- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/02/16(火) 13:07:33
主さん、さりげなく最新コメントでトピずれは迷惑だしどっか行って欲しいって言いたいのかなと思ったわ。
自分は2月に参列側だったけど、新婦側の友達は自分を含めて2人だけだったから本当に親友だけ呼んでくれたんだなと感じる式でした。あとは親族のみ。
親友のドレス姿見られて嬉しかったよ。主さんも少人数でできるといいね。+12
-1
-
502. 匿名 2021/02/16(火) 13:09:40
>>494
単純に同じ人が複数回書き込んでるんだと思う
憂さ晴らしになるならいいんじゃない
+5
-0
-
503. 匿名 2021/02/16(火) 13:10:15
>>498
そりゃそうなんだけどね
主が1に挙げるな迷惑な意見は控えてほしいと書いててもなお言いたいんだなぁと思ってさ+7
-0
-
504. 匿名 2021/02/16(火) 13:14:30
>>499
ここのみんなのことを言ったんだよ
みんなだからどのようにやるのか悩んでるんでしょ?やらないという選択も含めて、どのようにやるのか悩んでるってこと
この時期結婚式あげて大丈夫ならそんなの悩まないよって言いたいだけ
自分のことというのなら延期中、期日にこの状況だったら中止、それだけの話だけど?+2
-0
-
505. 匿名 2021/02/16(火) 13:15:03
>>501
参列者もトピズレだよ>>1に書いてあるじゃん+1
-3
-
506. 匿名 2021/02/16(火) 13:15:15
>>484
娯楽とまでは思わないけど、冠婚葬祭では無いかなと思う
キリスト教徒でも無いのに、教会で挙式するカップルは誰と何を契約してるのかと思う
日本でいう結婚は入籍の事であって、宗教行事とは一切関係ない挙式は娯楽の方が近いかな
+5
-2
-
507. 匿名 2021/02/16(火) 13:15:56
>>494
あげられなかった当事者だけど立場が変わると迷惑って思ってしまうしなぁ
あげられない立場と迷惑に思うのは両立する
現に自分がしてる…+7
-0
-
508. 匿名 2021/02/16(火) 13:17:11
>>499
本性隠さないねぇエア妊婦さんw+1
-2
-
509. 匿名 2021/02/16(火) 13:17:38
>>506
厳かな雰囲気にごまかされてるけどキリスト教徒でもないし神父っぽいお爺ちゃんの前で神に誓ってるのも冷静に考えると何してんのかなってなるねw+3
-0
-
510. 匿名 2021/02/16(火) 13:18:17
>>486
あなた妊婦?+0
-1
-
511. 匿名 2021/02/16(火) 13:18:45
>>509
神父っぽいおじいちゃん草+6
-0
-
512. 匿名 2021/02/16(火) 13:19:40
>>507
私もそう…。挙げたい立場だった自分すら誘われて今はちょっと出席厳しいかもって思いが出る時点で、そもそも現時点で結婚式を予定してない人達からしたらえぇ…?やるの?とはなるよね+2
-0
-
513. 匿名 2021/02/16(火) 13:20:09
>>501
今は家族だけでした方がいいかもねと思ってたけど、親友だけ呼ぶというのは有りかもね
招待される側も「親友のあなたと〇〇さんだけ招待させてもらってる」と言われたら、嬉しいかも
+5
-0
-
514. 匿名 2021/02/16(火) 13:23:16
>>248
来る人の事考えてる?
そこまでして金取られてあなたのドレス姿見るのわ〜。。。
私なら家でゆっくりドラマ観たい(^^)+3
-2
-
515. 匿名 2021/02/16(火) 13:24:17
>>509
参列者もほとんどがキリスト教徒では無いしね
異教徒が立会人になったり、讃美歌歌ったりしてる訳だから
+2
-0
-
516. 匿名 2021/02/16(火) 13:24:42
ホテル勤務です。
家族のみでのお式の方、すごく増えましたよ。
アットホームで素敵です。
また、お式のみ。
会食なしの方など。
2人きりのお式もまた素敵でした。
皆さまそれぞれ考えられ結婚式をされておられます。+11
-0
-
517. 匿名 2021/02/16(火) 13:28:11
>>1
あえてキツく言うけど、主はバカなの!?
是が非でもやるべきだったと思う!!
コメント全部読んでないけど、どーせ「いいです!」のオンパレードだよね?
そんなの信じちゃダメ!
女はただでさえ「人の不幸は蜜の味」なのに更にガルちゃんだとそうなるからwww
「いいね!」って言ってる人の9割九分は「ざまぁw」だから!
改めてやるべきだったと思います!しかも7月の予定でしょ?コロナなんてどっか行ってるってwww
予定通り式を挙げ、予定通り新婚旅行(海外でしょ?)、何ならGo To使って国内も、なんちゃってw
あえて言うと、これからの人生も自分の夢や想いを貫くのに他人のことは考えないほうがいいよ!
他人なんて映画で言えばエキストラ、良くて脇役w
主役が映えてれば問題ない!くらいに思っといたほうがいい!
ちなみに私は去年4月の式予定を今年の7月に伸ばして、まず国内旅行(もちろんGo To!)新婚旅行は12月にハワイを予約済み!
式にこないやつはほっとけ!ご祝儀さえ徴収すれば良しw
このくらい強気な気持ちじゃなきゃ!
もちろんリアルでは「えーんどーしよー!しくしく」って同情引いてるけど、本性は何があっても巌(いわお)のように動きませんw
しかし今からキャンセルで100万?おかしくない!?
主と境遇同じなのでついつい興奮して文章が荒く長くなってしまいました!ごめん!
とにかく主!強く生きろ!!
+2
-13
-
518. 匿名 2021/02/16(火) 13:29:03
>>1
キャンセル料100万でした
旦那が市役所で働き、私の友人は医療関係者が多いので、この感じじゃ延期しても来年、再来年も微妙だろうし、
コロナで大変な中働いてる人たちに、結婚式招待状出せません。
写真だけとは思ってますが、旦那がコロナ対応で忙しくて時間がありません。
+4
-0
-
519. 匿名 2021/02/16(火) 13:29:37
>>1
結婚式楽しみにしてた人は悲しいね...
7月なら強行突破でも良かった気もしちゃうけど...
私はもともと結婚式しなくて良い派だったのですが、ドレスだけは着てみたい!ということでウェディングフォトを撮りましたよ。両親も喜んでくれたので撮って良かったです。+9
-0
-
520. 匿名 2021/02/16(火) 13:32:53
>>517
主さんのこと励ましたいんだろうから悪い人では無いんだろうけど、517さんの地雷臭やばい...自分の都合ばかりだね。来場者の皆さんのことも思いやったからこその主さんの意見なのに全否定、将来強めの毒母、毒義母になりそう...+4
-0
-
521. 匿名 2021/02/16(火) 13:33:33
釣りだと思うけど12がつはもしかしたらハワイ行けてるかもなぁと思う
今もハワイアン航空は週3で定期便飛ばしててハワイの方では隔離もないし
めちゃくちゃ少ないけど観光客もいるらしいよ現地のプロデュース会社の方に聞いた+1
-1
-
522. 匿名 2021/02/16(火) 13:39:23
>>333
ありがとうございます。
そうなんです…元年5月に入籍、台風で中止からのずーっと延期組は周りにも1組もおらず…結局は中止で全てが無くなってしまったのは残念でなりません。が、誰もコロナにかからず健康に暮らせていることを有難いと思わなくてはなりませんね。
コメント励みになります♪
今年夏ぐらいに両親と食事会してドレス着るのもいいかなと思っています。早く見せてあげたいです。+6
-0
-
523. 匿名 2021/02/16(火) 13:40:58
>>517
おじさん構文ならぬおばさん構文すぎて草
なんちゃってwがキツイ+5
-0
-
524. 匿名 2021/02/16(火) 13:41:22
>>6
わたしも5月に友達の挙式迷っています。
しかも、二次会もあるそうで、このご時世に⁈
挙式、披露宴なら参加しますが二次会はクラスター
確実ですよね。ぎゅうぎゅうになるわけだし。
ちなみに関西緊急事態宣言中の区域です。+4
-4
-
525. 匿名 2021/02/16(火) 13:45:00
>>523
いったい何歳だとこんな文章書けるんだろ?+3
-0
-
526. 匿名 2021/02/16(火) 13:51:23
>>524
早いうちに断ろう+5
-2
-
527. 匿名 2021/02/16(火) 13:51:40
>>28
コロナ関係ないけど、友達が関東から沖縄までその為に行ってた。仕事の関係もあったみたいだけど、せっかくの沖縄にたった数時間の為にトンボ帰りだったみたいで、ちょっとびっくりした。友達もびっくりしてたw+0
-0
-
528. 匿名 2021/02/16(火) 13:52:19
>>523
本当に結婚式挙げる年齢なのか気になる
もしくはアラフォーとかで気合い入っちゃってる感じか+3
-0
-
529. 匿名 2021/02/16(火) 14:01:39
>>112
主さんがたくさん悩んで苦しんでるお気持ちよくわかります。わたしは2020年3月の結婚式を2回延期し今年の4月にやる予定です。ただ披露宴は中止し親兄弟のみの挙式に規模縮小となりました。
私たちは式場の計らいでキャンセル料はかからないのですが、挙式の準備が完了していたので、前撮り・ブライダルエステ・ペーパー類・披露宴で流すムービーなど全てで100万円近くかかりました。家族挙式も100万円弱なので、お金はしっかり出ても夢の結婚式をあげられない悔しさが残ります。
当時特に辛かったのが招待した親戚や友人が泣きながら辞退の連絡をくれたことです。直前の出席再確認で60人が40人になり挙げられないことは無かったのですが、招待したお客様に万が一感染者が出たら償えないし、これ以上キャンセル連絡を受けるのは私自身耐えられないと思い披露宴中止を決断しました。未だにインスタとかで披露宴決行の投稿をみると羨ましいですが、それでも自分には決行できなかったと思うので仕方ないです。私たちは披露宴中止したので、着れなくなった和装でのフォトウェディングを行いましたよ!親や親戚、友人に『かわいそう』と言われるのもちょっと辛いですが、子供を授かったのであまり披露宴のことは気にならなくなりました。
主さんもご夫婦で納得のいく決断ができると良いですね!+8
-0
-
530. 匿名 2021/02/16(火) 14:06:38
昨年4月に挙げる予定でしたがキャンセルしました。
地方住みですが夫の実家が都内なので式場も義両親の希望もあり都内で決めていましたが世の中そんな状況ではなかったので泣く泣く諦め。
キャンセル料も大きな額でリベンジは厳しいかなと思ってます。年齢も30前半なので妊活もしたいし元々夏から妊活予定だったのでそっちを優先しました。
せめてもと予定してたブライダルフォトも丁度宣言が入り、そこから徐々に感染拡大で延期続き。結局現在妊娠8ヶ月…。
悲しいけど、命より大切なものはないから仕方ないです+2
-0
-
531. 匿名 2021/02/16(火) 14:11:58
>>30
私もそう思ってる
なんなら内祝い要らないから3万だけ送りたい
それ位、粧し込んで一日拘束されるわ疲れる結婚式が苦手+4
-4
-
532. 匿名 2021/02/16(火) 14:16:56
挙げた人もオッケーなのですね
周りの勧めもあり10月に挙げました
40人規模です+5
-0
-
533. 匿名 2021/02/16(火) 14:18:07
>>524
二次会だけ断ればいいよ+3
-0
-
534. 匿名 2021/02/16(火) 14:19:52
>>248
挙げるのは自由だけど検査キットなんて送られたらドン引き
新郎新婦だけでいいよ+3
-2
-
535. 匿名 2021/02/16(火) 14:23:38
昨年夏に入籍しました。
うちはフォトウェディングをすることに決めました。
私の母は、披露宴しないのだし着たいだけ衣装着て沢山写真に残そうよとノリノリです。
両親も交えて撮る予定なのですが、この状況なので撮影時期を検討中です。
今から本番が楽しみです!+2
-0
-
536. 匿名 2021/02/16(火) 14:31:45
>>112
私は今年の4月に結婚式を挙げる予定です。
無理しないで欲しいことを個別に重々伝えて、来てくれる人だけでやります。
本当に悩んだので、主人さんの気持ち、すごくよくわかります。ガルちゃんの意見も納得できるものが多いので、色んな気持ちが葛藤しますよね。
でも良いか悪いかだけじゃなくて、自分の気持ちも大事にして、例えば万全の対策をして挙式だけやろうとか、親族だけ呼んで小さくやろうとか、自分で納得のいく形を見つけるのも大切だと思います。
+5
-5
-
537. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:59
>>457
横だけどたかだか3万プラス美容院代と交通費で?!?子どもができるとそんな風になっていくものなの??ひー+1
-4
-
538. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:33
>>537
横だけどそれで子どもに何できるか考えたらねー+1
-1
-
539. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:46
>>537
嫌味だね。経済状況は人それぞれなのに3万ぽっちいいでしょって式を挙げる側が考えるのは配慮が足りないよ。
日本の結婚式は宗教とか関係のないもので籍を入れるのには関係のないイベントだよ。
友人同僚を招く場合はその人の好意と善意で3万お祝儀貰ってるだけだっていうことは挙げる側として忘れたくない。+4
-0
-
540. 匿名 2021/02/16(火) 14:45:12
義理姉の結婚式、1年前から延期され来月あります。
これ以上はキャンセル料かかるから強行するようです。
コロナ多数でている地域で、私は小さい子供がいるので不参加にしましたが、夫は親族だしいかざるをえません。正直中止にしてほしいです。
義両親さえ中止してほしそうでした。
自分たちの都合より周りのことを考えて中止にした主さん、えらいです。辛い決断でしたね。落ち着いたころに2人で新婚旅行がてら式するのもいいと思います。+1
-0
-
541. 匿名 2021/02/16(火) 14:47:08
>>537
産んだらわかるよ
友達や知り合いの祝儀とかお金の無駄だもんw
家計のために使いたいでーす!
+1
-4
-
542. 匿名 2021/02/16(火) 14:48:17
>>517
あえてキツくいう必要ないしバカってお前何様だよ+1
-0
-
543. 匿名 2021/02/16(火) 14:53:03
>>541
自分の時にもらったにも関わらず?
出産祝いもあげたくないわこんなやつ+5
-0
-
544. 匿名 2021/02/16(火) 14:53:39
>>479
こういう人を見ると結婚式は花嫁の自己満って言われるんだろうな+0
-0
-
545. 匿名 2021/02/16(火) 14:57:22
>>543
横だけど、条件反射せずにどんなコメにレスしてるかちゃんと見たら?
元はと言えば御祝儀いただく立場でこんな煽りコメしてる方がどうかと思うよ
あなたと同じでこんなやつに御祝儀あげるくらいなら家計に使いたいってことでしょ
子供いないけどたかだか3万+美容院代と交通費、なんて思ったことないよ
結婚式あげる年齢の人や小さい子供いる人にはそう小さな額ではないでしょ
537. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:59 [通報]
>>457
横だけどたかだか3万プラス美容院代と交通費で?!?子どもができるとそんな風になっていくものなの??ひー+1
-0
-
546. 匿名 2021/02/16(火) 14:59:49
>>541
私も妊娠中だから気持ちはわかるけれど、
まさか自分は結婚式挙げてご祝儀徴収もしてたとか言わないよね…?+3
-0
-
547. 匿名 2021/02/16(火) 15:01:21
>>545
元はたとえ親友でも我が子の成長の方が大事ってレスでしょ?
たかだか三万ってのは後からつけられた煽りで+0
-0
-
548. 匿名 2021/02/16(火) 15:03:45
>>544
違う..,の?!+1
-1
-
549. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:28
結局お祝い関係って先にもらったもん勝ちだよね+4
-0
-
550. 匿名 2021/02/16(火) 15:05:35
結婚式出たく無い人はカジュアルに断れる雰囲気になったらいいのにねぇ。嫌々参列されるのも主催者だって嫌だろうし、お祝いが好きとか、素直に祝いたいって人たちだけで暖かなお祝いできればいいよ私は...+4
-0
-
551. 匿名 2021/02/16(火) 15:07:38
無宗教の新郎新婦主催パーティー、参加費3万。だからね結婚式は。神聖な儀式っぽくしてるけど。+1
-1
-
552. 匿名 2021/02/16(火) 15:08:08
>>544
豪華な結婚式したい!って男性どのくらいいるんだろうね+1
-0
-
553. 匿名 2021/02/16(火) 15:09:46
>>516
2人だけの結婚式、ちょっと素敵だなと思ってときめいたわ...+6
-0
-
554. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:01
>>165
まず、呼ばれてないっていうね(^w^)+4
-1
-
555. 匿名 2021/02/16(火) 15:15:44
>>547
その煽りにそんなこと言って、それ意味ある?っていう趣旨なんだけど+0
-1
-
556. 匿名 2021/02/16(火) 15:17:10
>>555
そもそのレスがもう煽ってるよね?+0
-1
-
557. 匿名 2021/02/16(火) 15:17:55
>>556
じゃあそのレス意味ある?+1
-0
-
558. 匿名 2021/02/16(火) 15:18:55
>>547
じゃあその後のコメも煽りだよねぇ
なに,煽りにマジレス?笑+0
-0
-
559. 匿名 2021/02/16(火) 15:25:01
>>553
私は両親呼べないから2人だけでするつもりだけど、元々式をやる理由が親にウエディングドレスを見せたかったってのが大きかったからなんの意味があるんだろって思っちゃってるわ+5
-0
-
560. 匿名 2021/02/16(火) 15:27:06
>>559
写真で見せれるじゃん
フォトウェディング全否定?+1
-3
-
561. 匿名 2021/02/16(火) 15:42:55
>>552
田舎の長男教のご家庭はそうなりがちなイメージ
とにかく友人や親戚をたくさん呼んで豪華に!
ケチケチしない!余興もやるぜ!
嫁の意向?新婚旅行?しらん!
って式を秋田県に嫁いだ子がやらされてた+1
-0
-
562. 匿名 2021/02/16(火) 15:45:18
>>529
普段からきちんと細やかに気遣いされてるあなただからこそ周りの人も惜しんでくれたのでしょうね。きちんと人生を生きてこられたのが文章から伝わってきました。
今回のようなことがあった分、今新婚のご夫婦みなさんに今後大きな幸せが来るであろうことを、私も祈ってます。+2
-0
-
563. 匿名 2021/02/16(火) 15:46:06
ちょくちょく結婚式そのものを目の敵にしてる人が紛れ込んでるな+8
-0
-
564. 匿名 2021/02/16(火) 15:52:42
>>504
横だけど、どちらの内容にしてもここのみんなの意見を代表で言いましたな書き込みがやだ
+0
-1
-
565. 匿名 2021/02/16(火) 15:58:08
>>517
分かりやすい煽りだなー
結婚式賛成派をバカっぽく見せたいんだろう+0
-1
-
566. 匿名 2021/02/16(火) 16:02:40
教会式は茶番って意見あるけど、それ言ったらフォトウェディングも茶番じゃね
写真取るだけなのにウェディングって何…?公共の場を貸し切るコスプレ大会じゃん
それ言ってたらもう神前式か仏前式しか残らなくなっちゃうよ…+1
-1
-
567. 匿名 2021/02/16(火) 16:06:13
数ヶ月前からエステとかムービー作ったとかしてたら、中止どころか延期も大変だなぁと思う+1
-1
-
568. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:45
>>564
ああ言えばこう言ううるさいババア
別に代表してるつもりもないのに噛み付いて粘着
大人しく妊婦のふりして荒らしててください+3
-0
-
569. 匿名 2021/02/16(火) 16:10:57
>>566
茶番だしコスプレだよ
だから親にドレス姿を見せたかったって書き込み、コスプレなのに…って思ってたところ+1
-5
-
570. 匿名 2021/02/16(火) 16:14:46
>>566
ドレス自体に何か意味があるかな?着たいから着てるだけだと思ってるよ。
成人式と同じ。スーツでも問題ないけど振袖着たいから振袖借りて式に出る。+2
-1
-
571. 匿名 2021/02/16(火) 16:15:51
>>546
結婚式なんて早いもん勝ちだよ
+1
-1
-
572. 匿名 2021/02/16(火) 16:16:10
>>566
元々コスプレ大会だと思ってた
だから人に見せたがる人は謎+2
-0
-
573. 匿名 2021/02/16(火) 16:18:51
>>567
施術したエステティシャンとか発注かけて作った業者やクリエイターさんはお気の毒と思うけど、プレ花に関しては知らんがなって思う+0
-2
-
574. 匿名 2021/02/16(火) 16:25:05
>>566
コスプレだよ!
だってドレスの文化とか海外のもので日本の歴史でも何でも無いし。
代々家に受け継がれてきた婚礼衣装とかでもないし。
自分が着たい綺麗なドレス選んで着るってだけだもん。+1
-0
-
575. 匿名 2021/02/16(火) 16:32:50
>>560
全く否定なんかしてないよ私は生で親に見せたかっただけのはなし
ベールダウンとかバージンロード父と歩いたりをやりたかった+3
-0
-
576. 匿名 2021/02/16(火) 16:33:48
>>570
成人式はコスプレじゃないと思うけどなぁ
振袖って未婚女性の第一礼装だし、格式高いものだよ+2
-1
-
577. 匿名 2021/02/16(火) 16:35:51
コスプレ大会とか言ってる人は中止した人とかじゃなくもう根っからの結婚式否定派だねトピずれじゃない+6
-1
-
578. 匿名 2021/02/16(火) 16:36:36
>>576
ほぼ一般家庭出身なんだからコスプレでしょ。
今の成人式って振袖をいないといけない行事じゃないし。+1
-1
-
579. 匿名 2021/02/16(火) 16:36:38
>>575
一部のお父さんは娘が産まれた瞬間にバージンロードを想像するらしいもんね…
うちは他人の結婚式で親子で歩く姿を観るとそういった背景とか想像しちゃう+1
-2
-
580. 匿名 2021/02/16(火) 16:36:53
>>573
そうかな?金もらって仕事しただけの話じゃない+1
-0
-
581. 匿名 2021/02/16(火) 16:38:00
>>577
いや、神聖な儀式だと勘違いしてるみたいだから突っ込まれてるだけでしょう。
訂正してるだけだよ。+1
-1
-
582. 匿名 2021/02/16(火) 16:39:22
>>577
結婚式考えてるけどコスプレじゃないとは言えない
宗教的儀式ではないし、民族衣装でもないのはわかってる+1
-0
-
583. 匿名 2021/02/16(火) 16:40:21
トピずれなんだけど、さすがにドレスは日本の文化じゃない、コスプレって言ってる人は鎖国してる時代に生きてるんじゃないかと思ってしまうw
じゃあクリスマスとかどうすんの+2
-1
-
584. 匿名 2021/02/16(火) 16:42:18
>>583
クリスマスこそただの恋人と子供のイベントに成り下がってるじゃん+2
-0
-
585. 匿名 2021/02/16(火) 16:42:57
>>583
ク、クリスマス・・・?どういう意味で言ってる?どうするって?
クリスマスの後はお正月に初詣って日本人が自虐で言ってるやつだよね+1
-0
-
586. 匿名 2021/02/16(火) 16:43:46
>>583
結婚式にウエディングドレスを来て協会で式を挙げるこの一連の儀式は日本の文化では決してないのでは?鎖国してなくても変わりないよね
それともどこかの誰かさんみたいに、もうこれも日本の文化だ!って言い張るの?+1
-0
-
587. 匿名 2021/02/16(火) 16:45:29
>>573
中止になったからキャンセルで!お金払いません!って言われたら可哀想だけど、クリエイターはお仕事をしてるだけやん+0
-1
-
588. 匿名 2021/02/16(火) 16:46:23
>>583
クリスマスも日本の文化じゃないよ?
日本の文化になってると思ってる?
クリスマスも教会での結婚式も欧米の真似事だよ、全部+1
-0
-
589. 匿名 2021/02/16(火) 16:47:11
>>583
え、クリスマスも日本の文化じゃありませんよね…?世界的にはホリデーであり年末年始であるけど日本ではただの子どもにサンタさんが来て恋人がプレゼント交換する日なのでは…+1
-0
-
590. 匿名 2021/02/16(火) 16:48:51
釣りでは?+1
-0
-
591. 匿名 2021/02/16(火) 16:51:05
めんどくせーっ!
>>1 を読み直して深呼吸して書き込んでくれー!+2
-2
-
592. 匿名 2021/02/16(火) 16:54:55
だよね、だから結婚式迷惑なんだよ
コスプレ大会だし日本の分化じゃないし
茶番に付き合うのもしんどい+2
-3
-
593. 匿名 2021/02/16(火) 16:58:24
>>591
何でこのトピいんの
ブラウザ閉じればいいのに
+1
-2
-
594. 匿名 2021/02/16(火) 17:00:39
荒れてるね〜+3
-2
-
595. 匿名 2021/02/16(火) 17:02:57
結婚式を何か神聖なものだと勘違いしてる人が躍起になってるからね
+3
-1
-
596. 匿名 2021/02/16(火) 17:04:44
ドレス着たくない人は着なかったらいいだけの話+1
-2
-
597. 匿名 2021/02/16(火) 17:06:05
神聖なものじゃなくても一生に一回(何回もある人もいるけど)の大きなイベントであることには変わりなくない?
神聖なものじゃなきゃ親に見せたいと思ったらダメなの?+4
-1
-
598. 匿名 2021/02/16(火) 17:08:40
>>597
コスプレを喜ぶ親とか笑っちゃう
+1
-4
-
599. 匿名 2021/02/16(火) 17:09:00
>>597
いや、大いにいいよ。
一生に一度、大義名分で大金親に借りたり自分で捻出して出来る自己満足のイベントだっていうことだよ。
文脈読めばわかるでしょ。+1
-1
-
600. 匿名 2021/02/16(火) 17:09:40
>>597
結婚式を特別だと思ってるの当人だけだよ、赤の他人からしたら特別でも何でもない
+1
-0
-
601. 匿名 2021/02/16(火) 17:10:05
>>561
旦那さんの希望というよりは義両親の希望!って感じですね。お家柄アピールというか。納得しました。+1
-0
-
602. 匿名 2021/02/16(火) 17:12:10
>>575
バージンロードは確かに泣いちゃうね。
そう考えるとやっぱり結婚式は自分たちの為というより両親や親族のためなんだね。+2
-0
-
603. 匿名 2021/02/16(火) 17:13:02
>>505
あなたみたいなコメントが1番トピズレだし邪魔でしょう。
参列側の意見だけで失礼しました。
今年は参列側でしたが自分の結婚式は去年2月頭だったので決行しました。コロナでみんな警戒する前だったのと寒い時期に親族だけだったのであまり参考にならず申し訳ありませんが、3月以降でも親族のみだったので決行していたと思います。親族だけの結婚式、人によっては寂しいし友達とワイワイやりたいと思われる方もいると思いますが、すごく自由にやることができてこれはこれで楽しかったです。
友達を呼んで賑やかにやりたい気持ちもわかるので7月だったら私はさらに規模縮小して本当に数人の友達だけ呼んで決行するかなと思いました。あくまで私の考えです。主さんの納得いく答えが出ることを願ってます。+4
-3
-
604. 匿名 2021/02/16(火) 17:13:21
>>597
やってもいいけど、友達とかにも見せびらかしたいって人が多いから困ってるんでしょ+2
-3
-
605. 匿名 2021/02/16(火) 17:13:24
>>597
別にダメじゃないけど親に見せれないなら意味ないくらいまで言ってるのを聞くと、なんか馬鹿らしさを感じなくもない
所詮コスプレで宗教行事でもなんでもないんだけどなぁって
だから平時でもやらない人がいるくらいだし
+2
-1
-
606. 匿名 2021/02/16(火) 17:14:41
>>603
>>77が既に参列者の意見はトピズレって散々騒いでたんだよ+2
-1
-
607. 匿名 2021/02/16(火) 17:15:06
神聖なものじゃなきゃ、っていうよりそもそも神聖じゃなくて自己満コスプレ大会だからなー+1
-0
-
608. 匿名 2021/02/16(火) 17:16:14
>>602
そうでもないと思う。
このトピにも親族に反対されたとか親に反対されたとか沢山あったよ。
それでもやりたいのに…ってうじうじしてる人もいた。
だからどっちかというと自己満。+1
-2
-
609. 匿名 2021/02/16(火) 17:17:50
>>608
そりゃあ親だって色んなタイプがいるわなー
親のために挙げる人と、自分のために挙げる人、色んな人がいるよ+4
-1
-
610. 匿名 2021/02/16(火) 17:18:15
>>597
神聖なものじゃないから親以外のその他大勢にはマジで関係ないイベント。
親くらいしか望まないから是非見せてあげて。+1
-5
-
611. 匿名 2021/02/16(火) 17:18:36
>>602
母がものすごく残念がってて娘の晴れ姿も見られないのかってすごい言うんだけど両親も参加できるように延期なり場所変えるなりしたいと言っても旦那が聞いてくれないから2人きり
親が結婚式なんてどうでもいいわ興味ないって感じだったらここまで残念な気持ちにならなかったかも+2
-0
-
612. 匿名 2021/02/16(火) 17:20:11
>>609
コロナ禍の結婚式を望む親ってのも凄い気がする+5
-5
-
613. 匿名 2021/02/16(火) 17:21:18
>>611
子供のプレッシャーになる親いるよね+2
-2
-
614. 匿名 2021/02/16(火) 17:22:41
うちの親はどっちかというと結婚式なんてとんでもないというタイプだったので、相談するまでもなくフォトウェディングに落ち着いた
まだ働いてるので職場には迷惑かけられないと言われてしまった+4
-1
-
615. 匿名 2021/02/16(火) 17:23:54
>>612
そう考えるとコロナ花嫁を育てた親の罪は重いねー+3
-7
-
616. 匿名 2021/02/16(火) 17:25:01
>>611
結婚式や新居建てるので別れる夫婦がいるっていうの思い出した+2
-1
-
617. 匿名 2021/02/16(火) 17:25:09
>>612
まさにそう
さすが主催者の親って感じ
+4
-2
-
618. 匿名 2021/02/16(火) 17:25:37
去年夏に入籍しました。
親族だけでやるのが1番いいのは分かってますが、自分の両親の考えが変なのか「身内だけでやるより友達数人でいいからあなたが祝われてる姿が見たい」と言う人です。
こんなきつい言い方はされていませんが、身内だけでやっても…という考えのようです。
私自身も仲のいい友達に祝ってほしいという気持ちがあるので、友達を呼びたいのですが少人数とはいえ身内を呼ぶのには来る方も呼ぶ方もいりますよね、結局何も予定を立てられていません。+6
-1
-
619. 匿名 2021/02/16(火) 17:27:10
>>611
いっそ中止にしたら当日も寂しくなくなるよ。
+2
-2
-
620. 匿名 2021/02/16(火) 17:29:36
>>618
これが義母だったら嫌だ…+3
-1
-
621. 匿名 2021/02/16(火) 17:30:14
>>618
まさにこれが615だよ
+1
-2
-
622. 匿名 2021/02/16(火) 17:30:41
入籍だけでよくね?+3
-3
-
623. 匿名 2021/02/16(火) 17:30:42
冷静になって考えてみればいいよ。
無宗教な人にとっての結婚式は自分プロデュースのパーティーだよ。
だからいつでも出来る。そんなに落ち込まなくても今は招待客の負担を考えたんだと納得しよう。+5
-1
-
624. 匿名 2021/02/16(火) 17:31:04
身内だけでやってもしょうがないから友達呼びなさい!息子くんが祝われてる姿を見たいの!って?
この状況で確かに勘弁してくれってなるね
ただでさえ、親族呼ぶのにも気を使うのに+4
-1
-
625. 匿名 2021/02/16(火) 17:31:47
>>621
釣りかと思った。
本当だとしたら凄いね。+1
-2
-
626. 匿名 2021/02/16(火) 17:32:33
>>623
これはそう思う
そして今更感のある自己満パーティーにはわざわざ行きたいとは思わない
+3
-2
-
627. 匿名 2021/02/16(火) 17:35:50
コロナ禍で結婚式して友達を呼ぶ人は何を望んでいるか分からない
祝われたいって言うけど、内心何を思ってるか分からない状況で祝われて満足なのか+7
-2
-
628. 匿名 2021/02/16(火) 17:36:47
>>620
>>621
母親目線で娘が友達にお祝いされてる姿が見たいなと思うのはそんなに変なことですか?
友達を呼んでやるのは今の時期は難しいのはわかってます、なので親とも話し合い、今はできないからの去年の夏から何も予定は立てておりません。挙式披露宴をしようと動いていません。
いつできるかわからないけど、今は友達を呼んでやりたい気持ちを優先させたので落ち着くのを待つか身内だけに切り替えるか悩んでるところです。+5
-3
-
629. 匿名 2021/02/16(火) 17:40:45
>>628
思うのは変じゃないけどそれを子に伝えてるのが変
ましてやこの状況下
男女逆だったらうんざりするってのも納得>>624+5
-2
-
630. 匿名 2021/02/16(火) 17:42:11
>>627
これだよねぇ
親しくても、この人はやるタイプなんだってイメージは残っちゃうから
今後は価値観合わないなってなる+5
-2
-
631. 匿名 2021/02/16(火) 17:42:21
祝われてる息子娘が見たいっていうのは何か、
自分が育てた子供はみんなから人望も厚いっていうか。
他人から評価されてる所(受賞したとかでもないし)を見たいっていうのが良くわからん。
本人がパーティー好きとかならまだ分かりやすいんだけど。+2
-2
-
632. 匿名 2021/02/16(火) 17:46:48
>>629
横だけど結婚式の理想の形は人それぞれだから賑やかにパーティにしようねっていう家族もあるだろうし結局この人は自分と親の理想を追求?してコロナ禍でやるのを我慢してるんだよね 夫婦で話し合いしたかはわからないけど。この状況で子にそんなこと言うなんて変だとか言わなくてもいいんじゃない、親子が納得してるなら。+4
-1
-
633. 匿名 2021/02/16(火) 17:48:44
てか、成人してまで子供の儀式に両親が口を挟んでくるのは子離れ、親離れできてないというか、なんというか+2
-3
-
634. 匿名 2021/02/16(火) 17:49:15
>>632
自分の価値観でものを言ってはダメな理由がないんですが
言われたくないなら書くのやめたら?+1
-1
-
635. 匿名 2021/02/16(火) 17:50:00
>>631
お花畑なんだよ親が+0
-1
-
636. 匿名 2021/02/16(火) 17:59:24
>>634
トピ主も否定的なコメントは書かないで欲しいって言っていたし、やりたいけどコロナ禍で我慢してる人達にそんな冷たい事わざわざ言わなくてもいいんじゃないかなと思っただけです。友達呼んでやります、決定してます。って言ってる人には苦言を呈したくもなりますが。結婚式に嫌悪を抱く人ばかりのガルちゃんに来るなと言われそうですね。トピズレで主に迷惑をかけるので失礼します。+1
-3
-
637. 匿名 2021/02/16(火) 18:07:05
>>636
>結婚式に嫌悪を抱く人ばかりのガルちゃん
コロナ禍って平時じゃないから否定的な意見が多いのは仕方がないよ
大丈夫やれるやれるって言う集まりの方が怖いな+3
-1
-
638. 匿名 2021/02/16(火) 18:25:05
>>1
昨年10月に入籍したアラサーです。
私も主さんと同じく結婚式を諦め
フォトウエディング予定です。
ただわたしの場合は結婚式をあげたいねと
夫と話してましたが無理そうなので
別の方法にしようかとなったのでまた状況は
違うかと思いますが。。
でも気持ちは本当によくわかります。
コロナさえなければにつきますよね。
この先またできるタイミングがあると
誰かにいわれたとしても、その時はまた別の
ことが要因で難しいかもしれないし
先延ばしにすることに対して
あまりプラスには考えられないですよね。。
全然アドバイスになってなくてすみません。。
でも気持ちわかるなぁとおもい思わず
コメントしました。😭😭😭
+4
-0
-
639. 匿名 2021/02/16(火) 18:46:12
2020年3月を延期、7月を延期、11月を延期と、延期を重ねてまだできてません。
当初40名呼ぶ予定が、親と兄弟だけ呼んで10人ほどの式になりそう(今年8月予定)。
だけど、そんな小さい式でもトータル(延期料なども含め)350万円ぐらいかかりそうで本当に悲しい。
沢山ゲスト呼んでも呼ばなくても、元々契約してた披露宴を規模縮小しただけで家族挙式プランとか使えないので、そこまで大差ない。w
キャンセルして違う式場で再予約も考えたけど、キャンセルは自己都合になるのでとすごい勿体ない金額を請求されそうだったので諦めました。
最初からコロナ禍の応援プラン家族挙式で契約して挙げた友達夫婦は、衣装や食事を贅沢しても60万円ぐらいでおさまったときいて、なんだかなぁ。契約するタイミングが本当に悪かったな~と思ってます。+6
-0
-
640. 匿名 2021/02/16(火) 18:52:19
>>636
結婚式やることに対して否定的なことは一切言ってないんだけど?
あくまで親が子に友達呼べっていうことに対してしか意見してないので趣旨から逸れてまで絡むのやめてもらえます?+3
-2
-
641. 匿名 2021/02/16(火) 19:08:17
>>630
本来だったら絶縁ものだよね
ただこちらも情があるから今後も付き合ってあげるつもり
心の中では…まぁお察しかな
+4
-1
-
642. 匿名 2021/02/16(火) 19:11:55
>>639
去年の3月の段階で中止にしてれば良かったね…
そしたらもっと安かったんでしょ?
自己満コスプレに固執するとろくなことないな
+2
-10
-
643. 匿名 2021/02/16(火) 19:12:57
>>640
すごく荒れてますね。トピ主気の毒。
この人はさっきからひとりで何を怒ってるんだ?
「あくまで親が子に友達呼べっていうことに対してしか意見」っていうのをコロナ禍で諦めてる人に追い討ちかけるように言わなくてもいいんじゃないかってことが言いたかっただけなのかなと思ったのですが。
匿名の掲示板とはいえ悩んでる人に対して冷たい事言わなくてもいいんじゃないと思ったけどそれを冷たい事だとは思わない人もいるし人それぞれですね。元のコメ主さんもコメ主さんだよ。+3
-2
-
644. 匿名 2021/02/16(火) 19:15:15
自己満とコスプレ繰り返してる人は絶対にコロナ禍で結婚式挙げる予定でもなんでもないよね(笑)そもそも結婚式のこと嫌いそう+5
-3
-
645. 匿名 2021/02/16(火) 19:18:51
自分は結婚式諦めたのになんとかしてやろうとしてる人がいるから嫌味言っちゃうとかかな+4
-3
-
646. 匿名 2021/02/16(火) 19:18:54
実際に今まで通りの結婚式やろうと思ったら何年くらいかかるんだろう?純粋に気になった。もう写真も撮ったし関係ないんだけど。
アッそもそも結婚式嫌いだから出席したくないしもうやらないような流れになってほしいって意見は遠慮したいでさ。+3
-1
-
647. 匿名 2021/02/16(火) 19:20:38
理想通りの結婚式はできなかったけど、今後その件で卑屈にならないように生きていきたい…。+5
-1
-
648. 匿名 2021/02/16(火) 19:36:36
>>646
オリンピック開催することになったら雰囲気的にちょっと緩みそうじゃない?
外国人入国させるのは正直本気でやめて欲しいけど
やらないとなるともっと何年も先になるかなぁ+1
-2
-
649. 匿名 2021/02/16(火) 19:41:28
>>648
開催することになったら緩む→感染者減らない
開催した後→感染者増える
だろうしなあ。ワクチンもまあ予想通りというか、政府の言う予定通りにはいかず年内難しそうだし。+2
-0
-
650. 匿名 2021/02/16(火) 19:41:41
>>645
匿名だからそれを言っちゃうと切りがないね
匿名なんだから犬の遠吠えだと思ってあまり気にしないのが一番+0
-1
-
651. 匿名 2021/02/16(火) 19:43:08
>>648
少なくとも去年夏からのGOTOは緩む?っていうか少し世間の雰囲気も明るかった印象
+1
-0
-
652. 匿名 2021/02/16(火) 19:47:25
>>648
自分や招待客がコロナに感染する・させてしまうことを危惧しているのか、
世の中の雰囲気的に今やったら怒られそう・今なら皆気にしなさそう
どちらを懸念してるのかによる+7
-0
-
653. 匿名 2021/02/16(火) 19:51:21
たしかにオリンピックが色々緩和される皮切りになりそう!でも結果としてまた感染者祭りになりそうだね〜入ってくる外国の方の母数が増えるとより広がりそう。+2
-2
-
654. 匿名 2021/02/16(火) 19:51:41
>>643
さっきからひとりで怒ってるの自分だよ
その長文落ち着いて読み返してみてw+2
-1
-
655. 匿名 2021/02/16(火) 19:55:38
主じゃないのにこんな質問もあれかな…と思うので無視していただいても結構です。
中止や縮小した方って、落ち着いたら(元に戻れるかは分からないけど以前のような雰囲気になったら)カジュアルなパーティーしようかなとか考えてますか?
縮小すると決めた時一度はやろうかななんて思ったけどカジュアルなパーティーってなんだ?どこまで呼ぶ?とか考えはじめたらもうめんどくさくなってきちゃって。+2
-1
-
656. 匿名 2021/02/16(火) 19:56:36
>>654
私は横から口出したお節介なのであなたともう1人の言い合いに対して怒りも何も無いしどっちもどっちのレベルだなあと思いながら見てて(口出した私も同じレベルですし)口出ししてしまいましたが、トピズレだから失礼しますって引っ込んでるもう1人の方がまだマシだと思いました。+1
-1
-
657. 匿名 2021/02/16(火) 20:00:59
>>656
何ひとりで怒ってんの?笑+1
-2
-
658. 匿名 2021/02/16(火) 20:05:41
>>655
中止したけどしないつもり
落ち着くのが何年後か定かではないし子どものことを考えると無理だろうなって
親族も親ももうひと段落みたいな終わった感じあるし友達は子育て中だし+7
-0
-
659. 匿名 2021/02/16(火) 20:11:54
>>658
まあやっぱそうなるよね。一々計画するのもめんどくさいし…。夫側の親戚からやれば?って勧められたけどのらりくらりで逃げようかなと思います。ありがとう🙇♀️+5
-0
-
660. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:22
>>655
家族のみに縮小し式を行いました。
規模を縮小するときに「収束したら友人も呼んでパーティーできたらいいよね」なんて家族、プランナーさん、友人など周りから言われ励まされましたが、正直勢いが無いと無理です
自分はまた招待客選んで、ドレスも選んで、会場も押さえて…なんてバイタリティのあることもうできないやモードに突入してるのでやらないですね
やる方はむしろ尊敬に値します!自分にはそれをするだけの熱意がもう残ってません。友人にはお披露目できなかったけどドレス着れただけで満足です+11
-0
-
661. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:41
>>427
式場で直接予約する人が多いんだねー
わたしはプラン会社経由で予約したから、キャンセルされたら利益がなくなるのか、開催する方向でプランナーさんは知恵を絞ってくれたよ
式場からしたらキャンセル料払ってもらっておさらばのほうがそりゃラクだよねー+4
-0
-
662. 匿名 2021/02/17(水) 07:43:34
>>132
多分小さい頃から結婚式への憧れが強かったんじゃないかな。結婚式=沢山の人に祝福されるイメージを抱いてるから、親族だけの結婚式になかなか切り替えができないんだと思う。
人それぞれだけど結婚式って女の子の憧れでもあるからね。こういう人の話を聞くとこちらも辛くなる。+11
-0
-
663. 匿名 2021/02/17(水) 09:55:02
>>655
私も規模は縮小したままにしようと思ってます。
コロナが落ち着いたとしても、経済状態がコロナ前に戻るのは遠い未来な気がして。
とてもじゃないけど会費制でも人を呼ぶのは無理かな。
だったら妊活優先して小規模なマタニティプランやファミリーウエディングとやらをやります。
あとそれとは別に、コロナ禍で人の本性が露呈した気がして結婚式に呼びたくない人が増えたのも大きいです。+4
-0
-
664. 匿名 2021/02/17(水) 10:13:36
>>132
>>662
横からだけど、なんとなく鬱になった子の気持ちもわかる
結婚式って普段会えない友人や仲間とも会える機会だし、
新郎新婦の仲間と話せるのも楽しかったから人を呼んで〜ってのもわかる(鬱の子みたいに数年かけて準備とかは私は絶対やれないけど)
実際友人の式に参列して、友人が通ってた学校の子とか新郎の仕事仲間と話したり、共通の知り合いがいることが発覚したり、参列者同士で付き合ったり結婚した人もいたし。
たしかにこのご時世に出費は痛いだろうけど、その人も結婚式に呼ばれて楽しかったから人を呼んだんじゃないかな?と思った。+8
-0
-
665. 匿名 2021/02/17(水) 10:36:39
>>663
人生は縁とタイミングっていうし女性は出産のタイミングもあるから中々難しいね
友人も飲食で経済状況が厳しくなった子がいてその子のこと考えるととてもじゃないけど来てって言い辛い。+3
-0
-
666. 匿名 2021/02/17(水) 10:56:01
>>317
308です。
そうですよね、妊活優先も考えるべきですよね。
母が36歳で私を産んでるので、大丈夫かなーと楽観視してました。結婚式準備中にブライダルチェックや風疹抗体の確認などはやらなきゃって思ってます。
東日本大震災で大学の卒業式も中止になって、袴も着れなくて悲しい思い出が強くて、結婚式くらいは好きにしたいって思ってたのにこれですからね💦
あと1年早く結婚してれば…
普通に結婚して子供を育てることって、凄く奇跡的なことなんですね。+4
-0
-
667. 匿名 2021/02/17(水) 11:19:24
>>662
女の子の憧れとかやめて欲しい
憧れたことない
親に言われて挙げなきゃなのに+2
-11
-
668. 匿名 2021/02/17(水) 11:53:54
>>666
本当に難しい判断です。
妊活始めて2ヶ月目で妊娠できたけど、結婚式頃に微妙につわりが始まりかけてて、あと一週間結婚式が遅かったら、つわり真っ最中に結婚式をやるところだった。
つわりは人によるけど、重いタイプか軽いタイプか、妊娠してみないと全く分からない。
親がつわりなかったらしいし、自分も生理痛酷くないし、きっと大丈夫と甘く見てた…
だから、妊活は結婚式終わってからを強くオススメします。
ブライダルチェックや、風疹抗体の検査はいいですね!あとは妊娠前に医療保険に加入したり、しっかり準備してから妊娠できたらベターです。
とはいえ、結婚式へのモチベーションを維持し続けるのも大変ですよね。+2
-0
-
669. 匿名 2021/02/17(水) 11:55:23
>>667
みんなが憧れてると思わないで欲しいよね
私も挙げたくないんだけど、挙げたくないっていうとなんか事情がとか可哀想にみたいに思われる
挙げずに他にお金回したいってだけなのに+3
-6
-
670. 匿名 2021/02/17(水) 12:08:32
>>669
横だけどわかる。女の子はこう!とかもういい加減やめようって…+2
-4
-
671. 匿名 2021/02/17(水) 12:24:54
>>669
個人の夢の範疇を主語広げて女全体にする必要ないよ昨今の結婚式は特に。
女みんなの夢を自分だけ叶えられないって拡大解釈したらみんなは出来てるのに私だけって悲劇的に酔ってしまうし余計辛くなる。+2
-0
-
672. 匿名 2021/02/17(水) 12:55:44
>>668
入籍して新生活初めて、妊活して妊娠した後に結婚式?
一体何の為に??+2
-4
-
673. 匿名 2021/02/17(水) 13:20:00
>>667
憧れてない人もいるし、憧れてる人もいるんだよ。憧れてることを批難して、写真でいいじゃんとか、なんでそんなに見せたいのかとか、言う人だっている。
価値観はそれぞれなんだから、お互いの憧れが違うのは当たり前で、いちいちそれを批難するのは意味がない+8
-0
-
674. 匿名 2021/02/17(水) 14:04:22
>>657
wwwwww+0
-0
-
675. 匿名 2021/02/17(水) 14:32:54
>>673
ほんこれ+6
-0
-
676. 匿名 2021/02/17(水) 14:40:20
夫婦で完結しようと思えば出来る夢だから色々意見が出るんだよね
大勢を呼びたいっていうのはその他大勢の都合がね
あとコロナ禍は、感染症の蔓延と医療現場の混乱、病床の圧迫もあるから…
+0
-0
-
677. 匿名 2021/02/17(水) 15:20:39
去年と今年に結婚式をやる予定だった人は大変だと思うわ
いっその事、ワクチン接種が終わるまで延期にすると決めた方が色々対策も立てやすいかもね
延期料が無料の場合だけど+1
-0
-
678. 匿名 2021/02/17(水) 15:35:54
>>673
憧れるのはいいんだけど、両親以外の人間を巻き込むのはやめて
結婚式が好きじゃない人もいるんだから+3
-8
-
679. 匿名 2021/02/17(水) 16:27:14
>>672
この状況じゃ仕方ないよ。年齢の問題だってあるんだし、全部結婚式のために予定ズラしてたら他のライフプランも崩れてしまうと思えば妊活優先してもいいのでは?
もう籍も入れてるんだし家族も喜んでくれるさ。
これから数年は、マタニティウエディングやお子さんのいる夫婦の結婚式も増えるんじゃないかな。+4
-0
-
680. 匿名 2021/02/17(水) 17:07:55
>>679
披露宴ならわかるけど、もう結婚してるのに、今更何の為に式を挙げるのかなと思って+1
-9
-
681. 匿名 2021/02/17(水) 17:09:53
>>668
666です。そうですよね、悪阻真っ只中だと結婚式どころではないですよね💦
式のタイミングに被らなくて良かったですね!
とにかく結婚式までの間に子供を迎える準備はしておかなければと思います。
旦那にもブライダルチェックしてもらいたいですが、お願いしづらいですね…
今、結婚や妊娠出産、育児の世代はコロナ禍でほんとに大変ですよね。
後悔しない選択をして、ここを乗り越えないとですね😣+3
-0
-
682. 匿名 2021/02/17(水) 17:45:02
>>680
結婚式って自分のために皆お祝いしてください参加費3万円ですっていうパーティーだからね。
ここで言うとマイナスつくと思うけど最近読んでて思ったのが
チャペルの式と披露宴を儀式と勘違いしてる人が多い。
神なんて信じてないのに結婚式ができないって嘆くのは
自分が主役のパーティーで参加者からのお金も使って綺麗なドレス着た姿を見てもらって盛大に祝ってもらえないからだよ。
子供出来て落ち着いてから招待されても冠婚葬祭じゃなくて娯楽としか言いようがないって気持ちわかるよ。+4
-1
-
683. 匿名 2021/02/17(水) 18:39:16
>>682
上手く代弁して下さってありがとう
私の言いたかったのはこれです
入籍はもう済んでて結婚生活を送った後で、わざわざ宗教的な意味も無い式を挙げる意味が分からなくて
儀式だ、大切だと言うなら入籍前にやるんじゃないかと
コスプレなら披露宴だけで十分じゃない?+5
-1
-
684. 匿名 2021/02/17(水) 18:55:42
自分が結婚した時は神式が多く、自分も神式で挙げたけど
そう言えば自分の家も旦那の家も神道じゃなかったな。
+0
-0
-
685. 匿名 2021/02/17(水) 19:53:11
>>673
なら女の子の憧れでもあるなんて言わないでほしい
女の子主語にしないで自分のって言って
それなら文句ないんだけど+1
-1
-
686. 匿名 2021/02/17(水) 21:27:57
>>685
女の子のって言われるとその人個人の意思と責任なのに範囲を全体に広げてぼかしてる気がする
コロナ禍でも諦められないのはその人個人で女性の意思じゃないし
切り替えてフォト婚にしたり子供出来て落ち着いてから計画しようとしてる人だっている
同情はするけど女はそうだよねと共感は求めないでほしい+3
-1
-
687. 匿名 2021/02/17(水) 22:34:23
結婚式したがる人って結婚式は女子の憧れって思ってる人が多いから欠席されたり、中止したら?って言われると僻みだ、嫌みだ、傲慢だって悲劇のヒロインになってしまう気がする+2
-2
-
688. 匿名 2021/02/18(木) 18:59:12
>>1
私もです。迷ってます
私は今年で50歳になるんだけどどうしても式がしたくて
私は結婚●回目
旦那は2回目
お互いに初婚ではないので反対されてます
周りは偏見が強い古風な田舎者が多くて批判してくる人が多いくて多くて
私達が籍を入れてから何年も時間が過ぎていることも
いまさらだ!とケチをつけて叩かれる。振袖も着たいしドレスも着たい
本当に辛くて辛くて
今年50になる記念yearくらい晴れの舞台で仲間と舞いたい
コロナが憎いよ(泣)+1
-2
-
689. 匿名 2021/02/18(木) 19:05:15
うわあ、、+0
-1
-
690. 匿名 2021/02/18(木) 20:18:35
>>688
釣りであって欲しいけど、もし本当にやるならご祝儀なしで呼んであげて欲しいレベル+3
-0
-
691. 匿名 2021/02/18(木) 20:39:33
どうせ50歳設定ならもっとおばさん構文で書いてほしい
なんちゃっては必須+0
-0
-
692. 匿名 2021/02/18(木) 23:06:02
>>41
わかる
運の良い人っているよね
うちの会社も数少ない二十代の女性社員の令和婚ラッシュだったんだけど、2020年1月にドイツの新婚旅行まで済ませた人がいて羨ましかった
片や同じ令和婚の私は2020年の3月に結婚式、4月にハワイへ新婚旅行に行こうとしてたけどダメだったわ…
同い年で入籍も2、3か月違いなのに…って凹んだけど、その人は日頃の行いが良いしっかりした人だ。+5
-0
-
693. 匿名 2021/02/20(土) 00:23:20
>>496
私も中止組。悲しいことも悔しいこともあるけど、
まずは主夫婦が幸せでいることが一番だよ。
結婚おめでとう!+2
-0
-
694. 匿名 2021/02/20(土) 12:13:03
>>693
ありがとうございます(TT)
結婚式に関わらずコロナ禍で苦しんでる方はたくさんいらっしゃいますもんね…+1
-0
-
695. 匿名 2021/02/20(土) 16:50:58
>>1
入籍して一年半後の今月に挙式披露宴あげたものです。もともとは昨年7月にあげる予定を延期して今月身内のみであげました。アルコール、テーブル配置など、感染対策は徹底していましたので、ソーシャルディスタンスのみ保ちながら式を終えました。この状況の中だったのですが、みんな良かったと言ってくれてあげれて良かったなと思っています。+4
-0
-
696. 匿名 2021/02/23(火) 23:02:39
私は12月と2月に招待受けてた結婚式は欠席しました。
後日見せてもらった写真を見ると
写真撮る時はマスクを外すといっても、ほとんどの人がつけてないし、距離近いし、テレビで見るアクリル板ぐらいの対策だったよ。
赤ちゃん連れの参列者もいた。
なんかさ、周りの事考えて自粛してる自分が馬鹿みたいに思えたよ。+2
-0
-
697. 匿名 2021/02/23(火) 23:21:17
>>696
欠席と言い出せず、とか欠席した場合の人間関係の不都合を考えてマイナスな気持ちで出席するしかない人もいますよ。
あなたの気遣いは招待客に届いています。+0
-0
-
698. 匿名 2021/03/06(土) 21:26:32
私はクラスターが起きてしまったらと思うと怖く、結婚式は検討中のままです。でも諦めずにいます。
コロナの収束なんていつになるかわからないからって理由で結婚式をやっている友人もいて、その発想になれることが羨ましいです。マイナス思考な私は足踏みばかり。。
今月も結婚式に招かれてましたが、招待の返事が感染者が多い1月締め切りだったことや、今月は大事な会議があり体調を崩せないこともあり、行きたかったけど、大事をとり欠席しました。でもみんな来てくれたよ!だの、楽しかった!だのの感想とともにその他の友人から素敵な写真が送られてきたり、、、切ないです。
行きたかった。でも行かない選択をしたのは自分。
そして自分の式も我慢してるからこそさらに下手なモヤモヤ。はあ。心狭くなるしいやです。こんな自分が。
愚痴すみません。もう言わないので許してください!早く安心して招けるような時が来てほしい。
+2
-0
-
699. 匿名 2021/03/08(月) 07:53:42
>>688
招待されても欠席します。見てられない。+0
-0
-
700. 匿名 2021/03/08(月) 14:55:26
4月の友達の結婚式、感染対策もしてるだろうから、私は車でいって、高齢者との同居もないし、リスクも低いだろうと思って、行くつもりだったけど
直前に、受付をしてほしいとメールで頼まれた
うーん、受付は招待の人全員と顔合わせるし、リスクが跳ね上がりそう
ゲストカードで受付なしとかしてくれないかな
他の友達が、家族婚やフォトに切り替えてるから、もやもやしてきてしまった
直前で頼まれたものモヤモヤ
せめて電話して欲しかったな+0
-0
-
701. 匿名 2021/03/08(月) 14:57:27
>>695
身内のみなら、対策もしやすいしいいよね+0
-0
-
702. 匿名 2021/03/12(金) 23:41:39
結婚式アンチは「結婚式は花嫁の自己満」と鼻息荒くして乗り込んできたけど、
結婚式で悩んでる花嫁の集まるトピに >>1 の説明文ガン無視して嫌味を言うのは何なんだろう?
それこそ正義を押し付ける自己満ではないのかな+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する