- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/02/25(木) 15:18:14
いませんか?
また障害者手帳について疑問のある人
も一緒にお話ししませんか?+219
-14
-
2. 匿名 2021/02/25(木) 15:18:50
障害者枠の就職が羨ましいです+55
-263
-
3. 匿名 2021/02/25(木) 15:19:24
+66
-3
-
4. 匿名 2021/02/25(木) 15:20:04
障害者手帳って精神科通い続けないと貰えないのですか?+162
-90
-
5. 匿名 2021/02/25(木) 15:20:08
>>2
何故?+77
-7
-
7. 匿名 2021/02/25(木) 15:20:45
>>5
楽な部署で結構な給料もらえますよね+28
-180
-
8. 匿名 2021/02/25(木) 15:21:26
持ってません+19
-25
-
9. 匿名 2021/02/25(木) 15:21:47
>>7
あなたいつもの無職おじさんですよね。
障害者手帳ないんですか?障害者なのに+150
-15
-
10. 匿名 2021/02/25(木) 15:21:57
兄が統失で持ってます+114
-1
-
11. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:08
>>7
?????
最低賃金レベルが一般的だよ?
だからこそそれだと暮らせなくて、障害隠して就職する人多いのに…。+305
-8
-
12. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:22
てんかんで手帳持ちです。映画が1000円で観られる、美術館は無料です。+328
-9
-
13. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:31
>>5
>>7
楽な部署で結構な給料もらえますよね
どうかと思う発言
ガルちゃんで山下おばさん見てれば分かるよ+92
-5
-
14. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:59
障害者手帳で
障害年金を受給するのに
ものすごい大変な思いをしました。。
まず初診の、診断書がない
(子供の頃なので残ってるわけがない)
なので障害が決定した年月やら
たくさんの事を証明しなければならず。。
手帳を、申請しようと思っているかた、
絶対に初診の診断書もらってくださいね!
度合いによっては もらえないこともありますが、
重くなった時に絶対に必要です!+374
-12
-
15. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:59
>>7
稼ぐ能力ない人が言うやつだね+70
-4
-
16. 匿名 2021/02/25(木) 15:23:19
>>4医師の診断書がいるので
通院は必要です。
+326
-1
-
17. 匿名 2021/02/25(木) 15:23:44
>>2
精神は大体採用されないよ+198
-16
-
18. 匿名 2021/02/25(木) 15:23:56
>>2
最低時給だけどね。
地方によっては契約でも10万いかないし。+123
-5
-
19. 匿名 2021/02/25(木) 15:24:20
>>4
障害って、身体も知能もあるからなあ。
症状が固定して変わらない(体の欠損とか)は
通院とか証明って要らなかった気がする。+185
-7
-
20. 匿名 2021/02/25(木) 15:24:26
ADHDと不安神経症で3級を持ってるよ。
役に立つのは失業保険の日数が伸びることと税額控除が受けられることくらいかな。
田舎だから障害者枠の仕事なんてラベルはりくらいしかないしそもそも考えたことないな。+141
-8
-
21. 匿名 2021/02/25(木) 15:24:54
障害年金はもらってるんだけど田舎でメリットよくわからないから障害者手帳はとってないんだよね…写真にも抵抗強くて+60
-8
-
22. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:05
この前更新で1級から3級に落ちました+27
-18
-
23. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:18
>>17
そう、障害者枠は基本、身体障害者しか採らない。+209
-11
-
24. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:42
一般より収入も下がるのに得することなんかあるかいな+119
-5
-
25. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:46
息子が発達障害なので、持ってますよ。+90
-3
-
26. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:55
>>22
いいことなんじゃないの?+84
-4
-
27. 匿名 2021/02/25(木) 15:26:22
うちの妹は統合失調症と強迫性障害で幻聴聞こえたりしてるけど、手帳もらわずに一般でアルバイトしてるよ。
アルバイト先でいじめられてるけど、働けるうちは手帳もらわずに頑張りたいんだって、、
私は手帳もらった方が妹が生きやすいんじゃないかと思うんだけど、頑張りたいんだって、、+366
-10
-
28. 匿名 2021/02/25(木) 15:26:33
>>22
症状軽くなったということなら、悪いことでは無いような。+90
-1
-
29. 匿名 2021/02/25(木) 15:26:54
>>11
そうなんだじゃあいいや、ありがとう!+6
-37
-
30. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:03
私は先天性嗅覚障害です。
生まれてからニオイが分かりません。
五感の一部を失っているのに、嗅覚障害は障害者認定されていません。
とてもひどいです。+236
-17
-
31. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:06
母が持っています。1番重い1級です。+52
-1
-
32. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:07
>>21
手帳あるけど年金もらえないもらってないなら分かるけど
手帳ないのに年金もらえる?
何それ。+93
-21
-
33. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:44
>>9
ん?健常者の学生ですよ+4
-46
-
34. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:46
>>2
普通雇用の方と同じく働いてるのに、ものすごく給料安くて辛いよ+133
-6
-
35. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:53
>>23
ね。
だから就労支援受ける事にした+55
-3
-
36. 匿名 2021/02/25(木) 15:27:57
私は双極性障害で精神福祉手帳2級を
持っています。欲しかった訳ではない
けど持っている以上活用しています。+131
-3
-
37. 匿名 2021/02/25(木) 15:28:08
義父さんが50代くらいから障害者手帳持ちなんだけど、それまではそれなりに稼いでたし、貯金できてないはずなんだよな
税金も軽減されてるし
なのに穴のあいた靴下や破れた肌着、古くなったお風呂や台所を直せない
ちなみに家も祖父が建てたからローンもないのに
義母さんが財布の管理してるんだろうが一体何に使ってるのか不明
貯蓄してたらいいけど+25
-19
-
38. 匿名 2021/02/25(木) 15:28:23
聴覚障害2級で持ってます+40
-2
-
39. 匿名 2021/02/25(木) 15:28:24
>>4
まずは受診して、最短でもそこから1年半先じゃないとそもそもの申請ができない仕組みですよ
詳しくは障害認定日で調べて下さい+158
-3
-
40. 匿名 2021/02/25(木) 15:28:43
母が身体の2級持ってるけど認定までとても大変そうだったよ+26
-0
-
41. 匿名 2021/02/25(木) 15:28:56
母が心臓にペースメーカー入っているから、第1種1級です。
色々と優遇されることもありますが、機械の入っていない健康な身体が良かったと言っています。+201
-2
-
42. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:05
前に安室奈美恵のライヴチケット、その手帳?問題で見れなかったとかなんとか事件あったよね。
よくわからないけど+16
-10
-
43. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:16
>>31
精神の1級?+1
-17
-
44. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:20
>>4
祖父が心臓の持病あるので持ってますよ
精神的な病だけじゃないよ+204
-3
-
45. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:28
持ってます。下肢障害2級です。今は実家で働いています。
以前は障害者枠で一般企業の事務・市役所の窓口で働いていました。
障害者枠でしたが、一般企業の方はかなりの激務で体壊して半年で退職しました。
障害者枠だからといって簡単で楽な仕事というわけではないんだなと感じました。
市役所の窓口は一般企業に比べると仕事も人間関係もとても良かったですが、大変なこともありました。実家の今が一番のんびりしていますが、親が仕事を廃業したらどうしようかなという不安はあります。+92
-3
-
46. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:31
>>15
障害者に言われても説得力ないですよねw+9
-50
-
47. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:49
>>14
障害者手帳と障害年金は別物です。
障害者手帳を持ってるから障害年金の審査に通るとかはありません。
+271
-1
-
48. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:49
美術館が無料、優先的に入場できる
都営地下鉄無料
他にもあるけど羨ましい?
健康な方がはるかに良いに決まってる!
病気を背負っての人生なんて
たまらなく虚しいよ
+416
-5
-
49. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:03
>>27
妹さん普通に迷惑だね
でも面接に通ったんなら大した障害じゃないやん+14
-151
-
50. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:07
棲み分けって大事よね
仮にもガールズ用サイトにズカズカ乗り込んでくる爺って頭の病気かな?+39
-2
-
51. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:12
>>21
>>21
バス、電車代の割引
美術館、映画などの割引
自治体からガソリン代の補助
とかあるよ。
必要がない場面で手帳を見せなければいいだけ。+89
-1
-
52. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:35
先天性難病(国指定)だから2級。
普通に生活してるけど。
年金は1円ももらってないよ。
手帳が身分証の代わりになるから無くされない。+53
-1
-
53. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:48
>>12
付き添い一人も同じ値段だよね!+123
-1
-
54. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:59
持ってます🤚
車椅子ユーザーで2級です
生まれつきの身体障害なので、小さい頃から手帳持ちなのですが、ずっと手帳の写真が変わらないままです
本人証明として使えてるのが謎…+80
-2
-
55. 匿名 2021/02/25(木) 15:31:09
>>32
年金と手帳は必ずしもイコールじゃないよ
年金の対象でも本人が嫌なら手帳を無理に取る必要はないと思う
取った方がいろいろ優遇されるから、取らない人はあまりいないけど+82
-1
-
56. 匿名 2021/02/25(木) 15:31:26
>>43
身体です。透析とペースメーカーなので。+39
-0
-
57. 匿名 2021/02/25(木) 15:31:27
>>27
私の兄が知的障害で愛の手帳もってるんだけど、母はなかなかもらおうとしなかったよ。世間から「障害者」と認定されてしまうのが辛かったとか。+138
-5
-
58. 匿名 2021/02/25(木) 15:31:27
>>2
コロナでクビにでもなって就職決まらないの?+16
-1
-
59. 匿名 2021/02/25(木) 15:31:54
>>1
うちの義兄が持ってる。うちの扶養に入れてるけど。+9
-0
-
60. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:03
>>36
欲しかった訳ではないのに申請したの?
なんで?+10
-5
-
61. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:09
>>14
子供が最近手帳取得しました、診断書一式大切に保管しておきます!+53
-1
-
62. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:23
>>17
そうとも言い切れないよ。微増してる。
精神にも色々あるから。
短期短時間バイトから始めて、真面目に働く様子を知って就職支援の担当者がハロワに推してくれて正社員になってる人もいる。+64
-11
-
63. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:32
うちの自閉症の弟が持ってるよ!
障害者手帳もっとくと
動物園の駐車場代とか
いろんなところの入場料が
無料になったり、付き添いの人も
無料または半額になったりするから
いろんなところに出かけてるから
家族の思い出は多いよ!+67
-4
-
64. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:52
手帳持っていた方が障害年金通りやすく
なるよ。必須ではないけど。
私はバスや映画館、たまに行くディズニー
など割引や優先になる所多いよ。+29
-4
-
65. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:56
>>27
偉いな。良く頑張ってるよ。うちの妹も統合失調症と躁鬱、その他不安障害で手帳貰い年金貰ってるけど、障害者雇用で仕事辞めたり繰り返してるのに、
妹さん偉いよ。+205
-4
-
66. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:03
>>39
自己レス
ごめん、障害年金と間違えた
でも、初診でいきなり手帳の診断書書いてくれる病院はまずないよ+70
-1
-
67. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:23
>>43
なぜ精神と決めつける?+18
-4
-
68. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:29
美術館や映画館なんかそもそも家の近くにないし
田舎は電車代の割引もない
障害者雇用なんて募集もない
+60
-1
-
69. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:34
>>30
つらいね
食べるのつまらなくない?+8
-18
-
70. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:45
>>63
活発な自閉症っているんだ?詐欺くさい+3
-39
-
71. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:46
>>14
これは貰うタイミングはいつですか?
通院1ヶ月ぐらいですが、
最初の診断で貰わないといけないの?
途中から貰える?
領収書関係は取ってあります
+9
-3
-
72. 匿名 2021/02/25(木) 15:33:54
>>27
それ頑張ってて偉いねとは言えないよ。
頑張らなくていいよって言わなくちゃ。
統失とか精神系の病気なら、頑張らない方が偉いし、症状も緩和するよ+199
-9
-
73. 匿名 2021/02/25(木) 15:34:07
>>19
家族が身体障害で手帳を持ってる
手帳の申請に診断書はいるし、その後障害年金をもらうのには絶対に受診が必要
他の方のコメにもあるようにこれがものすごく大変だった
障害年金受給に必要な診断書はどこでも書いてもらえるわけじゃない
そしてかかりつけでない病院からはほぼ確実に断られる
何とか書いてくれる病院で受診したときに医師に聞いたところ
これのハードルが高くて障害年金を受給できない人は一定数いるそうです
+72
-1
-
74. 匿名 2021/02/25(木) 15:34:30
>>54
写真、新しくすることできますよ。障害者手帳申請のところに写真と今持っている手帳、認め印を持参して「写真が古くなったので変えたいです」と言えば新しくしてもらえます。
+24
-0
-
75. 匿名 2021/02/25(木) 15:34:41
>>33
今日も一生懸命、
上白石萌音さんの画像貼り付けてますね。
+20
-1
-
76. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:09
>>49
横
迷惑って最低
自分だっていつどうなるか分からないのに、よくそんなこと言えるね+96
-5
-
77. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:29
>>54
TSUTAYAのカード作る時に小さい頃から持ち歩いてる障害者手帳見せたら「手書きの物はダメです」って言われて
慌てて家帰って保険証と補助書類(公共料金の請求書)持って作ったよ。
次の日市役所の福祉課行って事情説明したら破損扱いで再発行って形で、証明写真撮り直して(病名は先天性のため変わらないからそのままでいいですって言われた)作り直したよ。
事情説明してみたらどうだろう??+21
-0
-
78. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:40
持てばいいのに変なプライドの方を持って
ニート40歳妹てんかん+9
-2
-
79. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:47
>>60えっ、健康の方が良かったから。
+7
-1
-
80. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:48
>>27
手帳は障がい者枠で働くなら必要だけど、そうじゃないならあまりメリットない
私も統合失調症で三級持ってるけど(ハロワで障がい者枠で探したら?手帳申請して下さいって言われて取った)手帳を使うことないのに更新のお知らせが来て診断書代だけ払い続けてる
結局は一般枠で就職したから手帳は必要なかった
+74
-2
-
81. 匿名 2021/02/25(木) 15:35:59
>>75
なんですかそれ?+0
-18
-
82. 匿名 2021/02/25(木) 15:36:01
>>2
お給料は一般枠ほど上がっていかないよ。+50
-1
-
83. 匿名 2021/02/25(木) 15:36:03
>>70
自閉症の症状に「無気力」はない。
感覚過敏、こだわり、想像力、社会性の障害+45
-0
-
84. 匿名 2021/02/25(木) 15:36:24
>>30
障がい者認定されたいの?+24
-1
-
85. 匿名 2021/02/25(木) 15:36:33
>>46
ごめん笑ったわ+1
-14
-
86. 匿名 2021/02/25(木) 15:37:09
>>74
あ、そうなんですね!
レスありがとうございます
そろそろ変えてみようと思います
ずっと3、4歳くらいの写真のままで15年が経ちました😅
+11
-1
-
87. 匿名 2021/02/25(木) 15:37:25
>>70
横
詐欺臭いってどこが?
自閉症の子供がいるなら家族は引きこもりに決まってる!て考えてるの?
沢山出かけて家族の思い出つくっていい家族だと思うけど。+72
-1
-
88. 匿名 2021/02/25(木) 15:37:27
>>27
妹さん頑張っちゃってるんだね、、
いじめや環境が症状を悪化させるって事はないのかな
心配だけど、本人がやるって言ってたら家族でも止めるのは難しいよね+90
-4
-
89. 匿名 2021/02/25(木) 15:37:55
>>62
へー、稀だね。
でも良い事聞いた。
希望がでる。
ありがとう+32
-1
-
90. 匿名 2021/02/25(木) 15:38:12
>>68
障害者扶養控除、相続税の減免みたいなのもあると思う。
うちは市からガソリン代月2000円(要領収書)出るよ。+11
-0
-
91. 匿名 2021/02/25(木) 15:38:50
>>27
バイト先で症状が出て苦しくなったとき、妹さんはどうしてるんでしょうか?+26
-0
-
92. 匿名 2021/02/25(木) 15:38:58
聴覚で手帳持ってます+14
-1
-
93. 匿名 2021/02/25(木) 15:39:27
抑鬱とADHDで、精神2級です。
鬱は薬でだいぶ良くなりましたが
薬を飲み忘れたら
無気力になってしまいます。
2級だと地下鉄、バスが無料なので
ありがたいです。+41
-0
-
94. 匿名 2021/02/25(木) 15:39:44
母が貰っている
映画常に1000円だし地味な特典羨ましい
だからこそも万が一自分も貰うような病気になった時のために国民年金ちゃんと払おうと勉強になったよ
たしか初診日?から遡って何年か以内に未納があって追納不可だったらアウトだったはず+37
-1
-
95. 匿名 2021/02/25(木) 15:39:46
>>18
34歳だけど年収500万以上ありますよ、プラス障害年金も月6万くらい出てます
まぁそれでも健常者の同僚とは差があるけど(週2回、通院のため早退か遅刻)
外資系の大企業だけどね+16
-24
-
96. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:04
>>71
初診時の領収書は大切に保管しておいてください。
それで大丈夫。+18
-3
-
97. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:12
>>69
ニオイが分からないだけで味は分かるのと、
生まれつきニオイ分からないので
食べることがつらいとは思いませんね。
でも焼肉の匂いおいしそー!とかの会話ができないのはつらいです+38
-1
-
98. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:56
>>79
横だけど病気でも欲しくない人は手帳取得申請しない人もいる。だから欲しくないなら申請しなきゃいいのにって思ったんだと思う+44
-1
-
99. 匿名 2021/02/25(木) 15:41:06
>>12
下肢不自由で持ってます。
ETC半額です。+55
-1
-
100. 匿名 2021/02/25(木) 15:41:14
>>84
そういう意味ではなく、
目が見えない、耳が聞こえない、などの人よりも
つらいと思う部分がきっと少ないんです。
だからニオイが分からなくても障害者ではないだろ、と軽視されてる気がして腹が立ちます。+36
-13
-
101. 匿名 2021/02/25(木) 15:42:39
>>79
手帳じたいを持ちたくなかったのかと思った そういうことですね、
私は自立支援手帳を持っていて窓口の人に精神の手帳も申請すすめられたけど認めてしまうのが嫌で申請してない………+24
-3
-
102. 匿名 2021/02/25(木) 15:43:11
>>77
レスありがとうございます
手書きのものはダメとか、そういうことあるんですね…!
そういえば私の手帳も確か手書きのものです
今春休みで暇なので、再発行しに行ってこようかなと思います+5
-1
-
103. 匿名 2021/02/25(木) 15:43:58
>>96
それがない場合は薬貰う時に、薬手帳に貼るような物でも証明出来ますか
度々すいません
因みに診断書は、年書いて貰えるってネットのホームページに載ってたので安心しました
+4
-1
-
104. 匿名 2021/02/25(木) 15:44:18
身障と精神で手帳の色が違って、精神の人達からクレームがでて同じ色になった自治体がある。何だかなー。+14
-9
-
105. 匿名 2021/02/25(木) 15:45:22
>>57
お母さまの気持ちもなんとなくわかります。でも手帳もらう選択をしてももらわない選択をしても本人が生きやすい方がいいですよね。
私は妹はもらった方が生きやすいのではと思っていますが、本人は障害者認定される事のがつらいみたいです。+37
-3
-
106. 匿名 2021/02/25(木) 15:45:55
>>15
あなたはいくら稼いでますか?+9
-2
-
107. 匿名 2021/02/25(木) 15:46:14
>>46
センシティブなトピに煽り目的で来んな。+23
-2
-
108. 匿名 2021/02/25(木) 15:46:32
>>54 ですが、
チラホラここであがっていますが、障害者雇用について気になります
私は20歳の大学生です
車椅子なので、座ってできるお仕事がいいなと考えており、やはり事務職かなと思っています
でもコピー機が届くか不安だし、健常者と比べて体力がなくすぐに疲れてしまうので、ちゃんと社会に出て働けるか不安です+50
-1
-
109. 匿名 2021/02/25(木) 15:47:51
>>104
身体の人からしたら普通に迷惑だよね
ってかそんな色とか見た目にこだわるなら取得しなければいいのに
+7
-14
-
110. 匿名 2021/02/25(木) 15:48:54
>>70
友達の子供が自閉症だけどすごく活発よ。怒ったら手当たり次第に棚から物出して投げまくる。泥棒が入ったあとみたいだった。自閉症って言ってもいろんな子がいる+46
-1
-
111. 匿名 2021/02/25(木) 15:49:06
うちの祖父は心臓の手術して不自由ではないけど身体障害者手帳もってるわ。+8
-0
-
112. 匿名 2021/02/25(木) 15:49:49
>>13
これ結局捕まったの?
人間のグロ死体画像とか動物虐待画像が山程貼られてた時に通報しまくってたけど+17
-1
-
113. 匿名 2021/02/25(木) 15:50:14
近所の市役所には障がい者枠採用の車椅子の女性がいる。
公務員はお給料いいよね
多分+5
-7
-
114. 匿名 2021/02/25(木) 15:50:19
>>31
ペースメーカーいれてると1級になりますよね+20
-2
-
115. 匿名 2021/02/25(木) 15:50:42
>>108
手帳を持っているとは思いますが障害者枠で働けばいいんじゃないかな?
面接で疲れやすいこと、自分にできることできないことを話せば配慮してもらえると思います。
応援してますよー。
+48
-1
-
116. 匿名 2021/02/25(木) 15:51:29
>>17
元々勤務してた人が精神疾患の手帳を取得してる場合もあるよ。
わたしの職場にいるけど、腫れ物扱いなんだけど、VIP待遇。
精神的にしんどくなったらトイレで休憩しますって小一時間帰ってこないときもある。
そして定時に帰宅する。
というか、責任ある仕事も任せられないから、正直、いない部署の方が羨ましい。+102
-27
-
117. 匿名 2021/02/25(木) 15:52:10
母が4級です。
両脚が人工股関節です。
でも見た目にわからないしとても元気。+7
-1
-
118. 匿名 2021/02/25(木) 15:52:16
年金は2ヶ月に1回貰ってて、映画は1000円、ETCは半額、ガソリンチケットは1年に約2万円位貰えるって事だけを見て「いいなぁ!私も手帳欲しい!」って言った人を嫌いになった。
いい事ばかりではないんだよ…+105
-3
-
119. 匿名 2021/02/25(木) 15:52:18
>>73
障害年金は申請の書類が結構大事らしいです。
知り合いが診断書だけで、障害者手帳を申請したら3級だったけど、障害年金の申請を社労士にお願いしたら2級が通ったって!+40
-7
-
120. 匿名 2021/02/25(木) 15:52:32
>>57
私は見た目にはっきりと分かる障害持ちなのですが、見た目に分かり難い障害だとなかなか認めたく無い親御さん(またはご本人)がいらっしゃるというお話をよく聞きます。
でも、はっきりとした障害者から見ると、結構考えてしまうんですよね。
障害者ってそんなにもなりたくない認めたくないモノなんだなぁと。
そりゃもちろん無い方がいいでしょうけども。+58
-2
-
121. 匿名 2021/02/25(木) 15:52:56
視覚に障害かある為、2級の障害者手帳持ってます😀+6
-0
-
122. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:00
>>65
ありがとうございます。うちの妹もアルバイト何回か変わってるんですよ。
偉いと言うか頑固なんです。
職場の人にきちんと病気の事理解してもらって働く方が、妹にとって働きやすいんじゃないかと私は思ってるんですけど、、+34
-0
-
123. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:27
双極性障害で取りました。3級です。
バスの割引が一番助かっているかな?
あとA型作業所で働けること。やはり体調に波があると迷惑をかけてしまうからアルバイトもハードルが高い。理解してもらえる場所で働けるのは有り難いね。
幸いなことに寛解して迷惑掛けずに普通に働ける日も近いかもしれない。来年は更新しなくても良くなるかも。+52
-0
-
124. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:40
>>64
あれ?ディズニーって障害者割引あったっけ?
ユニバは割引あるけど
+8
-2
-
125. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:53
父は心臓に人工弁を入れたので、交付を受けました。
車に貼る車椅子マークのステッカーも交付されるものだと思っていたら、カー用品売り場で買うものだと初めて知りました。
誰でも買えてしまうので、悪用する人もいるんだろうな…+19
-0
-
126. 匿名 2021/02/25(木) 15:55:59
無知でゴメン。障害年金とは、手帳持ってる人がもらえるの?それなら、それには相応する年齢などあるの?何歳からとか。+1
-11
-
127. 匿名 2021/02/25(木) 15:57:37
>>12
てんかんで持てるの知らなかったです。娘が5歳にてんかん発作出て、9年病院に通院してました。教えてほしかった。。どうやって知りましたか?てんかんで障害者手帳取得できる事。+42
-3
-
128. 匿名 2021/02/25(木) 15:58:13
>>17
身内が障害者雇用の施設で働いています。身内は障害者手帳4級の身体障害者です。でも職場には精神の方が多いようで大変と話してます。
ものづくりの現場で若い女の子が多いのですが、メンタルが不安定な子が多く、作業中いきなり「もうだめ…」と突然泣き出してその日はもう仕事にならないということもよくあるそうです。
身内は障害があるものの健常者とあまり変わらないので、お給料の低さから継続をためらうものの施設の職員さんからも頼りにされているようで辞められず、なかなか複雑なようです。+73
-1
-
129. 匿名 2021/02/25(木) 15:58:20
>>126
手帳と年金は全くの別物です。
それぞれ審査があります。
年齢は関係ないんじゃないかな。
+18
-0
-
130. 匿名 2021/02/25(木) 15:58:51
>>126
20歳からだよ!いや、なんかね、手帳とはまた別らしい+12
-0
-
131. 匿名 2021/02/25(木) 15:59:07
障害者ってどこにでも路駐するから困ります
京都の狭い道に停めてバスが通れなくなって大渋滞起こしたりします+0
-27
-
132. 匿名 2021/02/25(木) 15:59:18
>>103
診断書に初診日を書いて貰えれば領収書は要りません。
初診日が何年も前でカルテがないとか、転院した場合などに初診日の領収書があると証明になるという事です。
お薬手帳で証明するのは難しそう。+12
-0
-
133. 匿名 2021/02/25(木) 15:59:21
>>72
仰る通りですね。私はなぜ妹がアルバイト先でいじめられても仕事をやり続けたいのか理解出来ません。
とにかく障害者手帳はもらいたくない、だから頑張る。みたいなスタンスです。
私は仕事は生活の大半を占めるのだから、辛い思いをして頑張らなくても、もっと生きやすい選択をしてもいいのではと妹に言ってますが、働けるうちは普通に働くと言い張ります。
頑張ることが偉いとは私も思っていません。
+38
-2
-
134. 匿名 2021/02/25(木) 15:59:30
>>4
身内の付き添いで2ヶ月に一回行ってるよ。
5分程で終わる。あの程度の診察なら素人の私にでもできるわってくらい簡単な質問されるだけ。面倒くさいから本当は行きたくない+82
-1
-
135. 匿名 2021/02/25(木) 16:00:29
>>70
無知過ぎる+28
-1
-
136. 匿名 2021/02/25(木) 16:02:15
2級持ってます。
毎月2万程医療費がかかるので
全額返ってくるのがありがたいです。+6
-2
-
137. 匿名 2021/02/25(木) 16:02:41
>>30
私は先天性巨大色素母斑の持ち主。顔や手足が痣だらけで生まれてきた。長年にわたる手術や治療が必要で、母親が障害者認定をしてもらえるか聞いたけどだめだった。骨とか機能は問題ないからだって。でも皮膚が普通じゃないから生き辛いしバイトも全然受からなかった。手術で全身ケロイド状態だし、どうやって生きていこうかな…+114
-3
-
138. 匿名 2021/02/25(木) 16:03:05
>>108
そういうことを配慮してもらうために設けられてるのが障害者雇用だよ!
身体なら大手企業も募集しているし、初任給も健常者と同じ。大卒なら特に好条件で雇ってもらいやすいんじゃないかな。
頑張り次第で昇給もできるし、いい職場が見つかるといいね!頑張って!+37
-3
-
139. 匿名 2021/02/25(木) 16:03:14
>>132
色々ありがとうございました。
+8
-0
-
140. 匿名 2021/02/25(木) 16:03:19
>>120
認めたくない人沢山いると思うけど、障害も含めて今の自分なんだよね。
それでも生きていかないといけない。+49
-2
-
141. 匿名 2021/02/25(木) 16:03:50
>>127
私の場合、うつ病も併発時期があって、その時にクリニックから提案してくれました。今はうつ病が治って3級です。+29
-0
-
142. 匿名 2021/02/25(木) 16:04:05
バスに乗るたび運転手に手帳見せれば良いのに、億劫がる娘。他の人に見られるのが嫌なのかな?+34
-2
-
143. 匿名 2021/02/25(木) 16:05:05
夫の弟が軽度の知的障害で愛の手帳持ってます。私は以前、知的障害者施設で働いてたので何となくわかる。+5
-2
-
144. 匿名 2021/02/25(木) 16:05:05
>>46
差別!酷いですね。+20
-0
-
145. 匿名 2021/02/25(木) 16:05:23
家族が持ってる。
公共の交通機関とか、運賃が半額になったりするのはありがたいんだけど
バスとか運転手さんによってはダメって怒られたりする。
行きは割引だったのに帰りはダメとか、同じ会社で対応が違うのはふに落ちない。
調べたら手帳持ってる人は同じ思いする人が多いみたいで
ちょっと慰めになったけど。+44
-0
-
146. 匿名 2021/02/25(木) 16:06:05
>>3
うちの県はこのタイプから開かなくても顔写真と等級が見えるタイプに変更なったよー。
色は青。+5
-0
-
147. 匿名 2021/02/25(木) 16:07:56
>>14
これどういうこと?
幼児の頃から手帳持ってるのに年金もらう年齢になってまた医師の診断書が必要になるの?
+20
-0
-
148. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:05
>>86
私も30歳近くまで3歳の時の写真でした(笑)
市役所の窓口勤務だった時に自分で作り直しました(障害者手帳の係の窓口でした)
1~2週間くらいで作ってもらえると思います!+4
-0
-
149. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:10
>>124
ディズニーは割引ないよ。
家族が持ってるから調べた。
障害があっても楽しめるから、だそうです。+25
-1
-
150. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:22
>>134
分かる。変わりばえしない、毎回同じ事の繰り返し。なんだかな〜って思う。+27
-0
-
151. 匿名 2021/02/25(木) 16:09:18
>>17
一クラスに2、3人の割合で精神障害(発達障害)がいるとわかったから、今後はもっと採用が広がるかもしれない。+62
-5
-
152. 匿名 2021/02/25(木) 16:09:39
>>32
手帳と年金は全く別の、独立したシステム。
審査も別々だし、どっちが何級って認定されても、他方に影響しない。
手帳は正直、持っててもメリット無い(公共交通機関乗らないとか、税控除手続きするような収入が無いとか)人は要らないと思う。+56
-4
-
153. 匿名 2021/02/25(木) 16:10:38
障害者サービスが充実している自治体は
ありがたいよ
住んでる地域によってすごい差があるよ
名古屋市はとても充実しているが
静岡はまだまだ遅れている+28
-0
-
154. 匿名 2021/02/25(木) 16:11:41
>>57
私が疾患持ちで取得をすすめられたけど母は「本人が障害者だと知ったらかわいそうだから」と取らなかったと言ってた。直接母には言ってないけど我が子が障害者だと認定されることに抵抗があったんだと思う。+44
-0
-
155. 匿名 2021/02/25(木) 16:11:58
>>133
本人がそれを望んでるなら無理に障害者として受け入れろじゃなく称えてあげるべきだと思う。
自分も障害者手帳取る障害を受け入れるのはすごく抵抗があった。
今は自分が頑張ってる頑張れてるってことが支えなんだよ。+47
-0
-
156. 匿名 2021/02/25(木) 16:11:59
>>68
所得税の控除もあるよ
JRで遠距離の時は使えなかったっけ?
飛行機とか
後、定期預金が非課税になる+4
-0
-
157. 匿名 2021/02/25(木) 16:12:32
母親、病気と足が悪く、体調、薬のこともあって同時に手術できなくなり車椅子生活になる前に申請したけど1年半はかかった記憶。
気を悪くさせてしまったら申し訳ないけど簡単に取れたよって人の話も聞くんですよ。県、地域によるんですかね。都会だと緩い、田舎だと厳しすぎると聞いたことがあるの。実際実家はかなりの田舎です。
+12
-0
-
158. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:00
母が視覚障害で貰ってました。車の買い替えのときに所有者名義を母にして自動車税を抑えようとしたらその等級では対象外でした。+3
-4
-
159. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:00
夫は幼いころに小児がんにより片目摘出し義眼となり、障害者手帳を持っています。
本人は物心がついたときから片目でいるので両目の頃のことを全く覚えてなくて両目で見える世界がわからなく、むしろなに不自由を感じたことないけど、
身体障害者として公共交通機関や美術館、NHK等あらゆる優遇を受けさせてもらえていて、なんだか申し訳ないと言っています。
+26
-1
-
160. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:55
>>147
障害年金の申請には、初回も更新時も診断書必須だよ。
+38
-1
-
161. 匿名 2021/02/25(木) 16:15:04
>>152
障害者控除枠もらったり自動車税なくなったり手帳のメリットはかなりあると思うんですが。いらない人に勧めたりはしませんがね。+5
-1
-
162. 匿名 2021/02/25(木) 16:15:41
>>4
母が知的障害だけど中学生くらいから1度も通ったの見たことも無い+61
-2
-
163. 匿名 2021/02/25(木) 16:15:52
>>14
ドクターショッピングしてる人は受給しにくい。+13
-2
-
164. 匿名 2021/02/25(木) 16:15:57
>>23
精神科疾患の雇用も義務づけられてから増えてきてはいるけど、職場定着率が他の障害と比べて低いからどうしても敬遠されちゃってるんだよね…+52
-1
-
165. 匿名 2021/02/25(木) 16:17:17
>>1
特典は何ですか?+3
-21
-
166. 匿名 2021/02/25(木) 16:17:38
>>126
大人になってから申請する場合は、年金の保険料を滞納していなことも条件の一つだよ
払えないからって、免除申請してないと本当に困ったときに泣くことになる+23
-0
-
167. 匿名 2021/02/25(木) 16:17:52
>>70
え?わざとかまってほしくて
こういう言い方してるんだよね?
じゃないと本当にやばい…+22
-0
-
168. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:06
>>149
障害者割引あるよ
(今はコロナでやってないけど)+15
-0
-
169. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:46
発達障害とうつで精神障害3級もってます。取れないと思ってたけど、自立支援の更新に行ったら区役所の人に申請できますよと勧められたんだけど、そんな人多い?+12
-0
-
170. 匿名 2021/02/25(木) 16:19:32
>>165
特典って何?
手帳は何かのおまけでもサービスでもないんだけど?
知りたいなら聞き方考えたら?+24
-4
-
171. 匿名 2021/02/25(木) 16:19:38
>>21
税金控除とかもあるので、貰えるなら絶対貰った方がいいですよ!写真は撮りますが、私にはプラスな事しか無かったです+22
-0
-
172. 匿名 2021/02/25(木) 16:19:40
手帳持ってる人は固定資産税とか払わなくてもいいんですか?+3
-16
-
173. 匿名 2021/02/25(木) 16:20:11
>>109
提示して割引などの恩恵は受けたいが、手帳の色で一目で精神障害とバレるのが嫌なのだそうだ。+8
-6
-
174. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:07
>>157
年金の審査って今は一ヶ所でやってるんじゃなかったかな?
昔は都道府県によって厳しさが違ったこともあったようだけど+12
-0
-
175. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:30
>>141
私も双極やら摂食、解離性など色々あるけどてんかんだけで1級でした
てんかん=1級じゃないんですね?!
横からすみません…知らなかったです+27
-0
-
176. 匿名 2021/02/25(木) 16:23:11
>>149
去年の4月から割引制度ができたよ コロナがおさまったら楽しんできて+16
-0
-
177. 匿名 2021/02/25(木) 16:23:56
>>157
都会だけど凄く大変だったよ
地域差というよりは医者がどの程度協力的かに依る気もする
+12
-1
-
178. 匿名 2021/02/25(木) 16:23:56
親が病気で身体障害者手帳を取得しました
確定申告などややこしいみたいですね+7
-0
-
179. 匿名 2021/02/25(木) 16:24:07
>>173
それは誰でもそうでしょ
まわりにいる人にも自然に分かるんだから
同じ色だって、手帳出すの勇気いるんだよ
色眼鏡で見られるんだろうなと思うから
実際にあなたのような人もいるし+28
-0
-
180. 匿名 2021/02/25(木) 16:24:08
>>22
そんなことあるんですね。
症状が改善するのはいいことだけど、月に5000円の手当がなくなるのは結構きついかも。+10
-0
-
181. 匿名 2021/02/25(木) 16:24:17
持ってます。
職場では隠してます。
マイナカードで障害がバレるのではないかと心配してます。+8
-3
-
182. 匿名 2021/02/25(木) 16:24:51
>>2
主人の甥が、障害者枠で市役所に入ったけど
虐めと無視で半年もたなかったよ
キチンとした所に入れて喜んでたのに現実は違うんだね+85
-0
-
183. 匿名 2021/02/25(木) 16:27:18
>>178
確定申告は全くややこしくないよ
障害者控除の欄をチェックして手帳のコピーを提出するだけ
ちなみに介護保険の要介護認定を受けている人も同様の控除が受けられる+18
-0
-
184. 匿名 2021/02/25(木) 16:27:22
聴覚障害で、2級です!+8
-1
-
185. 匿名 2021/02/25(木) 16:28:25
母が脳梗塞の後遺症で持ってます+9
-0
-
186. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:46
>>169
役所かかかりつけの病院、福祉サービスの窓口くらいが一般的だと思う
自分から主治医に相談する人もいるだろうけど+6
-0
-
187. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:46
障害者年金と障害者手帳は両方申請に通ることはあるのでしょうか?+8
-0
-
188. 匿名 2021/02/25(木) 16:30:30
>>7
そう思うなら障害者になって手帳もらえば解決するね
あなたも楽な仕事で稼ぎまくれ+38
-3
-
189. 匿名 2021/02/25(木) 16:31:15
>>187
そもそも提出するところというか、判定する機関がそれぞれ違うから
両方通ることもあれば片方の事もある+8
-0
-
190. 匿名 2021/02/25(木) 16:32:43
>>39
初診から6か月経っていれば申請可能だったはず。
もちろん医師の診断書が必要。
+23
-0
-
191. 匿名 2021/02/25(木) 16:33:04
>>182
公的な職場にいる人がいい人かどうかは運もあるだろうね
いろんな人がいるから
公務員になったからって、うまくいくとは限らない
健常者もそうだけど+44
-0
-
192. 匿名 2021/02/25(木) 16:33:04
>>155
貧しいけれど生活保護はもらいたくないという発想に似ている
周囲が善意で勧めても本人の矜持がある場合ね
(もちろん手帳や生保を申請することを矜持がないと言ってるわけではない)+27
-0
-
193. 匿名 2021/02/25(木) 16:34:30
>>156
JRは100キロ以上で普通料金のみ半額
飛行機は定価からの割引
障害等級にもよるけど、軽い人は本人のみ
回数券や前割りの方が安いからメリットないです
預金は300万まで+7
-0
-
194. 匿名 2021/02/25(木) 16:35:18
>>160
療育手帳でも?
ここで言う障害者手帳って、精神とかのこと?+4
-1
-
195. 匿名 2021/02/25(木) 16:36:14
>>181
マイナンバーは会社が手続き上で必要なだけで、番号以上の個人情報は知られないと思うよ
役所でもマイナンバーの取り扱いはかなり厳しいし、そこから障害があるかどうか知られる事はまずない+6
-0
-
196. 匿名 2021/02/25(木) 16:37:51
>>194
それは、手帳の内容による
更新不要なものと必要なものとあるから
手帳の種類ではなく病名等によって違うよ
横だけど+5
-0
-
197. 匿名 2021/02/25(木) 16:40:27
>>196
ありがとう+2
-0
-
198. 匿名 2021/02/25(木) 16:41:35
>>160
あ〜そういや子供のトクジ申請するとき出したな。医師の診断書。
+6
-0
-
199. 匿名 2021/02/25(木) 16:41:47
>>48
まさしくソレ。
指定難病持ちで、体のどこかに不都合があるほど辛いものはないと思った。難病のせいで色んな物が制限されてる。
持病もなく普通に暮らせる人が羨ましい。+92
-1
-
200. 匿名 2021/02/25(木) 16:44:04
>>2
障害枠採用は基本車イスペースメーカーが採用になるんだよ、長くて2年。更新はあるかないかはわからない。年金事務所事務とかコールセンター昼のみとか。+11
-3
-
201. 匿名 2021/02/25(木) 16:45:17
>>129
ありがとうございました 二十歳からかな?二十歳なったら役所から通知くるのかな?相談してみよう。
+3
-2
-
202. 匿名 2021/02/25(木) 16:46:04
>>130
ありがとうございました😊+3
-0
-
203. 匿名 2021/02/25(木) 16:46:18
>>175
横だけど、てんかん発作の頻度や度合いによるんじゃないのかな?後は、服用している薬の種類や量とか。
いや、知らんけど。
私もてんかん持ちだけど、手帳は3級ぐらいだと言われたよ。その他に、鬱と摂食障害もある。
取って無いけど。てんかんでの自立支援は受けてる。+21
-1
-
204. 匿名 2021/02/25(木) 16:51:56
>>166
娘が今、手帳二級で、19歳です。あと1年もすれば、申請したら良い?+3
-0
-
205. 匿名 2021/02/25(木) 16:52:37
>>20
私は条件満たしててNHKの受信料も免除になった。
けど仕事始めて(障害はクローズ)いっぱいいっぱいになって休みの日は家から出られなくて病院の予約もドタキャンし続けて手帳の更新が出来なかった…。
社会復帰できてるような気がするからいいかなと思ってたら、ちゃんと調査してたみたいで速攻でNHKから連絡が来まくっててそれで病み復活しそう。ほんといっぱいいっぱいだから余計な刺激しんどい。+24
-5
-
206. 匿名 2021/02/25(木) 16:52:45
障害者手帳2級、無職、パパ活やってる子いたなあ+2
-11
-
207. 匿名 2021/02/25(木) 16:53:31
+12
-1
-
208. 匿名 2021/02/25(木) 16:54:15
手帳申請というか、更新しなければどうなるのですか?自己の判断でやめても良いもの?+5
-0
-
209. 匿名 2021/02/25(木) 16:58:32
>>208
失効して終了
国の制度ってそんなもんだよ+16
-1
-
210. 匿名 2021/02/25(木) 17:00:15
>>207
逮捕されたかどうかはがるちゃんじゃ分からないよ
殺人でもないのに勾留まではしないだろうから+5
-0
-
211. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:39
キャリアなら携帯料金がちょっとだけ安くなる
格安携帯もあるのかは分からない+15
-0
-
212. 匿名 2021/02/25(木) 17:04:46
>>208
申請も更新もあなたの自由ですよ
+5
-1
-
213. 匿名 2021/02/25(木) 17:06:51
手帳持ってるけど、年金もらえるか微妙なところらしくて悩んでる
仕事できればいいけど出来ない…
就いてもまた症状がひどくなる
+19
-0
-
214. 匿名 2021/02/25(木) 17:07:47
>>47
そういうことではなくて、
手帳の障害の等級と
年金の、障害の等級が違うんです
私は手帳は3級だけど
(この時点で長年障害年金は貰えないものと思ってた)
だけど年金事務所の人に手帳を見せたら
あなたは障害年金の2級レベルに相当してるから
もらえるよと言われて
慌てていろいろ調べてみたら貰えるレベルだった
ただ3年ほど無駄にしちゃったんですよ
遡及請求したけど通らず
初診なんて30年前でその時のお医者さんなんて
亡くなってしまってたし
ただ奇跡的に診察券が見つかり日付と
補聴器を買った年月が近かった事
通っていた違うお医者さんが
とても協力的でいろいろしてくれたこと
とにかく揃えなければいけない書類が多すぎて
たくさんの場所に足を運んだり障害を持つ身としては
一人じゃ絶対無理です
等々本当に大変だったのです
ただもらえない方も本当に多い
だからこそ初診の診断書があれば
とてもスムーズなので
参考までに、、。
+67
-5
-
215. 匿名 2021/02/25(木) 17:09:53
>>209
嘘を書かないで下さい
障害者手帳は更新なんていりません
一度取ったら永久です!+1
-39
-
216. 匿名 2021/02/25(木) 17:10:51
>>114
今はペースメーカー入れても場合によっては一級にならないです。心臓が動かなければ生きていけないのに、心臓の審査厳しすぎます。+24
-2
-
217. 匿名 2021/02/25(木) 17:11:28
>>215
更新有りの人もいますよ。障害によりけりですよ。+36
-1
-
218. 匿名 2021/02/25(木) 17:12:30
>>208
障害者手帳は障害の重さが
変わらなければそのまんま。
更新しなくていいんですよ。
障害の重さが変わったら
その等級を記す欄が変わるだけです。+7
-7
-
219. 匿名 2021/02/25(木) 17:13:38
>>172
ピンポイントだね。固定資産税は払ってね。+6
-0
-
220. 匿名 2021/02/25(木) 17:13:54
>>204
申請初回時のみ「病歴・就労状況等申立書」っていうのを提出するんだけど、
それを記入するのが一番大変かも。
社会保険労務士の無料相談でチェックしてもらったよ。+4
-0
-
221. 匿名 2021/02/25(木) 17:19:09
>>53
級によるよね+9
-3
-
222. 匿名 2021/02/25(木) 17:22:16
>>218
手帳には有効期限があるから
更新しなければ途切れるでしょ。+9
-0
-
223. 匿名 2021/02/25(木) 17:26:16
障害枠で働いたら虐められたよ。ハローワークに相談したら、障害枠ではよくあることって言ってた。悲しいね。+43
-0
-
224. 匿名 2021/02/25(木) 17:26:42
>>214
障害者手帳がなくても障害年金の審査が通れば年金を受給することができます。障害者手帳と障害年金は全く別物だと言うことが言いたかったのです。
手帳の等級と年金の等級が違うことは知っています。全く別の審査ですから。年金を受給申請するにあたり手帳は持っていても持っていなくても関係ないので私はそのことを指摘しました。
+27
-7
-
225. 匿名 2021/02/25(木) 17:27:55
嘘や
無理解な書き込み人がちらほら。。
障害者年金は
例えばお子さんが二十歳前に障害認定された場合と
二十歳後に障害認定された場合と
揃えなければいけない書類が違うんですよ
特に障害を持つお子さんをお持ちの親御さん達が
弱すぎるし無知すぎる
もっとしっかりしてください。。
+16
-8
-
226. 匿名 2021/02/25(木) 17:28:56
>>222
私の手帳期限ないよ??+2
-3
-
227. 匿名 2021/02/25(木) 17:29:34
妹が持ってるよ。いろんな事にはあまり使わないって言ってた。交通機関の割引があるから通勤助かるって言ってたよ。だけど今は引っ越して自治体が変わったから今は交通機関使えないって。+5
-0
-
228. 匿名 2021/02/25(木) 17:32:21
>>49
最低だね
もし迷惑ならアルバイトとっくにクビになってるでしょうよ
アルバイトって簡単に切られるんだから
続いてるってことは必要な人材ってこと
いじめる方が迷惑だわ+57
-2
-
229. 匿名 2021/02/25(木) 17:32:40
何か二十歳にならないともらえないと
勘違いしてる親御さん多いな💦
二十歳前に障害認定されたなら
すぐにもらえますよ?+17
-0
-
230. 匿名 2021/02/25(木) 17:34:36
>>133
働きたいと本人が言ってるなら無理に辞めさせる方が本人にとってよくないかもね
+20
-0
-
231. 匿名 2021/02/25(木) 17:35:35
>>30
だったらコロナの後遺症で臭覚や味覚障害が治らない人も身障者手帳交付しないといけなくなりますね。+29
-5
-
232. 匿名 2021/02/25(木) 17:35:58
>>226
症状が固定している人と悪化したり改善したりする人がいるからじゃない?
前者は期限ない+7
-0
-
233. 匿名 2021/02/25(木) 17:36:33
父が持ってる。
手帳より元のように元気になってほしい。+19
-0
-
234. 匿名 2021/02/25(木) 17:43:18
>>220
なんか色々と難しいですね。丁寧にありがとうございました❗️+5
-0
-
235. 匿名 2021/02/25(木) 17:44:29
>>214
補足。
あなたの言いたいことは年金申請をするにあたり初診日の診断書が必要と言うことですよね?
年金事務所で手帳を見せたら年金受給の資格があるかないかや等級相当を教えてくれたと言うところに疑問を感じました。年金受給の認定審査と障害者手帳には何の関連もないので、年金受給申請と手帳を分けて話してくれると助かります。+21
-2
-
236. 匿名 2021/02/25(木) 17:45:13
>>191
統合失調症です
初めて精神障害者を採用したそうでまわりは気遣うより、お荷物扱いで人数にカウントしないとか、教えてくれない等毎日針のむしろで体調を崩して仕方なく辞めました+34
-1
-
237. 匿名 2021/02/25(木) 17:46:43
診断書の保管期間は
5年だったかな?
障害年金貰えるもらえないに
関わらず、
診断書は必ずもらった方が
あとあと何かと安心ですよ!+8
-1
-
238. 匿名 2021/02/25(木) 17:54:17
>>170
横だけど
あなたもイライラし過ぎじゃ?
コメントする前にスルーでいいかと思うことも大切だよ。+5
-18
-
239. 匿名 2021/02/25(木) 17:57:33
>>214
市役所の福祉課の人「車椅子にならないと年金貰えないですね~」って言われた
先天性障がい者よ。生活支障ないから。+7
-0
-
240. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:17
民間のバス代とかが確か半額になるよね。+5
-0
-
241. 匿名 2021/02/25(木) 18:04:20
年金の話で何か揉めてますが
シンプルに手帳持ってても
4~6級だともらえないよ
(生活に支障がないと見られてるから)
1~3級レベルでやっと貰える
だけど1級は、審査も厳しい
佐村ごうち?っていう詐欺師みたいなのがいるから
(聴力検査って聞こえないふりいくらでも出来てしまう)
聴覚障害が1級の場合は脳波も調べるようになった
でも明らかに、4級とか6級の人の方が
大変な思いをされてるのを見ると
何だかなぁ。。+17
-0
-
242. 匿名 2021/02/25(木) 18:08:14
>>224
指摘しなくてもいいから
あなたが有益な情報書いてあげれば。。
正直びっくりしたのが
お医者さんや補聴器を売る人や
役所の人まで
貰えたのに貰えないですねと
勘違いしてる人がいるんだよ?
+7
-2
-
243. 匿名 2021/02/25(木) 18:10:31
>>215
療育手帳B持ってます
最初は5年、次10年後の更新ですよ
精神の方は3年以内ですよ
固定された障害の場合じゃないですか?+20
-0
-
244. 匿名 2021/02/25(木) 18:12:40
今年は更新日。
私は2006年に『療育手帳』を取得、知的障害者Bの2と判定された、今年は更新日だけど、必ず自分が市役所に行かなければならないのかな?+2
-0
-
245. 匿名 2021/02/25(木) 18:22:53
手帳を持つか悩んでる方に伝えたいです
私も手帳を持つことで
「自分が障害者である」事を認めてしまうのが
何故かとても嫌だったんだけど
良く調べたら優遇されてる事にたくさん気づきますよ。
映画や美術館等は無料か安いし
新幹線や携帯も割引
失業保険も障害者であれば待機期間がなかったり
もらえる期間が長かったり
何よりも健常者の方々に助けてもらえる場面がたくさんあります。
嫌なやつもいますけどね!+36
-0
-
246. 匿名 2021/02/25(木) 18:27:15
>>242
もうこの方は年金を受給されてるとのことなので有益な情報も何も…。ただ障がい者の方が年金を受給申請するにあたり障害者手帳が必要であると間違った知識を得てしまうのではないかと思ったまでです。
+16
-1
-
247. 匿名 2021/02/25(木) 18:29:29
>>235
横です。
確かに障害者手帳と障害年金に直接の関連はない。
でも障害年金の等級相当は細かく定められてるから(両目の視力の和がいくつからいくつまでとか、聴力が何dB未満とか、片腕の指を全部欠くもの等)年金事務所職員が障害者手帳を見て「障害年金受給できるかもしれないから申請してみたら」とアドバイスされても別に不思議ではないでしょ。+12
-2
-
248. 匿名 2021/02/25(木) 18:30:37
>>242
ごめんなさい。補足です。
医師の診断書のもと認定審査が行われるわけですが正直診断書を書いてくれる医師にも認定がおりるかどうかまでは分かりません。認定がおりやすいよう診断書を重めに書いてくれる場合はありますが。
+15
-2
-
249. 匿名 2021/02/25(木) 18:30:46
精神1級だったことがあります。
現在は2級、PTSDです。主治医やカウンセリングのおかげで日常がおくれるようになりました。
1級の時はお風呂も一人で入れないくらいでした。+21
-1
-
250. 匿名 2021/02/25(木) 18:35:47
持ってます!ただ持ってるだけでしたが、4月から初めて障害者枠で働くことになりました!今までより給料かなり落ちるので年金の申請を考えてます。+10
-1
-
251. 匿名 2021/02/25(木) 18:36:22
>>244
大人の療育手帳の更新時は
簡単な判定(質問)を窓口で行うって聞いたよ。
だから本人が市役所に行かないといけないかも。+2
-0
-
252. 匿名 2021/02/25(木) 18:39:57
たしか障害枠で働く時に障害手帳が必要だったと思う+14
-0
-
253. 匿名 2021/02/25(木) 18:41:20
>>251
>>244です。
ありがとうございます。
『仕事=有休』を取得して、キチンと受けるようにします。
+2
-1
-
254. 匿名 2021/02/25(木) 18:46:52
去年は手帳の更新がコロナ特例措置で、なかったのですがそういうひといますか?+10
-0
-
255. 匿名 2021/02/25(木) 18:46:54
>>36手帳二級、年金二級、医療費も結構かかるので、
自立支援も受けています。身体障害もあります。
+18
-0
-
256. 匿名 2021/02/25(木) 18:52:08
>>247
確かに申請してみたら?と言うことはもしかしたらあるかもしれないですが、この方は2級相当とまで言われていることに疑問を感じたのです。診断書を作成する医師にも等級まではわからないことですから。
+12
-4
-
257. 匿名 2021/02/25(木) 18:53:40
>>157
横浜、めちゃくちゃ厳しかったですよ
やはり地域によるんだと思います💦
あとはお医者さんの書き方ですね…+8
-2
-
258. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:14
両親が障害2級で付き添い1人につき1人無料だったから4人家族だったけど子供の時から旅行いっぱいいったよー!無料とか半額で使える施設いっぱいあるんだよね
+8
-7
-
259. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:35
>>1
います。
モンスタークレーマーです。+8
-2
-
260. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:36
>>6
鬱で精神2級ですが、その程度で就労不能などという診断は下りませんよ。
なので働いてます。+24
-3
-
261. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:02
>>49
「面接に通るくらいの大した障害に見えない」のは妹さんが必死の努力をしているからだよ。+70
-2
-
262. 匿名 2021/02/25(木) 19:18:41
障害年金ももらってる人いる?
手帳は返納したし年金の更新もしないつもり
5月には更新期限が切れる
そのまま3ヶ月後に停止されるらしい
そうなると振り込みの最終は10月になるんだろうか+4
-0
-
263. 匿名 2021/02/25(木) 19:18:59
>>4
障害者イコール精神病って、どうやったらそんな考えになるの。+146
-3
-
264. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:52
父親が持ってた。
交通事故で打ちどころが悪くて目が見えなくなったんだよね。+7
-0
-
265. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:21
IBS、パニック、強迫性障害、予期不安、双極性障害で普段の生活が普通にできなくなってきました。自殺未遂も頻繁で。
病院代も馬鹿にならないし、仕事も見つからないし障害者手帳取った方がいいのかな?とも思うけど、自分自身が拒否をしてて。
どうしたらいいのか+8
-2
-
266. 匿名 2021/02/25(木) 19:22:03
>>254
うちの自治体は手帳の更新はありましたが保健所が忙しかったのかかなり遅れました。+3
-0
-
267. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:14
>>265
障害枠で働くなら手帳取ればいいし
その気がないなら取っても仕方ないかな
メリットとして手帳があると美術館とか博物館でのんびり息抜きできるよ
働けないレベルなら年金のほう申請してみたら?
きちんと通院していて自殺未遂するほどなら2級、軽くて3級レベルと思うけど+14
-0
-
268. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:34
>>54
二十代の頃の写真を使っているアラフォーですが、写真の自分が若くてビビリますw
別人レベルで変わっている訳ではないのですが、やはり変えた方がいいんですかね。
ちなみにその前は赤ん坊の頃の写真でした。
流石にそれは本人証明が出来ないなと思って20代で更新しました。
>>54さんを参考にします。+4
-0
-
269. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:32
>>27
私も統失だけど一般のアルバイトしかした事ない
障害者雇用は一般社員からの差別や虐めも多いと聞くし、パートなのに選考も厳しくて何回も面接されたり
アルバイトの方がまだ人間扱いされると思う+14
-2
-
270. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:43
>>17
精神は本当に採用がないよ
まず身体、それも耳が悪いのが一番いい。それか車椅子。手足の不自由さ
精神はどう扱っていいかわからないしちょっとしたことで裁判裁判キレる可能性があるし、体調はすぐ崩すし頭が回ってないから指示をうまく呑み込めない
人数をごまかすために会社がとった策が、ちょっと疲れている社員にメンタルクリニックに行くように言って、精神の手帳を取らせて、障碍者枠を埋めること。
他にも症状が軽い人に限っては手帳がある方が有利と悪知恵を働かせて精神で手帳を取ってさっさと就職する
そういう一般と混ざったらいいところに就職できないけど障碍者の中でなら抜きんでて勝てると踏んだ手帳持ちエリートが出てきて、数少ない枠を全部かっさらっていく。
一番助けを求めている人には手が届かない仕組み
+57
-3
-
271. 匿名 2021/02/25(木) 19:30:13
>>162
知的と精神だとまた違うよね。+48
-0
-
272. 匿名 2021/02/25(木) 19:32:03
父親が持ってます。三級です。
心臓に小型のAED?が埋まっており、心臓にもしもの時があったときはそれが作動します。
普通にフルタイムで勤めていて給料もらいながら
障害者年金も出ていて驚きました。
特に食事、運動など、生活に制限とかはなく…
基準が色々あるのですね。
+6
-0
-
273. 匿名 2021/02/25(木) 19:32:07
>>270
耳が悪いのはコミュニケーションに支障があるからそれほど優遇されないと思う+9
-2
-
274. 匿名 2021/02/25(木) 19:33:16
>>261
外見をパッと見で取り繕えても喋ると気づかれるんだよね
こいつおかしいなって
+10
-8
-
275. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:19
>>267
私は統合失調症で自殺未遂して手術をうけたほどだったんだけど手帳は三級、年金はもらえず働いてます。
+8
-0
-
276. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:45
>>258
行く元気なんてないわ
なんでそんなサービスつけてるんだろう
使えるのなんてよほど軽度の人だけだよね
無意味だなと思ってる+23
-1
-
277. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:24
>>193
夫が身体で3級の手帳を持っていますが、1種と2種があり、夫は1種なので私も半額になりますが、2種の人は付き添い人は半額にはならないそうです。+6
-1
-
278. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:06
>>11
それは誤解ですよ。人事でもないのに、、、その回答w
わたしはトップ大手企業の人事採用です。障害者雇用は社会貢献や会社のブランディングで積極的にやっています。障害者枠はその他と差別なく同一賃金にしていますのでなかなか採用されない一般枠をスイスイと障害者の方は合格できています。また業務は合理的配慮のため負担はかけないようにしています。+24
-16
-
279. 匿名 2021/02/25(木) 19:48:12
>>27
一度でも精神で手帳を持つと、手帳の更新を止めても「手帳を持っていたキチ」認定されるからね
持っていた事実は消せない
知らせなければ普通の人でいられるけど、手帳を持って周りに知られたら精神障碍者な人になる。表面的には普通に接しても影では噂三昧される
そりゃ嫌だよ
+6
-36
-
280. 匿名 2021/02/25(木) 19:51:27
>>27
若い内は大丈夫だと思うが、歳とって手帳貰らうの大変かも
+6
-1
-
281. 匿名 2021/02/25(木) 19:52:58
>>273
前の職場で障害者枠で勤務してた人は耳が不自由だったけど、パソコン業務で仕事には支障なかったよ。+26
-1
-
282. 匿名 2021/02/25(木) 19:56:18
>>190
障害者年金は一年半先
手帳は半年先?
違うかな?
+10
-0
-
283. 匿名 2021/02/25(木) 19:57:31
>>161
メリットはわかってるけど年末調整で会社に知られるのが嫌で取らなかった
雀の涙の収入で控除はほしかったけどバレて周りに陰で何を言われるか。そっちの方が怖い
思いやりのある人ばかりじゃないから身の安全を取った+22
-0
-
284. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:57
母方の叔父さん(50代後半)が知的障害で手帳持ち。元は施設で暮らしてたけど、精神病んで退所になって長いこと入院してる。
母は3人きょうだいだけど、面倒見れそうな人が母しかいない。たぶんいつか私達に責任が降ってくるんだろうな……。+3
-1
-
285. 匿名 2021/02/25(木) 20:01:15
>>165
タクシーとか少しだけ割引になったりします。
+17
-0
-
286. 匿名 2021/02/25(木) 20:02:31
友人が見た目普通なんだけど色々精神疾患?持ってて障害者手帳持ってたけど、なんか言い方が私障害者手帳あるから安くなるんだー!って自慢げに言ってくるのがびっくりした。
+9
-1
-
287. 匿名 2021/02/25(木) 20:07:29
>>2
障がい者雇用だとお給料がびっくりするぐらい安いから、一般就労が可能ならそちらをお勧めする。+56
-2
-
288. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:15
迷惑な話だよね。
後天的、身体的な不運なものはともかく、
生まれた時から脳がオカシイのはもう、欠陥。
それを健常者でカバーしていくってありえない。
親がPL責任果たせや。+0
-22
-
289. 匿名 2021/02/25(木) 20:14:30
>>17
精神が採用されにくいのは身体よりも休んだり定着というか安定しない可能性が高いからだよね。
今、また障害者雇用率が法律で上がっててどの障害者を雇っても国から企業へ支払われる助成金は同じだから、どうしても身体を取る傾向が強いのかもしれない…+53
-2
-
290. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:19
身体障害者手帳もってます。成人してから取りました。
給与下げられたらどうしよう、という思いから職場には伝えてません。
税金をまるっと納めてるので、還付したいけどこれまた職場にバレそうで怖くてできません。+4
-0
-
291. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:30
>>100
軽視じゃなくて事実軽度なんだからよかったじゃないか
私も耳鳴り激しくうるさいしもう10年以上耳鳴り生活で耳鳴りのない世界がどんなんだったか忘れてしまったけど、耳管開放症もあって人の声が聞こえなくなったり、スーパーのビニール袋は異様な爆音で聞こえたり、シャーペンのカリカリ音がうるさすぎて他の音が全部消えたり聞いてる音が他の人と全く違ったことが後で判明して事件になったりするけど、手帳を持つほどではないと思ってるよ
+10
-8
-
292. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:41
>>285
知らない運転手さん多くないですか?
専用車ならまだしも
+5
-3
-
293. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:04
>>4
精神は良くなったりも悪くなったりするから、医師の診察というか意見書みたいなのが何年かに1回必要だったかな?
良くなっていたら等級を下げたり、手帳不要の判断される。
身体でこの人は良くならないと判断された人は通院してなくても変わらないよ。+55
-1
-
294. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:42
>>286
変わった友達だね
エリートの計画的手帳取得もそうだけど手帳を有効利用してやろうと考える人は健常と同列でやっていける気がするよ+10
-0
-
295. 匿名 2021/02/25(木) 20:22:05
>>27
まだ見てるか分からないけど、藤川徳美先生の書籍、ブログ見て欲しい。
現代人は質的な栄養失調状態から病気が多いんだと。自身のクリニックでも栄養療法取り入れてて減薬、断薬までこぎつけた患者も多いみたい。
本読むの苦手なら「食べてうつぬけ鉄欠乏女子」って本がマンガ多くてオススメ。鉄欠乏から来る統合失調症の話あるからよくなるかもしれない。+17
-4
-
296. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:01
>>287
ブラックも安い所は安い
+5
-1
-
297. 匿名 2021/02/25(木) 20:25:45
>>170
障がい者手帳を持っていれば受けられるサービスはたくさんありますよ。
+22
-2
-
298. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:25
もし、入院するとしたら障害者だと安いのかな?ごめんなさい書き方悪い感じに書いてしまって
+5
-1
-
299. 匿名 2021/02/25(木) 20:27:00
私はてんかんを持っていて
障害者手帳は3級です+6
-0
-
300. 匿名 2021/02/25(木) 20:28:34
>>48
内部障害(腎臓)で手帳持ってます
親戚から「上野動物園とか無料なんでしょー?いいなあ」と言われたんだけど、動物園行く体力がないです+71
-0
-
301. 匿名 2021/02/25(木) 20:33:09
>>286
精神的な問題抱えてる人が、いつもいつも社会常識に沿ったしゃべり方をするとは思わない方がいいかも。
病んでるから考え方がぶっ飛んでるのかもしれないし、元々ぶっ飛んだ考え方する人だから病んだのかもしれないし。
ただ、そういう話し方するのなら、人付き合いはしにくいし、生きづらいだろうね+17
-1
-
302. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:23
>>136
私も2級ですが、医療費返ってこないですが、、、
何が違うんですかね??+6
-0
-
303. 匿名 2021/02/25(木) 20:47:29
>>273
大手企業の特例子会社だと手話通訳雇ってます!ってアピールしてますよ+16
-1
-
304. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:55
>>302
これは色々と手続きもあってあらたに申請しないといけないものも
あるから病院のケースワーカーさんに聞いた方が早いよ+6
-0
-
305. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:34
>>33
学生か、どうりで世間知らずなわけだ。
他の学生さんに迷惑かけてるね。+30
-0
-
306. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:57
>>287
週40時間勤務できる人ならクローズの方が待遇いいかな。
私の採用時に関わった管理職が配置転換や転籍で全員勤務先が変わりました。その途端に周囲の人間が遠慮なくなるわ採用時にお願いしていた配慮もお構いなしになるわで困ってます。+15
-0
-
307. 匿名 2021/02/25(木) 20:52:48
>>302
横ですが、自治体によっては使った医療費を後で払ってくれるという意味では+7
-0
-
308. 匿名 2021/02/25(木) 20:54:49
弟が持ってます。これじゃ私ももう結婚できないのかな+2
-12
-
309. 匿名 2021/02/25(木) 20:55:04
>>289
身体知的は重度だとダブルカウントされるのも精神には不利なルールですね。
精神1級とか2級の労働者もダブルカウントしてほしい。+14
-0
-
310. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:39
>>223
不安障害もってて対人恐怖がひどいんですが、職場で緊張して話さないでいたら『おとなしくてどこにいるかわからないわ!!』怒りながら嫌味を言われました、。。
せっかく見つけた障害者枠だったのに、3ヶ月も続かないで辞めてしまいました、、+10
-1
-
311. 匿名 2021/02/25(木) 21:00:00
>>105
横です
センシティブな問題ですね
私は妹さんのように働き続けてました
それすらやめたら存在価値はないと思ってたのと、家族からメンタルの病気に理解がなかったので
ひとりで通院し、服薬しながら週2、3のアルバイトでも働くこと、それが自分の尊厳の全てでした。
でも、それって勤務先の人達の迷惑を考えてないですよね…
どんなに調子悪くても、シフトの穴埋めは率先してやってましたが、健全なメンタルでやってないのだから、仕事が忙しかった時期にノイローゼになり自殺未遂しました
それで、担当医が障害者年金の受給と、働くのをやめることをすすめてくれました
担当医は、私の尊厳を気にして年金受給をすすめるつもりは無かったみたいです
そこまで落ちて、年金受給して無理をやめようと決意できたけれど、それは家族に「楽に生きてほしい」と思ってくれるような人がいなかったのも大きいなと思います
だから、あなたみたいに考えてくれる身内がいたら嬉しいですね
でもそれはそれで言うこと聞かず結局無理してたのかなぁ
妹さんに罪悪感で無理してないかどうかとかを聞けたらいいような気がしますけど、そのへんは家族関係、そして最後は本人の受け止め方次第ですよね+18
-1
-
312. 匿名 2021/02/25(木) 21:05:06
質問
障害年金もらっている方何
国民年金支払っていたら、65歳になったら
両方もらえますか?
+7
-3
-
313. 匿名 2021/02/25(木) 21:17:05
>>241
聴覚障がいは2級までしか無かったと思うんですが+7
-0
-
314. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:06
>>137
私はニオイが少しも分からないので
機能はない状態ですね。
でも、>>137さんもおつらいですよね…+16
-1
-
315. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:27
>>48
あの、下世話ですが、その特典は使われていらっしゃいますか?+0
-17
-
316. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:56
夫が持ってます。
市役所や民生委員の人にバレたりしますか?+4
-1
-
317. 匿名 2021/02/25(木) 21:20:39
>>231
コロナで後天的にニオイを失う人もまたつらいんでしょうね。
このご時世だからそのような考えになるのでしょうが、こちらも何十年もつらいですよ。一生治りませんし、今までにニオイ感じたことないので周りの方々が羨ましいです+12
-2
-
318. 匿名 2021/02/25(木) 21:22:51
>>291
あなたも、おつらいんですね
でも軽度だとは思ったことは一度もありません。
ガス漏れしていても気付かない、子供がうんちをしていても気付かない、教えてあげられない。
たとえ刺激臭がしていても分からないので、家に一人でいるのはこわいですよ+20
-1
-
319. 匿名 2021/02/25(木) 21:23:38
ADHDと鬱で三級取得しました
地元が田舎で、バレたら親戚の結婚に響くかもしれないので親兄弟、親戚の誰にも言ってません
なんとか障害者枠で働けるようになりましたが、両親が高齢なので迫りくる介護の恐怖と、自分の老後で頭がいっぱいです+18
-1
-
320. 匿名 2021/02/25(木) 21:25:10
>>17
精神ですが障害者向け就職情報サイトの社名非公開求人は全て「先方が出している条件と合わない」という理由で書類選考すらしてもらえませんでした。
学歴は東京一工なのに精神でおばさんだとこの扱いw+30
-1
-
321. 匿名 2021/02/25(木) 21:26:12
夫が身体障害者(軽度の半身麻痺)。
仕事は通常枠なので収入も普通です。
動物園や水族館等子供と遊びに行く場所では絶対割引あるので助かっています。私も介護者ということで割引になったりします。
夫は手帳のことを割引券と呼んでいます。+9
-17
-
322. 匿名 2021/02/25(木) 21:27:56
>>14
自分は精神科に通い始めて4年目くらいから障害年金をもらい出したんだけど、初診の医者と障害年金の申請に必要な診断書を書いてくれた医者が同一人物だったから、申請と受給自体はそんなに大変じゃなかった。ただ初診のタイミングが、新卒からずっと正社員として働いていた会社を辞める10日くらい前で、もし退職後に初診の診察を受けていたら国民年金だったから年金額が今よりかなり少なくなっていたって後になって知った。(初診=病気になったタイミングとみなされてその時に入っていた年金の種類で年金額も変わるらしいです)+23
-0
-
323. 匿名 2021/02/25(木) 21:32:46
>>312
当事者じゃないですが障害年金を受給してる場合、年金をもらえる年齢になったら国保、厚生か障害年金いずれかしかもらえません。年金受給額の高い方を受給される方がほとんどです。
+17
-0
-
324. 匿名 2021/02/25(木) 21:36:11
>>310
私、不安障害20年患ってるけど、手帳なんて申請したことないよ。手帳があることで気持ちに甘えが出るんじゃない?+2
-31
-
325. 匿名 2021/02/25(木) 21:39:54
>>302
136です。
うちの自治体は医療費が全額返ってくるようで、手帳の手続きの時に役所の人に言われて一緒に手続きしました。
医療費とは別で毎月数千円の助成もありです。+4
-0
-
326. 匿名 2021/02/25(木) 21:41:12
父は心臓にペースメーカーが入ってて手帳を持ってます。
手帳と関係ないけど車椅子マーク専用の駐車場に元気そうな人たちがバンバン駐車してて本当に迷惑…。
とくにヤンキーとか当たり前のように停めてる。
身体が不自由で少し歩くだけで心臓に負担がかかって苦しくなる人も居るからルールはちゃんと守って欲しい。+13
-1
-
327. 匿名 2021/02/25(木) 21:41:27
父が大腸ガンで永久ストーマになり持ってます。
手術後すぐ申請出来たのに、まだ身体障害者になるという事を受け入れたくなかったのか、2年程経って、ようやく決心したみたいです。
悲しそうに笑って「身体障害者になったから〜」って自虐風に言うのが切ないです。+14
-0
-
328. 匿名 2021/02/25(木) 21:42:21
統合失調症感情障害で精神2級の手帳持ってます。クローズで働いていますがどこに行っても嫌われて、結果的にそれが辛くなって短期離職の繰り返しです。ただの暗い人、口数の少ない人として嫌われるのと、障がいをカミングアウトしてそういう障がいなんだから仕方ないよねって周囲に思われながら過ごすのと、どっちがいいのか時々分からなくなります。自分が精神を病んでいることを他人に知られるのって裸を見られるより嫌。でも性格に難のある人として嫌われるのも辛い+11
-1
-
329. 匿名 2021/02/25(木) 21:43:37
統合失調症で手帳を持っていますが何か割引などに使ったことはないです。
自立支援で通院費や薬代はタダです。
今まで自分を障害者と認めることに葛藤があり月に1万円を超える薬代を払って来ました。
ちなみに10年働いていません。
働きたいです…+7
-5
-
330. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:56
母親が聴覚障害で手帳持ってる。
タクシーの割引を何度か使用したけど、
聞こえないフリされたりとか嫌な対応が何度かあって今は何にも使ってない。+10
-0
-
331. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:35
トピずれですみません。
親や彼氏、旦那さんが障がいを持っている方、正直、周りの目が気になったりしますか?
先日プロポーズをされたのですが、結婚したら、彼や将来生まれてくる子どもは、私のせいで嫌な思いをすることがないだろうかと心配です。
私は足に障がいがあるので、隠すことはできません。
+4
-1
-
332. 匿名 2021/02/25(木) 21:45:36
>>58
コロナ関係なく無職のおじさんだよ。+5
-1
-
333. 匿名 2021/02/25(木) 21:49:36
鬱で障害者手帳2級が取れました
が不安障害で心療内科通い始めたのは12年前です
まさか2級を貰えるとは思いませんでした
障害者年金ももらえるのでしょうか
それとも手帳と年金はまた別なのかな+7
-5
-
334. 匿名 2021/02/25(木) 21:50:06
>>133
頑張らないと好かれないみたいな思考なのかな。
頑張ってなくても休んでもあなたは愛される存在なんだよって、分かってくれるといいね。+13
-1
-
335. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:24
>>1
視覚障害なのになぜかハガキもらえるの草
+0
-10
-
336. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:58
>>331
親がペースメーカー入ってるけど全然気にならないよ。
というか、プロポーズしてくれたってことは貴女の障害も含めて一緒にやって行きたいって思ってるってことでしょ?
気にすることないし、気になるなら思い切って本人に聞いてみるのがいいと思うよ。+18
-1
-
337. 匿名 2021/02/25(木) 21:52:54
リハ科に勤めているから肢体不自由の障害者手帳を書く機会が多い。
出来るだけ重い障害になるように書いてあげています。+7
-2
-
338. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:11
>>208
有効期間に関わらず、不要になったら市などの福祉窓口に返還できます。もし更新しないで放置しても(更新時期のお知らせくらいは来るかもしれませんが)基本申請主義なので役所は何も言いません。+6
-0
-
339. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:13
>>162
知的は症状が固定していて回復しない。体が欠損している人と同じ扱いだから一度取得したらずっと持っていられる。
精神だと回復する事があるから2年毎に診断書出す更新制になってる。+52
-1
-
340. 匿名 2021/02/25(木) 21:56:14
子どもを認可保育園に入れるために手帳とったよ
クローズドで働いているだけじゃ点数足りなくて役所に相談したら「手帳とって!」って言われたので
発達障がいだけど、通院歴も長いので簡単に手帳とれました
激戦区でも認可保育園入れる(兄弟加点より高いから好きな園を選べるレベル)し、保育料も助成あるし、控除も年間27万くらいになるし
都内なので都営線は無料
公的施設は大抵無料
手帳すごいなーって思ったけど、障害者じゃない方が人生楽しいよね(笑)
でもまあゆるゆる生きているよ
手帳ありがとう+12
-2
-
341. 匿名 2021/02/25(木) 21:57:25
>>17
まぢですか?ADHD3級で探すつもりなんですけど。。もし採用されたとしても一般と変わらないのかな?+0
-4
-
342. 匿名 2021/02/25(木) 22:03:53
>>308
ああそうだね
よかったね+3
-0
-
343. 匿名 2021/02/25(木) 22:04:00
いま失業保険給付中なんだけど、再就職の応募にあたり(ハロワ障害枠窓口で見つけた普通枠求人)
オープンにするかクローズにするか、一度持ち帰って迷ってるんだけど、
これ私、手帳持ってるからクローズにしたところで結局は年末調整でバレる事になるよね
アラフォーでクローズで散々頑張ってきたつもりだけどやっぱりおかしいみたいでどこも長続きしなかったので
どうせ年末調整でバレるならオープンにした方がいいのかな?
でも精神(ADHDと抑うつ)オープンはいじめられるってのも確かに容易に想像できるし、でも結局年末調整で…とウダウダ
そもそも、コロナ解雇→失業保険給付期間中に早めに再就職したけど私もおかしいけど会社もちょっとだいぶブラックだったところに当たって1週間で解雇
(解雇を言い渡された日に出勤したら、私の判を押すだけの状態で既に出来上がっている自己都合の退職届を渡され自己都合にされそうになった)
そんなんだから、恐怖と不安感めまいもあり、またまともに働ける自信ないけど+5
-1
-
344. 匿名 2021/02/25(木) 22:04:30
心療内科の先生が精神障害雇用で探せって言われて『正直安いですよね?』て聞いたら『いや、障害年金とかもいれたら30万くらい行くと思う。』て言われたんだけど。障害年金て月6万くらいだよね?関西なのですが。。+0
-8
-
345. 匿名 2021/02/25(木) 22:05:40
>>12
USJ半額はビックリ。関東はディズニーもなの?+8
-2
-
346. 匿名 2021/02/25(木) 22:08:47
>>328
糖質二級なら素直に言ったほうが良くないか
私障害枠でいまめちゃくちゃ楽だよ
仕事もずっと続いてる
もちろんそのぶん最低賃金だけど、退職繰り返すなら最低賃金でも働き続けたほうが良いような
別に職場の人なんて他人なんだし知られてもいいじゃん…+17
-0
-
347. 匿名 2021/02/25(木) 22:09:04
>>292
支払いの時
すみません、て見せると割り引きしてくれるよ。
本の少しだけど。+6
-0
-
348. 匿名 2021/02/25(木) 22:09:31
>>33
ぎりけん シャムさんやん+0
-2
-
349. 匿名 2021/02/25(木) 22:10:22
>>333
年金はまったく別だよ
かなり手続き難しいけど貰った方が良いと思う
年金証書があると診断書いらなくて手帳取れるけど
手帳があっても年金は取れない+10
-0
-
350. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:32
>>341
横だけど精神はほんと採用されない
今のご時世だとなおさら…
でもきちんと障害説明して採用されたら配慮あるからとても楽
おちんぎんは低いけど+19
-1
-
351. 匿名 2021/02/25(木) 22:13:08
知り合いのとこで緩くバイトしてるけどちゃんと就職したい。ADHDの障害枠で探したいけど就職ないよね。一般職は障害説明しないとやはりなんでできないの?ってなるし障害説明したら採用されなさそう。知り合いのとこで休んでもてへぺろで乗りこなすしかないかな。バイトだけど売上いい時は儲かる+4
-1
-
352. 匿名 2021/02/25(木) 22:15:41
>>350
面接ではなぜかしっかり者に見られて採用されるからADHD言わずに働くけど、やっぱり失敗してわざとミスしてるって言われていじめられる。でも最初から説明したら採用されん+17
-1
-
353. 匿名 2021/02/25(木) 22:16:29
母親が腎不全になって手帳持ってます。
身体障がい者になったって泣いてたなー
初めて親が泣いてるとこ見た。
近所の病院まで歩く体力がない時はバスに乗ってるみたい。
映画とかの娯楽も割引になるの知らなかった。普通に大人料金払ってたな。+14
-0
-
354. 匿名 2021/02/25(木) 22:17:15
>>298
変わらないよ+11
-0
-
355. 匿名 2021/02/25(木) 22:20:15
>>48
もちろん健康な体の方が良いですが、病気持ちの方の人生は虚しい人生なんでしょうか?
私も内部障害者ですが、この障害のおかげで色々な人の優しさに触れることができ、人生に虚しさを感じたことはありません+28
-1
-
356. 匿名 2021/02/25(木) 22:20:36
>>282
手帳が6カ月経ったら申請出来るという意味です。
障害年金は1年半経ってから。
手帳の方が早く申請出来るということ。+12
-0
-
357. 匿名 2021/02/25(木) 22:20:59
発達障害で手帳持ってます。
手帳もらうのは本当に大変!
まず診断できる病院が少ない。
知能テストも保険適用でやってくれる病院は半年先まで予約がいっぱい。保険外でやってくれるとこで診断してもらったけど5万くらいとられた...そんな病院でも二ヶ月待ちとかで...
そんな思いまでして診断してもらったのに医者が申請書を面倒くさがって書かない。医者の機嫌取りをすることになり...
診断テストって自治体によっては市がタダでやってくれるとことかあるんだよね...
障害持ちには全てがハードル高すぎました。
診断の時、自分のことをよく知る第三者を連れて行く必要もある。
連れて行く人がいない人もいるんじゃないかなと思った...
+9
-2
-
358. 匿名 2021/02/25(木) 22:23:56
質問なんだけど、
知的障害の人が接客業って出来るもの?
しかもお花屋さんみたいに商品の説明をしたり、この花と花でギフト作ってくださいみたいに正解のないギフトの作成とか、一人でできるもの?+0
-4
-
359. 匿名 2021/02/25(木) 22:27:58
>>243
うちは療育手帳だけど2年ごとの更新してます。
地域によって違うのかな?年齢?+4
-0
-
360. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:23
>>358
程度によるかと+12
-0
-
361. 匿名 2021/02/25(木) 22:32:25
>>345
結構最近、前は無かったけど割引するようになったと読んだよ。ディズニーも。+5
-0
-
362. 匿名 2021/02/25(木) 22:37:23
>>73
私も病気発症したのが35年前で、当時の診察券も無かったし病院に問い合わせても、カルテは5年しか保存してないって。社労士さんとタッグを組んでどうにかこうにか受給出来るようになったけど、年金が貰えるようになるには、書類に書くコツみたいのがあるらしいから、自信の無い人は最初から社労士さんにお願いしたほうがいいよ。ちょっとお金かかるけどさ。+20
-1
-
363. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:15
>>14
子供が最重度の知的障害と自閉症で強度行動障害なんだけど、将来障害者年金貰おうと思ってるけど、初診自閉症と診断された病院がいい加減だったので、すぐ違う医院に変えた。初診の診断書が必要だとしたら無理かも…+4
-1
-
364. 匿名 2021/02/25(木) 22:38:48
>>41
私も10代からICDを挿入して手帳1級です。お母様の気持ちとてもよく分かります。お金の面でありがたいと思うこともありますが、やはり健康で体になにもない状態が羨ましいと思います。+19
-0
-
365. 匿名 2021/02/25(木) 22:42:24
>>118
そういう事言う人いるよね。ならばあなたの健康な体と交換してほしいよ。+42
-0
-
366. 匿名 2021/02/25(木) 22:45:06
>>363
初診の「診断書」じゃなくて
初診の「領収書」があれば証明になります。+2
-0
-
367. 匿名 2021/02/25(木) 22:46:55
>>2
精神障害手帳枠で就職したけどロクな目に合わなくて結局辞めて今はクローズで働いている。
どうせ非正規ならユルイところで働いた方が自分には合ってた+26
-1
-
368. 匿名 2021/02/25(木) 22:48:24
>>80
お尋ねします。
基本的に、職場には申告しないんですか?
採用されてから、実は障害者手帳持ってて…ってそれを理由に欠勤や早退が多い方がいまして。
それってどうなのかな…とモヤモヤしてまして。
接客業なんですが、お客様からのクレームも多くてフォローするも、なんだかなぁ…って。
その方曰く、手帳持ってると採用されないと思ったから言わなかったそうです。+5
-10
-
369. 匿名 2021/02/25(木) 22:49:00
>>363横です
20歳から貰ってる人は知り合いに居ないし分からないんですが、あと申請がその時通るかも分かりませんが、年金事務所で聞いてみては?
もしもですけど初診の病院がその時無かったなんて事もあるかもしれないですし。
+1
-0
-
370. 匿名 2021/02/25(木) 22:52:21
>>358
身内が知的グレーだけど、ギリギリできるかなって感じ。
一人で完全には厳しい時もあるかもしれないから、見ておける人はいたほうがいい感じです。
程度や自閉あるかなど、程度によるかもですが…+3
-0
-
371. 匿名 2021/02/25(木) 22:52:54
夫が難病で下肢麻痺になり車椅子ユーザーになりました。
手帳は二級です。
仕事復帰を望んでいましたが、環境が整えられないとか
車椅子でもできる仕事をさがせばなど後ろ向きなことばかり言われ、退職せざるをえませんでした。
+6
-1
-
372. 匿名 2021/02/25(木) 22:54:40
>>345
>>361
裏山P+0
-7
-
373. 匿名 2021/02/25(木) 22:56:15
>>363
無理かもじゃなくて、諦めないで
お子さんの為にいろいろ動いてみて下さい。
診断書がなくても
障害年金を受給する資格があると
認めてもらえるように
年金事務所の方もたくさんアドバイスしてくれますよ。
+10
-0
-
374. 匿名 2021/02/25(木) 22:58:43
>>356
ありがとうございました+2
-0
-
375. 匿名 2021/02/25(木) 23:02:24
>>339
療育手帳も更新あるらしいですよ。+12
-0
-
376. 匿名 2021/02/25(木) 23:04:59
>>349
333です
今までずっと手帳のことも年金のこともお恥ずかしながら知らなくて、手帳を取るときに年金のことを知りました
手続きが難しそうですね
初診日の証明が必要とありますが、私の場合12年前に通い始めたクリニックが初診日になるのかな
受けられるか受けられないかは分かりませんが、今度役所に相談しに行ってみようかなと思います
+5
-1
-
377. 匿名 2021/02/25(木) 23:09:39
>>313
両耳が100db以下は
一級ですよ
+2
-0
-
378. 匿名 2021/02/25(木) 23:13:03
>>363
知的は、初診日の証明は不要になったと聞きました。
生まれつきのものなので、出生日イコール初診日扱いです。
精神についてはわかりません。+8
-0
-
379. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:33
>>313
ここがややこしいんですよ
手帳は3級でも
私は片耳が100dbに近い位悪いので
障害年金の等級としては2級に分類されたんです
だから障害の程度が皆違うので
自分はダメかもと諦めないで相談してください。
貰えるものはちゃんと貰いましょう。
幸せに生きるためのお金ですよ、
権利なんですから。
+8
-0
-
380. 匿名 2021/02/25(木) 23:14:57
持ってます。
等級が低いので、主に電車やバスなど交通機関で使ってます。
でも入院保険など簡単には入れなくなりました。
足が悪くて持ってますが
見た目は元気そうなので、優先席に座るとイヤな顔をされてる気がしてしまいます。+8
-0
-
381. 匿名 2021/02/25(木) 23:17:23
>>22
更新ってあるんですね、身障はないと思ったのですが調べてみまーす+5
-1
-
382. 匿名 2021/02/25(木) 23:18:03
>>84
得することもあるからね。+4
-1
-
383. 匿名 2021/02/25(木) 23:20:30
>>119
障害者手帳と障害年金は認定基準が異なるので等級が一致しないのは当たり前。+18
-2
-
384. 匿名 2021/02/25(木) 23:21:06
障害年金の遡及が刑務所に入ってたということで3年間減額されて、本来は441万円もらえるはずだったのにその半分しかもらえなかった。ものすごくやるせない気持ちで一杯。
医者が診断書に刑務所に入ってたって書かなければ全額もらえたのに~。ちなみに申請してから支給まで9ヵ月かかりました。もらった遡及ももう底をつき始めてるし。本当に残念で仕方ない。何とか5年分全部もらう方法ってなかったのでしょうか。+0
-20
-
385. 匿名 2021/02/25(木) 23:22:28
一時期、父、母、兄が手帳持ってた時は
まじかってかんじだった+1
-0
-
386. 匿名 2021/02/25(木) 23:24:04
私は精神手帳3級持ちだけど、やっぱり就労難しいのかな……
私、実はB型作業所でしか働いたことがなくて、学生時代のバイトも家で禁止されてたんだよね。お前にできるわけがないからダメだって。
ちゃんと社会経験をしたいし、通信制の大学に行く夢もあるから、何がなんでも稼ぎたいんだけどなあ。
バイト経験が無いと余計に厳しくなるだろうし、親を恨んじゃってる状態にある。+7
-0
-
387. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:16
>>384
本当に刑務所入ってたの?!
それは置いておいて、基本的に受刑中は年金はストップされる。ので遡りで受刑中の分は出ないのは当たり前だよん。
+15
-1
-
388. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:20
家族がもともと身体の障害で4級持ってたんだけど
何回も骨折したりで思うように歩けなくなって
主治医に2級の診断してもらって役所に出したら
3級にしかあげてもらえなかった。。
おかしくない?
本人を見てもない役所の人が紙1枚の診断書みて
診断して等級決めるって。
3級と2級て全然違うんだよな~+1
-2
-
389. 匿名 2021/02/25(木) 23:27:49
>>267
病院代とか補助はなしですか?
毎月かなりの金額になるので、本当に申し訳なくて。働けないのにお金だけかかって。
早めにいなくなってあげたいとは思ってるんですけど。中々成功しなくて。+2
-0
-
390. 匿名 2021/02/25(木) 23:28:52
>>378
不安になって検索したところ、知的障害は先天性のものなので、初診日は不要だと分かりました。ありがとうございます。そのかわり、医師の診断書は必要のようです。+2
-0
-
391. 匿名 2021/02/25(木) 23:31:35
>>379
私と全く同じです
本当にややこしいですよね
>>313さん
写真貼っておきますね+1
-0
-
392. 匿名 2021/02/25(木) 23:33:03
社会福祉士です。
障害年金や障害者手帳の申請は本当に複雑で、お困りの方も多いと思います…。少しでも参考になれば嬉しいです。
「社会保険労務士」に手続きの代行をする方法もあります。障害年金を専門に取り扱いされている社労士さんににお願いできるとベストです。
地域や事務所により対応に差ははあると思いますが、親切な方であれば本当に親身になって病院に足を運んだり、相談に乗ってくださいます。
お金もかかることなので(成功報酬のところも多く、本来もらえなかった障害年金から支払うとすれば、プラスにはなりますが…。)ひとつの選択肢として参考にしていただけたらと思います。
画像は、検索してわかりやすいものを拝借しました。
必要な方が、必要な支援や制度を活用できますように。+5
-1
-
393. 匿名 2021/02/25(木) 23:33:52
>>214
改行やめて?+3
-2
-
394. 匿名 2021/02/25(木) 23:37:04
>>4え?それは精神障害者て事でしょ
一般的には身体障害者の方が多いイメージ、、、
+28
-2
-
395. 匿名 2021/02/25(木) 23:39:02
>>368
申告の義務は無いから、その人に処罰とかクビとかは出来ないよ。
障害者差別解消法が施行されたし、一般枠で入社した後の申告だとしても
会社側に合理的配慮を求める権利もある。
モヤっても意味ないと思う。+18
-1
-
396. 匿名 2021/02/25(木) 23:40:56
>>384刑務所に入る様な事してたのに皆が納めた税金をそんなに貰いたいの、欲しいの?
権利はあるのかもしれないけど、そういう人ばかりだったら世の中終わるね
+12
-0
-
397. 匿名 2021/02/25(木) 23:42:52
手帳なんかいらないから安楽死させて欲しい
この身体でいることがしんどい
場違いでごめん+17
-1
-
398. 匿名 2021/02/25(木) 23:44:01
ADHD疑惑があるけど診断を受けたところでお金がなんとかなる訳でもなくて普通の人と同じように仕事をしないといけない事には変わりないんだから病院に行って仕事の幅が狭くなるのはやっぱり怖くて自分で見て見ぬふりしてる。パートであまり多くは稼げないけど今の仕事は相性が良くて続けられているってのもある+5
-0
-
399. 匿名 2021/02/25(木) 23:44:57
スレ違いなことを言って申し訳ございませんが、教えていただきたいことがあります。
例えば、手帳を独身で実家に住んでいたことに申請して受け取って、結婚とともに家を出て住民票とかは変わるけども、手帳は実家の住所で申請したままだから、通知とかは全て実家に行くとなると、「この人は手帳を持ってる」ということを調べる手立てはないですか?
主人が指定難病があることを教えてもらえずに結婚して、発覚してから、そのうち手帳も持つのかなと思ってますが、もしかしたらすでに持っていて、隠している気がして…今は「持ってない」と言われていますが…
以前に義母に「職場に手帳を提出するから今度貸して欲しい」と連絡を入れていて、これが障害者手帳のことなのかなと…+2
-1
-
400. 匿名 2021/02/25(木) 23:46:48
>>147
手帳と年金は別物。
セットで当然貰えるとかじゃ無いよ…。+9
-1
-
401. 匿名 2021/02/25(木) 23:48:05
>>384
無理です。刑務所に入っている間は年金はストップだと記載されているので。
先生も嘘を書くことはできないので記入されたのは当然のことです。
きっぱり諦めましょう。+10
-0
-
402. 匿名 2021/02/25(木) 23:48:22
自閉症と知的障害で療育手帳を持ってて
障害者手帳も申請した方が良いのかわからない。+2
-1
-
403. 匿名 2021/02/25(木) 23:48:38
>>25
ウチも。+6
-0
-
404. 匿名 2021/02/25(木) 23:48:55
>>384
いろいろ事情はあるだろうけど、そこで医者を責めるのは筋違いでしょ!+13
-1
-
405. 匿名 2021/02/25(木) 23:49:14
>>397ううん、、、私も全く同じ気持ちだよ
去年までは人より元気で働きまくってたのに
今では身体悪くして障害者で月々お金出てる
生きてるのが申し訳ない感じで苦しいよ
+5
-1
-
406. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:08
父が全盲で持っていますが、手帳より目が見えた方が良かったし孫の面倒もみたかったと言います。
後天性だから一人で出かけることもできず、怪我もしょっちゅう。+15
-1
-
407. 匿名 2021/02/25(木) 23:52:27
>>14
子どもが重心です。
初診は新生児の時で、確定診断は得られず、何度も何度も検査して、5歳でやっと病名がわかりました。
新生児の時は診断おりてないし、領収証も残してません。障害者年金もらうために必要なんてしらなかったし、そもそも我が子に障害があるなんて思ってもみなかったしな~。(体重増加不良で受診した。)
7ヶ月でとくじ、一歳で身障手帳、療育手帳取ったけど、その時の意見書のコピーしか残ってない…。+6
-0
-
408. 匿名 2021/02/25(木) 23:53:35
>>283
会社の年末調整とは別に、個人で確定申告出来ますよ?
そのことが会社に通知されたりもしませんし、この春からやってみては?
書類記入その他、そんな難しい手続きでは無いです。
ついでに言うと、控除は5年前まで遡って申告できます。
手帳取って数年経ってるなら、過去分も申請すると良いですよ!+9
-0
-
409. 匿名 2021/02/25(木) 23:56:02
>>402
療育手帳の方が全体的に優遇されてるので、
精神の方でも手帳取るメリットは無いと思う。+5
-0
-
410. 匿名 2021/02/25(木) 23:57:47
>>354どういう障害かによって違うはずだよ
私は今、国の指定難病になってるタイプの障害者だけど
もし入院して仮に月に例え100万円かかっても一万円までしか払わなくていい(この難病関係の医療費に関して)事になってます
医療費の上限が月に一万円なの。一人暮らしだから訪問看護、介護も無料(一万円越えてたら)で受けられるらしい。まだ自力でやれるし、周りに出来るだけ負担かけたくないから今の所一人で頑張ってるけどね
+6
-0
-
411. 匿名 2021/02/25(木) 23:58:42
>>12
自動車税も安くなりますよね。+9
-1
-
412. 匿名 2021/02/25(木) 23:59:00
>>118
わかるー。
私も仲良かった人に「いいなぁ、私も優遇されたーい☆」って軽く言われて縁切った。
そんなに羨ましいならまじで変わって欲しいよね。+37
-1
-
413. 匿名 2021/02/26(金) 00:03:34
>>369
実際に成人してから障害年金を申請した者です。初診の病院に問い合わせたらカルテが破棄されていました。(15年以上経過していた為)そういった場合はその次に掛かった病院になります。
+4
-0
-
414. 匿名 2021/02/26(金) 00:06:08
>>386
精神の手帳で3級なら、色んなこと出来る筈!
諦めるのは早いよ!
週1とかで、単純作業系のバイトやってみて
ご家族が言うように本当に無理かどうか、試してみるべき。
親に言われたから諦める、じゃ勿体ないよ?
歳取ったら取ったぶん、敷居高くなってくから
可能なら早めにチャレンジするのをお薦めする+9
-1
-
415. 匿名 2021/02/26(金) 00:08:45
>>413
そう、カルテは5年で破棄されるから
行った病院や先生が分かってても、診断書は出せないことが結構多い。+2
-0
-
416. 匿名 2021/02/26(金) 00:08:52
>>371年齢がおいくつか分かりませんが、足が悪いだけならデスクワーク系の資格をいろいろ勉強して取得したりすれば何とかなるんじゃないでしょうか?
私も似た感じで、急に歩けなくなり今はまだ松葉杖ですが もうじき歩けなくなりそうで、、、そしたら車椅子です
今までは身体を使う様な仕事だったので歩くにも厳しい状態になって上に切られ出来なくなりました。頑張って勉強しなきゃと思ってます
+2
-0
-
417. 匿名 2021/02/26(金) 00:10:40
>>407
障害児童福祉手当と特別児童扶養手当1級は?
貰ってないの?+4
-0
-
418. 匿名 2021/02/26(金) 00:12:09
>>411
それは知らなかった!!!
えー。何でも安くお得に生活できるじゃん。。そんなんみんな手帳欲しがるわけだ〜+2
-15
-
419. 匿名 2021/02/26(金) 00:13:11
>>370
じゃあ1〜2時間だけでも一人でお店回して下さいって出来ない可能性のが高いんですね。ありがとうございます。+1
-0
-
420. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:20
>>393
横。
何で改行ダメなの?
長文だと、改行しないと文字がみっちり詰まってるから読みにくいよ。+6
-5
-
421. 匿名 2021/02/26(金) 00:16:14
>>118
いくらなんでも体調が悪そうな人には面と向かって言わないと思うよ。
なんでも割引になる話をしなかったらいいじゃない。手帳で割引になる話をされても、話を合わせて「いいな〜」とか「よかったね」以外の反応ができないわ…(⌒-⌒; )汗 聞かされた方はじゃあなんて言ったらいいのよ?(⌒-⌒; )+13
-4
-
422. 匿名 2021/02/26(金) 00:16:15
>>409
そうなんですね、ありがとうございます。+1
-0
-
423. 匿名 2021/02/26(金) 00:18:28
人工透析で貰えるんだーと驚いたな(当時、見た目には元気たったので)+3
-0
-
424. 匿名 2021/02/26(金) 00:19:19
>>4
私の母はペースメーカー入れたので障害者手帳持ってるよ。見た目には全く分からないしものすごく元気(もうすぐ60歳)
ETC半額だったり電車とかも。色んなところ入館料や入園料タダになったり付き添い人も。
魔法の手帳。
見栄っ張りな母は手帳を使わないけど。+33
-10
-
425. 匿名 2021/02/26(金) 00:19:42
>>418
横
それって手帳持ってても受けられない人居るよ。
うちの地区では精神の手帳の場合一級なんだけど。+13
-0
-
426. 匿名 2021/02/26(金) 00:20:48
>>418
心身ともに健康が良いに決まってる+33
-0
-
427. 匿名 2021/02/26(金) 00:21:20
>>363
大丈夫だよ、割と皆さん分かってない人が多いな
去年、年金手続きし1級持ちです。
無い場合は次に受診した診断書があれば可能です。
また遡及する時も必要なので、認められたら最大5年分までいただけます。
年金に関してはこちらでは無く、年金事務所に向かい、知識ある方に相談してください。
かなり無茶苦茶な事を書かれている方が多い
また自分で制作するときに自分の字で書いても良いですが、私は見やすく、分かりやすく、伝えたい気持ちがあったのでPCで制作しました。
どうしても難しい時は司法書士にお願いする事もできます。お金はかかりますが1人では大変すぎるので…
+5
-0
-
428. 匿名 2021/02/26(金) 00:21:25
>>418
425です自動車税割引の話です。+2
-0
-
429. 匿名 2021/02/26(金) 00:23:13
>>414
お返事ありがとうございます、とても嬉しいです!
「お前に出来るわけない」の呪いに掛かっていたせいで自分からチャレンジすることがすごく苦手だったのですが、バイトなど色々探してみることにします。
ただ、私実はもう30歳を過ぎていて……💦
この歳までバイト経験すらないことが一番のネックでもありますが、できる限りの事はやってみます!+9
-1
-
430. 匿名 2021/02/26(金) 00:24:42
>>278
障害者雇用枠は、一般雇用と同じ賃金にするとハローワークからの労働環境改善申し立てができなくなるので、だいたいどこの企業も賃金は低いですよ。それが当たり前です。
障害者雇用は、その人の障害に応じて負担をかけない労働を提供したりと企業によって取り組み方が違いますが、一般雇用の労働者が「あいつだけ楽をしている」等と言っていじめやパワハラを行うことが多々あります。
これは障害者虐待防止法に違反しているので、障害者枠の労働者(もしくは家族)がその事実をハローワークに訴えれば、ハローワークは改善をするように会社に申し立てができます。
改善は義務になります。
ただ、一般雇用と賃金が同じ場合、「あいつだけ楽をしている」と言われても仕方がない環境になってしまうので、ハローワークの介入ができません。
通常、障害者雇用でいじめやパワハラに遭ったら、管轄は労基署ではなくハローワークになります(意外とご存知でない方が多いですが)。
障害者雇用の賃金が低いのには明確な理由があるのです。
企業は賃金を低く設定することにより、「私の会社は障害者の方にいじめやパワハラを行いません。行った場合はしっかりと責任を取ります」という意思を表示しているとも取れます。
以上の理由や背景に鑑みて、障害者雇用枠は賃金を低く設定してある企業のほうがブラック度は低いと思います。
+22
-2
-
431. 匿名 2021/02/26(金) 00:28:36
>>358
テレビでカフェだか喫茶店見たことあるよ
お客さんはそういう店だってわかってる感じだったけど+2
-0
-
432. 匿名 2021/02/26(金) 00:30:08
>>1
会社のセクハラ、パワハラが酷く欝が悪化し動けなくなり退社した。障害者手帳申請できるレベルだけど、よく考えてみて下さい。と言われ、生活的に安心だけど、今後生きていく(仕事に就く)には精神障害者と1度でもなるとどうなるか不安で答えがでません。
精神的に困ってる方、どうされてますか?+6
-2
-
433. 匿名 2021/02/26(金) 00:31:36
>>389
医療費ならぜひまず自立支援制度を
利用してみてください。
負担きついですよね。
年金の審査は時間がかかるので、
とりあえず医療費についての心配を
軽くできたらいいですね。+8
-0
-
434. 匿名 2021/02/26(金) 00:32:57
>>380
抵抗あるかもしれないけど、ヘルプマーク付けたら?+4
-1
-
435. 匿名 2021/02/26(金) 00:34:27
>>429
30代なら、全然大丈夫!
バイト経験って言ったって、職種や店が変わるたびにみんな新たに勉強し直すに近いし、
不安に思い過ぎないでね。
バイトだからこそ、無理だったらすぐ辞めて他探そう、くらいに思って
我慢し過ぎたりしないことだけ、気をつけて!
働いてお金得られるって、すっごく自信になるよ。+12
-0
-
436. 匿名 2021/02/26(金) 00:35:06
手帳持ちになるくらいなら生まれてきたくなかったよね?+1
-9
-
437. 匿名 2021/02/26(金) 00:38:19
>>30
私も嗅覚障害で何も臭いませんが、一度だけ嗅覚が良くなった時があり電車、エレベーター、鮮魚コーナー等世の中の匂いに倒れそうになりました。
嗅覚過敏の人にとっては地獄でしょう。
食べ物の味が分からないとか味気のない日々ではありますが、嗅覚ない分他の人より穏やかに過ごせてると思いますよ。+7
-2
-
438. 匿名 2021/02/26(金) 00:40:07
>>315
ETC割引は申請だけど、混んでる窓口で手帳出して〜とか意外と面倒臭いよ?+3
-0
-
439. 匿名 2021/02/26(金) 00:40:08
>>432
手帳貰っても、生活は安心にならなくない?
お金は一円も入ってこないし。
ついでに言えば手帳取ったら年金が付いてくる訳でも無いよ。
あと、手帳取ろうと取るまいと、いま自分が精神疾患持ってる事実は変わらない。
手帳持ってるかを答えさせる義務は、会社にも役所に誰にも無いし
自分が望まないなら誰にも見せず、語らず隠してることも出来る。
何がどう不安なんだろ?+11
-2
-
440. 匿名 2021/02/26(金) 00:40:44
発達障がいと自閉症スペクトラムを抱えているので、障害者手帳を持っています。
不安症と強迫症があり、ヘルプマークをリュックに必ず付けて会社へ電車通勤しています。+6
-0
-
441. 匿名 2021/02/26(金) 00:40:49
>>384
お医者さんに嘘をつかせてまで年金を手に入れたいという発想だから刑務所入る事になったんでしょうね。。。
また入らないように真面目に生きてください。+19
-0
-
442. 匿名 2021/02/26(金) 00:42:00
>>436
先天性だけじゃないのに、よく言えるね。+7
-0
-
443. 匿名 2021/02/26(金) 00:43:29
精神2級持っていて、障害年金貰っています。
ADHDかつ躁鬱と社会不安障害です。
貰っていながら情けなく恥ずかしく隠しています。
ずっと健常者として仕事をしています。
手帳を持つことや障害年金を受給する運びになったのは母子家庭で子供がいることなどで主治医のアドバイスがありそうした方がいいんだと手続きしました。
情けないと思いながら生きてます。
厚生年金を払っていることで少しでも還元出来ればと思っています。
謝罪しかありません、すみません。+2
-11
-
444. 匿名 2021/02/26(金) 00:43:50
>>432
手帳は一度持っても返却する事も出来るし、どちらにせよ2年更新だからそんな気にする人は多くない印象なんだけど。
あと手帳で生活が安心になる程では無いよ。
例えば外にあまり出ないような人ならそんなに利用しないかも。フル活用してる人も居ると思うけど。
+13
-1
-
445. 匿名 2021/02/26(金) 00:49:33
>>80 障がい者手帳で確定申告の控除があります。+3
-0
-
446. 匿名 2021/02/26(金) 00:51:28
発達障害です。障害者手帳2級。年金はもらっていません+3
-0
-
447. 匿名 2021/02/26(金) 00:54:28
>>418
障害者差別されるんだから、それくらいの恩恵がないと割に合わんでしょ+16
-0
-
448. 匿名 2021/02/26(金) 00:55:04
>>417
407です。障害児福祉手当と特児はもらってます。
それらの申請の時は初診日を証明するものとかは不要で、主治医の意見書だけもらったような記憶です。
+1
-0
-
449. 匿名 2021/02/26(金) 00:56:10
>>437
ガス漏れのニオイに気付けないことなど
こちらは命も危険も伴うことなのに、
嗅覚過敏な人よりマシ、のような言い方をされるとなんだかむかつきますね
あなたは少しでもニオイがわかるのですね、良かったですね
私は脱失なので刺激臭すらわかりません。+9
-2
-
450. 匿名 2021/02/26(金) 00:57:14
>>442
よこ
そんなこと分かってるんじゃない?
後天性でも、病気や障害になりたくないよね?
病気自体しんどいし人目も気になるじゃん!
手帳持ってる時点でマイノリティだし普通の人と違うんだから
私は心臓病2級だけど、普通が良かったなぁと思ってるよ+5
-0
-
451. 匿名 2021/02/26(金) 00:59:59
>>10
私も弟が統失で持っているけど、完全に音信不通だから生きているのかすらわからないわ。+12
-1
-
452. 匿名 2021/02/26(金) 01:00:40
>>1
いいですよ
兄が手帳持ちです+1
-0
-
453. 匿名 2021/02/26(金) 01:04:52
>>393 改行はダメではないけど改行する場所がおかしいからじゃないかな?余計に読みにくくなっちゃってる。
+3
-0
-
454. 匿名 2021/02/26(金) 01:07:14
>>443
誰にも謝罪なんて必要無いよ。
障害があって働いてるのはかなりしんどいのは想像つくよ。+15
-0
-
455. 匿名 2021/02/26(金) 01:10:15
>>315
入場料が安くなる施設とかは行きたいところだけど、設備が整ってない所が多いから(バリアフリーでない所があったり、一番多いのは身障者用のトイレがない、とか)結局あまり外出できません。
ETC使うような場所に遠出できる体力もなく…。+10
-0
-
456. 匿名 2021/02/26(金) 01:12:52
>>376
障害年金の相談は役所ではなく、お近くの年金事務所ですよ。
初診日が12年前だとハードル高いですね。わたしも初診が古かったのですが、今お世話になっている先生が、そのクリニックを初診にして下さいました。
+0
-2
-
457. 匿名 2021/02/26(金) 01:13:42
>>443
ドンマイ+3
-1
-
458. 匿名 2021/02/26(金) 01:21:12
>>323
312です
あちゃー
二つもらえると、親族誤解しているから
コロナ禍落ち着いたら、説明に行きます。
教えて頂きありがとうございました😂+1
-0
-
459. 匿名 2021/02/26(金) 01:32:44
>>1
障害者手帳1級持ってます。
移植したので。+6
-0
-
460. 匿名 2021/02/26(金) 01:34:36
>>420
ごめん間違えてマイナスした
プラスです+0
-2
-
461. 匿名 2021/02/26(金) 01:39:58
>>395
意味がない…。なるほど。
義務じゃないんですね。
面接の時点で申告する方もいれば、申告しない方もいる…義務じゃないにしろ、適材適所な部署へと配慮出来なくないです?
心情としては、言ってくれたらいいのに…と思う事もあったりしないのかしら…((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
私は経営者じゃ無いから、そんな権限はありませんけれども、一緒に働く側としては隠される事で、予め予測出来る事も出来なくて申し訳ないというか…ご本人も辛くないのかな…なんて考えたり。
そういった事も、理解出来ない思考なのかな。
どう考えて、働いてらっしゃるのかなと思うんです。
差別的思考ではなく、うまくやっていきたいと考えているので。
意味のない事なら、気にしないでいくしかないですね((⌒-⌒; )
+3
-7
-
462. 匿名 2021/02/26(金) 01:41:48
人工透析を三〇年しています。
障害手帳一級です。
小さい頃から腎臓が悪く高校生の時になりました。
手帳はメリットありますよ。
携帯電話のプランで安くして貰えます。
最初の頃に契約していますが、よほどの事がない限り変更はありません。
税金も場合によっては免除もあります。
国からの支援には必ず必要なので持っていた方がいいです。+9
-0
-
463. 匿名 2021/02/26(金) 01:56:22
昔の話で本人知ってるわけでもない
噂話かもしれないけど、強度の近視で障害者手帳持ってる商社の人何人かいるとか
乗り物すべてタダだって
私も強度なんだけどコンタクトでまだ見えてるから普通に仕事してるけどなんかね…
聴力の低下も著しいし+1
-9
-
464. 匿名 2021/02/26(金) 01:57:15
>>418
何でもではないよ。世帯に働き手が居る人は受けられないサービスもあったりするよ。
世帯全員非課税だと受けられるサービスも多くなる。+14
-0
-
465. 匿名 2021/02/26(金) 02:04:26
難聴では、もらえない?+2
-1
-
466. 匿名 2021/02/26(金) 02:24:15
自閉症スペクトラムと学習障害で精神2級です。障害者枠で正社員で25年働いてますが昇給試験は合格したことが無く入社以来昇給無し。この先色々不安です。+5
-0
-
467. 匿名 2021/02/26(金) 02:25:50
>>466
年金は貰えないの?+2
-0
-
468. 匿名 2021/02/26(金) 02:26:12
>>420
見やすいように改行してる人もいるけどその文は違うから。
自己満で自分の文を目立たせたい欲がすごくて見にくい。
ただ改行すればいいってことじゃない+4
-2
-
469. 匿名 2021/02/26(金) 02:31:17
>>145
それバス会社にクレーム入れて返金してもらえばいいのに+15
-0
-
470. 匿名 2021/02/26(金) 02:32:39
>>467
以前主治医に相談したら社員として働いてるから無理です。と言われました。+3
-0
-
471. 匿名 2021/02/26(金) 02:33:20
精神障害手帳持ちで、障害者枠で一般企業に採用された人がYouTubeしてたけど、YouTubeできるぐらいなら普通に働けると思った。+4
-4
-
472. 匿名 2021/02/26(金) 02:34:20
はーい!
つい最近できました。
今は派遣で働いていますが、障害者雇用で働くか悩み中です。+2
-1
-
473. 匿名 2021/02/26(金) 02:35:21
>>470
正社員だとだめなんですよね。。
私も会社をクビになったタイミングで障害者年金の申請をしました。+2
-0
-
474. 匿名 2021/02/26(金) 02:40:09
>>231
それも今後あると思うよ
一応、医者が就労不可と判断して
診断書書いてくれて、年金機構の判定に通ればの話だけど+4
-0
-
475. 匿名 2021/02/26(金) 02:41:21
コロナでタクシー嫌がって、タクシー券余りまくってるんだけど、使われていない=税金?も発生してないってことでいいのかな?+2
-0
-
476. 匿名 2021/02/26(金) 02:42:46
>>468
面倒臭いのは読まないに限る+4
-0
-
477. 匿名 2021/02/26(金) 02:47:21
>>343
手帳って持ってるだけで年金もらってなくても年末調整でばれる?あと生命保険てバレる?親バレしたくない。。+1
-4
-
478. 匿名 2021/02/26(金) 02:49:25
姉が統合失調症で手帳持ってると母親から聞いた。
高校生時代のアルバイトと風俗でしか働いたことなくて職務履歴ゼロ。就活頑張ってるみたいだけど大学も中退だし職歴ないし無理だろうな。+3
-2
-
479. 匿名 2021/02/26(金) 02:50:11
>>283
他の方も言ってるけど
ちょうど今の時期なら確定申告で自分で申告すれば大丈夫だと思う
(手帳をまだ取ってなかったら来年以降だろうけど、もしかしたら今年は4月まで延長してるし今から取ってもギリギリ間に合うかも)+5
-0
-
480. 匿名 2021/02/26(金) 02:52:21
手帳をもっていても特にメリットは無いと聞きました
友人が通院してるけど、持ちたくないそうです
支援がつくわけでもないし、人一倍頑張っています
優しくない世の中でしょうか+2
-4
-
481. 匿名 2021/02/26(金) 02:56:31
>>297
そういう意味でサービスと言ったんじゃないよ
そもそも手帳は健常者との不平等さを少しでも解消するためにあるのに、自分達健常者と障害者をこういう時だけ同列に考えて、さも障害者が優遇されているというような言い方をしてることに腹が立ったんだよ
自分は健康という特典を持ってる癖にね
+16
-2
-
482. 匿名 2021/02/26(金) 02:58:01
>>298
等級と住んでる市町村によって違うよ
医療費助成があるところ、ないところ
所得制限等条件があったはず+3
-0
-
483. 匿名 2021/02/26(金) 03:03:51
>>46
調べたらあなたもありそうよ
人格障害とか+5
-0
-
484. 匿名 2021/02/26(金) 03:07:09
>>477
どうなんでしょう?
私も手帳発行されてから働き始めようとするの初でして…
私は精神3級で、障害年金もらってない、夫の扶養に今のところは入っている
税務署?に、手帳持ちなので減額お願いしますの手続きを自分からしてなければ、
普通の人として普通に請求されるので手帳あってもバレないんじゃないかな…?
私は税の減額申請してしまったので、バレるよなぁ…?と
本当に、オープンかクローズか、どうしよう
結局バレるよなぁ…(しつこい)+1
-6
-
485. 匿名 2021/02/26(金) 03:11:13
>>386
就労移行支援は受けたことある?
+5
-0
-
486. 匿名 2021/02/26(金) 03:11:21
>>46
こんなドクズの健常者なら、優しい障害者の方が人間としてよほど格上だわ。+8
-0
-
487. 匿名 2021/02/26(金) 03:22:12
障害者だってのは会社にバレますよ。
だから税金が安くなるからと安易に障害者控除を申請しない事ですね。+0
-6
-
488. 匿名 2021/02/26(金) 03:25:00
>>465
まず、役所で申請方法聞くといいよ
きちんと教えてくれるから
簡単に言うと、今行ってる耳鼻科が手帳の診断書が書ける医者(認定医)が在籍しているかどうか確認してみては
いるなら、そのまま病院で相談
いないなら、認定医のいる病院で手帳の申請ができる状態かどうか確認する(おそらく検査がある)
まずそこからスタート
+0
-1
-
489. 匿名 2021/02/26(金) 03:31:18
>>486
私知的障害者の作業所でバイトしてた事があるんだけど
あそこにいる人達って皆純粋で心が洗われるよ
計算や読み書きは苦手かも知れないけど
人間として尊敬するというか、見習わなければと思わされること多かったよ
+10
-4
-
490. 匿名 2021/02/26(金) 03:33:55
>>477
親の扶養に入ってるんですか?+1
-0
-
491. 匿名 2021/02/26(金) 03:37:10
>>449
一度だけ匂いを経験できたのでどちらがましか感じた事を書いただけです。
今は私もガスも刺激臭も分かりませんよ。食材が腐ってるかどうかも匂いでは分かりません。
色々気を付けないといけないですよね。
ただ障害認定や手帳の発行は不要だと思います。
+5
-2
-
492. 匿名 2021/02/26(金) 03:56:52
>>43
精神でまず一級は取れないと思う
隔離病棟に何年も居続けてるならわかる
+7
-0
-
493. 匿名 2021/02/26(金) 03:58:25
>>465
もらえる
私の母が3級+1
-0
-
494. 匿名 2021/02/26(金) 03:59:08
>>477
いや、一人暮らしで住民票もうつしてる。あ、扶養入ってないからバレないか+2
-0
-
495. 匿名 2021/02/26(金) 04:04:25
>>30
○○よりましって言ってくる人の事気にしなくていいですよ‥。辛さは、比べられないですしね。ちなみに私は、軽度の発達障害で手帳なんてもらえませんが衝動性のコントロールはできないし、周りとうまくいかないし、軽度だから見た目普通に見えて甘え、わがままと言われたり○○よりましと言われて本当に腹立つし、むかつきます。私も正直生きづらいすぎて手帳が欲しいです‥。+11
-0
-
496. 匿名 2021/02/26(金) 04:15:00
質問です
療養手帳と障害手帳はどう違うんでしょうか?
ちなみに障害者手帳は持ってます、身内です+1
-0
-
497. 匿名 2021/02/26(金) 04:18:28
>>496
療養手帳がもらえるのは知的障害だったはず+6
-0
-
498. 匿名 2021/02/26(金) 04:27:06
>>224
指摘しました!ドヤっ+7
-0
-
499. 匿名 2021/02/26(金) 04:50:14
>>470
厳しいね。障害枠で働いてるのに。
勿論働けるのは良い事なんだけど。
万が一だけど仕事を辞めた等があった場合はその時は聞いた方がいいね。+3
-0
-
500. 匿名 2021/02/26(金) 04:56:38
働きたい障害者なんだけど一般障害枠は配慮されないどころか差別されるってよくきくしA型作業所は障害者同士の人間関係がエグかったから戻りたくなくて二の足踏んでます。
かといって一般クローズでは到底やってけないレベルだし就労移行はデイケアみたいな簡単なプログラムでいつまでも引っ張られるだけだったし八方塞がりで詰んでる、、、。
けっきょくは運だと思うけど。
みなさんはどういう経緯で就労に至りましたか?+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する