-
1. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:39
出典:gendai.ismedia.jp
塾なし公立からハーバード!「一人で勉強する子」になる親の行動TOP3(廣津留 真理) | FRaUgendai.ismedia.jp現在、大分で幼児から高校生まで無学年制の英語教室を主宰する廣津留真理さん。一人娘のすみれさんは、小学校から高校まで公立校に通い、ハーバード大学に現役合格&首席卒業。大分という地方都市に生まれ育ち、海外留学したこともなければ、塾に通ったことも模試さえ受けたこともなく、ハーバードの面接も自宅の部屋からスカイプ受験。「小中高の12年間でかかった学費はたった50万円でした」と、廣津留さんは語る。
1)本音で話さない
私自身、娘が小さい頃から、会話の中では思ったことの60%くらいを伝えるようにしていました。
親子の場合は破局しない、という関係に甘えて、感情をだだ漏れにしている人も多いようです。いくら幼くても、子どもは親とは別人格と認識して、わが子を個人として尊重することが大切です。
具体例を出して子どもをほめましょう。「〇〇ができてすごい!」「〜〜を頑張っていてかっこいい!」子どもの価値観を肯定したうえで、親の言いたいことを持ち出しましょう。
2)ポジティブな気持ちは言葉にして伝える
「言わなくてもわかるでしょ」「忙しいから」「疲れているから」というのは、たとえ親子の関係でも通用しません。
「すべてをぶつけない」と言っても、カットすべきなのは心配や不安や怒りといったネガティブな言葉。相手を褒めたり、感謝したりするポジティブな言葉は、どんな人間関係でもコミュニケーションの重要な要素です。
「一緒に〇〇しようよ」「手伝ってくれると助かる」「〜〜してくれてありがとう」「ママは(パパは)本当にうれしい」「〇〇ちゃんが大好き」と、面倒がらずにきちんと言葉にして伝えましょう。子どもは「喜んでいる親」を見るのが本当に大好きです。
3)昨日の自分よりアップデートする
ハーバード生たちも「小さい頃は、親が自分のロールモデルだった」と語ります。
子どもはよく親のことを見ていて、大好きなパパやママの姿をお手本にします。1人の人間として、「素敵だな」と思っていてもらえるよう、常に自らのアップデートを心がけたいものです。
政治経済、国際情勢、本、映画、音楽、美容、ファッション……。縦横無尽に世の中の最新情報に触れましょう。街に出て空気をつかみましょう。家族のためだけではない自分自身の好奇心を見つめましょう。+470
-71
-
2. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:44
私立中高一貫からトンジョって世間的にどんな評価?塾なしです
+16
-109
-
3. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:49
つまりガルちゃんやってる親は駄目ということですね+998
-9
-
4. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:12
2コメ初ゲット+3
-50
-
5. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:25
教育熱心なお母さんって実際はヒステリックじゃなく穏やかだよね。まさにこの記事の行動をとってる感じ。+918
-20
-
6. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:28
ほーん。
別世界ってかんじ⭐️+460
-3
-
7. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:33
1、2は実践するようにしてます。+34
-9
-
8. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:14
>>2
私立中高一貫なら普通+141
-14
-
9. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:21
真に受けないように。
お嬢さんは公立トップ高出身だけど、バイオリンの実績があるからハーバードに合格した。+849
-21
-
10. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:24
>>1
いろいろ長々書いてあるけど、
1枚目の画像みて
まぁお金あるってことですよね~と思っちゃった笑
+502
-3
-
11. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:42
自分をアップデートさせながら子供の成長を導くのはなかなか難しい。余裕をもつことが大事なんだろうな。+216
-3
-
12. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:57
このお母さまのバイタリティが凄いんだろうな、羨ましい。+303
-3
-
13. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:10
育て方もあるけど、本人の性格や周りの環境も大きそう+270
-4
-
14. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:11
>>2
在学中からテキトーな所でいいとこボンに嫁がせたい親って感じかなぁ+102
-6
-
15. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:12
>>2
トンジョってなに?+35
-28
-
16. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:42
お金と時間に余裕があるっていうのも大事よね+116
-1
-
17. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:44
こういうのを見た後に同じことやろうとすると嘘くさくてバレる。うちの母親がそう。成功例を"真似"するだけじゃ意味ないことだけは確か。+231
-2
-
18. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:02
私は最悪なロールモデルだわ、、
旦那はいいけど+80
-1
-
19. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:03
>>1
はぁもうやめてやめて
親を追い詰めるんじゃないよ
本音だろうと建て前だろうとこっちの言うことも先生の言うことも右から左の子供っているからね。
+457
-28
-
20. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:20
>>2
自力でのバリキャリは諦めてインカレサークルで東大生と結婚狙いかなって印象+162
-8
-
21. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:21
バイタリティも高いが、露出度も高い。+124
-0
-
22. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:29
なんかすごい事なんだろうけど、ぜんぶ無理ー!+72
-2
-
23. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:36
>>17
真似から習慣にできればいいんだろうけど、結局続かないんだよね。+52
-1
-
24. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:36
本音で話さない事のメリットはわかるけど難し過ぎる
私は親子という関係性に甘えてしまうわ
+200
-4
-
25. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:40
老化していくのにアップデートとはすげぇですね!
そんな気力ない+96
-2
-
26. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:58
>>2
賢いお嬢様
東大生と結婚
+90
-3
-
27. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:03
>>9
情報ありがとう+385
-1
-
28. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:44
深イイ話し出てたよね
その時見て自分には無理だと思いました+33
-2
-
29. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:48
こんな人がいるんだ。
このアドバイス、全部実践できる気はしないけど良いなと思ったできるところは取り入れて頑張ってみようー。
全部やったら私の心が破滅するから。+101
-3
-
30. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:12
>>23
褒めるひとつでも本心で言えてないとなんか演技くさいというか「やる気を出させるために褒めてるアタシ」みたいなのが見え隠れするんだよね+121
-0
-
31. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:30
>>9
ほーん。
りある勝ち名乗り親だね
一芸まであって凄いじゃん+228
-7
-
32. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:33
すごいよね、わたしも少しでもあやかりたい
ただ塾なしって言ってもこのお母様たしか塾経営者だった気がするよ
+184
-1
-
33. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:36
結局はお金
+43
-0
-
34. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:36
毎日毎日、生きていくだけで精一杯。+49
-1
-
35. 匿名 2021/02/02(火) 13:14:07
>>19
右から左、に見えるだけでしっかり受け止めてる子もいるけど、それを見抜けないで「この子はなにも考えてない」って思う親もいるよね+86
-4
-
36. 匿名 2021/02/02(火) 13:14:58
>>15
東京女子大学のことかな。
ちなみに、ポンジョは日本女子大学。+94
-1
-
37. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:28
>>10
どういうところがお金あるって感じるの?+2
-7
-
38. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:36
>>15
東京女子大学
ちなみにポンジョは日本女子大学+39
-0
-
39. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:58
>>2
がるちゃん、地方の人も多いから、きちんと東京女子大ってかけばいいのに。
御三家とかなら相当落ちこぼれだけど、普通の私立中高一貫なら別に普通では?+128
-4
-
40. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:04
男だったら、チャンスもいっぱいあるだろうにな+2
-0
-
41. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:21
>>35
わかってて黙って左へソッと置いてたりね+14
-0
-
42. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:41
子供達の同級生でトップ高校に行かれたお子さんのお母さんって、ほとんどが、とても穏やか。
ワーワーつるんでる軍団やギャーギャー怒鳴ってる人のお子さんほど、それほど。+155
-1
-
43. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:43
1、2を心がけてはいるんだけど
自分の心の中のモヤモヤを隠したまま子どもと笑顔で接するのってかなり難しい。
子どもとちょっとだけ交流するなら出来るけど家の中で数時間2人きりで遊んでるときにいつも平穏な素振りが出来ない。
ある意味演技してクールにならないといけないんだよね。+30
-1
-
44. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:02
>>42
親がワーギャータイプで優等生になった子は、ストレスがかかりにかかりまくってて、ある日爆発しそうなイメージ。+80
-0
-
45. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:07
3)にある通り、つまりはお金と親の育ちだね。+13
-0
-
46. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:12
進学校の保護者は保護者会には仕事を調整して来るし、穏やかで余裕がある人が多い
学校や教師に協力的できちんと話を聞き、きちんと意見を言う。
底辺校の保護者はまず保護者会があったことを知らない
子どもが迷惑かけまくっているのが分かっているから学校や教師と積極的に関わろうとしない。
一番余裕がなくてピリついていて攻撃的なのは中堅校の保護者に多いらしい。+117
-3
-
47. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:29
このお母様、テレビで拝見したけど、本人も早稲田卒とかでそこそこ優秀。そして、英語塾かなんかやってたよ。
なんか、東大理Ⅲに全員入れた佐藤ママ同様、癖のある人だった。良くも悪くも普通のお母様ではない。+196
-4
-
48. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:38
>>3
現実を突きつけるのが早すぎるわwww+221
-0
-
49. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:17
>>9
ハーバードとかのアイビーリーグって確か勉強だけじゃダメだよね。勉強は当たり前で、学外活動やボランティアなんかもしっかり考慮されてたと思うから、それかなと思った。+354
-0
-
50. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:42
叱り方はどうしてるんだろ+15
-0
-
51. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:47
>>39
ごめん、御三家は何?
トンジョとか御三家とか関東の人はみんなパッと分かるの?+6
-19
-
52. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:47
>>2
ありがちのコースかな+7
-0
-
53. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:31
>>32
英語塾って書いてるね
そこは一般家庭と違ってアドバンテージではありそう+111
-1
-
54. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:34
自分で勉強できて、学校の先生も頼れるなら塾なしでも良さそうだよね。
まぁハーバードとか東大に行けるかは別だけど
結局子供が頑張れるかどうかだから、親が頑張ることって学費用意するとか口出ししないくらいじゃない?+24
-0
-
55. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:34
こどもなんて産まなきゃ良かった
+5
-14
-
56. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:45
芦田愛菜ちゃんの親御さんはいつも読書してたから、愛菜ちゃんも読書好きになったって言ってたね。
うちは夫婦で携帯ばかり見てるから、子供も朝起きても帰宅してもすぐに携帯見てるわ…もう軌道修正できない。+126
-0
-
57. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:11
貧乏でおバカで、親は働くのが精一杯でっていう子が行けたっていう話と、そもそもお金持ちの子女が親に付きっきりで世話してもらってっていう話じゃ全然違うよね。+67
-1
-
58. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:34
>>3
そこに気づくとかすげーなぁ、あんた
言われるまで気づかなかったよ+181
-0
-
59. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:48
>>56
芦田さんはおじい様からして上流階級ですしね。+37
-1
-
60. 匿名 2021/02/02(火) 13:26:00
周りみてると、母親が優秀だと子供も優秀なパターンが多い気がする。
父親が優秀で美人のバカと結婚すると、子供が残念なパターン多い気がする。
あくまで、私の周りのごく一部のサンプルです。
+92
-1
-
61. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:39
お母さん、ノースリーブから主張を感じるわ。娘さんより華がある辺りがもう。+91
-0
-
62. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:50
>>1
素敵な親でいてくださいって事ね
学歴差別や地域差別や職業差別するような人は弾かれるのね+8
-2
-
63. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:24
ハーバード大もすごいけど、親元を離れて自立した後の方が問題じゃない?
今時高学歴ニートも珍しくないし。
結局、高学歴の人が社会でやっていけないのって、データや数字以外の人間同士のやりとりにつまづくからなんだし。
結局、人間として生きている以上は人の感情を操れる人が一番強いんだよ+12
-14
-
64. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:38
親が教育熱心でそこそこの大学の院まででたけど、高校までは自分が親に願われて勉強してきたという事実にジワジワ気づいて辛かった
これは私の人生なのか?って
大学に入ってからはやりたい研究もできてマシになったけど親はあんなに勉強勉強言ってきたくせに、いざ院に進みたい(学部から奨学金借りてるため学費は親が出しているわけではない)と言うと研究者は稼げない、就職したら?だって
教育ママ(笑)の多くは子供に代わりに稼いでほしいだけなんだろうなあ、こういう風にハーバードに入れる育て方とか見ると辛く感じる+20
-8
-
65. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:44
>>54
自分ひとりで勉強できることがハードル高いんだよね。
ひとりでの自宅学習ができないから塾に行くんじゃなくて、ひとりでやっても理解が進まないから塾に通うわけであって。塾に行かず勉強できてた時点でこのお嬢さんはそもそも地頭がいいんだと思う。+70
-0
-
66. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:47
>>2
中堅の中高一貫からなら普通じゃないの?塾も行ってないならいいと思うよ+16
-1
-
67. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:20
>>9
でも主席だよね?成績も優秀なんじゃない?+271
-5
-
68. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:29
娘さん、ハーバードの後、ジュリアード音楽院とか行ってバイオリニストだったような。
ハーバードは超凄いけど、音楽家からしたら、ジュリアードも凄いのよね。+68
-0
-
69. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:29
>>3
ハーバードまで求めてない人がほとんどだからね。
ま、息抜きにここ利用するくらいいいんじゃない?+84
-6
-
70. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:32
セブンルールにでてたけど、お母様バブリーな雰囲気で素敵な人だったよ
+15
-2
-
71. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:36
>>10
お金があることは前提でしょ
ほとんどのお金持ちは子供をハーバードどころか東大にも入れられない+100
-1
-
72. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:43
>>9
バイオリン代、お稽古代をいれると50万をはるかに越えると言うことか+363
-1
-
73. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:48
>>3
吹いたww+41
-0
-
74. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:55
公立が強調されてるけど、大分ならトップが公立なんじゃないの。
首都圏とは教育環境も違うよね。+75
-0
-
75. 匿名 2021/02/02(火) 13:33:48
>>20
なんだかんだで要領よく人生上手く行くタイプだね+37
-0
-
76. 匿名 2021/02/02(火) 13:34:14
>>64
あなたの親御さんがどういう気持ちだったかは分からないけど私も子供にはちゃんと生活できるように稼いでほしいとは思う
自分を養ってほしいとかでなく+17
-1
-
77. 匿名 2021/02/02(火) 13:34:55
>>19
しずかちゃんや出木杉くんみたいな子と
のび太やジャイアンみたいな子じゃ母親の苦労も全く違うよね+170
-3
-
78. 匿名 2021/02/02(火) 13:36:06
>>39
すみません。
女子御三家は、
桜蔭
女子学院
雙葉
になります。いずれも東大合格者多数です。
雙葉は、幼稚園から内部進学もあるのでお嬢様でもあります。+30
-0
-
79. 匿名 2021/02/02(火) 13:36:21
>>1
これを実践したからハーバードに行けるとか子供が優秀になるとかそういうことじゃなくて、3つともまぁ大事な事だよね。
本音で話すことも大事だとは思うけど親が負の感情剥き出しにするのはやはり良く無いと思うし(やっちゃうけど)
2.3も耳が痛い〜w
でも人として大事だよね
周り見ても向上心のある人とか努力出来る人ってこういう感じだわ+112
-0
-
80. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:33
>>3
ダラダラするの大好きな専業ばかりだもんね、ここ+103
-2
-
81. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:57
今妊娠中少し参考にしよう
とりあえず感情的になるのは気をつけよう
子供にギャーギャー言っても通じない。+6
-0
-
82. 匿名 2021/02/02(火) 13:38:24
>>5
いろんなタイプがいると思う
私の知り合いは人前で頭叩くような人だったよ+111
-2
-
83. 匿名 2021/02/02(火) 13:38:34
ここまでの子になるには、もともとの子の気質、あとは親の育児のやり方と子どもの相性がすごく合った成果じゃない?奇跡だと思う。+23
-0
-
84. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:05
セブンルール面白かったわ+6
-1
-
85. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:28
>>32
ここ最近見る、こういった子育て成功させてる親御さんって教育関係者か元教育関係の専業主婦の人がほとんど
佐藤ママは元英語教師の専業主婦だった人だし、公立から東大3人って人も母親現役か元かは忘れたけど音楽講師、東大王の大将やってる子の親もピアノの先生か何かだったし
ちょっと違うけど羽生くんも父親が教師だしなぁ+92
-1
-
86. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:50
大分住んでたことあるから、
すごいなぁと思う。
良いところだけど、田舎だからさ。
モチベーション維持するの普通は難しいよ。+26
-0
-
87. 匿名 2021/02/02(火) 13:44:48
勝者(生存者)バイアスですよね。
この方は素晴らしい。だけど、同じことをやっても、実を結ばずにあえなく散っていく人たちはたくさんいると思われ…無数の同じことをやった敗者がいる中で、この方は成功されたと。だから個人的な成功であって他者がこれを見てあたかも不変の「法則」のように扱うのはどうかと。+47
-0
-
88. 匿名 2021/02/02(火) 13:45:07
>>15
戸板女子じゃないのか。+5
-16
-
89. 匿名 2021/02/02(火) 13:45:47
ハーバードだけじゃなく、今米国の名門大学のアジア人枠は中国人だらけ。
日本人は本当に少ない。国籍は分散したいから、日本人は入りやすい。
だから、コロナ明けたら、地方からわざわざ東京の大学に仕送りして入れるぐらいなら、はじめから海外の大学もありかと。
米国は学費が高いから、欧州やオセアニア、アジアの英語圏とか。+37
-0
-
90. 匿名 2021/02/02(火) 13:46:32
>>7
もれなく>>3もしっかり実践してるね!
+3
-0
-
91. 匿名 2021/02/02(火) 13:50:04
自らのアップデートは当てはまらないが、
後は全てやってた。
たしかに、塾無し習い事は自らやりたいと行った絵のみ
芸大ストレート入学して
海外で仕事してる。
そうか正解だったのか。
反抗期も無かった。
+26
-3
-
92. 匿名 2021/02/02(火) 13:51:35
とりあえず「からかわない」「茶化さない」は絶対だと思う
「おーすげぇすげぇ勉強してんのかーエライエライ(笑)」
「こんなのも解んねぇのかよバカだなー(笑)」って言われるたびにやる気削ぎ落されてきたから+87
-2
-
93. 匿名 2021/02/02(火) 13:53:31
でもさ、親はそういう対応をしてくれるかもしれないけど、回りは違うと思う。
あの手この手、金や人脈を使って引きずり下ろそうとするやからなんかいくらでもいるし、それこそ上流階級から転落したら、そういうドロドロした感情のやり取りの世界でやっていかなきゃいけないんだし、底辺の世界を知っとくにこしたことはないよ。+6
-2
-
94. 匿名 2021/02/02(火) 13:53:39
こういう子は結局勉強が好きで地頭がいいだけ。
親は関係ないんだよ。+15
-7
-
95. 匿名 2021/02/02(火) 13:57:39
>>47
子供の頃から外国人が常に家に出入りしていて、自然と英語を覚え
娘も小学校に入って「同級生が英語をしゃべれなくてビックリした」って言ってた
一般庶民じゃ中々出来ない技だけど、東大狙うような家庭だと
親が幼少期から似たようなことやってるよね
+82
-2
-
96. 匿名 2021/02/02(火) 13:58:03
>>9
それってすごいことじゃん?
+56
-2
-
97. 匿名 2021/02/02(火) 13:58:48
>>1
幼少期の時点で賢そう+15
-0
-
98. 匿名 2021/02/02(火) 14:00:28
>>1
ウゼーな+15
-0
-
99. 匿名 2021/02/02(火) 14:01:11
>>9
圧倒的に地元で優秀な公立に入ってる
小さいころからお母さんが英語を徹底的に実践レベルで教えてる
習い事もバイオリンはプロ目指すレベルでしっかりやる
あなた嫌な言い方してるけどさ、この人別にバイオリン枠じゃないし、慶応にも現役で受かってるし、バイオリンもジュリアードにその後受かってるし、相当優秀である事には変わりないよ
バイオリンだけ出来たってハーバードには受からない
+423
-15
-
100. 匿名 2021/02/02(火) 14:01:38
>>94
親は関係ないってことはないんじゃない?
両親の遺伝子もいいんでしょう+5
-0
-
101. 匿名 2021/02/02(火) 14:01:44
>>1
この記事の引用読んだだけで疲れた。
ポジティブ、ポジティブ、ポジティブ、、、+58
-1
-
102. 匿名 2021/02/02(火) 14:02:22
素敵な母親だとは思うけど、
費用対効果を考えて修学旅行行かせなかったというのを読んで、
行かせてあげて欲しかったなって思った。
修学旅行は費用対効果じゃないと思うし、
数年後振り返って楽しかったって思えたらいいと思うの。+76
-3
-
103. 匿名 2021/02/02(火) 14:03:53
>>102
そうなんだ。
効率重視で疲れるわ。こういう人。+28
-1
-
104. 匿名 2021/02/02(火) 14:04:31
身内が塾なしで東大行きましたよ。
ただ東大入ったら周りがエリートで、やる気なくなったらしくて大学卒業後はフリーターしてます。+33
-0
-
105. 匿名 2021/02/02(火) 14:05:36
お母さん胸元下品じゃない?
+20
-2
-
106. 匿名 2021/02/02(火) 14:07:50
>>101
佐藤ママもなんだけど
なんでこんなに疲れるんだろう
はあ+46
-0
-
107. 匿名 2021/02/02(火) 14:07:50
>>32
起業、経営始めたのは子供が大学入ってからみたいだよ
ただ、独身時代から英語講師はしてたみたいだから、そのノウハウは育児や教育にプラスになってるよね+18
-0
-
108. 匿名 2021/02/02(火) 14:11:00
>>19
そこそこお金があって悩んでる時に相談出来る人がいて賢く前向きな性格じゃなきゃ無理だわな、そんな菩薩育児は。+58
-0
-
109. 匿名 2021/02/02(火) 14:15:53
>>5
私の知り合いの教育ママは5歳の女の子が勉強嫌がる度に壁に叩きつけてたよ+23
-6
-
110. 匿名 2021/02/02(火) 14:16:02
>>85
松丸4兄弟のお母さんも亡くなったけど、薬剤師だったよね
両親どちらも大した大学出てないとか紹介してたけど、絶対頭いいじゃんって思ったよ+47
-1
-
111. 匿名 2021/02/02(火) 14:16:21
>>86
田舎落ちしたから、その悔しさをバネにかしら、とか思っちゃった
東京者には負けないわ!とか
背景知らないから、全部想像です+3
-0
-
112. 匿名 2021/02/02(火) 14:16:22
言いたいことはわかるけど、そんなにうまく子育てできる人いないと思うよ。親も人間。感情的になって後悔しながら反省しながら、育てていくんだと思う。+15
-2
-
113. 匿名 2021/02/02(火) 14:17:47
>>102
修学旅行行かなかったのはヴァイオリンのためじゃないかなぁ?
今ヴァイオリニストしてるみたいだし、そのレベルだと1日練習出来ないだけでも後退する、それでも大きい事のに修学旅行は3日くらい弾けないからね
ピアノや弦楽器で音大や芸大目指すような子でも修学旅行行かない子たくさんいる+23
-2
-
114. 匿名 2021/02/02(火) 14:19:01
>>106
佐藤ママは結構失敗もしてない?長男の時は結構教育法が定まってなくて次男から色々変えたとか言ってた
あと長女は結構感情的になって何回も揉めたって言ってたよ
それでも凡人には真似できないけどさ…+32
-0
-
115. 匿名 2021/02/02(火) 14:19:33
>>9
このお母様の本読みました
ハーバード大の卒業論文がバイオリンコンサートだったんですよね
今もそのバイオリンを活かしたお仕事されてるようです
教育法としては何も特別なことしてない、きわめてシンプルでわかりやすい当たり前のこと
でもこれがなかなか難しい
というより、資金力がまったく違うと思ったw+294
-0
-
116. 匿名 2021/02/02(火) 14:20:17
>>51
地方でも知ってるよ+9
-7
-
117. 匿名 2021/02/02(火) 14:22:20
通ってる歯医者のビルに小学校受験のための幼児教室があって、そこに出入りするママさん見てたらサポートが凄い徹底してる。
と、同時にピリピリイライラしてるから絶対に同じエレベーターになりたくない。
こんな穏やかそうなお母さんとは違う。+34
-1
-
118. 匿名 2021/02/02(火) 14:24:13
>>3
そうかな?
ガルちゃんやってる人もピンキリだよ。
それよりこういう記事って、実は母親自体がエリートだったりするよね。
だからその世界のことを知ってて、その辺の主婦とはまず比べる次元でなかったりする。+43
-7
-
119. 匿名 2021/02/02(火) 14:25:14
>>106
自分はここまでできないからってのが私はあるな
できないけど、親には干渉されず好きにさせてくれたから、こうはしたくないって思う
自分で気づいて勉強したって感じ
東大なんてレベルじゃないけど幸せに暮らしてるわ+7
-0
-
120. 匿名 2021/02/02(火) 14:29:10
>>1
こういうのはうまく育った後付けもあると思う
子供の教育は子供の性格で変えざるを得ない
たまたまこの方のお子さんは比較的素直で吸収力とやる気に長けて、親の願いにうまく沿って成長したんだね
もうひとり育てたらものすごく苦労してたかもしれない+66
-1
-
121. 匿名 2021/02/02(火) 14:30:23
ハーバード近辺の家賃って月約30万(2500ドル)~だからね
うちは半年留学だったからなんとか出せたけど
年間とか考えられない+22
-1
-
122. 匿名 2021/02/02(火) 14:32:16
親も頭良くないと教えらんないよね
私頭悪いから無理だわ+8
-0
-
123. 匿名 2021/02/02(火) 14:34:08
>>32
親が教師とか教育関係だと、情報も早いからね
公立でもあの校長はどうだとかさ
+29
-0
-
124. 匿名 2021/02/02(火) 14:34:28
>>82
小学校時代の同級生、お母さん教育ママでヒステリックだった。お金かけてもらって良い大学に行ったけど、就職せずに今はフリーターだわ。大学までは親の言うこと聞いたけど、好きなことやりたいって。+62
-0
-
125. 匿名 2021/02/02(火) 14:35:14
>>19
なぜこのトピに来てコメントしようと思った?
反対派のコメの方が少ないよ?ストレス溜めることから止めた方がいいよ、追い詰めるなんて感想が出てくる人。
+13
-2
-
126. 匿名 2021/02/02(火) 14:37:26
これも一応、学歴トピよね?
あらゆる学歴トピに現れる日本は東大・慶應&医学部っていうおっさん、流石に出てこないよね?
+5
-0
-
127. 匿名 2021/02/02(火) 14:37:53
>>99
>>49
海外の大学は頭脳だけじゃ合格しないってことだよ。
「塾なし公立」だけど、塾代以上に費用や時間をかけたバイオリンがあったから受かった。+167
-1
-
128. 匿名 2021/02/02(火) 14:39:17
こういう人は一般人だからコラムに出てきて終わりっていうのもったいないなー。よくも悪くも高嶋ちさ子っぽい人が教育ママ!っていう印象がもう植え付けられてる気がする。+0
-0
-
129. 匿名 2021/02/02(火) 14:40:28
以前なんかの番組にこの親子がでていた、
お母さん年中ノースリーブらしいw
+11
-0
-
130. 匿名 2021/02/02(火) 14:42:15
親の手柄話を本にしたり講演会開いたりは最近は珍しくないけど、こういうのって子供からすると嫌だったりするよね。
でもにこやかに笑っているお嬢さんを見ると良い子に育ってお母さんは幸せだと感じる
お母さんも苦労したんでしょうけど、お嬢さんの努力は立派だと思う+22
-1
-
131. 匿名 2021/02/02(火) 14:42:19
>>117
そのお母さんたちも子どもが有名校に合格して良い就職して子育て終わったら穏やかになるかも
佐藤ママもお嬢さんの受験終わったら前より落ち着いた印象+15
-0
-
132. 匿名 2021/02/02(火) 14:44:16
>>67
主席じゃなくて首席だよ+51
-3
-
133. 匿名 2021/02/02(火) 14:47:48
>>110
薬科大出てなくて薬剤師になれるの知らなかった+5
-1
-
134. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:47
お金と遺伝子次第だわさ。+10
-0
-
135. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:40
英語はどうやってマスターしたの?+2
-1
-
136. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:37
近所にオール公立からの東大生はいる
しかもイケメン+4
-0
-
137. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:44
>>42
そういうお母さん、スポ少ガチ勢だけど勉強面では放置だもんそりゃそうよ。+43
-2
-
138. 匿名 2021/02/02(火) 14:59:13
セブンルールでやってたの見た!
お母さんは小さい頃から熱心に英語を教えてらっしゃったし、夫婦の仕事の関係で、週末は色んな国籍のお友達や仕事関係?の人がお家に遊びに来たり、環境がすごすぎて、ただの塾なし公立ではなかった!(笑)+33
-0
-
139. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:46
>>19
そんなに難しいこと言ってないと思うけどな、
特に1と2なんて人としてのマナーみたいなもんだよ。+32
-0
-
140. 匿名 2021/02/02(火) 15:04:01
親の影響って大きいなと本当に思う。
親が勉強大好き+人と関わるの大好きだけど、今私はその親を遥かに超える勉強大好き、人間大好き自分も大好きな大人になっている。
感謝してるけどね。あんま理解されないこともある。+28
-1
-
141. 匿名 2021/02/02(火) 15:06:23
>>109
ひい~
+9
-0
-
142. 匿名 2021/02/02(火) 15:07:31
>>1
オカンが谷間見せんでええわ+53
-1
-
143. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:51
9割遺伝でしょ+8
-0
-
144. 匿名 2021/02/02(火) 15:11:03
セブンルールに出てたね
録画して見たけど、まず親や家のレベルが違って全く参考にならなかったな。+5
-0
-
145. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:27
>>60
女の子って割とどんな子も真面目にコツコツやれるから、親を反面教師にして成績いい子いるけど、男の子で優秀な子ってほぼお母さん頭良さそうだよね
何か見るからに教育ママって感じではなくて、ニコニコしてるけど、ヘラヘラとはせずキリッとしてるというか、生き方に自信がありそうなタイプのお母さん
+51
-1
-
146. 匿名 2021/02/02(火) 15:17:57
>>114
結果的に4人全員理三だから失敗してない
弁護士の御主人が
ひとりくらい弁護士になって欲しかった
と言ってたそうw+23
-0
-
147. 匿名 2021/02/02(火) 15:19:15
>>142
それ突っ込みたかったw
そしてお嬢さん仕事は何してるんだろう?+14
-0
-
148. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:34
>>109
それは虐待なので通報案件
+37
-0
-
149. 匿名 2021/02/02(火) 15:20:35
>>44
教育虐待スレスレでガミガミやってる優等生は急に落ちこぼれたり、燃え尽きて家庭内暴力に走るイメージあるわ+11
-0
-
150. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:08
>>60
愛子様もそのパターンで、お母様の遺伝だよね
+20
-2
-
151. 匿名 2021/02/02(火) 15:22:51
>>131
佐藤ママ綺麗になったもんね!
何年も美容院行かずに自分で髪切ってたって言うし、凄いよ本当に+17
-2
-
152. 匿名 2021/02/02(火) 15:24:45
>>110
今と違って偏差値35の薬学部とかなかった頃の人だろうしね+17
-0
-
153. 匿名 2021/02/02(火) 15:25:53
>親子の場合は破局しない、という関係に甘えて、感情をだだ漏れにしている人も多いようです。
これには納得。
他人に言ったら即縁を切られるようなことを我が子にいう親は多い。
産まなきゃよかった、お前は落ちこぼれ、バカなんだから、何にもできない奴だ、出来損ない、誰が食わしてやってるんだ、など。
今は親子でも破局(子供から縁を切られる)もあるから、叱責を超えた暴言はダメだね。
子供の脳が萎縮してしまうし。+44
-0
-
154. 匿名 2021/02/02(火) 15:26:53
>>1
娘さんが幼少期のお写真が、美智子さまと清子さんみたく、母親が主役って感じが強くて好きじゃない
+33
-1
-
155. 匿名 2021/02/02(火) 15:27:39
お金ないから日本の大学にしておくれ。+6
-0
-
156. 匿名 2021/02/02(火) 15:30:53
>>2
トンジョ、中学からあったっけ?大学だけだよね?+0
-4
-
157. 匿名 2021/02/02(火) 15:31:06
>>146
佐藤ママは1人くらい藝大行ってもいいなと思ってたって言ってた!
レベル高い夫婦だよ…+20
-1
-
158. 匿名 2021/02/02(火) 15:31:19
トピ画がどう見ても金持ちだし、親が「英語教室主宰」ってことは家が英語塾じゃん
しかもバイオリンで受かったってことは、その費用も加算しないとおかしくない??
無料塾とバイオリン教育費抜きで学費だけで語るのはおかしすぎる
とんでもない詐欺記事やな
トピ画のおかげで誰も騙されないけど+34
-0
-
159. 匿名 2021/02/02(火) 15:33:03
>>156
中高一貫校から受験または推薦で進学したってことでしょ+4
-1
-
160. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:00
>>157
佐藤ママ自身も優秀だし、旦那も弁護士だからレベル高いよね+13
-0
-
161. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:35
芸大は勉強だけじゃ入れないよ+9
-0
-
162. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:06
そりゃ完全なる貧乏人がハーバードは無理だよ
英語教育なんて一番金かかるし+21
-0
-
163. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:17
中卒と無名短大卒の親を持ち、三兄弟とも子供の頃から「勉強しなさい」と言われ続け、時には暴力もあったけど、全然優秀にはなれず、精一杯頑張って私は日東駒専、下の二人は専門学校卒でした。
両親はワイドショーや芸能ゴシップ大好き、愛読書は週刊女性や女性セブンなど。勉強してる姿は見たことない。
親ができないことを子供に求めたらダメだね。+24
-0
-
164. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:00
>>99
横だけどそういうことじゃなくて、そういうことをやらせてもらえる家庭環境がまず普通とは違うよって話でしょ
お母さんが英語塾経営だから塾なしってのも違うし、タイトルと内容が一致してない
別に嫌な言い方とは思わなかった+89
-7
-
165. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:24
>>3
ちゃんと>>1全文読んだのにひどいw+19
-0
-
166. 匿名 2021/02/02(火) 15:47:19
>>164
同意
公立トップ高出身に加えてバイオリンの実績があるからってことだよね
庶民が公立トップ高から頭脳だけでハーバードに受かるかって言ったら無理ってこと
私も嫌な言い方には思わなかった+49
-2
-
167. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:57
>>142
英語教室やれるくらい語学力があるから、帰国子女だったり海外経験が豊富で感覚もあっちなのでは?+11
-0
-
168. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:06
>>99
バイオリン枠で受かったとか優秀じゃないとか>>9さんは言ってなくない?
ガリ勉なだけじゃダメで、勉強は当然ながら学外活動も重視されるのがハーバードだから、庶民には真似できないって話でしょ
+113
-4
-
169. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:19
>>60
母親が優秀だと子供をきちんと教育できるからね。
自分である程度教えられるし、どの教材が良いかも見極めたりできる。
おバカさんだとそれができない。+38
-0
-
170. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:43
>>5
結局さ
こういうのを聞いてそうなんだ!ってやろうとしてる時点で駄目なんだよね
これを聞かなくても当たり前に素でできる人じゃないといずれ無理がきてストレスが溜まり後々ヒステリックへとなるんだよ
鳶が鷹を生むを狙ったら駄目
基本的には蛙の子は蛙なんだから+125
-1
-
171. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:56
>>106
一般人とは違うからでしょ+1
-0
-
172. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:34
>>169
バカなお母さんだと自分で教えられず、塾や家庭教師に丸投げするしかないからね
で、塾行かせればできるようになると思ってる
松丸四兄弟のお母さんも、息子が間違えた問題だけを集めた専用の参考書を手作りとかしてたみたいだし、導くのが上手い
+28
-0
-
173. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:49
塾なし公立でハーバード、教育費50万って見ると貧乏人でもハーバード行けるんだ!って勘違いしちゃうじゃん
バイオリンって楽器の中でも一番お金かかる楽器らしいし、お金のかかる英語教育を自宅でプロにつきっきりで教えてもらえるのはデカイし、お母さんの経歴も含めて何もかも普通とは違う金持ち教育やん
こういうのとか佐藤ママとか見ちゃうと「なんだやっぱり普通の庶民はそういうの無理やん」って思っちゃう
たしか佐藤家の女の子もバイオリン持って写真写ってたなー+13
-0
-
174. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:39
>>173
そうそう
庶民が行けると勘違いしたらダメなのよ
教育法以前の話で、そういう子供達はまず親が庶民とは違うし、裕福だから家庭環境も違う+10
-0
-
175. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:54
>>173
ジュリアード受かるレベルだから、相当バイオリンにお金掛かっただろうね
楽器って上手くなればなるほど高額な先生のところに習いに行かされるし、楽器自体もそれなりのもの買わなきゃいけないし+27
-0
-
176. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:00
>>139
1と2ができない母はたくさんいるよ
子供に父の悪口、近所の愚痴聞かせる母もいる+11
-0
-
177. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:32
>>173
バイオリンは金持ちじゃなきゃ習えないよね
お遊びレベルじゃなく上のレベルを目指すなら尚更
+14
-0
-
178. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:14
バイオリン習い代はいくらかかったの?
+4
-0
-
179. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:47
>>170
そうそう。
こういうのを見て、うちの子も!なんて夢持ったら駄目。
親がそもそも優秀だから、親の遺伝と親から与えられた環境によって子が優秀になる。
この方法を実践したからって子が優秀になるとは限らない。+50
-0
-
180. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:59
>>178
その辺の塾や家庭教師に勉強習わせるより高い金支払ってそう。+7
-0
-
181. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:50
>>178
本体が数千万なのは当たり前みたいな上に、弓が高いんだって
普通のレッスンに加えソルフェージュとかいうのも行くらしいし、バイオリンのメンテにもすごいお金が飛んでいくとか
楽器で一番お金がかかるのがバイオリンなんだってさ+10
-0
-
182. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:57
>>181
いやいや、数千万て。
さすがにその辺で習ってる子は5万〜10万ぐらいのバイオリンか、月数千円のレンタルだよ。
ピアノより安い。
ここのお宅のお嬢さんはコンクール入賞常連だったらしいから、それなりにお高い楽器だったんだろうけども。+5
-0
-
183. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:32
>>78
ありがとうございます。
地方だし、私立とは無縁の学生時代を過ごしたので全然知りませんでした。
勉強になりました。+6
-0
-
184. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:51
>>182
だから、この子はその辺で習ってる子じゃないからだよ
その辺の習い事レベルの子の話はしてないからさ+9
-0
-
185. 匿名 2021/02/02(火) 16:48:05
>>2
高橋真麻のようなイメージ+7
-1
-
186. 匿名 2021/02/02(火) 16:53:07
>>153
それ昭和でしょ。ガルちゃんて毒親育ち多いからね。毒親のトピすごい伸びるし。
今の親でそんなこと言う親珍しいよ。
どっちかって言ったら今は親は子供の家来みたいに言われるがままの親が多いのでは。+9
-1
-
187. 匿名 2021/02/02(火) 16:54:19
こーゆーの見て
「ほら!塾なんて行かなくても難関大受かるじゃん!やっぱり塾行くやつは馬鹿なんだね!」
とか言うガル民居そう。+11
-0
-
188. 匿名 2021/02/02(火) 16:55:44
>>113
バイオリンのプロになるわけでもないのにそれかあ。(プロになるんだったらごめんね)+4
-0
-
189. 匿名 2021/02/02(火) 16:58:24
>>172
ガル民じゃんwwww
まずは自分の遺伝とか考えなよって思う。
なのになぜか自分の子が難関大学とかに受かる妄想をして、塾などに行かせる。+7
-1
-
190. 匿名 2021/02/02(火) 17:01:57
>>170
順序が逆なんだよね。
穏やかで頭のいい人が厳選した、相応の結婚相手との遺伝子を受け継いだ子供、だからそういう結果になるんであって
最初から環境と素質が揃ってるから、親にも無理はかからないし、子供もブレずに自信つけながら文字通り親の背中を見て育つってだけで
+43
-0
-
191. 匿名 2021/02/02(火) 17:03:14
>>1
高学歴なお子さんを育てた親にありがちですが、
「塾に行かずに」
ってそんなこだわる事?自慢なのかなー?
塾に通ってようが、努力は努力としてすごいと思いますよ。せっせと通う事も大変でしょうし。
で、塾なしで…と言っているご家庭、結構早いうちにそろばんやらせてたり、通信教育はやり続けていたりする。
塾無しへのこだわりは何なのかしら…
+50
-0
-
192. 匿名 2021/02/02(火) 17:09:08
>>172
亡くなった方に申し訳ないけどそれはなんかちょっとやり過ぎだと思う
謎解きの子もお母さんの過干渉に反発して勉強を拒絶して麻布で最下位とかだったんでしょ
言い方悪いけど、お母さんが亡くなってなかったら東大は行かなかったかもしれない+4
-9
-
193. 匿名 2021/02/02(火) 17:09:48
>>168
「真にうけないように」って前置きしてるんだから、「バイオリン枠」って匂わせたかったのバレバレじゃん。+9
-15
-
194. 匿名 2021/02/02(火) 17:11:52
>>191
実質塾ありだし、普通の子は週数回数時間なのに、親が先生だと365日いつでも、しかも外人も招待して実地で教えて貰えて・・・って塾以上じゃんって思うw+41
-1
-
195. 匿名 2021/02/02(火) 17:12:20
>>182
だから、この子はその辺で習ってる子じゃないからだよ
その辺の習い事レベルの子の話はしてないからさ+3
-0
-
196. 匿名 2021/02/02(火) 17:14:30
>>51
御三家とは、
女子→桜蔭 女子学院 雙葉
男子→開成 麻布 武蔵 ですね。
御三家は高偏差値なので、東大をはじめ高偏差値の大学にすすまずトンジョ(東京女子)あたりの偏差値大学にすすむと、確かにちょっと残念かなという印象にはなるかな。
東京でも教育関係に疎い人は、知ってても開成と桜蔭位で、トンジョを含む他の学校知らない人も結構いると思う。
+10
-3
-
197. 匿名 2021/02/02(火) 17:14:41
>>193
横だけど、バイオリン枠の件は匂わせるどころか普通に伝えたかった内容だと思うよ
あと枠じゃなくて勉強プラスαの要素として挙げただけで、あなたの言うような一芸推薦(って誤解してるんだよね?)みたいな意味ではないんじゃ??+17
-0
-
198. 匿名 2021/02/02(火) 17:14:44
>>191
単にそう言う主題の記事だからでしょ?
塾に行かずにハーバード→それは娘が家庭学習を頑張ったから→家庭学習とは親に言われなくても子供が猛烈に勉強を頑張る習慣→言われなくても勉強を頑張れる子に育てるには→>>1へ
そういう記事だよ+9
-2
-
199. 匿名 2021/02/02(火) 17:15:23
>>193
バイオリン枠なんかないよ
海外の有名大学に入るには学力プラス学外活動がいるの
ここの子だって幼少期からハイレベルな音楽と英語の教育を受けてる
>>1に書かれてるようなことだけして公立行かせてれば本出せるレベルの子に育つわけじゃない
+40
-0
-
200. 匿名 2021/02/02(火) 17:15:55
塾なし公立からハーバード!(ただし親は英語教室の主宰)と書いて欲しい。一般家庭とは違う。
でもお嬢さん、親御さんの努力すごい!見習います!!+10
-0
-
201. 匿名 2021/02/02(火) 17:17:25
>>200
書いとるがな
まず記事の最初がその英語塾の詳細(ステマ?)だもの+3
-0
-
202. 匿名 2021/02/02(火) 17:18:06
>>198
よこ
ここは塾なしと言いつつ実家が塾経営で幼い頃から英語教育してるし、ほかの家も勉強に役立つ習い事や通信をさせたりして矛盾してるから、実質塾ありと変わりないのに何故「塾なし」と称することにこだわるのかな?って意味じゃないかな+24
-0
-
203. 匿名 2021/02/02(火) 17:18:22
>>60
美人に嫉妬しないで。+2
-5
-
204. 匿名 2021/02/02(火) 17:31:20
>>191
佐藤ママも浜学園行かせてたよね+7
-0
-
205. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:01
>>6
あなたはあなたで穏やかそう(笑)+28
-0
-
206. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:13
セブンルール見た
うちには無理
お母さん賢いしお金持ちだし+7
-0
-
207. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:16
感情むき出しで怒ってごめんなさい
ほめなくてごめんなさい
実母はすでに他界し相談する相手も手伝ってくれる人もなく
「うちの跡取りですから!」と一から百まで仕切りたがり
持論を押し付けつつ一円も出さない義母の罵詈雑言にノイローゼ状態だった
しわ寄せが子供に行ってしまい本当に申し訳ないと思ってる
子供が成人した今反省ばかり、そんなかでグレもせずまっとうに生きてくれてありがとう
こういう立派なお母さまの記事が出るたびに消えてなくなりたくなる
子供に申し訳なくて+15
-0
-
208. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:31
すばらしいけど、こういうのって後付けだよね。
同じ子を3つの条件なしに育てたらどうなるかっていうのがわからないんだから。+14
-0
-
209. 匿名 2021/02/02(火) 17:57:37
>>191
本が売れるからでは?+8
-0
-
210. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:40
>>21
セブンルールに出てた時、ルールの一つにノースリーブしか着ないってあったよ!笑+23
-0
-
211. 匿名 2021/02/02(火) 18:20:17
>>2
育ち良さそう
そんなに悪いところでもないしそこそこ裕福なお嬢さんなのかなーって+8
-0
-
212. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:45
>>209
だよね〜
幼少期から進学塾に通い、開成中高からハーバードへ!父親は東大卒の経営者、母親は慶應卒のお嬢様、だったら特にご家庭の内情を知りたいとも思えない
佐藤ママみたいに四兄妹全員が東大理3とか革新性がないと
塾なし地方公立高校からハーバードへ!だったら、あら普通のご家庭なのかな?親御さんの育て方はどうだったのかしら?と興味がわく
実際には普通の家庭でもないんだけど+13
-0
-
213. 匿名 2021/02/02(火) 18:35:18
>>191
「高学歴なお子さんを育てた親にありがちですが、」
↑えー自分の感覚では、塾に行きたかったのに行けなかった人、親にお金かけてもらえなかった人
(今はオバサン)
だと思うけどね。毒親のトピとか、学歴のトピ見るとそういう人ばっかり。
塾行ってた人に対して、東大以外だったら「お金かけてもらっても馬鹿なんだね〜」みたいな。
東大でも、塾アリで合格なら、「馬鹿なんだね〜私なら塾さえ行ければ受かったし」
とか。
+8
-1
-
214. 匿名 2021/02/02(火) 18:37:20
>>157
そんなのポジショントークでしょう。
必ず、何が何でも全員東大医学部へ!!
って思ってに決まってるよ。+13
-1
-
215. 匿名 2021/02/02(火) 18:48:36
大分出身の同い年です
私は違う高校だったけど、この子と同じ高校の友達から話聞いてたよ
バイオリンもすごいし、頭もめちゃくちゃ良いって+24
-0
-
216. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:06
>>204
佐藤ママってそこが凄いと思ったよ
公文→浜学園行かせて、自分はサポートに徹したってところ
塾や学校の先生はあなた達よりずっと賢いからしっかり話しを聞いてきなさいって言ってきたらしいよ
塾行かずに東大!みたいな謳い文句ではなく、全部利用するってところが他とは違うと思った+24
-0
-
217. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:27
>>84
セブンルール、若林さんが抜けてからなんだかつまらなく感じるようになって
最近は見てないわ
この人のは興味あってみたけど、2回に分けてやる必要もないかなって思った+4
-0
-
218. 匿名 2021/02/02(火) 19:27:34
>>117
先日のアナザースカイのエグザイル岩田君の時も
あなたが慶應行かないと私が岩田家からバカにされると
母親から言われたってこと言ってたもんね
尋常じゃないお金つぎ込んでるし、親戚の手前失敗できないんだろうね
でも、自分にはお金がどれだけあってもできないなー
子供の教育にここまで集中できる人ってすごいわ+17
-0
-
219. 匿名 2021/02/02(火) 19:29:21
>>30
横だけど、鋭い子ってそういうの見抜くよね。
場合によってはそれで傷ついたりする。+19
-0
-
220. 匿名 2021/02/02(火) 19:29:27
私が凡人だから子供にハーバードとか望まないけど、自分のことが好きで自分のために勉強は必要だって思える子供になって欲しいと思うので全部マネは無理でも参考にはしたい。
自己肯定感を高める!という文言は溢れているけれど具体的に納得できる情報って少ない。+11
-0
-
221. 匿名 2021/02/02(火) 19:31:30
>>135
先日出てたセブンルールで、幼少期から家に常に外国人が遊びに来くるようにしてたらしい
英語をしゃべれるようになるための母親の戦略
+9
-0
-
222. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:51
>>147
一応バイオリニストらしいけど、それで生活は無理だろうね
親からのお金だと思う
お母さんの英語塾、かなり成功してるみたいだったし
父親の仕事のことは出てなかったけど
子供の頃からのバイオリンレッスン費もかなりかかるだろうから
元からお金あるおうちだと思う+18
-0
-
223. 匿名 2021/02/02(火) 19:44:43
こーゆーのを見た一般人が、
うちの子もワンチャンイケるかも!?と勘違いしてあれこれやろうとするんだよね(笑)
自分と旦那の遺伝子をまず再認識するところからはじめたほうがいいよ。+9
-0
-
224. 匿名 2021/02/02(火) 19:46:53
>>117
お母さんたちがみんなイライラピリピリしてるっていう印象操作だね。
公立のただのPTAのママのほうがよっぽどイライラしてるけどなwww
ネチネチしてるし、一人じゃ行動出来ないし。+12
-1
-
225. 匿名 2021/02/02(火) 19:49:28
>>67
ハーバードには首席ってシステムないんだけどね。
上位5%の成績超優秀者に金メダル、20%に銀メダル50%に銅メダルって言う感じ。
でもまぁ卒業できた人はみんな頭良い!で間違いはないね。+61
-1
-
226. 匿名 2021/02/02(火) 19:51:22
>>92
親戚がそれだわ
実子たちをからかうし、
○○は勉強嫌いだもんね?みたいに変な誘導する
自分より賢くなられたくないみたい
どんだけ器小さいんだと…
実際、勉強も運動も良く出来るのに、
すごい勢いで潰しにかかるのよ
夫と一緒に毎回フォローしてるよ+30
-0
-
227. 匿名 2021/02/02(火) 20:05:12
>>92
うちの親だわ…
もれなく兄も同じようになって私を貶してきた
子どもには絶対しないって決めてるわ+14
-0
-
228. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:16
この人ずっと大分なんだよね。私も大分なんだけどどうせ地方ーって言うの止めようと思った(´・ω・`)色々頑張ろう…。+5
-0
-
229. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:12
こういう風に楽々受かる人はいますよ。って言いたいのって、勉強なんかしなくても出来る人はいて、楽勝でハーバード受かってしまいますので。だと思うのですが、
頑張らなくても出来るんだったら、じゃあ特別扱いする必要ってないですよね。って言い出す人がいるから、どうしたら良いのかよく分からない。
とはいえ、本人たちは、何でもやればできるので、特別扱いしてくれたら、成果出しますよ。と言いたいのかもしれないけど、誰も頼んでないのではないかとも思ってしまう。
それで、祖国や先祖の地に帰ってほしいと思ってしまう。こんなに聡明なのは中国人の人が、日本枠を使って受験してるだけかもしれない、とも思ってしまうので。
競争しない、させない、ということにも価値があるのではないかと思ってしまう。+0
-0
-
230. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:44
>>224
は?勘違い誇大妄想の上に大量に草生やしてどうしたの?+3
-0
-
231. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:11
>>9
バイオリンの練習時間を確保しながら、
学業も成績優秀って十分すごいよ。
それだけ時間管理能力や切り替えが上手ってことなんだから、合格は妥当じゃん。
ハーバードって宿題や、授業受けるための予習課題がすごく多いらしい。
バイオリンできて勉強もできるくらいじゃないと、ハーバード卒業できないよ。+85
-0
-
232. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:21
>>230
は?勘違い誇大妄想の上に大量に草生やしてどうしたの?+0
-0
-
233. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:46
>>92
そんな親今どきいる??
すごい古いよね。
ガル民の親の年齢だよね。
今の十代の子の親で、ねぇ。+2
-4
-
234. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:52
このお母さん自体英語塾経営してなかった?
間違えたらごめん+1
-0
-
235. 匿名 2021/02/02(火) 21:10:27
>>231
凄くないってことじゃなく、真に受けて>>1の部分に書いてることだけして塾なしで公立行かせてても普通はハーバードには行けないよってこと
がっつり習い事も英語もしてたわけだから
特にバイオリンなんて親が付きっきりでサポートすることを要求される習い事だしね+24
-0
-
236. 匿名 2021/02/02(火) 21:13:48
>>228
母親は早稲田なんじゃないの?+0
-0
-
237. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:29
家が貧乏で両親あほなら説得力あるけど
親の知能高そうだし、かなり裕福そうな暮らしぶりだから響かない+8
-0
-
238. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:17
ガルでは英語は日本語が出来てから~って意見が多いけど、この人は叩かないのね+3
-0
-
239. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:19
>>2
私も全く同じだけど、お金かけたわりに東京女子大か〜と思われてはしまうよね。。
中高一貫から東大行った子もいれば、ずっと公立で国立大やMARCHに行った子もいるから、小学校の同窓会はちょっと内心劣等感ある。+11
-0
-
240. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:02
>>216
佐藤ママのところは経済力のレベルが違う
奈良だから家は東京ほどお金かかってないにしても年収5000万以上はないと4兄弟にあれだけ教育費かけてあげられないよ+13
-0
-
241. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:22
1分1秒もムダにせずガリ勉し続けて東大理三より、金髪バンドマンだけど慶応とかサッカー命だけど早稲田とかの方がいいなー+2
-4
-
242. 匿名 2021/02/02(火) 21:19:04
>>119
私は逆に、自分で全く勉強しないタイプだったので、もっと親が色々道筋つけてくれるタイプだったら、東大も行けたかもなぁと思うので羨ましい
学生時代は、勉強しなくても勉強得意だったから、適当にやってマーチでも入ればいいやと思ってた
今思うと、もっと勉強すれば良かったな、そんな環境が欲しかったなと思う+11
-3
-
243. 匿名 2021/02/02(火) 21:19:23
>>225
雅子さまはどれだろう?
高校卒業のときも全米優秀学生だったんだよね+7
-2
-
244. 匿名 2021/02/02(火) 21:20:40
>>219
でもそれで傷ついてたら熾烈な受験戦争に勝てないと思う+2
-1
-
245. 匿名 2021/02/02(火) 21:22:21
>>17
ほんとそれ。
親自身のスタンスや信念がきちんとある上で、子供の性格とか考慮して方法考えてほしい。
うちの親はリビング学習強要してきたけど横で親同士よく言い争いして集中どころじ「なかった。+11
-0
-
246. 匿名 2021/02/02(火) 21:22:27
>>85
理III在学中に司法試験受かった河野玄人って人も母親が自宅で学習塾開いてた
頭脳はもちろん、教育者はやる気にさせるの上手いんだろうな+22
-0
-
247. 匿名 2021/02/02(火) 21:58:47
>>170
うちの近所の娘さんが桜陰に合格したお母さまも、そんな感じ。控え目で感情でなく理性で話すというか、それに引き換えうちの親は感情的、直感、ヒス、論理的に考えることができないで、やっちゃいなって感じだったから本当に子供の頃は振り回された。
本当、親が模範的な親を真似しようでなく最初から理性的で聡明でないと子供はそこまで賢くならないと思う。+26
-0
-
248. 匿名 2021/02/02(火) 21:59:35
>>182
ピアノもバイオリンもどっちもしてるけどバイオリンの方が高いですよ。ピアノは一度買ったら終わりだけどバイオリンは分数だからどんどん買い替えていく。
レッスン 料も違う。+7
-0
-
249. 匿名 2021/02/02(火) 21:59:50
>>9
それね。アメリカの名門私立は東大みたいに勉強できれば入れるってわけじゃ無いよね。賢いのは前提だけど勉強よりむしろ家柄、賞の受賞歴とかみられる。イギリスだけどオックスフォードはハーバード以上に家柄見るらしい。庶民が目指すなら勉強すこぶる出来たとしても院留学だよね。+33
-1
-
250. 匿名 2021/02/02(火) 22:00:10
自分に全て当てはまって驚愕してる!
うちの子たちったなんてしっかりしてていい子たちなんだろうって思ってたけど、合点した!
+3
-0
-
251. 匿名 2021/02/02(火) 22:00:22
雅子様みたいになりたくて、天皇制のために勉強させてるのかもしれないけど、一般日本社会にはとてもご迷惑だったと思うから、アメリカや中国にお姫様の席を作ってくれたら良いのではないだろうか。と思う。私は頑張ったの!私は特別になる価値がある!私を応援しなさい!って言いたいのだろうけど、それなら頑張らなくて良いから穏やかに暮らしたい自分たちを邪魔しないでほしいと思う人も多いと思う。
雅子様を前例に他人に意見を察してほしいと思う人がいるようなので、ここに書いています。+1
-2
-
252. 匿名 2021/02/02(火) 22:07:52
>>249
今日、アジア人でハーバード大入学した経歴の人の記事読んだところだわ
>>ファーウェイ創業者一家の次女
>>15歳で英国ロイヤルアカデミーオブダンス(RAD)に入学。最高クラスの資格を取得
>>中学から大学の先修科目の学習をスタートさせ、17歳で大学入学に必要なアメリカンカレッジテスト(ACT)満点のスコアを取得
>>彼女が入学した年に中国からハーバード大学へ入学した者はたった4名のみ
ファーウェイ創業者の娘が芸能界デビュー! 驚きの華麗すぎる経歴とは?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイ。創業者でCEOの任正非は、一代で世界的メーカーへ急成長させたカリスマ企業家として名高い。またその娘で副社長を務める孟晩舟は、米中摩擦の中で米政府から起訴され
+11
-0
-
253. 匿名 2021/02/02(火) 22:11:58
>>9
上野丘かな?+11
-2
-
254. 匿名 2021/02/02(火) 22:12:11
>>42
あー、子供にサッカーとかダンスやらせてるママ達ね…。+15
-3
-
255. 匿名 2021/02/02(火) 22:12:44
>>2
東京女子大は、素敵な大学です。
楽しくキラキラした日々でした✨
西荻が懐かしい〜+14
-1
-
256. 匿名 2021/02/02(火) 22:20:17
>>74
大分の公立トップは偏差値70くらいだけど、やっぱり受験するほとんどの人が小中学生から塾に通ってる。
でも塾に行かなくても独学でも合格はできる。私がそうだった。+10
-1
-
257. 匿名 2021/02/02(火) 22:29:48
>>240
バイオリンもだもんね…
庶民には無理ですわ+4
-0
-
258. 匿名 2021/02/02(火) 22:30:11
>>102
違う違う。
私この方の本持ってるけど、修学旅行の日程と大ファンの故・中村勘三郎さんの襲名披露公演が重なったから悩んだけど娘さんが、襲名披露公演に行きたい!って即答したからそっちに行ったんだよ。
修学旅行も一生に一度だけど、襲名公演も一生に一度だから悩んだ末の結論だったって書いてあるよ。
よく知らないのにそんな断定的なコメントしちゃダメでしょう。
こうやって嘘の噂って広まっていくんだなぁ。
ネットのコメントも鵜呑みにしないようにしないと。+24
-0
-
259. 匿名 2021/02/02(火) 22:31:44
親も英語塾してるなら遺伝的に頭が良く要領もよく発達障害ぽくもないのだろう。
遺伝が大きいことを、ああしましょうこうしましょうって言わないで。
+11
-2
-
260. 匿名 2021/02/02(火) 22:35:46
>>60
だって実際家庭で子供を育ててるのは母親だから、賢い母親が育てるのと、賢くない母親が育てるのとでは全然違う仕上がりになるでしょ。
母親のDNAが遺伝するともいうし。
+19
-1
-
261. 匿名 2021/02/02(火) 22:35:49
上野丘なら、頑張れば塾なしでも行けるよね。
でもそのあとのハーバードはやっぱりすごいなぁ。+2
-0
-
262. 匿名 2021/02/02(火) 22:38:51
>>259
3歳からバイオリンを大人しく習えるお利口さんだからね、親もゆったり子育て出来たんでしょうよ+7
-1
-
263. 匿名 2021/02/02(火) 22:44:37
>>225
卒業スピーチとか任されたら首席のイメージ+12
-0
-
264. 匿名 2021/02/02(火) 22:44:49
>>130
娘さんも本を出したりTwitterでノウハウについて色々語ってるよ。
嫌がるどころか幼少期にお母さんが色々教えてくれて楽しかったって書いてた。+8
-0
-
265. 匿名 2021/02/02(火) 22:46:01
>>89
今はどうか知らないけど、友達がドイツに留学して無料だって言ってた。
本当に首都圏の大学に地方から出す位なら留学の方がいいって聞いたけどどうなんだろう。+9
-1
-
266. 匿名 2021/02/02(火) 22:47:18
>>191
親が卓球や体操教室の経営者で子がその種目のトップアスリートになるようなもんだよね+25
-0
-
267. 匿名 2021/02/02(火) 22:48:42
>>262
うちの騒がしく全く大人しくない次男も3歳からバイオリンも英語も普通に通えてるよ。
自分に必要だと思えて楽しいなら、小さくても通うよ。+1
-2
-
268. 匿名 2021/02/02(火) 22:48:55
>>49
寄付金と大学に効きの良い有力者からの推薦状がすごく重要よ。+17
-0
-
269. 匿名 2021/02/02(火) 22:50:00
お母さん、露出多めだね+3
-0
-
270. 匿名 2021/02/02(火) 22:52:35
>>243
雅子様はマグナクムラウデ(Magna Cum Laude)だから銀メダル相当。
+14
-1
-
271. 匿名 2021/02/02(火) 22:52:43
>>60
母親の知能は遺伝する。佐藤ママもボーク重子さんも、この方もご本人が頭良くて子供のために尽くしてるから頭悪くなりようがない。
地方だと私立より公立高校の方が偏差値高いからこの方の場合は高校まで公立だったんでしょう。+8
-0
-
272. 匿名 2021/02/02(火) 22:52:59
>>267
上の子と比べて大人しくないって思ってるだけじゃない?
バイオリン習ってたけど、本当に騒がしい子は体験で辞めていったよ。
園でも野生児タイプの子は少し落ち着く年中ぐらいまでは習い事してないわ。+2
-2
-
273. 匿名 2021/02/02(火) 22:53:10
おかん露出好きだな+1
-0
-
274. 匿名 2021/02/02(火) 22:54:42
この人、アメリカ上げ論者で、なによりも英語教育推進派だから嫌い。
アメリカの底辺を知らなそうだし、まずは英語より国語(日本語)だと思う。
+9
-2
-
275. 匿名 2021/02/02(火) 22:58:08
>>30
それはできて当たり前、とかそういうのが親にあると感動してすごい!とかは出てこないよね。
努力はさせるようにして、でもそこまで期待はしてなかったけど、できたの⁉︎すごい!のスタンスで褒めると伝わると思う。期待値が高いと伝わらない。+6
-0
-
276. 匿名 2021/02/02(火) 23:00:58
>>274
でもその思想で育てた結果、お子さんは成績優秀、英語も楽器も身についてるからねえ
そもそも英語教育推進=国語の勉強はさせないってことじゃない?+3
-0
-
277. 匿名 2021/02/02(火) 23:02:25
どこまで嘘吐くんだこいつら
子供は絶対理想通りには育たない+7
-2
-
278. 匿名 2021/02/02(火) 23:06:24
>>1
高校の後輩だったのでこの人の本読んだけど、子どもの頃から英語身近だったり、バイオリンのために東京通えたり普通の家庭ではない。+33
-0
-
279. 匿名 2021/02/02(火) 23:10:31
>>191
塾も塾で人間関係めんどいから余計なストレス溜めさせないためにするにはいいかも。
順位で面倒くさい連中に絡まれないで済む。+0
-0
-
280. 匿名 2021/02/02(火) 23:14:20
>>3
グサっ+2
-0
-
281. 匿名 2021/02/02(火) 23:16:45
このオカンがすごい。+2
-0
-
282. 匿名 2021/02/02(火) 23:18:04
母親すごい服だね。こんな服着ないで欲しい。+7
-2
-
283. 匿名 2021/02/02(火) 23:20:00
>>77
すごく分かる。
うちの兄弟は兄がのび太みたいに怠け者、弟がしずかちゃんみたいにやるべき事は普通にこなすタイプなので、苦労が全然違う。
しずかちゃんタイプしか育てた事ない人にはのび太を育てる苦労なんて想像つかないと思う。10倍は労力かけても平均レベルにしかならない虚しさとか。
子ども側にある程度の素地がないと、トピ文みたいなことをしても親が空回りするだけだと思う。
打てば響くのは賢い子だけだと思う。+51
-1
-
284. 匿名 2021/02/02(火) 23:23:26
>>278
>>258が本当だとして、大分県から修学旅行休んでまで歌舞伎の襲名公演に子連れで行く家庭ってのももう普通じゃないもんね+36
-0
-
285. 匿名 2021/02/02(火) 23:41:13
>>210
お母さん面白すぎw+11
-0
-
286. 匿名 2021/02/02(火) 23:44:46
>>282
私も思った。親、私を見て!系の出たがり?
こんな露出の多い母親嫌だ。+7
-0
-
287. 匿名 2021/02/02(火) 23:51:29
>>5
子どもが物分かりいいからストレスなくて穏やかなのでは
出来のいい子どものお母さんて育児楽しいんだろうなー
勝手に楽しんで勉強してくれるし、身の回りの世話をニコニコしてやるだけ+40
-3
-
288. 匿名 2021/02/02(火) 23:52:02
>>277
自分の理想を押し付けたらそれはムリだよ。
子供自身がやりたい事を伸ばしてあげたら良いだけじゃない?この子はヴァイオリンをやりたかったから、伸ばしてあげた。学びたがったから教え導いただけじゃない?
わからなくて良い、何も知らなくて良い、なんて子、私はたことない。子供はみんな好奇心の塊。
それをどう開花させて持続させるかは親や周囲の環境、人脈の次第だと思う。+3
-1
-
289. 匿名 2021/02/02(火) 23:53:03
>>277
詳しく+0
-0
-
290. 匿名 2021/02/02(火) 23:53:30
>>57
禿同+1
-0
-
291. 匿名 2021/02/02(火) 23:53:55
>「本音で話さない」「思ったことを言葉にして全部ぶつけたりしない」
>思ったことの60%くらいを伝える
と、かなり抑え気味に娘さんに接したとある。
立派です!
でも、写真を見ると、
服装、顔の表情、人となりが、
全て、恐いぐらいに、ぐいぐい主張していて、
見ていて息が詰まるくらいすごい。
ほんまに抑え気味にだったの?
この方と普通の方とは、かなり『抑え気味』が違うのでは?
と、感じました。+17
-0
-
292. 匿名 2021/02/02(火) 23:55:45
>>282
10分刻みやそれくらいの時間で何するか娘さんにスケジュール管理していたと。+3
-0
-
293. 匿名 2021/02/02(火) 23:56:16
>>287
全国小学生統一テストで去年20位以内にいた子を2人知ってるけど、そんな風には見えないよ
やっぱりお母さんはニコニコしてても押さえるところは押さえてるしヤキモキしてるし心配してるし、普通だよ
+14
-1
-
294. 匿名 2021/02/02(火) 23:58:19
>>266
その例めちゃくちゃしっくりくる。+0
-0
-
295. 匿名 2021/02/02(火) 23:58:29
>>254
ガルちゃんて、陰キャ運動音痴ばっかりだから
運動部異様に批判するよね。
+6
-2
-
296. 匿名 2021/02/02(火) 23:58:33
塾なし公立校から
医師になった私も
自分で言うのもなんだけど
親孝行ものだと思ってる。
びっくりするくらいお金かかってないw+13
-1
-
297. 匿名 2021/02/02(火) 23:59:14
>>286
早稲田出てるのに結構な田舎に逆戻りしてるから思い通りにならない事情があったのかもね。
この服装だと自己顕示欲強くて目立つの好きな人だろうし、東京に比べたら刺激も少なく、キャリアも積めない状況が悔しくて娘の教育でリベンジしちゃった感じでない?+10
-0
-
298. 匿名 2021/02/03(水) 00:00:51
>>57
貧乏で馬鹿な子が入ったのか!?
と期待してみたら、
なーんだ...ってガッカリしたって人
多そう+6
-0
-
299. 匿名 2021/02/03(水) 00:06:24
>>258
なんだ、そうだったのか。
それはむしろ子供のためだね。+7
-2
-
300. 匿名 2021/02/03(水) 00:07:46
>>147
>>222
私もどうせ仕事そんなにしていないんだろうとせめて溜飲下げたかったけど、動画見たらコンサルとか音楽マネージメントの起業したり自分でも出版したりしてて普通に稼げてそうだった。。+6
-0
-
301. 匿名 2021/02/03(水) 00:09:54
>>282
谷間とか見えるしね。何歳なんだろうね。+4
-0
-
302. 匿名 2021/02/03(水) 00:10:05
>>1
3が難しいな
1.2は心がけてる
優秀な子にしようとしなくても、心の安定した子になれそうだ+2
-0
-
303. 匿名 2021/02/03(水) 00:14:42
>>288
馬鹿が
大学行ってウェーイしてんよ
人間の欲望なんて果てしない+0
-0
-
304. 匿名 2021/02/03(水) 00:22:28
>>1
ハーバードといっても音楽科なんでしょ?他の学部と比べたらたいしたことなかったはず。首席を誇ってるけど、音楽科じゃんっていうね。+6
-5
-
305. 匿名 2021/02/03(水) 00:30:18
>>127
バイオリンが上手でもハーバードには受かりませんよ。
頭脳以外でもと言う事で勘違いしている人がいますが、頭脳がずば抜けて良いことは、最低限なのでプラスを求めるという事です。+5
-5
-
306. 匿名 2021/02/03(水) 00:33:07
>>301
たぶん、60歳に近い。
20代後半で出産。
お嬢さんが1993年生まれ。
美人だし、センスも良いし、お金持ち。
その上、学歴も良い。
それなのに、
ガツガツと滑稽なくらい美魔女風に
仕上げるのか不思議。
何か充たされないものでも抱え込んでるのかなぁ?+15
-0
-
307. 匿名 2021/02/03(水) 00:45:29
>>47
子育て、教育論を語るママ大っ嫌い
コドモガチャに当たったんだよ
うちは夫婦ともに国立大卒
だけど、子供は発達障害で大変です。
出来はよくないけど、容量も悪い子で
親子で悩むけど、やさしくていい子だよ。+32
-13
-
308. 匿名 2021/02/03(水) 00:47:28
>>267
むしろ嫌がるのはもっと後からだと思う
+4
-1
-
309. 匿名 2021/02/03(水) 00:56:57
最近この娘がモーニングショーのコメンテーター出ててビックリした+2
-0
-
310. 匿名 2021/02/03(水) 01:21:16
>>1
この話を25年前に知りたかったです
+0
-1
-
311. 匿名 2021/02/03(水) 01:24:58
>>3
もう最低だよ。
初めて子育てトピ立ったとき驚愕したもん。
親になってる人間がこんな掲示板使うなんて。
我が子の生活に関わる大事なことを
こんなとこで情報集めるなよ。
+4
-6
-
312. 匿名 2021/02/03(水) 01:29:15
>>307
ぶっちゃけ国立上位の理系ともなれば発達障害、アスペ傾向にある人がかなりの割合でいる。良くも悪くも脳の働き方が違うから紙一重。
申し訳ないけど、金と環境で高学歴を得たのではない国立大出身者のカップルなら、程度問題であって親に因子があったのかもね。でも、やさしくていい子ならよかったよ。+27
-0
-
313. 匿名 2021/02/03(水) 01:31:15
>>309
ハーバード行った甲斐ないですやんww+7
-0
-
314. 匿名 2021/02/03(水) 02:05:43
>>10
お金があるのはこのお母さんが学習塾やっていて稼いでいるから
お母さんの能力がとても高い
前にテレビで見たけど、育児書片っ端から読んだとも言っていた
絵本は手作り
子に向き合う熱量がとにかく凄い
+25
-0
-
315. 匿名 2021/02/03(水) 02:06:55
>>307
コドモガチャいうな+30
-0
-
316. 匿名 2021/02/03(水) 02:09:47
>>258
悩む二択!
でも自分で選ぶってのが重要
修学旅行だってあとから行けばよかった〜と思うことあるだろうけど、自分で決めたことなら納得がいくからね
いいお母さんだ+6
-0
-
317. 匿名 2021/02/03(水) 02:10:06
>>92
悪気なくからかう親いるよね
幼心には結構傷つく
勉強だけでなくファッションや恋愛なんかも茶化されるとすごく恥ずかしかった。「色気づいちゃって〜」「〇〇君が好きなの?へ〜ww」とかね。
からかいがコミニケーションの一環って勘違いしてる親も多いんだろうな。+14
-0
-
318. 匿名 2021/02/03(水) 02:12:39
>>259
でも>>1に書いてある3つのことって遺伝とか関係なくとても大事なことだと思うけど
ハーバードに行けるかどうかはさておき
+4
-0
-
319. 匿名 2021/02/03(水) 02:19:10
>>170
そんなん言うたら身も蓋もあらへんがな。+0
-0
-
320. 匿名 2021/02/03(水) 02:22:08
親も勉強してる子の目の前で
何らかの仕事や勉強してれば説得力もあるし見張れるよ
一人で勉強って親が遊んでたら難しいよ+4
-0
-
321. 匿名 2021/02/03(水) 02:59:37
>>276
そう。
だから嫌だ。
林先生も言っていたけれど、まずは母国語だともう。+1
-0
-
322. 匿名 2021/02/03(水) 03:14:03
佐藤ママはご褒美がポールのライブとか業務用コピー機とかを子供に与える財力が違うよね。
後、「子供命」で、専業主婦でありなが家の事やらないし、ご主人ぽっぽらかしだから、まぁ、まそう言う事に耐えられる夫だったんだろうね。
普通は無理だと思う。+15
-1
-
323. 匿名 2021/02/03(水) 03:21:44
ガチの(ビリギャルみたく嘘じゃない)底辺からなら分かるんだけど、金持ちハイスぺック親話だから、「でしょうね」としか。+6
-0
-
324. 匿名 2021/02/03(水) 04:06:44
ズキズキするわ、+0
-0
-
325. 匿名 2021/02/03(水) 04:20:55
>>309
ぇええ
ハーバードの無駄遣い+4
-0
-
326. 匿名 2021/02/03(水) 04:21:28
>>1
お母さんが見た目で娘に張り合う感が否めない+8
-0
-
327. 匿名 2021/02/03(水) 04:43:50
>>255
同和のトピに同和関係のひとが多いと書いてあってから、ますます嫌いになりました。それっぽい卒業生がいて、いきなりキーキーとなる。+0
-4
-
328. 匿名 2021/02/03(水) 05:20:21
>>191
塾ってお金儲けだから、塾なしっていうのは意味あると思う。
親って塾行かせときゃ子供は勉強するだろって、ありがちだと思う。週○日も塾に行かせて○○万も払ってきたのに成績上がらなくて怒れるとか。
そういうことじゃないっていう話なんじゃないかな?
親がそれなりの労力かけたのと本人の行いで、優秀に育ったって言いたいんだと思うよ。+11
-0
-
329. 匿名 2021/02/03(水) 05:34:01
>>328
うちの子も塾なしにしたい!って思ってこういう人たちの著作買い漁ったりするんだろうか
それ結局お金かけてますやんっていう感じだな
+4
-0
-
330. 匿名 2021/02/03(水) 05:43:48
>>326
セブンルール見たけど実際、自分自分っぽいキャラのお母さんだったよw
育児中はどうだったかわからんけど、子供のために自分を犠牲にしてる感はあんまり出してなかった。
手作り英語カードで早期教育とかもしてて、そもそも教育とか好きな人なんだと思ったけど、すごく雑に言うと、自分は子供の教育のための環境づくりに全力出しましたっていう内容だったと思う。+13
-0
-
331. 匿名 2021/02/03(水) 05:51:33
>>329
実際やるならいいんじゃない。
私はマメじゃないからすごいわって感心して終わりのタイプ。
親がやると子供とケンカになってストレスやばくて、なかなかできないことだよ。+1
-0
-
332. 匿名 2021/02/03(水) 06:37:46
>>328
塾は入試傾向の情報とテクニックを手に入れる場所
勉強は自分でするもの
でも今の時代なら情報も自分で手に入れられるかもね+10
-0
-
333. 匿名 2021/02/03(水) 06:51:13
>>282
娘が小さい頃の写真もなかなか
自然のなかで撮っているのに
このドレスとポーズ… どや+4
-0
-
334. 匿名 2021/02/03(水) 06:51:38
片親(父親死別)で公立中高塾なしバイトしながら→東大という同級生がいる+3
-1
-
335. 匿名 2021/02/03(水) 07:37:13
>>304
貴方はさぞ凄い学歴お持ちなんだろうね
笑っちゃう+3
-1
-
336. 匿名 2021/02/03(水) 07:37:14
>>68
ジュリアードか…
音大でも難関な藝大とか桐朋からジュリアードへ留学する人も多いですよね+6
-0
-
337. 匿名 2021/02/03(水) 07:41:42
北野から京大ワイ、高みの見物+3
-0
-
338. 匿名 2021/02/03(水) 07:53:56
>>295
脳ミソ筋肉しかなくて、母親もギャアギャア群れるタイプだと本当に残念+4
-1
-
339. 匿名 2021/02/03(水) 08:15:48
>>312
子育てで成功してノウハウ本を出してる人が大嫌いというのは、自分の子供がそうならないから?
自分達は高学歴なのに子供が発達なのをどこかでコンプレックスに感じてるから?+4
-1
-
340. 匿名 2021/02/03(水) 08:17:48
>>334
逆バージョンで中学の同級生がいたよ。
母親が亡くなって父子家庭で弟さんがいたかな?
家事は長男がやってたみたい。
同窓会で担任が「お前は頑張ったな」と泣いてたのを覚えてる。+3
-1
-
341. 匿名 2021/02/03(水) 08:19:42
>>307
発達障害ってIQ高そうなイメージ
勉強はできるんじゃないの?+6
-1
-
342. 匿名 2021/02/03(水) 08:21:31
>>3
気付いちゃいました?+1
-0
-
343. 匿名 2021/02/03(水) 08:21:49
>>334
塾行かないのがすごい!みたいな
塾行かないことに拘ってる人って
こういう人多いよね。
だから、金かけて(塾行って)その程度?(笑)
みたいな、+3
-0
-
344. 匿名 2021/02/03(水) 08:28:53
>>338
自分の知ってる限りでは、成績がいい子は運動部だね。
ガルちゃんによく出てくる、勉強はできるけどスポーツは全く..みたいな子はいない。+4
-1
-
345. 匿名 2021/02/03(水) 08:32:30
>>306
それ思った。
承認欲求すごい人なのかも…+4
-0
-
346. 匿名 2021/02/03(水) 08:36:02
>>77
>>19
>>1
>>283
ほんとそうだよね。いくら親がこの人のように接したところで子供のベースが違えば、真っ直ぐ素直に伸びるとは限らない。のび太やジャイアンタイプ、しずかちゃん出来杉くんタイプをそれぞれ同じように育てて結果が同じならまだわかるけどさ。
いかにも自分は正しくやってきた、苦労してるお母さんの育て方が悪いって感じがしてなんだかなぁ...
思わず怒ってしまったり、言い過ぎてしまったりも愛情ない訳じゃないし、一生懸命子育てしてるんだよ。
そりゃ、虐待や毒親までいくのは全く別だけどさ。
そんな菩薩にはみんななれないよ。+17
-0
-
347. 匿名 2021/02/03(水) 08:37:23
>>108
菩薩育児wなるほど、そんなのは無理だわ。
それぞれの葛藤があるんだよ、子育ては。+2
-1
-
348. 匿名 2021/02/03(水) 08:38:54
頭いいのは本人の生まれ持った素質
親もそこそこ学歴あって教育の大切さを知ってるから自ずと子供の教育に力入れたり勉強の楽しさを教えたりする
子供の素質+親の撒いた種がこういう子を生むんだと思う+3
-0
-
349. 匿名 2021/02/03(水) 08:42:45
>>308
確かに私は3歳からピアノ習ってたけど
小3くらいから嫌になって練習サボってた
3歳で自分で必要だと思う云々言う母親には
それ母親の喜ぶ顔が見たいだけだからと言いたくなる
言わないけど+4
-0
-
350. 匿名 2021/02/03(水) 08:54:33
>>42
学生時代の友達が子供をトップ高に入れたけど
子供の部活のママ友たちには足下掬われないように物凄い気を遣ったと言ってた+7
-0
-
351. 匿名 2021/02/03(水) 08:59:34
>>318
親も子もIQが高くて要領もよく金銭的に余裕もあれば>>1にかいてある大事なことも苦労なくできるでしょう。
底辺の仕事で、要領の悪さで立ち回りや人間関係に苦労し、努力も報われずクタクタで、それでもぎりぎりの生活で、イヤイヤの激しい子や頑固な子動かない子グレーゾーンの子を育てる、そんな毎日で>>1が大事なことよと言われても難しいと思う
遺伝は大きいから、とにかくうまくいっちゃうかとことん苦労するか両極端だと思うから遺伝子ラッキーな親子とはそもそも人生の難易度が違うから
+18
-1
-
352. 匿名 2021/02/03(水) 09:16:01
>>15
豚女+0
-1
-
353. 匿名 2021/02/03(水) 09:50:45
>>351
疲れてる?
大丈夫だよ、いい学校行ってもお金持ちでも幸せじゃない人いっぱいいるから。
私もこの親子とは、住む世界違うし話合わないよw+8
-0
-
354. 匿名 2021/02/03(水) 09:54:32
>>19
うち全部できてない。ダメ母です。+3
-0
-
355. 匿名 2021/02/03(水) 09:55:27
>>33
>結局はお金
結局は「地頭の良さ」だよ
金持っててもバカはバカ
+6
-1
-
356. 匿名 2021/02/03(水) 10:02:41
>>344
そうかな?私の周りにスポーツに熱中してる親子で成績良い子はいないな+4
-1
-
357. 匿名 2021/02/03(水) 10:45:06
>>339
子育てはノウハウでなんとかなるものじゃないと
身をもって理解してるから
ノウハウ本は出すべきじゃない
+3
-4
-
358. 匿名 2021/02/03(水) 10:59:48
こういう本はどうしたって
賛否両論本になるよね
佐藤本もドヤ感マックスだもん
今の時代にはそぐわない気がするけど
感化された母親が信者化するのもわかる+4
-1
-
359. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:17
ヴァイオリニストの五嶋みどりさんのお母さんとは真逆の方針ですね。
五嶋きょうだいもそれぞれベクトル違う天才で、みどりさんの時は「手も足も出た」厳しい指導だったみたい。
でもある時期みどりさん病んじゃってたらしいからね…。+6
-0
-
360. 匿名 2021/02/03(水) 11:06:19
写真見る限りうちとは会話の内容が違うだろうな。
知的会話がどれだけできるかも重要!
+3
-1
-
361. 匿名 2021/02/03(水) 11:34:24
>>356
ガルちゃんに登場する子ってだいたいそうだよ。
うちの子が勉強してたら〜運動神経いい子にいじめられた〜笑われた〜とか。
自分の周りも、うちの子の廻りも成績いい子は
スポーツもすごい。+1
-3
-
362. 匿名 2021/02/03(水) 12:01:34
この子、高校卒業〜ハーバード入学までの半年のギャップタームに、日本の大学も通ってて、そこの授業で一緒になって話したことある。
親も本人も、まず目標設定を国内にとどめないっていう視野の広さ、選択肢の柔軟さをもつことが大切なんだなぁと思った。
+9
-1
-
363. 匿名 2021/02/03(水) 12:06:14
まぁ親がどれだけ自律できるかだね。分かってるんだけどさ無理なんだよぉー。+1
-0
-
364. 匿名 2021/02/03(水) 12:18:31
>>357
まあ、それは分かる。
でも子育てでもどの分野でも成功した人のノウハウを知るのはマイナスにはならないんじゃない?
実際自分の子供に効果あるかは別にして。
実際うちの子供は廣津留さんや佐藤ママの本を参考にして実戦したらグングン伸びたよ。
もちろん全部は出来なかったけどさ。+6
-2
-
365. 匿名 2021/02/03(水) 12:25:08
ハーバードって、年間700万ぐらいだっけ?
お金持ちだなー+2
-0
-
366. 匿名 2021/02/03(水) 12:38:00
>>47
その佐藤ママも大分県出身だったよね
環境も影響してるのかな+1
-0
-
367. 匿名 2021/02/03(水) 12:39:53
ハーバードにジュリアード、ぐうの音も出ない優秀さだけど、親の財力あってこそではあるんだよなあ…
もちろんプラスアルファの部分も大きいけど+1
-0
-
368. 匿名 2021/02/03(水) 12:43:42
>>337
×高み→○低み
世界大学ランキング持ち出すまでもないねw+2
-0
-
369. 匿名 2021/02/03(水) 12:50:32
>>353
ありがとう。
ごめんなさい、つっかかるような言い方してたかも、すみません。
大丈夫と言ってもらえて嬉しかったです。
素敵な方ですね。+3
-0
-
370. 匿名 2021/02/03(水) 12:53:22
お子さん皆東大の佐藤ママも大分でしたね+1
-1
-
371. 匿名 2021/02/03(水) 13:11:00
こういう地頭のいい子は知的好奇心も強いだろうし、こうやって能力を最大限に伸ばして道を開いてくれる親は最高だと思う。
+6
-0
-
372. 匿名 2021/02/03(水) 13:17:03
>>355
ほんとそうだよね。
お金持ちで親の力で底上げしてもらってるのに、兄弟姉妹が大した学歴じゃないと地頭良くないんだろうなとは思う。お金積んでそれ??みたいな。
それでも自分は頭いいとドヤってる人がいたんだけど、やっぱり子供は出来が悪い。努力嫌い、理解力弱い。遺伝子は嘘つかない。バカはバカ。
+2
-2
-
373. 匿名 2021/02/03(水) 13:56:22
>>287
そんな子供どこにもいません。+1
-1
-
374. 匿名 2021/02/03(水) 14:04:24
ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈さんのコメント
人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。
ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学時に
遺伝子検査を行い、それぞれの遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ
遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、人間にとってどちらが重要か。
優生学者はネイチャー(天性)だと言い、社会学者はノーチャー(育成)を重視したがる。
共産主義者も後者で、だから戦後の学校は平等というコンセプトを追い求めてきたわけだけれど、
僕は遺伝だと思っています+7
-0
-
375. 匿名 2021/02/03(水) 14:07:38
音読させると賢い子供に育ちますよ+1
-2
-
376. 匿名 2021/02/03(水) 14:09:25
内容紹介
漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
英語化政策で自ら「植民地」に!
英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!+1
-0
-
377. 匿名 2021/02/03(水) 14:19:46
英語習うから日本語力が落ちるなんて
ことはない
どこの話?
日本国内は今もほぼ日本語オンリーだよ+0
-0
-
378. 匿名 2021/02/03(水) 15:16:58
娘さんが生まれつきとても賢くて育てやすかったんだろうね
親の関わりよりも、本人の才能の方が大きそう
良い子に生まれてきてくれたことに感謝しなくてはね+2
-0
-
379. 匿名 2021/02/03(水) 15:19:58
このお母さんの話よりも、娘さんがどのように勉強していたかの方が気になる
時間配分とか
すごいのはお母さんじゃなくて、娘さん本人だから+5
-0
-
380. 匿名 2021/02/03(水) 15:28:27
>>361
運動も勉強も出来る子ってけっこういるもんね。
うちの娘は勉強はできたけどかなりの運動オンチだったから実技の内申は苦労したわ〜。
塾でトップクラスの子達はオール5もザラだったよ。+1
-0
-
381. 匿名 2021/02/03(水) 15:34:22
>>258
小中高と3回修学旅行あるのに、
1度も行ったことないって言っているよ。
襲名公演だけではないでしょ。+3
-0
-
382. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:35
>>76
確かに母もそういう気持ちから言ってくれたのかもしれません
ただ、普通に生きていけるだけ稼ぐのってそこまで難しい事ではないと思うんです。例えば、誰もが知っている大学に入らなくても、名前を知っている大手企業に勤めなくても
なのに、私の母はずっと私がやりたかったこと(部活や研究など)を否定して「母が思う私のための事」を優先させていたという事にモヤモヤしてしまうんですよね
そして私の母のように目的(人並みの幸せ)のための手段(学歴)が極端になってしまっている親も多いのではないかなと思います
+0
-0
-
383. 匿名 2021/02/03(水) 21:10:15
幼稚園児の勉強みるだけでヒステリックになる。。
心が狭いな。+1
-0
-
384. 匿名 2021/02/03(水) 22:03:28
>>8
えっ、普通なの??
私立中高一貫って頭いい子が行くわけではないの?
東京女子大って失礼だけど公立高校からも普通に入れるレベルだよね?+1
-0
-
385. 匿名 2021/02/09(火) 22:47:31
>>359
みどりさんは痛々しくて…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する