-
1. 匿名 2021/02/23(火) 14:51:57
前の職場は60分単位で残業しないとつきませんでしたが今の職場は1分単位で出ます+89
-1
-
2. 匿名 2021/02/23(火) 14:52:54
えーー?60分?
絶対残業しねーわ。
ずっと15分単位。+292
-2
-
3. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:04
1分単位+140
-3
-
4. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:17
表面上は1分単位だけど
実際は15+88
-2
-
5. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:33
15分単位
これでも糞と思うのに60分とかヤバいな+152
-3
-
6. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:43
バイトの時は1分刻みで給料出たのに正社員になってからは15分刻みです+32
-0
-
7. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:50
1分だよ
早く終わらせろ!とかも言われないし
私にとってホワイトな会社だな+73
-2
-
8. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:05
15分単位ですが、30分を越えないと付け辛い感じ。。+53
-1
-
9. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:06
15分です+41
-0
-
10. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:09
1分単位で出ますが、申請書に書かないと残業代貰えません。+40
-0
-
11. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:20
30分越えたらかなー。
15分ぐらいは片付けだのなんだのでよくいくし。
遅刻しても逆に怒られないゆるい職場。+39
-0
-
12. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:22
+64
-1
-
13. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:45
ひと月分合算した後に15分単位で切り捨て+4
-0
-
14. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:20
15分単位→5分単位と改正されていって今は1分単位+14
-0
-
15. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:21
残業なんてものは存在しなかった
夜勤明けで会議出るときにタイムカード押してから出ろって言われていたので
もう20年前の話ですが福祉施設です+8
-1
-
16. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:33
15分
5分オーバーしたら10分待機してる+9
-19
-
17. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:47
出ない…+27
-0
-
18. 匿名 2021/02/23(火) 14:56:19
「うちはみなし残業だから出ないからね」とか言われた
揉めてる時に録音したら「あっ今録音しただろ!盗聴で犯罪だから消す」て消された
+13
-2
-
19. 匿名 2021/02/23(火) 14:56:52
30分から15分単位で出る
総合病院+4
-0
-
20. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:02
>>15
20年前の話って…+4
-0
-
21. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:09
>>12
右2つはもはや注意書きが見えてない(笑)+27
-0
-
22. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:20
>>18
盗聴は犯罪ではないよ+25
-3
-
23. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:41
20時間分見込みで基本給に含まれてる+5
-0
-
24. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:49
毎日6時間くらいしてますが1円も出ません...
真面目に働いてるのにがるでもよく叩かれてる職業です+28
-0
-
25. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:15
どのくらい残業しても17時以降からじゃないと残業つかない
ブラック+1
-1
-
26. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:16
>>15
20年前なら福祉じゃなくてもあるあるじゃない?+2
-0
-
27. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:25
>>4
うちも就業規則では1分単位だけど実質30分単位、しかもとってもいない休憩15分とか30分とか差し引かれる。+14
-0
-
28. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:35
1分単位だけど10分まで乖離が認められてる(乖離を見逃すと監査で引っかかる)からだいたい10分単位で申請する。+2
-0
-
29. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:35
残業はありません!てなってるけどいざ入ってみたら
レジ仕事で昼勤の人は18時終わりなのに、夜勤も18時からだから引継0分は不可能だから毎日10分くらいはサービス残業しなきゃいけないのが地味にムカつく+26
-1
-
30. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:44
NOSAI岩手は30分単位
17:15定時なんだけど、17:30以降から計算される
でも大体21時前に帰れって言われる
20:30で3hだけど、1日あたり3h以上残業つけたくないみたい+1
-0
-
31. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:55
>>12
(タイムカード上)
ほんとこれw
こういう詐欺やる会社に罰して欲しいわ+57
-1
-
32. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:56
1ヶ月合計後の15分だなあ。
1時間なら残業しないわ。+0
-0
-
33. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:01
1分単位で残業代出ますが、暗黙のルールで30分以上残業しないと残業付けられません。+2
-0
-
34. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:03
出ないよ
御上からのお墨付きで残業代出さなくてもいいってことになってるからね
若い頃は真面目にやってたら月の残業時間100時間超えて死ぬかもしれないって思ったこともある
今は馬鹿らしいから年に15時間くらいしか残業してない
残業代出さないってことは、そういう働き方で問題ないってことなんだもの+12
-0
-
35. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:05
休日にSNS投稿が日課なんですが、サービス勤務です。5分ほどで終わる作業ではあるのですが。
もやっとしてしまうのは心が狭いんですかね。+6
-1
-
36. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:41
>>18
秘密録音で検索してみて+6
-1
-
37. 匿名 2021/02/23(火) 15:00:46
>>1
前の職場はゼロ
三時間残業しても、あなたが遅いんだからあなたが悪いって理由+6
-0
-
38. 匿名 2021/02/23(火) 15:01:08
米国人ならきっと1分でも残業したら、きっちり残業代もらうんだろうなぁ…。日本人は真面目というか従順な民族だよね。+8
-3
-
39. 匿名 2021/02/23(火) 15:01:25
10分なので9分とかなら少し待ってからタイムカード笑+18
-2
-
40. 匿名 2021/02/23(火) 15:02:14
>>24
教育職か+8
-0
-
41. 匿名 2021/02/23(火) 15:03:01
前にパートしてたとこは30分単位
残業いっぱいさせるくせに30分超えそうになると早く帰れと言われるブラック会社
今バイトしてるところは10分単位
基本残業なし+7
-0
-
42. 匿名 2021/02/23(火) 15:03:15
1日7時間30分勤務で勤務時間の区切りは30分単位、半日有給とかは一部15分単位
月末に残業時間を集計して1時間未満の端数は切上げて時間単位の残業代が支払われる。+2
-1
-
43. 匿名 2021/02/23(火) 15:04:17
>>31
うちも月収24万とか書いてありながら24万の人なんて1人もいないんだけど詐欺にならんのか
最高でも21万とか。
募集には19〜24万とか書いてある。右はあてにならんね+17
-0
-
44. 匿名 2021/02/23(火) 15:04:49
残業代出ません泣+5
-0
-
45. 匿名 2021/02/23(火) 15:05:33
10分+0
-0
-
46. 匿名 2021/02/23(火) 15:05:57
>>1
今の職場、会社都合で残業させといて(お客さんが来てから帰るまで)何時間、残業させてもゼロ。+0
-0
-
47. 匿名 2021/02/23(火) 15:06:11
>>16
こういう馬鹿がいるんだよね。+18
-4
-
48. 匿名 2021/02/23(火) 15:06:59
1分単位だと給与計算が大変だから〜とか言い訳してるけど
給与計算ソフト使ってるんだから関係ないだろ糞ブラック+8
-0
-
49. 匿名 2021/02/23(火) 15:07:46
>>47
会社が1分単位にしてればそんな事にならないのにね!!+13
-0
-
50. 匿名 2021/02/23(火) 15:08:14
>>24
転職したらいいのに。+7
-1
-
51. 匿名 2021/02/23(火) 15:08:39
15分単位多いね
1分遅刻でも15分分減給なのに
14分残業は1円も付かないとかいう圧倒的会社有利なルールが当たり前になってんの腹立つ+26
-0
-
52. 匿名 2021/02/23(火) 15:08:54
30分です。+7
-0
-
53. 匿名 2021/02/23(火) 15:09:14
8時間残業しようが休日まる一日出勤しようが何もつかない。+4
-0
-
54. 匿名 2021/02/23(火) 15:10:39
20時間までみなし残業
それ超えたら1分からつく+2
-0
-
55. 匿名 2021/02/23(火) 15:12:02
30分単位の会社で始業25分前に会社着いちゃったから
近くのコンビニでコーヒー飲んでから定時に行ってタイムカード切ったら
上司が「来てたなら早くデスク来なよ」だって
無給なのになんで???+24
-0
-
56. 匿名 2021/02/23(火) 15:13:09
>>10
おんなじ。
書いて提出しないと出ないから、本当は1分でも請求してやりたいのに流石にむりだよね。
しかも終わったのが例えば44分だとしたら、40分って書く暗黙の了解みたいなのがあって本当嫌+8
-0
-
57. 匿名 2021/02/23(火) 15:14:31
>>30
残業時間には制限あるから毎日3時間残業する人が3人いるなら国的には残業させずにもう1人雇えよって感じになるから先進国なら残業なしに定時で終わる人員配置にしろだよ+6
-0
-
58. 匿名 2021/02/23(火) 15:16:18
30分単位だけどそれでも残業時間の5分の1程しか残業代出ない。
仕事が遅いのは自己責任だとよ。+0
-1
-
59. 匿名 2021/02/23(火) 15:18:54
何時間残業しても一律1,500円+0
-0
-
60. 匿名 2021/02/23(火) 15:19:47
そうかー
付けづらくなるように15分を0.25という風にしているんだ。10分じゃ表しにくいもんね。
+0
-0
-
61. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:01
>>1
私も主さんと一緒だよ〜。新卒で採ってもらったとこがずっとそう。まえは1時間未満はなし+1分単位だったけど、いつの間にかなくなってた!+1
-1
-
62. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:41
>>50
こういう人と職場やご近所さんで関わりたくない+4
-0
-
63. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:55
>>37
年俸制と時給制の社員でいうと年俸制的考えだね
欧米だと勤務時間と成果の相関が低いサラリーマンは残業代無しで年俸制、勤務時間と成果の相関が高い労働者は残業代有りの時給制+1
-0
-
64. 匿名 2021/02/23(火) 15:26:03
15分が多いんだね…
何回か職場変えたけどほぼ30分だったからそれが普通かと思ってた…今のところも30分。
羨ましい+9
-0
-
65. 匿名 2021/02/23(火) 15:28:02
みなし残業時間超えたら出るけど、超えたら呼び出しくらうらしい。+3
-0
-
66. 匿名 2021/02/23(火) 15:28:11
>>64
うちも30分だよ〜+2
-0
-
67. 匿名 2021/02/23(火) 15:31:59
30分単位。
残業代がほしい人がたくさんいる。
毎日ムダに残っている人多数。
早く来てタイムカード押すのもあり。
特に言われないから、貰いたい放題。
ダラダラ残って、小金稼いでる。私は終わったら、さっさと帰ります。+10
-0
-
68. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:45
30分単位
IT企業なのにエクセルのタイムカードで管理してるし、お客様先で働いてるから20分残業して残り10分次の日の準備しようと思ったら早く帰っていいよって言われて結局タイムカード上は残業なしになる+0
-0
-
69. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:14
>>1
1分単位だった時なるべく貰えるようにしてる同僚いた。ゆっくり片付けてタイムカード切るの少しでも遅くなるように別の人先に切らせたり。
その1人でちょうど0分→1分になる時があるから腹立つ!+6
-0
-
70. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:25
>>10
これほんとクソシステムだよね。パート先だけど、店長の許可がないと残業でないくせに、就業時間過ぎてから間接的に仕事やらせたりする。
売上がーとかしつこいほど言うから残業代くれとは言えない。
PC管理だとその辺がうざい。タイムカードが最強。+9
-1
-
71. 匿名 2021/02/23(火) 15:41:04
残業代一切でない
みなし残業ってやつ
だからきっかり定時で帰る+3
-0
-
72. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:15
>>35
チリツモでモヤッとするよね(><)
月に合算で1時間残業付けて欲しいね。+7
-0
-
73. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:48
>>67そういう残業代欲しさに残業してる人いるよね。同じチームの契約社員が上司から早く帰るように言われてるのにそれでも帰らないよ。図太すぎる。仕事多くないくせに。あと派遣のおばさんも絶対帰らない。どんだけせこいんだろ+4
-0
-
74. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:00
これでブラックかホワイトか判断つくよね。
今の職場15分単位なんだけど10分ぐらいでも切り上げとかできない。始業も時間前から始めてるのに、おかしいって騒いだ方が異常者扱い。+5
-0
-
75. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:39
合算してくれるから、分単位で記載します。
一時間2,000円です+4
-0
-
76. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:56
15分刻み+1
-0
-
77. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:32
残業代出たことない。
+4
-0
-
78. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:56
出ません。
でも業務終わってないと、明日の自分に響くので終わらせるか、家でやります。
その代わり休憩時間分も給料もらってる。+0
-0
-
79. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:47
5分でも請求することにした。
バスが早く着いちゃうからPC立ち上げたりカウンター整えたりしてたんだけど、ある日台風でバスが遅れギリギリに出勤したら上司に叱られた。遅刻したわけじゃないし、ほかの人達は毎朝ギリギリなのにね。
バカらしくなってその日以降「業務命令だから」超勤申請してる。帰りに定時を過ぎた分も合わせて毎日30分前後、月約10時間で手取りが3万円増えた。+10
-1
-
80. 匿名 2021/02/23(火) 16:17:19
>>1
うち30分で糞だとおもってた
従業員の生活とかなんとも思ってないんだよね
+10
-0
-
81. 匿名 2021/02/23(火) 16:18:58
>>14
改正できるのがすごい!
うちは昭和からずっと同じ+4
-0
-
82. 匿名 2021/02/23(火) 16:18:59
うちの事業所は規約では15分ごとだけど、実際は1分単位で計算してるよ
どう見ても仕事残業じゃないタイムカード時刻でも弾かずに数字拾ってるよ
朝も明らかに仕事してたと分かれば拾ってる
お陰で定着率高いよ
+4
-0
-
83. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:05
>>1
うち紙のタイムカードだし。
改善されないのは人事の怠慢+4
-0
-
84. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:44
>>1
そもそもコロナだからって残業禁止
回ってないのに
小手先の人件費削減
タイムカード押して残ってるのも見てないふり
未来がない
+2
-0
-
85. 匿名 2021/02/23(火) 16:30:06
前の職場、残業15分単位で、高給取りな某職業のバイトが出入りしてたんだけど15分単位で私の半日分もらってた。1時間で私の2日分。
格差を目の当たりにしたよ。+2
-0
-
86. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:56
>>1
わたし就活のときチェックしたよ。
古い体質のとこは30分とか、もっといくと歯切れが悪くなる+5
-0
-
87. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:07
>>1
1分です!+1
-0
-
88. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:21
>>48
弊社紙のタイムカードでそれ
毎月300人のタイムカード目視でチェックしてるよ
アタマ悪くて嫌になる+2
-0
-
89. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:42
1分単位だけど給料計算すんごい面倒くさいからもう1分過ぎたら10分にしてもいいだろと思ってる。多く貰う分にはみんな文句ないでしょ。+4
-0
-
90. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:09
>>24
同業ですかね?私は中学教員。
休みに部活の試合で、10時間拘束されてますがウン千円。
時給計算はこわくてできない笑
おそらく初めて働くバイト高校生の半額以下!笑+7
-0
-
91. 匿名 2021/02/23(火) 16:58:38
一分単位+0
-0
-
92. 匿名 2021/02/23(火) 17:07:10
>>1
労基上1分単位じゃないと違法じゃないの?
週か月で合算して四捨五入するのはいいけど、1日単位で切り捨ては違法だったような。
人事が知らないわけ無いから、従業員だまそうとしてるよね+5
-0
-
93. 匿名 2021/02/23(火) 17:08:13
>>16
えー!
私はわずかな残業代より1本でも早い電車乗って帰りたいわ。+13
-0
-
94. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:31
>>18
旦那の会社、職務手当にみなし残業40時間付いてるらしいけど、テレワークで残業ほぼなしになっても手当て変わらないからラッキーと思ってるよ。+0
-0
-
95. 匿名 2021/02/23(火) 17:11:52
15分単位
でも定時17時で、17:30までは残業代がつかない
+0
-0
-
96. 匿名 2021/02/23(火) 17:15:51
>>1
1分単位でつくけど、定時後の30分(18時~18時半)は休憩扱いになるから、あほくさくて帰る。
実際は20~30分はサビ残。
みんな早く帰りたいからそんな時間に誰も休憩取らん。+3
-0
-
97. 匿名 2021/02/23(火) 17:18:06
1分単位だけど、5分以内にタイムカード押せと言われてる。
10分過ぎたら、申請書に理由を書いて提出。+0
-0
-
98. 匿名 2021/02/23(火) 17:18:30
1分でもすれば30分したことになる
31分以上したら60分
1分単位でつけられるけど30分単位に丸められちゃう+0
-0
-
99. 匿名 2021/02/23(火) 17:22:45
>>1
今も前の職場も5分単位。
だから残業代出ないとか30分単位とか考えられない。
ただし、どっちも安月給です・・・+0
-0
-
100. 匿名 2021/02/23(火) 17:36:47
10分単位
+0
-0
-
101. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:43
1分単位で残業がつく
上司は、このやり方に反対してた。
仕事が遅い人に残業代が増えるおかしなシステムなんだって。
すぐに勤怠打刻をさせられてたよ。
+4
-0
-
102. 匿名 2021/02/23(火) 17:42:08
15分
レジ閉めて13分でタイムカード押す
毎日サービス残業+2
-0
-
103. 匿名 2021/02/23(火) 17:43:42
>>16
10分過ぎたら・・・ならまだしも。
そこまでするの?+10
-1
-
104. 匿名 2021/02/23(火) 17:45:57
出ないのですぐ帰ります!!!+0
-0
-
105. 匿名 2021/02/23(火) 17:46:05
>>16
浅ましい+7
-1
-
106. 匿名 2021/02/23(火) 17:47:32
>>96
うちも同じ。
なのに、定時の18時過ぎに「急ぎで。今すぐかかって」って仕事振ってくる上司がいる。
なんで給料つかない時間に仕事させるんだってムカつく。
結局、毎月サビ残が10時間以上になる計算。
金額にして約2万。+4
-0
-
107. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:22
>>12
笑う+1
-0
-
108. 匿名 2021/02/23(火) 18:05:51
>>12
書いてあるだけマシ。普通は入社して分かった。+1
-0
-
109. 匿名 2021/02/23(火) 18:06:18
>>62
ブラック企業は働く人がいるから成り立つんだよ
誰も働かなくなればブラック企業は潰れる
皆で撲滅するべき+6
-0
-
110. 匿名 2021/02/23(火) 18:11:47
15分単位だけど残業申請で承認がいちいち要るのが鬱陶しい。計算通り黙って払えよと思う。+0
-0
-
111. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:23
派遣大手(スタッフサービス、リクルート、パソナ、マンパワー、アデコ)はwebタイムカードで1分単位だよね?+1
-1
-
112. 匿名 2021/02/23(火) 19:01:45
ピッキングのパートだけど
残業は1分単位で出るし
始業時間前でも勤務始めた瞬間から時給が発生するから気持ち早めに出勤してる+1
-0
-
113. 匿名 2021/02/23(火) 19:11:20
30分単位。
1ヶ月の集計で1時間の端数を切り捨てるのは確か良かったけど、毎日の残業時間を何分単位で切り捨てていくのは確か違法なんだよね?+2
-0
-
114. 匿名 2021/02/23(火) 19:13:26
30分。なので、終業15分前から片付け始め、定時でタイムカードを押していたのだけど、異動してきた人が「他の店舗の人はみんなギリギリまで仕事してる。あんたたちみたいにだらけたところは初めて💢」ってキーキー言うので今はギリギリまでやってる。
ただその人は、偉いわけでも何でもないただのパート。
タイムカード押してからこれちょっとお願いって仕事を振ってくるので、みんな片付けせずに帰るようになったよ。
+2
-0
-
115. 匿名 2021/02/23(火) 19:14:53
>>96
うちは残業代30分単位で、定時後30分は休憩時間にされるから
1時間残業しないと残業代出ないよ!
辛い!+4
-0
-
116. 匿名 2021/02/23(火) 19:46:43
>>62
どうぞ。
底辺でそのまま働いててください。+0
-0
-
117. 匿名 2021/02/23(火) 19:49:50
1分単位だけど、勤務開始5分と勤務終了前の5分は出ない。+1
-0
-
118. 匿名 2021/02/23(火) 19:55:30
>>1
30分だけど、基本取り下げられる+1
-0
-
119. 匿名 2021/02/23(火) 19:57:50
一応30分単位ってことになってるけど実際はサビ残ばっかり。
そのくせ1分でも遅刻したら1時間分引かれる。
理不尽だよ。
+1
-0
-
120. 匿名 2021/02/23(火) 20:06:21
うち、出ないよ
全く。
もらっていいと思ってる。+0
-0
-
121. 匿名 2021/02/23(火) 20:09:47
>>1
うちも1分単位+3
-0
-
122. 匿名 2021/02/23(火) 20:11:07
>>90
転職しなよ 塾講に
人気塾講になればいいんじゃない+2
-0
-
123. 匿名 2021/02/23(火) 20:31:51
残業代でるけど上司が認めたときだけ。お気に入りの子にはいつも残業つけてね♪私は毎日2時間サビ残。やってらんないしタイムカード管理してる総務はなにしてんの?って感じ。+0
-0
-
124. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:12
タイムカード式、30分単位、残業事前申告制(書類に押印)、残業つけると経理がうるさい
から転職したら
出勤簿手書き、残業代出るか不明(みんな定時で記入してるので)
になった。+0
-0
-
125. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:43
>>105
ほんとそれ。
うちの職場にもそういうパートいるわ+3
-0
-
126. 匿名 2021/02/23(火) 22:18:00
>>55
デスクついたら結局仕事しないといけない雰囲気だしね。始業前でも電話なったら出ないとだし、お客さんきたら対応しなきゃだし、仕事の話ふられるし。
気軽に、早く来てゆっくりすればいいじゃん。って言う上司もいるけど、かなりアホらしい。+3
-0
-
127. 匿名 2021/02/23(火) 22:42:30
>>1
1分単位ってんはタイムカード式なのかな?
+0
-0
-
128. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:51
残業代15分単位で出る職から、みなし40時間の企業へ転職した。でも不思議と残業時間は減り給料は上がった。ブラック企業ミステリー。+0
-0
-
129. 匿名 2021/02/24(水) 00:49:57
月のトータル残業時間が○時間△分なら、△は切り上げで1時間分の時給がもらえます。
59分だと、あと2分残業してればもう1時間分もらえたのに…となる。なかなかそんなことないけど。
事務のアルバイトです。+0
-0
-
130. 匿名 2021/02/24(水) 02:22:59
以前は15分毎に付いてたけど、数年前から終業時間から9分間はつかず、10分過ぎると1分毎につく事になってます。アイドルタイム導入とか。15分毎だとギリギリまで仕事して14分でカードを通す従業員が多かったからそれを阻止する為みたい。私もその1人でしたけどね💦今では開き直って堂々と残業付けてる。+0
-0
-
131. 匿名 2021/02/24(水) 08:20:25
日中少ない仕事をゆっくりして、それでも定時前に終わって寛いでいるのに、終了時間に私に話しかけてきて、その分残業代請求する派遣さん。
人当たりが良い人だからつい相手しまって後から後悔。
飲み込みも遅く、前任の5分の1程度の仕事しかこなせない。
でも上は、彼女が一見テキパキしてるから、社員にしたいそう。
経理なのに、簡単な算数も出来ない。+0
-0
-
132. 匿名 2021/02/24(水) 09:39:36
残業代一切出ない会社にいて転職した。残業代出るって言われたのにいざ入社したら固定残業(笑)11時間超えないと出ないほんとにくそ〜次就職するときはちゃんと出るところにする
+0
-0
-
133. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:35
30分単位だけど、適当に多めに付けたりしてる+0
-0
-
134. 匿名 2021/02/24(水) 14:21:51
残業代一切出ない会社にいて転職した。残業代出るって言われたのにいざ入社したら固定残業(笑)11時間超えないと出ないほんとにくそ〜次就職するときはちゃんと出るところにする
+0
-1
-
135. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:46
15分
14分だったら15分まで待つ
けど、定時になったら上司にキリがついたら上がってねといつも言われてて
7分とか8分にキリがつくことが多いからこれが続くと地味なただ働きが多い+2
-0
-
136. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:02
過去に正社員で働いていた会社に定時後の30分は休憩扱いのとこがあった(昼は1時間休憩)から、30分以内の残業は残業代が出ない。+0
-0
-
137. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:09
>>136
じゃ終業後55分残っても残業代つかないの?
糞じゃん+2
-0
-
138. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:28
>>1
うちの会社がブラックだということがわかった
終業後30分休憩 30分単位の残業 って普通じゃないんだ!無知って怖いね+0
-0
-
139. 匿名 2021/02/24(水) 20:21:13
残業とちょっと違うのですが、
昼休み12:05に打刻
戻り13:05に打刻
→昼休み一時間多く取ったことにされて、13:00〜14:00まで給料なし
これはありですか?
事務職ですがきっちり12時に昼休憩取れるとは限らないので。+0
-0
-
140. 匿名 2021/02/24(水) 23:11:56
>>139そんなことされるならいくら途中でも12時に休憩とるわ
仕事の都合なのに1時間タダ働きなんで馬鹿らしすぎる+0
-0
-
141. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:06
>>135
私のところもそうです〜
キリのいいところって7.8分なんですよね…
毎日それだとチリツモで結構な時間になるのに…ってモヤモヤします+0
-0
-
142. 匿名 2021/02/25(木) 06:11:04
>>140
最初から一時間引いてくれればいいのに、端末の仕様なのかよくわからないのですが、「間違って一時間余計に引いてました」と差額もらったことはあります。+0
-0
-
143. 匿名 2021/02/27(土) 09:27:52
月給ベースが低くても残業代(始業前代)が削られないで支払われるのと
月給ベースが高くて残業代が実質削られるのと どっちがモチベーションいいのかな?
もうみんな見てないかもしれないけど ...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する