ガールズちゃんねる

プレ幼稚園どうですか??

101コメント2021/03/01(月) 15:12

  • 1. 匿名 2021/02/03(水) 23:47:41 

    集団生活に慣らす為や園の雰囲気を知る為など
    プレ幼稚園に行かれている方いらっしゃいますか?

    お子さんの様子はどうですか?
    費用も安くは無いと思いますがプレ幼稚園に行って手応えはありますか?

    +23

    -26

  • 2. 匿名 2021/02/03(水) 23:48:22 

    手応えってなに?

    +126

    -7

  • 3. 匿名 2021/02/03(水) 23:49:45 

    カトリックの所通ってるけど、みんなが腕を組んでお祈りしてるときに音楽に合わせて息子が一人で変なダンスしてるのを見て「神よ、、、お見捨てないでください」って心から祈ったよ

    +232

    -36

  • 4. 匿名 2021/02/03(水) 23:51:45 

    行って良かったけど母は気疲れしました。
    でもそのあと入園して知り合いがたくさんいて心強かったです。

    +164

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/03(水) 23:51:52 

    全体的に発達が遅めだったけどプレに行き始めてしゃべるようになったしトイレも言うようになったから良かった

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/03(水) 23:52:52 

    成長を感じるよ。私が相手なら甘えてしない事も、先生や他の子がいたらちゃんとやるのも見ていて面白い。
    ただ、プレから既にボス感出してるお母さんとかがしんどいのはある。

    +145

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/03(水) 23:53:49 

    人気の幼稚園とかお受験系の幼稚園だから先手を打って行かせるって理由の人もいるよね。

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/03(水) 23:53:59 

    激戦区だからまずプレに入れるかが不安でしょうがない。

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/03(水) 23:54:20 

    >>6

    これ分かる! 外だと頑張るし、それが成長になってるよね 

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/03(水) 23:54:31 

    何かあっても痛いとかこれが嫌だとかうまく話せないなら可哀想だよ
    年少までは親が見てあげるのが一番

    +6

    -23

  • 11. 匿名 2021/02/03(水) 23:56:23 

    >>1
    正直こっちがしんどいから通わせてました。
    結果、子供も出来ない事が出来る様になったり友達と楽しんで遊べてたので行かせて良かったです。

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/03(水) 23:56:40 

    うちの地区は激戦区でプレ行ってないと幼稚園入れないから複数の幼稚園掛け持ちして吟味したよ。
    幼稚園入る前に子供にお友達、ママ友出来て私は良かったな。

    +91

    -5

  • 13. 匿名 2021/02/03(水) 23:59:11 

    入れ方がよくわかりません

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/04(木) 00:00:53 

    地方なんですけど、軒並み中止でした。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/04(木) 00:02:17 

    >>10
    プレって週1とか月1のところとかあるよ?
    親も一緒で小1時間とか
    それもダメなら習い事なんかもっとダメじゃん

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/04(木) 00:05:21 

    >>6
    わかる
    迷ってた片方の園がそんな感じで行くのやめた

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/04(木) 00:05:45 

    入園がプレに通ってた事で優先になった。
    お母さん達から情報が入ってくるのと、子供も園の雰囲気に慣れていくのでいきなり通園よりは負担が少ないのかなと思う。
    在園の子達と一緒に年中行事も参加させてもらったから、こんな感じかと親も流れがつかめる。

    +58

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/04(木) 00:06:06 

    プレ落ちたから入れた人羨ましい...
    4月生まれなのに落選したから、3月生まれで当選した人が涙が出るほど羨ましいw

    +48

    -7

  • 19. 匿名 2021/02/04(木) 00:06:39 

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/04(木) 00:07:40 

    私もよく分からないです

    電話で問い合わせするんですかね
    電話で話すのがものすごく苦手というか困難なんですけど、夫に頼んだら園は「非常識な母親」と思うのかな…

    +26

    -4

  • 21. 匿名 2021/02/04(木) 00:08:27 

    >>1

    2人子供いますが、2人ともプレに通わせていました。
    費用は幼稚園によってピンキリじゃないかな!?
    うちのところは週1だったので、高くないし親の負担も少なめです。

    行かせた事による手応えは、その子によって本当に違うからなんとも言えないです。

     でも、母親の私にとっては、入園前から園とママさん達とスムーズに繋がれるよいステップになりました。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/04(木) 00:09:58 

    >>20
    母親に任せきりになりがちな育児に父親が積極的に参加してるって思われて好印象な気がする

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/04(木) 00:11:06 

    >>13
    希望している幼稚園のホームページとかで、
    年末ぐらいから、プレ体験入園のお知らせなどが載っていると思いますよ!

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/04(木) 00:12:44 

    >>3
    大丈夫だよ、どこの宗教の神様も踊りは好きだよ

    +119

    -3

  • 25. 匿名 2021/02/04(木) 00:12:50 

    >>1
    今年卒園するけど、今だに良く話すのはプレから一緒のお母さん達。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/04(木) 00:13:02 

    >>14
    都内だけどプレ中止で返金だったよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/04(木) 00:14:19 

    去年でしたがコロナの影響で短縮や回数減ったり制限も多かったけど、行ってよかったです。
    雰囲気や保護者の様子も見れるし、子供が楽しそうだったので行って良かった!

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/04(木) 00:15:35 

    >>14
    うちも。ひとつは園庭開放のみで見たい人は見てってね~で終わり。もうひとつは本来毎月1回あるはずのものだったけど年3回で終わり。お友達作るとかママ友できるとかそんな感じじゃなかった。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/04(木) 00:16:16 

    >>20
    そんなことないよ
    旦那さんに頼めそうというか頼れるなら話してみたら良いと思うよ😊
    プレは入園前に園に慣れさせるための練習みたいなものだよ🌸
    その園によって週に数回あるところもあれば月に数回ってところもあったりするよ
    コロナで中止になってるところもあるらしいから通わせたいと思ってる園があったら、区や市町村の役所等で無料でもらえる幼稚園・保育園情報の冊子でチェックしたり比較をしてみるといいかも
    ネットで見れる園もあるよ
    私はアナログなので冊子にポストイット貼ったりしてチェックしたり見比べたりしてるよ

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/04(木) 00:21:48 

    週1だからなかなか慣れなくて最初の1ヶ月は大泣きで大変だった。
    でも今は早く幼稚園行きたい!って言うほど好きになった。
    プレ無しでいきなり入園だと大変だったろうなと思う。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/04(木) 00:22:36 

    >>13
    直接園に問い合わせするのに躊躇するなら保健師さんに連絡したり役所の担当の人に一旦きいてみるのもいいと思うよ
    地域差がけっこうあるっぽいです
    コロナのこともあるから何かと面倒で大変だけどわたしも初めてだから本当によくわかんなかった😭

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/04(木) 00:25:23 

    1人目、2人目は週2、3人目は毎日コースで通ってる。
    3人目ってのもあるんだろうけど、毎日通うと全然違うな〜って手応え(?)はある。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/04(木) 00:25:32 

    >>31
    幼稚園のプレは役所の守備範囲外じゃない?こども園なら情報あるかもしれないけど、普通の私立幼稚園は直接園に確認してみてください~だと思うよ。

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/04(木) 00:27:36 

    うちは今年からプレ通います!
    月2回程度らしい。緊張だけど楽しみ!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/04(木) 00:28:51 

    >>1
    うちの地域は私立幼稚園が多いので、あまり人気のない園は園児を確実に獲得するためにプレの時から色々サービスや工夫してる
    逆に人気の園は年少で絶対入園出来るようにと親が我先にとプレ行かせてる
    今現在の子や親のためというのが一番の理由だろうけど、幼稚園の入園のためというのも大きな理由

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/04(木) 00:33:06 

    >>1
    今は満3歳から幼稚園も補助金出るから、週1、週2で通うより毎日コースで通った方が手出しの金額安いこともあるよ。幼稚園にもよるだろうけど。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/04(木) 00:42:47 

    >>1
    今2歳で、2ヶ所の幼稚園で迷ってるんだけど両方行くのってありなのかな?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/04(木) 00:47:02 

    今年の4月入園で、現在プレに通ってます。入園するのにプレ優先と聞いていたので、念のためその前のプレプレから通ってました。子供は最初の頃は人見知りでずっと私にべったりでしたが、もうプレも終盤ということもありかなり成長して自分から先生のところに行ってくれるようになりました。慣らすのにはいいのかなぁ〜と思います。保護者の方とは挨拶程度、少し仲良くなったママとは当たり障りない世間話程度ですがします。いい距離感な気がします。プレ自体は参加して良かったと思います^_^

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/04(木) 00:50:12 

    >>24
    あなた優しいわねぇ。
    >>3のコメントにもクスッと和んだ。

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/04(木) 00:51:16 

    >>37
    ありでしょ。そのためのプレだし。
    ただ、子どもやお母さんが疲れるかもだけど。同伴なのか子どもだけなのか、活動の時間帯はとか調べて大丈夫そうだったら両方通って比較して全然良いと思う。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/04(木) 00:54:19 

    バイト雇って並んでいる人が多くて参加できなかった…!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/04(木) 00:55:39 

    >>20
    すみません、プレに興味があってお電話したんですけど。って言えば、あとはもう向こうが説明してくれるよ。幼稚園には同じような電話いくらでもかかってきてるから慣れてるし。
    今はコロナだから対応が違うかもだけど、いついつ説明会があるからいらしてください。とか、まず見学にって流れになることが多いと思うよ。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/04(木) 01:08:02 

    すみません、
    プレ幼稚園と、満3歳児クラスは別物なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/04(木) 01:13:10 

    結局、親の自己満足。

    +2

    -7

  • 45. 匿名 2021/02/04(木) 01:27:05 

    >>43
    うちは1歳(2歳になる年)からプレ通ったよ。その年は同伴で月1だけど、次の年(年少少)になると子どもだけで週1、週2、毎日か同伴で月1が選べる。
    激戦だから、0歳時点で連絡して1歳のプレから申し込みしとかないと年少から通えるか怪しい感じ。
    プレから行くか、きょうだい児が居れば年少からの枠もらえる。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/04(木) 01:34:10 

    >>45
    うちも激戦区だから歩けるようになったらオッケーという園に0歳から参加してた
    結局そこには行かなかったけど、とりあえずなにかしら動いてるっていう(私の)気持ちの安定にはなった

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/04(木) 01:38:19 

    >>18
    私が4月生まれなんだけど
    今回のプレは残念でもやっぱり小さい頃は同学年で月齢早いのは色々得することが多かったと思うからドンマイ

    +1

    -11

  • 48. 匿名 2021/02/04(木) 01:39:48 

    今一歳半。
    もう今春にはプレ幼稚園に確実に入れるために動き始めないといけないかと思うと憂鬱。
    千葉県の柏市だけど、プレに入れないと幼稚園本入園が絶望的だから。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/04(木) 02:41:58 

    4月から年少で幼稚園入るけど、去年はコロナでプレも園庭開放もみんな延期のまま中止で終わりました。プレからの子が居ないからみんな同じスタートですが、今年度はプレもあるみたいで少し羨ましいです。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/04(木) 03:04:03 

    週一のプレに通っていました。
    最初は行ってたんだけどだんだんコロナでなかなかいく勇気でなくて先月でやめちゃいました。

    みんな大人しく座っていられるのに、うちの子だけ楽しくなっちゃって席を立って先生の所に行ったりしてしまい落ち着きがなく、先生に三歳検診でなにか言われましたか?〇〇ちゃんだけ落ち着きないので。。、と言われてから不安になってしまい育児ノイローゼもあってか体が動かなくなっちゃったのもあって。

    そこから3月に教育センターの集まり予約したり、保育士してる従姉妹に聞いたり、他の先生に聞いたりしたけど、楽しくて落ち着きがないだけだと思うよーと言われたので入園してから様子見します。

    話が逸れてしまったのですが、プレ幼稚園はいい刺激になりましたよ!!
    何かに対して集中することができるようになったし、ダンスも楽しそうに踊ってました!

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2021/02/04(木) 03:08:41 

    >>43
    うちの周りは別物だよ
    入園前に通うのがプレ
    3歳になったら入園するのが満3歳
    だから満3歳の前にプレに通ったりもする

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/04(木) 04:58:30 

    >>37
    ありだとは思うけど、出来ればプレの前にとりあえず見学してみていいなって思った方に決めて、そこに慣れさせる方が子供にとってはいい気がする。
    結局プレ通っても実際入園してみないとわからない事ってたくさんあるし。プレって基本的には手厚いからね💦

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/04(木) 06:30:40 

    >>8
    うちの地域はプレ入れるために2日前の朝から並ばないといけなかったよ。
    業者さんに頼んで並んでもらってる人もいた。
    年々早くなっていくみたい。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/04(木) 06:56:19 

    今通っています。コロナのせいで9月からスタートになってしまいましたが、プレに通ったお陰で自分の子供が周りに合わせるのが苦手なタイプだと判明し、入園前に先生方と対策を相談したりして9月よりは大分マシになってきたようです。
    最初は不安でしたが今はいきなり年少スタートにしなくて良かったな。と思います。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/04(木) 07:12:32 

    >>36
    私も満三歳児クラスがおすすめ。
    さらにその前から通いたい人もいると思いますが。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/04(木) 07:21:16 

    プレ幼稚園落ちたよ!!!
    ママ友少しつくれば良かった。下調べ不足でした。
    まさか早朝から待機列あるとは思わなかった

    保険として認可外へ週1で通ってます。小学校まで一人ぼっちは避けたい

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/04(木) 07:25:04 

    >>1
    行って良かったよ
    ママの気遣いはあったけど2時間ぐらいで終わるし少人数だから派閥もなく、住まいもバラバラだから集まる話もなし
    週1のお楽しみだった

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/04(木) 07:25:54 

    >>37
    だめではないですよ。
    今プレに行ってますが、入園試験を受けなかった子が2〜3名いました。他の幼稚園にしたそうです。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/04(木) 07:38:35 

    プレって何なん?
    園庭開放に参加するとか、幼稚園説明会に参加じゃないの?

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2021/02/04(木) 07:41:49 

    うちの通っている幼稚園はプレ自体がコロナで中止だわ。どこもそうだと思ってたけど、やってるんだね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/04(木) 07:54:18 

    >>1
    プレに行ってます。
    同年代の子たちと関わりが増えてとても良かったです。
    幼稚園のお母さん方と情報交換できるから私にとってはその点も安心です。
    プレに通ってなかったら入園の時はとても不安だったと思います。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/04(木) 08:00:04 

    >>60
    各園によって対応が違うようですね。
    うちは時間短縮、少人数のグループに変更しておこなってます。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/04(木) 08:02:37 

    超絶人見知りな息子が去年から週2で行ってます!
    めちゃめちゃ楽しんでますよ〜不安なのは親だけでした。先生がとても良い方だし、少し遠いけどのびのび遊び中心の園にして大正解。自分の時間もできるし、先生方に感謝です。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/04(木) 08:05:53 

    数年前、親子プレ通ってました
    園バスでお出かけ、工作したり、豆まきや餅つきのイベント等、毎回楽しく通えるような内容でした
    集団に慣れる為もあるけど、入園が楽しみ!待ち遠しい!早く行きたい!と子どもに思わせてくれた

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/04(木) 08:10:58 

    >>59
    年少さんより一つ下の学年の入園体験クラスです。
    幼稚園児と同じように過ごす感じです(時間は短いけど)
    朝の会、お帰りの会、制作等の活動もあります。
    もちろん園庭遊びもありますよ。

    うちの子は4月に入園していきなり預けたら大泣きして全然離れられないと思ったので、母子分離ができるようにしておきたかったし、園の雰囲気にも慣らしておきたかったので入会しました。
    無理なく通えたので本当よかったです。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/04(木) 08:18:39 

    >>44
    何を言ってるの?
    入園前にちょこちょこ通って子供が環境に慣れてた方が入園から急に毎日になるよりずっといいよ。
    子供が合うかどうかもわかる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/04(木) 08:22:02 

    私もプレ気になってるけど、プレや満3歳児クラスから入ってる人って保護者会の役員やらされやすくない?
    私専業だけど外見からは分からない持病があって、もしかしたら役員活動に参加するのは厳しくなるかもしれない。病気のことオープンにしたくないけど、プレから通ってたら役員に推されないか不安。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/04(木) 08:23:09 

    何時ころ幼稚園に電話して色々話を聞くのが迷惑ではないんでしょうか、朝は忙しいですよね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/04(木) 08:26:06 

    >>1
    週1で母子一緒のプレに行ってます!次の4月からその幼稚園の年少です。
    3月生まれで1番年下で、1学期は自由すぎて泣いたり逃げたり他害の問題あったりまわりに迷惑かけてばかりでしたが、3学期になったら目に見えて成長を感じました。
    ちゃんと私の膝で先生の話を聞けたり、気持ちの切り替えが上手になったり、楽しそうに一緒に歌ったり踊ったり。
    今度幼稚園で一緒になる友達がたくさんいるので、お名前も覚えてもらってみんなが名前呼んでくれて嬉しそうです。
    いきなり入るより良かったんじゃないかなーと思います。毎日公園とかで遊ばせてるので、週1遊ぶ場所が決まってるのは親にとっても有難いし新鮮でした♪

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/04(木) 08:28:15 

    >>67
    園によるかな。
    うちのところは入園したら全員が役員。一年に数回だけ係の仕事があって出向く感じです。
    近所の幼稚園は役員関係が一切ないって聞きました。
    こればかりは幼稚園によるので情報を集めるのが一番ですよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:41 

    今度プレの説明会があるから電話で申し込んだけど
    緊張し過ぎてカミカミだったし
    当日どこへ行ったらいいのか聞くの忘れた…
    職員室行けばいいのかな我ながらポンコツ!!

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/04(木) 09:11:01 

    プレがあるところ多いんだね。
    私が住む地域は、年少のさらに一学年下に年少々があって、他の学年と同じように週5日通ってるみたい。満3歳になった翌月から無償化の対象。
    うちも入れたかったけど、面接時に2歳になったばかりであまり話さず落ちたよ😭

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/04(木) 09:13:34 

    来年度、週1の短時間×2つの幼稚園決まりました。
    1年後に入園する幼稚園を選ぶ時、自分と子どもの意見が食い違ったらどうしよう…とか今から悩む。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2021/02/04(木) 09:15:03 

    >>62
    なるほど、園で対応違うんですね。
    こういうのも普段は自分の園のことしか分からないから参考になります。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/04(木) 09:19:52 

    >>71
    説明会の日は玄関で先生が立っててくれるから大丈夫ですよ!行けば案内されると思います。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/04(木) 09:20:19 

    うちは激戦区ではないので幼稚園入園決定した10月末から通わせました。
    娘がすごく人見知りなので少しでも幼稚園に慣れて欲しいと思ったのと最悪幼稚園と娘が合わないなと感じればギリギリですが変更できると思ったからです。
    まだ週一1時間ですが通わせて本当によかったです。
    娘も意外と幼稚園行くのをとても楽しんでおり親としても子供が楽しそうに歌や踊り制作をしているのを見ると成長をすごく感じていちいち感動していますw
    プレの間親は別室で待機なのですが人見知りの私は正直嫌だなと思ってたんですがすでに兄弟が同じ幼稚園に通っているお母さん方も多く、入園に必要なものや幼稚園について色々教えてもらえたり仲良くなれたお母さんもいるのでうちは大満足してます。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/04(木) 09:20:28 

    >>68
    日中は難しいと思います。対応はしてくれると思いますが。
    園にもよるとおもいますが、園児が帰宅する3時以降がいいと思います。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/04(木) 09:28:09 

    年明けから週一でプレに通い始めました。
    元気よく行くし終わったら楽しかったと色々お話をしてくれるけどその夜は夜泣きする事が多くなりました。色々緊張したり順応しようとしたりしてるのかなとこちらが不安になる事も。。4月から幼稚園、心配してしまいそうー。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/04(木) 09:41:40 

    >>75
    わざわざありがとうございます
    先生が立っててくれるのを期待して
    堂々と出陣してきます!!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/04(木) 10:01:07 

    >>67
    役員無しの幼稚園もあるから、事前に調べるといいよ。
    うちの子の園は役員、委員なしだし、行事(運動会や発表会)の手伝いも無し。幼稚園に行くのは行事当日と参観が年3回ぐらい。
    他の幼稚園のママさんから役員決めで毎日のように幼稚園行ってる(しかも、決めるのにかなり揉めてる)って聞いてびっくりしたことがある。あとバザーの準備で連日幼稚園に行くとか。

    幼稚園によって本当に全然違うから、合うところが見つかるといいね!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/04(木) 10:26:13 

    >>67
    プレに通いながらそれとなく先生に質問してみたらどうだろう?
    何の情報もなしにいきなり幼稚園から入ってくじ引きだったら悲惨だよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/04(木) 10:47:45 

    人気の園とか激戦区はプレ通わせてないと入園できないよね。
    うちはプレから親の学歴から教育方針までびっちり書いた願書出して両親揃って面接、本入園も両親揃って面接でプレで馴染めなかった子は容赦なく落とされる感じだったから第2希望の園とかけもちしてたよ…。
    週に1回1時間、親が完全同伴で月に1万円ずつだし赤ちゃんいたからほんとキツかった。
    子供は楽しんでたし園の雰囲気もわかったからそこは良かったけど。
    プレに行かせなくても普通に入園できそうなら無理しなくても全然いいと個人的には思う。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/04(木) 10:48:24 

    1人目の時は、孤独育児がしんどくて、ママ友作らなきゃ。とかとにかく気持ちが焦ってプレがある幼稚園を探して通わせてた。なんかよくわからないけど必死だった。
    今二人目2歳なんだけど、1人目の時みたいな焦りがまるで無く、なんならプレ行かなくてもいいや。面倒だし。くらいで考えてしまってる。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/04(木) 11:01:51 

    >>36
    そうそう!
    うちの子は月の園納金が週1だと8千円、週2が1.6万円、毎日だと4万ぐらいだったけど、3歳の誕生日来たら無償化分差し引いて1万でお釣りくるぐらいの支払いになった。
    毎日じゃないと補助金出ないから、4月、5月産まれだと断然毎日コースがお得。実際今年から2歳クラス(年少少)の申込み爆増したって聞いたよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/04(木) 11:04:18 

    >>12
    これは今年に限った話だと思うけど、プレでも園庭開放でも、保護者同士でペチャクチャ無駄話してるうちの子は入園面接前に落とすことが決まるって聞いた。うちの園の先生に。
    園の方からソーシャルディスタンスのお願いが出てるのにそれ無視する親はリスクって事らしい。
    心細いかも知れないけど、今年入る人はママ友作りとかちょっと待った方がいいかも。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/04(木) 11:13:23 

    このトピみてハッとして、色々調べ始めました。
    今年3歳になる2歳です。
    田舎で選択肢があまりなく、2箇所の幼稚園を候補に絞りました。激戦区でなければ、今から動いて3年保育に間に合いそうかな?と思いました。

    ホームページ見てきたら
    体験受付3月分は定員に達してる…!ああーなんか焦ってきた…
    とりあえず、先生たちの仕事が落ち着きそうな午後3時以降電話してみます!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/04(木) 11:29:27 

    幼稚園激戦区なので、プレに入れないと幼稚園に入れません
    なのでプレ開始の1年前くらいから幼稚園のHPをマメにチェックしていました
    HPでプレ募集開始と出た日から、電話で先着順で入れました
    数日で定員100名が埋まったそうです
    この街に引っ越してきたときに、不動産屋さんが「ここは幼稚園激戦区ですから気をつけてくださいね」と教えてくれなければ知らなかったので感謝してます

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/04(木) 11:35:56 

    >>68
    電話対応してくれるのは事務員さんだからそこまで心配しなくていいんじゃないかな。こども園にかけたときは、時間帯は気にしなくていいですよって言われた。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/04(木) 12:16:40 

    ん~。
    母子分離も一緒も経験あるけれどね。
    余り関係なさそう。

    母子分離で見えない裏たくさん遭遇したしな。
    入園後に。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/04(木) 12:18:42 

    >>1
    プレに行かせて、その幼稚園入るならいいけど入らない場合それが決定した時から園側は冷たくなったりしないの?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/04(木) 12:20:11 

    プレ見学行ったらすでにママグループ出来ててビビったわ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/04(木) 14:34:38 

    >>90
    うちの園は他の園を受ける(希望する)人はその段階でプレを辞める決まりだったよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/04(木) 14:35:25 

    >>91
    一歳半検診とかでもたまにグループ出来たりするのを見るとどこでそんな人脈拾ってくるんだと感心する…ご近所さんなのかな…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/04(木) 17:01:51 

    >>2
    行ってよかった、子どものためになった、みたいなかんじ?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/04(木) 19:33:09 

    プレ行かせてるよー!
    その幼稚園プレ行かせてないと入園厳しいと聞いて週一だけど通わせてる
    無事決まったからいいけど、週一の2時間のために月謝は結構高めだから下の子は通わせないかなぁ、兄弟枠で入園できそうだし
    そしてぼっちだから友達全然できないww
    友達とまではいかなくても、ちょこっと連絡とれてわからないこととか聞けるくらいのママ友ほしいわぁ

    子どもはやんちゃで先生の話とか聞いてるのか心配だけど、本人楽しそうだし先生からも大丈夫ですよー!しか言われないから大丈夫なのかなぁと思ってる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/05(金) 00:20:23 

    3歳児クラスに行っています
    普通の年少と変わらない時間で預かってくれて本当に助かります

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/05(金) 01:02:58 

    >>45 >>51

    ありがとうございます^^
    私の地域の幼稚園のHP見てみると、
    数ヶ月に1回程度、未就園児対象の親子教室?的な行事が開催されているみたいなのでこれのことを言うのかな?
    参考になりました!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/05(金) 13:14:40 

    同じくほぼプレ必須の地域に住んでいたので行かせました。保育園に通っているので両立がなかなか大変でしたが、本人は混乱することはなく幼稚園は幼稚園で楽しんで行っていましたよ。
    毎週プレのあとに「幼稚園たのしかった!」なんて言ってもらえると、よかったな~と思います。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 21:18:57 

    >>93
    周りの人に聞いたら
    子育て支援センターと公園が多かったよ。
    義姉も生後半年頃から毎日支援センター通っててママ友すぐできたみたい。
    出産が同じ病院でってひともいたな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/19(金) 14:54:17 

    >>69
    私の子も3月末生まれで、4月からプレに通います。
    活発で落ち着きがないタイプだし、他の子達より一番幼いので1人だけ怪獣みたいなのでは…?と心配もあって。
    でも69さんの話を読んで、うちの子もそうなってくれたらいいなーと思いました!
    今は座って話を聞くとか絶対無理なんだけど、どんどんできるようになってほしいな。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:51 

    申し込みに並び屋依頼しようと思ったけど半日頼むとめちゃくちゃ高い。安い業者ご存知の方いましたら教えてください…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード