-
1. 匿名 2019/01/10(木) 13:51:20
今、検針の方が来て前月よりもかなり増えてますと教えてくれました。
今月は27000円…おったまげです。
いつも12000円くらいで、漏水ではありませんでした。
大人2人子供(乳幼児)2人の4人家族で神奈川県に住んでます。
お風呂は毎日沸かして、洗濯は1日3回(うち2回は水量30リットルくらいです)なので、これが原因だと思いますが、寒いのでシャワーのみは辛いし、洗濯物の量も多いです…
とりあえず今日からお風呂の湯量を減らして、洗濯の一回は残り湯を使おうと思います(毎回で使えれば良いのですが、お風呂と洗濯機が遠いのでバケツで運ばなければなりません)
水の出しっ放しはしていません。
この他に何か効果的な水道代の節約法はありますか?+180
-4
-
2. 匿名 2019/01/10(木) 13:52:10
た、高いねー+582
-0
-
3. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:02
基本的にトイレは外でする+18
-46
-
4. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:06
>>1
めちゃくちゃ高い( °_° )
うちは2人だけど2ヶ月で4千円ちょいだよ…
住んでるとこによっても金額がかなり変わったりするらしいけどね…+451
-11
-
5. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:12
トイレはコンビニで+6
-33
-
6. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:19
水道代は風呂と洗濯だよ。
キッチンは少しだから節約してもあまり変わらないよ+215
-4
-
7. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:22
節水型のシャワーヘッドにする
+231
-3
-
8. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:25
元々、水道代が高い地域なんですか??+308
-1
-
9. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:26
お湯を溜めるのか水を溜めて沸かすのか知らないけど、水の出を糸のような極細にするとメーターが上がりにくいらしいです。+3
-41
-
10. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:31
いつもは12000円の時点でビックリなのですが?
うちも毎日洗濯2~3回、毎日お湯貯めて入浴してますが8000円程ですよ
地域差なのかな+400
-10
-
11. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:45
引っ越してから新しい家ではまだ来てない
そんなに請求来たらどうしよう😱+29
-1
-
12. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:48
4人家族で洗濯1日3回って凄いね
うち大人2人乳児1人の3人家族で1日1回か2日に1回だよ+49
-55
-
13. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:48
風呂は毎日かえずに、2日目は沸かしなおして入浴剤入れる。+31
-82
-
14. 匿名 2019/01/10(木) 13:53:49
食器洗いする時に汚れ物1回水入れたバケツとかに入れておくと洗う時少しは水の量減るかも。
多分微々たる節約だけど。+13
-16
-
15. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:20
バケツでもお風呂のお湯があるなら残り湯で洗濯の洗いをする。+96
-4
-
16. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:22
1日三回も洗濯って何洗ってるの?+347
-40
-
17. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:26
お風呂の残り湯で洗濯は?
我が家は二槽式洗濯機です。
水出しっぱなしにしないようにタイマーつければ全自動より安いし汚れも落ちやすいよ。+18
-3
-
18. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:27
メーターが壊れてるの?ってくらい高いね。+236
-4
-
19. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:50
自治体によって違うとはいえ、高すぎない?
うち毎日洗濯機2回まわし、風呂は毎日湯を張ってる四人家族だけど2ヶ月で1万もいかないよ+218
-11
-
20. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:54
四人家族で洗濯3回って多いですね!+211
-25
-
21. 匿名 2019/01/10(木) 13:54:56
かなり増えすぎてるよね。
出しっ放しもなく突然、そこまで上がる?
戸建てで外に蛇口とかはないですか?
普通に一世帯が使う量は増えてる様に思うけど。
+120
-1
-
22. 匿名 2019/01/10(木) 13:55:15
お風呂は続けて入る!
洗濯はすすぎ一回でオッケーのにするとか?赤ちゃんいると難しいか…
シャワーヘッドは節水。
食洗機を利用する。+49
-1
-
23. 匿名 2019/01/10(木) 13:55:16
下水道代込ですか?それでも27,000円は高いですね+151
-4
-
24. 匿名 2019/01/10(木) 13:55:37
洗濯一日3回何を洗ってるんですか?
二回に減らせないかな。あとは毎回全員バスタオルだと洗濯増えるからうちは私と娘はフェイスタオル2枚です。+182
-14
-
25. 匿名 2019/01/10(木) 13:55:44
もしかして給湯システムでお湯になるのが寒くなると遅いので先にたくさん無駄な水を出してるとか?
もしそうなら、それをバケツなどに溜めておき、トイレを流すのに利用するといいですよ。+30
-5
-
26. 匿名 2019/01/10(木) 13:55:48
毎日三回もなに洗濯してるの?+66
-24
-
27. 匿名 2019/01/10(木) 13:55:56
水道は何故か節約しても隔月請求額が全然変わらないから
節約やめた+133
-2
-
28. 匿名 2019/01/10(木) 13:55:56
風呂の湯を洗濯機に移送する小型ポンプでも使ってみては+79
-1
-
29. 匿名 2019/01/10(木) 13:56:16
うちは最後に風呂入る人が残り湯を使ってる。
もちろん最後に掛け湯するけど。
お湯の量も少なめにしてる。
なるべくバスタオルを使わず、フェイスタオルで拭く。+45
-2
-
30. 匿名 2019/01/10(木) 13:56:21
うちも洗濯3回だよ。
でも2ヶ月で7千円程。
お住まいはどこですか?
北海道は高いと聞いた事があるから。+11
-30
-
31. 匿名 2019/01/10(木) 13:56:31
トイレを風呂の水で流す。
下水道と上水は連動してるからね+11
-13
-
32. 匿名 2019/01/10(木) 13:56:34
>>30
神奈川って書いてるでしょ+94
-3
-
33. 匿名 2019/01/10(木) 13:57:16
なんでそんなに高いのか謎+97
-5
-
34. 匿名 2019/01/10(木) 13:57:29
洗濯機はドラム型に変え、手洗いやめて食洗機使用でかなり水道代減ったよ。+49
-0
-
35. 匿名 2019/01/10(木) 13:57:51
うちもそれくらいしたときあったよ、大人4人
横浜です+38
-2
-
36. 匿名 2019/01/10(木) 13:58:13
水道代って地域で違うらしいけど、主さんとこめちゃくちゃ高い!!!
うちは家族3人で毎日お風呂沸かして洗濯もしてるしシャワーも気にせず使って水道代下水で2ヶ月5000〜6000円なので節約しようって考えが今までなかった。+131
-7
-
37. 匿名 2019/01/10(木) 13:58:28
前回以前の明細を取っておきましょう。それと、メーターの数値を控えておきましょう。+46
-1
-
38. 匿名 2019/01/10(木) 13:58:31
髪が長いなら切る+37
-6
-
39. 匿名 2019/01/10(木) 13:58:40
>>13
風呂を2日目に沸かし直すのは汚いし、入れ替えた方が安い。+161
-8
-
40. 匿名 2019/01/10(木) 13:58:50
>>12
タオルとか毎日洗わないんですか?私も主さんと同じ四人家族で、少なくて1日2回、だいたい3回洗濯してます。
まだ3ヶ月だから分けて洗濯してるし。
+27
-21
-
41. 匿名 2019/01/10(木) 13:58:53
>>1
4ですが「漏水はなかった」と書かれてますが業者さん等に隅々まで調べてもらったのでしょうか?
うちは賃貸ですが、引越しそうそう漏水がありその月は水道代が倍ほどかかってましたよ!!+106
-2
-
42. 匿名 2019/01/10(木) 13:59:26
神奈川の平均高いのね。+13
-2
-
43. 匿名 2019/01/10(木) 13:59:29
>>10
下水道が通ってるかによって金額変わるよ。
うちは浄化槽だから下水道代かかってないのに9000円・・・。+27
-3
-
44. 匿名 2019/01/10(木) 13:59:51
>>40
タオルとか毎日洗うけど1日1回しか洗濯してないよ
4人家族です+80
-11
-
45. 匿名 2019/01/10(木) 14:00:05
それってひと月で?うちも子供産まれたばかりで洗濯1日二、三回目してたけど、それでもふた月で4千円ほどだったから…
とりあえず洗濯は二回までにしてはいかがでしょうか。+17
-2
-
46. 匿名 2019/01/10(木) 14:00:44
オープン外構の戸建てで外に水道蛇口あるとか?
夏なんて特に、水道泥棒多いらしいよ
家庭用プールに水入れるのに隣の家の水道こっそり使うとかいうトラブルも少なくないらしい+82
-4
-
47. 匿名 2019/01/10(木) 14:01:05
バスタオルやめる。+27
-2
-
48. 匿名 2019/01/10(木) 14:01:10
一人暮らしのおばあさんが、水道代がめちゃくちゃ高くて。調べたら庭のホースの水出しっぱなしで忘れてたらしい。
ちゃん調べた方がいいよ!+123
-3
-
49. 匿名 2019/01/10(木) 14:01:45
風呂を2日に1回とか3日に2回とかにしてみてはどうですか?
子供は絞ったタオルで手足や体を拭いてあげるといいですよ。+1
-44
-
50. 匿名 2019/01/10(木) 14:01:54
水がお湯に変わるまでの水がを何かに使いたいんだけど、思い浮かばない。 冷たいから触りたく無いし 結構な量出てるよね。+151
-2
-
51. 匿名 2019/01/10(木) 14:02:15
お風呂の水を翌日も使うくらいなら
一度の量を極力減らした方が私は良い 現にそうしてる。我が家は本当に少ない。+26
-2
-
52. 匿名 2019/01/10(木) 14:02:22
そんなに洗濯するならポンプ買った方がいいよー。
1000円前後じゃない?+44
-2
-
53. 匿名 2019/01/10(木) 14:02:41
ガスも高くなるよね+20
-0
-
54. 匿名 2019/01/10(木) 14:03:12
同じ神奈川でも市によってそんなに違うかな。
うちは横浜だけど、2ヶ月にで8000円だよ。毎日風呂溜めて毎日洗濯機まわしているけど。
子供の部活のユニフォームとか洗っているのなら、残り湯で洗ったらどうかな。
+36
-1
-
55. 匿名 2019/01/10(木) 14:03:22
お風呂はみんなで入れれば一緒に入る。+2
-2
-
56. 匿名 2019/01/10(木) 14:03:22
ジャージャー出さずに細目に出す。+5
-6
-
57. 匿名 2019/01/10(木) 14:03:36
同じような生活してて急に倍以上になるなんて絶対に原因あるよ
ちゃんと調べてもらった方がいいよ+127
-0
-
58. 匿名 2019/01/10(木) 14:03:41
料金とは違うけど。大人2人乳幼児2人の4人家族だけど最低1日2~4回洗濯します。うちの洗濯機が7キロだから小さいのかな?でもスペース的にこのサイズが限界です。衣類・タオルで2回です。シーツとかを洗うと3、4回になります。+12
-8
-
59. 匿名 2019/01/10(木) 14:03:44
>>46
あー、自宅ではないですけど、職場のトイレでホームレスのおっちゃんが体洗ってたことあるわ。夏だったけど。
あと、ご近所さん家の庭にある蛇口を夜中に開けっ放しにした人がいた。たぶん酔っ払い。+2
-3
-
60. 匿名 2019/01/10(木) 14:03:55
>>40
もちろん毎日タオルも洗ってます
3ヶ月の時でも分けずに赤ちゃん用の洗剤で大人の物と一緒に洗ってました+14
-0
-
61. 匿名 2019/01/10(木) 14:04:10
洗濯物の量減らせないの?+31
-1
-
62. 匿名 2019/01/10(木) 14:04:32
お風呂と洗濯機離れてますが、バケツで頑張って運んでます!+12
-0
-
63. 匿名 2019/01/10(木) 14:04:52
乳幼児が2人居るとは言え 1日3回の洗濯って多過ぎませんか?
その辺の工夫が必要かも。+80
-4
-
64. 匿名 2019/01/10(木) 14:05:08
うちも神奈川県ですが3人で一軒家月5000円程度です。水の勢い?を減らすように、下のネジ?を絞ってます。子供産まれると倍位水道代かかると聞いてやってそのまま。初めはイライラするけど慣れるもんだよ。+23
-1
-
65. 匿名 2019/01/10(木) 14:05:22
神奈川は水道代高いのかな?+5
-2
-
66. 匿名 2019/01/10(木) 14:05:30
>>50
厚手のゴム手袋をつけてシンクの掃除をしてみたらどうでしょ?+10
-1
-
67. 匿名 2019/01/10(木) 14:05:39
1ヶ月で1万5000円増えるなんておかしくない?+91
-2
-
68. 匿名 2019/01/10(木) 14:05:46
いやいや水道代をどう節約するかって話より、急激に高くなった原因をもっとちゃんと探したほうがいいって+112
-0
-
69. 匿名 2019/01/10(木) 14:05:51
>>54
ごめん、乳幼児だったね。
赤ちゃんの産着とか、毎日吐かれると洗濯の量増えますよね。
それにしても残り湯を洗濯に使ったほうがいい。すすぎはちゃんと水道の水ですすいでくれるよ。+38
-2
-
70. 匿名 2019/01/10(木) 14:06:42
洗濯3回も???+5
-4
-
71. 匿名 2019/01/10(木) 14:06:51
>>9
それ昔の話w+14
-0
-
72. 匿名 2019/01/10(木) 14:07:08
水の節約は家族(主さんの場合はご主人ですが。)が必要だと思います。歯磨きの時に水を出しっぱなしとか、お風呂でシャワーを使うときにずっと出しているとか・・・。水の出しっぱなしをしていないとのことですが、ご主人はどうなんでしょう。+23
-2
-
73. 匿名 2019/01/10(木) 14:07:45
単身者向けマンションで水道代は一律二千円で家賃と一緒に引き落とし
けど、1人なら月二千円は得なのか損なのか分かんない
+8
-2
-
74. 匿名 2019/01/10(木) 14:07:47
>>49
風呂は毎日入るべきだし、他に原因があると思う+25
-3
-
75. 匿名 2019/01/10(木) 14:08:00
神奈川(川崎)、3人家族(夫婦+未就学児1人)でマンション住まいで2ヶ月4000円くらい…
洗濯は1日1回、タオルも下着も夫のものも子供のものも全部1回で洗っちゃってます・・・+46
-8
-
76. 匿名 2019/01/10(木) 14:08:17
節水シャワーヘッドって効果あるのかな?+9
-1
-
77. 匿名 2019/01/10(木) 14:08:49
金額の上がり方が半端ないね
電気代ならわからんでもないけど水道ってそんな急に変わんないでしょ
夏場シャワーだけとかの家ならともかく(それでもおかしいか)+29
-1
-
78. 匿名 2019/01/10(木) 14:08:53
>>72
前月まではやってなかったのに、今月になって突然水を出しっぱなしにするとか無いでしょ+38
-1
-
79. 匿名 2019/01/10(木) 14:09:22
お風呂は追い炊きですか?毎日、新しいお湯ですか? 2日に一度くらい追い炊きだと水道代は違うのでは?ただ、ガス代を含めると得かどうか分からないですが。+5
-13
-
80. 匿名 2019/01/10(木) 14:10:03
お風呂のシステムの問題とか?
自動保温をonにしてる間に、自動洗浄みたいなのがされてるとか?水を綺麗にしてくれるーみたいなやつ。そんなのないか。+6
-2
-
81. 匿名 2019/01/10(木) 14:10:31
・洗濯物を溜めてコインランドリー使用する。
・食洗器を使う。
・お風呂の残り湯でトイレ流す。
パラパラ出てきた洗濯は手洗いし、
良く絞ってタオルでたたいて水気を取り干す。+2
-13
-
82. 匿名 2019/01/10(木) 14:10:33
水道局に連絡してもう一度見てもらった方がいいかもしれないですね。+59
-2
-
83. 匿名 2019/01/10(木) 14:10:58
安い人が多くて羨ましい。
一月で。奈良は12000円福岡は8000円かかる。+58
-1
-
84. 匿名 2019/01/10(木) 14:11:59
お風呂のお湯で体と頭を洗う。+9
-1
-
85. 匿名 2019/01/10(木) 14:12:07
>>1
12,000円でも高いと思う…地域の違い?+31
-3
-
86. 匿名 2019/01/10(木) 14:12:19
大人の服、短時間しか着てない服は洗濯しない
特に冬場は
子供は制服だし+46
-4
-
87. 匿名 2019/01/10(木) 14:12:23
洗濯をコインランドリーでしてみたらどうだろう。500円もあればけっこうな量洗えるので、1回ですむかも?+4
-5
-
88. 匿名 2019/01/10(木) 14:12:43
主さん、前回と今回のメーター数の変動はどう?
正直、料金だけじゃ地域差あるから分かりにくい+28
-0
-
89. 匿名 2019/01/10(木) 14:12:55
今回はお正月にお客さんが来たとかじゃなくて?+15
-0
-
90. 匿名 2019/01/10(木) 14:13:05
風呂の時、シャワー出しっ放しにしてない?
寒いからって
あと洗濯すすぎの時に、流水ドバドバしてるとか
+17
-0
-
91. 匿名 2019/01/10(木) 14:13:29
そもそも洗濯の時の洗剤の量間違えてるとか?
すすいでもすすいでも洗剤が残って、洗濯機が頑張っちゃってる、みたいな。+6
-7
-
92. 匿名 2019/01/10(木) 14:13:33
あと1回洗濯回数増やしたって、3000円も増えないよ
15000円増は何処かに問題があるとしか考えられないよ+50
-1
-
93. 匿名 2019/01/10(木) 14:13:38
地域にもよると思うけど
洗濯機を1日3回も回してたら
水道代がかかると思う。+18
-2
-
94. 匿名 2019/01/10(木) 14:14:21
三人家族だけど、洗濯は一日1回、
たまにしない日もあるから、なんで一日3回になるのかわからない。+12
-4
-
95. 匿名 2019/01/10(木) 14:15:15
もと水道局だけど
めんどくさくても、一日一回、決まった時間にメーターの指数メモしてみたら?
そうすると一日の使用水量がわかる
で、今日は洗濯を節約してみよう、明日はお風呂を‥ってな感じでチェックすると原因わかるかもよ
+77
-1
-
96. 匿名 2019/01/10(木) 14:15:20
>>83
高い~( ; ゜Д゜)
安い自治体でよかった…
初めて市にありがたみを感じたわ。+21
-0
-
97. 匿名 2019/01/10(木) 14:16:15
神奈川県は水道代が一番安い県だったはず。
市によっても若干は違うにしても。+21
-2
-
98. 匿名 2019/01/10(木) 14:16:47
>>85
地域で全く違う
一番安いところと高いところで8倍金額差があると書いてあった+9
-0
-
99. 匿名 2019/01/10(木) 14:16:56
四国住み、上下水道、三人家族で月3500円です。
神奈川はめちゃくちゃ高いんですね+7
-0
-
100. 匿名 2019/01/10(木) 14:17:36
乳幼児がいると水道料金はかかるんだよね
うんちだしっこだってしょっちゅう洗濯機回すからね
怪しいのは旦那の風呂とみた
シャワー出しっ放しにしてない?
それか一回毎お湯入れ替えてるか+22
-2
-
101. 匿名 2019/01/10(木) 14:18:22
水道料金のときは口径サイズ・従量料金・使用量で語らないとなんとも…
ちなみに賃貸マンションとかだと戸別に使用量をチェックしてそれぞれ料金を払うシステムとマンション全体の使用量を戸数で割った金額を払うシステムがあるからね。+9
-0
-
102. 匿名 2019/01/10(木) 14:19:00
>>1お風呂を毎日沸かして洗濯を1日3回するのは先月からなの?これが原因だと思いますってことはそれまではどうしてたの?洗濯をどうにか2回にまとめられない?+5
-0
-
103. 匿名 2019/01/10(木) 14:19:44
>>92
そうだよね、急に料金値上げしたとかじゃなければ、使用量が同じなら計算上のミスなんじゃ?と思う
+18
-0
-
104. 匿名 2019/01/10(木) 14:19:54
>>85
家4人家族(大人4人)2ヶ月で7,000円前後だよ。
お風呂は毎日入るし、食洗器は1日2回、洗濯機は週2、3回程度。
下着はお風呂に入った際各自手洗い。
7,000円いったら「高い!!」!!ってなる。
地域差があるんですね。+9
-4
-
105. 匿名 2019/01/10(木) 14:20:08
神奈川県のどこですか?+4
-0
-
106. 匿名 2019/01/10(木) 14:20:24
上下水道こみ?
水道は地域によって様々だよね。
うちの地域は毎月健診、個人浄化槽だから上水のみで、ひとつき八千円位。
で、浄化槽が年イチで六万の支払い。
うちも節約方法模索中。
+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/10(木) 14:21:13
>>95
おお!すばらしいお知恵拝借!+17
-1
-
108. 匿名 2019/01/10(木) 14:22:36
私の知り合いのふーふ(30代で子なし)。
トイレは大以外は流さない。遊びに行った時に驚愕( ゚Д゚)/
私が小で流したが、特に何も言われなかったが節約らしい。
節約はいいけれど、これってどう思いますか? 因みに節約
でこのようなことをしているのに、ふーふでパ〇ンコをし、
2人でアベレージで月4万ほど負けているという... (バカ?)
全てあり得ないと思う ➡ +
トイレに関しては OK ➡ -
※トイレはこれに似ていて結構綺麗にしている。+98
-6
-
109. 匿名 2019/01/10(木) 14:23:51
使わないしかないよね+0
-0
-
110. 匿名 2019/01/10(木) 14:24:38
>>29どういうことだろ?
洗濯機に運ぶ?
+3
-0
-
111. 匿名 2019/01/10(木) 14:24:52
風呂の残り湯の追い焚きのが、一から水を沸かすよりも高くなるの?
+18
-0
-
112. 匿名 2019/01/10(木) 14:25:23
3人家族で2ヶ月で6000円前後
洗濯は残り湯使わず1日1回
お風呂毎日溜めてるけどお湯の量の設定は少なめにしてます+6
-0
-
113. 匿名 2019/01/10(木) 14:26:57
うちも神奈川だけど1ヶ月で12000とか高すぎでしょ+15
-0
-
114. 匿名 2019/01/10(木) 14:27:01
ちょろちょろ出しもザーッと出しも料金が変わらないって本当ですか?水道は量に関係なく栓を開けた時からカウントされてるからとか聞いたんですが。
誰かご存知の方教えてください。+9
-0
-
115. 匿名 2019/01/10(木) 14:27:08
それは1ヶ月の金額ですか?
夫婦2人、2ヶ月で12000円〜15000円です。
それでも、周りのお子様がいる家庭より、かなり水道代は高いと思います。
主様同様、1日に3〜4回洗濯するのが我が家の原因だと思います。
お風呂の残り湯は使いません。
洗濯機は縦型ですか?
違うようでしたら、それだけ洗濯をするのなら、ドラム式の節水の方が良いです。+11
-2
-
116. 匿名 2019/01/10(木) 14:27:23
毎月なの?二カ月にいっぺんにじゃなく?
それにしても12000の方がおったまげ。
ぼったくり。どういう地域に住んでるのか興味津々。+23
-1
-
117. 匿名 2019/01/10(木) 14:27:48
洗濯は毎日だけど浴槽に浸かるのなんて週1くらいなのに、二人で二ヶ月一万だよ、長野市。
本当にうんざりする。
良い節約法あるなら私も知りたい!+10
-3
-
118. 匿名 2019/01/10(木) 14:29:43
>>111
追い焚きは水道代はかからないけど、
入れ替えた方がガス代、電気代は安い
ガス代、電気代に比べたら水道代の方が安いし+25
-1
-
119. 匿名 2019/01/10(木) 14:30:03
三人家族で2ヶ月上下水道18000円です。
山梨県で、高いと言われてる地域です。
洗濯機は1日一回(58l)、料理三回、食洗機一回、ゆぶね160l毎日、庭の水撒き、たまに洗車+6
-0
-
120. 匿名 2019/01/10(木) 14:30:17
神奈川県の水道局のメーター測る業者が不正してるんじゃないの?
神奈川なら可能性なくない。+9
-6
-
121. 匿名 2019/01/10(木) 14:30:38
水の出しっ放しをやめるとか、チョロチョロにするとか、そんなレベルじゃないと思う+15
-0
-
122. 匿名 2019/01/10(木) 14:31:14
またまた元水道局ですが
メーターの元栓絞るのはやめた方がいいよ
全開にしとかないと、水圧で栓の内部の金具が摩耗しちゃって、漏水時に本当に水を止めたい時に、止め切る事が出来なくなる
で、これ知られてないけど、メーターは水道局で変えることはあっても、元栓はお客さんの持分なんだよね。家の一部って考え方
だから元栓壊れたら、自腹で水道業者呼んで変えてもらうしかないの
だから、節水なら面倒でもそれぞれの蛇口で調節した方がいいよ+74
-0
-
123. 匿名 2019/01/10(木) 14:31:48
水道料金は地域差がすごいでるので難しいですよ。すごい安い地域と高い地域では1ヵ月同じ使用量でも4000円以上違います。
ですから、できたら近場の知り合いで聞ける人がいたらそちらのほうがいいです。同じ住環境・家族構成で何千円も違うなら使い方の問題・検針ミス・漏水などの設備問題が考えられるので一度調べてもらった方がいいかもしれません。+15
-1
-
124. 匿名 2019/01/10(木) 14:32:55
なんで洗濯3回になるのかわからないんだけど、
1回に対する洗濯物の量が少ないとか?
もうちょっと入れれば2回に減らせるんじゃない?+7
-3
-
125. 匿名 2019/01/10(木) 14:33:21
>>114
変わりませんよ。チョロチョロでもメーターは感知してますから‥
全体の使用水量で金額は決まりますから
チョロチョロ出しっぱなしは節水ではありませぬ+11
-2
-
126. 匿名 2019/01/10(木) 14:35:11
>>118
そうなんだ、じゃあ洗濯物なくても風呂の水毎日変えたほうがいいのかな
ガス代はうちプロパンガスだし高かった気がする
+5
-1
-
127. 匿名 2019/01/10(木) 14:35:22
洗濯機の容量が少ないとか、洗濯機の型が古くてエコ対応じゃないから水を大量に使うとか?+8
-1
-
128. 匿名 2019/01/10(木) 14:35:45
洗濯物分類して洗ってるとか?
+7
-1
-
129. 匿名 2019/01/10(木) 14:35:56
うちも九州住みで4人家族ですが、1ケ月に16000円前後です。お風呂は沸かさずシャワーのみなんですが…どこを削ればいいのか毎月悩んでます。+17
-0
-
130. 匿名 2019/01/10(木) 14:36:08
>>116
原水の水質(水質による処理の違い)、水源からの距離、人口、人件費など色々あるのでぼったくりとは違いますよ+4
-0
-
131. 匿名 2019/01/10(木) 14:36:44
地域差もあるみたいだけど、1日3回は回しすぎなのでは?下着とか靴下、汚れ物以外そんなに洗うものなのかぁ+5
-0
-
132. 匿名 2019/01/10(木) 14:36:45
トイレ漏水してない?
便器の水、何もしてない時に波紋たってない?
よーく見てると動いてたりするよ
あとは一戸建てで外の蛇口にホースつけてて
ホースがぶっ壊れてて水が止まってないとか+34
-0
-
133. 匿名 2019/01/10(木) 14:36:56
毎日洗濯する必要のないものまで洗濯してそう
潔癖症なのかな?+9
-1
-
134. 匿名 2019/01/10(木) 14:38:05
うちも1日三回洗濯機回すけど二ヶ月で
7000円以内におさまるよ。神奈川県です。+4
-3
-
135. 匿名 2019/01/10(木) 14:38:15
バスタオルやめるだけでも違うんじゃない?
+6
-2
-
136. 匿名 2019/01/10(木) 14:39:46
リンク貼れてるかな、これで見てみれば?
八倍も違うらしいからここで聞いても参考にならないと思う。
ちなみに水道料金のランキングです
https://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/?search%5Bidx%5D=t2_c01_02_water
+13
-1
-
137. 匿名 2019/01/10(木) 14:40:19
シーツとか毎日洗うの?
シーツの上に敷パッドとか小さい布もの置いたら洗う頻度減ると思うけど+1
-0
-
138. 匿名 2019/01/10(木) 14:40:29
>>136
リンク失敗しました、ごめんなさい。+2
-1
-
139. 匿名 2019/01/10(木) 14:40:44
東京都、口径20で毎日風呂入って、洗濯して
2ヶ月10000万すよ、、
冬場はどうしてもお風呂分高くなるけど
主の上がりっぷりは、トイレかどっか漏水してるとしか考えられないんだけども+3
-7
-
140. 匿名 2019/01/10(木) 14:41:26
今冬から毎日洗濯、浴槽にお湯貯めるようになって
家族大人3人で1ヶ月2500円から5000円にあがった
水道料金の人が家に聞きにきてくれたよ倍にあがったから
家族の職場かわって毎日洗濯しないといけなくなったし節約のしようがないから諦めた+4
-3
-
141. 匿名 2019/01/10(木) 14:41:54
>>139
10000万!!笑+31
-0
-
142. 匿名 2019/01/10(木) 14:44:14
>>141
あ、間違えたw+7
-0
-
143. 匿名 2019/01/10(木) 14:46:36
>>139
10億!!+19
-0
-
144. 匿名 2019/01/10(木) 14:47:44
>>110
シャワーを使わずに、残り湯で頭を洗うとかのことだと思う+8
-1
-
145. 匿名 2019/01/10(木) 14:52:26
もしかして新潟ですか?
他から新潟に越して来て、倍くらいになって目ん玉飛び出ました!+5
-6
-
146. 匿名 2019/01/10(木) 14:53:27
ウチの実家、28000円って時があって、
里帰り中だったから
どこかから水漏れしてるんじゃない?
と私が言って、業者に来てもらったら、やっぱり水漏れしてました。
下水関係で元々水道代はちょっと高いみたいだけれど、直したらそれでも1万以内に戻りましたよ。+14
-0
-
147. 匿名 2019/01/10(木) 14:53:54
旦那さんこっそりお湯捨てて入れ直してるとかないかな?子供が入ったあとだとおしっこしてるかもとか思って。知人は家族が入ったお湯が汚い気がするからって黙って入れ直してるって言ってた。+18
-1
-
148. 匿名 2019/01/10(木) 14:54:43
手はトイレの便座の水で洗う
おしっこうんこは外の人気のない草むらか、駐車場でする(東京は無理かも)
これだけで かなり水道代は浮く おすすめ+1
-23
-
149. 匿名 2019/01/10(木) 14:55:36
地域で全く違うよ!
引っ越す前は節水しても1.2万程度、
今は節水してないけど7、8千円になった
すごくストレスだった
洗濯はすすぎ一回の洗剤はどう?
あとスピードコースとか節水コースを使って節約してる人もいるよ
水道代ってなかなか節約できないから難しいよね+23
-1
-
150. 匿名 2019/01/10(木) 14:56:58
>>32
神奈川ってなってるけど、県じゃなくて市によって値段違いますよね。
うちも、夫婦二人で引っ越したら水道代6000円から、9000円くらいに上がりました(..)+7
-0
-
151. 匿名 2019/01/10(木) 15:02:59
水道代に地域差が出る理由
水道事業を管理、運営している 水道事業体が違うからです。
多くの場合、各市区町村が水道事業体を運営していて独立採算制なので
料金も条例などで決められ異ります。
料金の基準となるのは
原水の水質
水源からの距離
人口
水道の布設時期
などが基準となります。
利用者の人口が少なければ一人当たりの経費がかかってしまい
水源の水質が悪いと 浄水処理能力が高い浄水処理施設が必要となり
結果、
設備投資や水道管の維持などにかかる1人あたりのコストが割高になり、
地域差 がでてきます。
+4
-0
-
152. 匿名 2019/01/10(木) 15:06:57
宮城です、宮城は高いらしいんだけど、ちょうど水道料金うち高いのかなって思ってた…
子供3歳と夫婦、お風呂毎日入れ替え、洗濯1日一回、毎月の請求で今月は19㎥使用、上下水道料で約7000でした。使用量的にはネットで調べたら3人家族ならそんなもんみたいだけど…でももう少し節水したい(ー ー;)+16
-0
-
153. 匿名 2019/01/10(木) 15:13:04
体洗う、髪の毛洗うときに浴槽のお湯を使えば節約できるんじゃないの?+7
-1
-
154. 匿名 2019/01/10(木) 15:13:48
下水も結構圧迫してるよね。
お手洗い一度大で流すだけで6リットルだっけ?節水型のとかもあるんだろうけど、お手洗いを使わないようには出来ないからねー+2
-1
-
155. 匿名 2019/01/10(木) 15:20:07
水道メーターの検針員をしています。
お住まいの自治体で料金は異なりますので、金額で比較は出来ません。
使用量(何立方とか何トン)はどうですか?
+13
-1
-
156. 匿名 2019/01/10(木) 15:29:43
>>79
うちも追い炊きです+3
-1
-
157. 匿名 2019/01/10(木) 15:30:54
残り湯を汲むポンプ売ってるじゃん。
+4
-0
-
158. 匿名 2019/01/10(木) 15:31:34
>>157
お風呂と洗濯機が遠いって書いてる+2
-1
-
159. 匿名 2019/01/10(木) 15:32:26
お風呂のお湯、最初だけ入ってかけ湯であがる
2日目も同じ
でも子供がいるなら衛生的によくないか+1
-1
-
160. 匿名 2019/01/10(木) 15:36:02
洗濯機を一番大きいのに買い替えて1日1~2回にする+5
-0
-
161. 匿名 2019/01/10(木) 15:37:09
>>158
横だけどなが~いポンプって売ってないのかなー?+3
-0
-
162. 匿名 2019/01/10(木) 15:49:39
>>161
フツーにHSで売ってるよ+3
-0
-
163. 匿名 2019/01/10(木) 15:50:48
神奈川県でマンションの2人住みですが、お風呂は湯船が苦手なのでシャワーのみです。
洗濯は2日に一回か毎日、料理も毎日します。
大体二カ月で2500円〜5000円位です。
+1
-0
-
164. 匿名 2019/01/10(木) 16:07:59
>>16
主さんではないけれど
昨夜脱いだ物、お風呂や洗面所で使ったタオル類、当日の朝脱いだパジャマ、シーツ、タオルって感じでウチも二人暮らしだけど2回は必ず洗濯します(^^;+7
-1
-
165. 匿名 2019/01/10(木) 16:10:21
止水栓少し締めるだけで
大きな差が出るよー+4
-2
-
166. 匿名 2019/01/10(木) 16:12:25
漏れていませんか
全て止めてメーター見たら+13
-0
-
167. 匿名 2019/01/10(木) 16:21:00
家のお隣がそうだったんだけど、目に見えないところで漏水してる可能性もあるね
早めに業者呼んで点検してもらった方がいいよ
業者は市の指定業者がいいかも
市によっては修理の際に何らかの手当ても受けられる事もあるから+17
-0
-
168. 匿名 2019/01/10(木) 16:30:00
大人の洗濯物は、すすぎが一回で良い洗剤を使ってみたらどうかな?
もう、使用されてたらごめんなさいだけど…。+5
-0
-
169. 匿名 2019/01/10(木) 16:46:21
>>118
冷たくなった残り湯を追い焚きするより、
給湯器のお湯を入れ替える方が電気代は安い
ガス代はよくわからないけど+4
-0
-
170. 匿名 2019/01/10(木) 16:46:30
同じく神奈川ですが、4人家族で2ヶ月38000円でした…。高い…。+25
-0
-
171. 匿名 2019/01/10(木) 16:51:15
>>30
北海道、高いですよー!2ヶ月で一万円位です!+8
-1
-
172. 匿名 2019/01/10(木) 16:55:35
エイブルが水道代と一緒に家賃を請求のシステムとってる。この場合って本当の水道の検診の金額ってもらえるのかな…。旅行行ってた時期も水道代変わらなかった。毎回6000円前後の金額で節約しても変わらないからばかばかしくなってきた。+9
-0
-
173. 匿名 2019/01/10(木) 16:56:57
福岡ってどれくらいなんだろう。うちは三人家族で一ヶ月6000円~8000円です。大阪の時は3000円だったからびっくりしてる。+5
-1
-
174. 匿名 2019/01/10(木) 16:57:12
3人家族
水道代2ヶ月で約1万円
オール電化、日中エアコン付けっぱなし、たまに床暖房で電気代1ヶ月約1万円です
お風呂は毎日浸かってるし、毎日入れ替える
洗濯は1日1回、たまに2回、洗濯に風呂の残り湯は使ってない
シャワーや水を出しっぱなしにする時もある
なんでこんなに違うんだろう?
地域の差?
+2
-0
-
175. 匿名 2019/01/10(木) 17:12:00
主です!
みなさんコメントありがとうございます!
漏水ですが、検針に来た時は水を一切使ってない時で、メーターが止まっているから漏水は無いと判断したようです。
旦那は私よりも節水に気をつけているので、旦那が原因ということも無さそう…
うちはマンションで室外に蛇口は無いので、それも違いそうです。
洗濯の回数ですが、普通に洋服やタオルなんかの日常の洗濯、ペットがいるのでペット用のマットや小屋掃除に使ったタオルの洗濯、もう一回は最近子供が風邪を引いたので寝るときにお風呂あがりに使ったバスタオルを洗って干しています(これを始めたのは1週間くらい前からですが…)
ちなみに横浜市で、上下水道込みで料金は2ヶ月分の請求額です!
明細を見たところ、前回よりも25㎥増えていました。
まずはペット用と夜の乾燥対策の洗濯には残り湯を使います!
2回とも水量は少ないので頑張ります( ; _ ; )/~~~
+20
-2
-
176. 匿名 2019/01/10(木) 17:20:38
うちも夏に5,000円くらい増えた時があって、検針の人から連絡が来てました。
水道屋さんに調べてもらったら、トイレが原因でした。
タンクのゴムボールみたいな栓が劣化して、流した後もチョロチョロと一日中漏れていたみたいで、ゴムボールを交換したら水道代も戻りました。
チョロチョロ流れも、そのまま下水に流れていくので目視しづらいです。
こんな例もあります。+22
-0
-
177. 匿名 2019/01/10(木) 17:39:33
夫婦と1歳時で今まで7000円前後からいきなり17000円で検針のおばちゃんに心配されたところです。
横浜市は水道代高い。+10
-1
-
178. 匿名 2019/01/10(木) 17:44:17
>>152
うちも宮城県ですが、宮城県高いですよね??
他県から来たので高!って思いました。
4人家族でやはり上下水1ヶ月8000円弱かかってます。高いから洗濯に風呂のお湯使ってるのにそれ位する。浴槽の湯量を減らそうか検討してます。
安いところうらやましい!+4
-0
-
179. 匿名 2019/01/10(木) 17:56:16
二人で2ヶ月10000ぐらいだけど高いのかなぁ、
+5
-1
-
180. 匿名 2019/01/10(木) 17:58:12
漏水した時はそれくらいだった。うちは月3000円いかないくらいだけど、隣の市は一万くらいだったような?漏水したときはペンチでメーターをoffにしてたよ。つかわないときはとめてみる。+2
-0
-
181. 匿名 2019/01/10(木) 18:07:56
神奈川しかも横浜は高いよ+7
-1
-
182. 匿名 2019/01/10(木) 18:18:47
横浜だけど家族四人で2ヶ月7千円ちょい。
洗濯残り湯使い1日大体一回、湯船毎日。
年末は大掃除で水流してベランダや玄関周り洗ったりカーテンなど普段洗濯しないの洗ったから1500円くらい上がってた。
大掃除したから?主さん丁寧そうだし。
後、ペットの小屋は安いお尻拭きや濡れティッシュやガソリンスタンドで貰うティッシュなどで拭いて捨ててるよ。
洗濯一回減らせないかな。+6
-1
-
183. 匿名 2019/01/10(木) 18:56:03
>>110
29さんじゃないけど、もしかすると
最後にお風呂に入った人は、体とかを洗う時に浴槽の残り湯を使うよって事かな。
でも最後はシャワーで流してから上がるけどって。。+4
-0
-
184. 匿名 2019/01/10(木) 19:12:14
都道府県で書いている人いるけど、市町村ごとだから参考にならないよ。
うちは川が少ない地域で水道代が高い。4人家族で2ヶ月で1万3千円くらい。水道代安い地域羨ましい。+7
-0
-
185. 匿名 2019/01/10(木) 19:21:50
>>184
主さん横浜だってよ+4
-1
-
186. 匿名 2019/01/10(木) 19:57:26
北海道民です。請求は毎月来て、
1ヶ月約9000円です。みんなどうしてそんな安いのかいつも疑問です。
四歳児一人の三人家族で、
お風呂は必ずお湯を溜めて入り、そのお湯を使って洗濯は1〜2回まわします。多くて3回回すこともあります。
内容は枕カバー、パジャマ、バスタオル、手拭きタオル、風呂上がり足マットなど毎日変え、掛け布団カバー、シーツ、敷パット、タオルケットもベッド二つ分を毎週洗ってる感じです。
朝、夫がシャワーを浴びます。
こんな感じDELL+12
-1
-
187. 匿名 2019/01/10(木) 19:59:49
>>186です。こんな感じです!の間違えですすまません!+22
-0
-
188. 匿名 2019/01/10(木) 20:00:30
>>187慌てましたすみません_| ̄|○+19
-1
-
189. 匿名 2019/01/10(木) 20:07:49
うちも水道代高い地域だから それくらいつかう。+3
-0
-
190. 匿名 2019/01/10(木) 20:09:25
横浜ですが、夫婦と乳幼児1人で2ヶ月 5800円くらい
1日1回洗濯、毎日お風呂は湯船にしてます
同じ横浜でもこうも違うのかと驚いています+5
-1
-
191. 匿名 2019/01/10(木) 20:17:59
トイレは米のとぎ汁をバケツに取っておいて流す。+2
-0
-
192. 匿名 2019/01/10(木) 20:18:21
川から水を汲んでくる。+0
-0
-
193. 匿名 2019/01/10(木) 20:22:16
>>175
いきなり25㎥増えていたって、ありえないでしょう!
1人暮らしの人は平均で2カ月で10㎥以下の使用量だと水道局のサイトで見たよ。
節水とかって話じゃないよ。大人二人分の水道使用量が増えているんだよ。異常だって。
どこかの蛇口のパッキンがゆるんで、ぽたっぽたっと気づかない雫が落ち続けているのでは?
+15
-0
-
194. 匿名 2019/01/10(木) 20:25:55
主さん、検針時にパイロットが回ってなかったんだよね?
パイロットの見方わかるかな、水道局のサイトとかに載ってるんだけど
もう一度、一日気になった時に、家の水使ってない状態でパイロットみてみたら?
トイレ漏水の場合、稀にタンクボールのズレ具合で
出てたら出てなかったりを繰り返す漏水があるんだ
+4
-0
-
195. 匿名 2019/01/10(木) 20:40:19
>>173
ひとり暮らし、上下水道合わせて2ヶ月で6000円弱です。
日中不在で家にはほとんど居ないし、洗濯も週2〜3回、湯船にお湯もはらないのにこれって高いと思っています。+7
-0
-
196. 匿名 2019/01/10(木) 20:52:04
●ひかれるけど、トイレはまとめて流す(小の使用済みペーパーはトイレ専用のゴミ箱へ)
●風呂の残り湯は洗濯で使う
●洗濯はチョコチョコせず洗濯物が溜まるまで待つ(最大水量でまとめて洗うと節約になる)
●冬場、給湯器からお湯が出るまでの水は流さず溜めておく(洗濯で使う)
●一人しか入浴しない時はお湯を溜めずにシャワーのみ(出しっぱなしにしない)
●庭の草花への水やりは雨水を溜めて使う
ぐらいかなぁ。うちも水道代が高い地域なので、節約は常に意識してます。上に書いた節約を頑張っても、夫婦二人で月5000円くらいいきます。+6
-2
-
197. 匿名 2019/01/10(木) 21:01:45
>>27
使用量の枠があるんだよね。
同じ枠内ならどれだけ使っても金額は変わらない。+1
-0
-
198. 匿名 2019/01/10(木) 21:31:39
主さんの住む横浜市は下水道料金も含まれての水道料金だけど、本下水されてる所とされてない所では料金自体全然違うよね+5
-0
-
199. 匿名 2019/01/10(木) 21:34:15
>>170は???38000円?
高すぎるーーー
これ、民営化になったらヤバくない?+7
-1
-
200. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:03
ちょうど今日水道の検針きた
うちは夫婦二人で2ヶ月で20㎥前後の使用料、だいたい検針ごとに19~21㎥の間
なので一ヶ月で1人あたり5㎥使ってる事になる
毎日必ずお風呂、洗濯は寝具類も毎日マメにしているし自炊メイン
2ヶ月で25㎥増えるって相当の増量だと思うしおかしすぎますね
家族(ペットでも)が増えて洗濯回数が増えたとか洗濯機を買い替えたとかなにか要因はないですか?
洗濯機といえば買い替えていなくてもすすぎを注水すすぎの設定になってたりしてませんか?
うちがうっかりなってる時があって、注水すすぎだとすすぎの間水垂れ流しっぱなしになるから水道料金グンとあがると思います
+6
-0
-
201. 匿名 2019/01/10(木) 21:49:50
水を出すときにレバー少しだけ上げてチョロチョロ出すようにして使ってるんだけど
これって節約にならないの?+1
-1
-
202. 匿名 2019/01/10(木) 22:07:14
口径が25なのかなぁ
でもマンションなら20が多いか‥
ベランダ濡れてたりしない?
給湯器漏水とか、でもわかるよなぁ、表に出てたら‥+3
-1
-
203. 匿名 2019/01/10(木) 22:07:36
水道料は市町村によって違うから、気になる人は調べてみては?
私の場合、実家の水道料を1とするならば、現在住んでる市は1.4なので、同じ水量でもものすごく高く感じます。
実家は200万人オーバーの市でした。
今は10万人いない田舎です。+5
-1
-
204. 匿名 2019/01/10(木) 22:08:32
念の為、だけどこの2ヶ月の間にメーター変えてない?
+1
-1
-
205. 匿名 2019/01/10(木) 22:10:59
>>201
お風呂など必要な量が決まってる時に出すための場合は特に節約にはならない、出してる時間が長くなるだけ
食器洗いの場合はだいたい節約になります
+1
-1
-
206. 匿名 2019/01/10(木) 22:23:06
トイレは古くないかな?
部品が古くなると、少量が流れっぱなしになってるんだって。
知人が水道料金2倍になってて、調べてもらったらトイレだったんだそうです。+4
-1
-
207. 匿名 2019/01/10(木) 22:29:48
>>206です。横浜市の話です。
主さんの話を見逃してましたが、怪しいのはトイレっぽくないですか?+2
-2
-
208. 匿名 2019/01/10(木) 23:40:59
横浜市で3人家族2ヶ月で7000円くらいです。
湯船は週一くらいでほとんどシャワー。本当は毎日浸かりたいけど、節約のつもりで。洗濯は1日1回ですすぎ1回。
周りから安いって言われるけどもっと安くなってほしい。
友達は洗濯のすすぎを2回から1回にしたら安くなったって言ってましたよ。+5
-1
-
209. 匿名 2019/01/11(金) 00:22:17
家族4人うち2人は幼児で今月の請求が2ヶ月で1万3000円でした。洗濯は毎日2回、お風呂は毎日溜めてます。冬場はお風呂で水道代が上がるのは分かっているので過去一年の料金を平均して、それより安かったときはプールしています。月6000円で考えていたので今回の支払いにはプールで溜まっていたお金から千円足して支払います。電気、ガス代も同様に毎年4月に過去一年の平均値を計算します。+3
-1
-
210. 匿名 2019/01/11(金) 00:38:28
湯たんぽのお湯で、朝顔を洗う。
湯たんぽのお湯を、トイレを流したあとの手洗い場所へ流す。
湯たんぽのお湯で洗濯する。
うちは全員が乾燥肌だからエアコン付けず、1人1個湯たんぽで過ごしてるから。+1
-1
-
211. 匿名 2019/01/11(金) 05:41:52
同じく横浜市です。
夫婦2人のときは2ヶ月で5000円。シャワーのみで、洗濯は2、3日に一回くらい。
子供産まれた月は2ヶ月で1万。突然倍になったのでびびりました。湯船は貯めるようになり、洗濯は子供用と大人用にわけて一日2回毎日するように。
子供1歳のいまは2ヶ月で八千円くらい。湯船貯める。洗濯が子供用と大人用を一緒にして一日一回毎日。あとミルク卒業したのでミルクの洗い物が減ったかな、
やっぱり洗濯の回数増えた&冬になりお湯待ちで水道代がかかったからではないかと。+2
-1
-
212. 匿名 2019/01/11(金) 05:44:39
12000円の時はお風呂ためてなかったのかな?
自動お湯張りの量を、ちょっと我慢して減らしてみたら?
例えば通常200リットル設定を180リットル設定にするとか毎日の事だからけっこう変わると思うよ+2
-1
-
213. 匿名 2019/01/11(金) 05:51:05
季節的なものでそれだけ料金が変わるってちょっと無い気がするんだけど・・
もしかしたら今回の検針期間に子供さんとかが洗面所とかでの手洗いの後とかに蛇口ちゃんと閉まってなかったとかって事無いかなー?
去年の同じ時期の料金や使用料との比較もした方が何に使って増えたかわかりやすいよ。+0
-1
-
214. 匿名 2019/01/11(金) 06:13:29
主さん書いてるペット用の洗濯と乾燥対策の夜のタオル洗濯位ではここまで料金変わらないと思うよ+0
-1
-
215. 匿名 2019/01/11(金) 07:41:04
小さいお子さんがいると水道代は高くなりますよね、お風呂のためる水を少なくするのが一番かと
子どもが多少成長すると落ち着いてくるのであまり
考えすぎないでくださいね。+2
-1
-
216. 匿名 2019/01/11(金) 08:41:42
うちは、平均的に6000円~8000円だったけど
年末の大掃除だの色々あって昨日来てた検針票に11000円って記載されててビックリした。
と、同時にガス代もきっと上がってる。
外食を控えて家でちゃんと食べる様になったから仕方ないと思ってる。
やったらやったで「使い過ぎじゃない?」と旦那に文句を言われ
しなかったら「家事も何もしないんだね。」と文句を言われ
何かモヤモヤする・・・。+9
-1
-
217. 匿名 2019/01/11(金) 09:58:39
うちも四人家族で2ヶ月で二万だよ
下水道も込みで
なんでみんなそんなに安いの?
ガスもプロパンで高いのに更に値上げばかりだし引っ越したいよ+6
-0
-
218. 匿名 2019/01/11(金) 11:39:24
>>1 大人2人、乳幼児2人でいつも12000円ってどんな生活してるの?ちょっと常識的な生活では考えられないよ。
水道代一人暮らしした事ないの?金額が地域によるとしても、一人暮らししたことあるなら基準分かるよね。+0
-10
-
219. 匿名 2019/01/11(金) 12:24:36
都内に2人で住んでて洗濯は1日1回、お風呂は2人ともシャワーだけど、2ヵ月で1万円だった💧
前は水道代無料のアパートに住んでたから高すぎる💦+2
-0
-
220. 匿名 2019/01/11(金) 13:24:40
水道代が上がったとき、どのラインで増えるのか聞いたことあって、お風呂10杯分とか言われたよ。
普段は13000円ぐらいだったのが、18000円ぐらいになったときね。しかし主のは高すぎるね。
誰か使ってない?ってぐらい高い。+2
-0
-
221. 匿名 2019/01/11(金) 13:36:09
>>166
検針員がチェックしてるはずだからそれはないと思うよ。検針のとき、パイロット回ってると水道止めてもらってからやるから。
でも検針員が来たとき何も言われてないとすれば、ただ単に使ったんでは。
+1
-0
-
222. 匿名 2019/01/11(金) 13:57:02
私5人家族で10kg洗濯機で普段1~2回、週末や仕事休みの日洗濯3~4回する時あるけど平均8000円くらいだよ。
お風呂の残り湯が温かくて汚れ物に良さそうだから先月後半から節約も兼ねて使いだしたけど。1万以上になるとキツイね。+1
-0
-
223. 匿名 2019/01/12(土) 09:39:07
水道コルセン出身だけど
マンションで一気に使用水量が上がった場合は
シャワーだけだったのが湯舟に浸かるようになったとか
トイレ漏水が殆どだよ
トイレってダダ漏れしてる場合と、使うたびに漏れたり止まったりを繰り返すパターンがある
夜中とかトイレあたりから流水音してないかな?
メーターのパイロットを自分でも確認できるようにしてみるといいよ
ただ、前回の料金から見ても
主の家は割と使う家だとは思う
乳幼児もってる家はどうしても高くなりがちだけどね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する