-
1. 匿名 2015/03/17(火) 19:21:23
春休みですね!
長期休みの前になると、学校で使っている物を持って帰ってきますよね。
お道具箱やピアニカなど、それに加え学校で描いた絵など…
皆さんはお子さんの【作品】どうしてますか?
私は、絵などは子供と相談して気に入ってるものは壁に貼っています。その他は捨てちゃいます…
今日版画の板を持って帰ってきて、どうしよう…と悩んでおります(。-_-。)+45
-5
-
2. 匿名 2015/03/17(火) 19:22:24
写メ撮って捨ててるよ。+163
-14
-
3. 匿名 2015/03/17(火) 19:22:32
力作はとってあるけど
ほとんど捨てられた+70
-3
-
4. 匿名 2015/03/17(火) 19:22:49
段ボールに整理して入れて取っておく。+83
-5
-
5. 匿名 2015/03/17(火) 19:23:09
写メの他ある⁈+9
-18
-
6. 匿名 2015/03/17(火) 19:23:41
自分の部屋に飾ってます
幼稚園の時はまだ部屋がなかったのでリビングに飾ってました
ある程度経ったら捨てる
+31
-3
-
7. 匿名 2015/03/17(火) 19:23:57
それすごく気になってた!!
うちも保育園から塗り絵やらお絵かきやら工作やら持ち帰ってきて、置き場に困ってる!+101
-3
-
8. 匿名 2015/03/17(火) 19:24:02
時期が来たら処分します
思い出になりそうな物だけまとめてとってます
+132
-3
-
9. 匿名 2015/03/17(火) 19:24:09
うちの親は全て飾ってくれてました。+19
-6
-
10. 匿名 2015/03/17(火) 19:25:08
子供の立場ですが、昔の作品などをいま大学生になって改めて母に見せてもらったときすごく嬉しかったです!+137
-5
-
11. 匿名 2015/03/17(火) 19:25:36
子供側ですが、私は全て自分の部屋に保管してました!
三姉妹全員そのような状態なので、すごい量ですが・・・(笑)+32
-2
-
12. 匿名 2015/03/17(火) 19:26:33
幼稚園の時のは残してますが、小学校に入ってからは賞をもらったもの以外、全捨てです!!
残してたらキリがないですよね(´д`|||)
+80
-4
-
13. 匿名 2015/03/17(火) 19:26:34
みなさんの言う通り
我が子が作ったものを
ゴミとみなし
普通に捨てる+38
-44
-
14. 匿名 2015/03/17(火) 19:26:42
今四年生ですが
力作や本人が気に入ってるものは飾ってます
あとは押入れなどにしまいこんでる・・・
できるだけ写真に撮って残しておくつもりです
ただ、我が家は一人っ子なので
さほど困るほどの量でもないので
なんとか今のところ捨てずにすんでますが
この先あまりにも増えたら捨てることも視野に入れるかもです。+22
-4
-
15. 匿名 2015/03/17(火) 19:28:13
絵はファイリングされて持って帰ってくるからそのまま保存。
工作類は写真撮ってからしばらく置いといて、子供も遊ばなくなったら処分。+27
-2
-
16. 匿名 2015/03/17(火) 19:28:23
とってあります。大切にしています。+63
-12
-
17. 匿名 2015/03/17(火) 19:28:39
自分が子供の時は、幼稚園が絵とか切り絵のような紙の物は卒園の時にファイリングしてくれて、親はそれを今でも持ってます。粘土等は一切ありませんが、娘として持っててくれて嬉しいです( ^ω^ )+8
-2
-
18. 匿名 2015/03/17(火) 19:29:12
1年くらいしたら捨てる+21
-2
-
19. 匿名 2015/03/17(火) 19:30:11
これはという絵は、お父さんが額縁を作って今でも実家に飾ってある。
自分も子供ができたらそうしたいな。+9
-2
-
21. 匿名 2015/03/17(火) 19:31:07
絵や作文など場所を取らないものは、ファイリングして物置の本棚に並べています。
工作などは写真にしてアルバムに貼ってファイリングしたものと一緒に並べています。
それらと一緒に連絡帳など先生のコメントがあるものも並べています。
学校で作ったもの以外でも面白いものは同じようにしています。
いつか独り立ちしていったら懐かしくそれらを眺めるのかもしれないと思います。
+53
-4
-
22. 匿名 2015/03/17(火) 19:31:50
可愛いいやつは子ども部屋に飾ってるけど、その他は子どもに聞いて捨てます+35
-1
-
23. 匿名 2015/03/17(火) 19:33:39
21
良いお母さんだ( ; ; )+52
-2
-
24. 匿名 2015/03/17(火) 19:34:05
保育園は覚えてないが
小学校からは工作や図画は皆自分の部屋に置いてた
それこそ版画の版や気に入らない図画や工作は自分で棄てて
上手く描いたと思った図画や気に入った工作(オルゴール、焼き物)なんかは
部屋に飾ってたなあ
だから1さんも子供の部屋に一事保管しといて
処分は子供に選ばせたら?+9
-1
-
25. 匿名 2015/03/17(火) 19:34:27
20
良いお母さんだ( ; ; )+5
-20
-
26. 匿名 2015/03/17(火) 19:35:22
恥ずかしいけど
処分されちゃいました。
小学生の絵画展www.geocities.jp小学生の絵画展 小学生の絵画展2014年文化祭の姉妹都市交流協会コーナーに応募いただいた絵画 2014年文化祭11月1日(土)〜2日(日)において市民会館エントランスの姉妹都市交流協会コーナーでは、市...
学校普及モデルが30年ぶりのモデルチェンジ ヤマハ ピアニカ® 『P-32E』『P-32EP』 - ニュースリリース - ヤマハ株式会社jp.yamaha.com学校普及モデルが30年ぶりのモデルチェンジ ヤマハ ピアニカ® 『P-32E』『P-32EP』 - ニュースリリース - ヤマハ株式会社日本投資家向け情報サイトマップGlobal楽器ピアノ・鍵盤楽器管楽器・吹奏楽器ギター・ベースドラム弦楽器マーチング楽器コンサートパーカッ...
+3
-5
-
27. 匿名 2015/03/17(火) 19:35:59
写真を撮って、半年毎に捨ててます。
「焼いて煙にすると、煙が図工の神様のとこまで届くから、もっと上手になる」
と子供には言っている。
昔のどんど焼きの書道からヒントを得た。+33
-8
-
28. 匿名 2015/03/17(火) 19:36:57
二人いるので作品専用のスペースに飾って家族全員で見たり褒めたりする。次の作品を持って帰ったら入れ替えて前のものは写メ撮って子どもがいない時にそっと処分。その繰り返しです。+4
-2
-
29. 匿名 2015/03/17(火) 19:41:21
一定期間家に飾って写真を撮って処分します
+3
-1
-
30. 匿名 2015/03/17(火) 19:42:01
なんで自分の子どもが作ってきたもの捨てるの?
ありえなくない?
私は全部とっといてます。+12
-30
-
31. 匿名 2015/03/17(火) 19:42:08
粘土で作ったものや金賞をもらった時の絵など、大切にとってあります。+4
-3
-
32. 匿名 2015/03/17(火) 19:43:09
全て写真に撮って、日付や作品名を裏に書いてアルバムにしてあります。
作品は子供に聞いて、いらないと言ったら処分してます。+6
-1
-
33. 匿名 2015/03/17(火) 19:45:43
幼稚園のころから全部、大事にとってあります。
部屋に飾ると壊れてしまうので、専用のBOXを作って保管です。
ウチは一人っ子だからかな。+10
-2
-
34. 匿名 2015/03/17(火) 19:45:59
持ち帰るたびに写真に撮って、
幼稚園で1冊、小学校で1冊と言う形で、
絵と作品だけのフォトブックを作ってまとめています。+9
-2
-
35. 匿名 2015/03/17(火) 19:46:34
皆さんとほとんど一緒だけれど、未就学のうちの作品はそのまま保存しています。
鏡文字とか、この時期にしか見られないものが沢山あるので(*^^*)+5
-2
-
36. 匿名 2015/03/17(火) 19:47:27
ゴミとみなし
ってw+18
-2
-
37. 匿名 2015/03/17(火) 19:47:57
21さんみたいなお母さんがほしかった(T_T)
弟のものは連絡網まで大事に保管してあるのに、私のものは何も残ってなくて悲しい思いをしたことがあります。少しでいいから保管してくれると嬉しいと思います。+20
-3
-
38. 匿名 2015/03/17(火) 19:50:12
押入れにいろいろ残ってたけど、大人になって自分で捨てた。+5
-1
-
39. 匿名 2015/03/17(火) 19:51:03
うちは残しておきます。大きくなったら自分で捨てるか捨てないか決めてもらいます。
私が高校卒業して三年間使ったカバンとか勝手に捨てられてすごく哀しかったし小さい頃の作文はあるけど作品は捨ててたみたいで残して置いてほしかったから。+5
-2
-
40. 匿名 2015/03/17(火) 19:55:48
教員ですが、
ゴミに見えるようなものでも、
子どもにとっては宝物の場合があるから、
聞いてから処分したら?
+41
-2
-
41. 匿名 2015/03/17(火) 19:59:23
できれば残しておきたいけど、収納スペースにも限度があるからね。
こどもに聞いて処分してもいい物は写真に撮ってから処分します。+7
-1
-
42. 匿名 2015/03/17(火) 20:08:56
形として残ってるものは取ってあります。
透明のボックス一つにまとめてます。
オルゴールとか、粘土で作ったものとか。+2
-1
-
43. 匿名 2015/03/17(火) 20:15:25
パグ!!!かわいいー+6
-6
-
44. 匿名 2015/03/17(火) 20:19:08
捨ててる、本人も結局忘れてる+6
-4
-
45. 匿名 2015/03/17(火) 20:21:02
年に1度庭でキャンプファイヤーして燃やす!+2
-10
-
46. 匿名 2015/03/17(火) 20:22:33
幼稚園ではこういうアルバムにまとめてくれるからそのまま保存。
かさばる物は処分してる。
この前、祖父母の家の遺品整理してたら私の作品集が出てきた。
これ、あげるね!って押し付けたのかなぁ(笑)
祖母の手作りのパッチワークのケースに入ってた。
嬉しかったな。+10
-1
-
47. 匿名 2015/03/17(火) 20:24:26
自分が子供の頃の作品を大人になってから見るのっておもしろいですよね+5
-1
-
48. 匿名 2015/03/17(火) 20:27:09
30
家が狭いから+1
-1
-
49. 匿名 2015/03/17(火) 20:27:27
手にとれる形で残してあげたいから、全部残してます。
自分のも残ってるから、娘の作品と並べたり、楽しいですよ。+4
-1
-
50. 匿名 2015/03/17(火) 20:28:12
写真に撮るって発想なかったw
いいアイデアですね!
+6
-1
-
51. 匿名 2015/03/17(火) 20:36:20
工作系は写真撮ってアルバム
絵とかはファイリング+3
-2
-
52. 匿名 2015/03/17(火) 20:37:44
今思えば、学校でではなく家などで自分が親宛に書いた手紙や絵は親は取っておいてた。今でもあると思う。でも学校の図工で作ったものとかはないので捨ててたんでしょうね。+1
-1
-
53. 匿名 2015/03/17(火) 20:37:59
作った作品を子どもに持たせて、写真を撮ってスクラップ
するといいって教えてもらったけど、めんどくさくては結局そのまま…
+3
-1
-
54. 匿名 2015/03/17(火) 20:39:09
平らなものは保管
立体的物は写メ撮って本人にどうするか委ねる+2
-1
-
55. 匿名 2015/03/17(火) 20:49:21
息子の園の子供が、僕が作った○○捨てられた!って参観日の日に泣いてるのみたから、何となく私の子供の作品も捨てずにとってある。+4
-1
-
56. 匿名 2015/03/17(火) 20:59:52
写真を撮って、半年毎に捨ててます。
「焼いて煙にすると、煙が図工の神様のとこまで届くから、もっと上手になる」
と子供には言っている。
昔のどんど焼きの書道からヒントを得た。+2
-4
-
57. 匿名 2015/03/17(火) 21:15:37
8
時期がきたら捨てる作戦で親が取って置いた物を
先日自ら全て捨てました
もうすぐ子供が産まれるので 今度は我が子の作品を取り置きするスペース確保です+0
-0
-
58. 匿名 2015/03/17(火) 21:35:31
子供が作った作品は子供の一部っていう事を何かで知り、なるべく処分しないように
飾る、写真、ファイリングと工夫してます。+3
-0
-
59. 匿名 2015/03/17(火) 21:55:13
ほぼ全部とってます!
一人っ子だし収納する場所もあるので。+1
-0
-
60. 匿名 2015/03/17(火) 22:02:19
写真とってぼろぼろになるまで飾ります。
作品はリビングや玄関など家族で長くいる所に飾ります。
古くて6年くらい飾っているものもあり我が家は子供の作品だらけです
気に入っているものは飾らないで綺麗にしまってあります。+1
-0
-
61. 匿名 2015/03/17(火) 22:12:00
ああ、単に保管場所の問題なのか…
+0
-0
-
62. 匿名 2015/03/17(火) 22:47:01
これに入るだけ。+1
-0
-
63. 匿名 2015/03/17(火) 23:33:06
kid artって言うアプリを使ってます。+0
-0
-
64. 匿名 2015/03/18(水) 02:01:38
娘の絵も工作も作品は全部取っていたした。
でも、一昨年急な引っ越し…
残してあげたかったけど
泣く泣く処分しました、全部1つづつ写真は撮りました。
でも幼い頃の作品はやっぱり捨てられず、
今も私が大切に保管しています。+0
-0
-
65. 匿名 2015/03/18(水) 02:04:52
大学生になって上京するときに母と祖母に呼ばれて、祖母の部屋に行ったら「大切な物が入っているから開けちゃ駄目」とずっと言われていた棚から私が幼稚園より以前の頃からの作品がたくさん出てきて感動しました!
元々親たちが気に入った物は家や学校で作ったもの関係無くトイレや玄関に飾ってあったけど、他の私自身なにこれ?と思うような物まで大切に保管してあってビックリしました。さすがに全てでは無いですが、それでもかなりの量でした。
もし、家にスペースが少しでもあるのなら、気に入った物だけでもとっておいてお子さんが大きくなったときに見せてあげたら喜ぶんじゃ無いかな〜と思います。+1
-0
-
66. 匿名 2015/03/18(水) 03:27:10
作ったものではないんですが 教科書、ドリル、ノートなどはどうしてますか?
名前が書いてあるからなんとなく資源回収に出しづらくてたまっています。捨てちゃおうかなぁ…。
+0
-0
-
67. 匿名 2015/03/18(水) 05:46:11
20
キチ○イ+0
-2
-
68. 匿名 2015/03/18(水) 05:51:42
全て取ってあります( ´ ▽ ` )
一生懸命作ってくれた物が捨てられません…
テストとかお手紙書いてくれた物まで(⌒-⌒; )
全て宝物です…
3人兄弟だから結構な量ですε-(´∀`; )+2
-0
-
69. 匿名 2015/03/18(水) 06:09:04
実家では家のリフォームとか、捨てるタイミングはあったはずなのに、保育園から小学校までの絵や作文、エプロンやバッグなど取ってくれてました^_^
今、私の上の子が5歳。
その頃の自分の絵と子どもの絵を比べたり、何を伝えたいのか?の作文を読んだり…
楽しいですよ(⌒▽⌒)
持ってく?と、母に聞かれましたが、ここに置いといてとお断りしときました…(u_u)
なので、今ところ取ってあります♬+1
-0
-
70. 匿名 2015/03/18(水) 08:22:51
ハニワとかは庭に置いてます。花瓶とかオルゴールみたいな実用的なもの?は使ってます。
1年生のときに作ってきた紙のおもちゃ?みたいなやつは写真撮ってこっそり捨ててます。
+0
-0
-
71. 匿名 2015/03/18(水) 08:25:38
幼稚園のは保存してます
小学校の途中からは描いた絵は絶対見せてくれなくなり、自分でどうにかしてるみたいです
+0
-0
-
72. 匿名 2015/03/18(水) 09:24:26
子供に聞くと絶対捨てて良いって返事が返ってくるので、絵などはファイリングして取ってあります。作品はかさばるので数日置いてから捨ててます。+0
-0
-
73. 匿名 2015/03/18(水) 11:22:26
子供ですが小学生のときに頑張ってつくったものをこんなゴミもってくんな下手って言われてから見せる前にすててます。+0
-0
-
74. 匿名 2015/03/18(水) 11:33:47
なんで43がマイナスなの笑+0
-0
-
75. 匿名 2015/03/18(水) 11:58:37
実家に私と弟の作品が20年以上とっておいてあるけど
そこまでいくと本当に捨てられないらしく、たぶん両親が将来亡くなった時に
私たちが処分するはめになる・・・・
写真を撮って、さくさくと捨てていこう!+0
-0
-
76. 匿名 2015/03/18(水) 13:24:22
自分の小さい時の物ですが、
昨年、新築に引っ越す時に写真に撮ってほとんど捨てました。
思い出の品々が懐かしくて、片付けが全く進まなかったです(笑)
幼稚園の時の連絡帳は可愛いので取っておきました!+0
-0
-
77. 匿名 2015/03/18(水) 15:41:12
自分の作品で賞をとったりしたやつ、大人になった今見たいと思うけど親に全部捨てられてしまった。残念だわ。
だから子供のは取っておく。+0
-0
-
78. 匿名 2015/03/18(水) 17:48:34
基本、ぐちゃぐちゃになって捨てる。
+0
-0
-
79. 匿名 2015/03/18(水) 17:50:09
なぜか家に帰ると壊れる。湿度の違い?
絵は気に入らないのは捨ててました。+0
-0
-
80. 匿名 2015/03/18(水) 17:52:24
ちょいちょい教員出てくる。笑
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する