ガールズちゃんねる

多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」

328コメント2021/02/11(木) 00:13

  • 1. 匿名 2021/02/09(火) 09:04:07 

    多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」 - 産経ニュース
    多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    兵庫県庁の貯水槽で排水弁の閉め忘れがあったため水道水が補給され続ける状態となり、約600万円の水道代が余計にかかった問題で、井戸敏三知事は8日の会見で、「職員のミスで損害を与え、県民におわびしたい」と陳謝した。


    点検に立ち会った50代の男性職員が「あと(のチェック)は私が行う」と業者を帰しながら、排水弁を閉め忘れていたといい、県は職員の責任は重いと判断。昨年11月に訓告処分にするとともに、裁判例などをもとに県が半額について職員個人に賠償を請求し、同年内に約300万円を支払った。

    前トピ↓
    排水弁閉め忘れ、水道代600万円 “水に流せぬ”事態に 兵庫県庁
    排水弁閉め忘れ、水道代600万円 “水に流せぬ”事態に 兵庫県庁girlschannel.net

    兵庫県庁の本庁舎(神戸市中央区)で貯水槽の排水弁を閉め忘れたため約1カ月にわたって水道水が流れ続け、多額の水道料負担が生じていたことが6日、分かった。通常時より余分に請求された金額は約600万円。年間水道料の半額近くに及ぶ損害で“水に流せぬ”事態となった。

    +11

    -157

  • 2. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:01 

    水って意外に高いよね

    +580

    -2

  • 3. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:25 

    自腹で弁償かぁ…

    +1123

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:29 

    全額返そうよ、、

    +33

    -125

  • 5. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:43 

    えっ?担当職員が払うの?

    +900

    -8

  • 6. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:44 

    300万持ってるのがすごい!

    +157

    -87

  • 7. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:46 

    業種のミスで個人にこれほどの額を請求するってありなの?

    +1020

    -21

  • 8. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:48 

    当人さん、おわび後が仕事しづらくなりそう。

    +267

    -4

  • 9. 匿名 2021/02/09(火) 09:05:59 

    うわぁ。300万かー

    +224

    -3

  • 10. 匿名 2021/02/09(火) 09:06:21 

    >>1
    は?個人で支払ったの?
    そんなんありなの?

    +565

    -7

  • 11. 匿名 2021/02/09(火) 09:06:21 

    300万払うのがすごい(私が貧乏だから余計そう感じる)

    300万払うかそれとも退職か?と打診されたのだろうか

    +276

    -12

  • 12. 匿名 2021/02/09(火) 09:06:44 

    自分の家だったら閉め忘れないだろうね

    +200

    -21

  • 13. 匿名 2021/02/09(火) 09:06:54 

    私なら借金だわ…300万も払えない

    +413

    -7

  • 14. 匿名 2021/02/09(火) 09:07:05 

    この件に限らず税金の無駄遣いなんてごまんとあるのに、故意じゃないミスで300万円も個人が負担するの?

    +878

    -19

  • 15. 匿名 2021/02/09(火) 09:07:09 

    仕事のミスの補填を個人に負わせるってめちゃくちゃブラックじゃない?
    良いのかこれ

    +724

    -16

  • 16. 匿名 2021/02/09(火) 09:07:14 

    >>6
    もしかしたら親が肩代わりしたのかも。

    +8

    -38

  • 17. 匿名 2021/02/09(火) 09:07:40 

    職員個人に支払わせるってどうなの?
    職員だよね?

    +429

    -12

  • 18. 匿名 2021/02/09(火) 09:07:42 

    >>7
    業者のミスじゃないよ

    +102

    -33

  • 19. 匿名 2021/02/09(火) 09:08:16 

    残りの300万円は税金?

    県民からしたらふざけんな!だよね

    +30

    -74

  • 20. 匿名 2021/02/09(火) 09:08:19 

    レジの違算とかも昔は自腹で払ってたんだよね。今時そんなことするなんて、とんでもないブラック

    +285

    -5

  • 21. 匿名 2021/02/09(火) 09:08:35 

    前のトピでは全額弁償って意見が多かったけど、担当者が300万はちょっと可哀想

    +265

    -12

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 09:08:38 

    帰らせた方も帰った方も悪いよね。
    専門のことは専門の人にしてもらうべきだわ。
    素人がやるもんじゃない。

    +297

    -10

  • 23. 匿名 2021/02/09(火) 09:08:43 

    いくらなんでもこれを自腹は酷いと思う。

    +71

    -20

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 09:08:43 

    これが個人弁償だとこれからここで働きたいって思う人いないだろうね

    +230

    -6

  • 25. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:03 

    いや、自分の会社に置き換えて考えたらありえないよね。仕事で損害だしたから半分払うなんて。上司の監督ミス、不足もあるでしょう。それら含めて会社の責任だと思うけど。

    +366

    -13

  • 26. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:09 

    おかしすぎる。組織なのになぜ個人に払わせるのか。

    +276

    -10

  • 27. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:15 

    >>6
    給料から天引きじゃないのかな。市の職員なら首にはしないと思うし。

    +99

    -4

  • 28. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:22 

    >>20
    それと同じだよね
    県でこんなことやって良いのかマジで疑問だわ

    +149

    -7

  • 29. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:29 

    組織は守ってくれないのか…
    不信感しかない。

    +204

    -4

  • 30. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:38 

    散々叩いといて、半額でも個人が弁償したらそれはそれで引いてるのって叩い人は何がしたいんだろう。税金使われたらそれはそれで怒るし。
    バッシングって恐ろしいな。

    +120

    -15

  • 31. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:47 

    県で負担して職員数割り負担じゃないんだ😰
    なかなかのブラック。

    +12

    -9

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 09:10:04 

    みんなちゃんと読んだ?業者がやろうとしたらこの職員があとは自分がやるからって言って帰して締め忘れたんだよ

    +124

    -39

  • 33. 匿名 2021/02/09(火) 09:10:36 

    雇われの仕事でどんなミスしたとしても悪意や故意がなかったのにこんな高額なお金出させられることある?怖すぎ、、私なら意地でも払わない

    +20

    -11

  • 34. 匿名 2021/02/09(火) 09:10:40 

    知事払ってあげなよ
    センチュリー乗っていい思いしてるんだから。

    +217

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/09(火) 09:10:53 

    >>3
    点検に立ち会った50代の男性職員が「あと(のチェック)は私が行う」と業者を帰しながら、排水弁を閉め忘れていたといい、

    この状況での600万を、
    全て税金で とかだったら県民は受け入れがたいと思う

    +362

    -52

  • 36. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:01 

    え!?職員個人が支払う規定なの?

    同じ仕事してる人、恐ろしくて辞めるんじゃない?
    自分の旦那や子供に絶対すすめない仕事だわ、、

    +78

    -6

  • 37. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:11 

    >>6
    …。貯金ないの?

    +15

    -35

  • 38. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:16 

    税金で支払われてると思うと弁償も仕方ないかなと思うけど、でもやっぱり300万は可哀想

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:18 

    >>6
    ちゃんとボーナスももらえるだろうし普通に持ってそう

    +53

    -5

  • 40. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:23 

    >>6
    50代ならそれくらい持ってるんじゃ?

    +100

    -6

  • 41. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:31 

    >>6
    50代の男性だから貯金はあると思う

    +72

    -5

  • 42. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:44 

    チェックは自分がやるって業者を帰したならその人の責任でしょ
    そもそもこれが故意じゃなかったとなぜ断言出来るの?
    腹いせにやってやろうっておっさんゴロゴロいるじゃん

    +19

    -10

  • 43. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:52 

    県知事の器の小ささよ。
    県民に頭下げたくないから半分自腹で払わせてお茶を濁したな。
    職員が自ら払うって言っても止めるとこだろ。

    +174

    -12

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:53 

    >>27
    年収から300万も引かれたら私だったら生活きついわー
    でも確かに天引きもあるかもね

    +47

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 09:11:56 

    自主的に払うと申し出るか、会社から払えと言われて払うか、印象が180度変わるね

    前者だと、責任感のある人だと感じるし、
    後者だとひどい会社だと思うし…

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2021/02/09(火) 09:12:02 

    >>30
    社会一般に照らしたら社員個人に損害金負担させるのはどう考えてもおかしいけど
    こんなのまかり通ったら普通に仕事できないよ

    +105

    -7

  • 47. 匿名 2021/02/09(火) 09:12:03 

    これはちょっとひどくないですか。政治家仕事してないじゃん。寝たりしてるのに。一生懸命仕事している人間がミスで負担。一方政治家はなにもしてない、会食で負担ゼロ。おかしくない

    +101

    -10

  • 48. 匿名 2021/02/09(火) 09:12:07 

    >>6
    それくらい持ってないとw

    +33

    -12

  • 49. 匿名 2021/02/09(火) 09:12:08 

    >>7
    すみません、業務のミス、です。

    +120

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/09(火) 09:12:18 

    センチュリーは無駄遣いじゃないのか?

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/09(火) 09:12:57 

    >>16
    まずはじめに「親」っていう手段が出てくるあなたに引く。
    マトモな大人なら借金とか、給料天引きとかから頭に浮かぶよ。

    +4

    -10

  • 52. 匿名 2021/02/09(火) 09:13:33 

    >>3
    自分が悪いとは言え、疲れてヘトヘトになってたら私もミスしそう…

    +323

    -5

  • 53. 匿名 2021/02/09(火) 09:13:50 

    >>45
    これまでの裁判例をもとに、県が請求した

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:07 

    >>32
    それであっても、個人のミスだから個人に賠償させる、はないと思う。

    +129

    -15

  • 55. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:07 

    ダブルチェックすればよかったね。
    次同じことがないように

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:12 

    自分はセンチュリー乗って
    職員には水道代払わせるのかあ…
    可哀想だな

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:15 

    ガル民って考え方おかしいよな。とりあえずその職員にも責任あるでしょ。ガル民って無責任なんだね

    +12

    -18

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:26 

    >>32
    いいよーと言われたから自分の仕事を任せて帰るって、他業種でもあり得ないと思うけど。

    +107

    -6

  • 59. 匿名 2021/02/09(火) 09:14:56 

    >>32
    責任追及は仕方なくてもだからって個人に負担掛けすぎでしょ。一部下の失態だしこれは県が負担すべき。

    +47

    -9

  • 60. 匿名 2021/02/09(火) 09:15:20 

    >>6
    ガルちゃんだと貯金ない人トピとか見るとたくさんいるよね
    私も貯金ない
    アラフィフになった時にちゃんと貯金ある自信ないわ

    +11

    -7

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 09:15:40 

    >>35
    県民が受け入れ難いからとかそういう問題ではない
    業務なのにミスだからといって個人に負担させていいのかって話

    +283

    -24

  • 62. 匿名 2021/02/09(火) 09:16:18 

    職員もミスしたしそのあとの兵庫のチェック体制もだめだから半額妥当では?ガル民はちょっとおかしい

    +5

    -11

  • 63. 匿名 2021/02/09(火) 09:16:48 

    >>7
    ありだね

    +16

    -9

  • 64. 匿名 2021/02/09(火) 09:17:02 

    >>7
    税金だしね

    +25

    -13

  • 65. 匿名 2021/02/09(火) 09:17:09 

    兵庫の県職員は個人事業主扱いなのかい?

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/09(火) 09:17:21 

    >>22
    なんで帰らせちゃったんだろう、業者さんにはちゃんとその仕事に対する代金を払ってるんだから最後までやってもらっても問題ないと思うんだけど

    +107

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/09(火) 09:18:01 

    職員がこんなに払うのーって怒ってるガル民はどちらにお住まい?税金だってわかってる?

    +7

    -15

  • 68. 匿名 2021/02/09(火) 09:18:34 

    社員のミスは組織の責任だろ
    おかしくない?

    +12

    -4

  • 69. 匿名 2021/02/09(火) 09:19:03 

    >>35
    仕事上のミスを個人に背負わせるのはおかしい。

    +229

    -15

  • 70. 匿名 2021/02/09(火) 09:19:42 

    >>35
    これは300万を賠償させるから発表したと思うよ。県が負担するならそもそもの発表内容が違うと思う。

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/09(火) 09:19:48 

    >>57
    責任の有無の話はしてないわ
    あったとして個人に賠償させるのはおかしいって話をしてる

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2021/02/09(火) 09:20:40 

    すぐにこんな大金払えるって公務員の待遇は凄まじいんだなマジで…

    +1

    -11

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 09:21:25 

    >>67
    個人に負担させて当然と思ってる人は社会人やったことある?会社に損害だしたから賠償しろって言われたことある?

    +21

    -4

  • 74. 匿名 2021/02/09(火) 09:21:51 

    公務員じゃないけど会社から金銭的な制裁を受けるのって故意か重大な過失で損害が発生した場合だよ。それだって減給基本給の何%とかだし数百万円を自腹で納めるなんてないな。

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/09(火) 09:21:57 

    可哀想だな
    老後のために貯めていたお金かもしれない

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/09(火) 09:22:07 

    これで責任取らなくて良いって方がおかしくない?
    ミスなら許されるなんて頭で責任ある仕事されたら堪んないよ

    無駄になったのはみんなの税金なんだよ、一般の会社とはわけが違う

    +15

    -15

  • 77. 匿名 2021/02/09(火) 09:22:20 

    神戸のイジメ教員に、警察は不祥事続き。職員は水道弁閉め忘れ。兵庫の公務員どうなってるねん!!

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/09(火) 09:23:38 

    >>76
    責任の取らせ方の話なんだってわからないかなー

    +14

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/09(火) 09:23:45 

    ミスしたのは確かに不注意だったけど、故意では無いし多額すぎるから市が負担してあげて欲しい。職員は数ヶ月減給処分とかで。ダメ?

    +13

    -7

  • 80. 匿名 2021/02/09(火) 09:23:50 

    国家賠償1条2項「公務員に故意または重過失があった場合に限り、国または公共団体は、その公務員に対し求償権を有する」

    「故意又は重大な過失があった場合」の重大な過失とは、「通常人に要求される程度の相当な注意をしないでも、わずかの注意さえすればたやすく違法有害な結果を予見することができた場合であるのに、漫然とこれを見過ごしたような、ほとんど故意に近い、著しい注意欠如の状態」をいう。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/09(火) 09:24:07 

    ガル民否定的だけどもし自分なら?どう責任とる?ガル民は責任なんて感じないか。この反応だもんな。自分ならいたたまれないな。辞めたいくらい。本人も半額だけでも払ってちょっとは気が済むのでは

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2021/02/09(火) 09:24:43 

    >>46
    税金ガーっていうバッシングから本人半額負担になったんじゃないの?市が全額負担しようが、それは結局税金から払うわけで、じゃあどうすればよかったの?

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/09(火) 09:24:59 

    >>52
    単なるボンミスで300万ってメンタルきそう

    +76

    -5

  • 84. 匿名 2021/02/09(火) 09:25:01 

    >>10
    地方自治法243条の2が根拠になるらしいです
    多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/09(火) 09:25:19 

    >>79
    それが普通だよね
    降格、減給くらい

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/09(火) 09:25:29 

    >>47
    仕事しないどころか犯罪行為しても実刑が確定するまでは歳費とかボーナスとかきっちりもらってるしね、しかもけっこうな金額、最近は返納するようになってきたけど「渋々返します」ってのが見え見えだし。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/09(火) 09:25:47 

    >>20
    うちのお店、店長の方針でいつも自腹だよー。
    今が繁忙期の超有名企業(^^)

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/09(火) 09:25:48 

    >>16
    親=お金持ってる
    ていう感覚の人って実家が金持ちなんだろうなっていつも思う。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/09(火) 09:25:57 

    >>57
    じゃあ政治家は責任感0なんですね!普通の企業なら会議中寝ようものなら、上司から会社に何しにきている、給料をもらってうんぬん言われて、一大事になるのに、不思議な世の中ですよね

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2021/02/09(火) 09:26:03 

    >>80
    当てはまってますよね

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2021/02/09(火) 09:26:20 

    >>76
    表向きは300万払ったことにしてるけど実際は減給とそんなものなんじゃないかと予想
    故意ではなく誰がやってもおかしくないミスだし

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2021/02/09(火) 09:26:41 

    >>7
    税金だからとこれが罷り通るようになればちょっと怖いよね
    公立病院で働いていてちょっとしたミスで患者さんに怪我させてしまったら個人に賠償請求されるとかなりそうだし

    +206

    -9

  • 93. 匿名 2021/02/09(火) 09:27:41 

    そもそも点検のルール自体が杜撰なんだから部署の責任、ひいてはそれでよしとしてきたトップの責任でしょ
    うっかりミスの職員に責任の半分も負わせるのはどうかと思うよ
    県民向けのパフォーマンスにしたって限度があるわ

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2021/02/09(火) 09:27:52 

    >>76
    あなたのそれ感情論でしかないね
    そもそもこの件こういうミスを防ぐシステムを作れなかった役所に一番の責任があるのに

    +4

    -7

  • 95. 匿名 2021/02/09(火) 09:27:54 

    >>62
    私もそう思うけど、半額払え!はちょっと乱暴だわ。
    ○○まで給料の○%減額とかさ、やりかたがあったと思う。

    +6

    -6

  • 96. 匿名 2021/02/09(火) 09:28:22 

    え?
    自分のミスとは言え
    仕事でミスしてその損害?は自腹っていいの?
    ダメじゃなかったっけ?

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2021/02/09(火) 09:28:57 

    >>15
    前働いてたコンビニがレジ合わないと自腹だったよ 不正するやつがいるとかで1時間ごとにレジ締めて本当に面倒だったし10円とかならまだいいけど五百円とか合わないと自分の財布から出してた。当時は大学生だったから何も疑う事なしに払ってたけど今考えると本当におかしいよね。

    +23

    -13

  • 98. 匿名 2021/02/09(火) 09:29:29 

    >>79
    減給扱いってことで毎月の給料とボーナスから天引きされそうな気がする。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/02/09(火) 09:29:40 

    >>82
    本人の給料も税金だよね

    +1

    -13

  • 100. 匿名 2021/02/09(火) 09:29:56 

    >>96
    労働基準法でアウトな気がするんだけどね

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2021/02/09(火) 09:30:01 

    >>35
    帰らせながら忘れたのは、この職員のミスだから責任負うのはわかるけど、そもそも多重チェックをせずに一人に全てを一任して600万円の損失が出るまで気づかなかった組織が問題だと思う。

    業者がやるだろうからヨシッ!!!
    担当者がチェックしただろうからヨシっ!!!
    誰かが確認しただろうからヨシッ!!!

    完全にヨシッ!!!案件。
    税金で。は出来なくても組織に関わる上の人たちは給料やらボーナスカットで補填すべき。

    +198

    -15

  • 102. 匿名 2021/02/09(火) 09:30:56 

    >>35
    普通の会社は何かしらの処分はしても全額負担はさせないよ。
    働いたことある人ならわかるはず。
    全額負担させる会社はブラックそのもの。

    +129

    -13

  • 103. 匿名 2021/02/09(火) 09:31:26 

    なんで業者を帰したの?
    帰さず一緒にチェックしてればこうならなかったじゃん
    これって業者帰したあと自分もさっさと帰ったってことじゃないの
    完全に職務怠慢だよね

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:12 

    >>80
    ほとんど故意に近い、著しい注意欠如の状態なんじゃそりゃ。
    失敗は少しも許されないんだね。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:43 

    >>35

    ボーナスや退職金が何%減額ならまだしも、
    半額の300万円自腹はあり得ないよ。

    +165

    -11

  • 106. 匿名 2021/02/09(火) 09:32:49 

    なんで自分で栓を閉めますなんて言ったのか
    業者に任しておけばいいものを

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:00 

    こんな単純ミスの責任を県民に押し付けられても困るよね。
    やむを得ないって思えるミスじゃないもの。お粗末。

    +3

    -7

  • 108. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:04 

    >>61
    それ思った。
    金額も金額だし、わざとやったわけでもないし。
    横領したとかでもないなら、自腹で返金対応は本人が申し出たとしてもさせるべきじゃない。

    +173

    -8

  • 109. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:11 

    兵庫県民だけどお前が税金で買った公用車のセンチュリー売ってプリウスにでも買えりゃ600万円払えるだろって思ってるわよ

    +12

    -5

  • 110. 匿名 2021/02/09(火) 09:33:58 

    もしかして今年知事選ある?
    それならこの対応もわかるな。
    宣伝になる。
    組織なんだからやり方は他にもあったと思うけどね。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:39 

    >>22
    そうそう
    なんで自分がやるって言って帰したんだろう…
    それに業者もなんで帰るんだw

    +72

    -2

  • 112. 匿名 2021/02/09(火) 09:34:52 

    >>110
    ブラックさは宣伝されてるけどね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:07 

    >>112
    いや、県民としてはうちらに負担させるなって言う人多いのだとしたら、いい宣伝になるよ。
    私含めて他の地域の人たちは、どうなのこれと思うし、自分の自治体でも疑問に思うけど。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:15 

    >>34
    そこらへんの経費を本格的に取り組んだら簡単に取り戻せそう。
    税金だから、単純ミス腹立つけど、全額負担可哀想。
    変態教員とかはお咎めないのに。

    +17

    -3

  • 115. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:20 

    自腹で弁償はきついだろうな。
    そんなお給料も多くないだろうし。

    知事のセンチュリー売ったお金で賄えば?

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:48 

    >>104
    個人の負担が大きいですね。
    まるで上が責任逃れる為のルール。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/09(火) 09:36:54 

    >>35
    これにプラス付けてる人外で働いた経験ない専業主婦かニートでしょ
    馬鹿すぎる
    脳味噌腐ってるのかな

    +84

    -43

  • 118. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:17 

    >>102
    なんで一般の会社と公務員を一緒くたにするの?
    公務員の重大ミスには損害賠償求められるって法律があるならそれに則って請求するのはおかしくない

    +9

    -29

  • 119. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:38 

    他人がどう思おうと一部でも弁償したら同情は買えど批判されたり失職するまではいかないだろうから私なら払う。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2021/02/09(火) 09:37:56 

    >>14
    本当にそう思う。
    議員のタクシーやガソリン、ホテルはまかり通ってこれは個人で賠償って気の毒だ。
    連帯責任で減額だったりが良いかと思うけど定年まで居づらい思いするなら300万払うかなぁ…。

    +158

    -3

  • 121. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:00 

    >>114
    例えば、全然増えないのにやる検診受診率アップや投票率アップのための宣伝費用とか?
    費用対効果が明確でないのにかなりかけられてる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/09(火) 09:38:21 

    >>101
    多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」

    +44

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:06 

    >>118
    こんなのよりすごいミスしていても隠されていそう…
    表に出るものがすべてではないからこわいね

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:11 

    >>114
    半額負担じゃない?600万のうちの300万だから。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/09(火) 09:39:42 

    >>80
    こんなの見直されるべき。

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2021/02/09(火) 09:40:04 

    >>110
    私もそれ思った、人身御供だよね。
    300万負担させるのは表向きだけかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:11 

    >>118
    それは故意か限りなく故意に近い重過失の場合のみ
    今回の件わざと損害を与えた要素なんかどこにもない

    +20

    -5

  • 128. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:40 

    >>104
    医者だって失敗許されないししょうがないんじゃない

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2021/02/09(火) 09:41:54 

    >>34
    私も思った。
    センチュリー売って払えばいいじゃん。
    センチュリー購入なんか県民からしたら知事の大きなミスだよ。
    県民じゃないけど。

    +52

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/09(火) 09:42:21 

    さすがに給料から天引きか分割払いでしょうと思ったら、もう払い終わってた!
    なんか大変だな、自分のミスだけどさ
    一気に貯金減ると悲しいよ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:04 

    業者が閉まる工程になってるのに自ら閉めると言って閉め忘れて1ヶ月思い出さないまま過ぎたのは普段は業者がやっていて自分が関わってこなかった作業だからだよね
    こういう事って他の事でもミスが起こりやすいんだよね
    そこに気が付かずに過信した事が原因だよね
    仕事ができない人の典型

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:54 

    >>103
    なんでこれにマイナスなの?

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/09(火) 09:43:55 

    >>36
    それはいいね、責任感のない公務員脳は皆辞めてしっかりした人が入ってくれれば!

    +3

    -10

  • 134. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:18 

    さすがにきつすぎ・・・
    公用車をリース代だけで4200万円のセンチュリーに格上げする余裕あるなら300万円なんて払えるでしょ・・・

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2021/02/09(火) 09:44:31 

    >>132
    ガル民は感情で動く動物だから

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:02 

    まあ個人負担で移動出向無しと負担無しでとんでも僻地に移動か出向有とかだったら300払うほうがましな気もするw

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:31 

    >>127
    それならば職員は裁判してもらえば良かったのでは?
    それでも判例があるから結果は変わらないと思うけどね

    +6

    -5

  • 138. 匿名 2021/02/09(火) 09:46:45 

    個人の負担にするなら県知事が負担しろよ
    こういうミスを防ぐ仕組み作れなかったトップの責任だろ

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2021/02/09(火) 09:47:12 

    自分だったら居られないやwこの剣幕だとガル民図々ししく負担もしないで居座りそうだね

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2021/02/09(火) 09:47:19 

    首長は失敗して多くの税金を失ったとしても自腹で返すなんてよほどでないとありえないのに公務員は大変だな…

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2021/02/09(火) 09:47:53 

    >>102
    民間はそれで会社が責任を取ってるんだから当たり前
    公務員とは違う

    +4

    -9

  • 142. 匿名 2021/02/09(火) 09:48:09 

    >>103
    仕事が出来ない人なんだと思うよ
    ミスが起こらないようにするにはどういう対策を取るべきなのかを考えられないんでしょ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/09(火) 09:48:41 

    >>22
    ここだよねぇ。
    これさえやってれば防げた話だよ。
    ダブルチェックは大事な作業なら当たり前だよ。
    人手が足りなくて出来ないとかじゃないしこの場合は。
    職員の判断で業者を帰らせてしまった、そこから起こったという事も含めてこの職員に責任があるって判断なんだろうけどね。
    でも全額負担はきついよね。

    +37

    -4

  • 144. 匿名 2021/02/09(火) 09:48:42 

    >>141
    税金優遇されてる所でも?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/09(火) 09:49:39 

    問題はこの職員が自己判断で勝手に業者を帰したこと
    本人も悪いと思ったから素直に払ったんでしょ?
    納得いかなかったらマスコミとかに訴えてる

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/09(火) 09:51:05 

    >>52
    一回ミスしたら300万の仕事、こわい。
    私だったら何度も確認に行っちゃいそうw

    +27

    -3

  • 147. 匿名 2021/02/09(火) 09:52:20 

    >>145
    納得いかなくても300万円なんて金額で働き続けられるなら安いよ。
    300万円程度で訴えるなんてするわけがない。
    公務員は手に職でもない限り転職はほぼできない人ばかりだから。
    安定さはあるけど。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2021/02/09(火) 09:52:50 

    普通排水弁開いてたら異常ランプついたり警告するんじゃない
    この職員点検に立ち会ったから普段から設備管理やってる人だと思う、しかも業者に帰って良いって言うくらいだしね
    でも気づかなかったからしょうがないでしょ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:17 

    >>97
    わたしもー!ロー◯ンのバイトで5000円合わなくて自腹。泣きそうだった。

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:42 

    >>127
    ただボサッとしてただけ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:43 

    >>84
    重大な過失があるという判断って事?
    にしても民間だったら個人に賠償させるなんて大問題だよね。労基法的に問題はないのかな?

    +18

    -5

  • 152. 匿名 2021/02/09(火) 09:53:59 

    それにこの方もはや50代でしょもう少し我慢したら定年ですしってことでそれはそれは大人しくしていよう!って思うはずw

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2021/02/09(火) 09:55:12 

    >>32
    1人で最後の確認って自分だったらやだな

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2021/02/09(火) 09:55:27 

    >>152
    それにって?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:11 

    >>154
    ん?w

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:12 

    一般企業ならあり得ないけど公務員だと賠償させられるのか。市民からは目の敵にされ組織には守って貰えず同情するわ

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:22 

    >>110
    兵庫県民だけど県職員を大事にしてない印象だからパフォーマンスとしては微妙だわ
    まあ公務員を叩きたいだけのアホは釣られるんだろうけど

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/09(火) 09:56:46 

    >>87
    ゴディバ?!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/09(火) 09:59:20 

    >>137

    そういう法律があって、これまでの判例もあるなら勝てないだろうし
    万が一覆って勝ったとしても、私ならもういられないわ
    自分が閉め忘れた事実はあるんだから

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2021/02/09(火) 09:59:48 

    >>102
    全額は600万じゃないの?

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/09(火) 09:59:56 

    いや県民だけど税金で買った備蓄マスク100万枚をなぜか中国へ寄贈したり公用車をレクサスからセンチュリーにグレードアップした差額1400万の方がよっぽど腹立つんだけどw

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/09(火) 10:04:38 

    >>3
    もしも、これがうちの旦那だと思ったらめまいが~
    300万きついなー
    奥さんに怒られただろうな
    それ以上に会社にも怒られてきついわー
    本人相当落ち込んでるだろうね

    +324

    -4

  • 163. 匿名 2021/02/09(火) 10:05:36 

    >>159
    判例どれくらいあるの?

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2021/02/09(火) 10:06:36 

    >>58
    なんでそんなこと言ったんだろね。
    で、すぐしないから忘れたの?

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/09(火) 10:06:51 

    >>44
    1年ただ働き

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2021/02/09(火) 10:07:03 

    >>157
    現職は選挙強いから、そのためのパフォーマンスなら釣られる人多いと思うよ。
    想像以上に。
    次は出ないといいね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:08 

    公務員は国に奉仕する奴隷じゃないんだからおかしいよ。国も守らないと。就職先に役所を選んだだけの一般企業の社員と同じ国民なんだから。

    +6

    -5

  • 168. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:23 

    担当職員が罰金みたいに払うって、どこのブラック企業?
    どこの途上国?
    ドン引き。

    あるまじきミスだけど、するべきは再発防止であって、労働者の吊し上げじゃない。

    +8

    -4

  • 169. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:24 

    この人だけが悪いわけじゃなくない?全部この人だけに責任押し付けるの?ありえなくない?

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2021/02/09(火) 10:09:10 

    水道代って原価があるわけではなく浄水場の維持費だからって減額された事があるんだけど、今回の水道代はされないのね。
    私の場合は個人宅だから?トイレの故障を直したのを証明したら前月分と同じくらいしか支払わなくて済んだ。
    水道の排水弁ってダブルチェックが必要な案件だと思う。たまに小学校のプールでもミスして百万越えの請求になってるのニュースで見かける。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/09(火) 10:09:54 

    >>61
    堂々巡りじゃない??

    それはそうだけど、業者がやるのを制して自分がやるって帰したのに忘れたからでしょ?
    なんの落ち度もない人に払えといってるんじゃない。

    私も払えと言うのは酷だと思うけどさ、
    なんで業者に最後までさせないの!
    ってみんな怒ってるんだよね。

    +23

    -19

  • 172. 匿名 2021/02/09(火) 10:12:03 

    >>22
    業者に最初から最後まで(栓閉めて)やってもらえば良かったのに、この職員はなんで自分でやろうと思ったんだろうね。

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/09(火) 10:12:25 

    >>14
    なんかね・・・

    個人的に明るいのに街灯が付いてるの凄い気になる
    電気代勿体ないな~と

    +1

    -22

  • 174. 匿名 2021/02/09(火) 10:12:47 

    >>1
    公務員賠償保険とか入ってるんじゃないのかな

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/09(火) 10:13:34 

    >>156
    税金だからじゃない

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/09(火) 10:16:05 

    >>173
    えーそれはおかしいと思う。
    防犯になってるのに…。
    変わった考えだなぁ。
    つきまとわれたり、襲われたり、嫌な思いしたことなくて羨ましい。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/09(火) 10:16:14 

    >>174
    なるほど!そうであって欲しい

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/09(火) 10:18:05 

    >>25
    税金を一時的に増やしますので、あなたたちの税金から賄ってください。って言われたらそれはそれで納得いかないだろうに。

    +5

    -5

  • 179. 匿名 2021/02/09(火) 10:20:16 

    >>178
    そういう意味で書いてないと思います。
    前にどこかの自治体で全職員で負担するってあって賛否両論あったけど、今回はそれを関係者全員でやるべきだったとは思いますよ。
    1人に押し付けず。
    そうでないとまた繰り返すことかもしれないから。

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2021/02/09(火) 10:20:45 

    >>161
    ハコバンで十分移動できます!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/09(火) 10:21:20 

    個人で300万も弁償は気の毒だなー
    海外なら有志集まりそう

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/02/09(火) 10:25:14 

    なんで業者をかえしちゃったんだろう
    なんで自分で引き受けたのにチェックミス?
    任されてチェックミスならまだ分かるけど、、

    これは300万支払うのは仕方ないんじゃないの。
    むしろこの訳分からない行動のせいで
    600万の損害っていうのがね、、、。
    全額じゃないだけありがたいでしょう

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2021/02/09(火) 10:25:32 

    >>179
    いや、だから自分の過失からきてるんだから金額はでかくとも自分で責任とるべきでしょう。
    少なくとも本人は二度と同じミスはしないだろうし、他の職員にも反面教師になってミスはなくなるでしょう。厳しいこというけどさ。

    +3

    -4

  • 184. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:18 

    会社に損害を与えた場合の懲戒処分はそもそも規定で決まってるでしょ
    一般の会社だって、降格/報酬の減額があるじゃん
    給与しばらくカットしますか?それとも一括で返しますか?っていう2択だったんじゃないの?

    規定上でも会社に損害を与えた場合の懲戒方法があるはずで、それに則っての処分でしょ
    むしろ、これだけ損害出しといて本人ノーダメージであるべき!っていう意見が信じられない

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/09(火) 10:31:36 

    >>139
    私もいられないと思うけど家庭があったら中年過ぎで公務員なんて簡単に辞められないし無理矢理払わされたんだろうなと思ってしまう。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2021/02/09(火) 10:35:03 

    実際の担当者が半額身銭を切ったのは評価する
    残り半額は連帯責任で他の市職員が頭割りなんですね?

    +0

    -4

  • 187. 匿名 2021/02/09(火) 10:35:50 

    >>173
    ソーラー発電の街灯でなくて?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/09(火) 10:36:10 

    事実上の罰金じゃん
    業務上のミスで罰金300万円て狂ってるよ

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2021/02/09(火) 10:38:52 

    >>110
    井戸知事はもう出馬しないらしい。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/09(火) 10:39:15 

    数年前、鎌倉市役所で金庫の中のお金(300万円弱)がなくなって、警察が介入したけど犯人がわからず、最終的にそれを担当部署の人達でお金出し合って補填した話を思い出した。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/09(火) 10:39:24 

    >>186
    他の職員の方が不憫だよ。
    なんで自分のミスじゃないものの補填しなきゃならないのさ。
    そもそも、後は自分でやるって言葉の責任の重さを当人はもう少し感じるべきだよ。
    半額は当たり前、他の職員に感謝すべき

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/09(火) 10:45:12 

    >>20
    セブンイレブンのバイトだけど違算でたら全額負担だよ~………
    セブンの本部的には違算個人負担はNGらしいから店長とかオーナーによって対応違うと思うけど他の店舗どうなんだろう…笑

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/09(火) 10:45:24 

    >>92
    医師は皆そういう賠償保険に加入してるよ。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/09(火) 10:48:46 

    公務中のミスは個人賠償免除じゃない?空自のパイロット戦闘機操縦ミスで墜落させたら100億円払うわけ?操縦士は緊急脱出パラシュートがあるから命はだいたい大丈夫だけど

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2021/02/09(火) 10:53:00 

    >>91
    ボーナス一年間なしとかかな。
    役職によっては夏だけなしとか。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/09(火) 10:53:24 

    >>186
    半額は本来の水道代なんじゃないの?
    見落としてたらごめん。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/09(火) 10:54:51 

    入社書類で連帯保証とか書いてない?
    損害があったら本人、連帯保証人に賠償を求める内容になってると思うよ。
    働かせる側にも働く側にも一定の責任はある。
    故意でも故意でなくても、損害を発生させたら請求される覚悟はもって働かないと怖いよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/09(火) 10:56:08 

    >>22
    なんでわざわざ業者を帰らす必要があったんだ?
    いつもの行動だったのか、ちょっとしたことだったんだろうけど、300万は痛すぎる。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/09(火) 11:02:41 

    >>7
    公務員に人権ないからね 税金で飯食ってる乞食だから 

    +4

    -42

  • 200. 匿名 2021/02/09(火) 11:07:15 

    >>151
    民間じゃないのに民間だったらなんて考える必要なし

    +4

    -7

  • 201. 匿名 2021/02/09(火) 11:07:23 

    >>7
    通常の業務では公務員は免責よ

    例えば
    公立学校の先生が体育の授業で生徒を怪我をさせても
    通常のことをやっていて予測不能の事故なら免責
    ちなみに私立なら賠償

    今回の水道代のケースは
    業者を自分の責任で帰して閉め忘れるという重過失だから賠償


    +61

    -5

  • 202. 匿名 2021/02/09(火) 11:07:36 

    公務員が責任を負うことってできるの?
    一公務員ではなく、地方自治体や国が負うって行政法で習ったような…?

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/09(火) 11:11:55 

    と言いつつ全額税金で

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/09(火) 11:13:02 

    >>191
    それを言い出すと、なんで何にもしてない県民が負担しなきゃならないのかって話だよ
    本人に半分補填させる是非はともかく、本人の上司、そのまた上司がいるはずなのに、そいつらが全く何の処分を受けてないのがおかしいと思うわ
    結局のところ、他人事のように知事が話してるけど、一番の長はお前だろって

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2021/02/09(火) 11:14:42 

    >>61
    そうなんだよね。今はあまり聞かないけど昔はコンビニなんかで違算が出るとスタッフに払わせてるオーナーもいたけどスタッフにお金を払わせるのって本当はダメなはず。まぁ。今回の場合、金額も金額だし、半分でも持って欲しい気持ちは分かるけど。。

    +70

    -3

  • 206. 匿名 2021/02/09(火) 11:15:00 

    >>2
    え、だって15トンの貯水槽でしょ
    ご家庭サイズじゃないし

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/09(火) 11:18:30 

    >>149
    私も4000円払ったことあるよ。めちゃくちゃ繁盛してたのに潰れたけど、本部から辞めさせられたみたい。多分、そういう事が本部の耳に入ったんだと思う。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2021/02/09(火) 11:20:39 

    >>5
    どれだけ確認できるようなことだったんだろうね。専門の業者ならそこまでいちいち確認するんだろうか…。

    業者が悪いように思うから一人に弁償させるのもどうなんだろう。

    +132

    -6

  • 209. 匿名 2021/02/09(火) 11:26:12 

    >>82
    業者が払わないのか、ってことだよね。

    +1

    -7

  • 210. 匿名 2021/02/09(火) 11:28:47 

    >>199
    一生懸命働いてるから税金という名の給料もらえとるんやろが

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2021/02/09(火) 11:30:30 

    >>35
    あくまでチェックの話で排水弁を閉めないで帰ったのかー…それでも排水は帰る時に必ず閉めるよね、せめて口頭で開いてると伝えるとか…そんなに簡単に誰でも閉めれる場所だったのかな。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:46 

    >>82
    バッシングされたから本人に半額負担させるっておかしいよ。批判する人は必ずいるんだから県は正しい判断をすればいいだけ。私は職員のミスなら県が支払えばいいと思うけど、県民とこの職員が納得してるならもういいや。

    +12

    -7

  • 213. 匿名 2021/02/09(火) 11:33:24 

    >>1
    公務員の横領も結局回収できないぶんは税金投入だし今回のもこっそり税金投入するんじゃない?
    批判が多いから支払ったことにして実際は、、、ってことはあると思う。
    細かい収支なんて市民にはわからないし。

    担当職員にかぶせるんじゃなくて、なせ水道会社とその職員の上司は処分されないの?

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2021/02/09(火) 11:41:46 

    >>170
    個人宅での、配管の故障や破損による漏水はちゃんと業者に修理してもらった領収証を提出して申請すれば減額してもらえる。
    今回も、配管の破損での漏水なら減額対象になったんじゃないかな。でも明らかに過失による水使用だから、適用されなかったのでは。
    保険に入ってれば過失でも保険でなんとかなったのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/09(火) 11:45:56 

    >>209
    これ、業者には責任無いと思うけどな。
    「あとは私がやります(閉めておきます)」って言われて帰されたわけだし。
    そう言われたら無理矢理やるわけにもいかないし、何もできること無いよ。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/09(火) 11:46:33 

    >>151
    公務員は労基法の適用除外ですよ

    +15

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/09(火) 11:46:53 

    >>6
    この年齢なら持ってるのが普通らしい

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/09(火) 11:53:43 

    >>192
    ○ーソンもそうだった
    自腹で補填
    3年前位

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2021/02/09(火) 12:05:10 

    >>72
    そりゃ公務員天国だからね
    身分保障もされてる

    +2

    -6

  • 220. 匿名 2021/02/09(火) 12:07:47 

    普通に業者が悪いと思うけど
    何言われても最後までちゃんとするべきだったと思う

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2021/02/09(火) 12:10:56 

    >>191
    納税者が負担するのがよっぽど不憫だが?

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2021/02/09(火) 12:17:57 

    >>216
    地方公務員法の懲戒処分規定では29条の定めるところにより、「法律や条例に違反した場合」「職務法の義務に違反または職務を怠った場合」「全体の奉仕者たつにふさわしくない非行のあった場合」となっている。
    今回の場合はいずれにも該当しないと思うけどな

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2021/02/09(火) 12:19:03 

    >>219
    民間でも50代にもなって300万も無い方がおかしい

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2021/02/09(火) 12:20:59 

    >>220
    市に委託されて来たんだから委託主にもういいと言われたらそこで終了でしょ。
    帰れと言われてるのに作業し続けるなんておかしいよ

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2021/02/09(火) 12:24:35 

    >>220
    そうでなくても、残ってる工程の確認と作業終わる時この作業は私たちでも忘れることがあるのでって注意喚起があれば防げた事かもしれないって思うよ

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2021/02/09(火) 12:28:49 

    手当てで取り戻すのかな🤭

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/09(火) 12:29:04 

    >>143
    全額じゃなくて半額です。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/09(火) 12:33:36 

    >>14
    業者を帰らせてまで自分がやるって言ってるのが結構問題じゃない?
    誰も見てない状態を自分で作ってるし故意じゃないこと証明できなそう。

    +36

    -4

  • 229. 匿名 2021/02/09(火) 12:35:06 

    >>20
    H◎Sは、自腹。
    正規の海外便は高いから痛いよね。


    間違った人辞めるよね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/09(火) 12:36:54 

    >>13
    私なら3万円すら厳しい、。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/09(火) 12:46:21 

    こういうのって保険とかあるんじゃないのって思ったけどな。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/09(火) 12:47:58 

    >>1
    ミスはあったんだろうけど個人で賠償は違う気がする

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/09(火) 12:57:29 

    >>223
    貧困化してる日本ではたくさんいるよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/09(火) 12:57:31 

    ミスしたのは本人の責任だから払うのは仕方ないと思う。金額が大きいけど半額だし、50代で退職に追い込まれなかっただけよくない?
    責任をお金で解決できるならいいと思うよ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2021/02/09(火) 13:03:23 

    >>222
    「職務法の義務に違反または職務を怠った場合」
    これに入っちゃうのかなあ…本来、業者が閉めるのを見届けて確認するっていう職務を怠ったといえなくもない
    会社として決めた手順を独断で無視して業者を帰してるから

    手順を守らず600万の損失だしたら民間でも飛ばされるか、少なくとも出世は見込めないケースが多そう…
    でも個人に補填させるのはどうかなぁ…

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/09(火) 13:08:14 

    >>235
    職務を怠るっていうのはサボるとか仕事をしないって事だよ。就業中に累計百何十時間に渡りバレないように仕事と関係ない事してたみたいなのでこの前懲戒処分がくだされたってニュースになってた。
    今回の件は業務上のミスであってこれには該当しない

    +3

    -4

  • 237. 匿名 2021/02/09(火) 13:13:37 

    井戸知事が払えよ

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2021/02/09(火) 13:17:15 

    次から誰も水道の立ち合いに行きたがらないと思う
    またなんかあったら自腹で請求されそうだし

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/09(火) 13:25:50 

    >>52
    ダブルチェックなくて一度のミスで何百万は重いよね

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/09(火) 13:26:03 

    え、個人で払うのおかしいよね?

    厳格にルールを決めて運用出来なかった、管理側のミスをうやむやにしてない?雇った側の責任は?
    担当者は謹慎なり降格なり何か処罰するにしてもさ

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2021/02/09(火) 13:27:49 

    >>176
    だから明るい時間

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2021/02/09(火) 13:35:12 

    >>240
    業者が閉めて作業終了、その後職員が確認の手順が決められてたと思うんだけど、
    あとは自分がやっとく!と何故か業者を帰らせた上で自分がミスってるから。
    管理責任というならこの職員に業務を任せた事かな。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/09(火) 13:47:09 

    >>208
    あとのチェックは自分がするって業者に言って帰してミス冒してしまってるからな…

    +54

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/09(火) 13:51:20 

    民間だと流石にあり得ないよ
    公務員だからでしょ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/09(火) 13:51:55 

    自分はセンチュリー乗って賠償は職員個人か

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2021/02/09(火) 13:52:46 

    流石に本人が責任感じて払うって言ったのでは
    と思いたい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/09(火) 14:18:41 

    >>35
    県の歳入歳出からすれば600万って誤差の誤差の範囲だよ
    判例から判断して請求して支払い済みだけど
    これ請求を受け入れず裁判したらどうなっただろうな

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2021/02/09(火) 14:18:42 

    自腹っておかしいと思うんだけど

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2021/02/09(火) 14:32:02 

    >>117
    出た、出た、偏見。

    +12

    -7

  • 250. 匿名 2021/02/09(火) 14:39:54 

    >>35
    完全同意。

    これを税金でとするとかのほうがありえない。
    損害でたならその分職員が給与さげるでいいと思う。
    企業なら損失あったときは給与さがるとかあると思うし。

    +7

    -21

  • 251. 匿名 2021/02/09(火) 14:42:12 

    >>247
    その通りだよ。

    そんなこといってたら国家予算からしたら税金の無駄遣いなんて誤差の範囲だよ。
    一事が万事なんだよ。
    誤差なんて認識でいるからこういうミスが起こる職場環境を作ってるんだよ。そしてそもそもはなにがあっても職場にデメリットでないとするからこういうことになる。
    損失でるとか給料下がるとかわかったらちゃんとした確認体制をとってたはずだよ。民間はそうしてる。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/09(火) 14:44:32 

    これ自腹で補填とかいうから同情されるんだよね。

    ただ職場に損益だしたなら減給と降格は基本。その後いずらくなってリストラとかもざら。

    ただこの人は公務員の仕事を失いたくないからこうしたんだよ。でもこの程度の額を補填されるぐらいなら正直この人を懲戒免職としたほうが意味があると思うけどそれはできないんでしょ。
    甘いよね。

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2021/02/09(火) 14:45:21 

    >>243
    なんでそんなこと言ったのだろうね。
    アホなの?

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2021/02/09(火) 14:55:18 

    >>253
    んーーなんでだろ
    早く帰りたかったからあとのチェックくらいなら自分ができると思って業者帰したのかな?

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/09(火) 15:00:02 

    >>82
    ついこの間購入したお高い公用車を売りに出して補填。
    移動するだけなんだから広い車内がいいならハイエースでいいんじゃない。
    庶民の気持ちも味わえるし。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/09(火) 15:00:46 

    50代で300万円一括自腹か…
    子持ちなら1番お金のいる時期だろう、高校生や大学生のお父さんなら。
    かなり痛い出費だわ。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/09(火) 15:23:09 

    あのさぁ、上も悪いやろ

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2021/02/09(火) 15:33:42 

    県知事は高級車乗ってて、税金の無駄使いとか言われてるのに、おかしくない?

    職員に払わせるのは違うと思うんだが。
    減給とか、上司も一緒にとかの方が納得だよ。

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2021/02/09(火) 15:34:47 

    >>245
    それだよね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/09(火) 15:49:53 

    ドヤ顔で報告してる県もどうかと思う

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/09(火) 15:50:42 

    上に責任は全くないの?
    一人に押し付けてるとしか思えない

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2021/02/09(火) 15:51:24 

    誰も気が付かなかったんだよね
    一人の責任は違うと思う

    +5

    -4

  • 263. 匿名 2021/02/09(火) 15:52:04 

    50代なら辞めるかここで300万払って定年まで続けるかなら後者の方がリターンは多いんだろうけど

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/09(火) 15:56:52 

    >>34
    監督責任は無視してるよね

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2021/02/09(火) 16:00:20 

    弁償じゃなくて寄付とかふるさと納税とかそんな感じにならないかな?なんか納得いかない。こんなのが当たり前になったらこわくて働けない

    +6

    -3

  • 266. 匿名 2021/02/09(火) 16:00:36 

    自分は無駄な高級車を公用車にしといて!?と思ってトピ開いたらみんなセンチュリーの話してて安心した

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/09(火) 16:07:11 

    ただのブラック企業と一緒じゃない?

    県知事はこれで市民が納得すると思ってドヤ顔なんだろうね。

    +8

    -4

  • 268. 匿名 2021/02/09(火) 16:08:16 

    >>252
    わざとではないからね。懲戒免職は不憫だよ。

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2021/02/09(火) 16:25:50 

    >>265
    雇ってもらえないくせに何言ってんの

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2021/02/09(火) 16:26:17 

    >>267
    いや、納得してる

    +2

    -3

  • 271. 匿名 2021/02/09(火) 16:26:52 

    >>50
    仕事しない知事こそ返金しろよ!税金泥棒

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2021/02/09(火) 16:28:04 

    >>212
    県が支払うって税金じゃん
    なんで市民が負担せなあかんの

    +4

    -7

  • 273. 匿名 2021/02/09(火) 16:54:07 

    >>236
    身内?めっちゃ庇うやん。

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2021/02/09(火) 17:09:04 

    職員が払うのは有りなの?

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/09(火) 17:12:04 

    この職員のこと知らないけれど、何とかならないの?自費で負担させるなんて流石に酷いでしょ

    +7

    -5

  • 276. 匿名 2021/02/09(火) 17:12:55 

    知事がここは私が責任を持ってポケットマネーで負担するって言えば株上がるのに

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2021/02/09(火) 17:15:48 

    >>1
    公務員はトカゲのしっぽ切りが好きだね
    不祥事やミスは個人の責任にして他の人間は逃げ切る
    利権をそうやって維持してきた姿勢が現れてるよ

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2021/02/09(火) 17:28:45 

    >>101
    私もそう思う。人間はミスをするものとして考えてダブルチェックなりそうしたことが起きないように体制整えないと。個人だけの問題ではなく管理体制の問題もあるのでは?

    +13

    -3

  • 279. 匿名 2021/02/09(火) 17:29:57 

    これ金額が一億でも払わなあかんの?
    ありえんでしょ。

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2021/02/09(火) 17:33:16 

    歯科医院で働いてる時普段使わない蛇口(流しの下の扉の中にある)が開けっ放しになっていて、私しかスタッフいないからチェックは私1人でやってたけど私はそこはあけてないし水が出てるなんて知らないから1ヶ月水出しっぱなしになって15万くらい請求がきたらしい

    今思うと院長がそこの扉をがさごそいじってて、院長も自分に心当たりがあったのか聞かれたけど責められなかった
    けど後味は悪かった

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/09(火) 17:56:18 

    >>61
    夫、あるところで店長やってるけど、
    万が一、従業員さんが横領とか金庫のお金盗んだら店長が自腹で払うって契約書に契約してます。
    仕事柄?会社のお金盗んだことで辞める人がほとんど。
    そのせいもあり、契約書をかわしたみたいです。
    不安な毎日です。

    +3

    -6

  • 282. 匿名 2021/02/09(火) 18:20:38 

    >>3
    個人で公務員賠償保険てやつ入ってたら保険で補填してくれるかも。

    +61

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/09(火) 18:25:04 

    >>55
    この人と業者でWチェックだったはずなのに、この50代男性が業者を帰しちゃったからね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/09(火) 18:31:29 

     井戸敏三知事の影響で兵庫県は完全に「劣化」してしまいました。この件もその影響です。
     次は、井戸敏三兵庫県知事の後を継がずに大胆に方針を転換する、センチュリー公用車を乗り回さない、井戸敏三知事とは正反対の考えの政治家が兵庫県知事になるべきです。

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2021/02/09(火) 19:00:01 

    >>3
    公務員とはいえただの雇われ人なのに、ミスしたら自腹で300万はないわ
    普通の会社が、ミスした社員に300万払わせてたら訴えられる
    ゆうちょが自爆営業させてた時は大問題になったのに

    +216

    -3

  • 286. 匿名 2021/02/09(火) 19:03:18 

    >>19
    兵庫県民だけど、300万円でも自腹なのは可哀想だと思う。確かに勿体ないとは思うけど故意ではないし。こういうミスを弁済してくれる保険とかあったら良かったな。

    +8

    -5

  • 287. 匿名 2021/02/09(火) 19:08:36 

    学校のプールも水を流しっぱなしで忘れて帰っちゃうってあるよ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/09(火) 19:30:16 

    組織の意味とは

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/09(火) 20:13:54 

    五輪の費用も森個人が払えばいいのに

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/09(火) 20:42:28 

    仕事でのミスなんだから、職員は支払う必要なし。

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2021/02/09(火) 20:55:19 

    >>10
    まあ、この場合、自分が点検するって業者を帰してしまったり、過失も大きいからね。今後同じことを起こさないよう、半額とまでいかなくてもそれなりに本人にも負担して欲しいという思いはある。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2021/02/09(火) 20:57:43 

    >>101
    もともと業者とダブルチェックする仕組みだったのに、この人が勝手に業者を帰してしまったことによるミス。なんでも組織で責任を取るでは責任の所在が曖昧になる。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/09(火) 21:06:19 

    支払わせるよりも、600万円分を数年にわたり減給とかなら批判も少なかったかもね。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/09(火) 21:06:38 

    >>20
    レジの違算は払う必要ない
    でもこれは半分の300くらい出してもいいんじゃないかと思う
    残りの300は上司たちで分けて払ったらどうか

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2021/02/09(火) 21:19:15 

    わざとじゃなく、ミスだよね?
    いや、当事者に払わすとか、どんだけー。
    そっちの方がビックリだわ。

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2021/02/09(火) 21:38:34 

    >>88
    ニートなんじゃない?
    リアルに親の恩恵で生きてるんだよ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/09(火) 21:43:08 

    うちの自治体、職務を怠ってる人が結構いるんだが。
    私用スマホの持ち込みが大きな問題。
    ゲームやらショッピングやらしてるよ。
    それで残業してるもんな。
    チクリたいけどどうすればいいかわからない。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/09(火) 21:47:54 

    発覚した時はガルちゃんでも「税金は使うな」「全額弁償しろ」とか言ってたけど
    いざ半額弁償したら「それはない」「かわいそう」だとか
    結局はケチ付けたいだけじゃん

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2021/02/09(火) 21:57:48 

    >>159
    >>137
    判例は7人で50万を弁償した。
    ひとり数万円。
    300万は余りに大き過ぎる

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2021/02/09(火) 22:18:46 

    >>117
    なんでニートと専業主婦って決めつけるの?
    働いてても馬鹿で脳みそ腐ってる人は一定数いるじゃん

    +16

    -1

  • 301. 匿名 2021/02/09(火) 22:56:36 

    >>284
    井戸知事に問題が多々あるのは確かだけれど、トピずれだよ。
    それと長く居座り続けたせいで悪いところばかり取り上げられてるけれど、阪神大震災の復興時にはさすが元エリート官僚だけあって、中央とのパイプが太く、大分補助金を取り付けてきた功績はある。

    個人的には2期ぐらいで辞めておいたらよかったのにって感じだけれど。

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2021/02/09(火) 23:07:20 

    >>295
    ならこんなふざけたミスによる大金を全額税金で払えと?
    教育不足で上にも責任をとらせて半額分出させるとかならいいけど
    どっちにしたってミスした張本人が半額出すのは妥当でしょ

    +3

    -9

  • 303. 匿名 2021/02/09(火) 23:16:58 

    >>117
    脳味噌ってアホ丸出しか!笑

    +3

    -5

  • 304. 匿名 2021/02/09(火) 23:18:09 

    >>117
    このコメントの人も…色々お察しします!

    +7

    -3

  • 305. 匿名 2021/02/09(火) 23:20:50 

    また兵庫か。ま、これはミスであって犯罪ではないけどね。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/09(火) 23:21:49 

    >>61
    民間と公僕と同列で語るな

    +2

    -7

  • 307. 匿名 2021/02/09(火) 23:25:48 

    >>3
    保険があるでしょう

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2021/02/09(火) 23:32:42 

    >>117
    え?脳味噌?wwww

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2021/02/10(水) 00:14:00 

    >>6
    300万すらもってないの?人生大丈夫?

    +3

    -6

  • 310. 匿名 2021/02/10(水) 00:38:18 

    >>228
    わかる。
    ダブルチェックしないのが悪いんだから、この職員悪くないとか援護してる人いるけど、他の人は業者帰したこととか、職場でダブルチェック必要だった事態になってることすら知らなかったと思える感じだよね。
    調査したら判明したみたいだし。
    まさか、業者がやるべき仕事を自分が最後はやるからと勝手に業者帰してるなんて思わないし

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2021/02/10(水) 00:40:59 

    >>32
    論点はそこではない

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2021/02/10(水) 00:41:34 

    >>24
    でも理不尽な弁償とは違うからなぁ。
    本来は業者がやる事を何故か素人の自分がしゃしゃり出た挙句に忘れるって普通にしていたらやらないようなミスだよ。
    あえてミス起こるような事を自分でやってるし

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2021/02/10(水) 00:49:48 

    >>114
    全額じゃないよ。半額だよ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/10(水) 00:51:37 

    >>300
    ニートか専業主婦なんだろうな

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2021/02/10(水) 01:04:26 

    >>61
    私も思った
    仕事上のミスで個人にこんな金額負担させるのはどうなのかと…
    もちろん何かしら処罰は受けるべきとはいえ、300万は負担額でかすぎない?

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2021/02/10(水) 01:56:12 

    うちの市も職員の業務上のミスで損失を出したことがあったようだけど、担当課の職員全員の給料から引いてたな
    300万円はあまりに大きすぎるな

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/10(水) 02:43:26 

    >>1
    知事のアホほど高い公用車売ればいいじゃん
    頑丈さが〜言ってたけど、じゃあジープでいいでしょうに

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/10(水) 03:13:06 

    >>255
    センチュリーはリースなので売れないよ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/10(水) 04:48:32 

    変な前例作らないでほしいわ。こんな仕事のミスは個人の責任だ!なんて事が民間でも当たり前になったら困るよ。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2021/02/10(水) 05:02:23 

    >>314
    最低だね、あんた

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/10(水) 07:07:21 

    吉村さんや泉さんやら周辺自治体の人気首長に比べて見劣りしている自覚はあるんだろう。失言も多いし、もう引退が決まっている老害知事。職員に弁償させたで!どうや!って県民受けするとでも思ったんだろうか?
    職員に出させるなら同額を知事も出すのが上に立つものでしょうよ。
    ホンマもう恥ずかしいから任期満了待たずに早くやめて欲しいわ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/10(水) 08:15:59 

    >>1無駄に使われる税金なんて山ほどあるんだから、個人に三百万も負担させるくらいなら税金でいいと思う。
    家庭持ちで三百万も支払うのは辛いし、相当病むと思う。
    仕事でのミスで個人に三百万って‥。私なら働きたくない。

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2021/02/10(水) 08:19:51 

    >>82
    バッシングはそもそもの使い道に対するものじゃないの?故意じゃなく過失による損害を職員個人に負担させろなんて、誰も思ってないよ。
    というか税金の使い道なんて市民は気にすべきものだし「バッシング」って何?そんないわれのない批判って具体的になんのことですか?

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2021/02/10(水) 08:31:11 

    知り合いが丸一日間違えてジャージャーでちゃってたら、その分は請求されなかったって言ってたけど。
    しかも、公務員でしょ?社員に払わせるなんておかしいよ、ヒドイ。ちゃんと管理できなかった上司のせいじゃない?

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2021/02/10(水) 10:12:47 

    さすがガル民
    自分とは関係ないことなら叩きまくるのに
    自分もやるかもしれないことは擁護するね
    しょせん愚民なんてそんなもんだけど

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:07 

    >>325
    かわいそうに
    公務員試験に落ちたから恨んでるのね

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2021/02/10(水) 19:08:04 

    排水弁締め忘れても給水され続けるからわからなかったのかな。
    ただ給水量は基本的に毎日チェックして点検表等に記入するものだから、普通なら翌日に異常な給水量で気づく。
    たぶんこの設備担当職員が普段から点検してなかったんじゃないかな。
    それでも300万賠償は重すぎるように思えるけど…。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/11(木) 00:13:16 

    >>302
    報道されていなだけで
    たくさん税金無駄遣いされてるの知ってるの?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。