとはぐぐれよって思ってしまってる+6
-7
-
87. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:27
>>48
いやスキル、経験共に負けてそうな文章だから若者が先輩なんじゃないの?
どんな職場かはわからないけど、トピ主が中途入社とか
+19
-1
-
88. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:27
主はちゃんとその若い人を先輩として敬意を持って接してる?
まあキツい20代なんて書いてる時点でそうとは思えないけどw
私は今年異動してベテランはもちろん新卒の人にも仕事教わってるけど、みんなとても親切で勉強熱心で真面目だよ
自分の不真面目だった若い頃を思うとすごいなーって尊敬しかない+54
-1
-
89. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:31
独身でもお子さんが小さくても、人それぞれの配慮が出来る若い人もいます。
主さんの工夫や頑張りがその人たちに見えてないだけかもしれませんし、忙しくてフォローできないのかも知れません。
どうすれば良いか考え、工夫する努力をしていれば誰かがきちんと見ているものですし、そういった努力をせず「頑張ってる」と言ってあたふたしているだけでは汲んでもらえません。
会話がきらいでなければ、直球で聞いてみても良いかもしれませんね。+20
-0
-
90. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:31
>>66
前の職場とは立場違うのに、引きずるのやめた方がいいよ+37
-4
-
91. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:49
私だ…
きつい方の20代です
この子きついな〜と思われてるのもわかるから気をつけてるんだけど、忙しいときにシステムの使い方聞かれたりするとついイラッとしちゃう…+16
-11
-
92. 匿名 2021/02/25(木) 20:27:26
>>63
考えが古いんだよ昭和ババア+12
-14
-
93. 匿名 2021/02/25(木) 20:27:27
>>66
前どうだったかなんて関係ない
その役職付きのところにずーっといればよかったじゃん+41
-2
-
94. 匿名 2021/02/25(木) 20:28:01
未婚だの子供が小さい人、って表現するあたりその人たちを無意識に下に見てるんじゃないですか?
だから普通に指摘されただけのことをキツく当たられたと思うのでは?+65
-1
-
95. 匿名 2021/02/25(木) 20:28:12
私は悪くない、しょうがないんだから!っていう自己弁護が強い
年取ってんだから若い人間は配慮して当たり前って思ってないですか
+54
-2
-
96. 匿名 2021/02/25(木) 20:28:20
>>80
それはあるね。。
私の伯母は若い頃からきつかったが、年を取っても普通にきついし、さらにちょっと人をバカにするような時もある。+0
-0
-
97. 匿名 2021/02/25(木) 20:28:53
>>92
下品コメしないでよ
+9
-1
-
98. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:05
>>1
別にちゃんと仕事している姿勢を見ればそんなこと思いませんよ
仕事中お喋りなどに夢中になっていませんか?+7
-1
-
99. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:10
職場に口が悪くて聞こえるように悪口言ってる馬鹿な若い子いるんですが
その子の彼(同じ職場)が悪さして解雇になって顔色悪くなるかと思ったらまだ平然と意地悪してるから図太すぎて人の心もわかんないんだなって思えてあいてにしないのが一番だとわかった+15
-0
-
100. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:42
>>58
加えて、プライドは高い+48
-2
-
101. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:50
変なトピ&ヒステリーコメばかり
+7
-1
-
102. 匿名 2021/02/25(木) 20:30:20
>>63
定時には先輩残してさっさと帰る
これは別にいいよ。まだその人がやってない事があるとか自分が手伝ってほしい時は言えばいいじゃん。+38
-3
-
103. 匿名 2021/02/25(木) 20:30:32
>>1
文章から伝わってくる
意味は分かるけど、分かりにくいもん+27
-0
-
104. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:16
見返す?信頼される様に努力するしかないかな+6
-0
-
105. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:29
>>1
とりあえずトピ主の職種と雇用形態と勤務年数を聞きたい
ついでに若者の方も+23
-0
-
106. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:47
アラサーになってきてこういうの聞くと怖くなってくるな 今までなんだかんだ職場で若いから大目に見てもらえてたのが今度の職場は私より若い子がたくさんその人達に教わったりするし怖いなぁ…+9
-1
-
107. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:59
きつい年配の人も結構いるもんだけど、主さんは20代の若い人がきついことだけが気に食わないんだね+20
-2
-
108. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:25
>>92
黙って通報+3
-1
-
109. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:39
>>1
スルーしていきましょ!
仕事はそのうち覚えていくものですし、それまでの辛抱です!
頑張りましょう!+7
-3
-
110. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:52
>>1
「年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります」
という事ですが、具体的にどういった事でしょう?それは実際の業務に生かされている事なんでしょうか?
+64
-1
-
111. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:56
>>8
そうかな
20代ですが向こうは何にも思ってないと思いますよ、被害妄想が激しそう+104
-11
-
112. 匿名 2021/02/25(木) 20:33:30
謎の全能感持った若いやついるんすよね!
じじばばと上手くやってこそ社会人だってわからしてやりましょ!✊+2
-9
-
113. 匿名 2021/02/25(木) 20:33:31
>>40
何が面白いねん。+11
-6
-
114. 匿名 2021/02/25(木) 20:33:35
他人に期待とか優しさを求めない事
そうすれば腹も立たないしイライラもしないよ
ここで罵詈雑言吐いてる人達も他人に期待してるけど思い通りにならないから怒ってるだけ+15
-0
-
115. 匿名 2021/02/25(木) 20:33:54
>>1
血の気が多い歳頃なんですよ
ご自身もその歳の頃そうだったのですよ
その子があなたの歳になったら同じことを言うと思います+8
-11
-
116. 匿名 2021/02/25(木) 20:34:06
20代だった頃の自分を思い出すと
今より怖いものなしだった気がする
そう思うと若かったな+23
-0
-
117. 匿名 2021/02/25(木) 20:34:19
嫌ですね、そんなことで悲しい顔しないでほしいです、、
前向きに明るくがんばってる印象なので、笑顔とやる気なくすのは残念すぎますよ
例えば、素直に頼ったり聞いたりするのはどう?
これ教えてください😊とか
〇〇さん、これ見てもらっていい?ありがとう!とか
〇〇さんは仕事何でも出来てすごいね!私覚え悪くて迷惑かけちゃうけど、色々教えてくださいね😊とか
そういう人はたぶんだけど、頼られると気分いいはず。それでダメなら目には目をで開き直りましょー+2
-11
-
118. 匿名 2021/02/25(木) 20:35:41
>>1
歳のせいで仕事覚えは悪いけど、その分知恵や気遣いで乗り切ってます。ってことだよね?
「未婚やお子さんが小さい若い人は気付かない」とコメントしてるけど、若者でも歳上の方が知恵出して臨機応変に仕事してたら気付くと思うよ。気付いてないなら仕事がうまく回ってないんじゃないかな?
+56
-1
-
119. 匿名 2021/02/25(木) 20:36:24
>>117
後輩ならタメ口はやめた方がいい+18
-2
-
120. 匿名 2021/02/25(木) 20:36:58
>>1
仕事ができると思い込んで謝らない若い人いました。
取引先なのですが、商談で本人がミスリードして間違えたのに何度も下請けのせいにして謝りません。連絡も上手くいかないので他の担当者に変更してもらいましたが、同じ会社の人は誰か指摘してあげないのかな?と思っていました。
+15
-1
-
121. 匿名 2021/02/25(木) 20:37:04
歳のせいだから仕方ないって態度が見え見えで反省してないからキツい言い方されるんじゃないの?+31
-0
-
122. 匿名 2021/02/25(木) 20:37:12
どこへ行ってもそんな人は居ると思います。本当に本当にいろんな人がいますから。ミスを減らして仕事で見返す!このご時世、仕事がある事に感謝して、焦らずにがんばって下さい(^^)+4
-2
-
123. 匿名 2021/02/25(木) 20:37:16
>>119
例えを書いただけだよ
そこは各々の状況によって臨機応変に+3
-7
-
124. 匿名 2021/02/25(木) 20:37:20
>>117
そういう態度だと逆になめられると思うよ。毅然としていた方がいいんじゃないかな。+2
-5
-
125. 匿名 2021/02/25(木) 20:37:46
主は年取ってる分偉いと思ってるんでしょう
ミスしようが、サボろうが、年取ってたら何しても許されると勘違いしている人もいるからね(主は違うかもしれんが)+29
-4
-
126. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:40
>>79
言われたんじゃなくて
思われてるんじゃ…っていう主の想像だよ+6
-0
-
127. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:48
>>124
既にナメられてるのに?
これはあくまでも、相手がどう出るかの実験、演技だから
これで相手がご機嫌になったらチョロい
ダメなら目には目をって書いたよ?+2
-5
-
128. 匿名 2021/02/25(木) 20:39:51
若い頃は自分より年が上の女性に説明するとき「そのくらい知ってるわ!」と強い口調で言われる事がたびたびありました。おそらくですがその人も同年代や目上の人にはそんな言い方はしないと思います。若いってだけで上から目線になってませんか?+22
-3
-
129. 匿名 2021/02/25(木) 20:40:34
やたらマイルールにこだわる20代には苦労している。
赤色の付箋は〇〇の時しか使わないで下さい。←その人しか拘ってない。
+11
-2
-
130. 匿名 2021/02/25(木) 20:40:36
おばさんの人生経験って若い子でも歳を重ねればそれなりに身につくもので、張り合って誇るもんじゃないよ。年上なら尚更。+30
-2
-
131. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:00
>>1
主さんは自分より若い人に仕事教わるのイヤだなって態度が出てるのでは?
文に出てるよ自分は悪くないって
年関係なく勤務数が長い人に教わらなきゃいけないのは仕方ないと思いますよ+73
-2
-
132. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:02
要は、主が仕事できなくて、足引っ張ってるんだと思う。
(主の知らないとこで)上司から主のフォローするよう言われてるんであろう若いコが主の覚えの悪さにしんどくなって言い方きつくなってるんでは。
フォローする側のしんどさを経験してみると相手の気持ちもわかるよ。+50
-2
-
133. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:05
>>1
元20代で今はおばさんです。
20代のころは、主婦パートの人に指示出す立場でした。
販売の仕事の社員でしたが、
家に帰ったら家事が待ってる育児が待ってる、夫に意見聞かないと日曜の棚卸しにはでれない!あなたみたいに一人で自由にできるひまなんて一切ない!家事の余力がなくなる。だから未婚のあなたとは違ってしんどい仕事はできない!残業も一人者のあなたが一人者だけに頼めばいい。って3人のおばさんに言われました。無給ならともかくよくそんなこと堂々と言えるなと。
まともなおばさんもいるけど、どこにでも数人は変なのがいますね。
若い人だってまともだと思ってるおばさんには偉そうにはしないと思うけど。お互いに、助かりますと敬意をあらわすべきかと思いますがどうですか?
ガルちゃんみてても、家事してる!育児してる!だから私は独身で仕事だけしてる女よりもずっと偉い!って勘違いしてるおばさんはかなりいる。+104
-1
-
134. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:30
>>123
上の立場の人への対応の例えなら全部敬語で書くでしょ
年下相手だからってタメ口で書いたんじゃないの?+10
-1
-
135. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:48
別に、事実若いのだから、まぁ、若いのねって思ってれば…気にしなくていいと思う。
若い頃は色々かわいがってもらえたり、助けてもらえたり…若さというフィルターがあるから、だからこそ成長していけるというのもあるし、自信もつくだろうしまだ見えてないものもあるけど、主のそこ気にしても…というのはあるかも。
30を越えて、若さが通用しなくなってくると、色んなものが見えてくるだろうし、更には40超えると、また違うものも見えてくる。
いずれみんな通る道だからさ。
別に意識しなくていいと思う。力ちゃんと仕事さえしてれば。+4
-1
-
136. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:53
>>1
年齢関係なくハラスメントになりますよー
証拠にボイスレコーダーで録音した方がいいね
職場に組合あるなら遠慮せず相談した方がいい+5
-7
-
137. 匿名 2021/02/25(木) 20:42:05
>>13
この部分、釣りかと思った
真剣に言っているならトピ主にも十分問題あり
注意される度に謝罪より先に言い訳してませんか+212
-19
-
138. 匿名 2021/02/25(木) 20:42:59
モスバーガーで店員のおばさんがレジ打ちしててレシートの交換の仕方が分からなくて、大学生位の男の子のアルバイトの子に聞いたら、面倒くさそうに無言で交換してた。もうちょっと優しくしてあげてって思った。+31
-14
-
139. 匿名 2021/02/25(木) 20:44:37
若者の意見
年寄りなんだから多目に見て💢って言いながら、年寄りなんだから敬え💢とも言われるの迷惑+10
-1
-
140. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:37
自分のキャラクターとか年の功的なものって、まず仕事が出来てからの話じゃない?基本的なことが出来ないのにキャラクターとか立ち位置に拘られても、使いようがないよね?+20
-0
-
141. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:42
たまにキレイにマイナス1ついてるけど
主??+2
-5
-
142. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:49
年下相手だと自分がミスした時でも「ごめんなさいね。」とかナメた言葉遣いしてくる人いるんだよね
普通申し訳ありませんとかせめてすみませんでした。でしょ?
年上男性社員とかにはちゃんとしてるのに、年下の女ってだけでなんでか知らないけど馴れ馴れしくしてくる人いるけど失礼だと思う+27
-2
-
143. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:52
>>1
「職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!」って思っている人は年齢問わずいますよ。主さんは相手が年下だから余計に気になるのかもしれませんが、中途採用で入った職場で「年齢」は意識しない方がいいと思いますよ。そうでないとやりきれませんから。+39
-2
-
144. 匿名 2021/02/25(木) 20:46:07
私が20代で、私より一回りくらい年上の女性が後輩にいるんだけど、その女性がミスした時に私が仕事カバーすると、すごい自分を卑下して謝ってくる。(本当に鈍臭くて申し訳ございません、みたいな)
全く怒ってるわけではないんだけど、自分自身を貶して謝ってるのを毎回聞くのがすごい嫌だし、どう反応すれば良いかわからなくて黙ってしまう。
そんなことないですよ〜!あなたは頑張ってますよ!っておだてるのも苦手だし、年上相手にあなたのそういうところ苦手ですとも言いづらいし・・・
黙っちゃうのが怒ってると思われて、私もキツイ人だと思われてそう。+13
-6
-
145. 匿名 2021/02/25(木) 20:46:25
職場にも人の良いおじさんを目の敵にする20代の女の子いる。全然いい気持ちしないし、性格悪いなこいつと思ってる。
上司にも部下を持つ器じゃないと伝えてます。+12
-3
-
146. 匿名 2021/02/25(木) 20:46:51
おばさんパートだけど私の上司は23才です。入社一年目の新人。
おとなしいタイプの人で、パートのみんなは、ああわかってるわかってるー知ってるって!!と軽口だったり下に見たり。
でもそれって社会人の先輩として態度おかしくない?仮にも上司だよ。+36
-1
-
147. 匿名 2021/02/25(木) 20:47:13
>>129
そのへんな拘りがある人がたまたま20代ってだけですよね
それで話を一般化するのはやめたほうがいい+6
-1
-
148. 匿名 2021/02/25(木) 20:47:16
年齢関係なく、仕事出来ない人大丈夫?って思う。コミュ力でなんとかなる仕事とそうでない仕事あるし、まず求められてるレベルまで到達しようよ。
アラフォーパートだけど、若い上司も年下アルバイトも仕事ができる人、出来ない人は歴然と差が出てる。
足引っ張ってるなら違う職がいいと思う。+16
-2
-
149. 匿名 2021/02/25(木) 20:47:42
結局は相手の性格次第な気がする。頑張りが見えてたらなんとも思わない。+7
-2
-
150. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:12
>>134
え?今回の相談内容は20代年下が相手だから年下と考えての例文
年下でも敬語が当然だけど、職場、状況によって実際タメ口は多いでしょ
あくまで例えなんだから、これだけを取り上げないで広く考えてください
+2
-7
-
151. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:24
>>63
うちの会社の子の事かと思った!全て書ききってくれてありがとう!+5
-13
-
152. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:57
>>142
わかる!
男性相手だと態度きちっとする人
予想だけど、主さんも相手の子どもが小さいだの未婚だの言ってるあたり、同性なんだろうな…+21
-0
-
153. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:52
>>117
申し訳ないけど、この中で受け入れられるのは「これ教えてください」のみ
あとの馴れ馴れしさとミエミエの媚びと最後の馬鹿にしてる感じ、そんな姿勢でいたらどんな年代にも嫌われますよ+34
-0
-
154. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:52
>>127
おそらくは上司である人に対して実験?演技?
仕事なめてんの?+6
-1
-
155. 匿名 2021/02/25(木) 20:51:06
>>1
私24歳の時に50歳の方に事務仕事教える時があって、なかなか覚えてくれないから、
私の教え方の悪さにもイライラしたけど、覚える気ないのか、歳で覚えられないのかで、すっごい当たってた。
本当反省してる。
なんでもっと寛大になれなかったのかと・・・+18
-3
-
156. 匿名 2021/02/25(木) 20:51:50
>>24
たかが20代のしかも入社して何年も経ってるくせに大した昇進もしてない現場の先輩なんて、新卒の私でも「うるせーよブス」って思ってるのに、自分の子供くらい歳の離れたクソガキにそんな舐めた態度取られたらパワハラで訴えていいよ
現場で何年も同じ作業繰り返してるだけの奴なんて年の功以上に役に立たねーよ+7
-30
-
157. 匿名 2021/02/25(木) 20:52:07
>>69
この手の人、結構いるんだよねえ…
仕事はできないのに休みは主張してくるとか、私は人生経験豊富なんだから敬いなさいよ!とか。
黙って仕事できない人。+48
-1
-
158. 匿名 2021/02/25(木) 20:52:16
>>6
分かるよ。でもやっぱり悔しい。+182
-2
-
159. 匿名 2021/02/25(木) 20:52:41
>>154
そういう白々しいのバレバレだし、痛々しいよね
相手もそれ演技ですよね、とか面倒くさいから指摘はしないだろうけど、うわあ…ってなるよw+8
-0
-
160. 匿名 2021/02/25(木) 20:53:01
私27だけど主さんみたいな人と仲良くなりたい。お局とか意地悪ばっかりだもん。
私割と馴れ馴れしく話しかけるから鬱陶しいけど、主さんみたいな人に色々教わりたい!+2
-8
-
161. 匿名 2021/02/25(木) 20:53:02
>>36
私もそう思います。
仕事出来ないからキツく当たられてるだけじゃないと思う。
仕事出来なくても、明るくサッパリ「了解です!」とか返してくれると「よろしくー!」で終われるけど
腹に溜めてる人は雰囲気に出ちゃうもん。+73
-2
-
162. 匿名 2021/02/25(木) 20:53:05
>>148
仕事できるできないに年齢はないですね。
おばさんで仕事できる人、全然駄目な人
若くて仕事できる人、できない人どちらもいる
この場合は、仕事のできる人からの態度が冷たいって話であって、若い人がおばさんの私に意地悪してくる!!ってことではないように思われる+26
-0
-
163. 匿名 2021/02/25(木) 20:53:07
なんか本人は都合のいいように周りを動かしているように見えて、周りは気がつくんだよね、あまり関わらないようにしている+1
-0
-
164. 匿名 2021/02/25(木) 20:53:44
>>156
現場?同じ作業?
主さんの職場はそういうとこなの?+8
-1
-
165. 匿名 2021/02/25(木) 20:54:28
時給は若者と変わらないのに、年齢を言い訳にしてサボるじじばばパートを見るとイライラする。
サボるくせに文句は多く若者に説教する。説教して仕事した気になってるけど仕事の邪魔しかしてない。+22
-1
-
166. 匿名 2021/02/25(木) 20:54:45
>>156
笑ったw
私もブースwて思いながら仕事してるわw
早く仕事覚えて離れたい!+7
-6
-
167. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:20
仕事を教えてもらえることに、一回ちゃんと感謝した方がいい。
当然だと思ってないか?+24
-0
-
168. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:33
>>153
そう思う。依存されてる感じがしてますますうざくなるよね。+11
-0
-
169. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:39
>>162
主さんの相談内容が、自分の仕事の覚えが悪くて上司?のあたりがきついですって感じならアドバイスがきてたと思うけど、なぜか年齢や未婚を持ち出すからモヤモヤするわ+44
-0
-
170. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:40
主さんは、ずっと家庭に入って主婦されてた方なんですか?
あまりにもズレてるので。+19
-2
-
171. 匿名 2021/02/25(木) 20:56:51
>>3
私もこの主さんみたいな方と一緒の職場いいなぁって思いました!
+25
-15
-
172. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:41
>>78
そこ!同じくおばさんだけど分からない
まさか30分前に来いとか、先輩が残ってるなら仕事終わっても帰るな・帰っても良いか毎回お伺いを立てろとか言うのかしら+22
-1
-
173. 匿名 2021/02/25(木) 20:58:37
キツイ言い方する人とは働きたくないな。何人かメンタルで休職させるし、毎日楽しくないし!
自分が言われてなくてもしんどい!+17
-2
-
174. 匿名 2021/02/25(木) 20:59:24
皆に慕われてる20代女性がいるけど全員にタメ口。
職場アットホームだし誰も指摘しないけど私はモヤモヤする。+14
-0
-
175. 匿名 2021/02/25(木) 20:59:34
>>155
教えられる側の辛さも分かってたのに
職場環境酷いのに部下かかえて大変だった。
相手の気持ち分かってたのに辛く当たったことあります。もう、しょうがないんだよ笑。+0
-3
-
176. 匿名 2021/02/25(木) 20:59:37
>>1
おばさんは言い訳がとても多い。
歳だから、慣れなくて、要領悪くて、とか。
だから、いつまで経っても上達しないし、自分のやり方変えないの。
どんなにミスしても、
おばさんは他のこと上手く回してるのよ、若い人が気づかないところでね、って
言い訳してる。
それとこれとは別です。
ミスはミスなので、反省して成長してほしいです。
当たりがキツいとか、表面的なことで愚痴を言ってないで、
仕事の中身で!
成長しようとして欲しいです。
+71
-4
-
177. 匿名 2021/02/25(木) 21:00:45
教えてもらったことはメモ取るかしっかり覚えるようにして、同じことを何回も聞かない。仕事を進める上での基本。年取ってるから覚えが悪いって開き直られたらもう救いようがない。教える方もだんだん精神的にきつくなってくるよ。しっかり仕事をしようという覚悟が足りないんじゃない?+11
-2
-
178. 匿名 2021/02/25(木) 21:00:49
自分の中じゃ32才が頭きれっきれのピークでその後下降線
40すぎたら自分の頭じゃないみたい
そういう自覚があるから何言われても頭に来ないよ+8
-0
-
179. 匿名 2021/02/25(木) 21:01:41
これだから後から入った年上って苦手。
相手が年下だろうと、そこでは先輩や上司なら敬意を払わないとダメでしょ。
もちろん、自分が先輩だからってふんぞり返って偉そうにするのはNGだけど。
主は自分の方が人生経験あるんだから!みたいな変なプライドが言動に滲み出ちゃってるから若い人から一線引かれちゃってるんじゃないの。
まだ入って日が浅いなら業務で知らない事も、ミスも恥ずかしい事ではないから教えてもらったりフォローしてもらったら真摯に謝罪やお礼を言ってみては?+24
-1
-
180. 匿名 2021/02/25(木) 21:01:52
>>1
主は専業主婦だった人がパートを始めたばかりなのかなって思った
結婚と子育てだけが誇れることみたいだし+52
-2
-
181. 匿名 2021/02/25(木) 21:02:09
責任感からキツイ言い方するのだろうけど、本当に仕事出来る人は上手く褒めて伸ばすよね。
教える自分の未熟さは反省しないのかな?と思ってます。側でみてても教え方下手くそな人もいる。+7
-7
-
182. 匿名 2021/02/25(木) 21:02:41
>>1
自分が一番正しい!仕事ができる!と“思い込んでいる”若い人←主のこのコメントがなんか嫌!+39
-2
-
183. 匿名 2021/02/25(木) 21:02:43
>>169
そうだよね。それなら仕事をきちんと覚える方法みたいなのをみんなコメントしてくれたと思うよ。+13
-0
-
184. 匿名 2021/02/25(木) 21:03:05
>>3
主、優しそうか?
さりげなく無意識に若い人にマウントとってない?+89
-15
-
185. 匿名 2021/02/25(木) 21:03:09
>>1
私のよく行くスーパー、レジ係の方40〜60代くらいの奥様が多くて親切だし気遣いもしてくれて他で安く買える商品があっても全部そのスーパーで買ってた。
それがコロナで一変。
奥様たちが半数ほど?辞めてしまいアラサー女子がその穴を埋めるように入ってきたけど、本当に柄が悪い。
美人の形容をもじって言えば
顔は不機嫌、態度は横柄、通路は客を押し除け歩く。
本当にいや。
まだ残って働いてらっしゃる奥様のレジにしか並ばない。今はその奥様たちが嫌な思いをしていなければいいなとそればかり考えながら買い物してます。+5
-16
-
186. 匿名 2021/02/25(木) 21:03:29
自己反省はしたほうがいいよ。
自分は悪くない!相手が悪い!!って大声で主張して免れようとしているように感じる。
+8
-0
-
187. 匿名 2021/02/25(木) 21:03:38
>>13
その通りと思う。
同情されたくて
周りを悪者にするめんどくさい人だよね。
とても擁護する声多くて違和感。+209
-25
-
188. 匿名 2021/02/25(木) 21:03:48
>>54
コメント読んだけどキツさが感じる。
仕事が出来ない人にひどそう。+27
-29
-
189. 匿名 2021/02/25(木) 21:04:11
主さん、そのうち何も言われなくなるから大丈夫ですよ。
まぁ、見放されるって事で。+16
-1
-
190. 匿名 2021/02/25(木) 21:04:13
>>180
あぁ、なるほどー。+14
-0
-
191. 匿名 2021/02/25(木) 21:04:30
>>169
それ。もやっとする
私は仕事だけでなく家事もしてる
あちらは独身だから主婦の大変さわかってないのよね!家に帰っても忙しいのにねー。まあ若いから仕方ない、年の功で許してあげてるけど世間知らずのバカだよねーwみたいな。
普通はそんなに年の差あったらお互い敵意も関心も向かないはず。おばさんパートの敵になるのは同じくおばさんパート。
+25
-0
-
192. 匿名 2021/02/25(木) 21:04:59
>>150
うちの職場だったらババアがサークル感覚で仕事してんじゃねーよって言われる+15
-0
-
193. 匿名 2021/02/25(木) 21:05:25
>>169
そこなのよね。
若い人、未婚の人はって、偏見持ってるよね。
+19
-0
-
194. 匿名 2021/02/25(木) 21:05:41
>>1
これみてたら社会復帰するのが怖くなる。。
同い年くらいの人が働く職場を見つけよう。。+7
-6
-
195. 匿名 2021/02/25(木) 21:05:49
>>182
思い込んでるも何も、主よりは仕事できるなら思い込みじゃなくて事実じゃんね。+19
-1
-
196. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:28
年齢はただの数字
年取ってるから偉い←間違い
若いから出来ない←間違い
+13
-0
-
197. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:35
>>189
言われてるうちが花だよね
+8
-2
-
198. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:44
基本的な業務が出来てないのに、主みたいに「若い人にはわからない気遣いや対応が~」とか独自のこだわりをブツクサ言われたら、イライラするわ+28
-1
-
199. 匿名 2021/02/25(木) 21:07:17
>>194
どうして怖いの?
自分は下っ端だということをしっかり自認して、年齢関係なく先輩・上司として接すればいいだけよ+9
-0
-
200. 匿名 2021/02/25(木) 21:07:21
>>36
子育てしていないくせに、というのはありません。
私も子供がいないからです。
ただ子供がらみの仕事をしていたこともあり殆ど接していない方に比べて色んな状況に出会ってきたかもしれないなとは思っています
例を挙げてと言われると難しいですが、お若いが故に先方に容赦ない対応の時もあり、私に対していっておらずとも「もう少し言い方を変えると違うのにな」と思うことがあったります。+4
-24
-
201. 匿名 2021/02/25(木) 21:08:54
>>54
私もそう思う
あと年の功を使い始めたら末期だよ
自分がおばさんだから言えるけどポンコツはポンコツ
みんないつかはポンコツになる+78
-5
-
202. 匿名 2021/02/25(木) 21:10:29
>>194
そういう甘えた考えならどこ行っても無理だと思いますよ。
そのまま主婦してた方がいい。
+14
-1
-
203. 匿名 2021/02/25(木) 21:10:35
>>162
そうだよね!
おばさんVS若い人
の構図を作って、
自分が仕事ができないことより、
若い人には分からないと愚痴こぼしてるよね+16
-0
-
204. 匿名 2021/02/25(木) 21:10:49
>>185
年齢は関係ないと思うんだけど。
おばさんがどれだけ優秀だと勘違いしてるんだ。
そんなに年を取る程できるなら、70代80代を雇うわ。
若い子は働かなくていい!!+5
-4
-
205. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:38
テキパキ仕事するおばさんもいますよ。
仕事ができないことをおばさんだからと言わないで+30
-0
-
206. 匿名 2021/02/25(木) 21:12:56
>>200
何か全体的に回りくどい‥+33
-1
-
207. 匿名 2021/02/25(木) 21:13:05
>>204
そうね。若い子は働かずに金持ちと結婚したらいい☺️+4
-3
-
208. 匿名 2021/02/25(木) 21:13:14
>>181
わたしもめっちゃイライラする。入ったばかりの派遣さんとか立場の弱い相手選んでネチネチ悪口言って何が楽しいの?性格悪!みたいな人いる。+11
-2
-
209. 匿名 2021/02/25(木) 21:13:36
>>200
これ主なの?
自分も子供がいないのに、子供関係(って何?)で働いてたってだけで「ですが、まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり」なんて書いたの?
そしてわざわざ省いてるってことは未婚のくせにとは思ってるのねw+52
-2
-
210. 匿名 2021/02/25(木) 21:14:12
>>60
主です
厳しい声が多い中ありがとうございます。
自分が与えられた仕事やそれに付随するような範囲外の仕事も憶えて何とかやらせてもらっていますが、たまたま自分ひとりでいてイレギュラーに起こる出来事に対応しきれないときなど、長く働いてらっしゃる方々には経験もあるので大した話ではないのですが、こちらは未経験なので上手く事を運べずにミスした形になり凹んだりしてしまいます。
「こんなことで」という感じで…
今は経験を積んでいる状況というかんじなのですが、自分の対応が上手くないために自分以外の人に手間をかけてしまうのが申し訳ない気持ちです+7
-26
-
211. 匿名 2021/02/25(木) 21:15:29
>>34
介護職の分際で何で見下すのかよくわからん。
介護だったら大体誰でも正社員になれるでしょ。+3
-21
-
212. 匿名 2021/02/25(木) 21:15:35
指導係に息子に怒られてるみたーいってふざけた態度取ってたおばさんは上司に咎められて不貞腐れてたな。
年の功とか立ち回りとか似たようなこと言ってたけど、公私の区別もつかず仕事上の指導さえ恥ずかし紛れなのか茶化した態度取るおばさんいるけど迷惑だよ。
そもそも今指導されてることに対して、別のケースでの立ち回りをドヤられても話そらすなよ覚える気ないのか?としか思わない。+22
-0
-
213. 匿名 2021/02/25(木) 21:17:05
>>204
優秀だとは書いてないけと?
70代80代を雇うとか極端だね。そういう思考は鬱病の元になるよ。
あなたも年齢に関係なく頭が硬くて大変なんじゃない?+3
-8
-
214. 匿名 2021/02/25(木) 21:17:29
>>205
たしかに
仕事もできて、人生経験も豊かなおばさん達に失礼だね+15
-0
-
215. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:08
>>213
突然鬱病とか言い出してわろた
極端!w+9
-0
-
216. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:16
マニュアルはない職場なの?
教えられるのも教える立場にもなったことあるけど、マニュアルない、あるいはあっても意味がない職場だと教える方も大変なんだよね。質問と教えるのに自分の時間取られるから。
あればわからないところだけ聞くので済むし、お互いに時間のロスが無くて楽。
あってもわからないのが多いなら、こうしようと思うんですけどこれで合ってますか?っていう聞き方にする。メモもその時に絶対取って、あとで復習する。
けど、マニュアルがない、見て覚えろ系なら教える方が気分によって言うことコロコロ変わったりするので
双方の為にも辞めた方が楽だと思うよ+6
-0
-
217. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:23
>>211
分際でって、、、
あなた出来ないでしょうね笑+15
-1
-
218. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:55
職場に家庭を持ちこまないで欲しい
ママ頑張ってるんだからちょっとくらい許して~ってノリ?w
+9
-1
-
219. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:06
>>210
>>1の文章からはその若い人に対しての申し訳なさなど微塵も感じられなかったわ…+44
-2
-
220. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:42
>>158
それな(汗)+10
-0
-
221. 匿名 2021/02/25(木) 21:20:05
>>210
それって年上年下関係あるの+25
-0
-
222. 匿名 2021/02/25(木) 21:20:07
いる~。
パートみんなを見下し、気分屋さん。
パートから嫌われている。その中でも特に私ともう一人に当たりが強い。
ありがとうとか感謝を全く言えないのよねその人。
性格が終わっている。
必要以外喋らないし近付かないって決めてる。+6
-4
-
223. 匿名 2021/02/25(木) 21:20:36
>>194
同い年だって同じだよ
友達感覚でいたら不快にさせるだけ+9
-0
-
224. 匿名 2021/02/25(木) 21:21:01
職場にも似たような方がいますが、年の功が〜とか、人生経験が豊富のはずなのに、何で仕事できないの?と単純に思います。私より長く働いてきたはずなのに。
若い方の態度はどうか分からないけど、その言葉で現実から逃げてる気がします。+12
-0
-
225. 匿名 2021/02/25(木) 21:21:17
>>1
年上の方は事を穏便にすます、という手腕だけでも貴重な人材だと思います。
そんな方を尊敬しないなんて、たかがしれてます。
私の例で恐縮ですが、同じ感じの自分はデキルと勘違い入った新人が来て、やらかしまくり、喧嘩売りまくり、サボりまくりで、もちろん常識知らずなのでクビになりました。
助けてとみんなにとりすがったけど、皆スルー。
きっと同じ運命を辿ると思います。
+8
-14
-
226. 匿名 2021/02/25(木) 21:22:04
>>210
長く働いてる人にだってそういう時期はありましたよ。イレギュラーにてんやわんやした新人の時期が。
最初からサラッと出来てたわけじゃありませんよ。
年齢いった未経験なんだから〜っていう甘えが残ってませんか?+27
-0
-
227. 匿名 2021/02/25(木) 21:22:36
>>218
家で頑張っててほしい
そして旦那や子供に褒めてもらってりゃいい+5
-0
-
228. 匿名 2021/02/25(木) 21:22:44
主さんが気になることを、先輩目線で注意した方がいいと思う
主の才能に気が付いてないんだよ、頭悪いから+2
-6
-
229. 匿名 2021/02/25(木) 21:23:48
>>169
自分が仕事できないから、そういう所でマウント取ってるんじゃない?+11
-0
-
230. 匿名 2021/02/25(木) 21:23:52
>>228
それアウトー!!w
主さんを陥れようとわざと言ってる?+5
-0
-
231. 匿名 2021/02/25(木) 21:24:22
>>212
その人主と同じだね
厳しい意見には目を向けないし、自分を変えたり成長する気はないんだ。
+6
-0
-
232. 匿名 2021/02/25(木) 21:24:30
>>225
周りがまともな場合、最終的に上から目線の新人が辞めることになるよね
本人が思い込んでるほどには全く仕事できないのが徐々にバレる+5
-1
-
233. 匿名 2021/02/25(木) 21:24:56
>>118
主です
最初に「おばさんです」と書いたのが失敗だったんですね。文章が下手ですいません。
年のせいもあり自分でもうんざりするほど仕事憶えが悪い
仕事内容は憶えているが、経験不足でイレギュラーに対応出来ない
見習い中の扱いですが、それにしても言い方や当たりが強くて凹んでいるという状況です。
おばさんと若者を下げるとかそういうことではないです。+5
-30
-
234. 匿名 2021/02/25(木) 21:25:08
>>230
どういうこと?
+0
-2
-
235. 匿名 2021/02/25(木) 21:25:48
年の功があるなら若い子を許そうよ。
若い子が未熟なら、経験豊富な主はそれを受け入れましょう。
包容力の見せ所ですよ。+9
-2
-
236. 匿名 2021/02/25(木) 21:26:04
>>233
最初に「おばさんです」と書いたのが失敗だったんですね。
違います
本当にわかってないの?+48
-1
-
237. 匿名 2021/02/25(木) 21:26:27
>>13
同意
特にこの部分>>年取っているからこそ分ることや穏便に済むこともあり、年の功で上手く回ることもあります。
自分でそう思い込んでるだけで、逆にそういう所が煙たがられるんじゃないの?と思う。+168
-17
-
238. 匿名 2021/02/25(木) 21:26:52
>>1
上手く回ってないから文句言われるんだよ
キビキビ動けなくても、要所要所で仕事面でも精神的にも周りの人をフォローしてくれたりする素敵な方には、文句言わないし言えない
若い子でもそのくらいわかる+22
-0
-
239. 匿名 2021/02/25(木) 21:29:17
なんだ、また若い人を叩きたい為のトピか……+1
-1
-
240. 匿名 2021/02/25(木) 21:29:31
>>237
このトピ見ても、主は全体的に空回ってるんじゃないかと思うわ
頑張るところや悩むところを間違えてるというか
+65
-1
-
241. 匿名 2021/02/25(木) 21:30:17
>>233
厳しく言われてるけど、やっぱり歳だから物覚えが悪いって言い訳にするのはダメだと思う。
事実でどうしようもないことだけど、他の人はそんなの関係ないからね。
正直、複雑な事をやるのが得意じゃないとわかってるなら、今のところをサクッと辞めて単純な作業だけの所に行った方がいいと思うけどな。
どうも、主さんからは新人だし未経験だし、おばさんだから大目に見てよっていうのが出てしまっている。+50
-1
-
242. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:05
>>1
コミュ障やモンスター〇〇がはびこる中、穏便に治めることがどれだけ難しいことかわかってないアマちゃんだと思います。
どれだけ早く仕事ができても、モンスター〇〇が現れたらもうお手上げ状態ですもの、普通は。
淡々と仕事をこなして、モンスター〇〇が現れた時に助け舟を出してあげれば改心すると思いますが、私だったらスルーしちゃうかも。
人には得意、不得意があるし、御自身の強みをきちんと把握している主さんは仕事ができる方だと思います。
慣れれば、不得意分野もきっと得意になると思いますよ。
変な女の戦いに巻き込まれなくて良かったと思って一歩引いてる今の状態が理想だと思います。+2
-8
-
243. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:07
>>22老害って使いたくて仕方ないのよね。良かったね。+30
-2
-
244. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:10
>>203
仕事のできるおばさんに対しても態度悪ければ嫌な子だけどそうでもなさそう。
仕事できるおばさんにまできつい若い人を私は見たことがない。仕事できるし、おばさんの人生経験の余裕で性格も穏やか。もしそんなおばさんを毛嫌いしていたらそれこそ頭おかしい+12
-3
-
245. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:13
>>219
おばさんだもーん、大目にみてよ〜
ってテンションかと思ったよねw+27
-0
-
246. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:27
まず、主の味方になりそうな聴衆がいるかどうか確認して
その人達がしっかり見聞きできる状況で
若者が間違いをしでかしたときに、丁寧に優しく謙虚に年上らしく教えてあげればいいと思うよ
まあメンツのつぶし合いみたいなものだ
相手がケンカ売ってきてるのだから、買って実力見せつけるしかない。+3
-6
-
247. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:06
>>1
主さん
痛いほどわかります
まさに今仕事辞めようかと考えていたところ
もうおばさんだからとバカにされ
何を言っても良いと思われている
はなから態度が違うし物の言われ方が違う
本当にツラいですよね
+19
-7
-
248. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:41
ミスするのは仕方ないわよ、もっと優しくしてよ、私主婦業もしてるから忙しいのよ、結婚しないの?、子ども産まないの?、仕事しかしてないくせに
言い訳ばかり…
+11
-2
-
249. 匿名 2021/02/25(木) 21:33:22
>>14
主じゃないけど
取りたくとも取れないんだよ
私も上司が20代私は40代で
嫌だろうなーとは思ってたけど
明らかに悪口言ってるのを見聞きすると凹むよ。
好かれたいとかはないけど
性格悪い人の下で働くのはしんどい。+32
-5
-
250. 匿名 2021/02/25(木) 21:33:41
上から目線な人、もれなく頭悪いよ。
隙だらけ、矛盾だらけ、指示も甘いし本人も気づいてないから、相手が油断してる時に指摘して差し上げるのがいいと思うよ+4
-2
-
251. 匿名 2021/02/25(木) 21:34:17
辞められない事情があるなら仕事のことは仕事で見返す事しかできないと思う
あとこういうひとりよがりな愚痴は本音吐き出す系のトピで書き捨て程度にかぎると思う+8
-0
-
252. 匿名 2021/02/25(木) 21:34:55
>>233
主さん、スキル不足だからその職場やめたほうがいいと思う。+46
-0
-
253. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:32
>>251
悩み相談トピだと思ったけど、
どこが独りよがりの愚痴だと思ったの?+2
-5
-
254. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:36
逆にうちには使えない20代がいるけど。
なんなんだろう、あの仕事覚えないのに、やたら自信に満ち溢れているのって。
脳みそちっちゃいな〜って、いつも思ってる。+6
-3
-
255. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:37
>>6
わかるけど、キツさがエスカレートしたり馬鹿にしてくる20代もいるよ
「おばさんに優しくされてる自分の方が上だ!キツい事言っても気に入られてる自分すごい!チョロい!」って変換する+186
-3
-
256. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:46
わたしが大学生のときバイトしてた店に新入社員の19歳の女の子がいた。
40、50代のパート女性がほとんどの部署で、その女の子は珍しい正社員。絶対上に行くんだとすごく張り切ってた。
でもパートさん達にタメ口で注意する。イライラを隠さない。常に自分は忙しいんだと言わんばかりのドタバタ動作。(おばさんにはない19歳なりの俊敏さはあった)
同年代の私から見てもちょっとな…と不快に思うような態度だった。
やがて見かねた最年長のパートさんが注意してくれた。いくら会社での立場が上でも歳上の方にタメ口や上から目線の態度は失礼だ、こういうふうに指示してみたら?とキツめに話してくれたらしい。
話し合いの後、女の子は泣きはらした目で一日しょんぼりしていたけど、次第に態度が落ち着くようになりタメ口もなくなった。素直に指摘を受け入れて反省できる子だったのもあるし、しっかり注意してくれる大人がいる場所だったのも良かった。
私が辞める2年後にはその子すごい頼りがいのある社員さんになってたよ。+16
-2
-
257. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:56
主です。
当たりの厳しい上司の対応、という感じにすればよかったです。すみません。
推敲しきらず書いてしまって色んな方を不愉快にさせてしまったみたいですいませんでした。
若い方に文句があるとかではないことだけ誤解を解きたいです。
すいませんでした。
+5
-22
-
258. 匿名 2021/02/25(木) 21:37:12
>>36
未婚だろうと子供が小さかろうと仕事が出来ていればいいもんね。
それが伝わってるのかもね。+25
-1
-
259. 匿名 2021/02/25(木) 21:37:51
>>253
悩み相談です。
当たりの強い方にどうやって対応したらよいかという。その方が年齢が下だということを伝えるのに最初の書き方を失敗してしまいました。+1
-3
-
260. 匿名 2021/02/25(木) 21:38:03
すぐ謝ると向こうの望み通りだから、そこは謝らない方がいいのでは+2
-4
-
261. 匿名 2021/02/25(木) 21:38:42
>>14
年配や年寄りってだけで嫌ってくる子、一定数いるよね
それを堂々と口に出す子もいる+22
-4
-
262. 匿名 2021/02/25(木) 21:39:28
>>164
仕事なんてどの職業でも昇進や異動しない限り同じ事の繰り返しでしょ
その道のプロなら先が読めるから次から次に頭回るし体も自然に動くんだよ
20代でそこまで仕事できるくせにいつまでも同じ事やってる奴なんて人事評価低すぎて昇進できないか、人手不足なブラック企業か、バイト雇用でバリバリ働いてくれるお手頃な捨て駒のどれかでしょ?どこが偉いの?
それなら年の功で世渡りできる主みたいな穏やかな人と仕事したいよ+5
-9
-
263. 匿名 2021/02/25(木) 21:41:02
>>259
別にそんなに失敗してないですよ。
独りよがりな愚痴と思い込める人は
その人の主観で認知が歪んでるんですよ
基本まともに相手にしちゃダメです+1
-6
-
264. 匿名 2021/02/25(木) 21:41:17
>>259
新卒の新人だって、おばさんの新人だって一緒だよ
仕事がちゃんとこなせるようになって、認められるしかない
もし不当なキツイ当たりだったら、上司に相談+19
-0
-
265. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:03
>>242
いくら自分が得意分野だと自負していることであっても、職場で発揮できていなければ意味はないけどね+7
-1
-
266. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:47
>>219
伝わりにくくてすいません
文章が下手ではありますが申し訳ない気持ち本当にあります。+2
-15
-
267. 匿名 2021/02/25(木) 21:43:06
>>244
分かります!
わたしの職場にも仕事ができて、気配りできる年配の方がいますが、手際も良いし、明るくて、みんなに好かれています。
分け隔てなく接してくれて、ちょっとしたことを褒めてくれて、優しいです。
+6
-0
-
268. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:11
>>1
言ってることはすごく分かるけど
>まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり
↑これ余計だよ
+32
-0
-
269. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:17
タイトルにキツイ20代と書いてあるので
ケンカ売られたと思い込んでるキツイ20代が寄って来てるはず+5
-7
-
270. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:24
キツい20代から、キツいアラフォーになった同期がいます。本人は沢山の人を言い負かしてきて、自分はこんなに強いし優秀だ!と思っているのでしょうけど、最近は遠目にも浮いているのが分かります。仕事もどんどん減らされています。
私も同期とは言え関わりたくないですし。
彼女は他人のミスを見つけることが得意で、相手の状況も考慮せず「あそこがダメ!ここがダメ!こうしなさい!」と言い放っては去っていきます。
上司からも「同じ状況下に君が置かれたら、完璧にこなせるのか?」と諭されていますが、「それはそれよ!」と耳を貸しません。
主さんの職場の方と私の同期では、違うところも多々あると思います。
ただ、相手の立場を思いやらず、貶したり追い詰めたり笑ったりしている人に未来はないです。
+12
-3
-
271. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:34
>>262
昇進しなくても、ルーティンや作業ばっかりじゃない業種もたくさんあると思うけど…
それにあなたは主さんの職場の20代の人のことを同じことばっかしてるとか具体的にいろいろ決めつけて書いてるけど、なんで?
+8
-1
-
272. 匿名 2021/02/25(木) 21:46:39
>>187
私もプラスが多くてびっくりした。
+22
-2
-
273. 匿名 2021/02/25(木) 21:46:40
>>262
決めつけすごいなw
主さんと同僚なの?ww+7
-1
-
274. 匿名 2021/02/25(木) 21:47:07
>>264
詳しく書くと身バレも怖いのですが、何かその方にあってその八つ当たりをされてると感じるときが正直あります
+0
-5
-
275. 匿名 2021/02/25(木) 21:47:19
キツイ子いるよね…
空気が悪くなるよね+18
-1
-
276. 匿名 2021/02/25(木) 21:47:36
>>268
それは自分にコンプレックスがあるからでは
+3
-7
-
277. 匿名 2021/02/25(木) 21:47:37
>>1
年の功で上手く回ることもあります。
ですが、まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり、
おばさんへの当たりだけがキツく、言われ方やバカにするような目線に落ち込んでいます。
ごめん、この下り途中意味分からなかった。最後の二行だけは分かったけど。
+25
-0
-
278. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:05
おばさんは甘やかされてナンボだと思って生きてきたから(アッシーメッシーバブル世代)
お願いを聞いてたらキリがないぞ
自分が若い頃は「女の子だからいいよね?♡」が通用したから、おばさんになっても「おばさんだから許して♡」が通じると思っている
令和の職場では通用しないんだぞ+24
-2
-
279. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:24
>>249
職場変えることも検討する
出来ないなら直接言って変わるのを期待するか我慢
それ以外の方法ないでしょ。それとも愚痴りたいだけなのかな?それならもうパス。+7
-3
-
280. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:52
>>270
年取って丸くはならないのか…
直らないよねきっと+2
-0
-
281. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:56
>>261
自分もいずれ老いるのにね。+6
-2
-
282. 匿名 2021/02/25(木) 21:49:38
>>274
その相手の個人的な資質によるものならば、それこそ若いとか年取ってるとか関係ないよね?
その相手がたとえ50代だったとしてもきついわけでしょ?
年齢でバイアスかかってない?+4
-1
-
283. 匿名 2021/02/25(木) 21:50:09
>>45
主は覚えが悪いんだよ。+10
-2
-
284. 匿名 2021/02/25(木) 21:50:59
キツい20代がいる職場の人と言うタイトルだけど、
20代どうのの問題じゃないよね。
+8
-1
-
285. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:07
>>233
私もそういう扱いされてたけどちゃんとそいつ仕事教えてくれた?
仕事教えるのが嫌いで教えない人って偉そうな奴が多いから。+6
-6
-
286. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:09
文章が理解できない人は相手にしなくていいよ
頭悪いのよ+0
-7
-
287. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:38
>>45
主の態度も悪いんだよ+12
-1
-
288. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:50
申し訳ない気持ちでいっぱいって割には、若いから気付けてないんだとか相手のこと下げてるよね…+23
-0
-
289. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:13
>>58
そのフォローを誰がしてるか分からないのかな?+24
-1
-
290. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:33
>>1
まだ未婚であったりお子さんが小さい若い人には実感として気づかないこともあり、おばさんへの当たりだけがキツく
未婚、既婚、子あり、子なしは関係ないと思う。
未婚でも仏の域に達している人がいるし、既婚子ありでも性格が酷い人は居る。+30
-0
-
291. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:40
>>262
マイナスしようとしたらプラス押してしまったわ。
なんか勝手な妄想憶測で怖いー+4
-0
-
292. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:43
業務と関係のない内容ならわかるけど、仕事の事なら頑張れとしか。+3
-0
-
293. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:49
>>268
この余計な部分が、主の本音だよね。+25
-0
-
294. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:55
>>93
>>90
驚いた。
まさか関係ない人からこんな批判があるとは思わなかったわ。
妬みに近いものかしら。恥ずかしいわね。+1
-23
-
295. 匿名 2021/02/25(木) 21:53:15
>>16
恋愛感情が全てになってしまう
セクハラ
チカン
おばさんになったら人生から無くなった。
若い頃は辛かった。
+1
-3
-
296. 匿名 2021/02/25(木) 21:53:30
>>269
主です。
そうですか…
自分にだけ当たりがきつい方への対応、上司の年齢によって効果的な言い方があればその対応を知りたいのですが、責められるばかりで余計落ち込んでいます。
仕事をされている20代のかたに文句があるとかではないのです
もうここでは解決策はお聞きできないでしょうか?
+2
-24
-
297. 匿名 2021/02/25(木) 21:53:32
>>1>職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方
主も自分が一番正しいと思ってない?職場の気にくわない人達を下に見てるような感じを、言葉の端々に感じる 色々理不尽な扱い受けて悔しい気持ちもあると思うけど、もう少し謙虚さや周りを気遣う寄りそう気持ちも大事だと思う+14
-0
-
298. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:20
>>233
とりあえず、仕事覚えたら?
覚えが悪い事を開き直られるのが一番腹が立つ。
そこに未婚、年齢は関係無いし。+45
-0
-
299. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:29
>>293
叩きコメいい加減やめたら?
何のストレスか知らないけど
+1
-13
-
300. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:38
>>262
主の会社の内情を知ってるみたいな書き方だねw
+4
-0
-
301. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:54
>>233
見習い的な立場なのに、失敗に対しての反省と同列に年の功とか立ち回りとかぬるいこと抜かしてたのがもうダメだ
仕事できた上での話だよそういう人間力的なものは+38
-0
-
302. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:26
実際その若いのが、仕事出来る人なんだったらまぁ、仕方ないよね。
頑張るしかないよ。+16
-0
-
303. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:27
>>194
いい年下先輩にもやめてほしいような年下先輩にも当たったからこれは運。屑先輩に聞かなくてもいいほど人数の多い職場を選ぶといいよ。+6
-0
-
304. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:39
>>200
36ですが、色々考えたんですけどお互い頑張ればいいと思います!
お互いというのは、私とあなた。
仕事で言いたいことは職場で言って(私も)、
明日もお仕事がんばりましょうね٩( 'ω' )و
いつか一緒に働きたいですね!+0
-9
-
305. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:49
>>296
当たりがキツイという被害者意識が違う気がする。
とりあえず、仕事を一通り覚えてできるようになっても周りが同じ対応だったら相談しようか?+37
-1
-
306. 匿名 2021/02/25(木) 21:58:00
>>294
妬む要素ゼロ+23
-0
-
307. 匿名 2021/02/25(木) 21:58:53
>>296
去年の私を見ているようですごいわかる!つらいよね。
人事や上司に相談してみては?何も言わないから
「あんなきつい子の嫌味にも耐えられてすげー」と思われてる可能性も。
もち相談する際は他の人に聞かれないよう別室とか外でね。
+4
-12
-
308. 匿名 2021/02/25(木) 21:59:56
>>274
あまりにも八つ当たりがひどいのだったら、一度上司に相談してみても良いと思いますよ
ただ、相談するなら簡潔にした方が良いと思います。+5
-0
-
309. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:00
>>296
年齢によって対応を変えようという考えがもうダメ
何歳だろうが上司は上司+35
-0
-
310. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:11
>>296
職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方で、こういう風に対処しているよ、というのがあれば教えてください。
って最初に書いてたのと変えてますね
結構ディスってる表現だったのにw+27
-1
-
311. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:22
>>296
悩み相談トピは毎日立ってますし、主さんも聞く権利ありますよ~
主さん謙虚過ぎてきつい性格の人をつけ上がらせてしまうタイプだと思う
私も昔はそうでした。
+6
-17
-
312. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:30
私もオバサン新人だけど、とにかく数をこなすしかないと思ってる。
+6
-0
-
313. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:33
>>277
具体的なことが身バレ避けるために言いづらいのですがお客様対応のような業務があり、もう少しおおらかだったり言い方を変えると違うのに…と思うことも、若くて仕事であまり躓きがないタイプの方だと言い方がストレートすぎることがあったりということです
子育て云々は子育てされている方(わたしではない)は我慢強い方が多かったりお子さん相手に色々な言い方を自然に学ばれてる方が多い印象だったので、子育て云々と書いてしまいました。
その書き方が誤解されました。
悩み相談であまり推敲せずトピを書いてしまって迷惑をかけています+1
-19
-
314. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:33
>>13
20代ですが、私もこの部分に引っかかりました。
ミスはみんなすることですし、するたびに「バカ」等の感情はわかないですが
こういった、知らないうちに上から目線なところに関わりたくなさを感じます。+178
-14
-
315. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:38
>>294恥ずかしいのは厚かましいあなた
+22
-0
-
316. 匿名 2021/02/25(木) 22:00:55
>>1
>>257
主さん、多分色々気にしすぎなんだと思う。
私も40代で若い頃より物覚えと言うか瞬発力がなくなった気がします。独身ですが子育て等のスキルは必要ない職場なので、40代物覚えが悪いは理由にならないと思って仕事に必要なExcelやらパワポやらは日々新しい事を学んでいかに効率よく正確に仕事を進められるかを考えています。
年齢関係なく同じ職種の人には何回か丁寧に教えて全く覚えていなかったら叱ります。叱らなきゃいけない立場だしキツい40代かもしれない。
主さんも何か言われているかもと気にするよりは今の仕事に必要なスキルは何かな?覚えるまで何回もやってみよう‼︎と考えた方が気が楽だし自信がつくと思います。
+22
-0
-
317. 匿名 2021/02/25(木) 22:01:18
>>309
年上上司と年下上司とで態度変えるのはよくないよね+20
-0
-
318. 匿名 2021/02/25(木) 22:02:12
自分の仕事もまともに出来ないくせに上司の客対応に文句つけるとか何様なんだろう
そんなもんチェックしてる暇があったら仕事覚えなよ+17
-1
-
319. 匿名 2021/02/25(木) 22:02:16
おばはんは昭和の年功序列制が頭に染みついてるからねぇ
年功序列が崩壊しつつある令和に馴染めていないようだ
+6
-4
-
320. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:09
>>271
ないよ
もし単純作業じゃない仕事でイレギュラーが起こる度に頭抱えてるならそいつが仕事できない馬鹿なだけ
てか、自分の意見や妄想を自由に書き込むガルで決めつけなんて言われても…
なんなら>>24さんの決めつけへのレスなんですが…+1
-9
-
321. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:22
>>309
対応を変えるわけではなくて、世代が違うと何か伝わりにくい言い方するかもしれない、と思ったので良い言い回しがあればと思ってお聞きしました。
対応は普段も年齢関係なくどの上司にも同じです
敬意をもって接しています。+1
-14
-
322. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:24
>>151
わかる、ほんとそう、いるんだよねこういう人間+4
-7
-
323. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:29
>>319
令和にブラック企業は流行らんよ
+4
-0
-
324. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:50
そんな事気にしてる暇があるなら
仕事しな。ミスしないように。
仕事しない、出来ないってのは、
職場では、バカにされてしまうんだよ。
若いとか、年寄りとか関係ない。
+13
-1
-
325. 匿名 2021/02/25(木) 22:05:24
最低限の事、基礎的な事もまともに出来ないで年の功とか立ち回り方を発揮できてると思ってたんですか?+6
-3
-
326. 匿名 2021/02/25(木) 22:05:49
>>313
あなたはまだ見習いのような立場だとのことですが、その場の一番適切な対応をもう判断できるんですか?
場合によってはストレートに表現すべきときもありますよ
全体の状況を判断するにはその職場での経験が必要だと思います
あなたが不足していると感じているイレギュラーなことへの対応も含めてです+16
-1
-
327. 匿名 2021/02/25(木) 22:06:12
>>324
自分が主の上司だと勘違いしすぎ。
+2
-9
-
328. 匿名 2021/02/25(木) 22:07:52
>>296
解決策は、仕事を覚えることに注力すること。
イレギュラー対応に関しては職種がなんなのかわからないからなんとも言えないけど、イレギュラー対応でミスした時にどこがどうミスっていたのか、正しい対応はなんなのかを確認する。確認して終わりじゃなくて、正しい対応方法の理由を考える。色々な対応の表面だけを覚えようとするとなかなか身に付かないけど、理由を理解して、「こうだからこうする」というのを納得していくと徐々に様々な応用ができるようになっていく。+21
-0
-
329. 匿名 2021/02/25(木) 22:07:54
>>325
確かに
その場だけは、なあなあで収められたとしても基本がないとボロがでる
詳しい相手だとそういうのバレるから余計事態が悪化したりね+6
-0
-
330. 匿名 2021/02/25(木) 22:07:59
賢ければどれだけいじめするようなひどい性格やチクチク嫌味言う人でも辞めさせられないからいいよね。+0
-5
-
331. 匿名 2021/02/25(木) 22:08:18
>>311
ありがとうございます。
すいません。叩かれ過ぎてもう限界なのでこれで失礼します。
仕事は覚えています。敬意も持っています、本当に。
ただ言い方があまりにもキツイのと、正直八つ当たりなどもあると感じるので対処を知りたかっただけです
この後も「自分が悪いくせに叩かれ過ぎてとかww」「つべこべ言わず仕事覚えろよ」と言われるかもしれませんが、伝わりづらい文章書いてしまったのが発端だったと思います。
嫌な思いをさせてしまった若い世代の方申し訳ありませんでした
+2
-16
-
332. 匿名 2021/02/25(木) 22:08:56
>>299横
最近がるもまともになってきてるから、ここぞとばかりにストレス発散してそう+1
-8
-
333. 匿名 2021/02/25(木) 22:10:03
あー、20代同士だったらどうなのかを考えて、
それを年上にも同じように振る舞えばいいのにね。
+0
-0
-
334. 匿名 2021/02/25(木) 22:10:20
主 どうでもいい所を気にしすぎて肝心な所に気がついてない感じ 自分が物覚え悪くて仕事出来ないなら、必死で覚えてこなしていくしかない+18
-0
-
335. 匿名 2021/02/25(木) 22:11:31
>>180
それなら専業主婦に戻ればいいのに。
外に出たいと思うならボランティアとかあるし。
+8
-1
-
336. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:28
>>331
がるちゃんにはDQN気質の方たちが潜んでるから気にしない方がいいですよ。攻撃的な性格の人はただ攻撃したいだけなので、相手の話を真に受けてしまったら確実につけ込まれます。「それはどういうことですか?」「それはどういう意味ですか?」と質問返しするだけでも効果的です。頑張って。+4
-12
-
337. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:46
張り合ってるのかな?
+0
-0
-
338. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:59
>>313
>>277です。ありがとうございます。
主がしんどいのは接客ですか? その他業務ですか?
接客ならお客によって対応違うし気分転換できて楽だったから楽しかったけど、もし事務なら正直事務職って教えるの嫌いな人が多い。
その職場で事務なしの接客メインの部署とか異動しては?
私も去年そんな職場いたけど20代でもいいのと悪いのがいたし運だった。+2
-5
-
339. 匿名 2021/02/25(木) 22:13:02
こっちはおばさんの方がきつい人多い+6
-1
-
340. 匿名 2021/02/25(木) 22:13:12
>>8
ちょっとずれるけど、女が9割の職場で販売員してた時、男には媚うるけど、女にはギャンギャン怒鳴る20代後半の女性達がいたの。
その後転職して大手の事務になったら、女性が少なく、20代の女性達はちやほやされ、30代でも大事にされてて、女性達も優しく可愛げがあり、同じ女性なのにギャンギャン女たちが哀れに思えたわ。
20代で昭和の局化するなんて惨めよね。
でも、主はかなり年上なんだから、いちいち気にしちゃだめだよ。気にせずテキパキ明るく対応しよう。+15
-6
-
341. 匿名 2021/02/25(木) 22:13:24
>>237
周りがおばさんに言ってもしょうがないと思ってるか
私はしょうがないのよ〜って開き直ってるのを穏便に済んでるって言ってそう+27
-0
-
342. 匿名 2021/02/25(木) 22:13:40
>>313
主さんの発想にびっくりしました。
お客様対応の上手い下手って子供と接して我慢強いかどうかからくるものではないですよ。
子供がいない方でも接客経験豊富で対応が上手な方は多いですし、なんなら接客経験が豊富じゃなくても機転が利いてうまく立ち回れる人はたくさんいます。+30
-0
-
343. 匿名 2021/02/25(木) 22:13:54
あなたは、優しくていい人かもしれないが
仕事が出来ない、ミスが多いなら、
職場では、使えない人と判断されても
仕方ない。
+16
-0
-
344. 匿名 2021/02/25(木) 22:14:03
いちいち事細かに言い訳のコメントしているところがプライド高そう。
若い子だけじゃないよ。私もおばさんだけど、違和感覚えるもん。+21
-0
-
345. 匿名 2021/02/25(木) 22:14:09
主さんは、ストレス発散のためか、その年下のイヤな奴の愚痴や文句をみんなで言い合って、あわよくばやり込める方法とかも聞きたかったのかなあと思いました
だから初っ端であんな書き方したんだろうな
知らんけど+19
-0
-
346. 匿名 2021/02/25(木) 22:14:23
>>300
だとしたら主の職場がプラックだということになるけど、何が言いたいのだろうね?+0
-0
-
347. 匿名 2021/02/25(木) 22:15:11
>>167
教わらなくても過去の資料やマニュアルで充分なこともあるし、全て説明しなくても理解出来る人もいる。
教えてもらって当たり前なんて思わないけど、相手の反応も見ずに、喋り続けてる人に対しては心の中で色々と思っています。
そういう点では、経験ない若い人が、年上に指導は大変だと思います。
おばさんパートですが、新人職員(10代)の的外れな説明を聞くのは苦行です。+1
-12
-
348. 匿名 2021/02/25(木) 22:15:59
>>313
では、人生の先輩として、「その対応はどうかと思います」と伝えればいいんじゃないですか?+8
-1
-
349. 匿名 2021/02/25(木) 22:16:11
思い込んでる若い人が…って、若い人に限らず思い込んでる人が面倒なんじゃないの?+4
-0
-
350. 匿名 2021/02/25(木) 22:18:00
>>313
自分の対応も正しいと言いたいなら、基本的な仕事はミスしない位じゃ足りないです
場数踏んだ上で戦力になって初めて言えることだと思いますよ
私だったらーの理想論を、仕事一通りできない人に言われたとしても、そんなこと考える余裕があるなら基本的なことをしっかりしてと感じると思います+9
-0
-
351. 匿名 2021/02/25(木) 22:19:00
単純に内容を忘れたらメモを見直さずすぐに聞いてしまうとか、前にも一度教わったのですが…的な一言が足りないことなどが周りを苛立たせてるのではない?+7
-0
-
352. 匿名 2021/02/25(木) 22:19:24
本当、最近の若い子はね~って盛り上がりたかっただけなのに、予想が外れた主。+24
-1
-
353. 匿名 2021/02/25(木) 22:19:37
>>347
でもパートじゃん+9
-0
-
354. 匿名 2021/02/25(木) 22:22:19
>>352
こういう生産性のない相談したい人って何がしたいんだろうね?
解決するべきことは仕事をきちんとすることだけなのに。+15
-1
-
355. 匿名 2021/02/25(木) 22:22:39
>>343
優しくていい人には思えんよ。+13
-1
-
356. 匿名 2021/02/25(木) 22:22:59
>>331
>正直八つ当たりなどもあると感じるので対処を知りたかっただけです
八つ当たりの対処法は特にない。
ストレートに八つ当たりすんな、とガッツリ言う方法もあるけど確実に関係が悪化するからオススメ出来ない。
強いて言えば「八つ当たりされにくい人になる」しかない。
+12
-0
-
357. 匿名 2021/02/25(木) 22:23:25
うちの職場にもいたよー
鈍臭くてミスも多くて、
チーフによく怒られてたけど、
若い私たちにはニコニコしてくれるから、誰もそんな風には思ってないし
癒し系のおばちゃんと思ってたけどね+2
-2
-
358. 匿名 2021/02/25(木) 22:24:13
今まで、社会人経験ありますよね?
仕事って基本的な事は同じだと思う。仕事に対する姿勢とか。
昔は物覚えが悪くても、周りが年上で見逃してもらえてたのが、年下の方が多くなっただけのパターンじゃないのかな?
今回だけ、居心地が悪いのなら仕事が合わないんじゃないですか?+16
-0
-
359. 匿名 2021/02/25(木) 22:24:30
ダメなおばさんだから職場の仲間とは見なされずおばさん一括りにされるんだろうね。仕事だと割り切って職場の上下関係に準じてる人は○○さんって呼ばれてると思う。
少なくとも自分の職場はそう。仕事は出来ないのに言い訳や自論という名の屁理屈だらけの方は扱いづらいおばさんとして煙たがられてるけど、そうでない人は職場の仲間としてうちとけてるし間違ってもおばさんなんて呼ばれない。+8
-0
-
360. 匿名 2021/02/25(木) 22:25:04
>>262
>>年の功で世渡りできる主みたいな穏やかな人と仕事したいよ
世渡りできてませんやんw+21
-0
-
361. 匿名 2021/02/25(木) 22:25:04
やるべき事をしっかりこなして他人に迷惑かけてなきゃいいと思う+5
-0
-
362. 匿名 2021/02/25(木) 22:25:53
>>356
残念ながら主は八つ当たりされやすいタイプの人だね。一回このイメージついちゃうとなかなか挽回できないよね。+7
-1
-
363. 匿名 2021/02/25(木) 22:26:29
>>296
解決法ならあるよ
年の功とか言い訳にしないで仕事できるようになればいいだけ。+32
-0
-
364. 匿名 2021/02/25(木) 22:27:34
分かってもらおうと思ってないから自分の年齢では分からないことを吸収してスルー
どうせいつか来る道だし言うのもめんどくさいから強欲なのだと思います+0
-0
-
365. 匿名 2021/02/25(木) 22:28:25
>>363
終了~+2
-0
-
366. 匿名 2021/02/25(木) 22:29:35
>>3
職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる
自分のできないのを棚に上げて、若い人のこと何気に下げてるのに、一緒に働きたいか?
+67
-2
-
367. 匿名 2021/02/25(木) 22:29:46
>>13
アラフィフ、未婚、子なし。
>>1は私みたいな人間のことは、はなから眼中にないんだろうなぁ。
自分はオバサンだからって使えないと決めつけられてイラついてトピまで立てたのに、未婚だからとか子供が小さいからって決めつけはするんだね。
+115
-11
-
368. 匿名 2021/02/25(木) 22:29:46
>>331
>ただ言い方があまりにもキツイのと、正直八つ当たりなどもあると感じるので対処を知りたかっただけです
とりあえずもう休んであんまり気に病むのは止めようよ…
パートみたいだから辛いなら辞めて、ゆっくりしてから他の職場を見つけて、今の経験を生かせばいいしさ。
+16
-0
-
369. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:28
>>1
自分が一番正しい、仕事ができると思い込んでる若い人は、少なくとも主より先輩なんだろうから仕事はできるんじゃないの?
慣れないことはミスしてしまったり要領悪いこともあります←これはおばさんだから仕方ないってことじゃないから、自分がミスしないように覚えられるように工夫しないといけないとこよね。年の功でうまくいくことなんかは後付けでいいことで、主が意識しないといけないのは仕事を忠実に確実に覚えることだと思うよ。
周りの評価はそれからついてくるもの。主が職場でバカにされたくないと思うなら、おばさんだからっていう甘えを捨てた方がいい。
+24
-0
-
370. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:41
>>53
うん絶対そういう気持ちどこかにあると思う。じゃないと、仰せの通り若くて未婚だ独身だなんて言葉は出てこないと思うんだよね。
そういう事言うところが本当にオバサンって感じで嫌だわ+50
-0
-
371. 匿名 2021/02/25(木) 22:34:48
この手のトピ読むといつも思うんだけど、じゃあ自分が若い頃はキツくなかったって自信もって言えるの?
年取って今は丸くなってるのか知らないけど、そうやって相手を批判する人って自分のことは棚に上げてないの?って疑問なんだよね+7
-1
-
372. 匿名 2021/02/25(木) 22:34:52
>>331
まあ今日は寝ようよ、、疲れてるだろうし。
でも主には年齢的に若い人には出来ない事とか、子供がいない人には難しい事をこなしてると言う自覚があるんだよね?
具体的にどんな事かはわからないけど、これだけは負けてないって仕事が1つあればいいんじゃない?
+17
-1
-
373. 匿名 2021/02/25(木) 22:35:04
若い子が多い職場では同じ事が起きそうなので、同年代の人が多い職場に変わればいいんじゃないでしょうか?
なんとなく、その方が大変だと思います。+6
-0
-
374. 匿名 2021/02/25(木) 22:36:36
>>3
どこがどう優しく見えるのか教えてほしいです。このトピ主も本当はキツイ性格してそうに感じるんだけど+62
-5
-
375. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:09
自分が女性の年長者になっちゃうと、お局として恐れられるか、優しくして舐められるか、どっちかになっちゃうよね〜
ドラマみたいなバリキャリにも憧れるけど、バリキャリになれるほどの会社でもないし+5
-1
-
376. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:16
結局主は何がしたかったんだろ。+4
-2
-
377. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:55
若い社員はいくら鼻っ柱強くても、失敗重ねつつどんどん下が入って来るうちに気づく人が大半だからちょいちょい修正入れつつ窘めつつで長い目で見られる。
かたやおばさんは若い人に比べポテンシャルは低いし、機動力もない。そこを分かった上で真摯に仕事に向き合うなら伸び代はあるけど、自分の年齢と経験なんて言ってるタイプは基本でもでもだってで伸びない。若い人の出来なさとおじさんおばさんの出来なさは比べるものでは無い。人生経験なんて生きてるうちに誰でも獲得するもので勝負したいならその経験を生かして自分に見合う職場を見極めれば?と思う。+15
-0
-
378. 匿名 2021/02/25(木) 22:39:03
主
言い訳や変なプライドは捨てて、素直な気持ちで仕事を覚えていこう こんなトピ立てるより、仕事の手順とか頭に入れる方が効率的+11
-0
-
379. 匿名 2021/02/25(木) 22:40:16
>>1に書いているような何でも言うこと聞いてくれると思ってる人は他部署の人は近づいてないな。問題あるとか話しにくいとか良い噂は広まってない。同じ部署だと長いというのと後から入った年上先輩はそういう人でも先にいるという事で相手に合わせてた。
でも同じ部署なら嫌でも関わらないといけないよね・・・。他の人に仕事聞くのはできない? 若しくは相手に合わせるのしんどい?+0
-1
-
380. 匿名 2021/02/25(木) 22:40:33
>>347
こういう人が職場にいたけど、自分は説明を聞かなくても仕事できると思い込んで、指示したものと全然違う事をやってたわ。
本人曰く、ちゃんと説明してよ!!
その指示されたメールを読ませてもらったけど、よく読めばミスらないミスだった。+9
-0
-
381. 匿名 2021/02/25(木) 22:41:23
>>373同世代のところ行っても、今の主の態度だともっと厳しく色々言われそうだな
+11
-0
-
382. 匿名 2021/02/25(木) 22:41:38
>>296
トピ立てた時点で、「上司」ではなく「職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方」って書いておいて、『年上年下関係なく上司として敬意を持っています』って可笑しくない?
結局、主さんは社会人経験自体は自分の方がずっと長いのに、この職場では新人ってだけで年下にキツく言われているのが気にくわないんだよ。
年のせいで覚えが悪いという自覚あるなら、若い頃の3倍努力したらどうですか?
それで足りなければ10倍やればいい。
新人とはいえお金をもらっている以上プロなんだから、「○○だから仕方ない」って言ったらプロ失格ですよ。
年下上司の言い方がキツいのは、主さんの気持ちが態度に出ているからではないでしょうか。
+37
-2
-
383. 匿名 2021/02/25(木) 22:42:42
>>374
ナチュラルに人を見下してるタイプだもんね…+29
-0
-
384. 匿名 2021/02/25(木) 22:42:50
>>347
うわぁ、可哀想に‥大変ですね、心中お察しします。
(新人職員さんへ)+16
-0
-
385. 匿名 2021/02/25(木) 22:44:24
>>374
主のコメ読んでて、プライドが高そうだなと思った。
謙虚っぽく見せようとしてるけど主の文章にところどころ棘があるのは、そのプライドが傷つけられて悔しいからかな?+49
-1
-
386. 匿名 2021/02/25(木) 22:44:58
仕事をしに行ってるのに、
仕事そっちのけで年の功とか穏便とか言われたら当たりもキツくなるわ(笑)
+19
-0
-
387. 匿名 2021/02/25(木) 22:45:08
主の職業書いてくれたらもっと具体的なアドバイスできるんだが。+9
-1
-
388. 匿名 2021/02/25(木) 22:46:21
>>63
先輩どころか上司もおいて帰るよ。定時だもん。仕事終わったら早く帰りなって言ってくれる優しい上司で良かった!+17
-1
-
389. 匿名 2021/02/25(木) 22:46:48
>>347
おばさんパートに指導しなきゃいけない10代の新人職員さんだって苦行です。+24
-0
-
390. 匿名 2021/02/25(木) 22:47:53
>>1
30代の中途採用が入ったけど、プライドは高いくせに一般常識なくて使えない。
反省するどころか反発するし、世間知らずのバカってすごいよね。+8
-1
-
391. 匿名 2021/02/25(木) 22:48:22
>>347
うける
相手が経験ないなら、自分の経験値生かして理解すればいいだけ笑
できる人ならそうする笑
それすらできないのに相手を責めるって笑+9
-0
-
392. 匿名 2021/02/25(木) 22:48:24
>>381
きっとおばさんの方がキツイよね。
年齢が離れてるから距離が保たれることもあるしね。+6
-0
-
393. 匿名 2021/02/25(木) 22:48:34
>>385
トピ主の言い分って、要は「仕事が出来ない自覚はあるけど、年下に言われて悔しい」って事だよね。+25
-2
-
394. 匿名 2021/02/25(木) 22:51:03
>>233
お題から、キョロ充で生意気な若い子の話なのかな?って思ってトピ開いたんだけど…。なんか違った。周りくどい文章で言い訳してるだけだった。確かに反省してるようには感じられないわ。年の功とか、仕事を覚えるのが遅いだっけ?20代の子がキツい物言いになるの分かるような気がする。言い訳がましいからキツくなるんだよ。謙虚な物言いしてるようにみえて、何も反省してないのが文章でも伝わる。+29
-0
-
395. 匿名 2021/02/25(木) 22:51:15
>>280
270ですが、上司にはっきり注意されても「それはそれ」と言ってしまう人なので、最初から他人の意見を受け入れる気はないのだと思います。それじゃあ成長はしないですよね…。+2
-0
-
396. 匿名 2021/02/25(木) 22:52:19
>>391
自分のことでもいっぱいいっぱいであろう教えてくれる10代新人職員さんに感謝の気持ちはないのですか?
+8
-0
-
397. 匿名 2021/02/25(木) 22:52:46
>>33
ちゃんとした社会人だなぁ+9
-13
-
398. 匿名 2021/02/25(木) 22:53:38
>>389
お互いキツいな+2
-0
-
399. 匿名 2021/02/25(木) 22:53:48
>>393
違うと思うけど?
主が退場してからも歪んで誘導してる人いるよね、さすがにもうやめたら?+5
-12
-
400. 匿名 2021/02/25(木) 22:56:11
>>381
同年代の人の方が「今まで何やってたの?」「同い年なのに…」とか平気で言ってくると思う。+8
-0
-
401. 匿名 2021/02/25(木) 22:58:15
昔自分は先輩達に色々教えてもらったのに同じ年になった自分の自己中さよ…とは思う
すごく可愛がってもらってたんだなぁと
今若い人は気にならないかな+4
-0
-
402. 匿名 2021/02/25(木) 22:59:05
>>331
私も今日あるトピでやられました。
ガルちゃんは、いいアドバイスをくれる人も多いですがや特殊な人も同じくらい多いです。
私は主さんの言ってること、何となく分かります。
うちにも、同期の子より少し要領がいいことで勘違いして、他人に失礼な態度を取ってる子がいるので。+8
-4
-
403. 匿名 2021/02/25(木) 22:59:47
>>389
人に教えるのって、自分でやるより遥かに難しくて大変だよね。ましてや10代なら今までの人生で人に教える経験なんてそんなになかっただろうし。
それなのに「最初から完璧な指導が出来て当然」みたいな態度で教わろうとする方に問題がある。+22
-1
-
404. 匿名 2021/02/25(木) 22:59:52
あえてアンカー着けないけど
わかりづらい文章を書いたことを反省してる時点で
自分は悪くないって思ってるのがありあり
主が自分が正しいって思ってる若い子と変わらないね+4
-0
-
405. 匿名 2021/02/25(木) 23:00:20
>>354
そういう人に聞いたら、ただただ聞いて欲しい・自分の辛さを分かって欲しいって言ってた。
うんうん、分かる分かる〜うちもーって言って欲しいだけなんだと。
+4
-0
-
406. 匿名 2021/02/25(木) 23:01:27
>>396
アンカー間違えてるんだろうけど
ちょっとドキッとしたw+2
-0
-
407. 匿名 2021/02/25(木) 23:01:39
>>1
キツいというか、ウェイ系20代の多い部署でイジメみたいでキツかった。リア充じゃない奴と若くない奴キッショ!みたいなノリがすごく嫌だった。
精神的に具合悪くなって退職してしまい、思い出すと今でも寒気がする。+22
-1
-
408. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:10
>>405
解決策を聞きたいんじゃなくて共感してほしい、ってやつね。+3
-0
-
409. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:21
>>387
年の功、子供がいて〜とかだったら、パートの保母さんかなとも思った。
だけど、それなら一応小さい子を守る仕事だし、20代の上司がピリピリするのも仕方ないと思う。
ミスするのは親からの口頭での連絡漏れとかかな。+1
-0
-
410. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:22
今ではおばさんな私ですが、昔は若い方の立場にいておばさんパートにすごく困っていました。
私はただのパートなのに、主婦が本業なのに、と主婦であることを盾にして学生アルバイトやフルタイム勤務の人にばかり嫌な仕事や入りたくないシフトを押し付けるパートの多いこと。
主婦業が本業だとしても、パートしている時間は家のことは切り離して働いてもらわないと。それを言うなら学生アルバイトは本業学生なのにどうしてパート主婦のフォローしなきゃいけないの。学生さんがパートさんに迷惑かけることって殆どなかった。+20
-1
-
411. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:45
日本の会社が新卒主義なの、働いてみたら分かりますよね。
やっぱり年齢の人は、ハズレ率が高い。
若い人で仕事できない子もいるけど、協調性や柔軟性は持ってる子が多いし、体力もあるから伸びしろがある。+12
-0
-
412. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:46
>>403
余裕が無い年上ってみっともないよね+7
-0
-
413. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:37
主じゃないけどいじめられたおばはんが主いじめすごいね。
だから嫌われてるんだよ。+0
-6
-
414. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:14
>>110
これ気になるな、私は「若い人」の方の立場でトピ見て私のことかな?って思ってしまったから。
もう一年も働いてて何度も教えてるのにどう処理するか忘れる。昨日一昨日出来てても突然。そういうのが続いてミス拾うのが自分なので仕事が増えてつい指摘がキツくなってっちゃう。
気をつける様にはしてるけど主みたいに思われてたとしたら嫌だな+10
-0
-
415. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:29
>>413
日本語でおk+4
-0
-
416. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:34
>>3
「バカじゃん」「使えねぇ」と思われるようでって書いてあるよ。
実際に言われたわけじゃないよ。+9
-0
-
417. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:41
仕事ができなくても、努力する姿勢があればまだいい。
おばさんだからと開き直られたらイラっとする。
職場にそんなおばさんがいて諦めてる。+9
-0
-
418. 匿名 2021/02/25(木) 23:05:49
>>409
あなたある言葉が間違ってて受ける。おばさんなの丸わかりw+2
-3
-
419. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:12
でも、よく仕事を誤魔化してちゃんと出来てるフリする浅はかな大人も増えたよね。
案の定、読み書き算盤が出来ない馬鹿で手に負えない。
+3
-0
-
420. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:37
>>415
頭が悪いのって大変だね。415は今後もいじめられて嫌われるんだろうねw+0
-7
-
421. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:37
>>233
え!失敗をそこだと思ってるの?
そりゃ、一緒に働いてる人もこんな感じが続いたらイライラする...。表には出さないようにはするけど伝わってしまう部分があるかもしれない。
覚えが悪いと書いてあるけど本当に仕事内容覚えられてますか?見習い中ならイレギュラーな対応がというより普通の業務が出来てないのではと思うし
最初の文章でもそうなんだけど、見習い中の扱いとか言葉の端々に何で若い人にこんな教わらなきゃいけないんだ、注意されなくても分かってるって気持ちが透けて見えてますよ。+25
-0
-
422. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:42
>>407
学生のころの感じから抜け出てない職場って辛いよね。
いわゆるアットホームな職場www
変わった人の喋りを真似したり、面接に来た人の履歴書みて笑ってる時はさすがに引いた。
でもそういう人たちは、会社だからって一線を引く人の方が変だと思うらしいけどね…なんか、こっちが壁作ってるとか言われたけどw+6
-0
-
423. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:10
>>408
主は解決法を聞いてるが?頭わりー+1
-5
-
424. 匿名 2021/02/25(木) 23:08:53
まだ20代前半は可愛いけど、30代は使えないよ。
+1
-4
-
425. 匿名 2021/02/25(木) 23:12:06
>>331
ガルちゃんって、ちょっと表現が悪かっただけで執拗に批判したり叩きのめしてくるところあるよね。
詳しく説明しようとすると言い訳!って叩いてくるし、何も言わなければ逃げた!!って追い討ちかける。
同調してくれるコメントに返信すれば、自分の都合の良いコメントにだけ返信するのか!とか、
批判にコメントすれば、言い返してばっかり!って。
+10
-6
-
426. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:21
なんか最近こういうトピ読んでも、全く感情が湧かなくなったな。
自分の仕事に集中するのが最優先だし、覚えが悪い自覚あるならそれ相応の工夫するしかない。+2
-0
-
427. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:53
>>423
返信先の話の流れ見て。
人に頭悪いと言う前に、流れを読まずに割り込むのをやめようね。+3
-0
-
428. 匿名 2021/02/25(木) 23:15:54
>>1
50代もミス多いよ。注意しても直らないし、謝らないし、フォローしてもお礼も言えない老害もいる。
無駄にプライド高くて、簡単なものもミスばかりするから、そういう恥ずかしい人にならないように気を付けてる。
+10
-2
-
429. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:22
>>237
無駄に雑談ばっかりしてるおばさん思い出した+18
-0
-
430. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:52
>>233
どれくらいのペースで仕事入ってるんですか?
結構シフトに入ってるなら慣れるのも早いですけど、週に数回で短時間とかだと、その時は覚えても次の出勤の時には忘れちゃったりとか、やり方が変わってたりとかあってなかなか覚えれないだけじゃないですかね?
+7
-0
-
431. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:59
誇大広告的にトピ立て→20代が怒る→謝ってお伺い立てる→若干アドバイスも増えるが→仕事のストレスで叩きたいガル民に何を書いても揚げ足とられ→煽り荒らしも増える→解決策提示されない
哀れ+3
-1
-
432. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:03
>>426
それが一番なんだけどね。
人を変えることより自分が変わった方が早いし、どうしても合わないなら辞めるしかない。+0
-0
-
433. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:49
仕事ができるかできないかがすべて。
仕事できたら相手の態度も変わる
自分より仕事できる人にきつく接してたらそれは嫉妬。
まわりからみても丸わかり。+7
-0
-
434. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:51
真面目に一生懸命やってる人は応援して助けたくなるけどなぁ。
+15
-0
-
435. 匿名 2021/02/25(木) 23:19:21
>>352
思い込み怖い怖いw
プラスいっぱいついてるわ+3
-5
-
436. 匿名 2021/02/25(木) 23:19:22
>>1
1さんはどういう立場なんだろ?
もしかして自分の方が年上だからって、
年下の上司や先輩に対して、失礼な態度取ってない?
会社の上下関係は、役職や勤続年数で決まるんだよ
年齢は関係ない
組織の序列守れない人間は仕事出来る出来ない以前の、
ルール違反だよ+9
-1
-
437. 匿名 2021/02/25(木) 23:19:26
>>296
「もうここでは解決策はお聞きできないでしょうか?」
解決策なら大勢の方が書いてくださってますよ。
年齢を言い訳にせず仕事をし、相手の年齢や未婚だの子供の年だの関係なく仕事上の上司や先輩として敬意を持って接する。
これだけ多くの回答を読んでも「解決策が聞けない・・」と思っているのであれば、やっぱり主さんは自分は悪くないと思っているんでしょうね。
多分、転職しても同じことの繰り返しだと思いますが、年下上司や若い同僚のためにも、転職を考えてみてはいかがでしょうか。
+34
-1
-
438. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:32
>>408
辛い時は共感して欲しいって気持ちも分かるけど、なんでもかんでも共感共感ばっかりだと、何も進まないのにね。
多分そういう人は自分は悪くない!ってぬるま湯に浸かってたいだけ。
甘え。+8
-2
-
439. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:42
>>425
すごく分かる。そんなに人を追い詰めてどうするのかって思う。多分書いてる人もすっごいストレスたまってて、どこかにぶつけたいんだろうけどさ。+6
-5
-
440. 匿名 2021/02/25(木) 23:22:00
>>434
下手で覚えが悪くても、分からないところを聞きに来てくれたり返事やお礼がしっかり出来る人は応援したくなるし出来る限りの手助けをしたくなる。
逆に何も聞かずに我流でやってミスを繰り返したり、返事とか基本的なコミュニケーションが出来ない人は教える側も辛い。+9
-1
-
441. 匿名 2021/02/25(木) 23:22:42
>>1
これ見て凄く叩かれてるけど、叩いてる人は多分、やられたことがない側だよね。
やられたことがあるから気持ち分かるし、未だにトラウマで夜に眠れないことがある。
その人は、私が仕事を助けようとしたり、仲良くなろうと歩み寄っても、存在自体を全く無視。忙しそうだから声かけしたり、泣いてる時は慰めたり、とにかく謙虚に優しくしようと思っていたけど、事あるごとにミスを取り上げては、周りにチクられ笑われ、私だって新人時代は教えてもらえなかったんだと、仕事を教えてもらえなかったりした。本当に怖かった。
この経験を経て、若い人が本気で苦手になった。
自分が他人にされたら嫌なことを考えられない、想像力に欠けている人なんだなと感じた。
だから一番さんの気持ちがよく分かる。+13
-13
-
442. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:35
>>30
うちの職場にも自分が正しい、自分は仕事できると勘違いしてるババアがいる。痛いのが、本人は若作りしてるからババアとは思ってないところ。実際はただのワガママで自己中で幼稚なババア。+7
-1
-
443. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:48
>>360
年の功で上手く回ることもありますって>>1に思いっきり書いてあるんだけど…+3
-3
-
444. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:28
いつもフォローしてもらって申し訳ない
早く仕事覚えるようになろう
とか思わないのかな?新人だからフォローしてもらうのは当たり前!優しく指導してよ!って思ってるのかな+18
-0
-
445. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:34
どういうふうに注意されるのか書けば対処法教えて貰えるよ
別に主が年上とか関係なく新人には当たりの強い人なんだよ
年上だから特別扱いしなさいってのは通用しない人+4
-0
-
446. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:47
>>396
そういう人って、教えてもらってるって事にありがたみというか、大変さが分からないんだと思う。
思うにね、そういう人って自分が教える立場にまで仕事が続いた事がないんだと思う。
だから教える側の苦労とか分からないからエラソーな事を平気で言えるんだよ(教え方が悪いとか、下手とか)+8
-0
-
447. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:09
>>439
コロナになってから特に顕著だと思う。
匿名だから言いたい放題だし、相談系のスレはサウンドバッグになりやすい+3
-3
-
448. 匿名 2021/02/25(木) 23:26:21
>>437
>>自分にだけ当たりがきつい方への対応、上司の年齢によって効果的な言い方があればその対応を知りたいのですが
反論する方法とかかな?と文面そのままで解釈すると。
+12
-0
-
449. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:37
>>406すみません!
>>347に対してでした!
+2
-0
-
450. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:43
私27でむこうが28
ことあるごとに「若いからってなんでも許されないから!わかってるの?!」って言われて混乱してる
私のが採用早いし部署も違うのに
1歳差になんの怨念があるんだ+5
-0
-
451. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:45
>>437
仕事して敬意も持ってやってる、八つ当たりに対して聞きたいって書いてるよ?
主に対して「自分が悪くないとおもってるよね」って書いてる人一定数いるけど、口調的に時々同じ人?ってのがいる
八つ当たりは近づかないのが一番だけど上司なら関わらずにはいられない
他のコメにもあるように八つ当たりされやすい人がいるからそれをどうしたもんかなと思うけど…
+4
-13
-
452. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:54
>>338
いいのと悪いのって言い方、、
そういう上から目線で品定めするようなところが若い人から嫌がられるんじゃないですか+7
-0
-
453. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:49
>>6
絶対嫌だ。
+39
-0
-
454. 匿名 2021/02/25(木) 23:30:18
>>438
だから自分はこのままでいいんだと納得させたい。もしくは自分より下の人がいることによって安心したいという闇の部分もある。+3
-0
-
455. 匿名 2021/02/25(木) 23:31:04
>>439
手を変え品を変えって感じでコメントつけて追い詰めてるよね…
ちゃんと相談にこたえようと思ってる人は厳しいことも書くけどアドバイスもある
でも叩き目的の人は自分の職場か何かの面と言えないストレスをひたすらぶつけてる+8
-3
-
456. 匿名 2021/02/25(木) 23:33:03
>>1
気休めかもしれないけど、別に卑下する必要ないよ。
既婚者でも、毎日朝ごはん食べない変わった奥さんもいるよ。子どもにきちんと朝ごはん食べさせてるのか心配してるわ。虐待してないかなぁって。笑
+0
-8
-
457. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:10
>>6
馬鹿はつけ上がるから親切の無駄遣いになるよ、ドラえもん…+131
-0
-
458. 匿名 2021/02/25(木) 23:34:18
>>1
自分は10代で1さんと立場が違うんですが、バイト先の先輩が最初キツくて怖かったです。でも早く仕事覚えたくて先輩に聞いたり復習してたら、頑張ってるねって言ってもらえるようになりました。
頑張ってる姿見て笑う人はいないし、ここは仕事頑張って覚えて努力するのが大切だと思います。偉そうにすみません+21
-0
-
459. 匿名 2021/02/25(木) 23:35:49
>>441
私はバイト先の店長からやられたことあるけど、仕事できるようになって仕返したよ
掲示板で愚痴るくらいなら努力するわ+16
-1
-
460. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:18
まるで花田優一みたいな人が一人いるので、毎日疲れる+1
-0
-
461. 匿名 2021/02/25(木) 23:38:20
>>374
プライド高そうとか思うけど困ってる感じも分かる
20代っていっても教える立場にいるならアラサーなんだろうな、そのキツイ人
人によるけどアラサーは厄介かも
それ越えると丸くなる人は丸くなるけど+9
-1
-
462. 匿名 2021/02/25(木) 23:39:33
>>451
>>1には、
職場に自分が一番正しい!仕事が出来る!と思い込んでいる若い人がいる方で、こういう風に対処しているよ、というのがあれば教えてください。
って書いてるよ。
上司とすら言わず「自分が正しくて仕事が出来ると思い込んでいる若い人」と言う人が、敬意を持っていると私は思えないんだけど。
八つ当たりに関しては、主さんの主観だから何とも言えない。
ただ、入ってきた年上の新人が覚えの悪さを年のせいにしたり上司である自分を「若い人」として扱ってくるから、相手もそれなりの対応をしている可能性はあるかと思う。
+23
-1
-
463. 匿名 2021/02/25(木) 23:41:23
>>397
生理前なんてほとんどの人がイライラしてるはずなのにそれを言い訳にするのはなんか違和感。
>>33さんに元々キツい気質があると感じるけどな+40
-5
-
464. 匿名 2021/02/25(木) 23:41:31
>>425
ちょっとどころではなく書いてる人によってそれは同調できないってなることがある、主は何回か出てきてるみたいだけどどれを読んでも微妙、いつもならこの手のトピは若い子が悪いってなるのにね+7
-0
-
465. 匿名 2021/02/25(木) 23:41:49
>>299
これは叩きコメじゃなくて事実だと思うけど
途中からトピ主も言わなくなったけど、>>1でその余計な事書いたのは事実だし
何でもかんでも『叩きコメ、良くない!』にされてもね+17
-0
-
466. 匿名 2021/02/25(木) 23:43:04
>>1
基本若い人って目上をバカにする人多いよね!
がるちゃんもそういう人多いよね!+7
-13
-
467. 匿名 2021/02/25(木) 23:44:45
>>466
逆も然りでしょ。と20代の私は思う+6
-1
-
468. 匿名 2021/02/25(木) 23:44:52
>>466
基本そうなら自分もやってきたのでは?
順繰りだから仕方ない+2
-1
-
469. 匿名 2021/02/25(木) 23:45:28
>>176
ど正論すぎる!
今教育してる方も何かといえば
『覚えが悪くて〜』
『要領悪くて〜』
って、謝ってくるけど
そこを改善していくのも仕事だっつーの!
謝ればいいってもんじゃないよね。
二回り以上年上の方だし
我慢に我慢を重ねながら、どんなに同じミスしても繰り返し教えて来たのに、最近私の悪口を別部署の人に言ってる事が分かって、ウンザリする。
そもそも採用した部長にイラつきが止まらん。+26
-0
-
470. 匿名 2021/02/25(木) 23:46:32
>>1
若い子が出来ると思い上がってるところに、その子がやったミスを指摘してあげる。
ただ、自分の方が仕事できたり頭が良くないと出来ないけど。
+1
-0
-
471. 匿名 2021/02/25(木) 23:50:12
>>455
まるで主が恨んでる相手の張本人だとでも思ってぶっ叩くよね。
しまいには、勝手に妄想して「主みたいな人って〇〇平気でしそう」とか膨らまして更に批判するの。
なんかそういうの見てると、顔が見えないからって執拗に批判する人の方が怖いわ。+6
-3
-
472. 匿名 2021/02/26(金) 00:00:08
うちの職場にもまさにいます。機嫌で態度変わるし性格の問題なんでしょうね…。そういう人はプライベート充実してないかわいそうなこと思ってます。+3
-2
-
473. 匿名 2021/02/26(金) 00:03:49
>>192
あなたの職場口悪すぎない?民度低いね+4
-3
-
474. 匿名 2021/02/26(金) 00:03:54
>>1
はいはいって聞き流しておく
そのうちその人も飽きるよ
飽きなければ怒るのが特技なんだねって思っておけばいいサー+4
-2
-
475. 匿名 2021/02/26(金) 00:07:33
>>460
靴作ってるの?+2
-0
-
476. 匿名 2021/02/26(金) 00:09:17
>>460
歌手デビューしたの?+1
-0
-
477. 匿名 2021/02/26(金) 00:11:24
フォローする事多いから、感謝が足りないと言葉はキツくなるよね。
ただ、自分もフォローされる事もあるから、きちんとフォローしてくれる人を大事にしてるよ。
フォロー当たり前だと思ってる人は、時々わざとミスをそのままにしてあげて展開を楽しみに見てる。
+1
-0
-
478. 匿名 2021/02/26(金) 00:17:40
>>28
最後に突然、九州の人現わる。+18
-4
-
479. 匿名 2021/02/26(金) 00:22:41
いきってた時代ってあると思う。20代後半とか仕事に慣れてきて、自分仕事できる、みたいなね。それが他人への厳しさになっちゃうとか、後から考えたら恥ずかしい。わたしにも少しそんな時がありました。お姉様方にはそんな態度取らなかったけど。この子まだまだね、って思って見てたらいいと思う。煽上手になって褒めまくるとかね。承認欲求強い人ならそれでコロッと変わったりしてね。+4
-1
-
480. 匿名 2021/02/26(金) 00:24:29
>>436
上司だからって上から目線で好き勝手に部下を罵倒していいわけないんだよね。
組織以前に社会的に犯罪なの。+4
-2
-
481. 匿名 2021/02/26(金) 00:25:53
>>467
いや若い頃の方が尖ってるね。
自分が年寄りになるなんて想像してない人多いよ
+5
-3
-
482. 匿名 2021/02/26(金) 00:26:37
>>468
でも昔より今の方が顕著だね+3
-2
-
483. 匿名 2021/02/26(金) 00:41:28
>>475
やっていません+1
-0
-
484. 匿名 2021/02/26(金) 00:41:49
>>480
年長者が間違えたら、それはどんな罵倒の仕方をしていいと思ってるのも
今後は是正されていくといいね。+2
-1
-
485. 匿名 2021/02/26(金) 00:41:55
>>476
していません。+1
-1
-
486. 匿名 2021/02/26(金) 00:42:37
若いのに無愛想な子で可愛い子を見たことがないのはやさぐれてるんじゃないかな+1
-0
-
487. 匿名 2021/02/26(金) 00:46:56
>>1
気にすんなよおばさん
私は職場にほんわかしたおばさんがいる方がいいよ+2
-5
-
488. 匿名 2021/02/26(金) 00:48:15
うちにはお局バ−ジョン
使用人扱いされるが塩対応。。。
+1
-0
-
489. 匿名 2021/02/26(金) 00:49:29
>>346
誰も寄り付かないブラック企業でふんぞり返ってる奴にペコペコする必要ないって言いたいんだけど
あと「使えねぇ」っていかにもブラック企業の先輩が言いそうなセリフだけど、これも何に対して言ってるのか気になる
当たり前の事をできない人や入社して間もない新人を「使えない」って形容してるならただのアホだけど、例えばマニュアルにも書いてない暗黙のルールを先輩だからって理由だけでやってもらって当然、気を利かせて当然だと思ってるなら、「年上なんだから」「既婚で長年の子育て経験もあるから」って理由で多少の敬意を払ってもらって当然だと思ってる主の思考と同じ
ブラック企業だから先輩も馬鹿なんだよ+1
-0
-
490. 匿名 2021/02/26(金) 00:53:30
若いうちは謎の万能感持ってる人もいるからねえ
主さんの会社の自分は絶対正しいと思ってる若造はフッ青い青いと鼻で笑ってやったらいいんじゃない?+3
-2
-
491. 匿名 2021/02/26(金) 00:55:27
>>1
おばさん部下たくさんの職場で働いてたけど
若い人にはわかんないのよ!歳なんだからしょうがないじゃないっていうのが透けて見えてるんだよね
だからそっちが心開いてくれないならってこっちも戦闘態勢になるわけよ
主が20代の時ってちゃんと年上の人のこと考えてあげてた?
何にせよ一回話し合うべきだと思うよ+3
-0
-
492. 匿名 2021/02/26(金) 00:56:22
今の10代20代前半性格キツイ子ばっかりだよ
年上だからとか考えない方がいい。時代なんだよ+0
-3
-
493. 匿名 2021/02/26(金) 00:59:11
>>1
気が強い若い後輩が入ってくるとキツイですよね〜
それで仕事出来ればいいけど、仕事できないくせに自己主張強いと最悪。+4
-4
-
494. 匿名 2021/02/26(金) 01:04:29
んーーーでも仕事できる年上には敬意払ってると思うよ若くても
歳のせいにして仕事できないおばさんのフォローをしてたりもするしね
仕事できない人って表面しか見てないけど
もしかしたら主のできない部分をカバーしてる苛立ちもあるかもよ+7
-0
-
495. 匿名 2021/02/26(金) 01:05:16
性格キツイ新人が仕事できると勘違いしてよく上司に怒られてる私を見下してくるけど、あなたのせいで怒られてるんです。
もちろん指導が下手な私が一番の問題だけど、あなたのミスを代わりに責任を負ってるんです。勘違いするな。+1
-2
-
496. 匿名 2021/02/26(金) 01:09:06
>>1
悲しいことや辛いこと苦しいこと人生の奥深さなど、酸いも甘いも努力もいろんな過程を経て、たくさん学んでこられた経験豊富な主さんのような人からは優しさが出るのかなとも思います。
つまり、20代なんて、まだまだ人生の経験として青すぎるのに、元気や若さからか何でもできる気がしてしまう無謀さや自信を持ってしまう傲慢さ、自己中心的なところがあるのではないでしょうか。
分かる人には分かりますから、ご自分を大切に。自尊心、自己肯定感は大切にしてください。自分のことをおばさんなんて言わないで良いのです!
自分で自分をけなさないことから始めてみてはいかがでしょうか。おしゃれや少しメイクを楽しんでみてください。自信に繋がります!
女はいつになっても女の子です!好きなことをして楽しんでいれば、いつの間にかキツイ二十代とも仲良くなれる日が来るかもしれないです。
+3
-5
-
497. 匿名 2021/02/26(金) 01:10:06
>>1
主さんに何かされた勢いで凄い叩いてるけど、みんなどうしたww
私もよくお母さん世代の方に教える機会がありますよ。
物覚えが悪いとか、すぐ忘れると言われたら、
私だったら、手順どおりに行えるような引継書作ったり、ノートに整理する時間を作ってあげたり、分かるように何度でも説明したり、それなりの対応はとりますよ。そう言ってくれた方がこちらも対策をたてやすいのでね。
要は、その若い人はそういう優しさがなく、自分さえよければな人だから、主さんは、何やねんコイツと思っているのでは?
でも、世の中そんなに優しい人ばかりではないので、覚えるまで自分で何度もノートに書いたり整理したり、その年下の人にいじめられても感情を揺らしてミスしないような努力をしないといけないかもですね。教えてもらえないようであれば、見て覚える形式をとるとか、技術を盗むとか。
それでも合わないようであれば、辞めて次行くのもありかと思います。
何か、優しいコメントが無いので心苦しくなりました。私の母はこういった思いしなければいいなぁ。+9
-6
-
498. 匿名 2021/02/26(金) 01:13:34
今は既婚で子が小さいから家事して育児してるけど。
独身の時に仕事だけしてるのも同じくらい大変だったよ。どっちが大変とも言えないな。
でも、仕事と家事と育児をしているお母さんは偉いと思います。ただし、それを一緒に仕事してる人に自ら主張して、何かしら求めるのは違う。
結局は性格の問題?
+3
-1
-
499. 匿名 2021/02/26(金) 01:15:25
>>279
ちょっと想像力足りなくない?
あなたが何目線からのアドバイスか知らんけど
実際の上司でもない人に言われたくないよね+2
-3
-
500. 匿名 2021/02/26(金) 01:15:34
>>16
クレーム対応が上手いとかかな?+24
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する