ガールズちゃんねる

電気工事士

113コメント2021/02/09(火) 21:08

  • 1. 匿名 2021/02/04(木) 21:27:49 

    主はアラサーでこれから第二種電気工事士の資格を取りたいと思っています。
    家のコンセントの数を増やしたいな〜というのが主な理由ですが、いざという時の転職にも役立ったりするのか?
    今までガルちゃんで電気工事士のトピが検索してもなさそうだったので資格持ってる人、取得目指してる人、実際に仕事に活かしている人、DIYに活かしている人いますかー?
    電気工事士

    +64

    -3

  • 2. 匿名 2021/02/04(木) 21:29:01 

    私も電気工事士に興味ある。
    いつか資格とりたいな!

    +63

    -1

  • 3. 匿名 2021/02/04(木) 21:29:04 

    実務経験とかなしに取れるのですか?

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/04(木) 21:29:44 

    電気ビリビリ

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2021/02/04(木) 21:29:51 

    父親が資格持ってるけど家で何かをしたりとか見たことないなぁ

    +55

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/04(木) 21:30:02 

    電気工事が入る間家でどう過ごしてます?のトピかと思ったよ

    +8

    -13

  • 7. 匿名 2021/02/04(木) 21:30:43 

    家の中の配線なら自己責任なら無資格でも可能かと
    資格試験は学識と実技があり、実技が通れば高確率で合格

    +10

    -28

  • 8. 匿名 2021/02/04(木) 21:30:48 

    マンションとかビルの管理とか

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/04(木) 21:30:57 

    >>3
    二種は不要だそうです。
    高校生でも取得可能。

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/04(木) 21:31:03 

    工学部電子工学科出てるけど全く違う仕事してる
    今からでもなれるかなあ

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/04(木) 21:31:21 

    知り合いが電気工事士だけど、発展途上国ではすごく需要があって、その国では良い暮らし出来るレベルで稼げるんだとか

    +107

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/04(木) 21:31:35 

    女性でなれたらカッコいいね

    +75

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/04(木) 21:31:38 

    ガスコンロ買い替えて設置とか照明のタイプ変えたりできそうで羨ましい

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/04(木) 21:33:35 

    実技のための道具買うお金が勿体ないな~って感じちゃう笑

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/04(木) 21:33:39 

    募集かけると集まりやすい人々

    鳶:ヤンキー
    土木:ホームレス
    電気:ヲタク
    設備:ネクラ
    内装:クソオヤジ
    塗装:クソジジイ
    解体:DQN
    オペ:ギャンブラー

    +8

    -64

  • 16. 匿名 2021/02/04(木) 21:34:39 

    >>7
    自分の家でも資格ないとだめだよ。
    それに知識ない人の配線で家が家事になったら大変。

    +86

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/04(木) 21:38:50 

    >>15
    そして歯が無い人多数

    +3

    -25

  • 18. 匿名 2021/02/04(木) 21:39:06 

    電気工事士は安定してて仕事あります

    +91

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/04(木) 21:39:27 

    コンセント好きなところに作れるのは持ち家ならすごく良いよ。
    旦那が資格持ちだからコンセントいくつか増設してもらったり、玄関のLEDを人感センサー付きに取り替えてもらった。
    工事頼むと思ったより高いし、助かってる。

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/04(木) 21:40:09 

    年収500万以上は堅いよね

    +24

    -6

  • 21. 匿名 2021/02/04(木) 21:40:31 

    主人が電設業の会社経営してます。設立してからずっと黒字経営で、東京、大阪、福岡、沖縄など
    人手がないので困らないと思いますよ。
    給料も待遇もかなりいい設定にしてるから、主人より社員の方々が高給です!

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/04(木) 21:41:08 

    >>20
    経験なしじゃ無理

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/04(木) 21:41:16 

    叔父と叔父の息子達、他の親戚が電気工事士持ってて電気設備の会社やってます!
    現場に何度か着いて行った事ありますが、女性でされてる方は見たことないです...が、私も資格取りたいので検討中です!
    叔父の会社は、下請けの会社に日給3万出すと言ってました!
    独立するか大きい会社でないとすごく稼ぐとかは難しいんですかね??

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/04(木) 21:41:56 

    職業訓練で受けてみようか迷ってます!
    タイムリーなトピ

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/04(木) 21:42:15 

    ほぼ関係ない仕事なのに持ってたら資格手当出るって言うから去年完全独学で取ったよ🙋‍♀️
    筆記は用語と配線図の書き方覚えて過去問解きまくったら満点に近いくらい取れた!
    実技はセットになってる工具と練習用資材買ってYouTube見ながらひたすら練習するのみ!
    どちらも試験前1ヶ月くらいの仕事以外の時間ほぼ費やした
    取ったっきり全く活用してないからコンセント増やしたりは出来ませんw

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/04(木) 21:42:27 

    >>15
    まあ元請けは普通だよ

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/04(木) 21:42:36 

    試験に実技がある、ここで落ちる人多数

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/04(木) 21:43:10 

    ビルメンテナンスが楽だよ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/04(木) 21:43:32 

    トピ立ってた!
    主です。やっぱり女性で取る人少ないんですかね…
    そもそも実技が難しいか。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/04(木) 21:44:07 

    職業訓練学校行けば?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/04(木) 21:44:10 

    職場にクソジジイが多いからメリット感じない

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/04(木) 21:44:47 

    参考書と練習用の道具買ったけどまだ取ってない

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/04(木) 21:44:54 

    電気工事士の資格を持ってれば食いっぱぐれる心配はない

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/04(木) 21:45:34 

    >>1
    この画像はアレだね

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/04(木) 21:45:39 

    >>21
    なんていい会社だろうか!
    ご主人慕われてるでしょうね!
    私が勤めている会社は社員は薄給、社長は高層マンション高級車乗り回し、なんだかなぁと。

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/04(木) 21:45:46 

    電験との違いがよくわからん

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/04(木) 21:46:38 

    タクシーの運ちゃんや電気工事士などの仕事は女性がチヤホヤされて稼げますよ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/04(木) 21:48:09 

    >>20
    工業高校で取れるし、前にいた会社は事務員の女性も取ってた。
    電験と間違えてない?工事士持ってるだけでそんなに稼げないよ。

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/04(木) 21:48:10 

    従弟が電気工事士(資格有)として新築時の電気工事の仕事してるけど、夏は暑いし冬は寒いし大変だって。
    でもそれよりも配線ミスで火事が起きる事が一番心配らしい。
    自分が手掛けた建物で火事が起きると凄いドキドキするって言ってた。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/04(木) 21:48:22 

    電気工事は資格がないとできないと法律で決められています。
    そこが最大の強みだね。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/04(木) 21:48:39 

    私以外の家族(父、母、兄2人)は電気工事士の免許を持っていて、我が家は株式会社で電気工事やってます。
    従業員も数名いて、年収は3000万程。
    昔から業者さんとかを呼ぶことがほとんどなかった気がします。かなり日常で役立つ資格だと思います!

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/04(木) 21:48:58 

    >>21
    素晴らしいご主人と素敵な会社

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/04(木) 21:56:47 

    YouTubeのホーザンの動画見て技能試験の勉強して受かったよ。女性がやってるから参考になった

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/04(木) 21:57:38 

    >>20
    年収500万円なら、1種ぐらいないと無理じゃない?

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/04(木) 21:57:52 

    >>29
    先日うちの会社のマーケティングの女の子が取ってましたよ
    持ってるといくらかお給料上がるので
    私も次回受けようかなぁとぼんやり考えてました

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/04(木) 21:59:16 

    資格持ってる会社のおじさんに「私でも取れますか?」って聞いたら「車の免許取れたなら大丈夫」って言ってた

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/04(木) 21:59:28 

    現場の仕事で、働いているのは男性がほとんどだからか、女性は一人で稼ぐというより、
    親の会社を継いだり、会社経営している人が多いよ。
    大手住宅メーカーの電気工事などは、だいたい施工も決まっているし、やりやすいみたい。



    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/04(木) 22:01:11 

    資格持ってる
    でも人のうちの屋根裏登って配線するの嫌。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/04(木) 22:01:51 

    >>45
    そうなんですね!
    資格手当出るのは嬉しいですね。
    YouTubeとかみてどんな試験かまずは詳しく確認してみようかな。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/04(木) 22:02:33 

    >>14
    ケーブルとかスイッチ類は秋葉原でバラで買うと安いよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/04(木) 22:03:59 

    >>10
    私現場に出てるよ!
    高所作業もやる
    紫外線のアレルギーだから夏場辛いけどハイエースで新宿池袋走りまわってるよ(笑)

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/04(木) 22:16:18 

    第2種電気工事士持ってるけど試験自体は誰でも受験できるけど免許を貰うにはたしか5年ぐらい実務経験が必要

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/04(木) 22:22:13 

    >>7
    もし無資格で工事をして電気火災になってしまったらお巡りさんにお世話になることになるから

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/04(木) 22:22:53 

    >>36
    電験三種は6600ボルトの高圧まで扱える。
    難易度的には気象予報士と同じくらいらしい。
    電気工事士は低圧を扱える資格。
    勉強すれば元々理系じゃない人も取れる難易度。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/04(木) 22:24:41 

    >>52
    それは一種の話だよ。
    二種は誰でも取れて受かれば免状すぐ持てるよ。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/04(木) 22:26:07 

    >>29
    ちゃんと手順があるからそれどうりにやってあとはストリッパーがあれば何とかなる電工ナイフだとすごく時間かかるから

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/04(木) 22:29:00 

    元旦那が持ってたよ!
    養育費も払わず借金まみれだったみたいだけど、その資格を持ってるから、今は会社を立ち上げていい暮らしをしてる。

    主さん頑張って~!

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/04(木) 22:31:22 

    持ってるけど全く別の職業に就職した。

    テストは結構難しくて、私が受けた頃は三割受かればいいって言われてたけど今はどうなのかな?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/04(木) 22:32:16 

    自分ちの蛍光灯付け替えようと買ってきたら、資格がないと取り付けられない物だった。
    簡単に資格取れるのなら、取りたい。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/04(木) 22:34:36 

    旦那が電気工事士だけど
    家では特に何もしてない

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/04(木) 22:35:28 

    食いっぱぐれなくて比較的取りやすい資格だからこれから受ける人増えそうだね。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/04(木) 22:36:33 

    >>1
    電気工事士ではないですが仕事がらよく会います。
    女性の電気工事士もいますよ。

    ただ、力仕事も多いし休みも少いので大変そう。
    繁忙期はすごく給料いいけど…暇な時期は仕事がなくなるので不安定とも聞きます。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/04(木) 22:41:39 

    エアコン取付も電気工事士がやってるの?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/04(木) 22:45:41 

    >>63
    そうだよー
    だから夏は職人さん忙しくてつかまらない

    電気の施工管理の会社だけど女性少ないから、この業界に来てくれるのは大歓迎!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/04(木) 22:48:45 

    自営で社長さんにならないと高給にはなれない。
    うちの家族は1種持ってるけど、雇われだから愚痴ばっかり。
    建設関係の資格者の中でカースト低いとかグチグチ…
    影響されて性格ひん曲がってる。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/04(木) 22:55:38 

    >>29
    有料で実技講習あるけど高過ぎる
    (3万円くらいだったかな)

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/04(木) 22:56:26 

    主人が第一種?電気工事士をもってます。家の中にプラグ?コンセント増やしてコンセントだらけです。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/04(木) 22:58:28 

    >>63
    うち一瞬でも持ってるけど出来ないよー😭なぜだ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/04(木) 22:59:03 

    >>63
    一種の間違いです。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/04(木) 22:59:06 

    私も5月の二種を受験予定です^^*
    職場が電気関係で、私は事務職ですが知識をつけるために!
    頑張るぞー!!

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/04(木) 23:00:34 

    アラサーの時、電気工事会社に転職したので2種をとりました。筆記は勉強すれば大丈夫だと思いますが、実技は結構練習しました。配線を1箇所でも間違えたら不合格なのですごくプレッシャーでした。私は設計部にいるので工事とかは全くできないです。やっぱり実務経験つまないと自分でいろいろやるのは難しいと思います。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/04(木) 23:03:08 

    >>52
    本当に資格持ってます?
    何で知らないのよ。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/04(木) 23:05:24 

    >>35
    有難うございます。誉められて嬉しい笑
    某大手の電気設備から独立した時に、当時の部下が数人ついてきてくれたんです。
    大手の安定を蹴って技術とキャリアを持ったまま無名の会社に転職してきてくれたからには厚待遇にしてあげないと申し訳ないとのいつも話してます。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/04(木) 23:05:46 

    合格したけど申請してないや
    あまり活躍できる仕事につかなかったし

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/04(木) 23:06:47 

    >>63
    新しくコンセント増設とかあったら資格ないと出来ないけど取り付けるだけなら無資格でもいいみたい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/04(木) 23:08:09 

    >>42
    給料より自由な時間がある事が幸せみたいです。
    前職が本当に分刻みだったので、今の生活満喫してます!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/04(木) 23:12:35 

    夫が電気工事士です。
    家のコンセント増設くらいならチョチョイとやってくれます。停電したときはソーラーのなんかボックスみたいのにコード繋げて冷蔵庫だけは生かしてくれてました。エアコン、換気扇もいじれます。
    夫の場合、現場が長いからチャッとできるけど資格持ってるだけで経験ないなら難しいかも。自営以外は給料激安のブラックだし。
    そして試験も意外と難しい。私は学生の頃落ちたw

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/04(木) 23:14:06 

    >>6
    なんで?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/04(木) 23:16:12 

    この間とりました〜
    仕事の資格手当のためですが。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/04(木) 23:18:31 

    電車関係って難しいですか

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/04(木) 23:19:03 

    うちの旦那はユーキャンで勉強して資格とった。
    今は自営で空調設備の仕事してるよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/04(木) 23:21:05 

    >>15
    オペってなんですか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/04(木) 23:23:24 

    35歳ですが今から資格とって
    雇ってもらえたりするでしょうか、、

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/04(木) 23:30:35 

    >>83
    私33の時とったよ。
    たくさん電気工事士の求人もあるし食いっぱぐれることはないも思うよ。
    しかも有資格者ならすぐに現場入れるし、採用されやすい。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/04(木) 23:37:16 

    >>44
    旦那が二種持ってて大手ハウスメーカーの下請けで仕事してるけど、そこの電気工事士さん達はみんな年収1000万以上稼いでるよ。

    旦那も下請けで自分で従業員1人雇ってるから2000万近く稼いでる。

    ただ仕事内容はめっちゃ厳しいしみんなレベル高いから相当ハードだよ。
    完工して会社のチェックでレッド貰ったら1発アウトで下請け登録消されるし。

    電気って火災もあって命にかかわる重要項目だから凄く厳しいみたいです。

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/04(木) 23:38:59 

    >>3
    博士ちゃんで小学生が取ってたね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/04(木) 23:50:45 

    >>12
    持ってるよっ。電気工事士

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/04(木) 23:53:54 

    父が1種持ってて会社経営してるけど全然金持ちじゃないよ!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/05(金) 00:06:24 

    旦那が電気工事士ですが、コロナの影響なんて
    全くなく、むしろ忙しすぎて休みがないけど、
    常に人手不足みたいですね。
    まず若い子がやりたがらない。育たない。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/05(金) 00:10:13 

    先週金曜に発表があり、第一種電気工事士合格しました〜!
    全然高給取りではないですけど、電気や配線いじるの大好きなので仕事と趣味を兼ねてる感じです。
    コンセント増設も自分で気軽にできるようになるととても楽しいので、主様もぜひぜひ受けられることをお勧めします!
    転職にももちろん役立ちますよ!

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/05(金) 00:11:59 

    >>56
    ストリッパーって、すごい名前ですね!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/05(金) 00:12:22 

    資格持ってるけど何の役にも立ってない。
    ここにコンセント欲しいなって時に自分でコンセント作ってもいいんだよなぁ〜って思うけど、自分で作ったコンセントなんて信用ならないから使うの怖くて無理だな、、、

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/05(金) 00:21:10 

    >>15
    偏見すぎてわらう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/05(金) 00:31:50 

    >>1
    あぶない!やめて!!

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2021/02/05(金) 01:03:46 

    >>5
    同じく見たこと無い笑
    仕事ではしてるんだろうけど笑

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/05(金) 01:32:51 

    >>36
    それあるとダム管理できるんだっけ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/05(金) 05:36:02 

    旦那が一種持ってるけど今は全然違う仕事してる。旦那が配線した建物が完成した時に観に行くのが楽しかった。嫁なら経験あると思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/05(金) 06:20:11 

    所持者です
    プライベートでの施工はありです。
    コンセント増やすのできますが
    限度あります家々の契約容量ありますので

    あと電気工事でお仕事考えるのは厳しいと思います。
    イメージではコンセントや照明器具を付ける仕事と思うと思いますが…

    ぶっちゃけその部分は2割ぐらい
    他は汚れ仕事大半

    床下もぐったり天井上や時には穴堀も
    運が悪いと電線泥棒にも被害受けます

    電気工事は建築現場ではランクは低めです。
    私の個人的な意見はいってますが…ね

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/05(金) 06:33:35 

    >>94
    たしか実際にこれやって死亡事故あったんだっけね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/05(金) 07:40:24 

    電工もってるよ。消防点検業者からのビル管理(大学病院)で仕事してる。
    給料は手取り20万だけど、家から近いしラクだからまあ不満はないかなー。
    電気CADもやってたけど、女性が多くて大変だったから、私はビル管くらいがちょうどいいと思った。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/05(金) 08:12:06 

    >>15
    うちのお父さんとお兄ちゃんが電気工事士だけど、当たってるわww

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/05(金) 08:40:48 

    >>73
    いい話ですね、口約束してていざ転職したら低賃金で働かせる社長もいますから

    部下の方々も日頃から旦那さんの人柄を見てて信頼されてたんでしょうね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/05(金) 08:54:28 

    >>98
    これが現実だよね。
    なんかコメント読んでると「誰でも簡単に取得出来る!趣味にも活かせる!仕事では高給取り!良い事づくし!」てキラキラしてる感じだけど、ユーキャンのCMに出てくるなんとかアドバイザーみたいなものとは全然違うよね。
    楽な仕事もないことはないだろうけど、電気工事の仕事と言ったら主に建築現場だし、建築現場なんか通常女性が入る現場ではないよ。トイレだって簡易トイレだし。
    DIYみたいな趣味に活かせると言ってもほんと下手したら火事が起きるから、資格持ってるってだけで簡単に手を出さない方が良いと思うわ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/05(金) 09:08:27 

    >>29
    実技は、13個の候補からしか出ないのでひたすら練習するだけです!
    複線図は筆記の時点で理解しておいた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/05(金) 09:12:59 


    父がそうだけどめっちゃ頭いい
    頭良くないとなれないみたいだから
    主さんかっこいい♡

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/05(金) 09:22:27 

    >>1
    主人がこの冬に受かりました。2次試験の実地は、時間との勝負なので確実に繋いで急いで合格目指してくださいね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/05(金) 10:56:08 

    >>90
    第一種は実務経験がないと免状はもらえないのでご注意
    合格は充分にアピールできるけど

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/05(金) 10:58:08 

    >>96
    電験でも第一種が必要です
    めちゃくちゃ難関です

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/05(金) 18:03:49 

    私の会社でも資格取ったら手当つくんだった。チャレンジしてみようかな。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/05(金) 19:17:55 

    >>29
    一年目は独学&練習不足で落ちたので、2年目は全問一回ずつやる講習会行ったよ。
    コツを教えてもらえて、すごく上達した。
    絶対落ちたくない2年目は、講習会オススメします!
    学校よりも、地域の電気技術者協会?みたいな所でやってる講習のほうが安かったよ。
    お金かかるけどやっぱ違ったー

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/05(金) 19:26:20 

    基本腕上げて上向き姿勢の作業だし、体力と数ミリの電線を捌く繊細さ持ち合わせてないと、バリバリ現場で稼ぐのは難しい気がする。電線担いでちゃっちゃとやっている職人さん、カッコいいよね!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/05(金) 19:51:02 

    旦那が一種持ってて独立して早○年
    月給○百万ですが、お正月休み以降休んでません
    休みがない月なんてザラにあります
    うまいこと仕事があれば稼げますがやっぱり大変そうです

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/09(火) 21:08:30 

    >>29
    試験会場は大学の講義室にて200名弱でしたが、女性は私含め5人ほど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード