-
1001. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:21
>>928
リンリン、ランラン双生児‼️🎵
秀樹は、会った事あるのかな⁉️+4
-0
-
1002. 匿名 2021/02/24(水) 23:20:54
さくらももこのイラストって色彩が綺麗だよね。四季や絵のイメージも大事にしてる。
すごくたくさん色使ってるはずなのに、ごちゃごちゃせずまとまってみえる。
色塗りが大好きだったんだろうな。+22
-2
-
1003. 匿名 2021/02/24(水) 23:23:06
>>333
それは同じ「もものかんづめ」に収録されてた「特にオチの無い話」(あやふやです)のいくつかあるエピソードの一つだと思います。
さくらももこの知人のおじいさんの臨終の話かな。親族一同、悲しみより「菜っ葉」の意味が分からなくてポカンとしちゃったみたいな話だったかと。トピずれすみません+8
-0
-
1004. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:30
>>991
この回観て無いわ
ありがとう😆💕✨+4
-0
-
1005. 匿名 2021/02/24(水) 23:27:34
さくらももこが親族からもらったベルばらを無断で売って他の漫画買おうとしたらしいけど、あの名作を理解できない時点で少女漫画家を名乗らないでほしい 安野モヨコですらバイブルにしてるのに+3
-12
-
1006. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:09
作者より一回りぐらい下の自分でも、りぼんで連載はじまったとき古い世代の昔話聞かされてる感じでとっつきにくかった
これが好きなのは団塊の世代以上?+1
-8
-
1007. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:03
>>596
今ほど温暖化やヒートアイランド現象もなく、暑くなかっただろしねー。
まるちゃんって1970年代が舞台だから当時の文化とか価値観を知るにはおもしろいよね。
今の価値観から見ると戸惑うこともあるのかも。それを踏まえた上で「今じゃ考えられないな」とか「昔はいいな」とか色々捉えられればいいよね。+22
-1
-
1008. 匿名 2021/02/24(水) 23:40:35
今の若い漫画家のうまい絵を見慣れてると絵が平面的で気持ち悪い
デフォルメ絵ならクレヨンしんちゃんのほうが好きだわ
令和にデビューしてたら売れなかっただろうね まあ100ワニと酷さを競うレベル+2
-12
-
1009. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:03
>>1006
私は昭和63年生まれです。
小学生の頃にアニメ観て→マンガ買って、という感じでした。
連載初期は「昭和あるある」「なつかしのあの頃」が全面にある感じですよね。私はそんな昭和あるあるも含めて面白く読んでいました。
最近中森明菜さんとか懐かしの曲にハマる若い世代の方もいるそうです(テレビのヤラセかもしれませんが)、離れた下の世代の人にはかえって新鮮に思えるのかもしれません。+9
-0
-
1010. 匿名 2021/02/24(水) 23:49:33
>>1000
村田雄介の娘さんは小学生なのに画力が大人顔負けらしいよ
さくらの息子なら才能も知れてるかも
夫はかわいらしいイラスト描くけど個性が弱い
+2
-0
-
1011. 匿名 2021/02/24(水) 23:49:53
>>948
私もそう思う。
今でも前田さん野口さん初登場回の
異様な雰囲気の扉絵が頭から離れないw
読んだ感想は「さくらももこ、いったい
何を考えてこんな話を??」だった。
あの話の前後位から、ちびまる子ちゃんが
「まるこが主人公のエッセイ風マンガ」
じゃなくて、「まるこのキャラクターを
使ったさくらももこの生々しいエッセイ」
に変わったように思う。
まるこというキャラクターが現在の作者に
上塗りされてしまったような気がした。
+14
-0
-
1012. 匿名 2021/02/24(水) 23:53:58
忘れられかけてた山本リンダを有名にした功績は認めてもいい+8
-0
-
1013. 匿名 2021/02/25(木) 00:09:29
①期ではこんなキャラがいた
まる子➡️マルコ➡️MARCO+3
-0
-
1014. 匿名 2021/02/25(木) 00:11:42
藤木この時は本当に卑怯だった。丸子の傘パクった回(翌日こっそり傘立てに返したけど)+8
-0
-
1015. 匿名 2021/02/25(木) 00:14:36
>>1006
むしろ団塊の世代ほど見てないと思う。わたし昭和ラスト生まれだけど漫画も読んだしアニメも見てたよ。小学生の姪もまるちゃん好きで見てるよ。+17
-0
-
1016. 匿名 2021/02/25(木) 00:17:47
コナンみたいに頭脳派ならいいけど、頭よくなくて怠け者のまるこで漢字書き取りノートやら教材とタイアップするのがとてつもなく違和感ある
女児向け漫画で無難に使えるのがサンリオ系のキャラしかないのがな+7
-0
-
1017. 匿名 2021/02/25(木) 00:31:16
夢が叶った[横にいる]+10
-0
-
1018. 匿名 2021/02/25(木) 00:38:31
>>989
[順に]東京⏩京都⏩広島⏩鹿児島⏩❔+4
-0
-
1019. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:06
>>804
ヒデじぃから見ると、みぎわさんも可愛らしく見えたのかな。+14
-0
-
1020. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:34
>>946
あれっ?はまじの弟ってこんな大きいの?
感覚では、お母さんに抱かれてるお包みの子のままなんだけど+9
-0
-
1021. 匿名 2021/02/25(木) 03:17:37
>>968
子供の頃は自分のおじいちゃんと重ねてみてたけど、大人になった今はお姉ちゃんがかわいそうってみえる。だから、お母さんがお姉ちゃんを「抱っこさせて」っていう回は結構衝撃で泣いた。いつもまる子ばっかりだもん。+9
-0
-
1022. 匿名 2021/02/25(木) 05:13:10
>>1001横
あると思うよ+2
-0
-
1023. 匿名 2021/02/25(木) 05:29:36
>>485
永沢君のお母さんてほうれい線クッキリのくたびれたおばさんだったよね?
いくらセクシーな下着をつけたとはいえ抱ける旦那すげーww
+12
-0
-
1024. 匿名 2021/02/25(木) 06:52:35
>>863
第二子のコメントした者ですが、昔wikiか何かで見た記憶が…今wiki見たら一人息子の母親となってますね…??ガセだったのかな
根拠の薄い話書き込んでしまってごめんなさい+12
-0
-
1025. 匿名 2021/02/25(木) 07:07:30
>>1006
さくらさんの一回り下なら、まだ昭和がリアルすぎて面白くなかったんじゃ?
昭和を知らない世代からすると新鮮で面白かった
+16
-1
-
1026. 匿名 2021/02/25(木) 07:36:06
>>999
おもしろい話もいっぱいあって笑ったけど確かにおじいちゃんの亡くなった話は引いた
いくらひどいことされて嫌いでも家族が亡くなって大笑いするって…+5
-4
-
1027. 匿名 2021/02/25(木) 07:36:53
>>942
はい( ´ ▽ ` )ノ+1
-0
-
1028. 匿名 2021/02/25(木) 07:42:34
>>250
田舎の普通列車のボックスシートには灰皿がついてたからね。
JRもNTTもJPも無い時代。
令和の子には昭和後期生まれ世代から見た
戦前の暮らしぐらいは時代が違う。+4
-0
-
1029. 匿名 2021/02/25(木) 08:43:17
>>942
③年前の夏行ったよ
名古屋[🚅]⏩東京
🈁にも来て~+5
-0
-
1030. 匿名 2021/02/25(木) 09:49:35
>>955
その時まるちゃんはアシスタントさんの事をものすごい美人!って言ってたから、暗にさくらももこはブスって表現だったのかな。
なんでこんな美人がアタシのアシスタントなんか……みたいな感じだった記憶。+9
-0
-
1031. 匿名 2021/02/25(木) 09:59:36
>>1026
小学生とか読むから、嫌いな人が死んだら笑っていいって思っちゃうじゃんね。
勤務先の小学校で最近、ある生徒が亡くなりました。
嫌われている子じゃなかったみたいだけど、もし嫌われてる子だったらみんなで笑っていいって思って笑ってたらと思うとぞっとする。
あと、文通コーナーの沖縄の人の顔を野牛とかけなしたり、向こうだってさくらさんをブスって思ってるだろうけど、傷つくとか考えないのかね。
性格とかだけじゃない何か生まれつきのものを持ってるよ。+2
-8
-
1032. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:32
>>1026
どんだけひどい目にあったかは、さくらさんしか分からないことだよ
家庭内、家族内でも想像を絶する苦痛や苦しみを受ける事があるんだよ。+14
-1
-
1033. 匿名 2021/02/25(木) 10:29:42
>>827
昔のおばさんはみんなこうだった。+3
-0
-
1034. 匿名 2021/02/25(木) 11:09:44
>>1032
だからって広めていいものではないと思う。
嫌いな人が死んで喜んでもいいけど、出版して、子供が、嫌いな人死んだからって笑っていいって思っちゃうじゃん。学校の図書室とかにあの本あったよ?
横
友達が高校時代、認知症のおばあさんを面倒で毎朝ネタにしていたけど、亡くなった時は悲しんでいたし、色々あっても亡くなったら寂しいと言っていた。人の心があればそうなると思う。+1
-10
-
1035. 匿名 2021/02/25(木) 11:37:38
>>1034
子供がそれを読んだとして、子供がどう思うかは、子供次第だよ。
すごくツライ、理不尽な目に遭わされた相手を亡くしたときに「悲しまなきゃいけない」とか「喜んじゃいけない」なんて正義感振りかざして押し付けるのもどうかと思うし。
そう言う内面の変化を表に出すかどうかは、それぞれの成長過程や価値観、経験値によるでしょ。
言われなくても分かるって子も勿論いるだろうし。
世の中にはいろんな人がいるんだ、って勉強になるよ。
さくらさんだって、後悔したかもしれないじゃない。完璧な人間なんて居ないよ。+16
-0
-
1036. 匿名 2021/02/25(木) 11:38:55
>>1031
わたしいじめっこが死んだとき嬉しかったよ。やっとバチが当たってくれたって。いじめっこに制裁なんて無いもの。学校も教師も、どうにか丸く治めて仲直りさせたがる。+14
-1
-
1037. 匿名 2021/02/25(木) 11:40:06
>>871
大野くんのモデルも長谷川健太氏らしいよ+1
-2
-
1038. 匿名 2021/02/25(木) 11:51:16
>>1001
元の歌詞ソーセージだよね?
でも双生児とかけてあるのか
ダブルミーニングだね。今まで気づかなかった+7
-0
-
1039. 匿名 2021/02/25(木) 11:54:11
>>27
丸尾くん、これ絶対に
「永沢くんを率先して励ました自分のほうに注目してもらう会」
になってるだろ、と思った+6
-0
-
1040. 匿名 2021/02/25(木) 12:22:37
>>1031
思うのは自由だけど広めないでしょ?
私だって実は人を騙して金取ってるあるYOUTUBER自殺したら嬉しい。だけど出版してまで言うほどのことではないと思う。+4
-1
-
1041. 匿名 2021/02/25(木) 12:31:43
人が死んで笑った以外だと人の顔のことを悪く書いたりする神経を疑う。
自分もイキリだったから散々そんなようなことを言ってきたけど、将来の夢や、信頼される大人になるために注意されて直した。
漫画やエッセイにして出すなんてとてもできない。
小さな学校だったから誰のことかわかっちゃうし、さすがにそのブスな子をけなすのは可哀想なことだってもうわかるし。+1
-2
-
1042. 匿名 2021/02/25(木) 12:40:58
母の日のハンカチがお母さんと被って交換する話や、ブー太郎妹がブー太郎に内緒でまる子とバレンタインのチョコを作り、ブー太郎がハブられたと思っちゃうけどバレンタインにもらって喜ぶ話が好き。
人けなす話は好きじゃない。+1
-0
-
1043. 匿名 2021/02/25(木) 12:51:12
>>1031
私もものかんづめを初めて読んだ当時小学生だったけど亡くなった人を笑ってもいいなんて解釈はしなかったけどなぁ。
自分は祖父母含め身内みんな好きだったから中にはこういう家庭もあるんだなと思ったのを覚えてる。
身内だけど好きじゃない人もいて、その人が亡くなっても悲しくないなんて事もあるのかと少しビックリもしたけどあとがきにあったさくらさんの追記文を読んで子供ながらに納得もしたよ。
たかがエッセイの話に流されて故人を笑う子供は出来上がらないと思うけどなぁ。
自分が小学生当時読んだ時の感覚を今でも覚えてるからこそそう思うよ。+16
-0
-
1044. 匿名 2021/02/25(木) 13:05:41
>>1001
リンリンとランランが出てる歌番組を見て。
友蔵「このリンリンとカンカンはよく似とるのう」
お姉ちゃん「それはパンダだよ・・・」
ステージの上で歌う、二頭のパンダのイメージ。
友蔵「パンダのリンリンとランランもよく似とるのう」
お姉ちゃん「それはこの人たちだよ・・・」
降りの中で顔に縦線のリンリン、ランランのイメージ。+2
-1
-
1045. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:49
>>1006 >>1025
私もまる子のアニメが始まった年に生まれた30歳だけど、母がちょうどまるちゃんと同世代だから母の子供時代もこんなふうだったのかなって興味深く読んでたよ
母も百恵ちゃんとか懐かしい〜!ってテンション上がってたし、今では母娘揃ってまる子ファンだよ(笑)+6
-0
-
1046. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:28
父子家庭だったので、まる子たちがお母さんに甘えてるのが羨ましかったのと花輪くんがママと一緒に過ごしたいって気持ちがよく分かります+11
-0
-
1047. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:31
フランス料理を食べに行くの巻を描くにあたって実際フランス料理店に下見に行ったらしいけど「気まぐれ狩人のそよ風コース」っていうコースは実際にあったのかな?笑+13
-0
-
1048. 匿名 2021/02/25(木) 13:34:30
>>1020
こいつかな?あまり出てこないよね+7
-0
-
1049. 匿名 2021/02/25(木) 13:39:16
>>1047
本当は食べる予定だったのに高すぎて入り口のメニューだけ急いでメモったんだよね。+9
-0
-
1050. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:53
>>1045
うちの母親もまるこ世代。
昔ヨーヨーチャンピオン回をたまたま母親も見たんだけど、「ヨーヨーチャンピオンって本当に来たのよこんな田舎にも!(@岩手)なんてことは無いただヨーヨーやるだけなのに、外国人ってだけでおー!ってなったのよ」って言ってた。+8
-0
-
1051. 匿名 2021/02/25(木) 13:51:59
>>115
からのー おどし王+6
-0
-
1052. 匿名 2021/02/25(木) 14:11:26
>>1048
えーーー!!!むしろ初めて見た!(笑)+9
-1
-
1053. 匿名 2021/02/25(木) 14:13:09
永沢に「キミなんでおとーむなんて書いちゃったんだい?ww」って聞かれた時のまる子の背景に出てくるおとーむ時計とか喫茶おとーむに笑ったw
芸が細かいよねwww+11
-0
-
1054. 匿名 2021/02/25(木) 14:18:20
はまじゾーンに悪ガキ集めすぎじゃない?+6
-0
-
1055. 匿名 2021/02/25(木) 14:23:00
ブス枠(?)とされている前田さん、冬田さん、みぎわさんの中だと元の顔立ちが1番良いのは前田さんだと思うけど、彼女はあの性格だからブスじゃないのにブスに見えるタイプだと思う。
そして、みぎわさんや冬田さんよりも前田さんのが将来性にめちゃくちゃ不安があるよね。+8
-0
-
1056. 匿名 2021/02/25(木) 14:24:06
>>1048
えっ!!じゃあ弟2人いるんだ!!+8
-0
-
1057. 匿名 2021/02/25(木) 16:03:32
>>955
美化してたっけ??
アシスタントの美人でしっかり者の多田さんを未来の自分と勘違いして喜んでたらボサボサで不潔そうな未来の自分登場!!じゃなかったっけ??+10
-0
-
1058. 匿名 2021/02/25(木) 16:27:33
>>714
そもそも花輪君は実在しないよ。
花輪君のモデルになったお金持ちのクラスメイトはいたけど、
金持ちを鼻にかけたりしない子だったってさくらももこが書いてた+5
-0
-
1059. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:36
>>1054
かよちゃんいなくない??
同じクラスじゃなかったっけ?+5
-0
-
1060. 匿名 2021/02/25(木) 17:34:07
>>1054
はまじゾーンw+2
-0
-
1061. 匿名 2021/02/25(木) 17:37:28
>>1055
一番厄介なタイプだよね前田さん。全方向に迷惑かけてる。+6
-0
-
1062. 匿名 2021/02/25(木) 17:40:19
>>1043
同じく。あれ読んで「人が死んだら笑っていいんだ」なんて思わなかったし、ちびまる子読んでて「ブスは笑っていいんだ」とも思わなかった。
むしろ漫画やアニメ真に受けるような人間やばくない?+15
-2
-
1063. 匿名 2021/02/25(木) 18:17:12
>>1006
いや逆にもっと若い世代の方が多いと思う+5
-0
-
1064. 匿名 2021/02/25(木) 18:37:25
>>740
でもクラスで自分の親だけ飛び抜けて年寄りだったらやっぱり気にするもんだよ。
中学の時、何かの流れでみんなお母さん何歳なの?って会話になった時にとある男子が「うちのクラスの保護者の平均年齢上げてんのうちだわw悪いw」って笑いにしてたけど、そうやって明るくネタにできる子は少ないと思う。(確か60近かった両親)
友達の家に遊びに行ってお母さん若くてきれいだったら、純粋に羨ましくなるよ。+7
-0
-
1065. 匿名 2021/02/25(木) 18:55:50
>>1038
あなた若い人ですね➰‼️+4
-0
-
1066. 匿名 2021/02/25(木) 18:57:52
>>1022
返信ありがとう❤️もうすぐ秀樹の命日近づいてますね。(>_<)💧+5
-0
-
1067. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:57
>>1036
うらやましい
酷いめに遇ったら大嫌いな人の訃報は朗報でしかない
+9
-0
-
1068. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:56
>>1062
横
では、あなたがみぎわさんや前田さんやみどりちゃんにされて漫画にして放送されたら耐えられますか?
文通していて、顔のことエッセイに描かれておいしいと思える?
子供は自分の顔気に入らなくても整形できないし、気の毒。
私だったらみどりちゃんみたいな子供だったからそれを直した今放送されたら自殺しちゃうかも。
自分でもいけないと思ったから直して友達増やしたのに、過去は変えられないしどうしようもないからまた泣いちゃうと思う。+1
-10
-
1069. 匿名 2021/02/25(木) 19:52:51
>>789
丸尾くん、長男なのにスエ男?みたいに言われて
丸尾「私、12月31日生まれなので長男ですがスエ男なのでしょう!」
って答えてて「は〜なるほど」って思った記憶あるからお兄ちゃんはいないはず。+14
-0
-
1070. 匿名 2021/02/25(木) 19:54:51
>>1068
ビートたけしがさくらももこに会った時に「アニメの(ちびまる子ちゃん)に似てねえな。どちらかというとみぎわさんに似てる」言ってたなw+4
-1
-
1071. 匿名 2021/02/25(木) 20:07:34
さくら先生の作品は、昔、アマゾンでほとんどブックマークしてるほど、好きでした(今でも好きです)。昔ナツイチという企画で、もものかんづめとさるのこしかけとももこのいきもの図鑑を買い、改めて、昔の話を読むと、ますますファンになりました(夫が担当だと聞いたのはしばらく後)。はじめは、ちょうどまる子と同じぐらいの頃、テレビでちびまる子ちゃんを知り、単行本を買い、りぼんで読み(他の漫画も読んでいた)、応募などもするほどで、次に六年生で、たいのおかしらに出会ってファンになり、でも、他にも興味があって、まだそれほど、入れ込んではなくて、子供のこととか全然知らなくって、夫のことも全くで、岡田あ〜みん先生と似ているギャグセンスだと思っていました(合作は最高)。学校や勉強などもあるから、趣味の範囲でした。エッセーは大きかったと思います、ちびまる子ちゃんも面白かったが、まさかナレーションみたいな文を先生が書いてたなんてで、しかも面白く、エッセーから引き込まれました。でも、その頃、そういうふうにできているの内容の頃で、全然知らず、たいのおかしらの雰囲気でいました。ドリカムの吉田美和とも仲良しで、ドリカムも偶然聴いてました。絵が可愛くて、まさか苦労していたとは知りませんでした。たしかに、幼少期は、ちびまる子ちゃんのようにのほほんとしている。これは、現在も、親とか子供が継いでいると思います。自分は、思春期になり、ますます趣味が広がり、そして、気が付くと、卒業手前で、さくらももこ先生のエッセーを手にとっていました。その本は、今までのイメージより、世界あっちこっち旅行をした話で、その頃の自分には、よくわからなかったところもあります。その次の年、離婚され、またエッセーを買いました。なんだか、かわいいけど、泣いているようでした。自分もその頃辛かった。先生の方がかなり辛いんだと思って、でも、自分も違う辛さがあるとか、思いながら読んでいました。やがて、社会人になり、ちょっと疲れた自分は休んでました。そして、いつの頃か(あ、コジコジにも出会ってた)、又ハマりました。それが、上に書いたことです(ナツイチだったかな)。新しいパソコンであーみん(今ほどなかった)やら、ももこ先生の本を検索して(もちろん他にも…)、保存していました。本も買って読みました。山口百恵ちゃんのファンにもなりました(秀樹のファンとは知らなかった)。様々な音楽を、聴きました。その頃は、柴咲コウの月のしずくとかも好きでした。テツandトモとかも、好きでした。涙そうそうは、当時の自分には、ちょっと深かった…。そして、色々あり、大人になりました。さくらももこ先生が、再婚したニュースも聞きました。まだ、さくら先生のエッセーにハマっていました。エッセーというと、一番に思い浮かぶ。何があろうと、平成の清少納言の名を持つ先生の作品は、すごいと思いました。近くに図書館ができたので、さくらももこの作品ばかり借りて読みました。私には、重い話より、こっちの方が合っていると思います。それから、色々あり、なんだかさくら先生のホームページやちびまる子ちゃん展にも行ったのに、離れてしまい、色々考え、ちびざいるちゃんとかは?だったけど、またちびまる子ちゃんを読みました。エッセーも、色々読みました。新聞の4コマも読んでました、ダウンタウンの松っちゃんと、さくらももこ先生の本を読んでからは、二人のファンになりました。そして、本屋で見かける度、情報を得て、その頃は、あんまりネットはしてなくて、なんか、カルビーのCMとかやってるなとか、東日本の後の、4コマの終了とか何でだ?とか思いながら、でも、子供も大きくなるし、とてもパワフルに元気にやっているんだなと思ってました。それから、色々あり、再び、ネットをし始めました。ガルちゃんの存在も、知りました。私が探し求めていた、ネタ的な(まさに、ここみたいな)ものを見つけました。それから、色んな情報も得ました。現代に乗り遅れないように走りました。環境も少し変えたり、そうしたら、再び、さくらももこ先生のしているブログとかに出会いました。近況を知ることが、できました。ジージェイエイトマンとかも、見ていました。まさか闘病されていたとはつゆ知らず。再び、環境を変えた後、なぜか秀樹さん、そして先生の事を知りました。そして、ガルちゃんに書き込みました。それまでは、あ〜みん先生のトピが楽しくて、まだ私は夢見心地で、懐かしんでいましたから、びっくりしました。でも、さくらももこ先生、そして志村けんさんのことも忘れない。大好きな娯楽を下さり、己の身を呈してまで頑張ったお二人の功績を、無駄にはしてはいけません。色々書きましたが、そういう事で、私は、こういう娯楽事が、好きです。あと、そういう作品を残すということは、己の身を犠牲に+1
-11
-
1072. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:11
>>999
そういう意見も、あるんだね+3
-0
-
1073. 匿名 2021/02/25(木) 20:17:51
>>1071
長過ぎて、切れた+9
-0
-
1074. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:51
>>151
しんべえの人か+2
-0
-
1075. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:29
>>1070
それなのに自分よりブスや嫌な奴を出してまさしくマウンティング女子!+2
-0
-
1076. 匿名 2021/02/25(木) 20:35:21
>>1068
そもそもモデルにしたってどこまで真実なの?
フルネームも同じでブスに描かれたらわたしのことだなってわかるけどさ。+4
-0
-
1077. 匿名 2021/02/25(木) 20:35:24
>>1032
親が高齢でわがままでなんでも人のせいにするから死ねばいいのにって思ってても、実際死んだら笑わないし似顔絵を描いたりしない自信ある+1
-1
-
1078. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:33
>>1068
気持ちはわかるけど、わたしをモデルにブスキャラ描かれた~って確信するのなかなか無理じゃない?
「登場するキャラクターは小学校時代のクラスメイトをモデルにしました」程度じゃ言いがかりと思われる。「同じクラスだったガル山ガル子さんというブスをモデルにこのキャラを描きました」くらいハッキリ言ってないと。+6
-0
-
1079. 匿名 2021/02/25(木) 20:46:03
最初は面白かったのに変な人出てきて台無しだね~
さくらももこ大嫌いなのは問題無いよわたしだって嫌いな漫画家いるし。
さくらももこ嫌いな人トピでも立てて人の死を笑うなんて最低!って熱く語り合って欲しいよ。わざわざそっちに出張して「さくらももこを悪く言わないで」なんてコメントしないからさ。+14
-0
-
1080. 匿名 2021/02/25(木) 20:47:21
>>992
何気ない日常を面白おかしくかけて、それでいて少女漫画らしい抒情性を失わないって簡単そうに見えて非常に難しいよ。少し匙加減を間違えただけで全然つまらない話になる。そもそも恋愛ものが主流になりやすく読者もそれを求める人が多い少女漫画界で、エッセイ漫画で天下を取ったんだからそれだけ読者からしてみれば新鮮で面白い作品だったって事でしょう。人の好みはそれぞれだから、貴方には合わなかっただけ。
後期の作品は確かに初期の瑞々しさや軽妙さが失われたきらいはあるし、毒々しさが全面に出がちだったのは残念だけど。10年近い闘病や離婚のゴタゴタを考えると仕方ない側面もあるのかなと思う。+8
-0
-
1081. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:32
>>1078
漫画よりエッセイの沖縄の野牛に似てる人とかの方がバレる可能性高いよ。
記憶力いい人なら昭和50年くらいに静岡の人と文通したの覚えてる人いると思う。物持ちいい人なら手紙取ってあるかもしれない。本人が読んだらわかっちゃいそう。+4
-0
-
1082. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:56
ここであーだこーだ言ったってどうにもならないし
亡くなった人のこと悪く言うのはもう止めよう。
まるちゃんの楽しい話に戻ろう。+14
-1
-
1083. 匿名 2021/02/25(木) 21:12:39
>>1057
カッコつけてるシーンがあったよ+1
-1
-
1084. 匿名 2021/02/25(木) 21:17:26
>>1057横
漫画家の先生って、徹夜でかんづめとかで描いたりするからこうなるよね+0
-0
-
1085. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:59
>>996
どこかのエッセイで賀来千香子のお兄さんをさくらプロダクションに入ってもらおうと誘った時、さくらももこは『私が死んだら遺作フェアができます』って言ってたよね
賀来千香子の兄ともなると定年してるだろうけど、多田さんがこれからそういうのをやるのかな+2
-0
-
1086. 匿名 2021/02/25(木) 21:22:52
>>1083
あぁそのシーンのことか!
確かにカッコつけてたねw+1
-0
-
1087. 匿名 2021/02/25(木) 21:26:08
>>1054
ちびまる子ちゃんのクラスって女の子同士で隣の席になれてて羨ましいと思ってた。
うち、地域的になぜか男子が女子の3倍近く人数いて、
1クラス男28人、女10人だったんだけど女子は絶対隣が男子だった。男子は男子同士で隣あったのに。+9
-0
-
1088. 匿名 2021/02/25(木) 21:35:24
写真撮影しまくる父親にブチキレてやさぐれてるたまちゃん。
たまえ父って家族サービスもするし稼いでるっぽいしいい人だけど、やっぱりあの写真熱は異常だよね。+3
-0
-
1089. 匿名 2021/02/25(木) 21:59:27
>>948
単行本だと9〜10巻あたりかな?
丁度その辺から持ってないな…+1
-0
-
1090. 匿名 2021/02/25(木) 22:25:46
>>1071
がるちゃん歴7年くらい
今まで見たコメントの中で最長かも+8
-0
-
1091. 匿名 2021/02/25(木) 23:07:29
前田さん大嫌いだけど、お金さっさと返さないまるこが明らかに悪い。そもそも前田さんなんかに借りなきゃいいのにね+8
-1
-
1092. 匿名 2021/02/26(金) 00:11:17
まる子が悪いのに前田さんを悪くしようとしてたんでしょ+1
-1
-
1093. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:14
>>1091
借りた金返さない話あるの?
倫理感なしの作者そのものだね
子ども向けなのにこんなエピソードよく放送するな
+5
-1
-
1094. 匿名 2021/02/26(金) 00:15:23
>>1079
さくらももこさんの色々に首を傾げた1人ですが、最初まる子ちゃんが始まった時は毎週笑いながら見てたのに、おじいさんのことや不細工な人がいっぱい出てくるのをマウンティングっぽくて残念な思ったんです。
文通した人の野牛のくだりとか、もっと信じられないのは、大麻って名前の人を笑い者にしたことです。本にまでして広めるのはどう考えてもいじめみたいです。子供の頃なら笑ったんでしょうけど、大人目線で見ていい気持ちしませんでした。+2
-4
-
1095. 匿名 2021/02/26(金) 00:30:52
>>1079
大人目線で語るトピだから辛口意見出ても仕方ない
つか読んでびっくりしたが、さくらももこの黒歴史いっぱいあるね
あーみんはあんな作風でも悪口聞いたことないのに
+3
-1
-
1096. 匿名 2021/02/26(金) 00:32:14
>>1002
憧れの魔法使いって本が絵がすごく綺麗で特に好き+2
-0
-
1097. 匿名 2021/02/26(金) 00:37:03
まるこがたまちゃんと友達なのはお姉ちゃんも疑問に思ってる+6
-0
-
1098. 匿名 2021/02/26(金) 00:41:45
>>1092
ごめんねそういう意味じゃなくて、まるこって前田さんをあまり好きじゃないっぽく描かれてるのに、そういう人に借りるってどうなの?と思って。
お金借りるって仲良しな間柄じゃないとお願いしにくくない?+7
-0
-
1099. 匿名 2021/02/26(金) 00:43:55
>>1081
沖縄の子は架空の人物だと思うよ?
エッセイ漫画だけど全てが実際にあった話じゃないのは分かるでしょ?+3
-0
-
1100. 匿名 2021/02/26(金) 00:46:41
>>1099
自己レスだけど。
エッセイの方の話ね?漫画の方と勘違いした。ごめんね。+1
-0
-
1101. 匿名 2021/02/26(金) 00:58:58
>>1070
昔、明星に出てたけど山田花子さんに似てると思った(悪口ではありません)
+5
-0
-
1102. 匿名 2021/02/26(金) 00:59:14
>>1094
私も同意だよ
嫌な家族が死んだのを喜ぶのは勝手だけど、それや他人いじりをネタにして出版して金儲けにしたのが許せない
これがベストセラーになったのからしてゆがんだ読者が多かったんだろね
バブルの拝金主義の名残でくだらないエッセイや雑誌のゴシップでライターが稼いで脱税してた時代だからね
さくらももこみたいな感性の作家は早くオワコンにしてほしい+2
-6
-
1103. 匿名 2021/02/26(金) 00:59:28
>>68
1980年生まれですが、小1の時は5クラスだったものの、微妙に減員になったのか、2年次にイレギュラーなクラス替えがあり、4クラスとなりました。
私の代からは4クラス、Ⅰ学年上~5学年上まで5クラス、その上は6クラスだったかな?
全校1000人近くだと準マンモス校的扱いでした。
+2
-0
-
1104. 匿名 2021/02/26(金) 01:04:51
>>34
野口さんのあの性格はあの兄の悪影響なんだろうな。
兄の彼女、小3の子供相手に酷い態度過ぎるし。+4
-1
-
1105. 匿名 2021/02/26(金) 01:45:26
>>1102
おじいさんが好かれないのは自業自得だとしても、顔や名前とか変えられないことを書いて金にしてるのは違うと思う。野牛の人や大麻さんの立場からしたら、あっち側で金稼いでウハウハしている人や、世界中で笑ってる読者がいて、世界中からいじめられて味方がいなくなった気持ちになる。+0
-2
-
1106. 匿名 2021/02/26(金) 01:53:22
>>1095
いじめられていたことがあるからみぎわさんやみどりちゃんが可哀想になったんです。
みどりちゃんが最初出てきた時も、キャラがあんたみたいじゃんと家族に言われたしw
子供の頃の性格って個人差だからコントロールしようがないし、時間は戻らないから傷つくよね。
幸い、世界の基準でって意味ではなくかわいいと思ってくれる人もいるけど、顔のこととかを言われて泣いていたことがあったから心が痛みます。+5
-3
-
1107. 匿名 2021/02/26(金) 02:05:08
>>1105
自分も苗字でからかわれたことあるからわかるわ
作者はかわいらしいPNつけてるか本名明かさないしズルい
とんねるずの石橋みたいなんだよね
バブルあのあたりの素人いじり芸みたいなの
さくらももこのエッセイなんて今なら絶対売れてないし、炎上してたかも
+1
-3
-
1108. 匿名 2021/02/26(金) 02:12:26
>>1107
苗字が略称みたいで、「キムタク(仮名)さんって本物の苗字なんだね?略称だと思った」って何百回も言われて嫌で早く結婚したいと思ってるし、ファーストネームも超滑舌良く言わないと間違えられて嫌だから大麻さんが笑われてかわいそうに思うよ。
キムタク出る前に生まれた人なら木村たくやって名前で、名前と顔が大きく違う人とかいるだろうし、さくらさんなら本にして出すだろうね。そういうの毒舌とかブラックって呼びたくない。+2
-5
-
1109. 匿名 2021/02/26(金) 02:20:35
>>1090
🤗😊☺+0
-0
-
1110. 匿名 2021/02/26(金) 02:36:51
>>1107
さくらももこの本名なんてネットで調べたらすぐ出てくるよ。表向きは非公表らしいからここには書かないけどさ。+5
-1
-
1111. 匿名 2021/02/26(金) 03:08:06
>>884
永沢は藤木や小杉と一緒の高校は落ちたからちょっと安心。
「永沢くん」の小杉はちょっと愚鈍なデブなぐらいなのに、最近のアニメの小杉は行き過ぎてる。+5
-1
-
1112. 匿名 2021/02/26(金) 03:16:25
>>1108
さくらももこの笑いはユーモアじゃないよ
岡田あーみん作のほうが下品だけど現実の誰かを傷つけるものじゃないし、男性いじめしてるわけでもないから読んでも嫌な気分にならない+1
-3
-
1113. 匿名 2021/02/26(金) 03:58:19
>>287
お柔らかくて美味しいはお母さんから了承されるのもいいよね。+5
-0
-
1114. 匿名 2021/02/26(金) 05:40:07
>>1088
今のまるちゃんは、昔と比べてだいぶ内容変えてる。サザエさんもクレヨンしんちゃんもだけど、ってかテレビ全体が面白くなくなってる+7
-0
-
1115. 匿名 2021/02/26(金) 05:42:51
>>1111横
スタッフさんの頑張りとかご苦労様です
ちびまる子ちゃんは、昔の方が面白かった+2
-0
-
1116. 匿名 2021/02/26(金) 05:55:48
>>1091
これいつの話?
最近のアニメ?
何?これ+0
-2
-
1117. 匿名 2021/02/26(金) 05:56:55
もう、悪口見てると絶望的な気持ちになる。さくら先生がお元気な頃、ファンになったので、今は悪口聞きたくない。やめろよ。+8
-1
-
1118. 匿名 2021/02/26(金) 05:59:15
さくらプロダクションは頑張っていますか?
さくら先生の残した事務所と、カラオケボックスと、愛を保っていますか?ネタ切れなら休んで欲しい+3
-0
-
1119. 匿名 2021/02/26(金) 06:00:54
>>1071
己の身を挺して+1
-0
-
1120. 匿名 2021/02/26(金) 06:02:33
私は、作品とかが好きだ。あのカラーや先生の心や、風景が好き。家族が好き。悪口やめよう。+5
-0
-
1121. 匿名 2021/02/26(金) 06:04:44
漫画はプロダクション名義で再開したみたいだけど、あの絵ならAIでも描けそう+0
-4
-
1122. 匿名 2021/02/26(金) 06:05:13
>>1097
さくらプロの方へ
これでは、先生がかわいそうです
こんなネタいりません。休んで下さい+3
-3
-
1123. 匿名 2021/02/26(金) 06:06:26
えげつない悪口言う人、さくらももこ先生の霊に祟られて地獄に落ちたらいいのに+2
-4
-
1124. 匿名 2021/02/26(金) 06:07:17
>>1101横
イモトにも似てた+2
-0
-
1125. 匿名 2021/02/26(金) 06:10:49
誰かに不愉快な気持ちを生むものを書き残してひと財産築いたら、死後も悪口言われて当然なんじゃない?
ももこだって爺さんの亡骸を冒涜してたし自業自得ではあるよ+1
-2
-
1126. 匿名 2021/02/26(金) 06:28:44
悪口聞きたくないなあ+2
-0
-
1127. 匿名 2021/02/26(金) 06:29:19
誰にだって、駄作はあるもの。+1
-1
-
1128. 匿名 2021/02/26(金) 06:29:50
たのむから悪口やめてくれ+2
-0
-
1129. 匿名 2021/02/26(金) 06:58:04
>>1123
あなたの好きなもの否定されたからってその言い方ひどくないかな
アンチ意見もスルーできないぐらいメンヘラならネットやめたら?+4
-1
-
1130. 匿名 2021/02/26(金) 07:07:56
>>52
何だかんだで高校くらいで彼女できてそうなイメージはある。
感受性豊かで天才肌タイプ。+4
-0
-
1131. 匿名 2021/02/26(金) 07:36:32
>>1123
さくらももこファンの腹黒さ育ちの悪さを代弁してくれてありがとう
まともな 大 人 は相手にしねとは言わないよ
トピタイどおり真面目に考察してる人に失礼だよ
+1
-2
-
1132. 匿名 2021/02/26(金) 07:59:15
>>1124
ガンバレルーヤのまひるちゃんにも似てるかも+3
-1
-
1133. 匿名 2021/02/26(金) 08:23:52
たしかにブサイクを笑う芸風のアニメなのに自分を可愛く書いていて自分の容姿で自虐みたいなのはまったくないよねw
+3
-1
-
1134. 匿名 2021/02/26(金) 08:28:27
>>1111
最近とは言い難いけど、何年か前のスペシャルで、まる子が香川に行ったときに買ったうどんのくだりがひどかった。
見せてもらうことからの(ここまでならまだマシ)、うどん欲しさに泣いてまでしつこくねだってきたからね。
さすがに小杉の母親から、まる子からそんないいものをもらうような関係までは行っていないことや、泣いてしつこくねだったことを見抜かれていたけど。+4
-0
-
1135. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:01
>>122
老人会の印入りのノートの表紙に、鳥獣戯画っぽい魚の絵と文字で「ンキチイシ」(おじいちゃん世代は、日本語の横文字は右から左へ読み書きしていたから?)を書いてあげたやつかな?+2
-0
-
1136. 匿名 2021/02/26(金) 10:35:47
>>1123
顔と名前や幼少期の性格をけなされたら傷つく、人が死んで笑ってはいけないと思うってえげつない悪口かな?
小学生を相手に仕事してるからわかるけど、前田さんみたいな子は一定数いるよ。
あまり偏見とか同情は良くないけど、ひとり親家庭でお母さんが忙しい子に多い。
20や30になってその性格なのはありえないけど、そういう子が直した頃にネタにされたり、悪者になって炎上したらすごく傷つくと思う。
幼少期に性格いい子が一生性格いいとも限らないし、昔性格悪いと思ってた子と友達になることあるから、過去のイメージばかりで決めつけちゃいけないなと思うよ。+0
-4
-
1137. 匿名 2021/02/26(金) 11:17:35
>>1125
どんないじめっ子でも死体の似顔絵描いた人なんて見たことない+0
-3
-
1138. 匿名 2021/02/26(金) 12:08:34
私はさくらももこ先生が好きだね
あったかい家で育ち(サザエさん一家みたいな)、様々な動物を飼い、感受性が豊かで、優しくて、ちょっとおっちょこちょいで、可愛くて、まる子って名前がぴったりで、差別とかしなくて、洞察力があって、面白くて、しっかりしていて、家族思いで、友達が多くて、作文が上手くて、真面目で、研究熱心で、友達思いで、素敵なものを愛する心を持っていて、言うことは言う、そんなさくらももこ先生が好きです+3
-3
-
1139. 匿名 2021/02/26(金) 12:10:48
>>1133
エッセイではあるよ、面白い+1
-3
-
1140. 匿名 2021/02/26(金) 12:45:51
さくらさんの全ては否定してないよ。
日曜日家にいるからちびまる子ちゃん見るけど、最近の話は好きだよ?
野口さんとだれか男子が友達として合うから仲良さそうなのを冬田さんが勝手にやきもちで騒ぐのが面白かったw+3
-0
-
1141. 匿名 2021/02/26(金) 14:03:41
>>1138
エッセイ読んだらいい家庭で育ったと思えない。姉と2年音信不通になるほどいがみあってるし、母親からずっと叱られてて、祖父は意地悪だったんでしょ? なんで事実を捏造するの?
タバコと酒がひどい人は高確率で毒親育ちだやよ
他人を下げて自分を美化するところとかなんかもうね+2
-3
-
1142. 匿名 2021/02/26(金) 14:09:00
>>1108
大麻さんのことは夫婦でいじってたね。+3
-1
-
1143. 匿名 2021/02/26(金) 14:18:51
>>1142
みーやん? さしみ?
やっぱアスペの似た者夫婦だったのかな
+2
-1
-
1144. 匿名 2021/02/26(金) 14:46:01
>>1118
中国で中国人監督監修の元3DCGアニメの映画公開するって知って愕然とした。
さくら先生が生前から望んで計画してたものならともかくさくらプロダクションの一存でこういう事してるのならさくらプロダクションには呆れを通り越して怒りが沸く。「ちびまる子ちゃん」が中国で3DCGアニメ映画化、まる子が不思議な冒険の旅へgirlschannel.net「ちびまる子ちゃん」が中国で3DCGアニメ映画化、まる子が不思議な冒険の旅へ 映画のタイトルは「櫻桃小丸子:奇幻筆記」。薛暁路が監督を務め、2022年、中国の旧正月にあたる春節に公開される。 「ちびまる子ちゃん」が中国で3DCGアニメ映画化、まる子が不思議な...
+4
-0
-
1145. 匿名 2021/02/26(金) 14:52:07
>>1144
そのうち、ちびまるこは中国発祥て言い出すよ
進撃みたいに実力ある漫画はハリウッドから声かかるのに
プロダクションはお金に困ってるの?
+2
-0
-
1146. 匿名 2021/02/26(金) 16:07:51
>>1143
みーやんだよ。彼もかなり変わり者だよね。
ポール・マッカートニーの話とか。+2
-0
-
1147. 匿名 2021/02/26(金) 16:23:13
みーやんてモラハラしそうな顔してるよね
案外ブス顔いじりとか無理やり書かされたのか、さくらに素質あったと思うけど+0
-3
-
1148. 匿名 2021/02/26(金) 17:04:16
みーやんの顔見たことない
どんな顔なんですか?
さくらももこさんのエッセイに一重って書いてあったのは見たけど+1
-0
-
1149. 匿名 2021/02/26(金) 17:15:26
さくらももこで検索したら出てくる
高学歴のエリートだしプライド高そうだね+1
-0
-
1150. 匿名 2021/02/26(金) 20:51:31
>>1141
それは、あなたの勘違いだと思う(どんな人がわからないから返すのも嫌だけれど)。私は、さくらももこを信じるよ。あなたは、どんな家庭で育ったかはわからないけれど、少なくとも、さくら先生の家は、エッセイを読む限りサザエさん一家のようなのほほんとした家庭だったんだと思う。おじいちゃんとおばあちゃんは昔の人だから、色々あると思う。でもその息子のお父さんやその嫁のお母さん、お姉さんは好きだと書いてた。お姉さんも、亡くなる前までマネージャーか何かをしていた。それまで、嫌だと言っていた結婚もした。さくら先生は、親族には、恥を晒すなとか言われてたけれど、本人は、晒すことは悪くない、このご時世に良い家庭だから、晒した。綺麗事でも、何でも無い。文面も魅力的で、力があった。だからこそ、たくさんのファンが付いた。今だに、ちびまる子ちゃんをやっているということがその証拠だと思う。+3
-0
-
1151. 匿名 2021/02/26(金) 20:52:08
>>1149
美大卒だよ。+0
-0
-
1152. 匿名 2021/02/26(金) 20:53:38
>>1131
あなたのコメントもね+0
-0
-
1153. 匿名 2021/02/26(金) 20:54:22
人の悪口を平気で言う人は性格に難あり+4
-0
-
1154. 匿名 2021/02/26(金) 20:55:25
>>1129
あんたみたいな人が人をメンヘラにしている+0
-0
-
1155. 匿名 2021/02/26(金) 20:56:29
>>1129
このトピは、さくらももこやちびまる子ちゃんが好きな人が集まるトピであり、悪口を言うトピではない+6
-0
-
1156. 匿名 2021/02/26(金) 20:57:17
悪口を言う人は、悪口トピに移動してね+5
-0
-
1157. 匿名 2021/02/26(金) 21:14:04
>>1140
これ?+4
-0
-
1158. 匿名 2021/02/26(金) 21:16:16
>>1145
う〜ん+0
-0
-
1159. 匿名 2021/02/27(土) 00:54:16
>>1155
大人目線で語るトピであって、褒めないといけないわけではない。
ちびまる子ちゃんを嫌いではない。最近だとおかあさんの日と、まる子がうるさくてお姉さんが口聞かないって言い出して、まる子がテレビを観ていたら西城秀樹が出てきてお姉さんに教えるか悩んで教えに行って仲直りする話が好き。
子供の頃は笑えても人を貶す話題が多くて大人目線で笑えないことも出てくるよね?+5
-0
-
1160. 匿名 2021/02/27(土) 00:55:29
>>1157
そうです。そういうありがちな勘違いだから笑えますよね。誰かを貶してるわけじゃないし。+0
-0
-
1161. 匿名 2021/02/27(土) 01:00:22
>>268
先に咲いて先に散る+0
-3
-
1162. 匿名 2021/02/27(土) 01:23:10
>>1123
みたいに呪われてシねという人もおかしいと思うよ
お互いに空気悪くしてるしスルーできないのかね
+1
-1
-
1163. 匿名 2021/02/27(土) 06:52:50
>>1150
えー!さくらももこのお姉さんて結婚したんですか?
マネージャーの件も知らなかったです。
何に載ってましたか?見たい!+2
-0
-
1164. 匿名 2021/02/27(土) 07:26:32
>>1163
何か忘れました。タイムリーで知りましたから、今はちょっと、離れているのでわかりません。+1
-0
-
1165. 匿名 2021/02/27(土) 07:35:03
>>1164
そうなんですね。
独身貫いてるのかと思ってました。
ありがとうございます!+2
-0
-
1166. 匿名 2021/02/27(土) 07:38:17
すすめナンセンス+0
-0
-
1167. 匿名 2021/02/27(土) 07:38:35
心で生きていたら良いんじゃ。+0
-0
-
1168. 匿名 2021/02/27(土) 08:34:35
>>1133
そもそも「ちび」で、「まるい」からちびまる子なんだよ?十分自虐だろう。
お姉ちゃんと比べて落ち込む描写だってたくさんあったし。
「自分なんてブスだし〜」ってウジウジしてる主人公じゃ此処まで人気でないだろう。
そういうの全部跳ね除けて、おちゃらけたり明るく過ごすのがまるちゃんの処世術かもしれないじゃない。
ブサイクを笑う芸風なわけでもないと思う。
主人公であるまる子だって、周りから美人扱いされてるわけでもない。
ただありのままなんだよ。可愛い子もいるし、個性的な子もいる。現実的なんだよ。
キラキラ美少女だけのアニメが見たいならそっち見とけば良いだけの話。
ちびまる子ちゃんのキャラ達には、ちゃんとそれぞれ活躍の場があるし、個性の範囲として視聴者も捉えれば良いのに。
さすがに小杉とかは目に余るけどさ。
あくまで創作なんだから。
それなのに一々、真剣になりすぎる。
それと、ちびまる子ちゃんと、さくらももこさんを混同しすぎ。+1
-4
-
1169. 匿名 2021/02/27(土) 08:36:01
延々、好きじゃないとか人間性がどうとか、誹謗中傷を続ける人ってどういう思考回路なの?
しかも故人相手に。
言い返すこともできないのに、一方的に責め立ててそれこそ卑怯だよ。
悪口なんて良いこと何も生まないよ。
「こんなひどい人なんですー!」って散々執着して言うだけ言って、アンチを増やせば満足なの?
見苦しいね。
+3
-1
-
1170. 匿名 2021/02/27(土) 10:03:07
>>1169
人が死んで笑うのは良くないとか、沖縄の人が野牛に似ていたとか顔のことを個人が特定できるように書いたり、名前を笑って本に出すのは良くないって誹謗中傷なの?
顔や名前をネタにされて人気作家に本にされて、読者みんなに笑われて平気?
小学校の時、いじめっ子にブスって言われて周りのみんなも流されて笑ってる状況が世界中に広がるんだよ?自分なら自殺するかも。+0
-2
-
1171. 匿名 2021/02/27(土) 10:05:54
>>1168
小さくて丸い子って美人じゃなくてもかわいいってそれなりにもてたりしなかった?+1
-0
-
1172. 匿名 2021/02/27(土) 10:06:51
>>1170
野牛?ちびまる子ちゃんでの話?+1
-0
-
1173. 匿名 2021/02/27(土) 10:09:58
>>1170
いい加減その粘着質どうにかしたら?+4
-0
-
1174. 匿名 2021/02/27(土) 10:20:52
>>1170
私怨がすごいね
もうそろそろ固執するのやめなよ
読者みんなが笑ってたわけじゃないでしょ
好きなものの話ができる掲示板に行ったほうが楽しいよ+5
-0
-
1175. 匿名 2021/02/27(土) 10:30:46
>>1172
エッセイだよ。文通コーナーに出した人の顔が野牛に似ていたとか、字は雑だったとか、5歳のいとこが言葉分からないから文通しててつまんなかったとか。
私が野牛や従姉妹だったら立ち直れない!中には有名作家にネタにされておいしい人もいるだろうけど+0
-1
-
1176. 匿名 2021/02/27(土) 10:46:31
>>1175
エッセイなのね、ありがとう。
でも、ここはさ、ちびまる子ちゃんを語ろう、だから。
それにあなたは、野牛の人でも従姉妹の方でもないのよね?
勝手に傷つかなくていいんだよ。
+4
-0
-
1177. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:04
>>58
この先生は腹黒いと思います。
理由は、さくらさんと冨田君が書いた家族の恥になる作文を学級通信にしてクラスメートの保護者にまで恥を晒したかです。+2
-0
-
1178. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:07
>>111
おじいちゃんも一緒になってるのがひどい。
孫を贔屓してるみたいで嫌だ
(エイプリルフールで咲子が騙したのはももこだけなのに)+0
-0
-
1179. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:44
>>1177横
実際は、腹黒いとかしらんけど、厳しい先生だったらしいよ!+2
-0
-
1180. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:18
>>111
本当は、先生がファン+0
-0
-
1181. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:09
ちびまる子ちゃんは昔の方がおもしろい
最近のまるちゃんは本当につまらない+5
-0
-
1182. 匿名 2021/02/27(土) 12:44:18
>>1175
従姉妹の事そこまで悪く書いてた記憶無いけどそんなんで立ち直れないなんてさすがにそれはメンタル弱すぎて心配。
野牛だって個人名載せてたわけじゃないしその方も今はいい年の大人だろうし子供時代の遠い昔の事、しかもさくらももこ名義で文通してたわけでもないのにあれ私の事だと勘付いて傷付いたと訴えてるならまだしも別に本人が勘付いているのかも傷付いているのかも確証無いのに他人がとやかく気にしすぎじゃない?+4
-0
-
1183. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:32
永沢くんちが火事になるとか漫画にしたのは笑えなかった+0
-0
-
1184. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:21
野牛とかがよくわからないけど、私は、前田さんみたいに嫌な奴にされて嫌われた人が可哀想だと思う。
成長過程にみんなが同じくらい性格がいいわけではないし、未熟な部分だってある。発達のグレーゾーンだったり、みんなと同じようになれない子もいる。
生まれてから死ぬまで性格いい人がいるのか疑問。+0
-0
-
1185. 匿名 2021/02/27(土) 23:01:20
>>1184
無視とかいじめとか一切したことないけど、苦手な人には積極的に関わらないようにしてた。
自分も絶対誰かに嫌われてただろうし、嫌いなクラスメイトが一切いなかった人はかなりの少数派。
だから前田さんみたいなタイプが嫌われてるのに共感して、前田さん嫌い派多いんだと思う。+0
-0
-
1186. 匿名 2021/02/27(土) 23:08:48
前田は真面目な部分もあるけど、給食袋事件が胸糞で嫌われてるよね…
さすがにグレーだから未熟だからで済ませるのは駄目でしょう。相手の精神に問題ある場合、こっちがなんでも我慢しなきゃいけないのか?ってなるし。
最終的に謝りに来てめでたしめでたしだけど、あれリアルでされて許せる人は仏だよ。+3
-0
-
1187. 匿名 2021/02/27(土) 23:49:38
>>1151
さくらももこは美大じゃないよ。私立短大の国文科卒+0
-0
-
1188. 匿名 2021/02/28(日) 00:55:27
>>1186
見なかったから調べたけど最後に謝れたんだよね。
自分が悪くても絶対謝れない人、何歳でもいるから前田さんはまだ素直だった。
私の場合、冗談で階段から男子にバーカって言ってチクられてシラ切ったことあったから、まだ悪いことしちゃったなってこころに引っかかってる。+1
-1
-
1189. 匿名 2021/02/28(日) 01:02:35
>>1184
高校時代前田さんみたいな、職員室に1人で行くの嫌だからついてこいとヒステリックに命令したり、人を呼ぶ時後ろから蹴ったり、自分の好きな人と友達が付き合ったらすごい攻撃するような自分中心な子いたけど(女子校だから幼い感じの子多い)今直したから嫌われてないし友達だと思ってるよ。
自分もみどりちゃんみたいなところあって友達少なかったし、直していったことあったからそれを昔のままネタにされたら嫌だな。
人の完成度は個人差あるからどうしようもないし。+0
-0
-
1190. 匿名 2021/02/28(日) 01:13:58
嫌われるようなことしたら嫌われるのは仕方ないけど、炎上させて当たり前みたいな考え方は危険。
それこそちびまる子ちゃんにいたら濃い脇役になりそうだけど、某人気歌手が自分のことを好きだとか、国語の先生が自分のこと好きだとか、海外滞在歴を盛ったり、試験で×なところを丸にしろとしつこくせがんだり、暑苦しいから嫌われてる子がいたんだけど炎上して入院するまで追い詰められてしまった人がいた。
その子にも問題あるけど周りもやりすぎ+2
-0
-
1191. 匿名 2021/02/28(日) 02:06:24
>>1169は>>1123の呪いの人?
何度もヒステリックに蒸し返すのやめてくれないかな 反論がくるし
故人への誹謗中傷といっても捏造じゃないなら許容範囲だし、エッセイに書き残された事実なんだよね
あなたは著者の遺族でも仕事の関係者でもない、ただのファンでしょう?
自分の好きなものを全世界が絶賛してくれないと許せないという考えも危ないよ なんでいちいち敵認定するの?
+0
-0
-
1192. 匿名 2021/02/28(日) 02:17:30
>>1175のエッセイ知らんけど、もしご本人存命だったら名誉毀損なのは作者側だし、ツイッターで似たような失言してたら全世界発信されるし、コンテンツの人気にも影響出ただろうね
+2
-1
-
1193. 匿名 2021/02/28(日) 09:40:38
>>804
誰もツッコんでないけど
夜しか眠らないのは普通です(笑)+2
-0
-
1194. 匿名 2021/02/28(日) 10:39:06
>>1189
それは直したからでしょ?あと平気で蹴るような人を「今は変わったから」と許せるかどうかも勿論個人差あるからね。+2
-0
-
1195. 匿名 2021/02/28(日) 11:56:37
>>1194
言葉が足りませんでした。人を呼ぶ時椅子を蹴ったそうです。同窓会で、あの子人を呼ぶ時椅子を蹴ったり自己中でわがままで先生にまで怒られたのに、美しく品よくなったねと言われてましたw
みどりちゃんや前田さんだって大人になって直ったかもしれないよ。+0
-0
-
1196. 匿名 2021/02/28(日) 13:15:28
>>1151
みーやんは早大卒じゃないの?
美大芸大卒はももこみたいな下手絵は描かない
精華大みたいな底辺私立ならいそうだけど
+0
-0
-
1197. 匿名 2021/02/28(日) 14:05:31
働いた経験ある人ならわかると思うけど、大卒で融通きかない人より、高卒中卒でも指示に従って雑務片付けてくれる素直な人のほうが可愛がられるのに似てる。前田さんが嫌われるのって。
前田さん成績に問題無いどころかむしろ良い方だと思うし、掃除に真面目に取り組むというしっかりした面があるけど、「こういう事情だから当番を変わって欲しい」ってのには全く対応できない。
仮にアホなはまじが掃除係だったら「しかたねーな、なら○曜日頼むぜ」で終了する。
よってたかっていじめていい理由なんてないけど、多くの人が似たような経験してるから前田さんは嫌われるんじゃないかなぁ。
さくら家に生まれても丸尾家に生まれても、前田さんはあの通りな気がする。家庭環境でああなるなら、完全なる鍵っ子藤木だって前田さんタイプになってる。+2
-2
-
1198. 匿名 2021/02/28(日) 14:48:59
まるこって生まれ持った性質➕友蔵の溺愛でよりクズになってるよね。ローラスルーゴーゴー回、いくら孫のためだからって今月の年金全部使う?高級寿司屋も駄目だって言えばいいのに。
まるこが悪!じいさん可哀想!って言われてるけど、あれ馬鹿孫と馬鹿爺が化学反応起こしたとしか思えない。+2
-2
-
1199. 匿名 2021/02/28(日) 14:56:55
第二期以降に出てきたキャラは皆空想のキャラクターだから前田さんとか小杉とか実在の人物じゃないから本人が読んで傷付くかどうか心配する必要は無いよ。
どのキャラクターは実在する人物かおまけのコーナーかどこかに記載していたけど実在のクラスメイトなんて極少数だよ。+4
-0
-
1200. 匿名 2021/02/28(日) 15:36:31
家庭訪問の話で自分の先生が終わったあとまる子が部屋を散らかし放題にして、姉の担任に見られて母と姉に大恥かかせる話。りぼんで読んでたが、脱いだパンツまで放りだして衝撃的で、その回以来気持ち悪くて、毎月読み飛ばしていた。
アニメになったらまる子がかわいく見えたけど、みぎわさんとか野口さんとかのキャラが見てるだけで嫌で仕方がなかった。
このトピ読んだら似たような不快感ある人もいて安心したわ。
作者のエッセイも読んだけど、自分の家族や友人にいたら困るタイプ。身内をこきおろすギャグの芸人に近いのかな。漫画だけならいいけど実人生であれだとキツい。+1
-0
-
1201. 匿名 2021/02/28(日) 17:49:56
>>1187
たしかどこかで、美大を卒業したとかって…+0
-0
-
1202. 匿名 2021/02/28(日) 18:22:50
>>1198
言い方悪い、さくらももこ先生は、男の子を持つ母親ですから、多分男みたいな思考の所が、焼きそばうえだなんかを読むとわかるのです。お姉さんは、女の子らしい人で、さくら先生はチャキチャキした子供だったというから、何というか大人になってもその辺は三つ子の魂百までなので、しかもマンガだし、ギャグ漫画に近いし、大目に見ようよ。エッセイ見たら、さくら先生の実家は、静岡県清水(清水エスパルスは静岡)で、八百屋で、友達は何故かお金持ちが多く、よくみんなで自慢話をしたそうです。だから、クズとかヒドイ。謝って下さい、と言いたくなるぐらいです。
多分、面白く、描きあげたんだと思います。
描いた時代も違うし、なんか昔のヒットしていた頃のネタに噛み付く人は、どうかしてると思います。+2
-1
-
1203. 匿名 2021/02/28(日) 18:25:24
>>1199
同窓会の話とかありましたよね+1
-0
-
1204. 匿名 2021/02/28(日) 18:26:12
>>1200
だから、あなたにはいない+0
-0
-
1205. 匿名 2021/02/28(日) 19:19:58
>>1202
ここそういうことを語るトピじゃないの?まるこsageコメント、前の方にもいっぱいあるけど…+0
-0
-
1206. 匿名 2021/02/28(日) 19:29:48
まるちゃんに限らず、極端な信者来るとトピつまんなくなるよね。
まるちゃん好きで一期のBDも買ったけど、あくまでもわたし自身がファンなだけだから、さくら先生を冒涜するな!みたいなこと人に押し付けたいと思わない。
作品が好きだからこそ出てきた辛口コメントは面白いし、何から何まで褒め称えろみたいな人嫌だわ。+4
-0
-
1207. 匿名 2021/02/28(日) 20:11:32
>>1205
違う、ここは、他のトピで岡田あーみんトピというのがありますが、ファン💓の人が語るトピです。+1
-2
-
1208. 匿名 2021/02/28(日) 20:19:32
>>1123
ガルでこんな汚い言葉はじめて見たわ
唖然とする
>>1206
そうそう宗教じみて崇拝してて、布教したがる人なんか怖い
たかだか子ども向けアニメなのに必死になりすぎててヤバイ
つかトピ主なのかな?
+3
-1
-
1209. 匿名 2021/02/28(日) 20:24:13
>>3なんてもろアンチだけどプラス1000超えてるから一定数嫌いな人いるよ 言論弾圧やめて
+3
-0
-
1210. 匿名 2021/02/28(日) 22:37:32
>>1201
さくらももこさんがデビュー直前に奈良の茶屋で初めて描いたサインです。
当時通っていた静岡英和女学院という短大の名前が入っていますので美大ではないですね。+6
-0
-
1211. 匿名 2021/02/28(日) 23:39:23
>>1206
ちびまる子ちゃんが始まったのは中学生の時で毎週笑ったけど、家が火事になる話とかはちょっと軽々しく話題にして欲しくないとは思った。
一回終わってまた放送されてからはあまりじっくり観てないけど調べると誰かを嫌われ者にして叩く話とかは好きじゃない。好きな話と好きじゃない話があるのなんて普通のことだ。+3
-0
-
1212. 匿名 2021/02/28(日) 23:44:12
>>468
つよしと名付けたのに何で弱いんだ!ってキレてたよね。授業参観でもモラハラ全開で保護者&児童&戸川先生の全員がドン引きして、その空気で初めて「え、これ俺がおかしいの?」って気付いたっぽかったよね。
でも近年は家族でバーベキュー行ったりモラハラ度はかなり下がってる。昭和はああいうお父さん珍しくなかったんだろうけど、我が子の体調すら気遣えない根性論オヤジは今の時代に受け入れられないからね。+5
-0
-
1213. 匿名 2021/03/01(月) 08:00:37
>>1210
へー+0
-0
-
1214. 匿名 2021/03/01(月) 09:10:42
>>1208つかガルちゃん汚い言葉だらけですよ
+0
-0
-
1215. 匿名 2021/03/01(月) 09:13:21
>>1206
BDって何ですか?+0
-0
-
1216. 匿名 2021/03/01(月) 09:15:59
>>1211横
私は、ちびまる子ちゃんから始まり、まさにカブってるように見えたので、それから、成長とともに見てきて、さくらももこ先生にもハマりました+2
-0
-
1217. 匿名 2021/03/01(月) 09:21:44
ちびまるこちゃんというか、さくらももこ先生自体にエッセイから何から何まで、結構好き。そして、ちびまる子ちゃんの表紙かわいい。歌手のaikoも、いいともで、さくらももこ先生が好きだと言っていた。+2
-0
-
1218. 匿名 2021/03/01(月) 09:23:22
>>1217
1123デス+0
-0
-
1219. 匿名 2021/03/01(月) 09:24:01
人の悪口なんて聞きたくないんじゃ+5
-0
-
1220. 匿名 2021/03/01(月) 13:47:08
前田さん嫌いなんだけど、敬老の日だっけ?おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えたいって回、なかなか言えなくて…。私もそういう孫だったから、わかるわーって思った。+3
-0
-
1221. 匿名 2021/03/01(月) 16:00:19
信者の人はさくらももこを絶賛しようトピ立てて移れば?
ここアニメの考察する場所なんだよね
見たくないなら自分が逃げればいいねに+0
-6
-
1222. 匿名 2021/03/01(月) 20:08:28
>>1208
ファンから見て、それほど腹が立つという意味ですよ。さくら先生は、ヤンキー系の人たちだって認める優しい人ですよ。このトピのコメントだって、ネットなので、世界中の人が見ることが出来るのに、そんなコメント恥ずかしくないかなと。世界で、やってるアニメなのに。あと、家族の気持ちとか考えたことあるのかな。あまりひどいと、あちらこちらから訴えられますよ❗。+2
-0
-
1223. 匿名 2021/03/01(月) 20:09:04
>>1208
トピ主ではないよ+0
-0
-
1224. 匿名 2021/03/01(月) 22:40:49
ヒロシの稼ぎで戸建てに住めて専業主婦ができてた時代。。+0
-0
-
1225. 匿名 2021/03/02(火) 01:21:05
>>1224
実際は、八百屋だよ。+2
-0
-
1226. 匿名 2021/03/02(火) 17:56:47
>>1222
ちびまる好きなのヤンキーが多そう
清水てヤクザの土地だよね
+0
-4
-
1227. 匿名 2021/03/04(木) 14:54:05
>>12
実際の祖母も良くこんな毒祖父と結婚したなって想ってしまう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する