-
1. 匿名 2021/02/19(金) 08:14:14
イベントや出張のお土産などをわたしの親に一度も買ってきた事がありません
一度、「うちの親にはないの?」と聞いたら
「その余ってるのあげていいよ」と言うので
それから二度と言ってません
年始の挨拶もわたしは手土産持参で行くのに
わたしの実家へは「なにか持っていこう」と一度も言ったことがないので
バカらしくなって、どちらの実家にもそれぞれ単独で行くようになりました
お互いマイペースなので
普段の生活は成り立ってるのですが
親に対しては一般的にこれでいいのかわからなくなってきたので教えてください
わたしが意固地なんでしょうか?+540
-27
-
2. 匿名 2021/02/19(金) 08:15:03
うちもそうだよ。普通かと思ってた+39
-125
-
3. 匿名 2021/02/19(金) 08:15:08
いやあ…それは私も嫌だと思うわ…。
なんかそういうの地味に蓄積されていくよね…。+1357
-8
-
4. 匿名 2021/02/19(金) 08:15:25
一般的を求めない
我が家はこれで行く、でいいじゃない+72
-68
-
5. 匿名 2021/02/19(金) 08:16:03
男ってそんなもんじゃない?+56
-151
-
6. 匿名 2021/02/19(金) 08:16:20
うちの親にないの?って聞くのなんかすごいね+166
-292
-
7. 匿名 2021/02/19(金) 08:16:24
出張のお土産なら別に旦那の家だけで良くない?私の感覚がずれてるのかもしれないけど+473
-78
-
8. 匿名 2021/02/19(金) 08:16:31
「その余ってんのあげていいよ?」
「え?あなたの事?」+530
-25
-
9. 匿名 2021/02/19(金) 08:16:48
小さな積み重ねで
顔見るのも嫌になりそう+402
-8
-
10. 匿名 2021/02/19(金) 08:16:58
うちの旦那も似たようなもん
自分の実家に帰る時だけいろんな物買っていく
+375
-4
-
11. 匿名 2021/02/19(金) 08:16:59
たしかに嫌だね、主さんの親と旦那さん不仲てことはない?あまり関わりないとか+78
-6
-
12. 匿名 2021/02/19(金) 08:17:03
両方の親に無頓着ならまだしも、自分の親にはちゃんとするってところがすごく嫌だね。+828
-8
-
13. 匿名 2021/02/19(金) 08:17:05
別にお土産なくても気にしないけど。反対に気を使われたら私は嫌なので、手土産持っていきません。向こうも要らないっていってるので。変わった家族かもしれないけどそんな家もあります。人それぞれですよ。+19
-25
-
14. 匿名 2021/02/19(金) 08:17:11
財布別なの?+31
-1
-
15. 匿名 2021/02/19(金) 08:17:34
うちもそうです。
嫌ですよね+130
-6
-
16. 匿名 2021/02/19(金) 08:17:37
うちもそう。
誕生日プレゼントも自分の親にだけ数万単位のものを送り、私の親の誕生日はスルー。
私の親には、私が自分のお金の中からプレゼントしてる。+293
-16
-
17. 匿名 2021/02/19(金) 08:17:40
それぞれの実家に行くことを許されるなら、それでいいと思う+185
-4
-
18. 匿名 2021/02/19(金) 08:17:55
うち気にしてないかも。男はそんな感じだよ。+15
-21
-
19. 匿名 2021/02/19(金) 08:18:09
私の夫もそう。私が養ってるのに私が嫁に来たと思ってる。しゃくにさわるよね。義母の子育てが悪すぎて笑う。+292
-10
-
20. 匿名 2021/02/19(金) 08:18:09
>>7
だよね。家族旅行ならんかるけど+198
-7
-
21. 匿名 2021/02/19(金) 08:18:12
出張のお土産ならそんなもんじゃない?
うちもそうだよ、特に気にしてなかった+88
-17
-
22. 匿名 2021/02/19(金) 08:18:28
結婚は家とするものっていうもんね+6
-17
-
23. 匿名 2021/02/19(金) 08:18:45
>>1
実家からお祝い貰ってる?義理両親からたくさん頂いてるんじゃない?マイホームの援助とか。
うちは結婚祝いすらしない義理親にお土産渡したことない。+32
-37
-
24. 匿名 2021/02/19(金) 08:19:02
>>どちらの実家にもそれぞれ単独で行くようになりました
最高じゃん
それだったら土産の事は相殺でよくない?+384
-5
-
25. 匿名 2021/02/19(金) 08:19:28
いやいや、こんなこと言ったらあれだけど、きちんとしてる男性は、自分自身の両親も妻の両親も同じように大事にするよ。
+284
-11
-
26. 匿名 2021/02/19(金) 08:19:41
うちの旦那も私の親に何もしてくれないけど自分の親にさえ母の日とか誕生日とか何も贈ってないから私も何もしない+154
-1
-
27. 匿名 2021/02/19(金) 08:19:43
意固地じゃない。旦那が思いやりないだけ。そういう人に何を言ってもむだだし、今のお互いの実家に単独で行くのがベスト。悩まなくていいよ。ムダなストレスためないで。+221
-5
-
28. 匿名 2021/02/19(金) 08:19:55
腹がたつし意固地なんて思いませんよ。ぐっと我慢して喧嘩しないだけでも偉いですよ。
この時期だからあまり義実家に顔を出さなくても問題ないかも。でも普段の生活に戻ったら帰省を強要するタイプの義両親さんですか?+96
-5
-
29. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:13
出張のお土産は別にいいけど、年始の挨拶の時はお互いの実家に何か持っていこうとするよね+128
-1
-
30. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:23
自分の親だけ大切ということでしょうね+109
-1
-
31. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:32
年始の挨拶もわたしは手土産持参で行くのに
わたしの実家へは「なにか持っていこう」と一度も言ったことがないので
って、夫実家に行くときは何か準備するように言われるの?何も言われてないのに主さんが準備してるなら、主さんの実家に行くときに何も言わないのは自然だと思う。そこまで気が利く人の方が少なそう。
日持ちするものなら同じタイミングて2個買っとけばいいし、そうじゃないなら何も言わずに夫実家行くときと同じようにすれば良いんじゃない?+91
-15
-
32. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:41
主の実家がお土産とかいっぱい持ってきてくれる家ならモヤモヤするけど、あまり持って来ないなら普通じゃない。+20
-5
-
33. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:57
>>1
別にあなたも同じようにすれば良いんじゃない?
旦那が自分の親だけにするように、あなたもどっか行くたびに自分の親のだけ買えばバランス取れるのでは?あなたの旦那の対応はイライラするけど、お互い自分の親を大事にするやり方に方向チェンジして、それを当たり前にすれば腹も立たなくなるよー+281
-2
-
34. 匿名 2021/02/19(金) 08:20:58
余ってるのあげていいよって…なんかモヤモヤさせられる言い方だなぁ。
+141
-5
-
35. 匿名 2021/02/19(金) 08:21:33
>>1
えー!それでいいじゃん!
うちなんて父の日も母の日も義父母のプレゼント私が用意してるよ
どっか出かけた時のお土産も、義実家訪問の時の手土産も私が声かけないと何もしない
腹立って「もうすぐ母の日だよ!」とかってケツ叩く時もあるけど、なんで自分の親じゃないのに私がそんなこと気にしなきゃいけないのかわからない
お互いがそれぞれ自分の親のことをやるのが普通だと思う+147
-1
-
36. 匿名 2021/02/19(金) 08:21:53
>>8
腐る前に差し上げよう+25
-3
-
37. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:06
うちの旦那は
自分の実家にもわたしの実家にも
何も買わない+72
-0
-
38. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:12
夫から嫌だなという事をやられたら同じ事を夫にやり返して夫の反応を見ると面白いよ
+65
-3
-
39. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:17
>>1
自分の親じゃないし何買っていいのかわからないんじゃないの?
私も夫の親にお土産買わないし
気持ちまで求めるのは難しいから実家の手土産は旦那のお金で豪華なものを買って行けばいいんじゃない
親に「いつもありがとね」なんてお礼合わせとけば少しは気を使うかも+60
-3
-
40. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:27
>>1
義母「あちらのお義母さんにはやらなくていいからね。〇〇ちゃんが頑張って働いたお金使うなんてもったいないでしょ。お母さんにだけ買ってきてね。」 を忠実に守ってそう。+27
-28
-
41. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:37
それぞれの実家に単独で行く
それってめっちゃいいやん、長い目でみたら最高だよ+97
-0
-
42. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:46
男ってホントに気が利かないよね。
自分の家庭を持ったのに義実家はいつまでも家族と思っているから、私と子ども達は?ってなる。
うちは私が義実家と実家の手土産をあらかじめ準備しておく。(もちろん自分の実家の方を高いやつにしてるけど)+18
-11
-
43. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:52
>>1
うちの旦那は宝くじ当たったら、実家にもそれぞれ1億だねって行ってくれる。
夫婦でも分けて離婚でも良いよ?って言われるけどw
主さんの、切ないね。将来主実家が困ってもスルーされそう。+7
-31
-
44. 匿名 2021/02/19(金) 08:22:52
それくらいドライでいいかな。
旦那に私の親を大事にしてもらっちゃうと、こっちも義親大事にしないといけなくなるし・・・w+65
-2
-
45. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:04
年始の手土産って別で用意するもの?+11
-1
-
46. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:10
とりあえず主が義実家行く時の手土産辞めればいいんじゃない?
マメな旦那さんなんだし、必要だと思えば自分で用意するでしょ
そうすれば「私の親の分は?」って発想も無くなるし
それぞれ自分の親のことは自分がするってすれば良いよ+86
-1
-
47. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:18
>>38
まあこの旦那は何も思わなそうだけどね。笑+28
-1
-
48. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:34
>>7
出張のお土産ならどちらにもいらないんじゃない?
+373
-4
-
49. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:36
どっちの実家も同じぐらいの距離で、同じぐらいの頻度で行くのかな?
旦那実家の方が近くてよく行くとかなら出張のお土産を自分の実家だけにでも不思議じゃない。+14
-2
-
50. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:37
介護も自分の親だけみればいいってことかな。それだと助かるわ+62
-0
-
51. 匿名 2021/02/19(金) 08:23:55
私なら出張したことわざわざ実家に報告しない。自分が出張のある仕事でも、旦那実家に報告して欲しくない。+26
-1
-
52. 匿名 2021/02/19(金) 08:24:29
そんなもんよ
しかも出張なら仕事だしお婿さんからのお土産はいらないわ+34
-2
-
53. 匿名 2021/02/19(金) 08:24:31
やんちゃな小6の息子でも私が指示してないのに修学旅行のお土産リスト見たらばあちゃん家それぞれ一個ずつって書いてあって買ってきたよ+12
-18
-
54. 匿名 2021/02/19(金) 08:24:31
気の利かない男なんだよ。+31
-1
-
55. 匿名 2021/02/19(金) 08:24:34
そのうち子供が産まれたりして両家が絡んだりしてきたらまた厄介だね。
+17
-0
-
56. 匿名 2021/02/19(金) 08:24:53
一般的とかどうでもいい
嫌なら旦那にそう言えばいいだけ
+2
-3
-
57. 匿名 2021/02/19(金) 08:25:14
うちの旦那は私の両親に自分の両親も同じように接してくれます。
両親同士も仲良しで助かります。+8
-0
-
58. 匿名 2021/02/19(金) 08:25:24
そういう価値観の違いって結構イヤかもー。
自分の親大事にしてくれたら旦那の親も大事にしようと思うけどさー。
+37
-1
-
59. 匿名 2021/02/19(金) 08:25:36
>>1
ここまでハッキリしてる夫も珍しいけど
絶対変わらないから
自分も同じ事する
夫が自分の親にしてくれた事は、するし
老後押し付けられたら、夫にさせればいいよ
今のうちに、隠し貯金しておく事をおすすめするわ+91
-1
-
60. 匿名 2021/02/19(金) 08:25:47
>>1
ケンカしないの?夫は育てるものらしいよ。
うちの旦那は年上だけど、育てて結婚生活を良いように操作してるよ。アメとムチ、心理学、何でもつかう。
自分が幸せにならないと駄目だもん。+3
-25
-
61. 匿名 2021/02/19(金) 08:25:58
>>31
まぁだいたいどっちの実家に行く時も手土産は嫁が準備するよねなぜか。でもここで主さんが引っかかってるのは、「旦那が自分の実家の分だけの土産ばかり買ってくる」ってことじゃないかな?手土産じゃなく。
だからもやもやするんじゃないかな。
主さんはどっちもに平等にしてるしそれも知ってるはずなのに。+48
-1
-
62. 匿名 2021/02/19(金) 08:26:03
妻の実家に何買って良いか分かんない。だから買わない。とかじゃない?
実家のことなら、両親の好きなものとか把握してるだろうけど。+12
-5
-
63. 匿名 2021/02/19(金) 08:26:14
>>33
だよね
相手に自分と同じように感じる事を求めるから腹が立つんだよ+71
-1
-
64. 匿名 2021/02/19(金) 08:26:37
>>48
旦那が行った出張だから、義実家にあげたいと思ったなら自由にしたらいいと思うけど。+87
-3
-
65. 匿名 2021/02/19(金) 08:26:41
>>5
これと森さん発言の差が分からん。+16
-3
-
66. 匿名 2021/02/19(金) 08:26:41
>>53
それはどっちも血縁関係あるしまた別の話じゃない?+21
-1
-
67. 匿名 2021/02/19(金) 08:27:35
>>53
息子からしたらどっちも自分のばあちゃんじゃん。
連れ子とかなら話は別だけど。+34
-2
-
68. 匿名 2021/02/19(金) 08:27:43
>>1
余ってるのありがとうって貰って、実家がすっごい喜んでたよ!って報告すれば、
次買って来るんじゃない?
ペットみたいにしつければ良いんだよ。+7
-29
-
69. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:19
>>16
私もそうだよ。旦那の親の分は子供である旦那が、私の親は私が、ってやってるから楽だけどね。
奥さんが旦那の親の分まで用意してるところがあるけど、それより自分でやるだけいいと思ってた。+87
-1
-
70. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:35
>>1
出張やイベントのお土産という事は、どちらの実家も同じような近距離なのかな?
帰省の手土産はお互い自分の実家の分を用意すればどうかな。+9
-0
-
71. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:38
娘の旦那さまに出張の度にお土産を買ってこられたらこっちも気を使う
+22
-2
-
72. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:46
>>53
優しい息子さんで感心するけど、『生まれた時から関りがあった祖父母』と、人生の途中から『義理の親になった人』では違わない?
そりゃぁ戸籍上は家族だけどさ。
幼少期から関わってきた関係と、20代や30代で『初めまして』の関係はだいぶ違うと思う。
+28
-1
-
73. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:52
友達夫婦は離婚したな
夫が同居してくれてるのにも関わらず嫁実家には行きたがらずで他にも色々と
嫁は両方の実家で考える全体が見える人と再婚した+22
-1
-
74. 匿名 2021/02/19(金) 08:28:55
結婚する前に何となくそう言うの分からなかったのかな。そんなんでご主人仕事上手くやれてるのかな…外面よくしてても滲み出るおかしさを感じ取れる有能な人からは敬遠されてそう。+3
-6
-
75. 匿名 2021/02/19(金) 08:29:16
>>61
夫単独で行った出張やイベントでしょ?
そこまで求める?+31
-6
-
76. 匿名 2021/02/19(金) 08:29:38
それは気分悪いね。男は、嫁側に気を遣わなくてもたしなめられることもなければあの婿は!って怒りの矛先も向きにくい。嫁なら姑から息子の比は棚に上げて、気が利かないとか矛先が何故か嫁に来る。
そんな、考えの親に育てられたら旦那も気遣いしないし当事者意識がない。
蛙の子は蛙。
私なら、何もしないし親孝行も旦那が個人的にすればいい。自分の小遣いでね。+15
-6
-
77. 匿名 2021/02/19(金) 08:29:39
>>65
女は蔑視されたら嫌なんだよ。
私は森下しかわいそうって思ってたよ。産む機械発言より全然ライトだし。女性の多い会議が長いの知らんから実感わかないし。+6
-2
-
78. 匿名 2021/02/19(金) 08:29:42
>>1
不快ならそう言えば良いし、私の親のも買ってくれる?って言えばわかったと言いそうに思えるけど。
配偶者の親に何かしてあげようって気持ちって相手からよく思われたいからだよね?
私は本当のところ義理家族の事どうでも良い。
+51
-1
-
79. 匿名 2021/02/19(金) 08:30:01
うちは夫の実家が遠方なんだけど、夫含めて行く家族旅行のお土産はほぼ私の親にしか買ってなかった
買うとしたら近々夫の実家へ行く予定があるときだけ
夫は何も言ってきたことないけど内心良く思ってなかったのかな+18
-0
-
80. 匿名 2021/02/19(金) 08:30:17
>>24
だよね!!
それを許してくれる旦那なら一番いいわ!
+52
-1
-
81. 匿名 2021/02/19(金) 08:30:36
出張だよね?
自分にお土産貰えたら、あとは誰にあげようがどうでもいいやw
そんなとこまで平等に…って考えてたら疲れそう。+25
-1
-
82. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:09
お互いの実家の帰省のお土産をそれぞれ買うのがベターと思うのはなんで?
うちの旦那が私の実家の手土産とか買ったことないし旅行や帰省の土産も私が選ぶし
気が利かない思いやりがないやつだとは思うけど旦那さん悪いことしてないような
+10
-1
-
83. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:14
>>5
男ってそんなもんって庇う人は姑になったときになんでも嫁のせいにしそうで怖い。
息子がしなかったら何故、嫁が気を利かせないんだみたいな。+59
-3
-
84. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:31
朝から何をプリプリしてるのかw批判返信はやwww+1
-3
-
85. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:36
出張のお土産、義実家に買ってくるの?要らなくない?っては思うけど、私の実家の分は??っては思わないなぁ。
+19
-4
-
86. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:37
帰省はこのまま別にして 旦那の出張先が両親が喜びそうな名物がある時だけ「◯◯買ってきて」ってお願いしたらどうかな?+6
-0
-
87. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:41
>>3
夫婦のちょっとした思いやりのなさって一番辛いかも。奥さんがダンナさんの親を蔑ろにしたって何とも思わないタイプならまだ救いがあるというか、嫁なら俺の親を大事にしろタイプだったら終わってる。
なんにせよ、配偶者の言動に、ん?ってなった時点で終わりの始まりのような。うまくいってる夫婦って、しょーもない喧嘩は多くても、根底の情の部分の価値観は一致してる気がする。+86
-1
-
88. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:50
うちは私の親には気を遣ってくれるけど旦那が自分の親ほったらかしだから私が余計気を遣ってしまう…+4
-1
-
89. 匿名 2021/02/19(金) 08:31:54
私はお土産とか要らないやろって思う派で、
旦那がガルの家の分も!とか言ってて(もったいないな)って思うわ。
職場がお土産が飛び交う男の職場だからだと思う。全国津々浦々集まる。+7
-0
-
90. 匿名 2021/02/19(金) 08:32:02
>>1
えー残念だね。
多分、だんなさん若いんだよ。精神的に。
誰もこれをやられてうれしい気持ちはしないよね。
あなたが率先して義両親に何か送ったり、あれ食べさせたいな、お義母さんたち好きだもんね?とか
そういうスタンスを見せたら?
旦那さんも気がついて改心するかも。
+2
-21
-
91. 匿名 2021/02/19(金) 08:32:17
>>52
気が利かない、お婿さん。+4
-7
-
92. 匿名 2021/02/19(金) 08:32:18
>>7
それ思ったー出張って主は行ってないんだよね?旦那だけ行ってるんだよね?それなら旦那が自分の親にしか買ってこなくても別にいいと思うけどな+187
-21
-
93. 匿名 2021/02/19(金) 08:32:29
>>36
もう腐ってる。
+6
-1
-
94. 匿名 2021/02/19(金) 08:32:41
>>53
そのぐらいの年齢の子供なら、男女問わず普通だよ
+13
-0
-
95. 匿名 2021/02/19(金) 08:33:26
>>12
これだよね。
我が家はその場に私が居るときはうちの実家には必要ないって断るけど、私の確認が取れない時はうちの実家にも準備してる。
うちはそういうのあまり喜ばないからいらないんだけどなぁと内心思いつつ、気遣ってくれるのは嬉しい。
「余ってるの」なんて言われたらちょっと話し合うと思う😡+74
-1
-
96. 匿名 2021/02/19(金) 08:33:26
>>75
それは知らんけど主さんがそこまで求めてるのは事実。
+7
-4
-
97. 匿名 2021/02/19(金) 08:34:00
年始の挨拶の時は旦那が手土産いつも買ってくれて持ってくけど(両家の分)、出張だとか旅行のお土産なんかはそれぞれが自分の実家用に買って持ってくよ。お土産とかまでわざわざ毎回旦那が用意はしないわ。父の日や母の日や誕生日も旦那は自分の親にはするけど私の親には全く何もしないしそれは私も同じで、自分の親にしか基本しないよ。+6
-1
-
98. 匿名 2021/02/19(金) 08:34:04
>>1
年始の手土産はあなたが用意すると思って何も言わないんじゃないかな?
あなたが義両親の誕生日や母の日、父の日にプレゼントを用意してるのに旦那さんはあなたの親には何もしないっていうならキレても良いと思うけど、その辺はどうなの?+13
-0
-
99. 匿名 2021/02/19(金) 08:34:31
>>83
わかる
旦那は育てる躾けるものっていうのも苦手
男女とも配偶者に迷惑かけないように親が躾けておくべき+38
-2
-
100. 匿名 2021/02/19(金) 08:34:43
>>92
優しい言葉。
少し欲しがっても、罰当らんですよ。+8
-1
-
101. 匿名 2021/02/19(金) 08:35:11
出張の土産って親にも買うものなんだ…。めんどくせ+26
-4
-
102. 匿名 2021/02/19(金) 08:35:45
>>33
そう思う。うちの旦那もそんな感じだよ。
あと一昨年のお盆に子供の部活で帰省できないと思ったけど、旦那が俺が部活のサポートするから下の子を連れて私の実家でのんびりしてきたら?って言ってくれた。
1みたいな考えの旦那だったら、平等に俺の実家にも孫の顔見せに行ってきてね、って言いそうだから楽だよ。私も仕事の時は旦那が子供連れて自分の実家に行ってたし。
それで義実家と私、私の親も旦那と仲良くしてる。
+37
-1
-
103. 匿名 2021/02/19(金) 08:36:11
>>84
レス番つけられない感じ?+1
-0
-
104. 匿名 2021/02/19(金) 08:36:16
主さんも同じ事すればいいよ。
デパートかなんかでお菓子買ってきて、「美味しそうだからうちの親にも買ってきた〜」って。
そこで旦那がうちの親には?ってごちゃごちゃ言ってきたら言い返せるし、何も言わなければそういう感覚の人なだけだから+29
-0
-
105. 匿名 2021/02/19(金) 08:36:31
>>6
横だけど何がすごいの?
同じ状況なら私も言ってみる。
そのセリフで普通「あっ」って気付く。
+135
-13
-
106. 匿名 2021/02/19(金) 08:36:52
出張のお土産って必要?
家あけてる間なんか世話かけたならともかく、わざわざ買わなくてもいいと思ってる。
+18
-0
-
107. 匿名 2021/02/19(金) 08:37:21
帰省するときの土産ってお互いがお互いの実家に選ぶもんなの?
一緒に買いに行くか、自分で両方の分適当に選んでた+5
-0
-
108. 匿名 2021/02/19(金) 08:37:24
>>71
両家共に近距離なら、たまには買って来てくれても良いと思うけどな
態々数時間掛けて出向かないと行けないなら必要ないと思うけど+5
-0
-
109. 匿名 2021/02/19(金) 08:37:42
出典:up.gc-img.net
+2
-0
-
110. 匿名 2021/02/19(金) 08:37:45
>>19
そこはハッキリとさせないの?+29
-0
-
111. 匿名 2021/02/19(金) 08:38:00
>>105
ね。にぶい気が利かない男だからこっちも何もしてやらないってなるよね+36
-3
-
112. 匿名 2021/02/19(金) 08:38:07
>>33
うちもそうしたわ
旦那は自分の親や甥っ子にはなんだか色々買ってたけど、私の家族にはめったにない
だから旦那に言ったよ。私はもうあんたの家族には買わないから。自分の家族にだけおみやげ物やお年玉、おこづかいもあげるね。甥っ子の結婚式もあげなかった(すぐに離婚したので私は無傷)
お財布が別だからできるのかな+39
-2
-
113. 匿名 2021/02/19(金) 08:38:20
>>5
寧ろ逆じゃない?
嫁の親には優しくするけど、自分の親には普通な感じ。+7
-10
-
114. 匿名 2021/02/19(金) 08:38:26
>>7
ずれてないと思います。
出張で親にお土産なんか買ってこないよ。
私の旦那も出張よく行くけど、家族には買ってくる時あるけどわざわざ親に買わないよー。
仮に買ったとしても何とも思わないけど。
うちの親には?なんて思いつきもしないなー。
いろんな考えがあるんだな。
価値観違う人と結婚したら大変そう。+177
-8
-
115. 匿名 2021/02/19(金) 08:39:13
私は結婚当初から旦那に対して
何とも思わなかったけど(諦め?)
結婚する前提として同じ様に大切にできる人とか
選ぶべきなんだろうね。+5
-0
-
116. 匿名 2021/02/19(金) 08:39:27
>>1
うちの旦那なんて
イトコに出産祝いとかも渡さないよ
うちはもらったのにイトコの時はスルーしたり
義実家への手土産も「え〜大丈夫だよぉ〜。うちの親そういうの気にしないから笑」とか言ってる
最初は私が「いやいや、もらったんだから返さなきゃ!」とか「お邪魔するんだから手土産持って行くのは当然だし、気にしてないのはアナタだけだよ」って言って準備してたけど
最近どうでも良くなって旦那側親族のことは放置してる
自分の親戚のことは自分で対応して欲しい
馬鹿馬鹿しくなってくる+19
-5
-
117. 匿名 2021/02/19(金) 08:39:28
>>37
それなら平等で良い+18
-0
-
118. 匿名 2021/02/19(金) 08:39:38
>>90
マイナスの人、若いからで無く、変わらんよ。と言う意味かな?+2
-2
-
119. 匿名 2021/02/19(金) 08:40:32
>>105
家族旅行じゃなくて、出張のお土産でしょ?
それを聞けるメンタルと図々しさが凄いと思うよ。+31
-10
-
120. 匿名 2021/02/19(金) 08:40:33
>>101
出張だけじゃないよ。イベントも。
>>1を見なよ。
主が言うのはお出かけや旅行、クリスマスとか贈り物商戦の時期含めての話だと思う。
言っちゃなんだけど、出張だけを切り取って、出張で土産なんかいちいち買ってられるか!!ってガミガミ言う人って、
基本的にお土産とか他者に対してあまりお金使いたくない人が、主の旦那を責める意見に刺激されて、ドケチな自分が責められてるような気がしてるからでしょ?
だから反応してヒステリックに旦那を擁護する。
お土産という、自分が身銭を切らされる慣習に対しての怒りを主にぶつけるのは間違ってる
+6
-13
-
121. 匿名 2021/02/19(金) 08:40:41
>>1
イラつくけど、単独で行く方が気楽でよくない?
自分の親だけ大事にすればいいじゃん。+17
-0
-
122. 匿名 2021/02/19(金) 08:40:48
嫁は嫁で蔑ろにしたりするよね。+2
-0
-
123. 匿名 2021/02/19(金) 08:41:42
どんなものが好きかわからないから、それぞれ各自実家に買えばいいと思う。
+2
-0
-
124. 匿名 2021/02/19(金) 08:41:45
イベントや出張のたびにお土産って実家が近いのかな?+3
-0
-
125. 匿名 2021/02/19(金) 08:41:48
>>6
行く前に、うちの親のもよろしくねー!じゃダメなのかな?+26
-5
-
126. 匿名 2021/02/19(金) 08:41:49
自分が旅行に行ってお土産を実家にしか買ってこないとか出来ないわ。主の立場になったら私も「うちの実家には無いんだ」ってなる。感覚の違いだね+2
-1
-
127. 匿名 2021/02/19(金) 08:42:08
主は気回る人なのかもしれないけどトピの内容は絶妙なラインだよね
気の利かない人って思うし、いいよそこまでって思う場合もあるし。自分の親に対してそこまで想ってくれるパートナーの方が少なそうだけど+5
-1
-
128. 匿名 2021/02/19(金) 08:42:21
>>101
自分の親には、面倒でも買って来るから腹立つんじゃない?
+4
-1
-
129. 匿名 2021/02/19(金) 08:42:22
>>110
男尊女卑かな?+3
-0
-
130. 匿名 2021/02/19(金) 08:42:35
>>7
私も同じ意見。
旦那さんの出張なら義実家だけでいい気がするけどな。
主もモヤモヤするなら、自分の親にお土産とか送ったらいいんじゃない?
お互いがお互いの親を大事にするスタンスの方が後々楽な気がするけど。+107
-2
-
131. 匿名 2021/02/19(金) 08:42:43
>>6
うちは各々で買っていくわ。
旦那の親には旦那が、うちの親には私が…+21
-1
-
132. 匿名 2021/02/19(金) 08:42:51
>>7
私もそう思った
そこ公平にしなきゃいけないかな
うちの親のは?って聞かれたら、え?って思う+67
-6
-
133. 匿名 2021/02/19(金) 08:43:29
>>127
大切なら思う。+0
-0
-
134. 匿名 2021/02/19(金) 08:43:39
>>7
ずれてないよ。
わたしだって出張だったら自分の親にしか買わないと思うわ。
相手の親より自分の親が大事なのって当たり前ってガルでもよく見るじゃない。+101
-3
-
135. 匿名 2021/02/19(金) 08:43:53
それぞれの実家に単独で行く事については、旦那は了承してるの?
いいなぁ~ヽ(●´ε`●)ノ
うちなんて旦那の家には家族総出で行くけど、私(妻)の家には私と子供だけで行くよ(旦那は何年も私の親に会ってない)
理想を言えば、子供だけ連れてそれぞれの実家に単独で行くのが理想だけど、もう何年もこの状態なので今さら変えられない。+1
-0
-
136. 匿名 2021/02/19(金) 08:44:22
自分の親のことを考えるときに、妻の親のことは思い出さないなんて、家族なのに自分の世界で一人だけで生きてる?って感じで辛いよ
主のところは届けられない距離でもないみたいだし。たまたまお互いの親が顔を合わせて「あの時のお土産どうたら~」って話になったら、気まずいし変だと思うよ
今後の夫側親戚との冠婚葬祭の付き合いとかちょっと考えちゃうな+1
-4
-
137. 匿名 2021/02/19(金) 08:45:07
イベントって何?具体的に。+1
-1
-
138. 匿名 2021/02/19(金) 08:45:15
うちも似たような感じで。
旦那は父の日、母の日、誕生日は自分の親の時は「俺の親のプレゼントどうする?」って聞いてくる。
私の親の存在なんか頭の中にすら無さそうです。
+4
-0
-
139. 匿名 2021/02/19(金) 08:45:29
>>1
出張の土産くらい好きにさせたら良くない?
まあ他の事でも実家を蔑ろにされてる感じがあって主さんは怒ってるんだろうけど+5
-0
-
140. 匿名 2021/02/19(金) 08:45:47
>>8
(´▽`)ナイス+18
-6
-
141. 匿名 2021/02/19(金) 08:46:08
>>8
上手い!
こういう返しが瞬時にできる人って頭いいなぁって思う。+17
-8
-
142. 匿名 2021/02/19(金) 08:46:32
私も出張行く時あるけど基本的にお土産は買わないし、買っても自分の親にだけだよ。
自分の親なら何あげても喜んでくれるけど、うちは義母も義父も何かあげるたびに「いくらしたの?(高いと文句言われる)」とか「あぁ…これね〜…あまり好きじゃないけど」とか言われるから、わざわざ時間の無い中で買って小言を言われるのが馬鹿らしく感じて。
ちなみに、お正月は義実家には夫だけが帰って、私の実家には家族皆んなで帰っています。その方が良くしてもらえるので。+5
-0
-
143. 匿名 2021/02/19(金) 08:46:37
>>10
やたら自分の家族にだけ良い顔するよねー😒
その癖、嫁は義親のパシリか話し相手要員よw
あー!腹立ってきたww+32
-4
-
144. 匿名 2021/02/19(金) 08:46:43
>>73
離婚したかどうかは知らないけど、私の女友達で逆パターンはあったわ。
大学からの女友達で『1人っ子で母子家庭育ち、お母さんとベッタリの子』がいたんだけど(何でもお母さんに決めてもらわないとダメ)、33で結婚が決まった時、
『私は1人っ子だから、うちのお母さんとの同居は当たり前!』
『彼氏にはうちのお母さんと同居してって言った』
『私とお母さんの勤務先は変えたくないから、彼氏にはこっちに住んでもらって、朝早く出て高速に乗って出勤してもらう』
とか言ってたし、他にも
『相手の親はどうでもいい。私は1人っ子だから、自分のお母さんは大事にしなきゃ』
『彼氏には弟がいるから、彼氏の親は弟に任せればいい』
とか自己中な事を色々言ってた。
こんな状況で大丈夫なの?と思いつつ、そのあたりで友人とは疎遠になったから、その後どうなったかは分からない。
女でもこういう人はいる。+6
-0
-
145. 匿名 2021/02/19(金) 08:46:43
>>33
こういう解決法って
諦めがうまい人ならいいのかもしれないけど、自分も旦那と同じ人間に成り下がることを受け入れられる人しか無理じゃない?
自分だけは理想を捨てたくないなら、同じ態度を取るという解決法は、主にとってよくないと思う。
自分がどういう人間でいたいのかを、旦那にムカついたからって変えるんじゃなくて、そういう器が小さいダンナを赦して受け入れる方が最終的には主さんが楽になれると思う。+11
-10
-
146. 匿名 2021/02/19(金) 08:48:12
>>5
そんなもんで流しちゃダメなんだよ。今までそうやって甘やかしたから気の利かない男に育ったんだよ。(女でも気の利かないやつはいるけどさ)+8
-4
-
147. 匿名 2021/02/19(金) 08:48:13
>>1
年始挨拶の両家の手土産って妻が用意しないの?うちは旦那実家と旦那祖父実家→安物。
自分実家→ちょっと高い物。
差をつけてるよー
+7
-8
-
148. 匿名 2021/02/19(金) 08:48:35
>>1
>>6
うちの親にないの?じゃなくて、
今度はうちの親の分も買ってきて欲しいー
荷物多くなるから申し訳ないけど、きっと喜ぶと思うから。
って言えば良くない?
うちの旦那も仕事とかは出来るのに、そういう内々の気遣いが出来ない人だから、私の場合結構キツめに言いますよ。
何かを要求する時に、自分本位に考えずに相手に伝わるようにしないと。特に夫婦は。
私の場合は「うちの親にもたまに買ってきて欲しわ!荷物多くても我慢して買ってきてね!」って言うし、その当日にもうちの親の分もお願い!荷物になるならうちの分いらんし!って伝えるわw
何度も言ううちに刷り込まれて、うちの親の分も頭に入ってきてるよ。
嫌味っぽく言うくらいならストレートに言えばいいし、悩むことでもなくない?
+18
-22
-
149. 匿名 2021/02/19(金) 08:48:40
>>1
ほんと腹立つよね
別々で実家に帰れるならすごい羨ましいです
うちなんて絶対無理だから+4
-1
-
150. 匿名 2021/02/19(金) 08:50:18
>>134
ウンウン
それにさー
旦那の実家が大阪とか京都へのアクセスの結構いいところに建ってて、いつも美味しいもの食べてるからお土産買って行っても喜ばないんだよね…
だから、気を遣っても…と思っちゃうんだよね、+0
-0
-
151. 匿名 2021/02/19(金) 08:50:22
>>68
余りものでいいんだって認識しそうだなー+8
-0
-
152. 匿名 2021/02/19(金) 08:50:49
うちもそう!
私はずっと盆とか年末年始に手土産持って義実家行ったのにうちの実家にはないのが腹立って義実家にも手土産なくしたよ!
常識がないというか気が利かないというか…
腹立つならどっちにもやらなければいいし自分は自分の実家にだけやればいいよ!+4
-1
-
153. 匿名 2021/02/19(金) 08:50:53
>>7
でも1の旦那なら、旅行でも自分の親にしかお土産買わなそう。妻の親なんかどうでもいいんじゃない。出張は仕事なのに、いちいち自分の親にだけ手土産買うくらいなんだから。+12
-15
-
154. 匿名 2021/02/19(金) 08:50:54
>>112
それで旦那さんは何と返しましたか?
+0
-0
-
155. 匿名 2021/02/19(金) 08:50:58
逆に義実家には
手土産用意して行ってたわ。
実家はいらないって言われるし手ぶら。
夫は手土産についてどっちも関与なし。+2
-1
-
156. 匿名 2021/02/19(金) 08:51:51
>>119
彼氏彼女じゃなくて結婚したあとなら差を付けるのはおかしいと思う人もいるよ。
関係性や物理的な距離もあるから一概には言えないけど、それでもその家それぞれだから図々しいはさすがに言い過ぎだと思うよ。+5
-14
-
157. 匿名 2021/02/19(金) 08:52:05
>>1
自分の実家のことはお互いに自分で行う。
寧ろ、ハッキリしていて良いのでは?
出張やイベントのお土産まで実家用を要求しなくても。どうしても買って来て欲しかったら、予め費用を持たせて送り出せば買って来てくれますよ。まぁ気持ちがないことが嫌なトピ主さんにとっては、これでは嬉しく無いのでしょうけど。
相手が自分の実家のことを強要して来ないだけ、余程良いと思います。
+12
-0
-
158. 匿名 2021/02/19(金) 08:52:35
イベントが何なのかよく分からないけど
出張で自分の親だけお土産は別にいいと思う。
仕事でしょ?うちの親にも買ってきてなんて言う?+6
-0
-
159. 匿名 2021/02/19(金) 08:53:13
>>1
他人の旦那さんにこんなこと言うのも気が引けるけど、思い遣りがないね。
なんとなくアスペルガーの診断受けてる知人の旦那さん思い出した。
大人になるまで知らなかったみたいだけど、知人がさすがにマイペースすぎると思って病院行くように勧めたらアスペルガーだったらしい。+8
-6
-
160. 匿名 2021/02/19(金) 08:53:31
ご主人の出張土産って主さんの実家も貰ったところでお礼だとかお返しだとか気を遣い合っちゃうからじゃない?
いらないよ。+5
-0
-
161. 匿名 2021/02/19(金) 08:53:48
これ逆だったら絶対「いや、なんで義実家にお土産買わないといけないの?買うわけない」的なコメントでプラスいっぱいになるよね。
ガルちゃんなら。
+20
-1
-
162. 匿名 2021/02/19(金) 08:54:01
>>1
出張ではないけど、二人でどこか行ったときは旦那は自分の親にしか買わない。うちの親にはないの?って聞いたらあっ、そうかって感じ。+6
-0
-
163. 匿名 2021/02/19(金) 08:54:08
>>3
夫が妻の親を大切にしないなら、妻も夫の親のこと無視でいいじゃーん+27
-0
-
164. 匿名 2021/02/19(金) 08:54:47
>>24
どちらの実家にもそれぞれ単独で行く
☝️
これが世の中普通になったら、夫婦喧嘩も減るよね~
+42
-0
-
165. 匿名 2021/02/19(金) 08:54:51
うちは個々に判断してるから義実家しか無い時も結構あるけど私は気にならない。
前私が入院中に地域物産展に旦那が行ってたけど、義実家と私にだけにお土産買ってきたよ。
因みに実家の母が私の世話で出入りしてたから私の分一緒に食べた😋+0
-1
-
166. 匿名 2021/02/19(金) 08:55:09
元々お土産を買う習慣がない我が家ですが、
子供の習い事で県外大会があった時、ペットを実家で預かってもらった。その時お礼にお土産を買っていこうと思ったら旦那に「俺の実家の分は?」って言われた事ある。「はぁ?」っ思ったよ。+10
-0
-
167. 匿名 2021/02/19(金) 08:55:47
>>60
カシコイ私。←ハイハイハイ。
っーかそれは旦那のオカン&オトンの役割だろ。
結婚する前に常識があるよう育てておけって話。
+10
-0
-
168. 匿名 2021/02/19(金) 08:55:50
うちは自分にしか買ってこない。私や私の親が夫に何かお土産買ってあげてもないし、子供にすら買ってきたことがない。どこか遊びに行っても自分だけアイス食べる人なので唖然とする。夫の兄もそういう人。姑も以前おかずとかお肉持ってきてくれて、私や孫にではなく息子に食べさせてやってだとさ。家庭環境のせいかもしれない。+3
-0
-
169. 匿名 2021/02/19(金) 08:57:20
>>7
私も自分が出張行ったら自分の親(あげたいもの見つけたら)には買うけどわざわざ義親の分は買わないな+45
-2
-
170. 匿名 2021/02/19(金) 08:58:04
>>153
なんか何にでも文句言いそうな人だね。+13
-0
-
171. 匿名 2021/02/19(金) 08:59:35
土産云々より義実家行かなくていいのがただただ羨ましいトピだった+3
-1
-
172. 匿名 2021/02/19(金) 09:00:30
>>48
あ、でも自分が出張行った時、自分の親が好きそうな漬物があって、それ買って送った事あった。義親の分までは気が回らなかったわ。だから夫が義親にだけお土産買ってきても何とも思わないかも。まあ、このトピ主さんは、お土産の事だけではなく、夫が日頃からなんだか私より親を大事にしてない?って思ってるから、些細な事でムカムカしてるのかも。
ふとした言動で夫の自分に対する真の気持ちって分かるよね。うちの場合、私の親が倒れた時、夫はすぐ行ってあげて、子供らは俺が見とくから、って言ってくれたけど、もしそんな時、お前が親んとこ行ってるあいだ俺のメシと子供の世話はどうすんだよ?タイプなら、夫がちょっとでも姑と電話で楽しそうに喋ってたらムカつくと思う。+35
-1
-
173. 匿名 2021/02/19(金) 09:00:55
>>153
旅行なら主さんも行くんだから主さんが買えばいいんじゃない?+24
-0
-
174. 匿名 2021/02/19(金) 09:01:16
>>116
うちの旦那全く同じ。正直お返ししないのが恥ずかしいからこちらで用意して夫の親族に渡してる。
ちっとも気にしないくせに何故か葬祭関係だけはこだわりが強くて、親族の法事は年に2〜3回あって全部行く。しかもその香典を全て家計から出そうとする。+4
-0
-
175. 匿名 2021/02/19(金) 09:01:28
うちの旦那は良い顔したがりなので私の実家へのお土産にかなりお金を掛ける
これもこれで嫌だよ+0
-0
-
176. 匿名 2021/02/19(金) 09:01:56
>>7
私もそう思う
でもトピ主は普段から自分の親のこと考えてくれてないなって不満が他にも色々あるんだろうね+12
-0
-
177. 匿名 2021/02/19(金) 09:02:21
>>12
うちの夫がそれだわ、両方に無頓着
「自分の実家に帰るのに手土産なんで持ってくの?」って言うけど、一人で帰るならまだしも私が行くなら手土産は礼儀かなと思う。親にそう教わったし。
だから私の実家に帰る時は私が買ってるよ、私の両親も多分わかってる笑+12
-0
-
178. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:04
>>1
出張土産がないのは気にならないけど、余ったのあげていいよって言い方に引っかかる
余りものでいいという発言が大事に思ってないなってカチンとくるね+7
-2
-
179. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:18
>>1
主が単独で仕事の出張に行ったときに
両家にお土産を買ってるのに、夫は自分の実家だけだった、ってことならモヤモヤするけど
もう単独行動ならそれでいいじゃん
子ども産まれたら、痛いのを我慢して産んだのは私だから、って自分の実家だけ子連れで帰省すればいいじゃん+4
-0
-
180. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:27
>>116
でもそういうの、旦那側の親族であっても夫婦揃って白い目でみられるよ
奥さん注意とかしないんだ…って+2
-1
-
181. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:34
>>87だよね、
平等にするところと、優先順位間違えると夫婦ってボタンの掛け違いが始まるよね。言うほどのないことには、分かってる前提でいて欲しいというのが地味に蓄積される。気が付いた時には修復不可能までになってる。
でも、お互いの両親は平等でいて欲しいよね、それを言うとえ?っていう反応や逆ギレだったり、考え過ぎとかそんなつもりないという言葉も思い遣り無さ過ぎて落胆する。そこから言わないと駄目?みたいな小さいけど大事な価値観の違いで溜まるのは結構しんどいよね。夫婦として続けるには話し合い出来る見込みがあるか、全く諦めて期待しないかどちらか…かな。
+14
-0
-
182. 匿名 2021/02/19(金) 09:03:54
>>1
誰かを変えるのは難しいだろうから、
自分に都合良く考えるのがいいと思う。
例えば旦那さんは可哀想な人だなと憐れむことで、気持ちを収める。とか。
先ず両親に対して土産買ってくることからわかるのは旦那は自己承認欲求がある。
だけど、主さんの両親にまで土産を買って、二重に親孝行する自己満足感や自己承認欲求を満たせるほどのお金がない、つまり、そうできる能力が無い。
だから妻にそのじぶんのしょっぱい人間性を呆れられながらも自分の両親にしか土産を買ってこないという態度を貫くしか、、。
という、
あくまで主さんから思えば、かわいそうな人間だなぁって。
主さんが気が済むように思い込めば良いと思う。
+1
-2
-
183. 匿名 2021/02/19(金) 09:04:02
>>1
モヤモヤするのは分からなくもないけど、旦那さんは主さんの自由も認めてるんだから、それを着地点にしたら良くない?
これ以上旦那さんに求めたりモヤモヤするのは我が儘だと思う。+3
-1
-
184. 匿名 2021/02/19(金) 09:06:32
>>166
ウケる
義実家は何したの?
ペットに念を送ってたの?
義実家にはお土産あげてないよね?+5
-0
-
185. 匿名 2021/02/19(金) 09:08:36
>>12
けど育ててくれた恩あるから親にはちゃんとしたいんじゃない?
嫁の親には恩感じないんでしょ。
みんなだってそうじゃん。
この旦那さんは普通の感覚でトピ主がずれてる。+6
-23
-
186. 匿名 2021/02/19(金) 09:11:24
>>185
子どもすぎる。+11
-0
-
187. 匿名 2021/02/19(金) 09:11:29
>>43
さりげなく主の旦那と比べて自分の旦那を上げてるつもりだろうけど、離婚のジョークのくだりとか意味不明だし嘘でも離婚とかいう夫嫌だわー+14
-1
-
188. 匿名 2021/02/19(金) 09:11:50
>>8
こういう上手な返しをしてみたいけど、夫に
「は?何て言ったの?!」
と逆上されたときにさらに上手に言い返したりサラッと受け流す自信が無いからできない。
大げんかに発展しそうで。
大げんかの末、妻の実家にもお土産を用意するのが心遣いだよと伝えても、きっと夫は今までと変わらないような気がする。+25
-1
-
189. 匿名 2021/02/19(金) 09:11:55
>>35
うちもそう!
旦那が無頓着すぎて義父母がかわいそうな時すらある。良いご両親なだけに余計。
こればかりは価値観の違いな気がする+14
-0
-
190. 匿名 2021/02/19(金) 09:14:24
>>1
数万円出してお土産買ってきてって言ってる訳じゃないのにね。気遣いって大事だよね。+3
-0
-
191. 匿名 2021/02/19(金) 09:15:37
>>43
うちの夫も宝くじ一等当たったらお互いの実家に1億ずつ渡して老後の楽しみやホームの資金にしてもらおうって言ってくれる。
だけどその宝くじ買う資金はお互いに出しあってるんだから、渡すなら両家平等が当たり前でしょって内心思ってる。+4
-0
-
192. 匿名 2021/02/19(金) 09:17:15
うち、逆だな。
何かお土産って言うとだいたい私の両親にって買ってきて、「夫の実家には?」と聞くと「うちの方はいいや」と。
リアクションが違うんだよね。
私の両親はお土産渡すと凄く喜んで嬉しい気持ちを言葉やリアクションで凄く表す。
方や夫の両親は一応受け取りはするもののチラッと見てテーブルに置いて何か別の話ししだしたり、後で「あれは美味しくなかったから今度は違うのにして」とか、なんと言うか「あげ甲斐がない」感じなんだよね。
そんな感じはないですかね??+4
-0
-
193. 匿名 2021/02/19(金) 09:17:27
多少の差はあれど、どちらの実家にも同じようにして欲しいな。うちには土産ないの?なんて私は言いまくったよ!
わざとかってくらい気がきかない旦那だから。
土産そのものはどうだっていいんだよ。
どちらの実家も同じように大事にして欲しい。+2
-1
-
194. 匿名 2021/02/19(金) 09:18:34
>>1
ひっでー旦那。主の事も気持ちが無くなったら即他人扱いだろうね。私なら絶対許さない。うちの旦那はどちらの親にも平等にするよう気を付けてるよ。+3
-3
-
195. 匿名 2021/02/19(金) 09:19:38
そういう気遣いできない人は
仕事もできない+1
-1
-
196. 匿名 2021/02/19(金) 09:19:58
>>144
その友達自分さえ良ければ良いって感じだね。友達も損得勘定で選んでそうだ…
そもそも友達の母親が悪いと思う。小さい頃から母親に洗脳されて母親の分身みたいに扱われ甘やかされたんだろうなぁw+4
-0
-
197. 匿名 2021/02/19(金) 09:21:14
>>65
政治家が公の場で言う事と、一般人が匿名掲示板で言う事の違いかな?
森さんの発言が批判される程の女性蔑視とは思わないけど、立場と状況を考えてしゃべれないなら、辞任は仕方ないと思うよ。+4
-0
-
198. 匿名 2021/02/19(金) 09:23:28
>>180
それはわかるけど、なんかもう別にそれでもいいかなと思ってる
義父母死んだら旦那のイトコとか多分交流なくなるし
今もお正月の数分間くらいしか顔合わせないし+4
-1
-
199. 匿名 2021/02/19(金) 09:23:40
>>172
それはムカつく通り越して人間性疑うね
+5
-0
-
200. 匿名 2021/02/19(金) 09:24:22
>>154
了解しているよ
だから私は義理母や義理父の誕生日プレゼント、古希の御祝いとか、盆暮れの贈答品もノータッチになりノーストレス。どうせ私があげても使ってないと思うし
今は旦那がネットで選んで、意見だけあげてる
んで、義理実家から届く美味しいものは私はいただきますが笑
+7
-0
-
201. 匿名 2021/02/19(金) 09:27:03
>>188
分かる。
男ってプライド高いし言えば言うほど
意固地になる方が多い。
意地でもやらないみたいな。
そういう性格の人って老若男女関係なく
結構いるんだけどね。
要するに面倒臭いところある。+10
-1
-
202. 匿名 2021/02/19(金) 09:27:30
>>1
普通に主さんが気の毒だ。
共感する。
主の旦那はアンチ土産物な人じゃなく、土産をあげる人だよ。
それなのに。妻の両親に対して
そこの余ったのあげてもいいよって言い方も、ひどいわ。
自分自身を粗末に扱われるより親を軽視される方が嫌なものだよね?+10
-4
-
203. 匿名 2021/02/19(金) 09:29:11
>>116
お財布がいっしょなら管理者が采配したほうがいいよね
奥さんが管理しているのなら、平等にやればいい。旦那の意見なんか聞かない
どうせ槍玉にあがるのは嫁だもん
社会通念の最低限の付き合いは嫁がやるしかない。じゃないと立場がなくなるし居心地悪いのもイヤよね+3
-0
-
204. 匿名 2021/02/19(金) 09:30:27
>>7
私もそう思う
て言うか出張のお土産って自宅の家族以外にはいちいち買わない
遊びに行ってる訳じゃないし。
ただ主さんのはそれは一例なだけで
日頃から義実家への気遣いばかりで実家への気遣いが感じられない事が嫌なのかもね
義実家だろうが実家だろうが
奥さんが手土産を用意するみたいな
昔の価値観残ってる人も多いし
悪気があるとも思わないけど
こちらも義実家への配慮はしてるんだから
旦那にも旦那にとっての義実家(奥さん側の実家)への配慮を求める気持ちは分からなくない
+33
-2
-
205. 匿名 2021/02/19(金) 09:33:07
家にお邪魔するなら手土産を持っていくのはマナーだけど、旅行やイベントのお土産なんて誰にも買わなくていいよ。ましてや出張なんて仕事だし。+7
-0
-
206. 匿名 2021/02/19(金) 09:33:10
>>7
主はイベントや出張って書いてあるのに
なんで出張の所だけしか見ないの?+6
-8
-
207. 匿名 2021/02/19(金) 09:34:49
>>1
私が主の旦那さんと同じことしてる。
旅行行ったりスイーツ買いに行ったりしたら、自分の両親に買っていきたくなるし買う。旦那も私の両親に買って行けば?と言ってくれる。
旦那自身も私も旦那の両親に買って行った事がない。
私の両親は私たちにすごく良くしてくれるし、家も10分の距離でよく会う。
旦那の両親からは何もしてもらった事がないし私たち家族に無関心で私は結婚してから一度も会ってない。+6
-0
-
208. 匿名 2021/02/19(金) 09:35:58
教えてあげないといつまでもそのままだから、腹立つのはわかるけど、次からは買ってきてもらうとか実家へ行く途中で手土産を選ぶとかの習慣づけをして学ばせたほうがいい。実家に限らず知人宅への訪問とか歳をとるごとに増えるし、そのときに結局は家族みんなが恥ずかしい思いをするから。+3
-2
-
209. 匿名 2021/02/19(金) 09:38:05
別にいいじゃないか?
アナタが自分の親にだけ
何かを送れば良い
+9
-0
-
210. 匿名 2021/02/19(金) 09:39:49
>>148
これだね。
うちもそう。母親の誕生日1週間前にプレゼント用意してあげてと伝え、当日になればメール送ってあげて、かなり喜ぶから!と御膳立てをしてあげれば良いと思うよ。
それの積み重ねで、1人で出来るようになるのでは。(ならないかも、、、?)
旦那さん、きっと他に良いところ沢山あるんでない?
他所様の出来た旦那さんと比較してはだめよ。比較は何も生まないからね。+3
-8
-
211. 匿名 2021/02/19(金) 09:41:13
>>206
横だけど、旦那が行ったイベントなら出張と同じ事じゃない?別に義実家の分だけでいいと思う。主が一緒に行ったなら主が実家分を買えばいいし+20
-0
-
212. 匿名 2021/02/19(金) 09:41:24
>>24
たしかにwww+7
-0
-
213. 匿名 2021/02/19(金) 09:42:58
>>1
そういう人って普段から気が利かないんだよね(笑)+5
-2
-
214. 匿名 2021/02/19(金) 09:44:29
>>7
私も海外出張いくけど、旦那の親にまでお土産買わない...
遊びにいってる訳ではないし、買っても現地のスーパーでドイツならビールとプレッツェルなんかをちょっと買うくらいだから余計に+26
-0
-
215. 匿名 2021/02/19(金) 09:44:54
>>7
わからなくもないけど
自分の実家に買ってるならそれをもうひとつ買えば済む話なんだから買えばいいと思うけどな
主さんの両親と何かあって好意的ではないからかもしれないからわからないけどね+5
-9
-
216. 匿名 2021/02/19(金) 09:45:23
>>201
男の方がちっさい事でいつまでもいちいち言ってくるよね
でも身内のことって結構デリケートよね
+3
-0
-
217. 匿名 2021/02/19(金) 09:47:45
>>118
変わらないどころかつけ上がりそう+0
-0
-
218. 匿名 2021/02/19(金) 09:50:07
うちはお互い自分の親にしか家族としての気持ちが湧かないのが事実って事で色々割り切って、自分の親のことは自分でするってことを徹底してる 連絡取るのも贈り物考えるのも用意するのも帰省のお土産も全部各々自分の親に用意
双方の実家が新幹線の距離で東西にに離れてて帰省も年に一度あるかないかなのでとりあえずうまくいってます+1
-0
-
219. 匿名 2021/02/19(金) 09:53:27
>>1
逆に自分の親のことだけ、やってたらいいんでしょ?楽でいいよ。
相手の親に誕生祝いとか母の日とか‥めんどくさいよ。やらずに済んで、ラッキーじゃん。+7
-0
-
220. 匿名 2021/02/19(金) 09:56:12
うちも本当に気が利かないからそうだよ!
私の誕生日も「ガル子ちゃん、ハッピーバースデーのケーキをお願いします」って自分でお店に予約して旦那連れて行ってる+0
-0
-
221. 匿名 2021/02/19(金) 10:02:48
>>145
主さんはお互いスルーする関係より、お互い相手の親を大事にする関係が理想なんだから、その価値観自体は大事にしたらいいって事かな?
確かに、あきらめたり同じ事をやり返したりだと、どんどんダメ人間と言うか、物事に冷めた人間になっていくような気がするよ。
+4
-1
-
222. 匿名 2021/02/19(金) 10:09:22
>>38
言葉もね。不快な言葉を投げられかけたら同じシーンで同じように返すとか。
無言で手料理食べている夫なら、向こうが何かしてくれた時に自分も無言で対応するとか。
自分の落ち度に気が付ける夫も稀にwいるらしい。
+1
-0
-
223. 匿名 2021/02/19(金) 10:14:10
>>172
これから起きるかもしれないことを予測して、自分のできることを考えておくなんて、なんて素晴らしいご主人!
責任感あるね。+0
-0
-
224. 匿名 2021/02/19(金) 10:14:51
>>202
私もそう思う。
主さんの旦那嫌だわ。
結婚したならお互いの親には
平等にすべき。
そんな旦那なら
旦那の両親の老後の世話
頼まれても絶対にしない。
+4
-7
-
225. 匿名 2021/02/19(金) 10:18:14
>>1
うちはお互いのあやがどんなもの好きかわからないからそれぞれ別々に考えて渡してるよ。
義両親用は旦那が、実両親用は私が選ぶって感じ。
まあうちはお金は旦那が出してくれるから平和なんだろうけど…。+1
-0
-
226. 匿名 2021/02/19(金) 10:19:55
>>206
一部を切り取って批判しまくる
たまにあるガル民の特性+3
-4
-
227. 匿名 2021/02/19(金) 10:21:03
わたしは自分の親の方が好きだし、優先するよ。
ガルの姑トピだって大好物。
だから旦那にうちの親のことも平等に扱えなんて言えないわ。+3
-0
-
228. 匿名 2021/02/19(金) 10:21:15
>>16
うちもそうだよ
旦那は自分の財布から自分の親に買う
私も自分の財布自分の親に買う
高価過ぎる物はもともとお互いあげてない
最近は旦那はあげるのやめたみたいだけと、私は続けてる
共働きだから自然にそうなってるのもあるのかもだけど+22
-0
-
229. 匿名 2021/02/19(金) 10:23:09
>>16
それって普通ではないの?
自分の親に旦那からプレゼントしてもらおうなんて発想なかったわ
義母には私はプレゼントしてないし
おめでとうございますとは言うけど+86
-1
-
230. 匿名 2021/02/19(金) 10:25:12
旦那はどっちの実家に何かを持って行こうという発想がそもそもないのでもう私が勝手に買って持っていきます。
+1
-0
-
231. 匿名 2021/02/19(金) 10:25:33
>>53
そのまま他人の気持ちに配慮できる大人になってほしいね。
自分がどう行動したら自分も相手も満足するのかって。+0
-0
-
232. 匿名 2021/02/19(金) 10:30:53
>>226
誰も批判してなくない?w+4
-1
-
233. 匿名 2021/02/19(金) 10:32:43
>>191
両家1億ずつって言ってくれる。
は?「くれる」?
お前が決めることじゃねーよ!と思うけど。なんで実家に渡すんだか。自分の実家に1億あとは家族に使おうなら言ってくれるでいいだろうけど。何もしない迷惑かけるだけの義理家に渡すつもりはない。
+1
-2
-
234. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:20
うちは実家のことはそれぞれが個々に判断してるから旦那さんの行動私の所なら何の問題も無い。
だから後からうちの実家には無いの?って言われたら内心先に言ってと思うし数に余裕があればこれだったらあげても大丈夫だよって言うかも。
そもそも主さんの所は普段どんな感じなんだろう。
+1
-0
-
235. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:35
仮に立場が逆なら(ダンナがが専業主夫)、義親の誕生日費まで毎年捻出しないといけないと思うと少し大変だなぁと思った
それよりは子供の学費や生活費にお金かかるからそっちに残したいから、そっち(旦那)も少しは働いて欲しいと思うかも
自分に有り余るほど収入があるなら出すのかもだけど…。
+1
-0
-
236. 匿名 2021/02/19(金) 10:42:19
>>178
そういうけどさあ、逆に考えて、あなたは義実家のこと大事に思ってるの?+2
-0
-
237. 匿名 2021/02/19(金) 10:55:25
うちの旦那、逆に自分の家にお土産買って行かない。
わたしの家族にはお土産めっちゃ吟味して選んでくれるんだけど、自分家には「気遣わなくていいよ!どうせ食べれなくて余すんだから!いらないいらない!」って買わない。
でもいつも義実家にはご馳走してもらったり良くしてもらっているので、お土産くらい買っていかないとわたしが「気が利かない」って思われそうでバツが悪いからひっそり旦那の家の分も買っていく。+2
-0
-
238. 匿名 2021/02/19(金) 11:10:01
出張が多い人だと、毎回買ってくる習慣つけちゃうと大変。
私は家にも実家にも要らないわ。+0
-0
-
239. 匿名 2021/02/19(金) 11:11:59
>>8
上手い❗+4
-4
-
240. 匿名 2021/02/19(金) 11:23:41
はっきり言って「気が利かない」んだと思う。
でもそれならそれで、こっちも好き勝手やらせてもらえばいいんじゃない?
誰かに対してプンスカ怒ってるよりも、考え方を変えてストレスなるべくためないように、自分が変わろう。+3
-0
-
241. 匿名 2021/02/19(金) 11:26:39
>>105
逆の立場になったとして
●家族旅行で一緒にお土産選んでる時に旦那の親の分を失念してて旦那から「うちの親にないの?」⇒「あっ」(忘れてたのは悪かったけど嫌な言い方…。てか自分で選べよ)
●出張または自分だけが行ったイベントから帰ったら旦那に「うちの親にないの?」⇒
「えっ」(えっ何言ってるの?図々しい…てかこんな人だっけ?」+14
-0
-
242. 匿名 2021/02/19(金) 11:27:03
>>236
なんで思ってないのが前提なの?
一緒に住みたくはないけどそれなりに気は使ってるし悪くは思ってないよ+1
-3
-
243. 匿名 2021/02/19(金) 11:29:51
よく義実家関連トピで、どんな場合でも義実家への手土産は旦那自身が準備(購入)するべき!ってコメが多いし、プラスも多く付いてる。だったらその逆もそうだと思う。
すくなくとも、出張のお土産は義実家(主さんの実家)まで渡す必要ないと思う…。+7
-0
-
244. 匿名 2021/02/19(金) 11:29:56
あげたい人にあげる
これでいいんじゃないの+6
-0
-
245. 匿名 2021/02/19(金) 11:56:52
うちの夫は、私の実家に行くタイミングが近いと自分が飲みたいお酒とか食べ物を買ってきて私の実家で一緒に飲み食いしてる感じだよ。特別に買ってきました!的なのは無い。
旦那さんが主さんに買ってきたのを持っていって一緒に食べたら良いんじゃない?流石に置物とかキーホルダーみたいなザ土産物は実家も要らないだろうし、旦那さんも余ってるのあげていい(言い方w)って言ってるんだし。+2
-0
-
246. 匿名 2021/02/19(金) 11:56:54
>>1
少し違うけど、私は義実家のお土産やお返し、父の日母の日のプレゼントとかは全部夫任せにしてるよ。
だって何あげたら正解なのか分からないもん。
私は私で自分の親には自分で用意してるよ。
主も自分の両親にも食べさせてあげたいと思うなら旦那さんに頼んだらいいんじゃない?+5
-0
-
247. 匿名 2021/02/19(金) 12:00:15
>>1
義実家に行かなくていいならラッキーじゃん。
妻の親だし好みもわからないし考えるのが面倒なだけでしょ。+4
-0
-
248. 匿名 2021/02/19(金) 12:01:32
>>1
その男に変わってもらうのは無理だから実家用のみやげ買ってきたときには、私の家にも持っていきたいからこれ半分にするね とか毎回言うしかないよ。
私の夫は幸いにもうちの親の好きなもの見つけるとうちの親に渡すようにって買ってくるひとだけとそれってもう育ちとその人の思いやりの気持ちだからいまさら芽生えばりしないと思う。
旦那さんだって主のご実家で料理ご馳走になったりそれなりに良くしてもらってるんだよね?(ご両親はりきって色々用意したりしてるので?)実家のことしか思ってないとか最低だね+1
-1
-
249. 匿名 2021/02/19(金) 12:10:38
>>241
違うでしょ。
主の夫が単独で出張とか旅行みたいな遠出した時に自分の家の分はしっかり土産買ってくるのに、ただ同じもの2つ買えば良いだけなのに主の家には一度も買ってこないんでしょ。
二人で互いの実家への土産選ぶケースではなくて、男が自ら何か選ぶあらゆるケースで、一度も主の家のこと考えたと思われる行動がないんでしょ+6
-8
-
250. 匿名 2021/02/19(金) 12:16:27
お祝い事は基本的に義実家のみだわ。
私が専業で稼ぎ無いし、旦那が家計握ってるから何も言えない。
旦那も義実家もそれが当たり前だと思ってるのか、敬老の日に遊びに来て一日中過ごしたりする。
でお互いにおこづかいだよーって渡し合ってる。
私の実家の話は出ない。
私は行ける時間見つけて、お菓子作って行ったり、許可貰って花を買って行ったり。
なんだかなーとは思う。
+3
-0
-
251. 匿名 2021/02/19(金) 12:17:22
お土産の話ではないけど、両家両親の行事?(父の日母の日敬老の日結婚記念日等々)でもともと義実家はそういうの小まめにしてる方で、私のところはあんまりやらない派だった。
結婚してからも旦那は自分の親の誕生日やその他色々な行事に敏感で「やらなきゃな~」と言ってくるけど、私の実家にはとくにないので(やろうともなにも言ってこない)、義実家の行事に関して私は一切関与してません。食事会もできれば旦那だけで行ってほしい。+7
-0
-
252. 匿名 2021/02/19(金) 12:22:47
うちのアスペ夫が同じです。+3
-0
-
253. 匿名 2021/02/19(金) 12:31:21
夫の分:旦那さんが旦那実家に買って来た分
妻の分:主さんにくれた分(主実家に持って行くなり好きなようにすればいい)+2
-4
-
254. 匿名 2021/02/19(金) 12:37:38
何が普通とか何が正しいとかはないと思いますが、私は主さんに共感しました。夫も私もお互い(自分からみて)義両親への気遣いの方が多いタイプかもしれないです。「あなたの実家におみやげ買っていこうか?」をお互いに言い合ってる感じです。いまの二人があるのは実家、義実家のおかげだし、感謝の気持ちや好意を少しでも伝えたいなと思うことが多いです。特に義実家に対して。(夫婦によってそれぞれ事情が異なるので皆が同じようになるべきだとは思いません。)+4
-1
-
255. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:34
>>1
結婚して自分の家庭を持ったっていう感覚がないんだよね。
いつまでも実家が自分の家という認識。
なので妻の親にまで気が回らない。
「お父さんとお母さんにお土産買わなきゃ!」って張り切ってる幼稚な姿を見ると冷めるよね…+9
-5
-
256. 匿名 2021/02/19(金) 12:47:38
ガル民が義親と関わりたくないのと同じで夫も義親と関わりたくないだけなんじゃない+7
-1
-
257. 匿名 2021/02/19(金) 12:48:12
>>147
何で差をつけるのか理由を知りたい+8
-1
-
258. 匿名 2021/02/19(金) 12:55:27
>>192
完全にうちと同じです。
私の両親は食べ物だったら、あれ美味しかったよ、ありがとねとか電話してきたり。
義実家は礼も言わないし開けもしないで置いておく(賞味期限切れになったものもあった)
私は阿呆らしいので買わなくなったが、夫ですら自分の親なのに買おうと妄想言わない。
+4
-0
-
259. 匿名 2021/02/19(金) 13:01:30
>>244
お土産ってそんなものよね
気軽にあげよ~ってものだから気軽な関係の人(配偶者・友人・自分の親)にあげる
お中元お歳暮みたいな形式ばったものなら形式ばった関係の義実家にも送るのだろうけど+5
-0
-
260. 匿名 2021/02/19(金) 13:05:36
>>236
横だけど、わざわざ妻の両親に余ったのをあげていいよと言わなくても他の言い方があると思うんだよね。
たとえ心の中で大事に思ってなくても口に出して良い言い方じゃないと思う。
これは相手が義理親や妻じゃなくて他の人間関係に置いてもまず言い方。
主の旦那さんは少し無神経な所がありそう。
+5
-1
-
261. 匿名 2021/02/19(金) 13:09:52
>>1
ガックリするよね!
でもみんなそんなもんかも
諦めないで、お土産は両実家の分お願いねって、
都度伝えてみたら?
単純に慣れの問題かもしれない
年末年始の手土産はお金ちょうだいって言って、
受け取った予算から、
私が両実家やら親戚の分手配してるよ~+0
-0
-
262. 匿名 2021/02/19(金) 13:17:36
>>147
まさかその自分の高い方の物、旦那さんのお金から出してないよね。
というかなぜわざわざ金額に差をつけるの?+4
-3
-
263. 匿名 2021/02/19(金) 13:21:03
夫の実家分があって私の分が無いなら「えっ!?私のは?」ってなるけど、私の実家分は?は無いかな+6
-1
-
264. 匿名 2021/02/19(金) 13:22:43
>>249
いやだから、なんで出張とか単独で旅行した時にまで義実家にお土産買ってこなあかんのよ
義理の家族の事そこまで考えないよ
そんなんで私(俺)の家をないがしろにしてる!とか言われたら面倒くさ…てなって、妻(夫)にもお土産買ってこなくなるよ+12
-3
-
265. 匿名 2021/02/19(金) 13:31:11
>>264
それはあなたも主の夫くらい自己中だからだよ。
自分の親が喜ぶだろうと思うなら相手の親だってほしいだろうと思わないの?
反対にあなたはどこか遠出してお土産買う時に自分の親分しか買わず後で相手に、これはうちの親用だから食べないでね とか言うの? 私はそんなことしたことないよ。親にお土産買うなら義親の方の分も一緒に買ってる。+4
-10
-
266. 匿名 2021/02/19(金) 13:36:46
>>256
ほんとそう思う
妻は義親に会うの渋ったり愚痴吐いたりするのに、旦那には自分の親を大事にしろだの会えだの、どのツラが言ってんのかと思う
妻がこれでもかと義親に尽くしてるんならそう言うのもわかるけどね
まさか自分はお土産渡してないのに旦那にだけ要求してるとかないよね?って思う+7
-4
-
267. 匿名 2021/02/19(金) 13:42:58
>>265
自分の親分しか買わず後で相手に、これはうちの親用だから食べないでね とか言うの? 私はそんなことしたことないよ。
って、主の旦那さんもそんなことしてないし、話大きくしすぎw+9
-1
-
268. 匿名 2021/02/19(金) 13:45:21
>>266
トピ主が義理の家の文句言ってるなんて記載ある?そんなの関係なく主の家のこと考えるようなことが一切ないんじゃないの?
お土産とか以外にも様々な場面で、なんで自分家ばかりでこちらの親への配慮一切ないの?っておもうんじゃないの。多分だけど主は義理の親と自分のところ両方に公平にしてるのに夫はそれ見ても自分の親のことしか考えないとかだと思う。
+5
-3
-
269. 匿名 2021/02/19(金) 13:47:29
>>267
主の夫はそういうことしたんでしょ。
ってか出張なら家(主)にお土産買えば良くて実家に買う必要ある?そこで実家の分買うなら相手の家の分も買えよって思うけど。+4
-8
-
270. 匿名 2021/02/19(金) 13:52:22
>>258
我が家も同じw
うちの母は何でも美味しいって喜ぶし、渡したらすぐ作ってくれるから、面倒なお土産(調理する系のすいとんとか、瓦そばとか)の時はこれ実家に持って行ってもいい?って夫に聞いて私の実家で母とみんな一緒に食べてる+3
-0
-
271. 匿名 2021/02/19(金) 13:53:43
>>269
誇張の次は図々しさ炸裂だね!+6
-1
-
272. 匿名 2021/02/19(金) 13:56:50
>>271
思いやりとか優しさない人間には無駄なはなしだったね。
根本的に話し合わないからもう互いに絡むのやめよ では+0
-4
-
273. 匿名 2021/02/19(金) 13:57:29
>>269
してないよ。
自分の分貰った上に、自分の実家までってクレクレ過ぎでしょ。夫は余った分(言い方が悪いしデリカシーないと思うけど)持っていったらって言ってるんだからそんなに自分の実家に持って行きたいなら自分の分お裾分けすればいいじゃん。+6
-0
-
274. 匿名 2021/02/19(金) 14:05:07
>>1主、↓どう?
>>273
あなた主なの? 主の文章からの予測でしょ 断定できるの?
+1
-2
-
275. 匿名 2021/02/19(金) 14:22:07
>>265
何か知らん自己中呼ばわりされてるけどさ、義実家にそこまで思い入れがないからって自己中とはこれいかに。その後の話も勝手に飛躍しすぎ。
トピ主も含めてそんなに納得いかないなら「次回からは自分の実家用にも買ってこい」ってしつこく言ったらいいんでないかい。夫婦円満からは遠ざかるけど。
せっかくお土産買ってきてくれてるのに。
にしてもこれにごちゃごちゃ言う人って将来どっち側の姑になってもめんどくさそう。+5
-1
-
276. 匿名 2021/02/19(金) 14:25:04
>>16
あなたは自分のお金で義親にプレゼントしてる?
してなかったら旦那と同じだよ+23
-0
-
277. 匿名 2021/02/19(金) 14:33:21
>>265
私は自分の親の分(ほぼ自分の分、一緒に食べよ〜って言えるから)と家の分(夫が好きそうなもの、お酒とか。私は飲まないけど)って感覚。
主の旦那さんがどんな感覚かは知らないけど。+2
-0
-
278. 匿名 2021/02/19(金) 14:38:28
結婚した年のお歳暮を自分の親だけに荒巻鮭送っていた。
義母が気を使って「うちだけ ?」と聞いたら「うん」だと
私には黙っていた。
ボーナスが出ても自分の親だけ10万円あげている。
私の実家はお金があるからいいんだと、確かにそうだけど。+2
-0
-
279. 匿名 2021/02/19(金) 14:54:21
>>275
家の分ちゃんと買ってきてるって言うけど想像でしょそれも。
多分実家にはかなりしっかりしたお土産買ってきて、余ってるってのは会社とかに配る用とかだと想像してる+0
-2
-
280. 匿名 2021/02/19(金) 15:07:16
一般的かって言われたらそうじゃないけど、
お互いに自分の親を大事にする、単独で帰省もいいと思うけどね
なんでもかんでも平等に公平にっていうのも難しいよ
自分が親に何かするたびに「うちの親には?」ってなるのもウザいし+1
-0
-
281. 匿名 2021/02/19(金) 15:24:45
きをつかわせてしまうってのある+0
-0
-
282. 匿名 2021/02/19(金) 15:30:19
うちの旦那は聞いたらやってくれるけど言わなきゃやらない。旦那の家はお金持ちで色々してくれるからお返ししたい気持ちがあるんだと思う。私の親はシングルでお金も無いし特に何もしてくれないから嫌いなんだろうなって伝わってくる。悲しいけど、うちの旦那は損得で動く人間だから仕方ない。私が自分の親に色々してあげていても文句を言ってこないだけマシだと思ってる。+1
-0
-
283. 匿名 2021/02/19(金) 16:10:03
>>35
わたしはもう全てのイベント全部やめました。
母の日父の日、敬老の日、クリスマスに誕生日。四人の親に期待されながらやってきたけど面倒くさくて。その上バレンタイン。
数年前からイベントは子供限定にしてやめましたよ。よく考えたらいい歳した大人がイベントこんなに必要?って思います。
お土産はさすがに買いますが全部私任せなので特別嫌な思いはしたことないな。+13
-0
-
284. 匿名 2021/02/19(金) 16:47:49
付き合ってる時に、お互いの親に対するスタンスを見極める。
そこで優しい人だから(私の)家族を大事にしてくれそう、なんていうのは、恋愛に浮かれた思い込み。
結婚決めたら、日常の付き合いや冠婚葬祭、将来の介護やお金のことについても言葉で確かめる。
ここで別にお互いの親に対する扱いやスタンスが違ってても、結婚したいならすればいい。
ただそれはしっかり言って、相手にも納得してもらうこと。
相手が自分の親の方を立てて欲しいとかいうような人なら、正直火種にしかならないと思うけど、とにかくお互い言質をとる。
これからは結婚はしても、それぞれの実親はそれぞれで対応するというのがいいと思うけどね。
そのためには男性は生活スキルを、女性は経済力を身につけること必須。+2
-0
-
285. 匿名 2021/02/19(金) 17:03:58
>>221
人それぞれ考え方は違うから、どっちかの意見に折り合いをつけるしかないと思うんだよね。私は基本面倒だから旦那に合わせるけど、うまく折り合いをつけるように持っていく。男はそれが出来ないから、主さんの方に合わせるとモヤモヤしそうだし、女はうまく折り合いをつけれるから旦那が自分の親ばっかなら、主も自分の親ばっかにすれば良いんじゃないの?
それならストレスも溜まらないと思うよ。+3
-0
-
286. 匿名 2021/02/19(金) 17:56:14
出張のお土産なんて、気軽にあげたい人にあげるものだと思うけどなぁ。デパートの物産展で、あ、これお母さん好きだから買ってってあげよーみたいな。それで、帰ってから旦那に俺の親の分は?とか言われたらうざい…そこまで平等求められたらちょっと息苦しい。母の日や誕生日じゃないんだから。
それに、出張のお土産なら旦那さんのお小遣いで買ってるのでは?それで私の実家の分がない!てなんかちょっと図々しいと思ってしまう。+6
-1
-
287. 匿名 2021/02/19(金) 18:11:48
>>99
理想高すぎて笑う
自分の能力がないんだね
楽したいだけじゃん+2
-5
-
288. 匿名 2021/02/19(金) 18:13:15
両家に無頓着なら男性だしわからなくもないけど「その余ってるのあげていいよ」って言い方が頭に来るね。
「気が利かなくてゴメン、よかったらこれどうぞって渡して」とか、それくらい配慮してくれたらって思うけど、買ってこない時点でそれを求めても無理だね。+4
-1
-
289. 匿名 2021/02/19(金) 18:15:49
>>83
別に庇ってないし、気を利かせられる男ってそうそういないよ
お土産なんてなくても歓迎するし勝手に決めつけないでくれる?
気が利かない嫁だなんて思わんし逆にお土産なんて持ってこられると気を遣うからいらない+2
-6
-
290. 匿名 2021/02/19(金) 18:19:47
>二度と言ってません
>単独で行くようになりました
腹立つのもわかるけど希望があるなら拗ねてないでちゃんと伝えなければそのままだね・・
「これからは私の親のも買ってきてほしい」とか「手土産買いたいから一緒に選んでー」とかかな?自分の実家の手土産なら自分で選ぶのもいいと思うんだけど…+1
-0
-
291. 匿名 2021/02/19(金) 18:23:17
お土産ごときでどうでもよくない?(笑)
+3
-0
-
292. 匿名 2021/02/19(金) 18:38:08
ウチの旦那は両方だし私もそう。ウチの場合は両家が離れてるから特別な時しかしないけど片方だけというのはお互いにない。+2
-0
-
293. 匿名 2021/02/19(金) 18:38:41
お土産もそうだけど、元々私の実家が義母から見下されてた
だから旦那や兄弟も自然とそういう認識になった
結婚して○十年
義母長期入院治癒の目処なし
義父も大変な状況に
私の母は亡くなったが父は高齢でも健康で家も綺麗
はたからみた立場は逆転してると思う
まぁ、私は義父面倒見なきゃならないのが辛いけど
人を見下すもんじゃないね+1
-1
-
294. 匿名 2021/02/19(金) 19:10:26
うちはそれぞれ自分の親にプレゼントやお土産を渡してる。余計な気を使わなくていいから楽。それぞれの義実家に行くのも年1回行くか行かないか。+1
-0
-
295. 匿名 2021/02/19(金) 19:12:12
>>7
え、そうなの?出張でも家族旅行でも買うなら両方買うし買わないなら両方無しじゃないの?+2
-6
-
296. 匿名 2021/02/19(金) 19:30:22
>>12
でもしょせん他人だもん。
相手大好きだからって、相手の親がいきなり好きになるわけないし。+8
-1
-
297. 匿名 2021/02/19(金) 19:32:41
>>283
イベントに命かけてる大人あほくさい。
結局見返りも止めてるから、自分だけ、、、ってイライラするんでしょ?
やらなきゃいいだけ。
本当に勝手に祝いたいなら、プレゼントだって要らなきゃメルカリで売っていいんだよ。
だってそっちの気持ちでしょ?+4
-0
-
298. 匿名 2021/02/19(金) 20:10:31
旦那の「その余ってるのあげていいよ」に引っかかってる人が多いね。
確かに嫌な言い方だけど妻の「うちの親にはないの?」も図々しいし結構嫌な言い方だけど。
旦那に言い方の配慮を求めるなら、妻も人から物貰っといてその言いぐさはどうなんやてなるよ。+5
-5
-
299. 匿名 2021/02/19(金) 20:11:33
>>25
それ結婚しても実家実家言ってるガル民はブーメランだね+6
-2
-
300. 匿名 2021/02/19(金) 20:14:47
>>147
最低+1
-2
-
301. 匿名 2021/02/19(金) 20:16:22
土産っている?親世代から貰ってもガルちゃんじゃ、余計なもんいらない
お返しも面倒だし金の方がいいにプラスついてるじゃん
+0
-0
-
302. 匿名 2021/02/19(金) 20:18:27
>>147
まぁ世の中にはこんなクソ妻もいる事だしお互い様なんじゃないの+1
-3
-
303. 匿名 2021/02/19(金) 20:42:08
>>1
旦那なんて気がきかないよ。
私は私がいつも同じものだいたい用意して帰省してるよ。どちらも遠方だから年1くらいしか帰らないし。
つか、日常的に私の親にはポチして贈り物とかもしてる。旦那の親にも最初はしてたけど、あちらからほんとないから。誕生日プレゼントもやめちゃった。
うちの母はプレゼントよくくれるから、わたしも送るよ。+2
-0
-
304. 匿名 2021/02/19(金) 20:47:08
うちもそうでしたよ
何をするのも自分の母親優先 離婚しました+5
-0
-
305. 匿名 2021/02/19(金) 21:12:01
>>186
義実家トピ見てみなよ。
こんな精神の人達ばかりだから。+5
-2
-
306. 匿名 2021/02/19(金) 21:15:33
>>159
出たww+2
-0
-
307. 匿名 2021/02/19(金) 21:22:59
>>1
私の親も全く一緒です。
父は自分の親にはお土産買いますが、母の親には買いませんし買おうとも言いません。
それどころか、友人と旅行行くと、父の親にはいっぱい買ってきますが、私たち家族には少しかむしろ「良いのがなかった」と買ってきません。
父は父の親が少しでも具合悪いと言うと(ほんの少しの違和感でも言うので毎週言います)「面倒見てやって」と母に言いますが、母の親が癌になっても2回しかお見舞いに行かず、行っても病室からすぐ出てしまっていました。
これのどこが家族なのか全くわかりませんが、「家族なんだから」が口癖です。
奥さんは旦那の親に尽くすのが当たり前で、奥さんの親は放っておいても良いと思っているようです。
+6
-1
-
308. 匿名 2021/02/19(金) 21:32:02
>>1
わかるよわかるよ。気持ちの部分でね。
私の母も私もそんな思いを脈々と受け継いでいるよ。+1
-0
-
309. 匿名 2021/02/19(金) 21:32:45
>>298
人からって言い方も既に家族じゃないと思うんだけど。
うちの親にはないの?と言うのも図々しいと言うけれど、当然思うことだと思うよ。
差別されて嬉しい人なんていないでしょ。
元からそれぞれの親にはそれぞれがやろうねと決まりがあれば話は別だけど。+3
-2
-
310. 匿名 2021/02/19(金) 21:35:34
日本の男尊女卑の根深い問題の一つだよね。
何故か夫側の親の方が優遇される、そして夫側は当然だと思っている。
キモチワルイ。
だから離婚も増えるし、結婚も面倒に思う人も多い。+5
-3
-
311. 匿名 2021/02/19(金) 22:05:11
うちの親は何も要らないよって言うし食事に行くと必ずご馳走してくれるし手土産までくれる。
それを間に受けて何もしないくせに旦那はせっせと義実家に貢物をして気分が悪い。+5
-0
-
312. 匿名 2021/02/19(金) 22:07:22
あるある!
うちの夫も義母にクリスマスプレゼントで
上着買ってたわ。
そんで入らないからって
うちの母に渡してた。
うちの母も入らなかった。ゴミかよ+3
-0
-
313. 匿名 2021/02/19(金) 22:23:51
>>1
私も前彼が結婚に関しての一般常識がなくて別れた。
結婚する前に結婚後の話をたくさんしておいた方が良かった気がする。+1
-2
-
314. 匿名 2021/02/19(金) 23:16:26
妹は結婚後も双方の親に毎年誕生日プレゼントしてたけど、育休中にうちの親にプレゼントしようとしたら「養われてる(?)のに自分の親にプレゼントあげるの?」って言われて今も喧嘩中
同じ育休中に家計から旦那側の親にプレゼント渡してるのに意味わからなさすぎる+4
-0
-
315. 匿名 2021/02/19(金) 23:32:53
>>19
なんで養ってるの?
捨てれば??+20
-0
-
316. 匿名 2021/02/19(金) 23:39:58
>>25
どこかにそんなソースあるんですか?みたいなひろひきの画像が浮かんだ
オトコは妻側には極力関わらずじゃない?+0
-0
-
317. 匿名 2021/02/19(金) 23:40:22
>>1
私は自分の親と疎遠だから何とも思わないけど、旦那さんのご両親とも自分の両親とも家が近くて、普段から同じくらいの頻度で会ってたら、そう思ってしまうのかもね。+0
-0
-
318. 匿名 2021/02/19(金) 23:59:14
うわぁ、、うちのクソ旦那と一緒だ。
こっちも相手親のこと大事にしたくなくなるよね。
まぁ、結局は他人だし割り切ろう。+3
-1
-
319. 匿名 2021/02/20(土) 00:31:05
甘えからなのか夫は自分の親には言わなきゃ何もしない。
逆にうちの親には色々してくれるし、ばばちゃんの古希のお祝いここのレストランにしない?とか言ってくる。
お互いがお互いの親を尊重してる。
親兄弟絡みはモヤモヤするよね。+2
-0
-
320. 匿名 2021/02/20(土) 00:31:32
うちと一緒+0
-0
-
321. 匿名 2021/02/20(土) 00:34:12
>>6
聞かなくても家の旦那は私の実家にも買うっていうから私は逆に気を使わなくていいよって言う
けど圧倒的に旦那の実家優先だよ
+1
-1
-
322. 匿名 2021/02/20(土) 00:43:18
私は夫がお兄さんとも仲良いから実家だけじゃなくてお兄さんちにももお土産買うよ
私は兄とはとくに仲良くないけど夫は私の兄の家族にも買ってくる
地方に行くことが多いから年に何回も買ってくるわ
私の実家は近いからよく行くけれど、買い忘れた時はセブンイレブンでコーヒーとコンビニスイーツだけでも買ってくれる
うちの両親はコンビニあんまり行かないからめちゃめちゃ喜ぶw
本当安いものでも気持ちが嬉しいのにね
+1
-2
-
323. 匿名 2021/02/20(土) 00:44:18
>>318
旦那さんをクソとか言っちゃうところが、お互い様な感じが伺える+4
-1
-
324. 匿名 2021/02/20(土) 01:03:37
平等にしようって優しいよね
私も最初はそう思ってたけどなんだかんだで
旦那実家にはあまり行かなくなった
勝手にどうぞ!ってなってる
+0
-0
-
325. 匿名 2021/02/20(土) 01:24:31
逆パターンで旦那の親がお土産で私は飲めないのわかってて酒しか買わないの見てると嫌な感じって思うよ。+3
-2
-
326. 匿名 2021/02/20(土) 01:28:03
>>87
たとえば年末年始の帰省、旦那の方は長く滞在して嫁の家は数時間とかね+1
-0
-
327. 匿名 2021/02/20(土) 01:44:59
>>147
酷くない?
+1
-0
-
328. 匿名 2021/02/20(土) 01:45:53
>>325
それはなんか意地悪されてる気分だね
+1
-1
-
329. 匿名 2021/02/20(土) 02:28:20
逆の立場だったら?
自分の出張で義実家(旦那の家族)の分のお土産まで買うの?+2
-0
-
330. 匿名 2021/02/20(土) 03:17:15
出張や年末のご挨拶で手土産やお土産がないのが嫌というより
私の家族の事も気にして欲しいって事よね。
(結婚した以上大切な事だと思う)
親族のお付き合いは本当にめんどくさいけど
「何か送ってあげよう。」「手土産持って行ってあげよう」って気持ちがあるのとないのじゃ全然違う。
+1
-1
-
331. 匿名 2021/02/20(土) 03:38:35
>>1
うちもだよ。
どこに行ってもお土産は義家族だけ。
お中元やお歳暮、年賀状もそう。
私が「うちの実家はどうしようか?何にしようか?」と言うと必ず「え!そっちにいる!?」って反応するからイライラするのも嫌になり、今はもう聞かずに勝手に買ってる。
自分の実家からもらった物はやたら褒めるし。
うちの親がくれた物は見向きもせずに「ふーん」だけなのに。
この間なんて義実家から送られてきた腐りかけのカビ生えたみかんを見て「すごい形が綺麗なみかんだよね!」とか言い出してマジ脳みそ腐ってんじゃね?ってイライラしたわ。
+1
-0
-
332. 匿名 2021/02/20(土) 06:45:12
別におかしくないと思うけど
自分が出張で不在の間に配偶者の親に子供を見てもらったならお土産なしは常識ないけど+3
-0
-
333. 匿名 2021/02/20(土) 07:23:11
>>289
いや、土産だけのことじゃないだろ(笑)
親戚付き合いしていく上で色んな気遣い必要になる中で気に入らない事あれば息子の不出来を棚に上げて嫁は何してるんだってなるよ。その考え。庇う庇わないとかじゃない。根底にその考えがあるのが危ないって言ってんの。男だからとか性別の問題じゃない。+1
-3
-
334. 匿名 2021/02/20(土) 07:24:20
>>287
普通だろ。あほかお前w+2
-1
-
335. 匿名 2021/02/20(土) 07:33:26
>>276
コメ主さんは、自分のお小遣いからプレゼントして、旦那さんは家計からプレゼントしてる
ということじゃないかな?+1
-0
-
336. 匿名 2021/02/20(土) 07:42:12
>>181
本当にそうですよね。
価値観の擦り合わせをしたいと話し合いを求めても、「気にしすぎ、そんなつもりない」と言って取り合ってもらえなかったです。
一見些細なことでも、実は大事なことだったりするし、積もり積もると気付いた時には後戻りできないところにきていますよね。
+0
-0
-
337. 匿名 2021/02/20(土) 07:51:21
>>1
ずばり!愛されてない
これ一択。
パートナーを大切に思うからその親にも気を遣う
でも、相手の親に気遣いしないならそれはあなたに対しての気持ちの表れだよ
マイペースって言葉は別の話
普段は普段 両家に対してするべきことは平等が基本じゃない?今は令和だし昭和みたく嫁いだ嫁は相手方の人間ってのは違うと思う
なんにしても普通は普通にお土産買ったり、手土産どうしようかって話するよ+1
-1
-
338. 匿名 2021/02/20(土) 08:01:07
主です
わたしも出張だからお土産は必要ないと思ってるのですが
海外出張だったので多方面にけっこう大量にお土産を買ってきました
その中にわたしの実家のものがひとつもないので
ん?となりました
ちゃんとした男はどちらの親も大事にすると言ってくれた方にしっくりきました
旦那のいろんなところが目につくようになったって事でもあると思います+3
-4
-
339. 匿名 2021/02/20(土) 08:12:00
>>323
横だけど、自分ばっかり、自分の親ばっかりって男なんてほとんどの女性がクソって言いたくもなるよ+1
-1
-
340. 匿名 2021/02/20(土) 08:22:59
>>1
それはかなりおかしい
私はそんな夫は耐えられない 情けない+0
-1
-
341. 匿名 2021/02/20(土) 08:24:18
>>339
そう言う下品なことばは読むのも苦痛です
酷い夫と同じレベル+1
-1
-
342. 匿名 2021/02/20(土) 08:25:42
>>338
喧嘩でもしたとか、話合わないとかなんか理由があるんですか?
大量にお土産買ってきてそれとは、わざとだとしか思えません+0
-3
-
343. 匿名 2021/02/20(土) 08:34:53
>>314
私は実親の父の日、母の日は自分のお金から送ってる
夫の母には、家族カードから送ってる
夫は父母の日きにしてなかったから、自分の判断で最初から、そうしてます
夫のお金で実家のもの買うことは、できない+1
-1
-
344. 匿名 2021/02/20(土) 09:30:23
>>314
誰の子を産んで育ててるから育休中なの?って言うわ
養われてるって言うけど、誰が家事育児してるから生活できてるのか、自分の稼ぎしか見てないよね
あなたの稼ぎで赤ちゃん生んでくれて、家事育児をしてくれる人雇えないからね?となってしまうわ+2
-0
-
345. 匿名 2021/02/20(土) 09:33:57
>>323
横から失礼します。
クソだと思います、その旦那+1
-1
-
346. 匿名 2021/02/20(土) 09:41:54
もうさ、各々の親には各々が対応するって完全に割りきっちゃえばまだいいんだよね。
お土産も、帰省も、将来のことも。
なのに、お土産とかの気遣いは嫁の親にはないのに、一緒に帰省して欲しいだの、義両親の手伝いをして欲しいだの、果てには介護して欲しいだの、自分の希望だけを旦那が言うから問題なんだよ。
嫁の親にはなにもしない代わりに、旦那の親にもも何もしなくて済むなら、万々歳で文句ないのに。+1
-0
-
347. 匿名 2021/02/20(土) 11:17:03
>>339
だからそれはきっと相手にも思われているよ
そのクソって思っている気持ちが伝わってる+0
-1
-
348. 匿名 2021/02/20(土) 11:43:01
>>347
元々モラハラ気味で産後ヒートアップして酷い暴言を言われたので、
それからもうクソとしか思えなくなったのです。
何もなければそんなこと思わない。+0
-1
-
349. 匿名 2021/02/20(土) 11:43:32
>>338
主さん、最初からそう書いてくれれば…それはさすがにちょっとひどいなと思うし、私の親のことなんてまるで頭にないのねと冷めるよ。せめて、指摘した時にあ、ごめん忘れてたぐらい言ってほしいよね。+0
-2
-
350. 匿名 2021/02/20(土) 11:44:03
>>345
ですよね+0
-0
-
351. 匿名 2021/02/20(土) 11:45:55
>>323
あなたは旦那と上手く行ってる人なの?
ここは旦那と上手く行ってない人が雑談するトピだよ。
別にここだけなんだから何言ってもいいじゃん。
別に旦那を目の前にクソとか言ってるわけじゃないと思うし+2
-1
-
352. 匿名 2021/02/20(土) 12:02:25
>>348
お互い思いやれるといいね+0
-0
-
353. 匿名 2021/02/20(土) 18:58:37
>>338
主さんが知らないとこで夫は自分の実家から餞別でも貰ってたんじゃないの?海外行くなら。+1
-1
-
354. 匿名 2021/02/20(土) 20:32:06
>>333
男なんてそんなもんだって思ってたほうが楽だよ
女とは考え方が違うんだから
お互いに違いを理解してたほうがいい
そんなもんだからって何も言わないわけじゃないし理解した上で折り合って付き合っていけばいいと思う
価値観の違いと一緒、お土産が大事だと思うならそう伝えていけばいい+0
-0
-
355. 匿名 2021/02/20(土) 20:33:27
>>334
あほとかお前とか言う時点で人間性を察する
+0
-1
-
356. 匿名 2021/02/20(土) 20:35:57
>>99
迷惑かけないようにって例えばどんなの?
何が迷惑だと思うの?+0
-0
-
357. 匿名 2021/02/20(土) 22:53:09
>>349
そんなこと書かなくても分かるじゃん。。
私の夫は主の夫みたいに自分の実家だけに買ってくる男じゃないけど父親がそうで母親が同じように嫌な思いしてたよ。
新婚旅行の時に父親は実の母親に5万のブランドバッグかったのにお祝いとかすごい額もらってる母親側には何も買う素振りがなくて母が うちの親には? って聞いたら
あっそうか って言って1万くらいのやつ適当に選んだらしい
+1
-1
-
358. 匿名 2021/03/20(土) 00:47:28
このトピまだ見てる人いるかな?ウチの旦那も自分の親や祖父母にだけ買ってくる。家計のお金から。
夫婦共々お小遣いはなくて必要な物は家計から出すんだけど、専業主婦の私は気が引けて実家への物は自分の貯金から出してる。
義家族の分は家計から出して、こちらの分は旦那は無関心なんだけどしょうがないのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する