ガールズちゃんねる

習い事のレベルが上がったら教室も変える?

76コメント2021/02/09(火) 18:25

  • 1. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:49 

    ヴァイオリン教室に通いはじめて10年です。

    近所の教室はみんなで遊びながら簡単な曲を弾く、という教室です。

    雑談したりゲームしたりして楽しく学ぶ教室です。

    私にちょうど合っていたのですが最近もっと上を目指したくなりました。

    今のところは月謝も2000円と非常に安くまた、自宅からも近いので辞めるのが、もったいない気もします。

    一般的なヴァイオリン教室は月謝いくら程度なのでしょうか?
    みなさんならどうしますか?

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:05 

    大人の趣味ですか?

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:57 

    ヴァイオリン、1万2000円

    +20

    -0

  • 4. 匿名 2021/02/09(火) 09:42:24 

    >>1
    良い師は生徒の成長に応じて手放すらしいから、
    生徒は成長して良いんだと思うよ。

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/09(火) 09:42:26 

    個人レッスンだと音大を目指すレベルまで
    ワンレッスン1万円〜

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/09(火) 09:42:47 

    その教室でステップアップを希望できないんですか?

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:06 

    >>1
    月謝やっっっす‼︎
    一般的には5,000円でも安いのでは??

    +133

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:23 

    >>1
    2000円ってかなり安いですね!
    月に何回習っているのでしょうか?
    みんなでって事はグループレッスンですか?

    +76

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:38 

    大手YAMAHAの大人向けのグループレッスンで8000円~になってるから主さんは随分安いね
    ステップアップを目指すなら教室を変えるのもアリだと思います

    +67

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:51 

    別の楽器をやっているものとして真面目に答えると、今の所を辞めずにしばらく掛け持ちしてみると良いと思います。新しいところが技術的に人間関係的に時間的に合うとは限らないので、やっぱり元のところが良いとなることが多々あります。

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:57 

    10年も続けられるならステップアップしたほうが良い

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:42 

    友人はピアノの先生が、
    貴女はもっと上のレベルに行った方がいいと
    有名な先生を紹介してもらいました。
    上を狙ったりどうせするならよい先生に、と言う
    ピアノを習ってる生徒は多いです。
    反対によい先生に恵まれても実力があまりなく
    趣味程度で良かったなと思う
    私のような生徒も居ます。
    でも、先生とのコンクールの思い出はとても楽しいものでした。
    一流の先生は一流の学びがあります。
    それを結果がでなくても受け止めるかどうかじゃないでしょうか。

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:48 

    上目指すなら楽器も高いのに替えて自己練しなきゃじゃない?
    レッスン代も跳ね上がりそう

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/09(火) 09:45:30 

    子どもの事ですがずっと公文やってて今小学4年なんですが、普通の塾かそのまま公文か迷ってる。ちなみに算数と英語をやってます。
    別に中学受験とかする訳じゃないから、小学生の時は公文でいいかな?
    以外と公文否定派の方も多いみたいですがうちの子どもには合ってるようです。

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:17 

    私なら辞めない。
    簡単な曲だから弾けて楽しいと思えていたはずで、
    楽器ってちょっと難しくなると途端に弾けなくなりますよね。本当に難しい。
    努力する過程が楽しめるなら良いのでしょうけど。
    難しい曲も弾いてみたいなら、今のところを辞めずに新しいとこに行ってみてしばらく難しい曲を習ってみてから、決めるのはどうでしょう?

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:35 

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:49 

    ワンレッスン2000円てことですよね?
    それでも安いけどまさか月2000円じゃないですよね?
    どっち道すごい良心的。
    そのまま通われて、
    先生に他の先生も紹介してもらって、単発でとか、曲の仕上げだけに、違う先生にも見てもらうとかはどうですか?

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:00 

    お月謝だから
    1ヶ月に2000円ということでしょう

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/09(火) 09:50:59 

    >>14
    兄弟で公文に行っていたので公文の良さも、弱点もわかっているつもりですが
    これだけは言える
    賢い子はどこに行っても賢い子し、
    なんなら塾に行かなくても賢い
    なのでお子さんに、合っていると思うならそのままでいいと思います。

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/09(火) 09:51:52 

    主さんの中ではもう答えが出ていると思う
    今の教室に物足りなさを感じてるなら教室を変えた方がいい

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/09(火) 09:52:39 

    >>19
    丸っと大賛成!
    公文バイトの者より

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:19 

    主のは激安だけど、バイオリンって一番お金かかる楽器らしいやん
    楽器代もメンテ代も月謝も
    お遊びレベルより上程度だからそこまで高くつかないかもだけどさ

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:33 

    習ってない私でも激安月謝とわかる

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:27 

    安すぎて驚いた
    先生ボランティア精神の塊なの??

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/09(火) 09:58:24 

    >>1
    主です。
    やはり2000円/月は格安ですよね。

    ここでのステップアップも考えました。
    ですがグループ練習なので個人的な練習はできません。
    教室に通い始めたときにはヴァイオリンが本当に下手で全く上達せず発表会でもみなさんに迷惑をかけました。
    (パートで音を頻繁に間違えていた)

    10年間やってきて芽が出なかったのですがなにがきっかけとなったか1年前から急に上達しました。
    下手な私を育ててくださった先生に感謝の気持ちもあります。

    生徒さんたちはみなさん社会人で、楽しむことを目的として来ていらっしゃいます。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/09(火) 09:58:40 

    >>1
    今の教室を辞めずとも、新しい教室にも体験で1ヶ月くらい通ってみたら?

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/09(火) 10:00:56 

    試しに楽器店のヴァイオリン教室の体験に行ってみたらどうでしょう?
    お月謝やレッスンの、仕組みもわかるでしょうし

    今の教室やめるときは、よく考えてね
    戻りたくなっても戻りにくくなるから

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/09(火) 10:01:01 

    ヴァイオリンって書く主の
    意識高さがうかがえる
    がんば

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/09(火) 10:02:51 

    月謝2千円?!
    ご近所さんが集まって楽しむ、サークル活動的だよね。
    本気で上達したいなら、個人レッスンでないと難しい。
    私の通う教室(神奈川)は、個人レッスン1時間で
    5,6千円です。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/09(火) 10:02:55 

    >>1
    それは安い
    普通は30分レッスンでも月に3〜4日で一万円前後だよ

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/09(火) 10:03:49 

    >>25
    主さん、その先生に個人レッスンを、お願いできませんか?
    それが1番良さそうなんだけど

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 10:04:08 

    >>1
    基本的な教本はされてますか?
    カイザーは?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:18 

    30年前の大昔の私の個人宅での週一のお遊びピアノレッスン5000円だったな…

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:21 

    >>19
    楽器は指導者のレベルによって全然違ってきます

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/09(火) 10:06:07 

    大人の趣味の習い事ならよくあるよね。

    先生が私から、感覚、センスの部分で、
    インスピレーションもらってるかんじが見えてくる時あって。そうなったら潮時かな、って。

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:47 

    >>7
    ピアノだけど
    大人の個人レッスン1回45分で1500円だけどもしかしてだいぶ安いの?
    近所だからって理由で決めたんだけど不満もないし1年間通ってる


    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/09(火) 10:09:16 

    >>25

    その教室を辞めない方が良いと思う
    大人になって10年通ったってかなり相性も良さそう

    他のところも並行して通うとかは?
    二千円なら経済的な負担もないし

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/09(火) 10:10:09 

    >>36

    月六千円ならやや安いぐらいかな

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/09(火) 10:10:27 

    月謝が安いうんぬんより、10年間の中で教室変えずに今からレベルの関係で変える事に、いろんな意味で驚き

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/09(火) 10:14:33 

    >>1
    違うなと思ったら違うんじゃない?
    ずっとそこにいた環境に慣れてるから
    名残惜しいのはわかるけど、
    違う世界も知るとやっぱり広がるよ。
    でも今よりレベル低いところに行っても
    しょうがないし刺激もらえる場所が
    いいと思う。だけど、お金やら移動やら
    今よりは大変にはなるかもしれないけど

    やらないよりはやったほうがいい!



    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/09(火) 10:15:39 

    >>1
    趣味で習う教室でも破格ですねそれは…。

    アマチュアの方でも向上心あふれる方は沢山いますので、しっかりしたレッスンをなさる先生につく場合は都心部だと一回¥5,000前後はみておいた方がいいと思います。
    そのかわりレッスンは大変充実したものとなりますよ。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/09(火) 10:16:41 

    >>25
    今どんな曲を弾けてる?
    ポジション移動はどこまで出来る?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/09(火) 10:16:59 

    >>36
    安い。うらやましい。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 10:19:14 

    >>36
    個人のピアノ教室ですか?
    先生がご実家または持ち家で趣味程度でピアノ教室をされてるパターンかと思います。
    あと先生の出ている大学でも値段設定は変わってきますよね。
    教室をガチだ生業とする先生なら月2、3回のレッスンでお月謝は¥10,000〜¥12,000が目安かと。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 10:19:54 

    >>12
    ピアノはほんとに指導する先生によって全然違うもんね。
    子どものころから何人かの先生に教わってきたけど演奏グレード取るためのコースに変わった時にヤマハの1、2級取得してる先生に教わったことあるけど今までの先生は何だったの?と思うくらいレベル違うからびっくりした。先生自身が上手ってのもあるけど教え方が神。月謝もはね上がったけど出す価値あるなと思ったわ。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/09(火) 10:21:38 

    >>36
    安っ!!
    私はピアノ週1、30分のレッスンで月8000円くらい。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/09(火) 10:22:58 

    バイオリンではありませんが弦楽器の講師を個人経営の教室でやっております。
    生徒さんは時々音大附属高校受験をされる方もいますが大部分がアマチュアの方です。
    一階のレッスン料は主さんの3倍の金額ですが、レベルアップを目指して他の教室から当教室に変えられる方も沢山います。
    レッスン了解は安くありませんが、それ相当のレッスン内容になっておりますので生徒さんもずっと通ってくださってます。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/09(火) 10:23:15 

    >>1
    できれば同じ先生がいいと思うので、個人レッスンをお願いできないか聞いてみてはどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/09(火) 10:26:26 

    >>45
    全員ではないけど自宅で教室をされてる先生は先生自身が小遣い稼ぎで教える人が結婚多い。

    自宅で教えててもレッスンを「生業」にしてる先生はやっぱり真剣度合いも内容も違ってくるよ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/09(火) 10:28:37 

    >>46
    一回あたり30分2000円ならそんな大差ないでしょ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:43 

    >>39
    どんな風に?

    大人だから…?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/09(火) 10:34:20 

    >>34
    そうなんですね、どういう風に違ってきますか?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/09(火) 10:35:35 

    楽器に限らず、お教室の雰囲気ってすごく大切だと思う。
    主さんは10年もそこにいるという事はすごく合ってるんだよね。

    私はダンスだけど、
    同じく10年やっていた所から別の教室に移ったら、
    技術的にはよかったけど、合わなくて結局やめた。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/09(火) 10:39:31 

    >>25
    でもさ、バイオリンて下手なままじゃ楽しめなくない?
    ボーイングが下手だとまともな音出ないし、弾ける曲もポジション移動が出来なければ極簡単な曲に限られてくる
    指導者がアレだときちんと基本を教えないから、結局一からやり直すハメになる
    バイオリンはピアノ以上に基礎が大事だから

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/09(火) 10:40:36 

    たったの2000円ならしばらく掛け持ちで探すか、その先生にプラスで個人レッスンつけてもらったら

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/09(火) 10:40:40 

    >>25
    正直2,000円は市とかでやってるボランティアの値段割ってると思う。
    先生全然儲けないよね。多分音楽の臨時講師とかのダブルワークしてるんだろうな。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/09(火) 10:41:38 

    >>54
    ですよね。
    主がどこを目指してるかにもよるけどね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:01 

    私なら、そこは当分辞めないで他の教室と兼ねてやってみます。がんばってね!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/09(火) 10:42:58 

    大人のお稽古でプロを目指すわけでもないのなら、そこをやめるのはもったいない気もする
    大人になってからみんなで楽しめるって貴重だし
    たったの2000円ならそこは継続でほかと並行してやるか、その先生に個人レッスンお願いした方がいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/09(火) 10:44:31 

    >>56
    お喋りしたりしながらのレッスンらしいし、儲け度外視の趣味程度なんじゃないの?
    自宅でやるなら場所代もかからんし

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 10:48:21 

    >>52
    娘の先生だけど教え方が本当に細かい
    テクニックに限らず、音楽の知識を惜しみなく教えてくれる
    出来ないテクニックがあってもイライラせずに、何が悪いのか一緒に考えて原因を探ってくれて解決してくれる
    良い先生は人間的にも尊敬出来る人が多いよ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/09(火) 10:48:45 

    ピアノで、勧められて上のステップ行ったらついていけなくなって辞めた。
    大人になって同じ理由でテニスも辞めた。
    こらえ性がないだけだった。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/09(火) 10:50:26 

    >>60
    もちろんそうでしょう。
    ピアニストの友人がいますが、元々箱入りの超お嬢様で、だからこそ音楽に携わる仕事を続けられるって感じでした。
    元々音楽家は稼ぐのはかなり難しいと皆さん言いますから、余程音楽が好きで音楽に携わっていたいって高尚な思いが無いと難しいでしょうね。

    2000円って本当ボランティアですよね。
    余程バイオリン好きじゃなきゃ無理ですよね。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/09(火) 10:50:35 

    公民館とかで教えてもらってるのかな?
    葉加瀬太郎は子どもの頃、公民館でバイオリン教室で始めたみたいで、その後ちゃんとしたところに変えたみたいだよ。そこの教室からは世界的なバイオリニストが他にも出てるから公民館侮るなかれだよね。
    もしレベルアップしたい!と思うなら教室変えるのもアリですよ。頑張ってれ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/09(火) 10:52:33 

    先生との相性もあるよね。

    新しい教室が今までと同じように「楽しい」と思えるかどうかは、
    入ってみないと実際分からないし。

    でも、頭で考えてるだけじゃダメだしね。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/09(火) 10:52:59 

    >>1
    先生の先生を紹介してくれたよ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/09(火) 10:55:31 

    >>63

    専業主婦におさまるのも心の置き所が難しかったりするから、緩く「バイオリンの先生」の肩書きが欲しかったりするんじゃないかな

    公民館でヨガとか英語とか教えてる人もそんな感じ

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/09(火) 11:14:17 

    >>65
    先生や仲間のお陰で楽しいだけかも知れないしね
    10年も続けられてるなら雰囲気良さそう

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/09(火) 11:22:41 

    私も、主さんはその教室に合ってるんだと思いました。相性って大事だと思いますし、合う先生との出会いってそうそうあるものではないです。
    私だったら、もう少しレベルアップしたいと先生に正直にお伝えして、先生から教室を紹介していただくなり、先生に個人レッスンをつけていただくなりするかも。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/09(火) 12:03:26 

    >>1
    個人レッスンで月3回
    初級レベル1万~上達していくとMaxで1万8千円

    施設利用料、月3千円

    入会金1万5千円

    発表会、レベルにより1万~1万6千円
    コンクール、レベルにより5千円~2万

    税金別

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/09(火) 12:16:04 

    >>1
    安くて楽しそうだから気軽に続けられそうだね。
    私は1回あたり1時間の月3回で10000円。
    先生はおじいちゃんだけど実績ある方、この金額で習えてるのはありがたいなぁと思う。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/09(火) 12:21:00 

    >>36
    時間あたりだと相場の半額ぐらいじゃないかな。
    大人のレッスンだと60分月2回とかが多くて、
    私の地域だと月8000円から一万が相場。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 12:33:53 

    趣味で教えてるかつグループレッスンだからかな。
    私はピアノなのでバイオリンはちょっと違うかもしれませんが、中級以上になるとお月謝高くなると思いますが違う先生に変えるか追加した方が良いかなっと思います。

    ピアノだと中級以上になると原典版という作曲者の原譜をベースにした最低限の指示しか書いてない楽譜を使う事があります。
    そこで先生と解釈を議論しながら音楽の成り立ちを理解したり、表現を学びます。
    私の先生も私が今やってる曲をさらったり音源聴いたりしてくださったりしてくださってます。

    楽しくグループで演奏するのも大切ですが、より音楽を深く考えてみたいとかでしたら、体験レッスンとか受けてみてはいかがですか。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/09(火) 13:26:20 

    楽器ではなくダンスを習っています。もともと通っているところは1時間でサッとストレッチしてから踊っているとあっという間で物足りなかったので、そのダンスでは一番有名なところに通い始めました。2時間なのでじっくり取り組めますし、違う先生だといつもは気付かなかった改善点を発見することができてとても有意義でした。
    まずは違うところに体験で行ってみたらどうでしょうか。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/09(火) 13:42:07 

    >>45
    1級の方は原則殆ど居ないと教わったのですが、お会いできたのですか?!羨ましい!
    エレクトーンだからなのか、2級の某プレーヤーさんが最高位と伺っていたので、ピアノ系であれば誰なのだろうー。凄いですね!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/09(火) 18:25:04 

    >>24
    趣味で教えてる先生なのかなと想像した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード