-
1. 匿名 2015/03/21(土) 21:23:30
緊張しすぎであがってしまい、ロもまわらなくなります。皆さんはどうやって乗り越えてますか?良い対処法あれば教えて下さい。+175
-8
-
2. 匿名 2015/03/21(土) 21:24:20
声震える+341
-2
-
3. 匿名 2015/03/21(土) 21:25:13
声が小さくなる+170
-1
-
4. 匿名 2015/03/21(土) 21:25:19
プレゼンとか会議での発言は無理無理!
大人数に注目されたら倒れそうになる(*_*;
そのせいで企画の仕事辞めました。+205
-2
-
5. 匿名 2015/03/21(土) 21:25:22
いや、足も震えます;+178
-2
-
6. 匿名 2015/03/21(土) 21:25:26
苦手です
緊張し過ぎて無意識のうちに早口になっちゃいます+183
-1
-
7. 匿名 2015/03/21(土) 21:25:32
はい+22
-1
-
8. 匿名 2015/03/21(土) 21:25:33
顔赤くなる+275
-0
-
9. 匿名 2015/03/21(土) 21:26:00
苦手です!+94
-2
-
10. 匿名 2015/03/21(土) 21:26:17
漏れそうなほど上がる。。(〃_ _)σ∥+19
-6
-
11. 匿名 2015/03/21(土) 21:26:29
+150
-41
-
12. 匿名 2015/03/21(土) 21:26:35
この前 幼稚園の懇談会で
ある程度考えていた文がぶっ飛んで
泣きながら意味わからないこと喋ってしまいました‥( ´−ω−` )+203
-11
-
13. 匿名 2015/03/21(土) 21:26:43
ゆっくり。
とにかくゆっくりしゃべる!
間を怖がらず、言葉を見つけてからしゃべるといいと思います。+115
-5
-
14. 匿名 2015/03/21(土) 21:26:48
あとで何喋ってたか思い出せません+132
-1
-
15. 匿名 2015/03/21(土) 21:27:24
顔が赤くなってしまいそれに動揺して、ますます緊張してもっと赤くなる
すごくイヤです。+258
-1
-
16. 匿名 2015/03/21(土) 21:27:28
視線が気になる(*_*)+167
-0
-
17. 匿名 2015/03/21(土) 21:27:35
手汗やばい+76
-3
-
18. 匿名 2015/03/21(土) 21:27:39
良いことを言わないと、と思う程ダメになる。(^◇^;)おもしろいことを織り込んでセンスのある話出来る人ってすごいなーと思いますが、年齢をかさねるごとに結構あがらなくなりました。なぜなら、自分を必要以上によくみせることがなくなったから!!+98
-1
-
19. 匿名 2015/03/21(土) 21:27:43
同じです。自分でも何を言っているのか分からなくなる。+110
-0
-
20. 匿名 2015/03/21(土) 21:27:53
心臓バックバクです!
今はそういう機会がないだけで、そんな場面になったらきっとバックバクです((;゚Д゚))+83
-0
-
21. 匿名 2015/03/21(土) 21:28:07
めちゃめちゃ苦手です………
面接からなにからもう………ほんとにダメ
どうすればいいんだろう。汗が出て、身体が震えて、口が回らなくなってどうしようもなくなる
私は欠陥人間だと思ってます+159
-0
-
22. 匿名 2015/03/21(土) 21:28:24
注目されると震えるし汗かくし涙出る
結婚式とかどうしよう
自分が主役なんて耐えられない
あがり症の方、結婚式ってどうしました?+104
-0
-
23. 匿名 2015/03/21(土) 21:29:20
喉に心臓が上がってきたかくらいにドキドキして、声が震えるよね。
堂々と喋りたい(>_<)+53
-0
-
24. 匿名 2015/03/21(土) 21:29:44
喋っていると段々足や手、声が震えて顔や耳が真っ赤になってしまう。
リアルに病院受診しようと考えています。+80
-1
-
25. 匿名 2015/03/21(土) 21:29:48
トピずれかもしれせんが、会社内では滑舌よく喋れるのにママ友のランチや担任の先生の前だと呂律が悪くなる‥‥
他人に良く見られたいと駄目みたい+66
-2
-
26. 匿名 2015/03/21(土) 21:30:22
緊張して早口になる。(。>д<)+22
-0
-
27. 匿名 2015/03/21(土) 21:30:37
発表とかじゃなくて、普通の会話でも緊張してトンチンカンなことを言ったり、支離滅裂なことを話してしまう。メールだと落ち着いて言いたいことが言えるのに。
仕事をする上で支障があるので治したい。+106
-0
-
28. 匿名 2015/03/21(土) 21:31:35
社会人なら、いい大人なら無理してでも人前に出ないといけないのはわかってるんだけど
頭は真っ白になるし、手足も声も震えるしどうしても上手く喋ることができない
緊張しいなとこもキャラとして愛されてる人もいてそういう人になりたいけどそれも無理なんだよな、、+28
-1
-
29. 匿名 2015/03/21(土) 21:32:14
早口になるかアハハと愛想笑いしかできなくなる+21
-2
-
30. 匿名 2015/03/21(土) 21:32:19
幼稚園の懇談会で、みんなうまくまとめて話してるのに、私はキョドってうまく話せないからへこむ。+95
-1
-
31. 匿名 2015/03/21(土) 21:32:19
あたしのとぷがになりますよぉに♪+0
-19
-
32. 匿名 2015/03/21(土) 21:32:50
はい!社会不安障害です+66
-1
-
33. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:05
手も震える
紙が持てない+22
-0
-
34. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:14
22さん
私は身内だけで結婚式を挙げて、披露宴では旦那に仕切ってもらって私は一言もマイクで話しませんでした。式の間もガクガク震えるほど緊張してしまいましたが、挙げてよかったです。+15
-1
-
35. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:17
手あせかいたり、顔が赤くなったり、いつもと違う声になったりと散々です(笑)+17
-1
-
36. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:32
私もそうですが、社会不安障害かもしれませんね。
脳内の神経伝達物質の異常から起こるようですよ。+52
-1
-
37. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:37
はい!
自己紹介とかテンパって、頭真っ白になる・・・。+40
-0
-
38. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:56
懇談ででは前の方から一人ずつ…となった時に手短に済ませようと思っているのに、やたらとしゃべるママがいると(もうその辺でやめて〜‼︎)と思ってる+71
-1
-
39. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:58
顔赤くなってちょっと下向いちゃう+16
-0
-
40. 匿名 2015/03/21(土) 21:34:03
年度始めのクラスの懇談会で保護者同士の自己紹介が苦手です。上手いこと言って笑いとれてる人もいてすごいと思う。私なんて前日から言うこと紙に書いて練習してるのに、それでも緊張する。
+88
-1
-
41. 匿名 2015/03/21(土) 21:34:17
家では普通に話せるんだけど、緊張すると噛み合わないのが自分でも分かる
話の内容よりも相手にどう思われるかばかり気にしてしまうんだよね+19
-0
-
42. 匿名 2015/03/21(土) 21:35:05
いじめられて、余計イヤだった。
高校で女子校行ってまだ出来るようになった!+8
-0
-
43. 匿名 2015/03/21(土) 21:35:24
雑談はできるのに、自分の話をするときは声が震えます。
昔から国語の時間に本読みをするのも声が震えて出なくなり保健室に行ってたくらい苦手でした。
これってSADってやつでしょうか?+76
-0
-
44. 匿名 2015/03/21(土) 21:36:00
結婚式で両親へ手紙を読み上げる時、泣くという感情より緊張のあまり声が震えた。途中詰まったりもした。
結果泣いてるように見えて、緊張しまくりが
バレずに済んで結果オーライ+20
-0
-
45. 匿名 2015/03/21(土) 21:36:24
22さん
私もかなりのあがり症ですが、結婚式は絶対にしたかったので普通にしました。
大人数でせず、両親と兄弟、友達10人くらいの小さめのアットホームな感じにしましたがあまり緊張せず楽しめましたよ(^^)
注目されるのが苦手なので両親への手紙は読んでません。+12
-0
-
46. 匿名 2015/03/21(土) 21:36:40
私も大の苦手です!!
職場の異動などには挨拶がつきものなのでこの時期は憂鬱です…
緊張感が緩和される市販薬も気休め程度にしか効かないので、病院行こうか悩み中です+16
-0
-
47. 匿名 2015/03/21(土) 21:37:00
ネットで見た対処法ですが、最初に「緊張しています」と言ってしまうと楽になるそう。
面接で実践してみたけど効果はイマイチだったかなぁ。
相手が穏やかな感じだと大丈夫なんだけど、威圧的だともうダメです…+29
-1
-
48. 匿名 2015/03/21(土) 21:37:20
社会不安障害なんでしょうか、病院にいったほうがいいのかな
昔からです。中学ぐらいまでは緘黙症で…家族以外誰とも話せませんでした。話せるようになってからも、発表のときは地獄でした+28
-1
-
49. 匿名 2015/03/21(土) 21:37:45
毎朝の朝礼で1日の予定を話すのでさえ声が震えます。+35
-1
-
50. 匿名 2015/03/21(土) 21:37:49
1対1なら大丈夫だけど、グループになるとみんなの目が自分に集中するのが苦手で全く話せない…
ひたすら相づちばかりだよ
私に質問しないで!と思ってる+71
-0
-
51. 匿名 2015/03/21(土) 21:38:24
パニックになり赤面&汗がとまらなくなる!声が震える前に声かでない!小学校の新学期が始まり母親の挨拶が怖くてたまりません(T-T)+25
-0
-
52. 匿名 2015/03/21(土) 21:38:27
耳が悪い+声が小さい+空気読めない=会話する資格なし(私)+12
-0
-
53. 匿名 2015/03/21(土) 21:39:06
わたしもです。もう全身震えるし汗でるし、顔赤くなるし。
でも話す事が分かってる時は文章考えて頭の中で何回も練習してスラスラ言えるようにしておくと、少し焦りがマシになる気がします。
一生懸命話しようとしてる人をバカにする人はいないはずだよ!+14
-0
-
54. 匿名 2015/03/21(土) 21:39:15
いつもどもってる人ってイライラするよね?
+1
-43
-
55. 匿名 2015/03/21(土) 21:39:18
52さん
会話するのに、資格なんかないよー+14
-1
-
56. 匿名 2015/03/21(土) 21:39:43
上司に報告するときも主語が抜けたり順序立てて話ができなくて、上手く話が伝わりません。
+24
-1
-
57. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:41
54みたいな人がいじめとかするんだろうね+33
-2
-
58. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:42
声が泣いてるみたい!と小学生の頃に笑われて以来
本当に人前で話すの無理!!
カラオケとかとんでもない!!
元の声もくぐもった感じらしい上に
緊張すると声が震える…。+22
-0
-
59. 匿名 2015/03/21(土) 21:41:46
緊張のあまり声が震えたり、噛んだりする。
それで緊張してるのバレるのが怖くてさらに緊張する。
皆んなの前で緊張せず堂々と喋れる人が羨ましい。+41
-0
-
60. 匿名 2015/03/21(土) 21:43:22
面接のときに、緊張してうまく話せないことを馬鹿にされて以降面接受けるのトラウマです……
私は社会人に向いてない+21
-0
-
61. 匿名 2015/03/21(土) 21:44:01
発表の前などは人をてのひらに書いて食べるなんておまじないをやってみるけどやっぱり駄目です・・・+6
-0
-
62. 匿名 2015/03/21(土) 21:44:28
人の視線が怖いよね
特に人の目をじっと見て話す人が苦手だな
私なんか本当は目が悪いからコンタクトつけた方がいいんだけど、わざとつけないでちょっとぼやけてた方が楽に感じるんだよね+34
-0
-
63. 匿名 2015/03/21(土) 21:45:13
私もダメ~
PTAの役員にでもなってしまったら、どうしよう~~って今から不安。+28
-0
-
64. 匿名 2015/03/21(土) 21:45:42
上手な人って、高校生の頃から上手だわ。+16
-0
-
65. 匿名 2015/03/21(土) 21:48:10
54
中学の時そういう男に周りの女子も「キモーい」って言ってた
+2
-10
-
66. 匿名 2015/03/21(土) 21:50:55
みなさんのコメント読んで
どれも凄く分かる!!
電話とかかけた時に
緊張しすぎて切ってから
電話の内容忘れたことある。。
緊張しない人に
なりたーい!!!+39
-0
-
67. 匿名 2015/03/21(土) 21:51:45
幼稚園の懇談会で一人ずつ挨拶する時やたら長々と話すママさんいると「やめてよ~!名前と宜しくお願いします、だけでいいじゃん、次の人のハードル上げないでよ~!」と思ってしまう+60
-0
-
68. 匿名 2015/03/21(土) 21:55:06
子供かよ笑
いい年してどんな人生歩んできたの?+1
-34
-
69. 匿名 2015/03/21(土) 21:55:45
得意な人や緊張しない人がうらやましい!
私は赤面して目を見て喋れないです…。
面接とか本当にツライ。+24
-1
-
70. 匿名 2015/03/21(土) 21:57:26
自分をそういう人間だと思うことで努力することから逃げてるだけ
その姿勢を改めましょう+2
-20
-
71. 匿名 2015/03/21(土) 21:58:27
昔から1分間スピーチとか苦手。
会社の1人ずつ前に出て抱負を言うとかも嫌だ。+45
-0
-
72. 匿名 2015/03/21(土) 22:00:51
声と足がガタガタ震えるし、手に汗すごい!
+9
-0
-
73. 匿名 2015/03/21(土) 22:01:47
むしろ緊張しない人の方が少数派だと思うよ
+13
-0
-
74. 匿名 2015/03/21(土) 22:03:31
大人数の前でカラオケは地獄。
声裏返る!+7
-0
-
75. 匿名 2015/03/21(土) 22:03:32
私のような人がいっぱいいて安心しました(笑)
少しでも克服したくて、逃げずに、中学で委員長とかやって演説したり、大学でもプレゼンは積極的にやってきたけど、どうしても声と足が震えるので諦めました。
少し怒ったように話すと声が震えないのが判明して、実践してみたけど、皆からは怒ってる?機嫌悪かったよね〜どした?
と言われるので使えません(笑)+18
-1
-
76. 匿名 2015/03/21(土) 22:05:41
幼稚園や小学校の懇談会で何か話さないといけないんですか?
私、人前で話すのが苦手というか頭が真っ白になって何話してるかわからなくなってしまうのでどうしよ…絶対に無理だ…+33
-0
-
77. 匿名 2015/03/21(土) 22:09:58
どもります。
4月から幼稚園入園で保護者会など、自己紹介する時があると思うので、今から憂鬱です。
+20
-0
-
78. 匿名 2015/03/21(土) 22:15:18
突然、何かを尋ねられると、キョドってどもってしまう。基本的に会話が苦手。自分の話をするのも苦手。
だけど寝言ではスラスラ、ハキハキと喋ってるらしい。+11
-0
-
79. 匿名 2015/03/21(土) 22:15:28
完全に話せなくなります。話し出そうとしても声が詰まって出ないし、出てくるのは涙。ガクガク震えてるし、哀れみの視線がまた一層緊張させます。
なんの罰ゲームかってくらいの醜態を晒さないといけないので、もう一生人前に出たくないです。+21
-0
-
80. 匿名 2015/03/21(土) 22:17:34
がるちゃんに依存し過ぎてるからじゃない?+1
-19
-
81. 匿名 2015/03/21(土) 22:19:32
幼稚園の先生なのに、人前で話しをするのが
苦手です(T_T)
致命的な短所だと思ってる・・・+16
-0
-
82. 匿名 2015/03/21(土) 22:19:53
学生の時クラスの
みんなの前で話さなきゃ
いけないとき
めっちゃ緊張して
声震えてました。笑
仲良い子だけと目を合わせて
他の人とは目が合わないように
してました!
後ろの壁とかを見てましたww+11
-0
-
83. 匿名 2015/03/21(土) 22:22:28
幼稚園の懇談会で頭真っ白
あと、私は声がでかくなる
デカイっていうか、ああいう場でどれくらいの声で喋ったら良いかわからん+8
-0
-
84. 匿名 2015/03/21(土) 22:25:51
聞きづらい声質だそうなので
苦手です。
大勢の中で話すと見事にかき消されます。+9
-0
-
85. 匿名 2015/03/21(土) 22:26:51
人にこの事言うと、慣れだよ慣れって言われてでも…ってウダウダ考えてた。ある時ふとネット見てたら症状チェックみたいのやったらあなたは社会不安障害の可能性70パーセントとなりました。そういう時って病院いくもんなんでしょうか?でも行ったところで薬漬けでしょうか?治るの?誰か教えて。+17
-0
-
86. 匿名 2015/03/21(土) 22:28:51
トピ主です。皆さんいろいろとご意見ありがとうございます!同じような方が大勢いることを知り少し安心しました。以前トピにあった『人見知りあるある』で私は“場面緘黙症″なのではないかということに気付きました。4月から小学校のクラス役員をやるんですが、しっかりと司会進行できるのか先が見えないし、不安だらけです。+11
-1
-
87. 匿名 2015/03/21(土) 22:32:28
声が小さいとか以前。
声が出ない(笑)
一回出たら話せるんだけど+4
-0
-
88. 匿名 2015/03/21(土) 22:32:54
22さん
私はあがりしのせいで結婚式は諦めましたT_T
でも、旦那の両親が写真だけでも撮りなって言ってくれて子供2人とお互いの両親とフォトウェディングしました!
ウェディングドレス着れて嬉しかったです(*^o^*)+13
-2
-
89. 匿名 2015/03/21(土) 22:36:16
会社の朝礼で当番制で
司会と抱負を喋るのだけど
最初は足は震えるは、声は裏返るは
大変で心臓バクバクでした
耐えられなく心療内科で
ソラナックスという
抗不安剤を貰いました
効果あるかわからない
けど飲んだ!という安心感
はあるので少し緊張は
ほぐれているような感じはします
+16
-0
-
90. 匿名 2015/03/21(土) 22:42:07
最近その悩みで苦しんでました。プライドが高い小心者が陥るみたいですね、正に自分です。
社会不安障害は本当に辛いです。
来週病院に行きます+19
-0
-
91. 匿名 2015/03/21(土) 22:53:13
学校の授業でグループ発表のときで代表決めよう!
という時とか発表する授業は昔も今も大嫌いです。
明日発表だーってだけで休みたいと思ってしまいます(笑)えぇ駄目人間です(笑)
みんな人の発表とか聞いてないよとか慰めてくれる人もいるんだけど、私もそうなんだけど意外とみんな聞いてないようで聞いてることを知ってるから緊張するんだよー!(笑)
赤面するだけなら可愛いですよ。
私なんて声は震えるわ体全体が震えます…。
本当に治したい…。
私がこんなだから発表のとき他の人が緊張している姿を見ると「頑張れー!」と心のなかで大エール送ってます(笑)勝手に仲間意識を持ってしまいます(笑)+23
-0
-
92. 匿名 2015/03/21(土) 22:59:43
自分が先頭に立つ事が苦手。
誰かに引っ張ってもらいたい。
自分は補助が好き。+9
-0
-
93. 匿名 2015/03/21(土) 23:00:52
もうすぐ幼稚園でもクラス替え、保護者も自己紹介だ…憂鬱。
どこ見て喋ったらいいのかわからない。+5
-0
-
94. 匿名 2015/03/21(土) 23:06:36
自分のペースで喋る
なにも恥ずかしいことはない。恥ずかしいと思う事が恥ずかしい
起承転結のせめて結だけはしっかり決めておく+2
-2
-
95. 匿名 2015/03/21(土) 23:09:55
人前で会話出来ない人って何の仕事してるの?+2
-8
-
96. 匿名 2015/03/21(土) 23:11:44
もう何しゃべってんのか自分でも解らなくなる。
どもるし顔赤くなるし早口になるし思ってない事言っちゃうし・・
何よりスカシッペが止まらなくなる。+6
-0
-
97. 匿名 2015/03/21(土) 23:11:55
わたしもあがり症です。
もう子どもが高校生になったので、懇談会でも一人発言がなくなり安堵してますが、それまでは毎回地獄でした。
声は震えるし顔はひきつるし。
みんなに見られるのがダメなんですかね。
今でも、新聞とかで「~あがり」とか関係ないワードでも、「あがり」という文字が目に入ると反応してしまいます(泣)
あまりに辛かったので、心療内科で「ソラナックス」を処方してもらったところ、ずいぶん楽になりましたよ。
悩んでいる方おられたら、受診することをお勧めします。+7
-0
-
98. 匿名 2015/03/21(土) 23:15:34
私も対人恐怖症気味です・・・。話をするのも苦手な方です。
中学の時に喋り方をマネされたり「何きょどってるの?」と嘲笑われたのがきっかけで
ひどい時は怖くて声を出すことすら難しくなったり、歩いていてすれ違った人がチラっと見たら「私が変な人に見えたのかも・・・」といちいち気になったりしていました。
でも何か興味のあることを見つけてそれに熱中しているとあまり気にならなくなってきてように思います。
今は抗不安薬(レキソタン、ランドセン)を飲みながら何とかバイトもできる感じです。
車の免許も取ることができました。
+4
-0
-
99. 匿名 2015/03/21(土) 23:20:31
ここでは同じ悩みを持ってる方が沢山いるのに、私の周りにはいません。
長いこと保護者会に出てますが、あがり症の方に会ったこともありません。
始まるまで、一言喋るの緊張するよね、なんて話した人でも、スラスラ話されるんですよね。
多少は緊張されてるんでしょうが、自分と比べたら全然です。
はぁ。。。ほんとに悩みです。+14
-0
-
100. 匿名 2015/03/21(土) 23:22:09
私も人前で発表する時は
頭が真っ白になりアドリブがきかず
グダグダで終わるタイプです(´•̥̥̥Д•̥̥̥`)泣
でも、
①特に自分には誰も期待していないし、
自分が思うほど興味もない。
明日には忘れてる
②失敗しても大したことじゃない。
この2つを考えながら話すと
だいぶ緊張せずに話せるようになりました!
よかったら試してくださいっ+12
-0
-
101. 匿名 2015/03/21(土) 23:39:38
会社の朝礼のスピーチが嫌で仮病を使って休む時がある。場数を踏めば慣れると思っていたけど、それは間違いだったみたい。社会不安障害と診断されました。
+9
-0
-
102. 匿名 2015/03/21(土) 23:43:18
手汗&早口が止まりません!
何かいい方法をご指南ください。+2
-0
-
103. 匿名 2015/03/22(日) 00:09:53
原稿があれば何人の前でも平気ですが、自己紹介や自分の言葉で発言するのが苦手です。
自分の感情や気持ちを言葉にできないのです。
一種の学習障害ではないかと思えるほど。
子供の頃から読書感想文が書けませんでした。
仕事がらそういった場が多いのですが、簡潔にさらっとすましてます。
簡潔すぎて???って事が多々あります(^^;)+13
-0
-
104. 匿名 2015/03/22(日) 00:28:28
私も会社の朝礼スピーチが当番制で月に2、3回くらいだけど本当に苦痛だった。なんでみんなそんなに上手く話せるんだろうって思ってた。+7
-0
-
105. 匿名 2015/03/22(日) 00:48:39
私も子供の幼稚園の懇談会がかなり苦手で、うまく話せないのでほんとーに毎回嫌になります。話終わった後は赤面し逃げ出したくなります‥
今解決法を検索しまくってます。+6
-1
-
106. 匿名 2015/03/22(日) 00:54:41
22さん
私は結婚式は親族だけで、花嫁の手紙は司会の方に読んでいただきました。
パニック症なので…
+2
-0
-
107. 匿名 2015/03/22(日) 01:10:52
子供の幼稚園の懇談会で一人一言ずつ挨拶をする場面で、自分の番が近づくにつれ、赤面、動悸、膝の震え‥しまいには頭もグラグラしてきて震える声で必死に先生だけを凝視して支離滅裂な事を言ってしまいました。
そこから、懇談会はもちろん数人のママさんと話す事も怖くて避け続けてました。
このままではダメだと、あがり症克服の本を読んだりマスクをして懇談会に臨んだりしましたが、全然ダメでどんどん自信を失くしました。
ネットで調べたら、社会不安障害の症状にぴったり当てはまり、勇気を出して心療内科を受診しました。
社会不安障害と言う病名は言われませんでしたが、抗不安薬のレキソタンが出て、
緊張する場面に行く前に頓服として飲む様に言われました。
私には合っていた様で多少緊張しますが、赤面や声の震えも感じず何とか話せました。
他のママさんにとっては当たり前の事も、自分は薬に頼って何とか出来る、と思うと情けないですが。
以前より前向きになれたので、薬に頼っても良いんだって思う様にしてます。
+20
-0
-
108. 匿名 2015/03/22(日) 01:40:38
仲間が沢山いて嬉しい!でも、周りに全くいないので、困ってます。
今思えば中学の時の本読みが最初でした。高校では毎回震える自分が嫌になり、結婚式のスピーチ頼まれ、やはり震えて恥をかき、そして今正社員試験を受けたいのにプレゼンがあるから恐怖で受けれない自分と戦ってます。途中心療内科受診薬を服用してましたが、効果わからず金額も高いのでやめてしまいました。本当に克服したいのに。+8
-1
-
109. 匿名 2015/03/22(日) 01:56:36
人見知りもあって余計に話せない…
LINEでも話が詰ちゃう…(^^;;+5
-1
-
110. 匿名 2015/03/22(日) 02:20:15
あがり症の私PTAですこの3月で終わりですが
最後に大きなイベントがあります(>_<)
先生へのお礼の言葉や贈りもの退園者の方へのお別れの言葉
今からもうしんどいです…(´・_・`)+6
-0
-
111. 匿名 2015/03/22(日) 02:23:49
注目されることがとにかく苦手です。これから新卒で就活をするのですが、"スピーチやプレゼンはないけれど、やりがいを感じられる仕事"ってありますか?仕事は頑張りたいのですが、自分が社会人としてやっていけないかもと不安です。みなさん何のお仕事されているのでしょうか?+4
-0
-
112. 匿名 2015/03/22(日) 08:05:27
苦手です、とても!(;_;)
それでも一応保育士…
毎週の会議や、子どもたちの前で話すのも若干緊張します+3
-0
-
113. 匿名 2015/03/22(日) 09:01:23
保育士ですが人前が苦手です。なぜこの職についたか後悔ばかり(笑)子どもだけいる場では割と恥ずかしがらずにできるけど大人が少しでもいると人の目が気になってダメです。
ちなみに懇談会で緊張するという話が出てますが、保育士目線ではそんなに気構えなくて充分だと思います。+5
-0
-
114. 匿名 2015/03/22(日) 09:04:23
会社での朝のスピーチが嫌でたまらない。
何年いても慣れない…+3
-0
-
115. 匿名 2015/03/22(日) 10:04:15
ここの人たちとはすぐ仲良くなれそうな予感がします(笑)
一度でいいから心臓に毛が欲しい。。。
せっかくの良トピなので、これは効く!というような改善策があれば是非よろしくです!!+6
-0
-
116. 匿名 2015/03/22(日) 10:11:23
世間話とか以外は苦手です。
とくに会議とかたくさん人がいる前で話すのが苦手です。注目されてると考えるだけで頭真っ白。
どこ見て話していいかわからないし話そうと考えてた事もぶっとびます。
声もうわずるし。+5
-0
-
117. 匿名 2015/03/22(日) 10:24:30
人とはなすのがこわい。いじめられたりしたからかなぁ。うまくはなせなくて、友達いないし、旦那にもそれでキレられたこともあった。接客業したり治そうって努力したけど、こわい。たまに理不尽なクレームとかもあって、こわくなった。接客なんてしてたら、ストレスがひどかった。発達障害か、なんかありそう。+3
-0
-
118. 匿名 2015/03/22(日) 11:40:06
吃音症だから、本当に苦手です…。
どもるのが怖くて心臓ばくばく…+4
-0
-
119. 匿名 2015/03/22(日) 15:18:11
途中から何言ってんだか自分でもわからなくなります。
+3
-0
-
120. 匿名 2015/03/22(日) 15:54:57
会社の、毎朝の朝礼。職場の方との会話。
声が小さい。震え声。真正面を見れない…
人見知りが20年間治りません。+1
-0
-
121. 匿名 2015/03/22(日) 15:59:21
11さん
歯が汚い!オエッ+0
-2
-
122. 匿名 2015/03/22(日) 17:26:58
自分の経験からですが、たとえば、自分が人前で話すということがあらかじめわかっているような場合、一字一句を丸暗記して間違わないように言おうとするのはいい方法ではなかったです。
これだけは伝えたいということを箇条書きにして、その要点に向かって話し始める方が通じます。ジョークなどは基本的に話しながら余裕が出てきたときでよいと思います。
スピーチの本とかにも書いてありそうなことですが、割と本当です。
ハードルをむやみに上げないこと、
自分の気持ちを正直に伝えること、が大事かもしれないです。+1
-0
-
123. 匿名 2015/03/22(日) 18:53:04
100さん。ありがとうございます。来月から小学校の学年委員長で懇談会の司会などもあるので緊張してましたが、100さんの言葉を頭に入れて頑張ろうと思います。+1
-0
-
124. 匿名 2015/03/22(日) 19:53:23
人前で作文読む授業があって
あまりにも耐えられなくなり
教卓の中に入って隠れて
作文読んだことあります!
先生も許可してくれました笑!
それからトラウマ過ぎて
人前に出ることを避けています!
今となっては笑い話です笑+2
-0
-
125. 匿名 2015/03/22(日) 20:18:54
今月会社でプレゼンがあります。
会社の同僚にプレゼンの資料を見てもらうのですら声が震えて涙目に…
あああ緊張するぅぅぅ+2
-0
-
126. 匿名 2015/03/22(日) 21:26:15
私吃音症なので人前で話すのはかなり苦手です(>_<)+3
-0
-
127. 匿名 2015/03/22(日) 22:14:28
悩んでる人は病院に行った方がいいかも…
社会不安障害の人は鬱病にもなりやすいみたいです。
薬で症状を抑えつつ、自信を付けて行くのがいいみたいです。+2
-0
-
128. 匿名 2015/03/24(火) 17:39:13
音読するだけで声が震えて、漢字読めない振り
しながら、ちょっと間を空けたり、
咳する振りとかしてたけど、みんな気づいてるん
だろうなぁ...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する