ガールズちゃんねる

シワシワネームで辛い

4775コメント2021/03/07(日) 17:52

  • 2001. 匿名 2021/02/08(月) 23:27:04 

    >>1968
    キラキラかシワシワっていうより、素晴らしい意味があってもなくても、ちやりって響きが嫌だ
    チャリできたって感じ

    +19

    -0

  • 2002. 匿名 2021/02/08(月) 23:27:11 

    >>1751
    あとアラサーだと昔プリクラに名前書くときに文字にすると可愛い名前羨ましかった。
    私はエリだけどカタカナとかアルファベットだと短すぎるし平仮名だと字のバランス取りにくかったなあ。
    「マリナ」とかだとどの文字で書いても可愛いなあと思ってた。

    +1

    -9

  • 2003. 匿名 2021/02/08(月) 23:27:16 

    >>527
    アラフィフだけど同学年で絹江さんがいたわ。

    +13

    -0

  • 2004. 匿名 2021/02/08(月) 23:27:53 

    >>141
    聖徳太子?
    小野妹子?

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2021/02/08(月) 23:27:54 

    >>1956
    名前つけるとき、ぐぐってみなかったの?
    「名付け ゆな」で検索すると結構ネガティブなことでてくるよね

    +25

    -2

  • 2006. 匿名 2021/02/08(月) 23:28:24 

    >>248
    勝ったね!

    +3

    -2

  • 2007. 匿名 2021/02/08(月) 23:28:39 

    まどかです。
    普通かな。

    +3

    -6

  • 2008. 匿名 2021/02/08(月) 23:28:39 

    >>1282
    朝顔見てて上野樹里の名前を古いなんて思いもしなかった

    +9

    -0

  • 2009. 匿名 2021/02/08(月) 23:29:31 

    「子」とか「美」で終わるなら全然いいよ!
    「江」はツラい。

    +18

    -0

  • 2010. 匿名 2021/02/08(月) 23:30:18 

    一つ〜二つ上の世代に多い名前をあえて付けた親をうらんでる。
    やっぱり名前って一生ものだから、自分のエゴじゃなくて子供の年代に合った名前を付けるべきだなって思う。

    +13

    -0

  • 2011. 匿名 2021/02/08(月) 23:30:30 

    >>1968
    チャーリーって呼ばれそう

    +10

    -0

  • 2012. 匿名 2021/02/08(月) 23:30:42 

    >>765
    世代にしてはスタンダードな名前が多かったよね
    ともみとかゆきとかも。漢字も割とシンプルで

    +57

    -0

  • 2013. 匿名 2021/02/08(月) 23:30:46 

    >>1
    私もしわしわネームです。30代前半。可愛い名前って憧れるよね。でも名前で何かが決まるわけじゃない。

    すごい可愛い名前で可愛くない顔とかスタイル悪いとか勉強できないとか性格悪いとかより、しわしわネームで可愛いとか頭良いとか絵が上手いとかスポーツ得意とか明るいとか良い友達に恵まれるとか趣味が楽しめてるとかの方が良いよ。

    あと、子がつく綺麗な芸能人を見つけたりするのもおすすめ。北川景子とか新木優子とか素敵だよね。

    +12

    -8

  • 2014. 匿名 2021/02/08(月) 23:30:49 

    芳村真理さんは稲だよ

    +9

    -0

  • 2015. 匿名 2021/02/08(月) 23:30:49 

    >>1912
    そうか?私の周りはゆうこ可愛い子多い٩(・∀・)٩

    +10

    -5

  • 2016. 匿名 2021/02/08(月) 23:31:17 

    >>261
    なに?いきなり。
    そんな絶賛するほどでもないけど…
    もしかして本人?

    +19

    -2

  • 2017. 匿名 2021/02/08(月) 23:31:23 

    >>2
    私かわいいし、頭もいいので全く気にしません。なんとでも言えばいい。
    そんなことなんともないくらいモテるし仕事できるんで大丈夫ですよ。

    +48

    -6

  • 2018. 匿名 2021/02/08(月) 23:31:48 

    >>248
    そっか、その選出にもれた方が
    私にまわってきたのか…フミエだよ!!

    +21

    -0

  • 2019. 匿名 2021/02/08(月) 23:31:57 

    >>1653
    とても可愛い名前だと思います!

    +5

    -1

  • 2020. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:06 

    赤ちゃん産んで武将みたいな名前にしたんだけど
    顔に似合わないかも
    男子なんだけどよく女の子みたいな顔、て言われてる

    でも男らしく和風な名前にしたかったし気に入ってはいる
    本人が嫌がったら悲しいなあ

    +1

    -2

  • 2021. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:30 

    >>1968
    チャーリーって呼ばれる

    +12

    -0

  • 2022. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:36 

    >>1913
    仲間!私は俊子
    としこは二十代にはつらいよね…

    +18

    -0

  • 2023. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:36 

    >>247
    友達にいるよ〜24歳

    +12

    -0

  • 2024. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:53 

    >>2020
    顔は変わる

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2021/02/08(月) 23:32:57 

    和代かずよ
    春代はるよ
    育子いくこ
    千代ちよ
    信子のぶこ
    久恵ひさえ
    裕恵ひろえ
    喜久江きくえ
    喜久子きくこ
    婦佐子ふさこ
    とか???

    +12

    -1

  • 2026. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:31 

    >>1925
    平成初期は美由紀や美雪がいたけどなぁ今だと美優ちゃん実結ちゃんあたりになってんのかな

    +7

    -0

  • 2027. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:44 

    >>67
    むしろお洒落ネームだと思う。

    +70

    -1

  • 2028. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:48 

    >>1972
    よしえ
    は割といる

    +30

    -1

  • 2029. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:49 

    >>1624
    ミヤコ↑ の発音がどうしてもイメージわからないw
    何度か声に出したら、変な音声ロイドみたいにしかならない🤣
    発音、ミヤコ↓(トマトと同じ)しかなくない??

    同じ3文字のイントネーションあれば知りたいw

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2021/02/08(月) 23:33:59 

    >>2
    性格悪!!
    全国の和子さんに謝れ!!!!

    +80

    -5

  • 2031. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:18 

    >>1343
    知ってる人がるちゃん以外リアルではそんなにいないだほうし、ゆなとかひなとか可愛いなって思うのが普通なのでは?親が無知とか、あえて付けたのかとか、がるちゃんひどすぎる!実際名前をつけるときは、響きや漢字の意味、字画からつけるパターンが多くて、読み方を辞書で調べてからつける人のほうが少ないよ。

    +10

    -18

  • 2032. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:27 

    >>62
    私も20代後半で同じ!
    カタカナにするとより古臭さが際立つよね、、

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:44 

    まどな、まなか、あいな
    みたいな居そう居ない名前はセンス良いよね〜

    +1

    -6

  • 2034. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:44 

    繁子(しげこ)って先輩いたな•••

    +7

    -0

  • 2035. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:45 

    主さんは美咲、七海、結衣、彩奈がいいって言ってるのにミニイだのぷうだの持ち出してこれよりマシって、そんな変な名前と比較しないと褒められないからシワシワは嫌なんでしょ

    +21

    -0

  • 2036. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:47 

    しわしわネームですぐ思い浮かぶのはクレヨンしんちゃんのまつざか先生だな〜「梅って呼ばないで」ってよく言ってたの覚えてる

    +8

    -0

  • 2037. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:48 

    >>6
    美は子と一緒で古典的な感じ
    香もそれに準じてる
    菜とかあっという間にその域にいきそうなきがする

    +33

    -6

  • 2038. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:53 

    >>917
    失礼な人たちだね

    +6

    -0

  • 2039. 匿名 2021/02/08(月) 23:34:58 

    >>1646
    字は違うけどいました、澄緒ちゃん。
    響きが可愛い名前だと思います。

    +22

    -1

  • 2040. 匿名 2021/02/08(月) 23:35:24 

    >>317
    キョウコ、ユウコ、マユコ、マイコ、カナコ、アヤコ、サエコ、セイコ、ミナコ、チカコ…。

    キョウコ→杏花
    ユウコ→優香
    マユコ→真由香
    マイコ→舞香
    アヤコ→彩花

    挙げてる名前も、最後が子じゃなくて【か】なら全然違って可愛くなるのに、どうしても子に拘るの?【か】にするだけで全然違うのに…。

    +20

    -31

  • 2041. 匿名 2021/02/08(月) 23:35:38 

    マザコンの父親が自分の母親の名前を私につけた。
    父が末っ子で私が年老いた時の子だから開きがすごい。
    母、なぜ止めなかった…。

    +8

    -0

  • 2042. 匿名 2021/02/08(月) 23:35:44 

    >>179
    >>1737
    私も亜希子(あきこ)
    漢字はわりと気に入ってる。

    +11

    -2

  • 2043. 匿名 2021/02/08(月) 23:35:55 

    >>1968
    皆さんありがとうございます。
    由来も何もなくてただ単に響きが好きだと思ったんですが、名前は子供のものだから、親の自己満でつけるのはやめます。
    皆さんに聞いてよかった。

    +8

    -1

  • 2044. 匿名 2021/02/08(月) 23:36:09 

    >>261
    入社の時、訴訟でゴタゴタした方だよね?
    叩かせようとしてる?

    +16

    -1

  • 2045. 匿名 2021/02/08(月) 23:36:17 

    >>12
    美、和、子、全部昔風に感じる

    +15

    -7

  • 2046. 匿名 2021/02/08(月) 23:36:28 

    >>1994
    祖母や母世代なら普通の名前で今の子につけたらシワシワ

    +10

    -1

  • 2047. 匿名 2021/02/08(月) 23:36:29 

    >>294
    みよちゃんめっちゃ可愛いね!
    30歳から言われても何も嬉しくないかもしれないけど、すっごく可愛い!

    +13

    -0

  • 2048. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:11 

    >>1975
    キラキラにも言えるよね

    +13

    -0

  • 2049. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:22 

    >>2017
    可愛いからこそ反対にギャップで苦しみませんか?
    自分で言うのもなんですが私もそうです。
    まわり(とくに男性)が困惑していて…。

    +5

    -10

  • 2050. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:33 

    >>2038
    私も子がつくから笑いながら
    かわいそうだとか言われるよ。

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:35 

    >>2029
    いや、まんま都の発音だよw
    誠とか桜とかと同じ発音してみて

    +3

    -2

  • 2052. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:40 

    >>1
    むしろ
    きちんとしてる印象があるので、良いところに就職できましたし、知的に見えるみたいです。

    顔と雰囲気が良ければそんなものなんの問題もなく、幸せに生きてますよ。

    親が色々考えたんだろうと思うと、まあいっかと思います。

    +5

    -5

  • 2053. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:41 

    明治とかかな?ハルとかチヅとか今だと漫画のキャラみたいな名前だよね

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:41 

    清江です…

    +5

    -0

  • 2055. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:42 

    30歳で「ひとみ」だけどめっちゃ嫌だ
    ダサい。

    +7

    -9

  • 2056. 匿名 2021/02/08(月) 23:37:54 

    >>599
    美菜子は、異様な感じがする
    美しい菜葉の子供って何??

    +1

    -13

  • 2057. 匿名 2021/02/08(月) 23:38:02 

    20代前半。
    ○○代って名前。
    顔も純日本人!!って感じののぺっとした顔なので、キラキラネームも合わないけど、せめて○○世とかが良かったなぁって思ったりする。

    +8

    -0

  • 2058. 匿名 2021/02/08(月) 23:38:04 

    >>751
    話し方が落ち着いている子だよね
    名前と雰囲気合ってる

    +19

    -0

  • 2059. 匿名 2021/02/08(月) 23:38:06 

    >>1327
    私が名付けたんじゃないからアドバイスされても知りません

    +3

    -15

  • 2060. 匿名 2021/02/08(月) 23:38:14 

    理恵

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2021/02/08(月) 23:38:22 

    >>2
    名前でしかマウント取れないタイプの子っているよね。ぽっちゃりで地味顔のオシャレな名前の子が美人で金持ちの古典的な名前の友達にマウント取ってたの思い出したわ。

    +63

    -3

  • 2062. 匿名 2021/02/08(月) 23:38:22 

    >>1972
    サエはどう?

    +3

    -5

  • 2063. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:02 

    >>2055
    そんなことないと思うけど、そう思う人もいるんだね

    +8

    -1

  • 2064. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:09 

    五百子だよ。26歳です

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:17 

    >>2030
    いや主さんは20歳前後らしいからそりゃ和子だったらきついでしょ
    全国各地の和子さんはもっと上の年代じゃないの?

    +13

    -5

  • 2066. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:28 

    >>4
    親戚が「すゞ子」だったけど郵便物の宛名なんかは「すづ子」「すぐ子」「すべ子」とかになってて合ってるのがあまり無かった

    +61

    -1

  • 2067. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:32 

    >>38
    えええ…身内?うちのおばあちゃんだよ。

    +1

    -0

  • 2068. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:39 

    >>1912
    わたしのまわりの優子は可愛いかったこ多いけど、なぜか裕子はぽっちゃりが多い

    +3

    -3

  • 2069. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:50 

    >>1169
    名前で在日認定すんの迷惑だからやめてほしい。

    +39

    -2

  • 2070. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:52 

    何にしても他人の名前を馬鹿にする人は間違いなく育ちが悪い
    まともに育った人なら普通は抵抗があること
    お里が知れるというものだよ

    +9

    -0

  • 2071. 匿名 2021/02/08(月) 23:39:53 

    ぶっ飛んだ名前じゃなきゃシワシワでもキラキラでも細けえことは気にすんなと思うけどな。
    キラキラ全盛期世代?なのか自分も周りもキラキラいっぱいいるけど(もちろんシワシワも)、人の名前に変とか可哀想とかあまり思わなかった。
    あの字ああやって読むんだ〜くらいは思うこともあるけど。

    +8

    -0

  • 2072. 匿名 2021/02/08(月) 23:40:08 

    これから産まれてくる娘に、ちとせと名付けようと思うのですがシワシワですか?

    +3

    -3

  • 2073. 匿名 2021/02/08(月) 23:40:32 

    >>2065
    統計によると昭和初期に流行ったらしい

    +6

    -1

  • 2074. 匿名 2021/02/08(月) 23:41:00 

    >>2
    和子 友達であるけど家柄よくて美人で性格いいから名前ダサいと思ったことなかった

    +42

    -0

  • 2075. 匿名 2021/02/08(月) 23:41:14 

    聖子もダサいよね

    +7

    -0

  • 2076. 匿名 2021/02/08(月) 23:41:22 

    >>2072
    可愛いと思う

    +7

    -2

  • 2077. 匿名 2021/02/08(月) 23:41:32 

    >>1503
    古風だけど一周まわって可愛いのは花で花子はまだまわりきってないと思う

    +9

    -0

  • 2078. 匿名 2021/02/08(月) 23:42:18 

    >>249
    北川って苗字がカッコイイね!
    苗字によるところもある

    +32

    -4

  • 2079. 匿名 2021/02/08(月) 23:42:23 

    >>649
    漢字でなんとなく世代わかるよね
    莉、菜、花あたりが使われてると最近の子かな?と思う
    草かんむり人気なのかな?w

    +14

    -0

  • 2080. 匿名 2021/02/08(月) 23:42:30 

    >>852
    わたしも散々いわれたよ
    じゃりんこって。
    あの絵かわいくないし最悪

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2021/02/08(月) 23:42:45 

    永美子えみこです。
    漢字が恥ずかしい。

    +2

    -1

  • 2082. 匿名 2021/02/08(月) 23:42:45 

    >>447
    他人に絶対言わないほうがいいよ。無神経。

    +38

    -1

  • 2083. 匿名 2021/02/08(月) 23:42:47 

    >>294
    私もみよです
    社会人になってからは気に入ってます^ ^

    +8

    -0

  • 2084. 匿名 2021/02/08(月) 23:42:56 

    >>1980
    私が子供の頃に一色紗英って綺麗な芸能人がいて、それ以来紗英とさ紗織とかは綺麗な人の名前ってイメージだわ。美人芸能人の名前ってしばらく頭に残る。
    おばあちゃんの名前そのまま貰っても良いと思うけどな〜ミニ〇〇とか〇〇Jr.てきな感じで。

    +5

    -0

  • 2085. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:18 

    >>2061
    うわー逆に哀れだわ…

    +25

    -0

  • 2086. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:23 

    >>15
    志村けんさんのコントで
    ひとみばあちゃんっていたけど
    響きもいいよね。


    +7

    -0

  • 2087. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:24 

    女部門優勝 和子

    男部門優勝 幹雄

    +6

    -8

  • 2088. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:27 

    >>913
    タンバリンさんはさすがに笑うw

    +7

    -1

  • 2089. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:30 

    くめよ

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:34 

    >>2070
    今時の名前は平気で馬鹿にするのに自分らの世代の名前があれこれ言われ出すとこう言うよね
    お里が知れるって表現もおばさんっぽい

    +6

    -3

  • 2091. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:44 

    ゆずこって名前が昔嫌だったけど、今は好きになった。

    +8

    -1

  • 2092. 匿名 2021/02/08(月) 23:43:45 

    >>2040
    か、にしたからって、別にすごく可愛いわけではないと思う。

    +18

    -10

  • 2093. 匿名 2021/02/08(月) 23:44:26 

    >>2079
    それブームがさったらいっきに古くなりそう

    +9

    -0

  • 2094. 匿名 2021/02/08(月) 23:44:33 

    >>2072
    若干古風だね
    千歳飴を思い出す
    でもおしとやかで可愛いと思うよ

    +4

    -2

  • 2095. 匿名 2021/02/08(月) 23:44:39 

    戦時中は勝子さんとか多そう

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2021/02/08(月) 23:45:03 

    >>2091
    いい名前!

    +3

    -1

  • 2097. 匿名 2021/02/08(月) 23:45:34 

    >>1793
    じゅんこさんも素敵ですよ!

    +3

    -3

  • 2098. 匿名 2021/02/08(月) 23:45:42 

    >>1060
    私は多恵子だけど響きがシワシワなのわかる。
    名乗るの内心恥ずかしい。
    早くおばあちゃんになりたいわ。


    +10

    -6

  • 2099. 匿名 2021/02/08(月) 23:45:56 

    >>21
    同い年で名前いっしょ(漢字は違う。ごめんね)

    「としえちゃん」ならまだよかったけど、
    もうちゃん付けされる歳ではなくなり、
    「としえさん」ババ臭さが増したよ(O_O)
    あと何年かしたら、「としえおばさん」
    うん、しっくりくる…

    +50

    -2

  • 2100. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:15 

    >>1164
    >>1080です。
    ありがとうございます。心にしみました。
    直子は昔はイヤだったけど、最近になって、親の思いも分かってきたので、ちょっとだけ好きになりました。


    +6

    -1

  • 2101. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:19 

    >>2
    DQNネームよりずっといいと思うよ

    +18

    -9

  • 2102. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:28 

    >>1608
    わたしの友達も、同じく都って書いてみやこちゃんだけど、お洒落な名付けだなと思ってたよ!漢字でも印象違うし素敵な名前だと思うな〜

    +10

    -1

  • 2103. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:43 

    >>1994
    初めは別に良いじゃないと思ってたけど、途中でみた世代別人気名ランキングみてコレはしばらくは付けたらアカンと思ったよ。和子さん10年ずっと一位だから…。和子幸子節子はあまりにも世代を反映し過ぎている。ひいばあちゃん世代と同じ名前はちょっとつらいよ。

    +15

    -1

  • 2104. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:49 

    美鈴 シワシワですか?

    +1

    -8

  • 2105. 匿名 2021/02/08(月) 23:46:57 

    >>261
    ほらー>>2016みたいに真に受ける人出てくるじゃん
    ファンになりすましたわかりやすいアンチだね
    雑なんだよ

    +7

    -2

  • 2106. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:09 

    >>1
    ジュリア とか
    ティアラ はどう思う?

    +1

    -13

  • 2107. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:13 

    >>95
    うちの右のお隣さんの息子さんと左のお隣さんの柴犬の名前がどちらもコタロウ
    挟まれてちょっとしんどい時あるよ。

    +7

    -3

  • 2108. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:19 

    >>21
    としえさんか。
    シワシワネームってひらがなにすると一層古臭さが出るよね。
    知り合いのよしえさん、みちよさんに名前ひらがなで書かれた時ちょっとハッとした。

    +24

    -0

  • 2109. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:38 

    >>2072
    変に狙っていない古風な名前で素敵です。

    +4

    -3

  • 2110. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:50 

    >>1494
    えりこの方が嫌
    性格悪い

    +5

    -6

  • 2111. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:52 

    >>472
    うちも子つけたけどダサいのかしら…?本人は子なしで呼ぶと違う!と嫌がるけど
    1学年20人くらいしかいないのに同学年でに〇〇子ちゃんもう1人いるので、昔より少し「子」の嫌われ具合は薄らいでるんじゃないかなあ
    明子とか幸子とかが学年に2,3人はいたけどwあまりにかぶる名前は嫌だなあって当時思ったけどね

    +6

    -3

  • 2112. 匿名 2021/02/08(月) 23:47:59 

    >>2040
    キョウカ、ユウカ、マユカ、マイカ、アヤカに変更すれば解決しない?

    +1

    -14

  • 2113. 匿名 2021/02/08(月) 23:48:09 

    アラサーで「かよ」
    漢字は佳代 加代 香代 嘉代のどれか。
    同級生の中では一番渋い名前だったかも。
    ようやく納得できる年齢になったかなー。

    +5

    -3

  • 2114. 匿名 2021/02/08(月) 23:48:11 

    >>21
    姑と同じ名前だ。シワシワかな(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +4

    -4

  • 2115. 匿名 2021/02/08(月) 23:48:58 

    >>2073
    和はずっと人気の感じだよ、意味が良いから
    キラキラで読みとか意味とか考えないで漢字使う人が増えて古い感じになったけど

    +3

    -5

  • 2116. 匿名 2021/02/08(月) 23:49:29 

    みちる
    ってシワシワ?
    女の子につけたかった!

    +0

    -6

  • 2117. 匿名 2021/02/08(月) 23:49:47 

    >>2049
    いいえまったく。そんなこと言うような程度の男性など相手にしないので。

    ちょっと個人的に頼ったらすぐ落ちます。

    でも安売りなんかしませんし。人間の本質的なところを見れないとかわいそう。

    +10

    -6

  • 2118. 匿名 2021/02/08(月) 23:50:10 

    >>7
    キョンキョンだよ!

    +13

    -2

  • 2119. 匿名 2021/02/08(月) 23:50:23 

    アドバイスしたがりが多いね
    名付けてくださいって頼んだわけじゃないし、赤の他人の名前なのに必死だろ
    おばさん

    +1

    -1

  • 2120. 匿名 2021/02/08(月) 23:50:26 

    私なんて24歳で久美子ですよ
    なんかもっと可愛らしい名前がよかった

    +13

    -0

  • 2121. 匿名 2021/02/08(月) 23:50:41 

    >>382
    年取ったらしっくりくる名前って言われたら、むしろディスられてるとしか思えないんだけど。

    +9

    -1

  • 2122. 匿名 2021/02/08(月) 23:50:58 

    由莉恵 ってどうですか、、?

    +0

    -4

  • 2123. 匿名 2021/02/08(月) 23:51:42 

    花子
    改名したい

    +6

    -0

  • 2124. 匿名 2021/02/08(月) 23:52:14 

    >>2050
    名前をいじるやつって揃いも揃って地雷
    関わっちゃいけない

    +7

    -1

  • 2125. 匿名 2021/02/08(月) 23:52:29 

    >>282
    すごい、浜辺美波並みに苗字と馴染んでバランスが取れている

    +28

    -0

  • 2126. 匿名 2021/02/08(月) 23:52:51 

    >>2017
    横だけど、和子とか普遍的に良いとされている日本の名前を聞くと親御さんしっかりした頭の良い方なんだなって勝手に好感度上がる。そんな子が可愛くて頭が良くて仕事も出来るなら、モテない訳がないね

    +12

    -12

  • 2127. 匿名 2021/02/08(月) 23:53:06 

    あまりにその世代とかけ離れた名前は本人のコンプレックスにつながるよ。
    昔よくいた名前に対して、素敵な名前!キラキラネームよりいい!とか言う人いるけど、世代からそれてる名前はいいとは思えない。
    うちの親は60代ですがその上の世代に多い名前をつけられたせいでいつもコンプレックスかかえてるのを見てました。
    PTAの集まりでもおばあちゃんかと思ったと意地悪を言われたこともあったと。
    キラキラネームが流行った世代なら逆にそっちのが浮かないし、名付けには世代の雰囲気を読むことは絶対に必要だと思います。

    +25

    -0

  • 2128. 匿名 2021/02/08(月) 23:53:19 

    >>2104
    きらきらでもなく、ほどよく可愛らしいよい名前だと思う

    +4

    -0

  • 2129. 匿名 2021/02/08(月) 23:53:25 

    >>2111
    そんなことないよ

    口には出さないけど、菜のほうが
    アニメの永遠の少女みたいで
    ちょっと距離を置きたいかも

    +3

    -6

  • 2130. 匿名 2021/02/08(月) 23:54:09 

    >>2061
    それあるあるだねw
    周りはなんとも言えない気持ちになる

    +21

    -0

  • 2131. 匿名 2021/02/08(月) 23:54:13 

    >>16
    50代の上司がヨシ江さん
    これ歳の割にかなり古めだよね?

    +38

    -0

  • 2132. 匿名 2021/02/08(月) 23:54:22 

    >>2115
    和子カズコじゃなくてワコちゃんなら今でもいけるけど、カズコは象徴的すぎるよカズミとかミワならまだしも…。平成初期ならいるけど平成後期の幼稚園児にはカズコちゃんはいなさそうだけど。

    +10

    -3

  • 2133. 匿名 2021/02/08(月) 23:54:40 

    私20代でまりこなんだけど
    小、中はそもそも子がつくひと全然いなくて
    すごい恥ずかしかった
    しかもAKBのまりこ様がテレビに出てきてからは
    何故かまりこ様って呼ばれるようになって
    キャラも上から目線要求されて
    自分見失ってる

    +9

    -1

  • 2134. 匿名 2021/02/08(月) 23:54:47 

    >>2100です。
    アンカーを間違えました。
    >>1643さんへの返信でした。
    大変失礼しました。

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2021/02/08(月) 23:54:50 

    >>2126
    2017さんのレスから知性を感じないのですが…

    +9

    -6

  • 2136. 匿名 2021/02/08(月) 23:55:31 

    >>472
    ここで素敵な名前って褒められようとダサい名前って貶されようと、その名前を一生背負っていく本人が気に入るかどうかが全てだからね

    +11

    -2

  • 2137. 匿名 2021/02/08(月) 23:55:39 

    >>2053
    ハルはモデルで女優の波瑠、チヅは「君に届け」に出てくる吉田千鶴(渾名が「ちづ」で本名は「ちづる」)を連想した。

    +0

    -1

  • 2138. 匿名 2021/02/08(月) 23:55:52 

    >>2104
    いい名前だね
    昔からある名前、今は外国語みたいな音の並びが流行ってるから、かえって良い感じ

    +6

    -0

  • 2139. 匿名 2021/02/08(月) 23:56:45 

    >>2031
    ガルちゃんだと鬼の仇のように叩かれるけど、実際幼稚園には漢字は色々でもユナちゃんは居るわけで。もう定番に近い名前だから昭和が何を言っても今からの認識は変わっていくよ。

    +17

    -10

  • 2140. 匿名 2021/02/08(月) 23:56:49 

    >>2115
    人気はわかるけど、
    >>999
    昭和初期にぶっちぎりでずっと1位を独占していて、人口も多い世代だろうから、イメージがついている感じ
    ひいおばあちゃん、おばあちゃんと名前かぶりの若い子の気持ち考えると辛いなと

    +11

    -3

  • 2141. 匿名 2021/02/08(月) 23:56:54 

    >>319
    「千鶴子さんって呼ぶと老けて聞こえる」
    「ちづ、とかちづちゃんって呼べばシワシワじゃなくなる」

    それを「ちづ」じゃなくて、千鶴子さんていう名前の人が聞いたら、シワシワって言われてる様に聞こえるよ。
    悪気がなくても傷つけるようなことを言ってそうですね。

    +14

    -1

  • 2142. 匿名 2021/02/08(月) 23:57:00 

    >>2136
    周囲にどう思われるかは大切なことだよ

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2021/02/08(月) 23:58:37 

    >>2126
    私も同感です。
    シワシワとか他人の名前を馬鹿にする様な人の方が育ちの悪さを感じます。
    和子さん品があってご両親もきちんとされている方なんだろうなと思いました。

    +8

    -5

  • 2144. 匿名 2021/02/08(月) 23:58:48 

    本人が幸せで楽しそうなら名前も生きてくる。本当に辛いなら改名すればいい。

    +3

    -1

  • 2145. 匿名 2021/02/08(月) 23:58:55 

    和子さん、今いる大人が和子さんでも何も思わないけど(むしろ安定した名前で素敵)
    令和の子供の名前としてはかわいそうだ…
    うちの義母と同じ名前。
    今生きてる世代のおばあちゃん世代に多い名前をつけるのはかわいそうすぎます…一周回ってかわいいとなる名前でもない。

    +17

    -1

  • 2146. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:24 

    >>2140
    昭和の終わりでも結構いたよ

    +3

    -2

  • 2147. 匿名 2021/02/08(月) 23:59:51 

    >>2055
    いや、ひとみちゃんって可愛いと思うんだけど。
    少なくともシワシワでださくはない。

    +7

    -4

  • 2148. 匿名 2021/02/09(火) 00:00:29 

    >>1994
    祖母や母世代のポピュラーは若い子からしてもその世代の名前なんですよ…それ以外の世代につけられた気持ち考えたほうがいい…

    +8

    -1

  • 2149. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:20 

    私はめちゃくちゃカッコ良すぎる名前で嫌!
    珍しいし、悪いことしたらすぐバレちゃうと思って生きた心地しなかった。

    今は結婚してポピュラーな名前になりました。

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:26 

    >>1994
    祖母や母世代でメジャーだからこそシワシワなんだよ

    +12

    -1

  • 2151. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:33 

    >>1
    逆で考えてみなよ。名前が今の感じでなかったとしても
    信念があって一生懸命頑張ってて、思いやりのある賢い男性がいたら
    そんなことどうでもよくて、

    その方の親がその人のことを考えてつけたんだろうと考えたら、それこそむしろその名前も愛おしく私は思います。



    また、名前がどうだとか言って馬鹿にするような男がいたら、そんなのに気に入られたいですか?


    どんな名前をつけようが、その時の時代や社会の状況で一変してしまうことはあるから
    やっぱり一生懸命我が子を思ってつけるしかないと思うんです。


    何が大事か、人の名前に文句言ったり馬鹿にせず、自分らしく一生懸命生きて周りを大切にしてくことで、それが一番美人になって魅力を増す方法だと思います。
    卑屈になったり、醜くなってはいけないなと思いました。

    +6

    -18

  • 2152. 匿名 2021/02/09(火) 00:01:37 

    >>2043
    由来から決めた方がいいかもね
    将来子供が自分の名前が嫌だって思っても、どんな由来で付けられた名前なのかを知ることで好きな名前になるかも知れないし

    +8

    -1

  • 2153. 匿名 2021/02/09(火) 00:02:00 

    >>21
    わぁ私も同じとしえです。古風だね!って言われます。それ、褒め言葉じゃないからな(O_O)

    +18

    -2

  • 2154. 匿名 2021/02/09(火) 00:02:43 

    直美とか嫌過ぎる…。

    祖母が付けた名前。

    美咲と希が候補だったらしい。

    小学生の時ナオミ・キャンベルって呼ばれて死ぬほど嫌な思いしてから自分の名前嫌いになった。

    マジで改名したい。

    +10

    -7

  • 2155. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:16 

    糸!
    昭和の香りする

    +5

    -3

  • 2156. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:38 

    >>1968
    一度で聞き取れない名前だと思う
    シワシワともキラキラとも思わないけど、かわいいとも思わない
    自分なら付けられたくない
    悪いけど変な名前

    +9

    -0

  • 2157. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:40 

    >>539
    かやちゃん美人でスタイル良くて高学歴だよね。早稲田だったような。

    +25

    -1

  • 2158. 匿名 2021/02/09(火) 00:03:50 

    >>2144
    そう簡単に改名が認められたら苦労しないよ
    名前だけ見ればまともな分キラキラと違って改名しにくいのが厄介

    +8

    -1

  • 2159. 匿名 2021/02/09(火) 00:04:05 

    知り合いの子で「花姫」ちゃんがいる。
    身バレするから読み方は言えないんだけど、日本人なら絶対その呼名ダメだろって感じの名前。
    マタニティハイだったのかなw

    +9

    -0

  • 2160. 匿名 2021/02/09(火) 00:04:34 

    >>2061
    顔や性格がタイプじゃないって理由で振られるのはあるあるだけど、名前がタイプじゃないって理由で振られる事って聞いたことないから、結局は顔や性格。
    顔や性格で何かしらコンプがあって、名前だけ可愛いかったりすると、それだけが唯一の誇りになる。

    +29

    -0

  • 2161. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:05 

    >>2091
    何歳か知らないけど柚子ってイマドキの響きだよ

    +5

    -0

  • 2162. 匿名 2021/02/09(火) 00:05:30 

    >>2126
    和子も普遍的というわけではないでしょ
    昭和の子、昭和になってトレンドになった名前なんだから、やっぱり時代を反映した名前なんだよ

    +14

    -1

  • 2163. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:38 

    私の幼なじみの子供、まだ3歳くらいなんだけど名前がくにこ。
    くにこさんってアラサーの私の周りでもいないよ。

    +15

    -1

  • 2164. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:40 

    >>123
    やえはかわいくない??

    +17

    -0

  • 2165. 匿名 2021/02/09(火) 00:06:45 

    これから親になるならその年代によくある可愛い名前にするよベスト100に入るような世代に合った名前、子どもが自分の名前に疑問もつようなのはさける。

    +9

    -1

  • 2166. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:52 

    >>1827
    代、枝、江、奈、子、あんまり意味がなく音だけで使われてる漢字は古くなるような感じがする

    +13

    -3

  • 2167. 匿名 2021/02/09(火) 00:08:00 

    よしこさん

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/02/09(火) 00:08:13 

    20代 漢字3文字でさなえ(○○江)
    同世代で同じ名前の人に会った事がないです😂

    +11

    -0

  • 2169. 匿名 2021/02/09(火) 00:08:25 

    >>2152
    小学校の授業で、名前の由来発表する時間があった

    +6

    -0

  • 2170. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:27 

    >>304
    20代でこの名前の子知ってるけど、すごく優しくて明るくて美人で人気者。
    名前も気に入ってるって言ってた。
    結局人によると思った。

    +16

    -10

  • 2171. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:50 

    >>999
    これ凄いね
    私平成元年生まれだけど幸子。
    昔こんなに多かったんだ…!
    子じゃない名前に憧れたこともある

    +23

    -1

  • 2172. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:50 

    >>2151
    そうだよね。女同士だと名前って意識するけど男の名前ってあんまり気にならない。自分の好きなスポーツ選手がわりと昔っぽい名前だけど、めっちゃルックス良い。自分が今まで好きになった人も名前で良いなと思ったことはないな。内面とか見た目がタイプだから好きになった。イマドキの名前の男性だからといって好意を持つわけでもないし。

    +5

    -0

  • 2173. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:57 

    マリエですが、最後のエが江なのでなんかダサい

    +7

    -0

  • 2174. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:14 

    >>2162
    時代を反映しないなまえって、ないんじゃないかと

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:44 

    >>2107
    なんか犬の名前もちょっと前まではお菓子系のココとかマロンとかチョコみたいな横文字だったのが、回り回って和風の渋ネームに戻ってきた感じがあって今丁度人間と被る難しい時期だよね。

    +6

    -0

  • 2176. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:54 

    >>2163
    石原さとみと一緒だね

    +8

    -0

  • 2177. 匿名 2021/02/09(火) 00:11:00 

    >>2163
    お向かいのおばあちゃん、邦子さんだわ
    小学生のお孫さんいる世代

    +13

    -0

  • 2178. 匿名 2021/02/09(火) 00:11:16 

    >>40
    雅代です
    古くて硬い感じで嫌です

    +28

    -1

  • 2179. 匿名 2021/02/09(火) 00:11:22 

    これ定義がまちまちだからなー。

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2021/02/09(火) 00:11:33 

    >>2135
    他人を悪くいう方が知性を感じないのですが、、、

    +9

    -5

  • 2181. 匿名 2021/02/09(火) 00:11:46 

    私○○って名前だけどダサくて嫌…みたいなコメントが結構あるけど、正直どれもこれもそんなにダサいと思わない

    +8

    -1

  • 2182. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:19 

    >>2174
    そう思うよ

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:29 

    >>1
    明治には富女がいけてたり、昭和初期なら幸子が最新だったりする。名前に流行りはあるけれど名前だけ素敵なのもどうなのかな。大切なのは生き方だと思うけど。

    +11

    -2

  • 2184. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:32 

    シワシワネームが具体例挙げられてストレートにディスられてるので私も、今どきの名で良さがわからない名前を挙げる

    「ひまり」この名前可愛い?陽茉莉って字をよく見る感じ

    ひまわりだともたつくから一字削ってひまり??

    意味が分からないし響きもいいと思わない。肥満とかヒマシ油を連想する。

    +11

    -6

  • 2185. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:32 

    >>282
    女芸人って意外と本名可愛かったりするよね
    キンタローも、しほとかだったし。
    最近だと、やす子って芸人が本名かのんと知ってたまげたわww
    シワシワネームで辛い

    +20

    -0

  • 2186. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:38 

    >>2151
    綺麗ごとだね
    おばあちゃんの名前みたいとか言われたら傷つくし周りの女の子が可愛い名前の中で名乗りたくない
    直接ダサいとか言ってこなくても心の中ではそう思ってるだろうし
    いい名前じゃん、とか慰めても「…私はその名前だったら嫌だけど」ってのが本心だよね

    この名前を一生、死ぬまで背負っていかないといけないって思うと気が滅入る
    親が時代に合った名前つけてれば避けられたことだし周りの同世代の子達はそういう名前つけてもらってるのに何で私だけ?って思っちゃって苦しいし、その考えは何歳になっても消えないよ

    +32

    -0

  • 2187. 匿名 2021/02/09(火) 00:12:47 

    >>1105
    うちの柴犬も小太郎です💦

    +13

    -0

  • 2188. 匿名 2021/02/09(火) 00:13:00 

    >>2116
    逆にひらがなが可愛いと思う!

    +3

    -1

  • 2189. 匿名 2021/02/09(火) 00:13:17 

    >>999
    トップ10だけで考えるの間違ってるよ
    圏外におちても長い間人気を保ってる名前も多い

    +7

    -0

  • 2190. 匿名 2021/02/09(火) 00:14:13 

    ハツとかトメとか?

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2021/02/09(火) 00:14:29 

    >>2185
    女優さんの方が本名意外と地味だよね

    +19

    -0

  • 2192. 匿名 2021/02/09(火) 00:15:13 

    >>424
    シワシワネームのDQNはかなりやばそうw

    +6

    -0

  • 2193. 匿名 2021/02/09(火) 00:15:27 

    ここで、皆さんに質問です。

    キラキラでも、シワシワでも名前って何なのでしょうか?


    男性

    女性


    お答えください。

    +0

    -11

  • 2194. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:00 

    >>2126
    私のことというよりも、他の名前でもこういったところでこんなこと書かれて傷ついてしまう人がいたら嫌なので
    そんなこと気にせず強く胸を張って自信持って欲しいなと思ってつい書き込んでしまいました。

    +7

    -1

  • 2195. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:05 

    >>964
    横だけど、朝丘雪路は朝の丘にはじめて積もった雪の路
    が由来だそう…  卓越したセンスだわ

    +9

    -0

  • 2196. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:11 

    >>2182
    そして和子が時代を反映して爆発的に流行ったのと、それ以前に普遍的ななまえだったかどうかは別な話

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:28 

    >>1924
    トイプードルとかかわいい系の犬にいそう。

    +15

    -0

  • 2198. 匿名 2021/02/09(火) 00:16:29 

    >>2139
    タイプミスだ!自己レス。親の仇…親の仇だよ…。

    +1

    -1

  • 2199. 匿名 2021/02/09(火) 00:17:29 

    >>2191
    確かに
    北川景子、芳根京子、吉高由里子、新木優子とか20〜30代でも古風な名前多いよね
    一番ビビったのは石神国子だけど、、、

    +22

    -0

  • 2200. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:36 

    >>2184
    陽茉莉って子と名前交換できるって言われたら喜んでするわ

    +5

    -1

  • 2201. 匿名 2021/02/09(火) 00:18:46 

    >>2186
    でも実際 顔だよ

    +8

    -0

  • 2202. 匿名 2021/02/09(火) 00:19:20 

    >>2193
    何言ってるかわからない

    +14

    -0

  • 2203. 匿名 2021/02/09(火) 00:19:26 

    ○子
    ○代
    ○枝
    ○江
    が古いけど、そろそろ○○美も古いと思う

    +22

    -1

  • 2204. 匿名 2021/02/09(火) 00:19:46 

    >>2140
    >>999
    見直してみたらほぼ20年トップ飾ってるね…めちゃくちゃ愛された名前なのはわかるけど、余りにも世代のイメージが強いわ。

    +14

    -0

  • 2205. 匿名 2021/02/09(火) 00:20:33 

    >>2193
    年齢によって違うよ
    ウメやスエだっておばあちゃんにはシワシワじゃないだろうし

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2021/02/09(火) 00:20:40 

    20代の時ほど気にはならなくなってきた。(今30)
    合コンやら女子会とか無くなって周りも自分も落ち着いたからかな。
    可愛い名前が良かったなとはずっと思うんだろうけど。

    +7

    -0

  • 2207. 匿名 2021/02/09(火) 00:20:57 

    >>68
    あ~、それは可愛いね!
    私は、しょうこ、や、とうこ、も可愛いと思う。

    +9

    -4

  • 2208. 匿名 2021/02/09(火) 00:21:02 

    >>2152
    生まれた時、お父さんとお母さんが幸せを願ってくれたんだなって思えるだけで嬉しい

    +7

    -0

  • 2209. 匿名 2021/02/09(火) 00:22:07 

    >>38
    友達の美人なお母さんと同じです。彼女をはじめ、みんな下の名前をさん付けで呼んでいますが響きが綺麗で品があると思います。

    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2021/02/09(火) 00:22:08 

    文子って素敵だとずっと思ってたんだけど、めちゃめちゃ古い名前だった

    +5

    -3

  • 2211. 匿名 2021/02/09(火) 00:22:18 

    >>2155
    逆に令和の香りがしてきてるよ…?

    +13

    -0

  • 2212. 匿名 2021/02/09(火) 00:23:00 

    俺幹雄。
    マジ嫌だ

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2021/02/09(火) 00:23:32 

    25歳 澄江です。
    澄は良いとして江って同世代でいない。
    なぜ江なの、恵とか絵にしてよー。

    +20

    -0

  • 2214. 匿名 2021/02/09(火) 00:23:44 

    >>98
    美はブスだとつらいってコメント見るけど、気にしすぎじゃない?
    美のつく名前なんか昔たくさんいるでしょ。

    +72

    -1

  • 2215. 匿名 2021/02/09(火) 00:23:49 

    ゆきって名前なんだけど、道子になりかけてた話を聞いて焦った

    +8

    -0

  • 2216. 匿名 2021/02/09(火) 00:23:49 

    >>2203
    3文字並べて三音というのが全体的に古めかしい

    +6

    -2

  • 2217. 匿名 2021/02/09(火) 00:24:19 

    >>2214
    昔からたくさんいる

    +14

    -0

  • 2218. 匿名 2021/02/09(火) 00:24:49 

    滋子しげこ
    幸子さちこ
    佳子よしこ

    どれでけ綺麗でも名前のせいで霞んでしまいそう。

    +4

    -5

  • 2219. 匿名 2021/02/09(火) 00:25:01 

    >>40
    同じです!30代でもなかなか辛い。
    まわりはみんな2文字のかわいい名前が多いから、名乗るのも恥ずかしい、、、

    +8

    -0

  • 2220. 匿名 2021/02/09(火) 00:25:35 

    >>356
    私なんて「ぶ」が入ってる上に、親がつけた名前じゃないという…
    姓名判断でつけてもらったって
    その姓名判断でもう一つ候補に上がってた名前は、二文字の可愛らしい名前
    なのにそれを選ばない親のセンスの無さよ

    40代だけどこの名前、まだ吹っ切れずモヤモヤしてるよ
    時代に合った名前って本当に大事だと思う

    +48

    -0

  • 2221. 匿名 2021/02/09(火) 00:25:46 

    >>98
    美咲ってけっこう多い名前だよね。塾にいた。アラサーで美がつく子が周りに多かったからあんまり気にしたことなかったわ。

    +33

    -0

  • 2222. 匿名 2021/02/09(火) 00:25:49 

    >>2201
    顔がいいならね
    でも美人なら古風で素敵ってなるかもだけど大抵の人は美人じゃないからシワシワでダサい名前になるんだよ

    +13

    -0

  • 2223. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:36 

    >>2196
    ようはあれだよね、反映し過ぎてて、令和ベビーからすると平成世代の思うフサヱとかマス子みたいなおばあちゃんネームになりつつあるんだよね。
    平成に大人になった和子さんは良いと思いますよ!コレからの令和ベビーにはどうかなって話で…。

    +10

    -0

  • 2224. 匿名 2021/02/09(火) 00:26:39 

    >>174
    そういえば伊東美咲の本名って安斉智子だった気がする
    美咲の方が合うよね

    +35

    -0

  • 2225. 匿名 2021/02/09(火) 00:27:41 

    >>877
    千◯は千代はちょっと古風だけどあとは超スタンダードだよね
    いつの時代も若くても歳を取ってもおかしくない

    +9

    -0

  • 2226. 匿名 2021/02/09(火) 00:28:41 

    >>2199
    そうそう
    他にも芳根京子、河北麻友子、蓮佛美沙子など意外と居るよね

    +7

    -0

  • 2227. 匿名 2021/02/09(火) 00:28:57 

    90代のおばあちゃんが幼少期に熱出して寝込んだから縁起を気にして小夜子から茂子(違う名前だったかも)に改名されて、それを未だに恨んでるって書き込みなかったっけ
    何歳になっても綺麗な名前のほうが嬉しいよね

    +9

    -0

  • 2228. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:36 

    いくら美人でも、いや美人だからこそシワシワネームがネックになるよ
    美人てただでさえ目立って粗探しされるのに、名前で嘲笑されるの辛すぎるよ

    +9

    -3

  • 2229. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:43 

    >>1676
    ルックス、性格、能力が同じ20歳の女性の名前がそれぞれ敏江と彩香だったら、どっちの方がいじめられるリスクが高いか一目瞭然じゃん
    シワシワネームをしのぐほどの気高さがあればいあけど、たいていの人間はそんなものないってこと
    逆にどんなにサイテーの人間でも名前が年相応の平凡なものなら名前を馬鹿にされることはないんだよ
    これは名字でも同じ
    名字が佐藤鈴木高橋だったら名字がダサいとか珍しいとかでいじめられることはない

    +14

    -4

  • 2230. 匿名 2021/02/09(火) 00:29:58 

    >>778
    これの正解はババアとか罵るんじゃなく

    当の直子さんとかが出てきて、謝ってくれ!ていってほしかったは

    +4

    -2

  • 2231. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:35 

    >>317
    りこ・りりこ・まこ(ガル民には嫌がられそう)・あこ・ひなこ・まいこ・めいこ…あたりは今っぽい気がする。

    ななこ・あいこ・あきこ・かなこ・まりこ…あたりは昭和後期〜平成初期にも結構いたイメージ。

    かずこ・のぶこ・てるこ・よしこ・みよこ・さちこ…あたりは昭和初期〜中期、おばあちゃんに多いイメージ。

    桜子・薫子は古いとかではなく、似合う似合わないが分かれる難しい名前。

    +42

    -3

  • 2232. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:36 

    >>1181
    徳子は、平清盛の娘で、帝の中宮になられた、建礼門院徳子様と同じ名前で、ステキなお名前だと思います
    平家物語の幕引きも飾る、建礼門院徳子様にあやかり、由緒ある尊いお名前なので、私は好きですよ

    +2

    -7

  • 2233. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:50 

    芸能界でいったら、田中道子さんは見た目が派手系の美人な割に古風でシンプルな名前かも
    シワシワネームで辛い

    +22

    -0

  • 2234. 匿名 2021/02/09(火) 00:30:58 

    「可愛ければ山田トメでもその名前が愛おしくなる」って元カレが言ってた

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:07 

    >>1222
    いいかたっ...

    +16

    -1

  • 2236. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:37 

    >>2178
    品があって賢そうよ

    +9

    -5

  • 2237. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:46 

    >>2206
    学生の時って何かと名前書く機会多いからかピークに嫌だったかも
    特にプリクラ、文集、寄せ書きとか名前が大々的に出るやつw
    こういうとき可愛い名前って良いなって思ってた

    +9

    -0

  • 2238. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:50 

    祖母が私の生まれる前にお寺の偉い人に名付けを頼んだらしい。
    そしたら名前が「福容(フクヨ)」と言われたらしく、家族全員大反対💦
    祖母もさすがに福容は...となったらしい。
    結局全然違う名前になり福容は没になった。
    今でも父には福容にならなくて良かったなー!と言われている(笑)

    +17

    -0

  • 2239. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:52 

    31才で子がつく名前。昔は嫌だったけど、顔が男っぽいし、変にガーリーな名前つけられるよりよかったなって思ってる。強いて言えば今海外住みでこっちの人が名前の発音に苦労してるからグローバルでも読んでもらえやすい名前がよかったな。美しい姫、だとか麗しい華だとか名前に壮大な希望を入れられるよりいいよ。

    +6

    -0

  • 2240. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:10 

    >>1351
    よしのってめっちゃおばあちゃんな感じするよ?
    自信持っていーとおもう!

    +2

    -10

  • 2241. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:16 

    >>21
    トシエちゃんと言う響きは全然いいと思うんだけど、字面が妙に男前。

    +21

    -0

  • 2242. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:19 

    >>2189
    逆にトップ飾ってる名前さえ避ければ古い名前にならないんだと感じる。服装もそうだけど、あまりに流行ると後々時代を感じて古めかしく感じだすものなんだと思った。

    +7

    -0

  • 2243. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:40 

    >>7
    芳根京子ちゃんに謝れ

    +7

    -2

  • 2244. 匿名 2021/02/09(火) 00:32:48 

    >>1800
    あけみはブラジル系めちゃくちゃ多いですね

    +6

    -1

  • 2245. 匿名 2021/02/09(火) 00:33:27 

    >>40
    私は昌枝です。21歳。
    昔の東京オリンピックに出てたバレーボール選手から付けたらしいんだけど、古すぎだろ

    +57

    -0

  • 2246. 匿名 2021/02/09(火) 00:33:41 

    >>2159
    花姫
    かのん
    はなび
    らな
    はなひめ
    さくら
    はなき
    はなひ
    はるき

    女の子の名前として読みが紹介されてました
    ネットで出てきても、つけちゃダメなのあるね、はなびが意味不明

    +6

    -0

  • 2247. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:24 

    >>24
    同じ名前だ
    アラフォーの私でも嫌だから20代ならさらに…と思うよ
    あと当て字じゃないのに読めない人多数なのがかなりストレス

    +27

    -0

  • 2248. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:25 

    >>1831
    シワシワネームで辛いってトピなんだから辛いことをだらだら吐き出すだけでもいいじゃん

    +11

    -0

  • 2249. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:27 

    >>2202
    だめだこりぁ。

    +0

    -5

  • 2250. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:30 

    >>24
    よしこwwwうちの会社のおばちゃんと同じ

    +6

    -20

  • 2251. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:49 

    >>317
    この中ならマユコが可愛いなぁ

    +10

    -5

  • 2252. 匿名 2021/02/09(火) 00:35:03 

    >>764

    いやいや、待てよ
    改名したらいいやん。
    ちょい死ぬ前に調べたりとかした?
    兵庫県は半年、好きな名前にして過ごします。
    その間に葉書やら自分宛てに出して
    それを取っておき。
    普段から本名は苦痛だから使わずに生活してることを家庭裁判所に手続きしたらすぐ変わるよ。

    +16

    -0

  • 2253. 匿名 2021/02/09(火) 00:36:10 

    >>2199
    吉高由里子は芸名だけどね

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2021/02/09(火) 00:36:28 

    >>2205
    確かに年齢によって違って来るかも知れませんね。

    +0

    -0

  • 2255. 匿名 2021/02/09(火) 00:36:53 

    >>2226
    あと二階堂ふみとかね

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2021/02/09(火) 00:36:58 

    >>1464
    ご、こめんよ。

    +2

    -0

  • 2257. 匿名 2021/02/09(火) 00:37:05 

    >>32
    DQNネームが差別を生むからキラキラネームになったんだよね。
    シワシワネームも差別を生むから「雅ネーム」がいいな。
    キラキラ感もあるし歴史もあるから。

    +7

    -6

  • 2258. 匿名 2021/02/09(火) 00:37:16 

    >>239
    私もゆきこだよ~(^^)
    もう40過ぎたし、落ち着いた感じでしっくりきてるよ~(^^)

    +8

    -0

  • 2259. 匿名 2021/02/09(火) 00:37:22 

    >>2218
    しげこさん、しげみさんは、ちょっと名前の意図がわからないです

    +8

    -0

  • 2260. 匿名 2021/02/09(火) 00:37:36 

    >>2253
    むしろ芸名で子が付くのか!

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:39 

    >>2166
    意味あるでしょ
    失礼すぎます

    +8

    -2

  • 2262. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:43 

    >>2253
    名字が違うんじゃなかった?早瀬だったような
    由里子は本名だったと思う

    +11

    -0

  • 2263. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:43 

    しげこ率高いね

    +2

    -1

  • 2264. 匿名 2021/02/09(火) 00:38:53 

    >>2243
    同じ名前の人に謝れとか言われたら何も書き込めんわ
    悩み書き込むトピで説教してくる人絶対いるよね

    +11

    -1

  • 2265. 匿名 2021/02/09(火) 00:39:10 

    裕子
    玲子
    康子
    ってシワシワネームなの?

    +3

    -2

  • 2266. 匿名 2021/02/09(火) 00:39:12 

    >>67
    知的なお姉さんな名前ですよ。
    そして、ステキなお名前で羨ましいです。

    +44

    -0

  • 2267. 匿名 2021/02/09(火) 00:39:25 

    >>2087
    ちょっとこういうのイジメっぽくて好きじゃない。
    悪意感じる。失礼だよ。

    +16

    -0

  • 2268. 匿名 2021/02/09(火) 00:40:17 

    >>41
    古風ネームって琴美とか京香とか和風の名前のことを言うような
    シワシワネームとはちょっと違う気がする

    +24

    -0

  • 2269. 匿名 2021/02/09(火) 00:40:19 

    >>2206
    私はあなたみたいな人に惹かれる
    冷静さがすごい素敵
    可愛い名前じゃなくて嫌だったかもしれないけれどあなた魅力的です

    +5

    -0

  • 2270. 匿名 2021/02/09(火) 00:40:58 

    >>993
    きらら、いちご…30代からきついな。りあむとりぼんは…小学生までなら…
    今はけっこういるからとかじゃなくて、響きがキラキラすぎると年とったときにつらいんだよね。
    シワシワネームのアラフォーだけど、30代から徐々に名前好きになった。若い頃はリサ、ゆうか、カスミとか憧れたけど、今は昔ほど自分の名前、嫌いじゃない。

    +26

    -4

  • 2271. 匿名 2021/02/09(火) 00:41:14 

    茅乃(かやの)です

    +7

    -1

  • 2272. 匿名 2021/02/09(火) 00:41:29 

    >>1540
    闇が深い

    +4

    -0

  • 2273. 匿名 2021/02/09(火) 00:41:42 

    おいらも幹雄です!

    +0

    -1

  • 2274. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:03 

    >>2193
    何を質問してんの?

    +7

    -0

  • 2275. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:10 

    >>2257
    古風なら何でもかんでもいい名前ではありません、古すぎる名前は子供がかわいそうです。ってのが分かりやすい響きだからわざとシワシワって言い方してるんだから、雅ネームなんてお洒落な言葉で言ったら意味ないでしょ
    雅ネームって呼ばれてるんだからいい名前だよね♪って茂子とかつける人出てくるよ

    +12

    -3

  • 2276. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:23 

    米子(よねこ)27歳なら知ってる。

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:30 

    シワシワネームの定義ってあるの?

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:55 

    >>54
    私の地元にもいた!
    めちゃ美人。

    +13

    -4

  • 2279. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:55 

    >>2199
    歴代のシワシワネームトピでは散々出てきてるかもしれないけど、AKBの黄金期だと、前田敦子・大島優子・篠田麻里子・板野友美などもだね

    +6

    -0

  • 2280. 匿名 2021/02/09(火) 00:42:58 

    幸子。
    ネタみたいだよね。

    +1

    -1

  • 2281. 匿名 2021/02/09(火) 00:43:11 

    >>2240
    ちょっと何が言いたいのかわからない

    +13

    -1

  • 2282. 匿名 2021/02/09(火) 00:43:28 

    >>2149
    名字(旧姓)と合わせての、カッコ良すぎる名前だったの?

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2021/02/09(火) 00:44:35 

    和で「なごみ」

    +1

    -3

  • 2284. 匿名 2021/02/09(火) 00:44:47 

    >>2265
    ゆうこ、れいこは割といるよね?

    ユウ、レイ、ソウ、コウ、トウみたいに母音続くと古臭い感じがあまりしないかも。

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:01 

    幹雄が大量発生

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:02 

    >>2133
    megwinの娘が白人ハーフでめちゃ可愛い
    まだ1〜2歳だけどまりこちゃん

    +2

    -0

  • 2287. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:21 

    >>2274
    キラキラでも困るだろうし、シワシワでも困るから、平凡な名前って何だろうと思って。

    +0

    -2

  • 2288. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:21 

    >>180
    りえ ってまず読まれそう。

    +14

    -0

  • 2289. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:49 

    >>2257
    あと、テレビではDQNって言えないからキラキラって言ってるだけなんだから、それも美化されてるようで気に入らないならネットではDQNネームって呼べばいいだけ

    +6

    -0

  • 2290. 匿名 2021/02/09(火) 00:45:57 

    >>2087
    幹雄はええぞー

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2021/02/09(火) 00:46:04 

    忍たま乱太郎の『おしげちゃん』って本名なんなんだろう。しげこ?

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/02/09(火) 00:46:20 

    >>2213
    お若い方なら「スミレさん」と聞き間違えられそうだね。

    +4

    -0

  • 2293. 匿名 2021/02/09(火) 00:46:32 

    >>1883
    でも、この2つの情報を合わせて書いちゃうと身バレするよね?

    通報して消した方が良いと思うよ

    +16

    -0

  • 2294. 匿名 2021/02/09(火) 00:46:45 

    >>800
    羅とかではじまるのかな

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2021/02/09(火) 00:47:13 

    >>2280
    NANA

    +3

    -0

  • 2296. 匿名 2021/02/09(火) 00:47:31 

    祖母が『ことり』

    +5

    -1

  • 2297. 匿名 2021/02/09(火) 00:47:44 

    「みき」って子供につけようと思ってますが
    漢字が迷い中でどんな漢字がおすすめですか?

    +2

    -5

  • 2298. 匿名 2021/02/09(火) 00:47:57 

    >>2265
    年齢による
    康子裕子はアラフォーくらいなら普通
    若いならシワシワ
    玲子はまだ行けそう

    +5

    -0

  • 2299. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:02 

    >>481
    フルネームと年代はまずい

    +34

    -0

  • 2300. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:03 

    >>2292
    すみれさんも、古く感じるけど

    +5

    -4

  • 2301. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:07 

    かずこ、ふさこ、しのぶ、のぶよ、のぶこ、よしこ、ちずこ
    ちず、たえこ、たえ、さとみ、今思い浮かんだ名前嫌だ

    +5

    -12

  • 2302. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:19 

    >>2206
    私も年近くて32なんだけど、今はあんまり自分の名前気にしてないや。子供の時が一番気にしてて、20代半ばくらいまではちょっと気になってたかな。でもだんだん気にならなくなるというか名前なんてどうでもいいやみたいになってくるのかね。なんか今は書類に書くものみたいな感覚。

    +4

    -0

  • 2303. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:20 

    >>1
    これは?フジテレビの記者
    シワシワネームで辛い

    +23

    -0

  • 2304. 匿名 2021/02/09(火) 00:48:30 

    >>2213

    伯母さんがそうです。
    澄江です。
    70歳です。

    +4

    -0

  • 2305. 匿名 2021/02/09(火) 00:49:13 

    >>2271
    普通にかわいい。珍しいし、シワシワネームとも思わない…素敵だよ?

    +8

    -1

  • 2306. 匿名 2021/02/09(火) 00:49:37 

    >>2301
    失礼だよ

    +15

    -1

  • 2307. 匿名 2021/02/09(火) 00:49:54 

    幹代さんっていない?

    +1

    -1

  • 2308. 匿名 2021/02/09(火) 00:50:03 

    >>2297
    美希とか美季とか美樹は?

    +0

    -7

  • 2309. 匿名 2021/02/09(火) 00:50:13 

    今の子供につけても素敵な古風な名前と時代遅れなシワシワな名前は別

    +4

    -0

  • 2310. 匿名 2021/02/09(火) 00:50:13 

    >>2300
    モデルにすみれいるし、古臭いとは思わないなぁ…

    +13

    -2

  • 2311. 匿名 2021/02/09(火) 00:50:18 

    >>2112
    だからそう書いてるよね?

    +16

    -0

  • 2312. 匿名 2021/02/09(火) 00:51:43 

    >>2310
    ズレちゃうけど
    最後に「れ」のつく名前ってあんまりいないねー

    +3

    -0

  • 2313. 匿名 2021/02/09(火) 00:51:43 

    桃子22歳。
    古風ですか?

    +5

    -0

  • 2314. 匿名 2021/02/09(火) 00:51:46 

    友達の子供が◯円、◯蓮、◯玄みたいな読みも漢字もお坊さんぽい名前だなと思ったら義母がお寺に頼んでつけてもらったと言っていた
    初孫フィーバーがすぎるだろ

    +5

    -1

  • 2315. 匿名 2021/02/09(火) 00:51:47 

    平仮名で
    しのぶです。学生の頃に坂上さんと言われまくった
    キリッとした印象をもつ名前で女の子らしくないねーってバイトしてた頃主婦パートさんに言われた

    +6

    -0

  • 2316. 匿名 2021/02/09(火) 00:52:05 

    >>2261
    どれも意味を考えてつけてないでしょ

    +4

    -1

  • 2317. 匿名 2021/02/09(火) 00:52:20 

    >>2301
    しのぶ、さとみ良くない?

    +4

    -2

  • 2318. 匿名 2021/02/09(火) 00:52:29 

    年齢の割に攻めてる
    シワシワネームで辛い

    +7

    -1

  • 2319. 匿名 2021/02/09(火) 00:52:42 

    >>2297

    美貴 バランスがいい

    +2

    -12

  • 2320. 匿名 2021/02/09(火) 00:52:47 

    >>2289
    今DQNネームと言う人おるんか。すでにそう書くのも古い気がする。

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2021/02/09(火) 00:53:24 

    私25歳で孝子(たかこ)です。

    +0

    -1

  • 2322. 匿名 2021/02/09(火) 00:53:31 

    >>1942
    里子(さとこ)だけどりこと呼ばせていた子いましたよ。

    +2

    -2

  • 2323. 匿名 2021/02/09(火) 00:53:38 

    真澄

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2021/02/09(火) 00:54:00 

    うちの母親は還暦付近でキミカ姉妹はナオミとヒロミ
    結構可愛い名前だなぁと思う。私は娘にアオイと付けたんだけど流行り過ぎてそのうち平成後期の香りがする名前って言われそうだなぁと思う。

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2021/02/09(火) 00:54:21 

    >>2318
    こんな名前の57歳いるの!?

    +12

    -1

  • 2326. 匿名 2021/02/09(火) 00:54:48 

    >>2318
    吹いた!🤣

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2021/02/09(火) 00:54:58 

    清子(きよこ)18歳です。
    マジで嫌だ。

    +13

    -1

  • 2328. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:01 

    智香子

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:01 

    >>2297
    みきは令和生まれにはシワシワだよ。親の感覚のせいで令和生まれなのにみきって名付けられちゃうのか〜。

    +17

    -7

  • 2330. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:16 

    みんなシワシワになるまで頑張って生きてね

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:28 

    >>2323
    名前はいいんだけど、カレーのおばさんや元野球選手を思い浮かべる
    カレーのおばさんは字が違うけど

    +5

    -0

  • 2332. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:34 

    >>1978
    かわりに説明ありがとう
    言わなくても通じると思ってしまった42歳です

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:40 

    >>2139
    平成生まれだけど学生時代の同級生に必ずユナちゃん(それぞれ漢字は違う)はいたし、ユナ=湯女であることなんてガルで初めて知ったよ。

    +16

    -6

  • 2334. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:48 

    聖子

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2021/02/09(火) 00:55:50 

    >>2310
    たまたま知ってる人の名前だと印象かわるよね
    3文字の花の名前は昔の小説によく出てきます

    +7

    -0

  • 2336. 匿名 2021/02/09(火) 00:56:36 

    >>2173
    全く返答にはなってないんだけど、片仮名でマリエって可愛い。

    +2

    -1

  • 2337. 匿名 2021/02/09(火) 00:56:42 

    >>2330
    どうしたよ急に

    +3

    -0

  • 2338. 匿名 2021/02/09(火) 00:56:57 

    >>2277
    つけられた子の世代には古すぎるだろって名前
    上の世代からはそれのどこがシワシワなの?普通じゃんって意見が出たりもする

    +9

    -0

  • 2339. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:00 

    >>2264
    ね。好き勝手人の名前批判してる人もいる中、たまたまそれが芸能人と一緒の名前だったら謝れ、とかなんなのって思う。

    +8

    -1

  • 2340. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:02 

    >>1279
    勝手に平仮名か裕美博美弘海あたりをイメージしてたわ。洋美ちゃんか…ちょっと洋の漢字が昭和っぽいかもしれない。ゴメンね。

    +9

    -0

  • 2341. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:16 

    男にはシワシワってないのかな?

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:24 

    >>187
    くらもちふさこっていう偉大な漫画家さんを知らないの?

    +12

    -4

  • 2343. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:25 

    >>2319
    男の子と間違えられそう

    +4

    -6

  • 2344. 匿名 2021/02/09(火) 00:57:25 

    >>2334
    アラフォーくらいにいる名前
    聖子ちゃん全盛期に親がファン

    +4

    -0

  • 2345. 匿名 2021/02/09(火) 00:58:09 

    >>2301
    ふさえ、よしみ

    +4

    -1

  • 2346. 匿名 2021/02/09(火) 00:58:11 

    >>2297
    いま35だけど、ミキって同級生に結構いたな
    美紀、美樹、美貴など

    +15

    -0

  • 2347. 匿名 2021/02/09(火) 00:58:22 

    >>2255
    二階堂ふみは名字が派手だからバランス取れてる印象がある

    +9

    -0

  • 2348. 匿名 2021/02/09(火) 00:58:22 

    >>2297
    同級生に美妃がいた

    +4

    -1

  • 2349. 匿名 2021/02/09(火) 00:59:03 

    >>24
    『よしこ』ではなく『かこ』にしたら?

    +14

    -3

  • 2350. 匿名 2021/02/09(火) 00:59:18 

    >>2341
    義雄

    +3

    -0

  • 2351. 匿名 2021/02/09(火) 00:59:51 

    >>2341
    武雄

    +4

    -0

  • 2352. 匿名 2021/02/09(火) 01:00:14 

    >>2341
    次男(つぎお)

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2021/02/09(火) 01:00:15 

    >>2297
    ミキ・マキ40代多過ぎて、令和の子には辛いだろう

    +22

    -0

  • 2354. 匿名 2021/02/09(火) 01:00:22 

    >>2303
    親が外国人なのかな?

    +24

    -0

  • 2355. 匿名 2021/02/09(火) 01:00:24 

    >>249
    ほんまや!

    +3

    -0

  • 2356. 匿名 2021/02/09(火) 01:00:47 

    ここは真ん中の人が多いでしょ?
    40代、50代くらいの人が同世代に多い名前で若い子から古い名前と言われても何も気にすることはないと思うし、シワシワネームとは言わないと思うけどな。
    あくまで同世代の中での話だと思ってる。シワシワとかって。
    シワシワネームで辛い

    +12

    -0

  • 2357. 匿名 2021/02/09(火) 01:01:21 

    アラフォーでめちゃくちゃ美人の「ちさえ」さんがいるけど、本当に顔が綺麗だから名前は気にならなかったな。みんな、ちーちゃんて呼んでたし。

    +4

    -0

  • 2358. 匿名 2021/02/09(火) 01:01:44 

    >>2341
    一男

    +5

    -0

  • 2359. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:07 

    >>368
    統計はなくても、学校や病院でもキラキラネームの子供の親はDQNが多い。品や育ちの良い人は我が子にキラキラつけていない人が殆ど。

    +6

    -19

  • 2360. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:08 

    わかるー!
    友達から、母親の方が私より今っぽい名前だなと突っ込まれたことがある。
    漢字は可愛らしく、中性的な響きの名前に憧れていたな。

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:31 

    >>2341
    善治

    +0

    -0

  • 2362. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:31 

    >>2347
    確かにこれが鈴木や田中だったらまた違うかも

    +3

    -0

  • 2363. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:44 

    >>2297
    関連コメとか含めマイナスだらけで驚いた
    みきちゃんは今マイナスイメージなんだ...
    アラサーだけど、ありふれた普通に使える名前だと思ってた

    +8

    -2

  • 2364. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:51 

    >>2297
    三木さんと結婚したらミキミキだね
    でも今後は夫婦別姓も選択できる可能性あるから関係なくなるか

    +5

    -4

  • 2365. 匿名 2021/02/09(火) 01:02:56 

    >>2318
    1975年に発明された名前、それを真似した?
    名前の音に著作権があってもおかしくない

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:03 

    >>2154
    私もナオミキャンベルって言われたけど、全然嫌じゃなかったですよー!

    +3

    -1

  • 2367. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:39 

    >>2348
    韓国人みたい
    アラフィフで同級生に美姫って名前の子いたけど、今思えばモロ韓国顔だったし他にも色々そんな感じだった
    今では姫や妃使う人結構いるけど

    +7

    -0

  • 2368. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:45 

    >>2362
    鈴木ふみ
    田中ふみ

    昭和の古き良き女優さん、にいそうな感じ。

    +1

    -1

  • 2369. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:58 

    >>2341
    栄吉

    +2

    -0

  • 2370. 匿名 2021/02/09(火) 01:03:58 

    >>2297
    み→美、実、未、弥
    き→希、生、季、葵

    この中の漢字から組み合わせて付けてみるとかどうだろう。

    +4

    -5

  • 2371. 匿名 2021/02/09(火) 01:04:17 

    >>98
    うちの大叔母ちゃんは美子でよしこだよ
    なかなかすごい名前だなあと思った

    +7

    -4

  • 2372. 匿名 2021/02/09(火) 01:04:31 

    ちな男版。
    ここにはないけどアラサーの私はよくケンちゃん、タッちゃん、タクって彼氏がいる子の恋愛相談に乗った気がする。
    まだ〜斗がつくひとはハイカラな印象だったな。
    シワシワネームで辛い

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2021/02/09(火) 01:04:31 

    >>2363
    みきさんは大人の世代には普通に居る名前だけど、いまの子供の世代にはあまり居ないんじゃないかな?
    それだけでも20年〜30年のズレが生じる

    +18

    -0

  • 2374. 匿名 2021/02/09(火) 01:05:12 

    >>2341
    「お」の読みで男、夫、雄、の漢字って昔ながらの名前って感じがする
    特に男って感じ使う子今本当に見なくない!?

    +6

    -0

  • 2375. 匿名 2021/02/09(火) 01:06:03 

    >>2373
    こういったサイクルでシワシワネームって生まれるんだよね

    +6

    -0

  • 2376. 匿名 2021/02/09(火) 01:06:35 

    >>2341
    男の場合アニメみてても、可愛い名前と同時に古めかしい名前も沢山あるから

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2021/02/09(火) 01:07:04 

    >>2341
    幹雄w

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2021/02/09(火) 01:07:57 

    >>34
    クソ失礼。

    +22

    -7

  • 2379. 匿名 2021/02/09(火) 01:08:56 

    >>1060
    「妙」ってすごくいい意味がある字だよね
    「言いようもなくすぐれているさま」って
    素敵だと思う

    +30

    -0

  • 2380. 匿名 2021/02/09(火) 01:09:12 

    >>2356
    私その真ん中にある名前だよ
    46年生まれ
    同級生にたまに今風な名前の子いて羨ましかった
    でも今は当時のありふれた名前の方が庶民的な容姿に合ってるからいいやと思ってる

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2021/02/09(火) 01:09:38 

    >>2341
    正、実、茂、実、豊、武
    一文字は親戚のおじさん感がある

    +12

    -0

  • 2382. 匿名 2021/02/09(火) 01:09:42 

    さつき

    5月生まれだからって勘弁して
    くそだせーし

    +1

    -13

  • 2383. 匿名 2021/02/09(火) 01:09:49 

    私「のぶこ」。前はイヤだなと思った時もあったな。濁音がイヤだった。でも、どうでもよくなったよ。自分が気にしてるだけで、周りの人は「のぶ」だろうが「のん(例)」だろうが気にしてないよね。

    +7

    -0

  • 2384. 匿名 2021/02/09(火) 01:09:57 

    >>2356
    なんか同じペアが複数いない?笑

    +10

    -0

  • 2385. 匿名 2021/02/09(火) 01:10:18 

    >>1279
    なんか羊羹に空目した

    +6

    -0

  • 2386. 匿名 2021/02/09(火) 01:10:37 

    たまき あだ名がツライ

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2021/02/09(火) 01:10:58 

    >>2323
    祖父がその名前
    いい名前だよね
    なかなか渋い

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:06 

    逆に最近の子で○子って名前だと育ちが良さそうだなと思うけどなあ。
    会社の20代の女の子はえりな、ゆい、ゆな、とかが多くて、子供の保育園ではひな、ひまり、とかが多いのだけど、親が語感だけで決めたんだろうなーと思ってしまうわ。可愛いけどね。

    +7

    -14

  • 2389. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:09 

    >>2372
    真ん中世代だけど夫婦で、この中に名前が無い。
    同じ名前の子いなかったなぁ。

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:25 

    >>2330
    シワシワになってからが私らの時代だからな(涙目)

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:37 

    美智子。
    「みっちゃんみちみちう◯こして〜」
    て、からかわれてました。

    +7

    -1

  • 2392. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:43 

    >>2381
    その中に親戚のおじさん3人いる。
    夜中に笑ってしまった笑
    1文字が流行ってた時代があるのかな?

    +8

    -1

  • 2393. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:46 

    >>2374
    いても欧とか央とかだよね
    玲央 れお
    みたいな

    +7

    -0

  • 2394. 匿名 2021/02/09(火) 01:11:58 

    加代子 30歳
    友だちはさくら、ひな、みづき。
    何で自分だけー。

    +8

    -0

  • 2395. 匿名 2021/02/09(火) 01:12:01 

    >>10

    「お」は呼ぶ時に付けてるだけで、京という名前ならお京さんって呼ばれる
    お京という名前ではない

    ちなみに「子」は尊敬を示す文字で、京さんを尊敬を込めて呼ぶ時に(特に手紙とか)京子さんと呼んでた

    だから明治までは皇族や貴族しか「子」が付く名前がいない

    本来は自分で○○子ですって言うのはとてもおかしな事なんだけど、時代は変わる物で女性の名前の定番に戦後なった

    +12

    -0

  • 2396. 匿名 2021/02/09(火) 01:12:18 

    イツ子

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2021/02/09(火) 01:12:21 

    >>2341
    ヒロシ
    タカシ
    タケシ
    マサシ

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2021/02/09(火) 01:13:15 

    ますこ 満寿子

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2021/02/09(火) 01:13:33 

    知佐子です。
    いつもサチ子さんって読み間違いされる。
    本当に嫌!せめて ちさき とかにして欲しかった。

    +4

    -4

  • 2400. 匿名 2021/02/09(火) 01:13:44 

    >>2381
    これは今の時代の子の中から女の子のシワシワより探すの大変そう
    かろうじて豊ならあり得なくもなさそうだけど漢字が違いそう

    +2

    -1

  • 2401. 匿名 2021/02/09(火) 01:14:12 

    昔、膣子さんって方に出会ったことがあるんだけど、親は何を思って名前つけたんだろうか。

    +8

    -0

  • 2402. 匿名 2021/02/09(火) 01:14:20 

    >>1006
    未だに〇〇してないって意味だよね。
    未華→未だに華やかじゃない。
    夏未さんとか、名前の最後につけるのは有りかな。

    +6

    -3

  • 2403. 匿名 2021/02/09(火) 01:14:21 

    >>9
    ヒデコとかクニコも嫌だな

    +40

    -2

  • 2404. 匿名 2021/02/09(火) 01:14:22 

    >>2371
    美男で「よしお」さんもいるよ
    これもなかなかだよね。素敵だと思う

    +9

    -0

  • 2405. 匿名 2021/02/09(火) 01:15:08 

    >>2381
    実が再登場してて笑うww

    +7

    -0

  • 2406. 匿名 2021/02/09(火) 01:15:52 

    >>2402
    多部ちゃん思い出した!

    +1

    -1

  • 2407. 匿名 2021/02/09(火) 01:16:23 

    >>147
    私は二三(フミ)です。20代前半です。
    可愛い名前が良かったな。。

    +23

    -0

  • 2408. 匿名 2021/02/09(火) 01:16:24 

    しーしーって外国人?
    たまに学生のスポーツの試合をテレビで見てたらそんな感じの名前の子いる
    解説で「○○さんは○○国籍です」とか説明してる

    +6

    -0

  • 2409. 匿名 2021/02/09(火) 01:16:51 

    ギャルモデルで、たかよって子がいる
    名前が気に入らないらしくあだ名はよつ。
    無理矢理感すごい

    +3

    -0

  • 2410. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:00 

    雅子です。雅子様と
    よくいじられますが
    古臭くて嫌です

    +6

    -2

  • 2411. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:24 

    >>2403
    石原さとみ

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:29 

    >>2375
    >>2373
    そっかあ
    となると、今オーソドックスなのが将来はありふれすぎててシワシワみたいになるのかなあ
    例えばひなちゃんとか多そうなイメージ
    可愛いしシワシワとかないけど、人気な名前が数十年後は逆に、ってサイクルの話だとって意味ね

    +5

    -0

  • 2413. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:33 

    >>2043
    人の意見をすなおに聞けるのは長所だね
    キラキラやシワシワと言うより珍名
    世の中にない新しい名前を作り出そうとすると迷走するよ

    +7

    -0

  • 2414. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:46 

    >>126
    今アラサー世代。小中のときひさえって名前の同級生いたけど何とも思わなかったな……。ひーとかひーちゃんって呼ばれてた。
    でもこう見ると確かに貫禄ある名前かも。
    意外と身近にいるとシワシワって気づかないもんだね。

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:53 

    男の名前でも漢字によって違うよね。
    昔→匠
    今→拓実、拓巳とか、、、

    +3

    -0

  • 2416. 匿名 2021/02/09(火) 01:17:57 

    34歳ミカです…どうしてカタカナ…

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2021/02/09(火) 01:18:24 

    >>2409
    つはどこからきてるんだろう?

    +1

    -1

  • 2418. 匿名 2021/02/09(火) 01:18:54 

    >>2405
    "みのる"と"みのり"かもしれないね(笑)

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2021/02/09(火) 01:19:03 

    >>2416
    カタカナ珍しい!
    同じ歳だけど34歳ミカは全然浮かないよ

    +3

    -0

  • 2420. 匿名 2021/02/09(火) 01:19:22 

    >>2418
    そっか!その発想はなかった!笑

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2021/02/09(火) 01:19:56 

    >>669
    子どもにおとってつけましたが、インスタとかみてると今めちゃくちゃ多くてびっくりしてます🤩
    時代の流れとか考えずにつけたけど、無意識にそうなるんだなぁ〜と。その時代の思考?っておんなじようになっていくのがおもしろいです🌟

    +13

    -4

  • 2422. 匿名 2021/02/09(火) 01:20:06 

    >>1563
    身バレしそう

    +8

    -2

  • 2423. 匿名 2021/02/09(火) 01:20:45 

    >>15
    素敵な名前だよ!

    綺麗な先輩がその名前でめちゃめちゃ憧れたなぁ〜
    うらやましいです!

    +15

    -3

  • 2424. 匿名 2021/02/09(火) 01:20:57 

    >>2409
    よつってヤバい人を揶揄する時の呼び方じゃん

    +3

    -0

  • 2425. 匿名 2021/02/09(火) 01:21:11 

    私の弟、長身イケメンで高学歴だけど
    名前は ごうざぶろう だよ
    みなさんの名前よりよほどキツい😅

    +7

    -1

  • 2426. 匿名 2021/02/09(火) 01:21:12 

    20代で戦後の子供みたいな名前書いてる人いるけど本当に!?
    だって親だって40代とか50代前半とかでしょ?
    親世代でも明らかにシワシワの部類に入るのに止める人いなかったのかね…

    +5

    -0

  • 2427. 匿名 2021/02/09(火) 01:21:50 

    ひろこって、どうですか?

    +0

    -1

  • 2428. 匿名 2021/02/09(火) 01:21:53 

    >>2392
    居るって言っただけでなぜマイナス?
    ピッタリハマったってだけで悪口言ってるわけじゃないに。
    うちのおじさん達をバカにしてるのか?

    +1

    -3

  • 2429. 匿名 2021/02/09(火) 01:22:25 

    幹雄はイヤ

    +1

    -0

  • 2430. 匿名 2021/02/09(火) 01:22:43 

    >>136
    ひろみ、友達にも何人かいる
    そして、ひろこも、あきこも何人かいる!
    そんな私は50代。

    +5

    -0

  • 2431. 匿名 2021/02/09(火) 01:22:59 

    >>2395
    典型的なのが「おしん」だよね。
    おしんの嫁ぎ先の義理の姉妹は子がつく名前でそこだけでおしんの生まれが良くないことが分かると前におしんトピで教わった。

    +8

    -0

  • 2432. 匿名 2021/02/09(火) 01:23:17 

    >>1972
    二文字の◯えならそこまでは古くない
    30代に多い理恵、千絵とか

    紗英(さえ)、花依(かえ)、希映(きえ)あたりなら令和生まれでも見たことある
    漢字わからないけどノエさんもいるみたい

    +25

    -0

  • 2433. 匿名 2021/02/09(火) 01:23:30 

    >>313
    あだ名はミッキーですね。

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2021/02/09(火) 01:23:45 

    >>2425
    長身イケメン高学歴ってだけでインパクトあるのにその名前ならある意味鬼に金棒じゃない?
    絶対人から忘れられることなさそう

    +5

    -0

  • 2435. 匿名 2021/02/09(火) 01:24:00 

    >>712
    余裕で梅子が可愛いわ!

    +24

    -0

  • 2436. 匿名 2021/02/09(火) 01:24:11 

    >>2426
    曾祖父母が付けたんじゃない?
    たまに新聞の子供が生まれましたを見てても正子ちゃんとか秀子ちゃんがいるよ

    +6

    -0

  • 2437. 匿名 2021/02/09(火) 01:24:59 

    >>40
    ギャルな友達がマサヨだったけど、マサって呼んでー!って言われたからみんなマサって呼んでた!

    +11

    -0

  • 2438. 匿名 2021/02/09(火) 01:25:05 

    >>356
    お互い51歳
    友達が信子で、名前嫌いだからのんちゃんて呼んでねと言ったので呼んでた
    私は
    みさ
    父が貿易関係で、自分が〇〇太郎で外国人から呼びにくいから、外国人にも呼びやすいようにと
    兄も健 けん
    母は、理彩 りさ と付けたかったらしい

    +3

    -5

  • 2439. 匿名 2021/02/09(火) 01:25:46 

    >>2416
    カタカナ二文字でもミカはあんまりおばあちゃんの名前ってイメージないから、シワシワというよりハーフっぽい名前だなと思う

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2021/02/09(火) 01:25:47 

    >>7
    私も漢字違いの「きょうこ」だよー

    間接的に褒められた気分になって浮かれてる笑

    +19

    -0

  • 2441. 匿名 2021/02/09(火) 01:26:14 

    >>326
    スナックの名前に多いイメージ。

    +11

    -1

  • 2442. 匿名 2021/02/09(火) 01:26:49 

    >>2401
    人様の名前に失礼だけど膣という字が人名に使える方が衝撃。

    +14

    -0

  • 2443. 匿名 2021/02/09(火) 01:26:52 

    >>2363
    30年前にありふれていた名前を新生児につけるのは違うかと
    あなたの生まれた30年前の名前ランキング見てみて
    あなたのお母さん世代の名前が並んでいて自分がその名前になりたいとは思わないはず

    +7

    -1

  • 2444. 匿名 2021/02/09(火) 01:27:27 

    私は50代だけど、同世代に入って珍しい名前で同じ人いたことなかった、でも大人になったら小さい子供によく?ある名前になった。
    うちの親、かなり先行ってたなw

    +4

    -0

  • 2445. 匿名 2021/02/09(火) 01:28:36 

    >>2364
    結婚相手の名字のことまで考えると
    日本に一番多いのは佐藤と鈴木だから
    サトとスズがつく名前を避けろって話になるね

    +7

    -0

  • 2446. 匿名 2021/02/09(火) 01:28:44 

    サト

    +4

    -0

  • 2447. 匿名 2021/02/09(火) 01:29:02 

    >>1728
    なんかすごいキムチ臭ってきそうな字面

    +0

    -13

  • 2448. 匿名 2021/02/09(火) 01:29:15 

    >>2440
    きょうこ

    は深田恭子のイメージでずっとなんかいいイメージ
    深田恭子だって世間的にはおばさんな年齢かもだけど、身体鍛えてる?し歳重ねても可憐な感じで凄いと思う

    +5

    -2

  • 2449. 匿名 2021/02/09(火) 01:29:53 

    >>4
    朱美とかも嫌だな

    +10

    -12

  • 2450. 匿名 2021/02/09(火) 01:30:05 

    思うんだけど、こういう名前系のトピってさ、自分の前にはフェイク入れるのに他人の名前は見る人が見ればわかるレベルのそのまま書くのアウトじゃないかな?なんか注意事項?いる気がする。これがおかしいと思えない人が多すぎやろ

    +9

    -0

  • 2451. 匿名 2021/02/09(火) 01:30:05 

    シワシワネームで辛い

    +4

    -0

  • 2452. 匿名 2021/02/09(火) 01:30:16 

    >>1222
    他人様の名前に何だその言い方
    不憫な頭の奴に言われたくないと全国のケイコさんが思っているぞ

    +27

    -4

  • 2453. 匿名 2021/02/09(火) 01:30:17 

    >>1626
    止めが「ね」や「な」も結構メジャーな名前だよね。

    +8

    -0

  • 2454. 匿名 2021/02/09(火) 01:30:44 

    色々あるけど
    結局は名前じゃないと思うのよ。

    +4

    -1

  • 2455. 匿名 2021/02/09(火) 01:31:10 

    >>2341
    茂男、勝夫、寛平

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2021/02/09(火) 01:31:14 

    友達が勝江(かつえ)ですごく嫌がってた

    +8

    -0

  • 2457. 匿名 2021/02/09(火) 01:31:33 

    >>2445
    近藤サト
    広瀬すず

    +0

    -0

  • 2458. 匿名 2021/02/09(火) 01:31:34 

    アラフィフだけど、同年代で今風な名前の子って大抵母親が水商売風だった
    違う人はごめん
    母親がケバいのに富子とか光子とかの名前の人は何でその名前になったのか気になる

    +5

    -1

  • 2459. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:21 

    >>1060
    同じ名前ー!
    私は若いころ合コンとか初対面の人同士の自己紹介で「りなです!」「ななみです!」「あやです!」の並びで「たえこです」っていうのが恥ずかしかったな(笑)
    30過ぎた今はそんな機会もなくなったし前ほど気にならなくなったけど。
    なにより誰かが言ってくれたように、妙という字にすごく素敵な意味を親が込めてくれたからシワシワだけど大切にしようと思えるようになった。

    +32

    -0

  • 2460. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:32 

    >>2055
    そうかなー。ひとみ、仁美、瞳によってやや印象はかわるかもしれないけれどいい名前だと思うな。

    +6

    -1

  • 2461. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:40 

    30半ばだけど、この年代って古風な名前と今どきな名前の境目というか、混在しててどっちも多かったイメージだな
    まさえ、よしこ、さちこ、よしえ、ひさえもいれば、かんな、みこと、じゅりあ、ゆきな、なつの
    とかどっちもいた。
    ハーフの子も何人かいたけど、あえてなのか古風な名前の子が多かったな

    +15

    -0

  • 2462. 匿名 2021/02/09(火) 01:32:51 


    24歳、倫子 のりこです
    「のり」が何か嫌です藤原紀香は可愛いと思うのに…
    ちなみに姉は多佳子

    +7

    -0

  • 2463. 匿名 2021/02/09(火) 01:33:03 

    >>2401
    智津子の変換ミスとかじゃなくてマジなやつ?

    +7

    -0

  • 2464. 匿名 2021/02/09(火) 01:33:09 

    幸子は辛い

    +3

    -1

  • 2465. 匿名 2021/02/09(火) 01:33:41 

    >>7

    芳根京子ちゃんいるよ!

    +8

    -2

  • 2466. 匿名 2021/02/09(火) 01:34:02 

    >>1728
    ふたりっ子
    香車はまっすぐにしか進めないとか言ってた

    +6

    -0

  • 2467. 匿名 2021/02/09(火) 01:34:58 

    >>2443
    あー、ごめん、そういう意味じゃないんだ
    私独身OLだから、子供に接する機会がないんだよね。
    そんな生活だと名付けの流行りとか、若い、幼い子に「今ない名前」が分からないんだ。
    だから意外だったっていう。

    昔流行ってたからいいじゃんとか、自分の周りに多いからいいじゃんと思ってる訳ではないよ。

    +0

    -1

  • 2468. 匿名 2021/02/09(火) 01:35:12 

    >>28
    私も!!
    私は名前の意味を考えて与えてくれた親に感謝しかないな
    先週、彼氏からプロポーズもされたことをガルちゃんに報告する!名前じゃないよ、幸せならよしだよ

    +10

    -2

  • 2469. 匿名 2021/02/09(火) 01:35:27 

    >>599

    姉が美羽子なんですけど
    和→羽に変わるだけで可愛く感じます

    けど、島崎和歌子さんは良いなと思うんです

    +9

    -2

  • 2470. 匿名 2021/02/09(火) 01:36:01 

    >>2382
    季節の名前すごく可愛く感じるのに!10代?!

    +9

    -1

  • 2471. 匿名 2021/02/09(火) 01:36:27 

    >>2468
    おめでとう☺️

    +3

    -0

  • 2472. 匿名 2021/02/09(火) 01:36:42 

    樹生
    こっちのみきおは今風

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2021/02/09(火) 01:36:50 

    涼子だけど、涼がよかった

    +2

    -0

  • 2474. 匿名 2021/02/09(火) 01:37:42 

    >>1043
    ケイコとヨシコどちらも同じくらいおばあちゃんのイメージだなぁ

    ちなみに私の祖母が啓子でケイコです

    +22

    -5

  • 2475. 匿名 2021/02/09(火) 01:37:43 

    >>61

    息子がひろみですよ!

    漢字は「広海」夫がつけました

    +8

    -4

  • 2476. 匿名 2021/02/09(火) 01:38:08 

    >>2448
    そう考えるときょうこって名前の芸能人って結構世代コンプリートしてるよね
    20代芳根京子、30代深キョン、40代長谷川京子、50代小泉今日子

    +9

    -0

  • 2477. 匿名 2021/02/09(火) 01:38:34 

    私は17歳の高校生で名前はななこだよ。
    両親が日本人らしい古風な名前を付けたくて名付けたらしい。シワシワネームとか言われてるけど全然この名前気に入ってるし、むしろ大好き。

    +7

    -0

  • 2478. 匿名 2021/02/09(火) 01:38:53 

    >>2407
    名前書くの楽で羨ましい
    画数多い「麗華」みたいな名前だと書くのめんどくさいだろうね。

    +6

    -0

  • 2479. 匿名 2021/02/09(火) 01:39:20 

    >>21

    男性に俊の文字が入るとかっこいいなと思うのに
    女性だと読みが「とし」になるからかな?

    +14

    -0

  • 2480. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:09 

    >>2297
    リカちゃんの双子の妹、ミキちゃん!!

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:27 

    >>510
    元々古風でアラフォーの今もやっぱりコンプレックスなのに、ここ見て本当に傷つきました…

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:29 

    ねえねえ、逆に時代を問わない名前ってあるのかなあ?気になる

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2021/02/09(火) 01:40:54 

    >>35

    私も「恭子」ですよ〜

    +6

    -4

  • 2484. 匿名 2021/02/09(火) 01:41:06 

    >>161
    今時めずらしく古風な名前だね
    自分40半ばの『◯代』だけど、若い頃は自分の世代に合わないこの名前がずっと嫌だった
    自分がおばさんになったらわりとどーでもよくなったけどね

    娘につけるときはキラキラ過ぎずシワシワ過ぎず、その世代にあったちょうどいい名前にしたよ

    +7

    -0

  • 2485. 匿名 2021/02/09(火) 01:41:22 

    >>2178

    雅って字好きだな

    +6

    -3

  • 2486. 匿名 2021/02/09(火) 01:41:28 

    >>67
    シワシワっていうかモダンだね。

    +70

    -0

  • 2487. 匿名 2021/02/09(火) 01:41:45 

    >>2371
    読めるのに?

    +6

    -0

  • 2488. 匿名 2021/02/09(火) 01:42:05 

    >>2457
    広瀬すずは本名は鈴香だっけ?
    もし将来鈴木さんと結婚するとなったら確かに考えちゃうね

    +6

    -0

  • 2489. 匿名 2021/02/09(火) 01:42:17 

    >>2454
    芸能人も本名は地味な人いるよね

    +3

    -0

  • 2490. 匿名 2021/02/09(火) 01:42:32 

    >>213

    当の石原さとみは、
    【くにこ】だけどね‼️
    くにこは、シワシワだよねw
    さとみは、やっぱりさとみがいいね‼️

    +16

    -1

  • 2491. 匿名 2021/02/09(火) 01:42:35 

    >>2416
    カタカナ表記は珍しいね

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2021/02/09(火) 01:43:06 

    私も20代なのに、60代以降に多い名前ですわ…
    入社した時、おばあさんが入ってきたかと思った!と言われたのがトラウマです。笑
    ブスに生まれるより辛い気がする、私は。
    だって人から名前呼ばれる度に恥かいて自分の名前言うのも恥、書くのも恥。

    +8

    -0

  • 2493. 匿名 2021/02/09(火) 01:43:29 

    >>2476
    バービーボーイズのボーカルの杏子さんは60代!

    +6

    -0

  • 2494. 匿名 2021/02/09(火) 01:43:51 

    >>7
    京子はむしろかなり良い方でしょ。
    古風だけどお淑やかって品があって知性的で。
    シワシワ感は感じないよ。

    +30

    -1

  • 2495. 匿名 2021/02/09(火) 01:43:58 

    >>75

    姉が織江です

    江が古い感じするけど
    織と合わせたらいい感じだなと

    +20

    -1

  • 2496. 匿名 2021/02/09(火) 01:44:23 

    >>2425
    真剣佑にゴードンのイケメン兄弟を知った今、イケメンのごうざぶろうがいても驚かないわよ☆

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2021/02/09(火) 01:44:26 

    名前って難しいね
    今風だろうが古かろうが、本人が気にいるかどうかってまた別の話だしさ

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2021/02/09(火) 01:44:43 

    >>121

    鞠恵ちゃんて可愛いじゃん
    性格はわからないけど

    +13

    -0

  • 2499. 匿名 2021/02/09(火) 01:45:04 

    >>2492
    わたしも高校の頃バイト先の人に『おばあちゃんみたいな名前笑笑』て言われたのが未だに忘れられない

    他人の名前いじる人って性格悪いよね

    +5

    -0

  • 2500. 匿名 2021/02/09(火) 01:45:54 

    こずえです。梢枝や梢やこづえではなくてまだひらがなでよかったです

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード