ガールズちゃんねる

10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

4759コメント2021/02/13(土) 21:45

  • 501. 匿名 2021/01/31(日) 11:42:52 

    >>486
    ガルちゃんは扶養内パート主婦と独身は派遣社員多いよ
    正社員トピとか伸びないし、育休時短トピとかパートは共働きといえる?みたいなトピは大荒れ
    パート万歳おばさんばかり
    パート内での争いもあって、低賃金の単純作業には沢山プラス付くけど、資格あって時給高い人とかはマイナス付けられてる

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2021/01/31(日) 11:42:55 

    >>476
    飲食店って小さいのも含めて総数が多いから声がデカくなるからじゃない?

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2021/01/31(日) 11:43:04 

    本当に困っててこの先ちゃんと働く気持ちがある人に対して、貸与にしなよ。

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/31(日) 11:43:09 

    菅なんかよりも山本太郎の方がよっぽど愛国者だよ

    +4

    -12

  • 505. 匿名 2021/01/31(日) 11:43:13 

    >>12
    わかる。
    知人の知り合いが、儲け考えずに趣味程度に飲食店やってるけどすごい儲けてるみたい

    +298

    -4

  • 506. 匿名 2021/01/31(日) 11:43:49 

    >>452
    コロナによって何がどう変わって収入が減ったのですか?それより前は食費いくらでしたか?

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2021/01/31(日) 11:43:49 

    >>500
    自己レス
    学生って実家暮らしなのかな?
    じゃあ小遣いの話か…

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2021/01/31(日) 11:43:59 

    >>1
    >>12
    >>17
    飲食店なんてピンポイントで毎日6万ずつしきゅうされてんのにね(笑)
    1度の10万より毎日6万もらえたほうがいいわ
    緊急事態宣言延長でボーナス増えたのが飲食店

    +609

    -9

  • 509. 匿名 2021/01/31(日) 11:44:03 

    頭が固くて私情に囚われてる政治家がトップじゃ
    公平な支援は難しいのかな
    利権利権で

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/31(日) 11:44:11 

    >>1
    最近、私が心の底から嫌悪感を抱く言葉が「モラル・ハザード」です。

     モラル・ハザードとは「倫理が欠如していること」「倫理観や道徳的節度が消失し、社会的な責任を放棄すること」といった意味になります。

     現在の日本では、例えば、
    「政府がゾンビ企業を救済することはモラル・ハザードを招く」
    「政府が国民を無闇に救済すると、モラル・ハザードが起き、国民が働らかなくなる」
     といった使い方がされます。

     要するに、自己責任論に基づく苛政に対する言い訳です。

     日本の場合、政府の失政によりコロナ流入を食い止めることができず、結果、パンデミックが発生。国民が困窮し、企業が経営悪化をしたとしても、
    「ここで、公助により国民や企業を救済してしまったら、モラルが失われる」といったことを平気で言ってのける政治家が大勢います(特に、自民党)。

     頭、おかしいんじゃないの!? 

     平時であっても、「政治」は国民を見捨ててはなりません。理由は、そもそも国民国家の政治権力は、「同じ共同体」に属する国民を救うためにあるためです。国民を救わない政府が権力を持つことは、正当化されないのです。

     平時であっても、不注意で交通事故に会う人はいます。それを、
    「本人の責任で交通事故に会ったんだ。自己責任だ。ここで助けてしまったら、モラルが失われて、カネがいくらあっても足りなくなる」と、見捨てるのと同じなんだよ、モラル・ハザード論者は!

     ましてや、非常時にモラル・ハザードだ何だと言い出す・・・・。普通に、頭おかしいですね、ハイ。

     結局のところ、
    「間違った貨幣観(財政破綻論)⇒自己責任論」と、進み、さらに自己責任論を批判されないように、モラル・ハザード論を唱えているに過ぎないのです。

     しかも、話が厄介なのは、何しろ1億人以上が暮らす日本です。確かにモラル・ハザードを起こしている国民もいますよ、そりゃあ。1億2千万人、全員がモラルを守るはずがないでしょう。
    新型コロナ:緊急事態、東京など延長不可避 1都3県は休業要請視野  :日本経済新聞
    新型コロナ:緊急事態、東京など延長不可避 1都3県は休業要請視野  :日本経済新聞www.nikkei.com

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を巡り、東京都などで2月7日までの期限の延長が避けられない情勢となった。政府は来週中に基本的対処方針等諮問委員会を開く。専門家による感染状況の分析を踏ま


     例えば、一日6万円、30日180万円の協力金を「ビジネス化」した飲食店経営者もいるでしょう。元々、全く利益が出ていなかった店舗を占めて、何もしないで180万円、というわけです。

     さらには、実際には営業しない店舗を新たに届け出て、協力金をだまし取っている悪質な人も、確かにいると思います。

     恐らく、今後↑この手の悪質な事例がクローズアップされ、
    「ほら見ろ! 協力金を支給すると、モラル・ハザードが起きる。だから、協力金は全面的に停止だ!」と、「木を見せ、森を見せないプロパガンダ」が展開されるに決まっているのです。

     でもね、今は非常事態なんだよ。
    そりゃあ、悪いことする人もいるさ。

     だからと言って、協力金により救われるはずだった飲食店も、「全部、潰れろ! 協力金を貰わなければ生き残れないゾンビ飲食店を残すなど、モラル・ハザードだ!」
     と、言ってのける? 政府の要請により、時短をしている飲食店に?

     色々と書いてきましたが、「モラル・ハザード」と口にする人は、国家観が間違っているか、貨幣観が間違っている。あるいは、双方を間違っているかのいずれかです。

     そもそも非常事態とは、モラルだ何だ言っていられない状況を意味するのです。これが、疫病パンデミックではなく、「中国との全面戦争」であると想像してみてください。その際にも、モラル・ハザードという言葉を使えますか?

     モラル・ハザードという言葉を使う者は、まさに自分のモラルが崩壊していることを自ら証明しているのです。

    「少々のことには目をつぶり、全ての国民を救う」と、「モラル・ハザードが起きるから、救わない」
     いずれが相対的に正しいか、理解できないなら人間をやめた方がいいですよ、ホントに。

    +6

    -27

  • 511. 匿名 2021/01/31(日) 11:44:16 

    >>501
    なのにここでは税金めっちゃ収めてます〜みたいな輩が沢山湧く謎www

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2021/01/31(日) 11:44:27 

    1ヶ月限定消費税ゼロとかにしてくれないかなぁ?
    意味わからん奴に10マンばら撒くより経済効果凄いと思う

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2021/01/31(日) 11:44:42 

    >>274
    え、ガル民の事信用してないの?
    あんたガル男?

    +1

    -11

  • 514. 匿名 2021/01/31(日) 11:45:04 

    >>358
    融資って返せるほど景気が上向けばいいけど、どうなんだろうね
    そうなると飲食店だけって不公平だな

    +14

    -1

  • 515. 匿名 2021/01/31(日) 11:45:05 

    >>490
    ありがとうございます😊

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/31(日) 11:45:13 

    10万ぽっちじゃ意味無いでしょ。そんなお小遣いもらったところで何の足しにもならない。
    お金の話をするなら、まず政府が中国に請求するところから始めないと。

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2021/01/31(日) 11:45:24 

    >>127
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......

    +8

    -27

  • 518. 匿名 2021/01/31(日) 11:45:41 

    >>425
    体力の無い所もそうだけど
    そもそも飲食店などは流行に合わせて開店と閉店を繰り返したり、税金対策で倒産させる事業者も多い

    本当に困って閉店や倒産してるお店ばかりじゃない

    +15

    -2

  • 519. 匿名 2021/01/31(日) 11:46:11 

    >>503
    どうやって決めるの?
    それに割く人手、時間どう考えても施設が機能しなくなるよ。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/01/31(日) 11:46:30  ID:poiLRs7Xzj 

    >>452
    貯金してなかったの?

    +1

    -5

  • 521. 匿名 2021/01/31(日) 11:46:42 

    仕方ないよ。自民を支持してるのは中国だしね

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/01/31(日) 11:46:59 

    >>513
    横です。女ですが、そうそう信用していません。

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2021/01/31(日) 11:47:08 

    そんなのより年金制度廃止して払った分全額返して。自分で貯めるわ

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2021/01/31(日) 11:47:27 

    >>480
    キッツい肉体労働が続く人達とはとても思えないけど。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2021/01/31(日) 11:47:49 

    >>35
    だって、芸能人さえ「クレクレ」騒いでるじゃん

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2021/01/31(日) 11:48:14 

    >>152
    地球上で生きている限り、絶対に逃れられない原則。
     誰かの資産は、誰かの負債。
     資産-負債=純資産。負債-資産=純負債(債務超過)。
     よって、誰かの純資産は、誰かの純負債。

     誰かの純資産が増えるためには、誰かの純負債が増えなければならない。

     要するに、コインの表の反対側は、裏です。と、言っているに過ぎないのですが、これを理解しない人が実に多い。

     誰かの純負債を増やさないことには、誰かの純資産を増やせない。
     「国の債務超過」が増えれば、皆さんの純資産が増える

     みんな、自分の財産(純負債)が増えるの、好きでしょ?
    国の債務超過 13年連続で過去最大を更新 昨年度末 591兆円余 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    国の債務超過 13年連続で過去最大を更新 昨年度末 591兆円余 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】財務省が民間企業の決算様式でまとめた昨年度・2019年度末の国の財政状況によりますと、負債が資産を上回る債務超過の額は5…


     はい、出ましたね。
    「国民の皆さん。あなたたちの純資産が史上最大になりました。将来世代の負担が一段と重くなりますね」

     アホか。

     いや、アホなんですが、政府の純負債(債務超過)が増えたとき、我々の純資産が必ず増えている。そんなことにすら、頭がいかないNHKの報道など、ごみ箱に放り込むべきでしょう。

     ここまでシンプルな話が全く理解されず、「自分の純資産」が増えたことを受け、
    「将来世代の負担が~」
     とやっているわけでございますよ。

     どれほど、バカげた状況か分かるでしょ?

     今回のNHKの記事は、「誰かの資産=誰かの負債」を理解させ、自分たちがどれほど間違っていたか、人々に認識させる良い教材のような気がします。(というか、政府の純負債の記事って、これまではそれほど見かけたことがないのですが)

    「貴女の財産(純資産)を増やすためには、誰かが債務超過(純負債)を増やす必要があるのですよ」

     この一点だけでも理解してもらえれば、そのあとは早いように思うのですが、いかがでしょうか

     今こそ、財政破綻論の打破を!

    +1

    -10

  • 527. 匿名 2021/01/31(日) 11:48:53 

    >>214
    かなり豊かで親切な国だと思うよ。海外みてみなよ。勉強した方がいいよ。

    +7

    -15

  • 528. 匿名 2021/01/31(日) 11:49:08 

    くれえ~死ぬぅ~

    +5

    -2

  • 529. 匿名 2021/01/31(日) 11:49:09 

    また長文コピペおばさんが来てる
    いや、おじさんかな?

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/31(日) 11:49:50 

    単発の仕事少なくなってるから、元から日雇いみたいな仕事をしていた人が食うにも困ってるんじゃないかな。
    10万給付しても焼け石に水。
    生活保護の申請が少し遅れるくらいじゃない?
    中には生活保護受けたくない人もいるみたいだから、そういう人は別だけどわずかだよね。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2021/01/31(日) 11:50:19 

    >>14
    収入があったらその分は引かれて支給されるからいいんだけどね。申告してればだけど。

    +35

    -0

  • 532. 匿名 2021/01/31(日) 11:50:30 

    >>525
    ああ自分達には影響力があるからって思ってるから堂々と主張してたね。
    カメラの前で。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/01/31(日) 11:50:32 

    >>12
    じゃあ政府は飲食店だけじゃなくて、全事業者に粗利補償しなさいよ❗️

    悪いのはケチってお金を出さない政府にあり。

    +128

    -7

  • 534. 匿名 2021/01/31(日) 11:50:36 

    >>527
    豊かではない。
    海外の人呼ぶのは富裕層の外国人に経済回してもらうために呼んでる。

    +20

    -1

  • 535. 匿名 2021/01/31(日) 11:50:38 

    再給付は高額納税者のみにするべき。そもそも貧乏人は対した税金を納めていないし、その割に大きな恩恵を受け続けている。貧乏人への支援は必要ない

    +6

    -8

  • 536. 匿名 2021/01/31(日) 11:50:48 

    >>478
    コロナ禍でも議員ボーナス300万だってw拘置所にいる議員たちへも全額支給だってw丸山穂高が明細付きでボーナス公開してるよ!
    10万は配らなくていいけど、議員にばら撒くくらいならこのお金で雇用増やしたり医療従事者へ渡したりすればいいのにね!

    +13

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/31(日) 11:50:49 

    >>527
    若者はみんな将来海外に移住したがってるけどね。日本なんて未来ないから
    日本のピークは30年前

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2021/01/31(日) 11:51:48 

    >>12
    本当にー
    あと、寝てる政治家の給料も減らそう。
    無駄金いっぱいあるじゃんね。

    +215

    -1

  • 539. 匿名 2021/01/31(日) 11:51:54 

    >>527
    勉強した方がいいよとか言うて恥ずかしいw

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2021/01/31(日) 11:51:59 

    >>356
    昔、生活保護費を少し減額となった時に受給者のシンママが会見したんだけど、子供が月に一度、回転寿司を80皿食べる楽しみを奪われる、と涙ながらに訴えていたよ。その人、百貫デブ。それを観た納税者が、どう思うか全く分からないんだろうな、と思ったよ。

    +23

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/31(日) 11:52:01 

    >>428
    え?知らないんだw

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/01/31(日) 11:52:08 

    >>522
    ならあんたの書き込みも信用出来ないわ
    『女ですが〜』の性別アピールも胡散臭いし

    +2

    -6

  • 543. 匿名 2021/01/31(日) 11:52:12 

    >>520
    出来無い人も、居ます。

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2021/01/31(日) 11:52:36 


    本当に困っている人に…

    って調べて給付するのって
    すごーーーく難しい?
    困ってる人だけにあげてほしい

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2021/01/31(日) 11:52:53 

    >>535
    貧困層がやってる仕事を中流層がやることになるぞよ。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2021/01/31(日) 11:53:07 

    >>26
    消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
    消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
    ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
    10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじいある意味で増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。

    税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTube
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be

    ★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!)https://twitter.com/yosama2world★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!)https://twitter.com/Dwaki_world★よさまつチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCQCitTVKYd...">

    +23

    -2

  • 547. 匿名 2021/01/31(日) 11:53:22 

    >>336
    私も会社潰れた…若ければ再就職も有利なのにな…
    幾つも持病あるのに、仕事しなければいずれ貯金も無くなる。持病あるとコロナで死ぬリスクもあるんだよね?かと言って感染リスクの高い所での仕事には躊躇する。(結局死ぬには変わりないか)
    焦りしか無い。暖かくなってコロナが少しでも収まってくれたら…独り身だからなるべく質素にしてるけど。

    +11

    -0

  • 548. 匿名 2021/01/31(日) 11:53:49 

    10万円要らないから緊急事態宣言解除して。補償が飲食店だけ、限られた都道府県だけって意味ないよ。あと東京オリンピックも中止して。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2021/01/31(日) 11:53:53 

    >>542
    お前おとこだろぉ〜マジで出ていけ!👎👎👎

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2021/01/31(日) 11:54:05 

    >>172
    私もそう思う。貧乏人に限って理解してない人多い。
    ま、私も貧乏人だけどさ

    +176

    -3

  • 551. 匿名 2021/01/31(日) 11:54:27 

    >>519
    貸与なら返せる気持ちがないと借りに来ないでしょ。全員に10万とどっちが負担が多いかな?
    今10万ないと生死に関わるくらい困窮してる人なんて僅かだと思う。

    +3

    -3

  • 552. 匿名 2021/01/31(日) 11:54:35 

    >>535
    恩恵受けて無いですよ。

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2021/01/31(日) 11:54:56 

    >>545
    既になってない?
    限りなくブルーに近いホワイトカラーの仕事を中流がやってる

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2021/01/31(日) 11:55:05 

    >>339
    みんな自分の思いを書いたり自由に楽しくお喋りなのにね…

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2021/01/31(日) 11:55:08 

    >>508
    システムわかってないね。あと6万もらったくらいじゃ賄えないわ。

    +6

    -71

  • 556. 匿名 2021/01/31(日) 11:55:14 

    >>552
    それは無知なだけ

    +1

    -2

  • 557. 匿名 2021/01/31(日) 11:56:21 

    >>62
    現実は単身250あるか無いかです。男性だと300くらいが平均。

    +35

    -4

  • 558. 匿名 2021/01/31(日) 11:56:32 

    >>518
    知り合いがキャバ嬢で、そんな話を聞いた事があります。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2021/01/31(日) 11:56:33 

    再支給があったら嬉しいです。
    経済回します。

    +17

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/31(日) 11:56:38 

    >>534
    経済に詳しい人が(納税額トップ10入り常連様)が、日本にはお金があるはずなのにって言ってたよ。
    政治家が自分達の為に国民に使いたくないからだよ。

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/31(日) 11:56:39 

    そりゃもらえるなら欲しいけどさ
    どうせもらえないから期待もしない

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/31(日) 11:56:52 

    >>557
    高卒だとそうかもね

    +2

    -10

  • 563. 匿名 2021/01/31(日) 11:57:27 

    日本は自国でお金を発行できるので何回も給付しないとダメだよ

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2021/01/31(日) 11:57:45 

    >>452
    パパ活したら?
    食事のみでも1万から3万は頂けますよ(^-^)V
    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +1

    -6

  • 565. 匿名 2021/01/31(日) 11:57:50 

    >>76
    ホステスが悲鳴をあげててパパ活をしてる子もいるんですよ的な被害者ぶった記事をYahooで見かけたけど、コメントフルボッコだった。

    +68

    -1

  • 566. 匿名 2021/01/31(日) 11:58:33 

    >>1
    え、いらない〜税金からはやめて〜!
    お金を配るなら入国税高ーくとってさ、コロナの治療費も外国人から高ーくとってさ、医療従事者の方に渡してください!!!

    +40

    -6

  • 567. 匿名 2021/01/31(日) 11:58:41 

    >>5
    日本政府の負債(=日本政府が発行した貨幣)は、1970年と比較してさえ、150倍以上に拡大しています。

    【日本政府の長期債務残高とインフレ率・長期金利】

     物価上昇の影響を排除しても、58倍です。

    【日本政府の長期債務残高「実質値」と物価指数】

     クニノシャッキ~ン、が1970年の名目値で150倍、実質値で58倍に膨らんだのですが、この「ツケ」を我々は払っているのでしょうか?
     そもそも、1970年代以降の日本人が、子孫である我々の借金を増やした、ということになるのか?
     というか、現在の我々は、先人が「こしらえた」借金を返済しているのか? 返済しているならば、日本政府の長期債務残高が減るはずですが、実際には増えている。
     なぜ?

     しかも、財務省や財政破綻論者は、
    「国の借金を増やすと、金利が急騰して(=国債価格暴落)破綻する~っ!」
     と主張し続けていますが、実際には政府が長期債務残高を増やしても増やしても、金利は上がらない。
     なぜ?

     というか、これだけ政府の負債が増えても、金利が上がらない。財政破綻論者の言っていることを、
    「おかしいと思わない方が、おかしいよ」

     この「おかしいと思わない方が、おかしいよ」とは、2012年に麻生元総理(当時)が、講演で語ったセリフです。(どこかに映像残っていると思います)

     国の借金を増やせば、金利が上がって破綻すると財務省は言っているけど、実際には金利が下がっていっている。おかしいと思わない方が、おかしいよ。

     と、財政破綻論を否定した人物が、財務大臣として「国民殺し」の先頭を走っている。
    麻生財務相「後世の借金増やすのか」 10万円の再支給を否定:東京新聞 TOKYO Web
    麻生財務相「後世の借金増やすのか」 10万円の再支給を否定:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    新型コロナウイルスによる経済悪化を受けた現金10万円の定額給付金の再支給について、麻生太郎財務相は22日の閣議後記者会見で「(給付金は...


     麻生大臣の言い方が最低なのは、
    「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのか」
     と、支援を求める国民を「将来のことを考えない無責任論者」として印象操作し、支援を拒否していることです。

     政府の責任(安倍政権)で新型コロナウイルス感染症のパンデミックが起き、政府の要請で自粛し、所得が激減し、生きていけなくなり、支援を求めると、
    「お前は将来世代のことを考えない最低な奴だ」
     と、財務大臣に切り捨てらるわけです。

     腐っています。とことん、腐っています。

     さらに最低なのは、麻生大臣は間違いなく(相対的に)正しい貨幣観を持っているという事実です。

     つまりは、国家観がない、という話です。
     まあ、助けを求める国民を「お前は無責任論者か」の一言で切り捨てられる人物が、国家観、共同体意識を保有しているはずがないのですが。

     麻生太郎財務大臣。あなたは2009年にPB黒字化目標を棚上げし、財務省から恨みを買い、メディアから執拗に「印象操作」の総攻撃を受けましたよね。
     あなたが、現在、支援を求める国民について、
    「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのか」
     と発言し、「無責任な人間である」との印象付けを図っているのは、まさに2009年にメディアが、あなたに対してしたことと同じなのですよ。

     麻生太郎、恥を知れ!

    +35

    -24

  • 568. 匿名 2021/01/31(日) 11:58:47 

    >>553
    ちょっと違うけど
    一般事務なのに
    誰もやりたがらなかった営業の仕事までやらされそうになってる。
    定年までいられる気がしない。

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2021/01/31(日) 11:59:00 

    >>62
    ガル民は医者の嫁が多いからね(笑)

    +30

    -1

  • 570. 匿名 2021/01/31(日) 11:59:08 

    >>560
    お金があるというかお金をいくらでも刷れるんだよ。コロナ対策費用も全て国債発行で賄ってる
    税金と勘違いしてる人が多い

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2021/01/31(日) 11:59:48 

    この10万が経済刺激のためなのか、生活困窮してる人への支援のためなのかだよね。
    署名してる人もそこらへんどう思ってるんだろう。10万円支給したところで困窮者の根本的な解決にはならないと思うんだけどなあ…
    と考えると、GOTOって結構意味あったんだなと思うよ。叩かれると思うけど

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/31(日) 12:00:17 

    >>560
    機密費なんて、何に使ってるんだか。

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2021/01/31(日) 12:00:21 

    >>542
    はい、信用していただかなくて結構です。
    匿名掲示板はそんな気持ちで読まれたほうがいいと思います。もちろん真実もあればためになることも書かれてるので見極めは大切です。

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/31(日) 12:00:57 

    >>229
    知り合いでも無いのになぜそうしたがるの?
    不況とは無縁の若い世代の士業の人達です。
    浮いた金だからそのまま銀行に入ったままで特に確認もしてないって言ってましたよ。

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2021/01/31(日) 12:01:06 

    >>555
    システム(笑)

    +19

    -2

  • 576. 匿名 2021/01/31(日) 12:01:18 

    >>549
    横だけど絵文字使ってまで女子アピしなくて良いよ。気持ち悪いオッサンだね

    +3

    -2

  • 577. 匿名 2021/01/31(日) 12:01:21 

    今回のコロナによる不況の問題って、例えばリーマンショックとは違って、(飲食の他にも困ってる業界は多々ありますが)もともと飲食は、その業界で働いている人たちの母数が大きくて、さらにそのなかに元々非正規のパート・アルバイトの方が多数ふくまれている、収入が減ったらわりと短期で本格的に困りはじめる人の母数が大きい、ってことが問題なんだろうなと。(もとの売り上げより多額の補助金もらってウハウハな店舗経営者さんなどはまた別だとは思いますが)

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/01/31(日) 12:01:22 

    >>6
    分かる!そんな活動する時間あるなら働いたらいいのに。うちの父だって、高齢だけど、毎朝少しの時間バイトに行ってるわ。弟だって再就職したわ。仕事は何でもあるよ。人手不足だから。

    +619

    -35

  • 579. 匿名 2021/01/31(日) 12:01:26 

    8万人弱でしょう?ニュースにする程なのかな?
    本当に困っている人達だけで良いよ
    前回みたいのは止めて欲しい

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2021/01/31(日) 12:01:55 

    鬱病になってまで必死に働いてる私って何なんだろ。
    身寄りがないから収入なくなったら終わりと転職もせず一生懸命働いてきた。
    仕事なくなったら転職したらいいやん。全く何の募集もかかってないわけじゃない。
    飲食店とかコロナて大打撃の職業ヤバいなんて前の緊急事態宣言から分かってたやん。
    困ってる人だけ支給なんて意味わからん。

    +12

    -0

  • 581. 匿名 2021/01/31(日) 12:02:08 

    >>535
    逆に稼いだ人から税金を多く納税させる必要が
    何故あるのか分かります?

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2021/01/31(日) 12:02:40 

    >>565
    水商売してた人が
    堅気の仕事なんてできるわけない。
    金持ちと結婚すればいいよ。

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/31(日) 12:03:16 

    >>565
    選ばなければ仕事はあるはずだよね。
    と言うか、高級取りなんだから貯金は?って思う。

    ホステスしてて浪費してないのに貯金なんて出来ないって人は稼ぐ能力無しだから普通に働いた方がいい。

    ブランドバッグやジュエリー好きなイメージあるから売れば当面の生活費になるだろうし。

    +31

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/31(日) 12:04:08 

    たかが時給数百円の店員に求めるなと言うけど、やっぱり感じ良い店員さんが多い店には定期的に通っちゃうし、態度悪い店員さんがいると行かなくなる。新宿ルミネのナイスクラップの店員さんは接客良い人ばかりだから、お客さん沢山入ってるし、潰れないね。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2021/01/31(日) 12:04:11 

    >>576
    おっさんにおっさん言われたくありません!
    お馬鹿ちゃんは黙っててください!

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2021/01/31(日) 12:04:38 

    >>410
    マウントか…

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2021/01/31(日) 12:04:50 

    >>551
    僅かだとどうしても思いたいのだな…

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/01/31(日) 12:05:04 

    >>397
    外食代が浮いてるでしょうよ。

    +14

    -0

  • 589. 匿名 2021/01/31(日) 12:05:33 

    >>513
    私も女だけどガルの書き込み信用してないよwちょっと前にあった見栄を張ってしまうってトピで、ガルで年収を大幅に上げたり美人と偽って書き込みしてるって人ごろごろ居たしねw

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2021/01/31(日) 12:05:46 

    >>562
    大卒でもそんなに変わらないよ。勤める会社と能力による。

    +13

    -2

  • 591. 匿名 2021/01/31(日) 12:05:49 

    >>5
    生活保護って簡単に受けられる人も居れば追い返される人、夫婦親子では貰えないから離婚させられる人、車や戸建て所有は許されない地域もあるし一家揃って受給している人や、どこかの市長の嫁や芸能人の親が不正受給していたり不正受給で一軒家を建てた事件等々、各市町村によるとは言えども受給基準や調べに差が有りすぎますよね。受ける為には最悪、一家離散させられるんだよ。こういうの理解した上で総理は発言しているのだろうか。

    +120

    -7

  • 592. 匿名 2021/01/31(日) 12:06:00 

    >>413
    あれすぐ壊すよね?勿体ないよ!
    コロナ患者にも待機場所で使えるよね?

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/01/31(日) 12:06:19 

    >>14
    似たような人がうちの職場にもいます!
    どこ住みですか?

    +7

    -27

  • 594. 匿名 2021/01/31(日) 12:07:05 

    >>581
    教えて下さい

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2021/01/31(日) 12:07:13 

    テレワークの普及率をみると日本は後進国なんだなと分かる

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2021/01/31(日) 12:08:27 

    >>595
    全然先進国っぽくない

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2021/01/31(日) 12:08:52 

    >>552
    受けてるよ!あなたが仙人みたいな生活してるなら別だけど、誰しも恩恵を受けてますよ。

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2021/01/31(日) 12:09:22 

    >>574
    一生で使いきれないぐらいの宝くじが当たったとして今後のお金の不安がないなら生活費だけじゃなく他のものにもお金を使い始めると思うから。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/01/31(日) 12:10:23 

    >>13
    毎日のように新聞に求人広告入ってるし、アルバイト募集貼ってるお店も結構見るけど仕事無いってニュースで言ってるのほんとおかしいよね
    働き手が仕事選んでるだけじゃん、言い訳すんなよ

    +89

    -8

  • 600. 匿名 2021/01/31(日) 12:10:33 

    コロナで大打撃の業界だけど、20年も会社にいるし、恩もあるから辞めてないけど…本当に仕事がない。
    突然仕事になるこも月に数回あるから…副業でシフト制のバイトは、場合によってはどっちかに迷惑かけるかもだからUberやってる。
    とりあえずローンと固定資産税の足しに少しお金が欲しいのは本音。
    政治家は生保があるって言うみたいだけど…
    マンション手放して、引っ越して生保の申請とか受けるのも大変。。。
    とりあえず貯金崩してUberで小銭稼いでもう少し頑張るけど、どうにかならんものか。。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2021/01/31(日) 12:10:40 


    私はスーパーで働いてるけど、
    色んな種類のクーポンがあって、併用できるものと出来ないものがあるんだけど、出来てないとキレられて(セルフレジの客)仕方なく現金で差額分渡してやったのに礼も無し。
    死んで欲しい。
    貧乏人って、恥知らず。

    +7

    -3

  • 602. 匿名 2021/01/31(日) 12:10:41 

    >>12
    ほんとこれ。知り合いのスナックとかぼろ儲け。
    店休みにして看板しまって毎日のように集まって飲んでる。こういう人たちは感染しても医療に迷惑かけないで欲しい。

    +402

    -2

  • 603. 匿名 2021/01/31(日) 12:11:01 

    自殺者増えてるのが経済を物語ってる

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2021/01/31(日) 12:11:17 

    >>576
    低収入の独身ジイさんがヒステリーに書き込んでるの想像すると笑えるからやめて下さい。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2021/01/31(日) 12:12:02 

    介護は本当に人手不足だよ
    看護師の派遣なのに介護で高時給オファーあるから
    ただ1日単発で入ったけどすごく大変だった・・・・

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2021/01/31(日) 12:12:16 

    一生懸命働く意欲があるけどコロナで失職して生活に困窮している人にとって、10万円を一回もらってもあまり意味ないよね。来月はないんだからさ。
    これに署名している人ってなんか派遣村にいた連中とかぶる。

    +8

    -1

  • 607. 匿名 2021/01/31(日) 12:12:31 

    >>17
    お金持ちは税金納めてるんだよ。
    普段からお金持ちの世話になってんの。

    +265

    -10

  • 608. 匿名 2021/01/31(日) 12:12:46 

    >>599
    空求人じゃないの?安倍政権になってから空の求人が増えた

    +18

    -10

  • 609. 匿名 2021/01/31(日) 12:12:56 

    >>477
    雇用保険すら入ってくれない所も有るよ。
    そんな仕事を選んだ私が馬鹿だけど。

    +13

    -1

  • 610. 匿名 2021/01/31(日) 12:13:29 

    >>584
    分かる
    特に飲食店で酷い対応だと気分よく食事できない

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/01/31(日) 12:13:46 

    働かずにお金もらえるのが本当に腹が立つ。もちろん病気で働けないとかなら仕方ない。自分が教員してて働きまくって疲れているから本当に悔しい。

    +10

    -2

  • 612. 匿名 2021/01/31(日) 12:13:51 

    もらえたら嬉しいけど幸いうちは今のところ困らない職種だから、自民党が全員pcrやるお金になるより本当に困ってる人に回してあげてほしい

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2021/01/31(日) 12:14:01 

    >>471
    でもそれらの職業は飲食店以外はコロナの影響を受ける職業ではないし、寧ろスーパーコンビニ宅配あたりは人手不足で今回コロナのせいで仕事が減って困っている層ではないでしょ。
    そして飲食店は援助されているし。

    +2

    -3

  • 614. 匿名 2021/01/31(日) 12:14:11 

    >>608
    募集期間終わりましたー!!ってな。

    +9

    -3

  • 615. 匿名 2021/01/31(日) 12:14:34 

    >>1>>18>>26>>31>>35>>36>>49>>72>>94>>111>>127>>144>>158>>167>>182>>200>>201>>204>>264>>270>>271>>289>>319>>350>>373>>405>>456
    みんな税金だとか増税だとか何の話をしているの❓
    どこの並行世界かしら⁇
    ちゃんと正しい税金のこと、正しい経済を学んで!

    国の財源の真相



    消費税の真実



    補足
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室
    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室zaigen-lab.info

    ○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室 HOMEチラシ説明○政府のお金はどこから借りているのか?◎財源は税金じゃない。お金は何か?01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02使わないと本当の財源は減る03財政破綻はどのように起きるのか?04将来に...


    参考動画
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...

    +64

    -97

  • 616. 匿名 2021/01/31(日) 12:14:53 

    >>315
    だって、生活費掛かってないじゃん。自分で税金や保険や生活費払ってから言えよ、学生さん。親の扶養のくせに。

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2021/01/31(日) 12:15:05 

    飲食店ってどこも毎日6万もらってるの?
    一人で働いてる小さいBARとかが店閉めて遊んでても180万貰って、コロナ患者のところで命がけで働く看護師が給料で30万っておかしくない?

    +13

    -1

  • 618. 匿名 2021/01/31(日) 12:15:21 

    >>611
    働かず、ではなく賃金が単純に低いからだと思う。

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2021/01/31(日) 12:15:30 

    自民党は負けたな。有事に弱かったね

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2021/01/31(日) 12:15:44 

    そもそも賃金は低いのは働き手のせいじゃねーから

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2021/01/31(日) 12:15:47 

    >>315
    こういう学生さんでも、貧困大学生対象といわれた10万円(もしくは20万円)の給付金を支給されてるのかな~?

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2021/01/31(日) 12:16:34 

    安倍マスクがいらなかった。

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2021/01/31(日) 12:16:46 

    はぁ♡幸せ

    +0

    -3

  • 624. 匿名 2021/01/31(日) 12:18:33 

    >>1
    財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
    まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
    これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
    何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
    だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
    但し、問題点は一点だけ。
    ハイパーインフレになること位。
    わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
    つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
    でも今、デフレだよね?
    つまり調整役が上手くいってないということ。
    皆んな頑張って働いてるもんね。
    実はただ、これだけの話。
    消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
    イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
    例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
    これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
    人がそこで働く。金を稼ぐ。
    金を使う。これで上手く循環していたんです。
    ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
    借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
    これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
    つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
    繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
    ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
    日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
    取り立てる?お父さんやお母さんが。笑

    純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
    海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
    いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
    因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。

    日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
    アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円

    アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。

    日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。

    なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
    デフレから一向に脱却できない。
    だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
    以上!

    +19

    -8

  • 625. 匿名 2021/01/31(日) 12:18:38 

    >>352
    さすがにそれぐらい考えて配置するでしょ。
    第一、男でも「トイレ行きたくなったら立ちションで」なんてことはしてないよ。
    面倒で立ちションしてる人はいるかもしれないけど。

    +39

    -0

  • 626. 匿名 2021/01/31(日) 12:18:59 

    >>2
    気持ちは全く同じ。
    でもTwitter見てると連日のように、何かにかこつけて10万円よこせツイデモがトレンドに上がってて、正直乞食の群れみたいだなって思う。
    貰えるなら嬉しいけど、貰えなくても別に良いって感じ。

    +109

    -19

  • 627. 匿名 2021/01/31(日) 12:19:45 

    >>615
    アンカー付けるの大変だったでしょう

    +87

    -3

  • 628. 匿名 2021/01/31(日) 12:20:53 

    >>570
    そう、だからもう一度ぐらい一律で配ったら良いのにと思うよ 何故出し渋るのか
    そしてここで反対してる人だって10万支給されたらもらうくせに
    前回の給付金の時もいらないと言いつつもらった人の方が多数でしょ

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/31(日) 12:21:30 

    >>535
    そんなに稼いでもまだ欲しがるの?

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2021/01/31(日) 12:21:33 

    10万給付の前にする事あるでしょ
    医療崩壊をまずどうにかしないと

    +0

    -2

  • 631. 匿名 2021/01/31(日) 12:21:36 

    >>602
    銀座のクラブだったかな?前回の緊急事態宣言のときに、協力金やらホステスの休業手当やらなにやらで、国から総額1億円くらい支給されたというのがネット記事になってたなー。
    桁が違いすぎてビックリした。

    +99

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/31(日) 12:21:37 

    >>20
    貯金に回すことの何が悪いの?
    もらって直ぐ使わなくとも、必要なときに応じて使うかもしれないのに。
    この先どうなるか分からないのに、使いたくても使えないって人のほうが多いと思うけど。
    だから、再給付して『使おうかな?』っていう安心感を少しでも与えるのが大事なんじゃないの?

    +131

    -47

  • 633. 匿名 2021/01/31(日) 12:21:39 

    >>2
    今年は住民税も所得税も取るなっていう方が現実的だと思うな

    +226

    -1

  • 634. 匿名 2021/01/31(日) 12:21:46 

    >>22
    多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘

    ・政府支出の財源=税金
    ・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
    ・国債償還=税で返済
    ・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
    ・だから政府支出拡大は無責任
    ・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
    ・政府債務が多いのはけしからん

    こういう人らって
    ◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
    ◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
    ◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
    という素朴な疑問を持ったことないのかな?
    こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
    だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
    無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ

    でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている

    ・政府支出の財源=通貨発行
    ・通貨発行=円建て国債発行
    ・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
    ・国債償還=借り換えですべきもの
    ・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
    ・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
    ・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段

    こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
    政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
    政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ

    +15

    -3

  • 635. 匿名 2021/01/31(日) 12:22:10 

    >>46
    貯蓄に回したじゃなくて、税金引き落とされるからそのまま入れておいただけでしょう。
    麻生さんの根拠がない話を鵜呑みにしちゃダメ。

    +79

    -9

  • 636. 匿名 2021/01/31(日) 12:23:53 

    >>629
    ないならないでいいけど、貧困層だけに支給ってのは納得行かないよね

    +2

    -4

  • 637. 匿名 2021/01/31(日) 12:23:54 

    >>13
    コロナ禍だからといって求人減ったわけではないでしょ。
    選ばなければ何でもあるよ。
    おたくは働いてないから、外の世界が分からないのかな^ ^

    +37

    -9

  • 638. 匿名 2021/01/31(日) 12:24:55 

    >>608
    近所でも求人増えてるし、人がこないから閉めないといけないかも?人いないかと聞かれるよ。うちの親も求人かけてるけどなかなかっていってたわ。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2021/01/31(日) 12:26:09 

    >>476
    世の中ゴネ得なんだよ

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2021/01/31(日) 12:26:11 

    >>601
    してやったのに、とか最後の2行がなんだか残念 

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/01/31(日) 12:26:29 

    >>615
    頭良さそうだけど暇なのかな

    +20

    -16

  • 642. 匿名 2021/01/31(日) 12:26:32 

    >>602
    うちの近所のケバブ屋も、店閉めて毎週末仲間内で店内で宴会してるよ^ ^
    ほーんと、まじめに働いてる人が損してるよね。
    もう現金バラマキはやめて欲しい。所得税減税とかでいいやん。

    +104

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/31(日) 12:26:39 

    >>615
    関係ないんだけど、お疲れ様。
    よく頑張って書いたね✨

    +56

    -3

  • 644. 匿名 2021/01/31(日) 12:26:43 

    >>613
    理解してないのに会話に入ってくんな。
    貧困層は給付金もらうな、欲しがるなってコメがあったからそれに対して、国は貧困層で成り立ってる所がある→貧困層に救済を無くすor排除したら、富裕層や中流層がやらない仕事が回ってきて結局困ることになるよって。
    中流層は貧困層に格落ちするよって。
    稼げる頭の良いやつはコンビニで働かないだろ?そういうことだ。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/31(日) 12:26:54 

    >>615
    スクロールするのめんどくさいからやめて。
    そういうやり方は嫌われるよ

    +86

    -10

  • 646. 匿名 2021/01/31(日) 12:27:04 

    >>560
    ガルに居る自称富裕層達の中にも「高額納税してるんだからこっちに寄越せ」と言ってるのも居る位、金持ちはケチ。
    そして平気で人を踏み付けて自分だけ助かれば良い政治家と同じ思考。

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2021/01/31(日) 12:27:26 

    >>8
    とりあえず日本人限定にはしてほしいな。

    +116

    -1

  • 648. 匿名 2021/01/31(日) 12:27:34 

    生活保護申請で不仲だったり長年付き合いのない実家や親族に連絡がいくのを恐れて申請断る人もいるらしいけれど
    べつに知られたところで相手が援助を断れば生活保護受けられるよね?

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2021/01/31(日) 12:27:47 

    >>615
    アンカーわざわざお疲れ様。

    +29

    -2

  • 650. 匿名 2021/01/31(日) 12:28:06 

    医療従事者への二回目の慰労金希望。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2021/01/31(日) 12:28:13 

    >>573
    こんな偏った意見ばかりなのに間に受けるのは危ないよね。

    +1

    -5

  • 652. 匿名 2021/01/31(日) 12:28:19 

    >>479
    これに賛成!

    +120

    -1

  • 653. 匿名 2021/01/31(日) 12:28:38 

    >>644
    中流層がそれを拒んで、下流に落ちないから、外国人労働者に来てもらってる

    +1

    -2

  • 654. 匿名 2021/01/31(日) 12:28:57 

    生活に困ってないけどお金タダでもらえるならほしい

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:03 

    >>289
    読むのめんどいから簡潔に答えを教えてくれ
     

    +21

    -1

  • 656. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:17 

    >>1
    菅や麻生はケチだから言っても無駄!
    それよりも、自民党で唯一正しい国家観と貨幣観を持っている次期総理大臣の安藤議員に言いな‼︎
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...



    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +13

    -3

  • 657. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:26 

    >>12
    そのリスクよりも普通の飲食店を助けられるほうが
    大きいからそうするのです

    なんでもそうだけど
    ゼロリスクなんてありえない

    ワクチンもそうでしょ
    その、ちょっとのリスクを針小棒大に喧伝し
    政治家の責任だと騒ぐことにどんな意味があるのか

    結果、なんの改革も進まず
    いざ、マスクや給付金配ろうとするも
    国は国民の住所すらしらない、、、
    全て我々が選択してきた結果

    +12

    -32

  • 658. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:35 

    >>486
    でもやりたくない仕事をしてくれている人達は別にコロナで仕事減っていないと思うよ。
    介護が代表的でしょ。
    どちらかというと、仕事がなくなってお金に困っているけど介護とかはしたくない人達が10万円欲しいと声高に主張しているんじゃないかと思うけど。

    +3

    -6

  • 659. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:39 

    >>527
    恥ずかしいな、勉強した方がいい

    +4

    -1

  • 660. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:40 

    >>653
    外国人労働者で溢れかえると次はどうなるかわかるか?!!
    治安だよ!治安が失われる。
    そして参政権もな!

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:47 

    >>17
    一律が良いなー
    年収1000万世帯がまた損をする。

    +261

    -7

  • 662. 匿名 2021/01/31(日) 12:29:54 

    正社員で副業だめな会社なら補える方法がないから、前年比で年収何パーセント下がってたら支給とかしてほしいけどな、贅沢かな
    足りない分を貯金切り崩してても不安しかない
    主人の手取り45万から17万になって本当うちもキツい
    私もコロナで3月から働き出したけどもう限界
    育児家事仕事に膠原病の持病で体調も良くないけど私働かないと家計が成り立たないから
    いつまで頑張ればいいのか…
    そんなんで小学生と高校受験と大学受験のこがいるし、がむしゃらにやらないとだけど何度も寝込んでいる
    10万支給なくても会社は副業よしにしてくれれば助かる家庭はすごくある、新卒で入社して地位も築いて勤続18年なのに転職なんてさせたくないしな…

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2021/01/31(日) 12:30:33 

    >>1
    まわりにコロナで離職した人いないから全然実感湧かない
    むしろ7000万の家とかがボンボン売れてる

    +23

    -2

  • 664. 匿名 2021/01/31(日) 12:30:39 

    給付金はありがたいが、後の増税が怖い。

    +1

    -4

  • 665. 匿名 2021/01/31(日) 12:30:39 

    >>12
    うちのケーキ屋はこの前の給付金なぜか貰えなかったよ。
    19時に閉めてたのを16時に時短営業。
    ランチを辞めて売り上げがめちゃくちゃ下がったのに「そんだけじゃだめ。」って役人が。
    その後チェーン店には給付金大量に配られてるの知ってオーナー激怒。
    その後時短営業辞めて通常に戻したら役人が謝罪しに来るも給付金拒否。

    +101

    -51

  • 666. 匿名 2021/01/31(日) 12:31:30 

    >>12
    協力金バブルのことマスコミや野党はもっと追求すべきだよね。

    +193

    -0

  • 667. 匿名 2021/01/31(日) 12:31:45 

    前どこかに書いたけど、電子マネーがもっと浸透してたら、使用期限付き、納税とかには使えない、みたいな支給の仕方が出来て経済回ると思うんだけどなー。貯蓄に回らないし。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2021/01/31(日) 12:32:22 

    どれだけ税金を使おうとしているのか。
    10万円出すと、また税金徴収が増える。
    それか国債、札を多く印刷。
    魔法のように、政府がお金出すわけじゃない。結局国民が負担するんだよ。
    何か勘違いしている人がいるね。頭が回らないんだろうね。

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2021/01/31(日) 12:32:22 

    近所の飲食店も毎日6万円も入ってくるから
    マスクもせずに人を呼んでどんちゃん騒ぎ

    やっぱり飲食業は水商売も含めてゴミしかいないわ
    ほんとあいつらゴミ
    クズ

    +9

    -1

  • 670. 匿名 2021/01/31(日) 12:32:37 

    >>69
    リニアめちゃくちゃ高いですね。
    JR東海がリニア作るけどうまくいくといいな。

    +25

    -1

  • 671. 匿名 2021/01/31(日) 12:33:22 

    >>17
    現物支給にしたらいい。ニューヨークは街に失業者溢れたから冷蔵庫を置いて、レストランやスーパーの賞味期限切れたやつ入れて、空腹の失業者が貰いに行ってた。

    +43

    -11

  • 672. 匿名 2021/01/31(日) 12:34:19 

    >>615
    アンカー付けられた者だけど、簡単でも良いから経済学勉強して欲しい。

    この論理だとハイパーインフレが懸念される。

    +59

    -17

  • 673. 匿名 2021/01/31(日) 12:34:30 

    本当に欲しい人は支給してあげたらいいのに
    皆が欲しいわけではないと思うしさ
    本当麻生さんケチ 嫌、政治家ケチ

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2021/01/31(日) 12:34:47 

    >>671
    生活保護への現物支給と言い出す人もいるけどさ
    どんだけコストかかると思ってんの?
    バカほどなんでも現物支給とか言い出すよね

    +9

    -10

  • 675. 匿名 2021/01/31(日) 12:34:52 

    >>660
    それでも自分が3K仕事やるよりはマシって人が多いから、移民受け入れの流れは止められないよ

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2021/01/31(日) 12:34:52 

    ここでいらないとか言ってる連中も、もし再給付あるなら受け取るんでしょ
    前回の10万円給付率は99.5%だからね

    使われれば、企業の売り上げが上がり雇用や賃金の下支えになる
    使われなくなくても、国民の貯金が増えるから将来の消費の源になる
    そして手厚い給付があれば、自殺を思いとどまる人だって増えるでしょう
    クニノシャッキンガーという財政破綻論や将来へのツケ回し論はMMTで完全論破

    デメリットなんてゼロでメリットしかない
    クレクレ乞食とか言って強がっていないで素直に、もっと政府がお金刷ってどんどんばら撒け、と求めるべきだよ

    公助を求めるのは弱者認定されるようでプライドが許さないみたいな、変な価値観捨てな

    +7

    -3

  • 677. 匿名 2021/01/31(日) 12:34:57 

    10万は貯金させて頂きました
    また貰えるならもちろん貰うけど、それで本当に救われる層ってどれくらいかしらね

    +7

    -2

  • 678. 匿名 2021/01/31(日) 12:35:03 

    今回は前回と違って全国な宣言じゃないからなあ
    そりゃあ貰えるに越したことはないけど…

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/31(日) 12:35:32 

    乞食

    +0

    -6

  • 680. 匿名 2021/01/31(日) 12:36:41 

    よっぽどじゃないと麻生さん、うん。て言わないでしょ。
    外出禁止を守らない者に何でやらなあかんとか思ってそう。
    でも全員がそうじゃないからね

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2021/01/31(日) 12:37:16 

    >>675
    茹でカエルと同じだよな。
    自分達が困る将来を知らずに受け入れてる。

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2021/01/31(日) 12:37:19 

    妬み嫉みばかり また一度一律で10万給付したら少しは落ち着くかしら
    いまだに税金と言ってる人もいるし………
    それから給付金なくても税金は上がるよ
    何だかんだ理由つけて上げるのが国のやり方ってもう皆承知でしょ

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2021/01/31(日) 12:37:47 

    国を仕切ってるのがお年寄りばかりなんだもん
    ズレてるのは当たり前だな

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2021/01/31(日) 12:38:48 

    いいですか、今の日本はがめつく生きた者が勝つんです
    もう昔の日本ではありません、貧乏なんですよ

    日本だけが本当に30年間経済が成長してないんです
    前回の10万円は98%が受け取りました

    見栄を張っても意味のない国になってるんですよ

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2021/01/31(日) 12:38:49 

    >>658
    減ってるとかそういう話ししてるんじゃないんやって

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2021/01/31(日) 12:38:55 

    >>1
    生活困窮の線引きって難しくない?

    +23

    -0

  • 687. 匿名 2021/01/31(日) 12:38:58 

    >>3
    ガルちゃんで人気のあるあのリフレ女子が、自民党の安藤議員と なんと夢の対談‼️
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】国家の基盤~コロナ禍で見えた日本の姿~ <特別対談 前半> - YouTube
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】国家の基盤~コロナ禍で見えた日本の姿~ <特別対談 前半> - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...


    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】アベノミクスの功罪  ~「生産性」は社会のものさしか~ <特別対談 後半> - YouTube
    【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】アベノミクスの功罪 ~「生産性」は社会のものさしか~ <特別対談 後半> - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...


    +1

    -5

  • 688. 匿名 2021/01/31(日) 12:39:31 

    >>679
    あんたも10万受け取ったんでしょ
    ちゃんと辞退したんだったら説得力あるけどねw
    ちゃっかり申請書カリカリ書いてお金受け取ったなら脳天に巨大プーメランが突き刺さってるよ

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2021/01/31(日) 12:39:38 

    どこからのコピペか知らんけど、長文連投してる奴うざいわ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/01/31(日) 12:39:59 

    >>2
    借金だから、いつか返さなきゃいけなくなるよ、法外な利子がついて。自分の世代で払えなければ、自分の子供・孫の世代が払わなきゃいけない。

    今のバブル堪能した世代、もしくは年金制度作った人達と同じ人間になってしまうね。自分達だけ楽しんで、借金だけ残すなって。老害って。

    +3

    -9

  • 691. 匿名 2021/01/31(日) 12:39:59 

    >>263
    給付金バブルで休んでるなら私なら子供食堂とか地域のボランティア活動とかするな。

    +40

    -6

  • 692. 匿名 2021/01/31(日) 12:40:20 

    >>687
    このリフレ女子さんのTwitterは絶対にフォローした方がいいよ。

    +0

    -3

  • 693. 匿名 2021/01/31(日) 12:40:21 

    >>565
    こういう時に困らない旦那見つけなきゃって婚活始めた友達いるけど、自分で困らない職に就くとかの発想毛頭無しでびっくり。

    +19

    -2

  • 694. 匿名 2021/01/31(日) 12:40:41 

    >>11
    それでも今日を生きないと明日はこない

    +18

    -1

  • 695. 匿名 2021/01/31(日) 12:41:37 

    住んでる区のみでしか使えない商品券とかじゃ駄目なのかね?発行にお金またかかるか…。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/31(日) 12:42:12 

    >>674
    余った物を路上の冷蔵庫に入れるのをボランティアがやってたけど?皆次から次に貰いに来てた、

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2021/01/31(日) 12:42:21 

    >>593
    何しようとしてるの?

    +16

    -1

  • 698. 匿名 2021/01/31(日) 12:42:42 

    再給付するなら全国民一律にしてほしい。
    線引きをされちゃうと、働く意欲がそがれるわ、ホントに。

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2021/01/31(日) 12:43:37 

    AMEXプラチナとJCB

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/01/31(日) 12:43:50 

    >>668
    改めて考えると不思議なのですが、変動為替相場制で、
    「自国通貨建て国債の発行」
    「中央銀行による国債買取」
     という機能がある国家において、「そうではない国々(ユーロ加盟国、固定為替相場制の国、外貨建て国債発行国)」と同じように、
    「財政赤字は悪である」
     という固定観念が広まってしまっていました。

     何しろ、
    ① 財政赤字(国債発行+財政支出)は政府から国民への貨幣供給
    ② 中央銀行が国債を買い取ると、償還・利払いの必要はなくなるためデフォルトはあり得ない
    ③ 変動為替相場制の供給能力が十分な国は、ハイパーインフレーションにはならない
     は、まぎれもない事実です。特に、②と③に至っては、あの財務省さえ認めている。

    「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」
    「近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。」

     上記は、財務省の公式見解です。国内向けには「言わない」ですが。

     財務省としては、②と③は最悪、仕方がないとしても、①だけは国民に知らせたくなかったのだと思います。それが、昨年の「特別定額給付金」で露呈してしまった。

     国民が、
    「政府が国債を発行し、財政赤字を拡大すると、自分の預金が増えた」
     という実体験をしたことは大きい。(もちろん、今後は「一時的に預金が増えたが、税金で返還しなければならない」キャンペーンが始まりますが)

     さらに、今回のコロナ禍を受け、世界で財政赤字に対する評価が変わりつつある。
    コラム:財政赤字は「むしろ良い」、変わりつつある評価 | ロイター
    コラム:財政赤字は「むしろ良い」、変わりつつある評価 | ロイターjp.reuters.com

    最近まで、ほとんどのエコノミストは、政府が平常時にささやかな規模以上に借り入れを膨らませる行為を非難してきた。彼らはおおむね政府を信用せず、公的債務が民間投資を圧迫するだけでなく、物価を高騰させ、景況感を冷やすと証明できる理論を持っていた。ところ...


    焦点:イエレン氏の「大きな行動」発言に透ける、政府債務論の変容 | ロイター
    焦点:イエレン氏の「大きな行動」発言に透ける、政府債務論の変容 | ロイターjp.reuters.com

    次期米財務長官候補のジャネット・イエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長は19日、上院財政委員会の指名承認公聴会で連邦債務について、少なくとも最終的に「持続可能な形」にする必要はあると同意して見せた。


     変わりつつはありますが、相変わらず、
    ・政府の負債について、総額や利払いを問題視する(あるいは、問題視しようと試みる)
    ・主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)とそれ以外では、条件が全く異なるにも関わらず、同じ土俵で語るといった欠陥があるのが悩ましいところです。

     「財政赤字」を理解する上でのポイントは、
    「政府の国債発行+財政支出+中央銀行の国債買取は、国王・領主の金貨鋳造による支払いと変わらない」
     という点です。何しろ、
    「バランスシートにおいて、政府や国王・領主の純負債が増える。反対側で、国民や領民の純資産が増える」
    「政府や国王・領主は、バランスシートの貸方に負債計上された国債、金貨について返済を求められない」
     わけですから、否定のしようがないでしょう。

    【日本銀行が保有する国債の推移(兆円)】

     日本銀行の株式の55%は日本政府が所有している。政府と日銀は親会社-子会社の関係にあるため、負債も利払いも相殺。

     特に、デフレの国では中央政府が国債を発行し、中央銀行が国債を買い取ったところで、何の問題も起きない(というか、インフレ率がマイナスである以上、日本政府の国債発行は足りない)

     実際、日本銀行は2013年以降、何と400兆円も国債保有を増やした。で、何か問題がありましたか?

     それにも関わらず、国債を「民間の借用証書」と同一視する「経済学」により、国家の経済政策が歪められてきました。それが、変わりつつある。

     少なくとも、外国において「財政赤字はむしろ良い」という流れができつつあるのは、武器の一つでございます。利用できる武器はすべて利用し、何としてもこのタイミングで政府の緊縮財政を終わらせるのです。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/01/31(日) 12:44:56 

    >>674
    ボランティアなら個人経営の飲食店で休んで給付金貰ってる所にやらせたら?

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2021/01/31(日) 12:45:02 

    >>693
    それも1つの才能

    +6

    -3

  • 703. 匿名 2021/01/31(日) 12:45:27 

    >>690
    国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
    これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!

    資本主義の本質は、負債を増やして成長するモデルなのよ❣️

    明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTube
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】Part2 「日銀...




    明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!


    明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるでしょう。
             ↓

    明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
    そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているでしょ?


    借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいの。


    借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。


    これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのよ!
    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +0

    -4

  • 704. 匿名 2021/01/31(日) 12:45:39 

    10万円給付で税金上がる説と税金は関係ない説、いつも出るけど真相はどちらなのでしょう??
    無知なので教えてください

    +7

    -1

  • 705. 匿名 2021/01/31(日) 12:45:47 

    給付金はコロナの影響でどうにもならないレベルまでなった人だけでいいじゃん

    +1

    -2

  • 706. 匿名 2021/01/31(日) 12:46:36 

    年収800万の家庭が年収600万の家庭より恵まれてるとは限らない、年収600万の独身の弟の生活の優雅な事

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/01/31(日) 12:46:38 

    >>690
    日本という国家が存続する限り、政府債務は右肩上がりで延々と増え続けるもので返す必要ないから
    償還期限が来る個別の国債は、借り換えを繰り返したり日銀が順次引き受けてチャラにするだけ
    いい加減、国債は税金で返すもので国債発行は将来への負担の先送りなんだ、という勘違い修正しな
    政府債務を減少させてる先進国なんて存在しないよ
    池上をピュアに信じている場合じゃないよ
    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/01/31(日) 12:46:45 

    再度10万を給付してくれたからってコロナ禍はまだまだ続くのにその後生活できるの?
    生活保護対象か再給付対象か選別したらいい。生活保護は色々制約がって厳しい部分もあるけど生活保護の方が医療費も0になるしある程度は生活できる。コロナが落ち着く頃に仕事探して収入が得られるようになれば解除もできるし。
    再度給付したらまた再々、再再々給付してってなるんじゃないの?

    +4

    -4

  • 709. 匿名 2021/01/31(日) 12:46:47 

    >>18
    って言って、給付実行しないつもりか。。

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2021/01/31(日) 12:46:49 

    >>20
    経済回すためじゃなくて生活支援金だから
    どう使ったったっていいと思う

    +97

    -8

  • 711. 匿名 2021/01/31(日) 12:47:11 

    現金じゃなくて期限つきクーポンで10万円分配って欲しいな。

    +1

    -3

  • 712. 匿名 2021/01/31(日) 12:47:53 

    >>86
    一人一人面接する。
    本当に困っているかどうかは、その人の目を見ればわかる。

    私はそれを見抜く自信がある。なんなら私が面接官を買って出てもよい。

    +3

    -35

  • 713. 匿名 2021/01/31(日) 12:48:16 

    貰えるなら貰うけど、どうせあとから増税で回収されるからなあ

    +2

    -4

  • 714. 匿名 2021/01/31(日) 12:48:31 

    >>704
    どちらも正しいです

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/01/31(日) 12:49:15 

    >>598
    しつこい

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2021/01/31(日) 12:49:34 

    生活保護者って確か、借金あったら受給出来ないって聞いた事があるけど。

    +0

    -2

  • 717. 匿名 2021/01/31(日) 12:50:12 

    >>20
    あとで増税するなど論外だ。給付金を支給したら、その後は減税してほしい。
    政治家は庶民のニーズに寄り添った政策を実行してほしい。

    +53

    -2

  • 718. 匿名 2021/01/31(日) 12:50:30 

    >>715
    それだけを返信する人も同レベルだろ笑

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2021/01/31(日) 12:51:00 

    >>1
    給付金なんていらない
    平等じゃないから
    消費税減税がいいよ、使う人が得するんだし

    +24

    -9

  • 720. 匿名 2021/01/31(日) 12:51:18 

    >>661
    1000万なら給付いらない。

    +2

    -58

  • 721. 匿名 2021/01/31(日) 12:51:33 

    対象を絞るって、ちゃんとそれができれば良いけどまたおかしな事になりそうで嫌だ
    不公平感満載になりそう
    飲食店の件みたいに

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/31(日) 12:51:36 

    >>199
    印刷費に数百億かかるとかになる

    +20

    -0

  • 723. 匿名 2021/01/31(日) 12:51:48 

    10万円ではとても足りない。
    10億円が必要だ。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/01/31(日) 12:52:49 

    >>704
    国債発行と将来の増税がセットだという脅しをしている財務省の洗脳だから
    政府は通貨発行権を持っているので、極端なインフレにならない限り配ったお金を全部税金で回収する必要なんてない
    お金は政府が作ってるんだから政府が作って配ったお金を回収したら民間からお金なくなっちゃうから

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/01/31(日) 12:53:00 

    貸付じゃだめなの?

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2021/01/31(日) 12:53:41 

    >>127
    私は貧困でこれ以上増税されたら生活成り立たないし増税の対象ににならないってわかってるから貰えるんならいくらでも欲しい笑

    +35

    -4

  • 727. 匿名 2021/01/31(日) 12:53:51 

    >>717
    庶民のニーズなんか知るか!
    ってスタイルが今の政治だよね。
    そもそも庶民のニーズに合わせた政策出来る政治家いないわ。傲慢な人はアウトだし、、

    +10

    -3

  • 728. 匿名 2021/01/31(日) 12:54:19 

    >>672
    はるか遠き東の地に、政府の中枢において、大真面目な顔で大人たちが寝言を言い交わす国があったそうな。
    日本の財政は極めて深刻、持続可能性の向上重要-日銀総裁 - Bloomberg
    日本の財政は極めて深刻、持続可能性の向上重要-日銀総裁 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    日本銀行の黒田東彦総裁は26日の衆院財務金融委員会で、日本の財政状況について「極めて深刻であり、財政再建・財政の持続可能性を高めていくことは重要だ」との見解を示した。桜井周氏(立憲民主)の質問に答えた。


    【日本政府の長期債務残高とインフレ率・長期金利】

     インフレ率も長期金利も「ゼロ」に張り付いている日本の財政が、なぜ「深刻」なのか?
     そもそも財政が極めて深刻とは、どういう意味なのか? 「深刻な財政」を定義してほしいです。

     政府の負債残高(貨幣発行残高)が増えているのが「深刻な財政」なのか?
     ならば、世界中の政府はすべて財政が深刻という話になってしまいます。

     アホか・・・・という感想以外が出てこない。

     また、2012年以降の日銀当座預金(日銀預け金+政府預金)とインフレ率をグラフ化しました。

    【日銀当座預金(左軸)とインフレ率(右軸)の推移】

     日本銀行は「貨幣」を発行する際に、国債(主に)と引き換えに日銀当座預金を「増やし」ます。紙幣を印刷するわけではなく、デジタルデータをキーボードで変えるだけです。

     黒田日銀発足以降、日銀は日銀当座預金を約475兆円増やしました。ところが、インフレ率が2%に達したのは、14年の消費税増税時のみ。

     黒田総裁は、桜井周議員の、
    「デフレは貨幣現象か」
     という質問に対し、
    「通常の場合、物価の動向は貨幣的な現象であり、金融政策がインフレもデフレも防止すべきだと言える」
     と、答えているのでしょうが、そもそも「貨幣現象」「貨幣的現象」って何だ?

     貨幣が増えればインフレになる。貨幣が不足すればデフレになる。という意味以外に考えられないわけですが、ならば上の図を黒田日銀総裁はいかに説明するのか?

     デフレは貨幣現象ではありません。総需要が不足する経済現象です。

     総需要とは、消費と投資、純輸出の合計。つまりは、GDPです。

     日本銀行は貨幣を発行することが可能ですが、消費や投資を増やすことはできません。政策的にそれができるのは、政府のみです。

     その政府が「財政が極めて深刻で~」とかなんとか言い訳し、緊縮を継続。結果、総需要の不足が終わらず、デフレが続いている。

     ただ、それだけのことです。

     データを見れば、あるいは少し自分の頭で考えれば誰にでも理解できる話でしょ。
     それにも関わらず、日本の国会では定義が不明確な言葉が用いられ、データに基づかない議論がなされている。
     つまりは、寝言です。

     はるか遠き東の地に、政府の中枢において、大真面目な顔で大人たちが寝言を言い交わす国があったそうな。

    +4

    -25

  • 729. 匿名 2021/01/31(日) 12:54:26 

    >>723
    完全同意だ

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/01/31(日) 12:54:31 

    >>536
    それぜーんぶ集めても、国民の10マンにはぜーんぜん足りない.、焼け石に水にさえならないレベルw

    もちろん、そっちも無駄金で見直す必要もあるけどね

    +0

    -2

  • 731. 匿名 2021/01/31(日) 12:54:51 

    >>724
    わかる。洗脳だよね。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/01/31(日) 12:54:53 

    MTT理論とかで、日本はいくらお金すっても大丈夫だと経済の先生が日経新聞とかに書いてます。
    したがって1人10万円給付、あと1回すべきだと思います。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2021/01/31(日) 12:54:57 

    >>719
    両方やればいいだけでしょ
    いらないとか言ってる人は配られても受け取らなかったり寄付するわけ?
    何強がってるの?

    +10

    -4

  • 734. 匿名 2021/01/31(日) 12:55:47 

    >>578

    同じく私の母も54歳ですが20年ぶりに
    スーパーでパートし始めました
    父が飲食店で思いっきり給料減っちゃったから

    +145

    -4

  • 735. 匿名 2021/01/31(日) 12:55:47 

    私はいらない
    本当に困ってる人にあげたい

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/01/31(日) 12:55:55 

    >>684
    ほら、98%もの人がもらってるじゃん
    ここで反対してる人だってもらってるじゃん 私は給付されたら凄く助かるよ
    マスクや消毒液等コロナ前より出費が増えたから 何気に日用品や食品も値上がりしてるし また一律給付金あったら嬉しいです
    それから税金減額してくらた方が嬉しいと言う人もいるけどそこだけは絶対やらないよ! やるならとっくに一時的消費税を減額してるよ それが日本の政治です。

    +10

    -0

  • 737. 匿名 2021/01/31(日) 12:56:01 

    実際くれくれ言ってる人ってコロナ以前からそうだったんじゃないの?
    コロナの影響でそうなった人って実際何%か調べて

    +1

    -6

  • 738. 匿名 2021/01/31(日) 12:56:13 

    一旦生活保護になると打切るのが大変だから、まずは給付金をあげるから飲食の業態変えてね、または転職してね、という話でしょ。
    飲食店の夢続けるために給付金与えてないし、次の冬は自力で乗り越えろの声が多くなりそう。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/01/31(日) 12:56:24 

    >>716
    受給前に自己破産させるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/01/31(日) 12:56:40 

    >>593

    知ってどうするの
    詮索するのはやめなよ

    +15

    -1

  • 741. 匿名 2021/01/31(日) 12:56:41 

    食品と生活消耗品にしか使えない(線引きが難しいなら、軽減税率対象商品のみ)チケットにすれば良い。
    タバコやお酒やパチンコに使わせないように。

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2021/01/31(日) 12:57:01 

    >>16
    その場合は、非給付対象者が後で特別税を取られることがないようにしてほしい。
    もらえないわ取られ損になるわじゃやってられない!
    もらった人たちから回収して!!

    +61

    -0

  • 743. 匿名 2021/01/31(日) 12:57:56 

    >>536
    議員なんか何もしてないよね、。
    会食という名のクラブ、キャバクラ。
    利権。
    もうまともに国民の為の政治を行ってほしい。
    いい加減。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/01/31(日) 12:58:12 

    我が家も給料減っちゃったから
    金土の夜にバイト入れてる

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/01/31(日) 12:58:34 

    >>33
    増税されても関係無いしね
    貰うだけ貰って一切払わないただの泥棒

    +99

    -18

  • 746. 匿名 2021/01/31(日) 12:58:36 

    >>704
    正しい経済を学ぶ意力があるのなら、素晴らしい参考資料をプレゼントします!↓

    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか?
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンライン
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...


    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している大学生も何人かフォローしてくれており、疑問


    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.net

    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...


    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」lite.blogos.com

    ■衝撃的な竹中平蔵氏の台詞 昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。 「財政均衡論は間違いだったことが判った」 コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほど...


    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    借金大国ニッポン。新聞やテレビをはじめ、大手メディアはこぞって深刻な財政赤字を指摘しています。「日本はお先真っ暗だ…」と絶望的な気持ちになりますが、実は「大きな勘違い」が潜んでいることをご存じでしょ


    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...


    『私たちが騙されている経済の話』【前編】
    三橋貴明史上最も
    三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』《前編》#三橋貴明と高崎圭悟 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明史上、最も"やさしい"講演会⁉︎財政破綻論のウソと、MMT理論について学ぶ『私たちが騙されている経済の話』(前編)今回は、・根本的な「お金とは?」という概念・お金に対する皆の誤解と、・政府が逆のことをしていることなどをやさしく説...


    正しい経済・貨幣論の集大成的な動画
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTube
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTubeyoutu.be

    日本国民が忘れかけている「共同体」という意識。日本国民が豊かに安全に安心して暮らすためには各種安全保障が不可欠です。しかし、国民の貨幣観の誤解によって財務省主導の緊縮財政という呪縛から抜け出せずにいる日本。果たしてこの先も安全に安心して暮らせる社...


    >>1
    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +2

    -7

  • 747. 匿名 2021/01/31(日) 12:58:42 

    >>17
    お金持ちのご機嫌も取らないと、その人たちの下とか、雇われてる貧しい人が…
    10万円くらいじゃ効果ないだろうけどw

    +29

    -4

  • 748. 匿名 2021/01/31(日) 13:00:37 

    >>724
    配った分は将来の増税になるんだぞ
    わかってるだろうな

    という恫喝で国民を洗脳して、国民が給付を求めないように仕向けてるんだよね
    池上とかを使って

    政府はお金を刷れるので、大減税しつつお金を配ることさえ朝飯前なのに

    ほんと政府はクズ

    +17

    -0

  • 749. 匿名 2021/01/31(日) 13:00:49 

    もらえるなら絶対にもらうわ

    新しい電化製品を買います!

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/01/31(日) 13:00:53 

    >>719
    反対でも受けとるよ
    納税者として受け取らないのは損だもの

    強がってないよ
    だから給付金は無しでいいって言ってるじゃん

    +2

    -10

  • 751. 匿名 2021/01/31(日) 13:01:06 

    10万円給付するか、二階さんと菅さんが坊主にするか、どっちかにして欲しいです。
    中途半端な薄毛みていると心底イライラして経済が回りません。
    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2021/01/31(日) 13:01:47 

    不正受給した人や過剰に給付金貰って給付金バブルって言ってる事業主からかっちりお金取り戻してからなら一律給付でもいいと思う

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/01/31(日) 13:02:29 

    要らない。

    +0

    -6

  • 754. 匿名 2021/01/31(日) 13:02:36 

    >>725
    それが一番だよねー。
    それなら本当に困ってる人しか希望しない。

    +0

    -3

  • 755. 匿名 2021/01/31(日) 13:02:49 

    一律10万なのが嫌。
    だから給付金反対してる。
    納税額に応じて配ってくれるならいいよ。

    +5

    -6

  • 756. 匿名 2021/01/31(日) 13:04:32 

    >>159
    日本人の民度もそれほど下がったってことだよね

    +4

    -6

  • 757. 匿名 2021/01/31(日) 13:04:34 

    全員に10万円配ってしばらく外出禁止。
    外出したら罰金10万でどうでしょうか?

    うちの県毎日コロナで亡くなってる人がいるから、そろそろどうにかしてもらいたい。

    +10

    -1

  • 758. 匿名 2021/01/31(日) 13:04:34 

    うちの母親、高額納税者だけど額面だけ良くて実際の生活はキリキリ。だけど、十万円もらっても足しにもならないし結局税金に消えるループだからいらないと言ってた。

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2021/01/31(日) 13:04:47 

    長文コピペの人いい加減にしなよ
    おっさんでしょ
    内容が正しくても長文コピペなんて誰も読まないよ
    ウザさのせいでむしろネガキャンになってるから

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2021/01/31(日) 13:05:47 

    そりゃあ、ぽーんと10万円貰えるなら誰だって欲しいけど、その分税金が上がったりするんだもんね。
    タダで貰える10万なんて無い。

    +1

    -3

  • 761. 匿名 2021/01/31(日) 13:05:57 

    >>646
    >>560だけどその方は納税を惜しんだり脱税の方法なんか考えるから破綻したり落ちぶれていくって考えだよ。
    納税を惜しむ事は食べるだけ食べて💩を出さないで体に溜め込んで病気になる事と同じなんだって。
    ちなみにその方は10年間連続トップ10入りでトップになりたいと思って2回納税額1位とってる。
    しかも土地でも株でもなく事業だけで。

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/01/31(日) 13:06:11 

    >>702
    離婚後は、どうしますか?

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2021/01/31(日) 13:06:31 

    もし貰えるなら、公平にしてほしい。
    一家族いくらとか決めた方がいい。
    子供いっぱいいる人はラッキーだよね。
    うちは夫婦二人だから納得できない。
    それに、私たちの県や他県でも、配るときは妊娠中なんだから払えって言って配った自治体もある。
    うちの祖父(別居)だけど、配布決定される時は生きてたのに、戸籍なくなったからって没収されたよ。

    +10

    -1

  • 764. 匿名 2021/01/31(日) 13:06:32 

    うっせぇわ!

    +1

    -2

  • 765. 匿名 2021/01/31(日) 13:06:41 

    >>332
    まるで終日募集あると思わせて
    早朝と閉店後の清掃だけだったわ
    求人あるって言っても、小さい子いる人無理でしょってのは空いてた
    どこもそんな感じ

    +80

    -5

  • 766. 匿名 2021/01/31(日) 13:06:53 

    少しでも気分が明るくなるよう、歌を作りました。みんな聞いてね。

    「コロナ音頭」

    コロコロコロナ コロコロナ
    黒くて丸い コロコロナ
    みんな大変 コロコロナ

    コロコロコロナ コロコロナ
    中国生まれの コロコロナ
    変異もするよ コロコロナ

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2021/01/31(日) 13:07:02 

    >>748
    これだね。
    まんまと勘違いして皆んな信じちゃってるみたいだけど。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2021/01/31(日) 13:07:23 

    潜在看護師だったのですが今年から
    働き始めました
    少しでも家計の足しにしたいし
    コロナ不安で貯蓄しないとって
    10万円も貯蓄に回すと思います

    +5

    -1

  • 769. 匿名 2021/01/31(日) 13:07:59 

    >>762
    母子手当貰って働くか、生活保護

    +0

    -5

  • 770. 匿名 2021/01/31(日) 13:08:11 

    >>748
    ここで「でも将来の増税になるからいらないよ。本当に困ってる人だけに」とか言ってる人は完全に洗脳されてるよね

    +10

    -1

  • 771. 匿名 2021/01/31(日) 13:08:29 

    >>14
    シングルマザーだからと言ってほとんどの人は生保を受けずに頑張っています。
    児童扶養手当は受けている人は多いと思いますが。
    決めつけは良くないです。

    +93

    -15

  • 772. 匿名 2021/01/31(日) 13:08:48 

    >>760
    貰ってももらわなくても税金上がるなら貰ったほうが良くない?
    だって税金は絶対に上がるよ 消費税もなくならないよ

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/01/31(日) 13:09:11 

    >>748
    そして、給付金貰っても貰わなくても増税

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:16 

    >>688
    どうしたの?笑

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:39 

    だから、給付金は所得に乗せろと何回言えば分かんのかな?
    年末で調整できるだろうに、困ってる人だけ助かるわ

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:53 

    >>628
    いらないって言ってる人ってどんな層なのか気になる。
    実際は減給されたり、仕事失いかけたりしてる人だっているし、給付金を皆んなが皆んな貯金に当てられる人って政治家が思ってるより少ないよ。
    政治家は自分たちが元々お金持っているし、今だってお金に困ってないから分からないんだろうけど。

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:54 

    コロナ流行っても、お陰様で世帯年収一千万越えてるからお金に困って無いから私はいらないよ。
    本当にお金に困ってる家庭に10万と言わず30万位上げても良いと思うわ。

    +3

    -3

  • 778. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:11 

    >>1
    この発起人はこの番組を見てないのかな?
    支持率を下げろ! 財政破綻論の嘘があからさまになった今こそがチャンスだ! [三橋TV第345回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    支持率を下げろ! 財政破綻論の嘘があからさまになった今こそがチャンスだ! [三橋TV第345回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    2/19(金)20:00~三橋TVのオープニング曲を歌うジャズ・シンガーsayaの生ライブ配信が開催されます!!▶︎詳細日時:2/19(金)20:00~配信開始(約80分間) 視聴方法:視聴方法:vimeoの限定視聴リンクをお送りします。(vimeoは動画視聴サイトです)アーカイブ視聴可:でき...


    必見

    +2

    -4

  • 779. 匿名 2021/01/31(日) 13:11:45 

    >>758
    とか言うてもらうやつ

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:00 

    >>751
    とりあえず、自民の派閥の長はみんな辞めるべき
    二階や菅さんだけのせいしてんのおかしい
    後、安倍さん忘れてるわ

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:18 

    >>8
    これホントに生活困窮者か否か簡単に審査できる方法ないのかね
    詐欺まがいな人達が得をするのはよくないよ
    そうするとマイナンバーなのかなと思うけど、全ての口座に紐付けするわけでもないからいくらでも誤魔化せそうだし
    そうなると現物給付なのかなと思うけどね
    だれか頭のいい人考えてー

    +30

    -1

  • 782. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:41 

    >>770
    きちんと自分で調べずに、考えずに、言われた事を「そうなんだー」ってすぐに信じるだけだから、楽勝だろうね。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:36 

    >>56
    うちは派遣3社プラスパート募集しても全然入ってこない。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:06 

    給付にお金を使うより働く場所を一杯作った方がいいと思う

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:10 

    >>724
    政治家でもちゃんと分かっている人は少ないがいる。


    『コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼』
    MMT(現代貨幣論)に対する西田議員の見解、MMTを通して西田議員が考察した日本経済の問題点とその処方箋をまとめています。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/01/31(日) 13:14:34 

    旦那のボーナス1/3になってた。
    家のローンボーナスの時かなり多めに
    払ってたから本当にキツい。
    まだ貰えてるだけ我が家はましなのかも
    しれないけど‥‥給付金でたら今本当に
    ありがたいわ

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:08 

    前回貰った時は単なる収入減とかなく、その後のgoトゥでパーっと奮発旅行に行ったけど、今は、仕事への影響もじわじわと来て、残業代減、私のパートシフト減で家計に影響出てる。
    貰えたら嬉しいけど、まぁ2~3年夫婦とも無職になってもギリギリの生活はできる貯金はある。
    で、そのあとは家も車も手放して、生活保護に頼れという国の方針だよね。
    でもそこまで落ちたらなかなか上がれないと思う。
    近所に生活保護の若い人いるけど、田舎なのに、車あると通らないし、車ないと仕事みつからないし。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:23 

    >>6
    普通に働いてましたが、コロナ解雇になりました。働きたくても働けない人もいるんですよ。
    20年勤めた会社でした。

    +101

    -110

  • 789. 匿名 2021/01/31(日) 13:15:45 

    >>776
    真面目でかつ生活困窮してない層でしょ

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2021/01/31(日) 13:16:12 

    >>82
    乞食言うのはやめれ

    +21

    -7

  • 791. 匿名 2021/01/31(日) 13:16:22 

    >>13
    10万もらえないと生活に困るくらいカツカツなんだよね?
    そんな切羽詰まった状態なのに仕事選んでる場合なのかな。
    就職活動しろとは言ってない。食べていくにも大変なら短期間でもバイトしたらいい。

    +89

    -9

  • 792. 匿名 2021/01/31(日) 13:16:23 

    >>760
     結局のところ、日本国民が財政破綻論から脱却するためには、二つの正しい「観かた」を多くの国民が共有する必要があると思うのです。

    1.国家観:人間は、「権利」「生産性高い経済」「安全保障」などが理由で、共同体に属さなければ生きていけない。共同体の最大のものが国家である。
    2.貨幣観:貨幣とは債務と債権の記録、すなわち貸借関係の「情報」であり、変動為替相場制の独自通貨国、すなわち主権通貨国は、インフレ率が適正な範囲に収まる限り、国家が「国民を救う」ために貨幣(新規国債)を発行して構わない

     コロナ禍で明らかになったのは、多くの日本国民が、貨幣観はもちろんのこと、国家観も喪失している、あるいは「間違っている」という事実でした。
     明らかに、政府の初動の失態(中国からの入国禁止を躊躇したことなど)により、コロナのパンデミックを食い止めることができず、国民が困窮している状況で、
    「(給付金などの)カネをくれって、乞食か」
    「生活保護の人に給付金を出すのは反対」
    「(コロナ恐慌下で)これでもたない会社は潰すから」
    「政府も全員を救うことはできない。優先順位の高いもんを政府が助けて(後略)」
    (※全て発言ママ)
     などと自己責任論がネット上を飛び交い、私は、すでに我が国は「国民意識」が壊れていることを理解したのです。

     国民意識とは、
    「中国や韓国に強気の政治家、サイコーっ!」
     といった愛国プロパガンダの話ではなく、
    「同じ国民である以上、全ての国民を守る」
     という、国民同士の助け合いの決意のことです。中韓叩きは、ルサンチマンにまみれた一部の人には気持ちがいいのかも知れませんが、同じ口が「国民を見捨てる」的な発言をした場合、その人は国家観がないか、もしくは間違っているのです。

     もっとも、なぜ自己責任論がこれほどまでに蔓延り、むしろ受け入れられているのかといえば、貨幣観を間違えているためです。先ほどの、
    「政府も全員を救うことはできない。」
     が典型ですが、全員を救うことができるのですよ、主権通貨国である日本政府は。単に、国債を発行するだけで。

    【年度別プライマリーバランス「赤字」額の推移(兆円)】

     すでに、PB赤字が70兆円近くに達しているにもかかわらず、国債金利は上昇した? インフレ率は上がった? むしろ物価がマイナスに転じ、デフレ化が進行している。

     理由は、PB赤字の拡大が足りないためです。つまりは、間違った貨幣観、国家観に基づき、政府が国民を救わないからこそ、デフレ化が止まらないのです。

     今回の話はかなり厄介で、例えば「正しい貨幣観」を持っているかに見え、財政破綻論を否定する人が、国家観が欠如しているケースが少なくない。いわゆる、グローバリストです。

     竹中平蔵は、日本が財政破綻するとは、微塵も考えていないでしょう。単に、自分のビジネスに有効と判断したとき、財政破綻論を唱えているだけです。
     あるいは、高橋洋一は財政破綻論を否定する際に、「政府の資産が十分にあるため、負債が多くても問題ない」系の主張をしていますが、つまりは「いざというときは、政府の資産を売ればいい」という話なんでしょう? そのとき、政府の資産を、安く買い叩くのは、誰?

     逆に、共同体意識をきちんと持っている方であっても、正しい貨幣観が無い場合、
    「国民を救うべきだとは思うけど、国にお金がないから・・・」
     などと、諦める。(その後、最終的には自己責任論に向かう)

     繰り返しますが、日本政府は全ての国民を救うことができるのです。
    財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告 - ジョルダンソクラニュース
    財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告 - ジョルダンソクラニュースnews.jorudan.co.jp

    財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告 - ジョルダンソクラニュースジョルダンソクラニュース トップページ > マーケット > 財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告ジョルダンソクラニュースログイン・新規登録...


     宮沢洋一をはじめとする自民党の緊縮派政治家は、正しい貨幣観も、国家観も、双方を欠く最低の連中ですが、彼らが「権力」を持っているのは確かなのです。

     そして、彼らの、
    「子や孫の世代に負担を先送りし続けることは無責任だ」
     といった、間違ったレトリックが、「国家観はあるが、貨幣観を間違えている」国民に、よく響く。

     さらには、
    「アジア通貨と直接交換できる市場の拡大や決済の円滑化に取り組むことも必要」が、国家観のない連中に、やはりよく響く。

    +0

    -2

  • 793. 匿名 2021/01/31(日) 13:16:41 

    >>776
    コロナで8割近くは給料に影響なかったって最近でたよね。
    失業したり困ってるのは非正規やバイトなんかのコロナ関係ないもともと不安定な層と、飲食、アパレル関係とかだって。

    人って自分を基準に考えるよね。
    我が家は影響全くないから、金クレクレ!に同意までいかない。

    +1

    -3

  • 794. 匿名 2021/01/31(日) 13:16:45 

    乞食とか言ってる連中なんなの?
    日本は民主主義の国なので、国民が政府を動かしているのであり、政府の役割は国民様にお仕えする事だから
    国民が政府の株主みたいなものなんだから、政府が国民に税金クレクレ乞食してるんでしょ

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:06 

    五輪中止になるなら、その分、国民に還元してください。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2021/01/31(日) 13:17:41 

    >>792
    続き

     そもそも、日本円はハードカレンシーです。ハードカレンシーとは、あらゆる国際市場で両替可能な通貨のことで、日本円、米ドル、英ポンド、ユーロ、スイス・フランなどになります。

     何で、今さら「アジアの~」とかやらなくてはいけないんですか。意味不明な上に、アジア(というか、恐らくは中国)媚びが気持ち悪い。

     さらには(デフレが続いているため)「有事の円高」になる国であるにも関わらず、「円の信認」といった抽象用語で危機を煽る。

     間違った国家観、貨幣観を持つ政治家が、自民党はもちろん、野党にもはびこっている。とはいえ、そもそも「日本国民」が国家観を持たず、間違った貨幣観(商品貨幣論)を信じ切っている以上、当たり前の話なのかも知れません。

     我々も変わりましょう。そして、正しい国家観と貨幣観をもつ政治家を、国会に送り出しましょう。

     そのためには、発言することです。我々が正しい国家観、貨幣観に基づく発言をしたとき、事態は極々わずかではありますが、確実に「良い方向」に進むのです。

    P.S. 国家観と貨幣観が正しい政治家が皆無というわけではないため、念のため、ご紹介しておきます。
    <特別対談>【第二回】城内実×安藤裕「本当の改革とは何か」~手段を目的化する小手先のカイカクは要らない~ - YouTube
    <特別対談>【第二回】城内実×安藤裕「本当の改革とは何か」~手段を目的化する小手先のカイカクは要らない~ - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...


    財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日) - YouTube
    財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日) - YouTubeyoutu.be

    財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日)参議院議員 西田昌司『経世済民こそ政治の使命』西田昌司チャンネルでは、テレビや新聞では報道されていない様々な現場の政治情勢を直接みなさまにお届けいたします。チャンネル...

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2021/01/31(日) 13:18:59 

    >>722
    地域で使える商品券じゃだめかな。発行は自治体で。
    すでにどこの地域でもオリジナルの商品券持ってるし、地域が潤えば税収も上がるし。

    +24

    -1

  • 798. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:21 

    >>796

    リアルはニートしてそう、あなた笑

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/01/31(日) 13:19:41 

    生活に困ってる方、介護職へウェルカム  

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/01/31(日) 13:20:19 

    10万、貰えるなら欲しいし貰うけど、どんな困窮者でも10万で生活変わらんでしょ

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/01/31(日) 13:20:35 

    10万じゃ足りない!!!
    100万くらい欲しい!!

    +12

    -1

  • 802. 匿名 2021/01/31(日) 13:20:35 

    >>13
    まさか人気の事務仕事とか探してないよね。

    +50

    -2

  • 803. 匿名 2021/01/31(日) 13:20:47 

    >>1
    この中に在日や反社、生保が結構居そうな気がする。

    +13

    -2

  • 804. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:00 

    >>6
    お前も貰ってるくせによう言うわwww

    +122

    -58

  • 805. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:10 

    >>794

    金ほしい連中といらない連中がいる。

    はた目に見ると、金ほしい連中がなんか卑しくはみえる。

    +1

    -5

  • 806. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:18 

    >>789
    いらないとか言いつつ10万円ちゃっかり受け取ってる時点で、真面目でもなんでもない他人に厳しく自分にとって甘い矛盾人間でしょ
    それとも200人に1人のウルトラマイノリティが集結してるわけ?

    +14

    -1

  • 807. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:50 

    本当はコロナ怖くて家にいたいのに生活のため仕事してるけど、無職になるよりはありがたいけど、手当欲しい。命懸けだよ?
    一律給付もしてほしい。それか税金免除か。
    こんな頼りにならないなら、税金意味なくない?

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2021/01/31(日) 13:21:52 

    >>1
    この1ページ目ってほんとろくなコメントないな

    +11

    -0

  • 809. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:01 

    >>791
    今はバイトすら倍率高いうえに急募はかなり減ってる。
    働きたくても年齢制限で引っかかったりして、なかなか働けないから皆んな困ってるんだよ。

    +22

    -10

  • 810. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:01 

    >>437
    確かに病気の場合もあるし、これだけの情報ではなんとも言えないよね。

    ガルちゃんでは多い、シングル=不正受給みたいな考え方は好きじゃない。

    +27

    -3

  • 811. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:09 

    >>1
    それプラス欠陥税制である消費税も廃止しよう❕


    消費税には、
    1.景気の安定化装置(ビルトインスタビライザー)の機能がなく、恐慌期でも容赦なく徴収する残忍な税金
    2.消費性向が高い低所得者の税率が高く、消費性向が低い高所得者の税率が低い、逆累進課税。当然、格差拡大に貢献する。
    3.政策目的が「消費を抑制する」以外にない
    4.(大雑把に)粗利益x税率で税額が決まるため、企業が従業員を「売上原価(外注費)」として、消費税を節税しようとし、労働環境を悪化させる。
     などなど、国家を衰退させ、滅亡へと誘う「亡国の税制」なのでございます。

     実際、97年の消費時増税で我が国はデフレに突入し、その後、経済が二十年以上も低迷することになりました。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:11 

    >>806

    受け取ってるかなんてわからないじゃん。
    ちょっと落ち着きなよ。

    +2

    -6

  • 813. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:30 

    本当に困ってる人になら現物支給すればいいよ。お米とかさ。
    地元のフードバンクは家庭に余ってる食材(賞味期限や常温保存、未開封などの条件あり)を回収してたよ。そういうのもっとたくさんやったらいいと思う。

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2021/01/31(日) 13:22:34 

    これツイで国民は限界です!とかタグ付けてたやつ?

    やめてくれーーー
    国民代表してんじゃねえよ勝手に。選挙で選んだ覚えないぞ。
    実際困窮してる人だけでいいよ
    今日明日の食事や住む場所に困る人は支援すればいい。
    こんなことばかり取り上げるなマスコミも。

    どうせ後から増税されるだけだ
    今の若い世代の今後の負担増やすなよ
    若い子たちが今以上に税金まみれになるようなことを今やるなよ


    +1

    -4

  • 815. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:17 

    >>12
    今までは飲食店応援しなきゃ!なんてテイクアウト利用したりしてたけど、何かバカバカしくてもうやめたよ。
    それらのお店が給付金バブルのお店かはわからないけど、優遇され過ぎていて何となく飲食店への全体的なイメージが悪くなっちゃった。
    コロナ落ち着いてきても外食とか当分しないと思う。

    +232

    -8

  • 816. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:25 

    >>807
    うん、意味ないと思う。
    国民大人しすぎるから舐められまくってるよね今なんか。笑

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:50 

    >>805
    いらない連中って結局もらうのに何言ってるん?て感じ

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2021/01/31(日) 13:24:06 

    また外国人にもあげるんでしょ
    それより所得税とかを一年間軽減とか納税者に還元してほしい

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/01/31(日) 13:24:14 

    >>73
    GOTO...??
    ゴトウさんかと思った笑

    +44

    -3

  • 820. 匿名 2021/01/31(日) 13:24:32 

    >>4
    乞食乙

    +88

    -13

  • 821. 匿名 2021/01/31(日) 13:25:24 

    >>814
    前コメちゃんと読んでる?
    それ信じちゃってるなら、ちゃんと調べなよ。
    増税なんたら→給付貰わなくても増税になるだろう

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/01/31(日) 13:25:36 

    >>812
    98%が受けとってて、受け取っていない人の2%ががるちゃんにいると??

    +12

    -0

  • 823. 匿名 2021/01/31(日) 13:26:21 

    >>817
    サポかと思ってた

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2021/01/31(日) 13:26:44 

    >>812
    いや受け取ってるでしょ
    どの自治体も99%以上の世代に給付してるからね
    で、ガルを見るといらないというコメントにそれなりのプラスがつくので、受け取りつついらないとか言ってカッコつけてる人がけっこういるわけ

    +13

    -1

  • 825. 匿名 2021/01/31(日) 13:26:52 

    >>575
    ばばあは昼寝でもして

    +0

    -7

  • 826. 匿名 2021/01/31(日) 13:27:08 

    >>807

    あなたが底辺で困ってるだけで、国民全体がそうなわけじゃないって。
    アイリスやニトリみたいに前年比+130%越えの企業みたいに、コロナで営業利益いいところも調べりゃ沢山出てくるよ。

    ここの人たちが困窮者でその目線で語ってるってことはわかった。

    +2

    -7

  • 827. 匿名 2021/01/31(日) 13:27:50 

    >>256
    確かに、テレビなどで顔出しで生活が苦しいこと(+政府への不満)を声高にアピールしてる人ほど、何かお察しな感じする。

    バックに○○を許さない市民の会みたいなのが付いてたり、本人が構成員だったりする場合もある。

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2021/01/31(日) 13:27:51 

    うちの旦那の会社は特需で逆にコロナ前より儲かってるよ
    工場の方は毎日フル回転で供給がおっつかないから人手不足…
    旦那関係ない事務畑だけど結局人手足りなくて3日位ヘルプで作業場入ったみたい

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2021/01/31(日) 13:27:58 

    >>13
    選ばなきゃ仕事なんていっぱいある
    接客業は嫌、営業は嫌、でも前の職より給料は良くて残業はなくて定時で上がれるところがいい
    とか選り好みしてたらコロナの時代じゃなくても就職できないわ

    +78

    -4

  • 830. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:11 

    >>1
    日本国籍限定。

    +18

    -0

  • 831. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:29 

    >>806
    貰えるならありがたくいただく(相手の気持ちを無下にしないため)とか、自分の欲だけでなく相手の負担や先々考えれるのは国民性に近いものだと思うけど、貴方はなんでそんなに噛みついてるんですか

    +1

    -6

  • 832. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:31 

    >>340
    自民党サポートか

    +15

    -11

  • 833. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:37 

    >>508
    馬鹿なんじゃないですか。それくらい損失が大きいの。プラスにさえなっていないですよ。

    +8

    -59

  • 834. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:55 

    血税を不公平にバラ撒くな

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2021/01/31(日) 13:28:59 

    旦那を会社、冬のボーナスなかった

    もし給付金出たら次もボーナスなさそう
    国から貰えるんだから
    うちが出さなくてもいいだろうってw
    そういう社長です

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2021/01/31(日) 13:29:19 

    これまで税金で1年間だけでも10万円以上なんてゆうに取られてるし、
    こういう非常事態だからこそ少しくらい返してくれて良いと思う

    金さえくれたら皆んな、もうちょっと頑張るかって気持ち前向きになるじゃん

    +5

    -1

  • 837. 匿名 2021/01/31(日) 13:30:24 

    >>832

    あーもーもうこういう思考の人出てくると荒れる。
    もういいわここ。
    頑張れ!貧困層の人たち!

    +5

    -8

  • 838. 匿名 2021/01/31(日) 13:31:06 

    >>837
    そんなにお前も収めてないだろ(笑)

    +5

    -3

  • 839. 匿名 2021/01/31(日) 13:32:28 

    >>784
    簡単だよ緊急事態宣言解除して何も制限かけなきゃいい
    だけどそれでは感染者が増加するから制限してるんじゃん リモートの職なんて少ないのが現状 人が動いてなんぼの経済なんだよ 景気と人の動きは切っても切れない縁なのです。

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2021/01/31(日) 13:33:02 

    >>817
    会社にも結構いるよ
    ホントに必要な層だけに行き渡ればいいよねって
    うちは業績まぁまぁなとこ

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2021/01/31(日) 13:33:20 

    >>755
    時間と人が必要

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/01/31(日) 13:34:28 

    私は、飲食店勤務で給料下がったしほしい。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/01/31(日) 13:34:31 

    >>788
    選ばなきゃなんでもありますよ‼️
    コロナ落ち着くまで我慢して働いて、落ち着いたらまた変わればいいのでは?

    +182

    -18

  • 844. 匿名 2021/01/31(日) 13:34:50 

    一律に配られたらしっかりもらって貯金するか使うくせにみんなどういう精神構造してるの?
    どんだけくだらない見栄張ってるの?
    それとも受け取った10万円をこぞって寄付するような慈善の心に満ち溢れてる人ばかりなの?
    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2021/01/31(日) 13:34:54 

    家族3人計30万貰ったけど
    結局使わず通帳に入ったまま
    また貰ってもえ?ってなるだけ
    そういう人も多いと思う
    コロナで財源が少なくなってる中、さらに闇雲にばら撒くことはしないでほしい
    国民1人に対して20万配ったよね
    もうお金ないから消費税アップするわとかなりそう

    +1

    -3

  • 846. 匿名 2021/01/31(日) 13:35:06 

    >>821
    あなたこそ何を信じてるの?
    配らなくてもだろうけど、配ったら更に増税になる可能性がないとでも?

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2021/01/31(日) 13:35:11 

    10万いらないから、飲食店の1日6万をどうにかしてくれ
    不公平感ありすぎて考えるとイライラしてしまう

    +11

    -1

  • 848. 匿名 2021/01/31(日) 13:35:18 

    >>840
    2%がここにいるとはなw

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2021/01/31(日) 13:35:58 

    >>834
    血税を無能な政治家の肥やしにされるよりバラまいてもらったほうが100倍マシだわ!

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2021/01/31(日) 13:38:18 

    >>821
    ついでに言わせてもらえば
    困窮してる人にはどうぞって書いてる
    それでもいらないって言ってる人にまで配ればいいってあなたは思うの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/01/31(日) 13:38:31 

    >>849
    ちょっとは国民に還元してくれてもいいだろ…って思う。

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2021/01/31(日) 13:38:32 

    >>340
    前回の10万円辞退してる人もいたのに、あなたは貰えるものは貰ったんだよね。
    口では偉そうなこといってるけど、あなたもやってること大差ないよ。
    で、そんな偉そうに説教までしちゃって…
    読んでるこっちが恥ずかしくなるし、第一こんなとこで説教かましたって馬の耳に念仏だよ~笑

    +37

    -28

  • 853. 匿名 2021/01/31(日) 13:39:11 

    >>298

    そんな人沢山いるよw
    週1から週4で1日3時間でとか。
    因みに保護費から引かれるので不正ではありません。

    +47

    -2

  • 854. 匿名 2021/01/31(日) 13:39:37 

    >>8
    ホント。
    納税者でかつ申請制で給付して欲しい!
    納税している子育て世帯とか。
    経済力ある人とか不正受給している生活保護や一人親には無しで!
    ズルしている人ばかり給付されるのはおかしい!!

    +17

    -23

  • 855. 匿名 2021/01/31(日) 13:40:10 

    >>298
    どんな制度かも知らんくせに不正不正って言ってたんかw
    バカ過ぎだろ。

    +44

    -3

  • 856. 匿名 2021/01/31(日) 13:40:49 

    一律じゃないならなくていい。飲食ばかりクローズアップされてるけど、影響がダイレクトだから目立つだけで他の業種だってみんな少なからず影響あるし、今後出てくる。
    飲食でキツイ人は厳しいこと言うけど転職するしかないし、仕方ないと思う。
    元々、薄給の福祉や介護関係で働いてるので納得いきません。

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2021/01/31(日) 13:41:03 

    >>774
    貰ったなら貴方も乞食だね☆

    +2

    -6

  • 858. 匿名 2021/01/31(日) 13:41:53 

    正直ほしいな
    この時期入学、卒業の準備でお金いるもん
    それ用にお金とってあるけど
    頂けるなら助かります

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:01 

    >>82
    飲食だって得してるやつがどれだけいるか。
    近所だけでも時短どころか閉めてる個人店が何軒もあるよ。

    +22

    -1

  • 860. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:22 

    >>840
    嘘つきはがるちゃんの始まり

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:24 

    働かざる者食うべからず

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:29 

    >>12
    個人・家族経営の小さな店が儲かるのはおかしい。
    ←わかる!

    でもそうならないように、みんなが納得できる仕組みつくるのに莫大なコストかかる。
    仕組みをつくる+仕組みを運用する事にお金費やすより、一律で配ってしまった方が安上がり+早いっていう発想だと思う。
    一律にすることで管理コストを下げるベーシックインカムと同じ発想。

    家賃払って従業員何人か雇って、そこそこの席数の店だと、6万/日でトントンくらいかと。

    +55

    -7

  • 863. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:37 

    >>844
    配られたらとりあえず貯金するけど、困窮してないから必要にかられてないって人いっぱいいるでしょ

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2021/01/31(日) 13:42:45 

    >>837
    荒れるってなにw
    ここはあなたの日記帳じゃないから

    +6

    -3

  • 865. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:04 

    >>216
    ねー。居眠りしたり犯罪したりしてるのに、満額貰えるなんてフザケンナですよね。

    +80

    -0

  • 866. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:07 

    >>479
    名案です。あなたに一票入れる。10万円減税とかなら ずいぶん変わる。

    +121

    -3

  • 867. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:20 

    10万欲しい欲しいって言ってる層は、しょうもない事にお金使う貧困層だから配らなくてもいいよ。再配布のために市役所の人達の仕事量増やさなくていい。
    お金がないなら配送や介護なんか人手が足りないぐらいなのに何でそこで働かないのか謎。
    自分の貧困具合をYouTubeで晒して投げ銭してもらえばいいのに。
    どうしても無理ならそれこそ生活保護もある。
    大声でお金欲しいと騒ぐなんて、恥ずかしくて見てられない。品性まで貧しい人の話なんて聞かなくていいわ。

    +4

    -7

  • 868. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:35 

    >>861
    働いても低賃金

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2021/01/31(日) 13:43:53 

    通勤時の人身事故に、今までは苛立ちを覚えていたけど今は悲しみを感じる。
    救ってあげる方法はなかったのかと思うとやりきれない。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/01/31(日) 13:44:16 

    >>677
    一律一人10万じゃガチのヤバイ人は足りないだろうね

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2021/01/31(日) 13:44:50 

    現金ばら撒くより、家賃補助(住宅ローンも含む)や消費税を一時的に減らす方が、その他生活に使えるお金が増えて経済も回ると思う

    収入や貯蓄がない層は例え給付金10万もらっても焼け石に水だから、生活保護受けてもらう

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2021/01/31(日) 13:44:54 

    時短して金貰ってる奴らはその分福祉活動しろって思う

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:07 

    >>867
    自サポ登場か👀?!

    +4

    -2

  • 874. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:16 

    金融機関で働いてるけど、去年の定額給付金のときにドンと預金高上がって以降下がらなかった
    みんな使わなかったのね(自粛自粛だったしね)だから、麻生大臣がバラマキに対して文句いった。

    あと、老人とか保護家庭とか、経済的弱者といわれる人たちは常に一律の収入保証あるし、べつにコロナだからって収入減るわけじゃないしなあと思った。

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:25 

    コロナで先の見えない不況だから
    貯蓄に励んでる
    仕事のあるうちに働いて
    いつどうなるか
    他人事じゃないな・・・・

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:29 

    >>615
    頭悪そうwww

    +29

    -6

  • 877. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:31 

    >>852
    横だけど、配られたお金の用途なんて人それぞれだしあなたがとやかく言うことではない
    お金に困ってない人なんて私含めいっぱいいるでしょ
    あなたは金持ちにいちいちそんなこと言ってるの?
    惨めになりませんか?

    +20

    -11

  • 878. 匿名 2021/01/31(日) 13:46:47 

    20万支給して20日間、ライフライン以外止めてほしい。そのくらい気合いれてやってほしい。
    以前の振り込み口座つかえばすぐできるし、支払い口座を変更する人、以前もらわなくてほしい人だけ申請、受け取らない人はそのぶん控除すればいい。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:00 

    >>618
    努力した人が就く仕事はそれなりの給料がある。だから努力した。むちゃくちゃ勉強した。先のことを考えてね。遊んでた人が就職して賃金低いからお金ちょうだいなんて甘えてるよ。

    +2

    -8

  • 880. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:17 

    >>771
    ほらね、こうやって、貰ってる身のくせに悪びれもしない。生保までいかなくても児童扶養手当もらってんだよね?月に4万くらい?
    月に4万稼ぐって大変なんだよ?少しでももらってるんだから頭さげなよ

    +9

    -43

  • 881. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:18 

    国民全員分が無理なら、納税者(大人)のみ対象とかで出来ないかな。
    前回支給された子供分はなくなるけど..私と旦那の分だけでも再支給してもらえるとありがたいのに
    な..

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:32 

    >>275
    那覇は4ヶ月くらい水道代(上水だけ)の基本料金無料にしてくれた時あったなー
    600円程度だったけど何か嬉しかった

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:45 

    >>479
    これこそ夢のまた夢 あの政治家どもがやるわけない 現実的ではないな

    +18

    -0

  • 884. 匿名 2021/01/31(日) 13:47:53 

    >>5
    給付金、給付金騒ぐけど、実際政府もお金なくなってきてるから、余力がないんじゃない?
    前に、1都3県で足並み揃えましょうと言ってるのに、東京都がケチだと言われてる記事を見て検索したら、↓こんなの発見した。(舛添さんだからどうかな?と思ったけど、予算とか数値は公の数値が発表されてるはずだから)
    「小池さんに9,000億円使われちゃった」舛添要一氏、都知事時代の“1兆円貯金”について語る  –  ニッポン放送 NEWS ONLINE
    「小池さんに9,000億円使われちゃった」舛添要一氏、都知事時代の“1兆円貯金”について語る – ニッポン放送 NEWS ONLINEnews.1242.com

    前東京都知事の舛添要一氏が6月4日、ニッポン放送の番組「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! 激論Rock & Go!」に出演。来年2021年に延期された東京オリンピックの開催の見通しについて語…


    東京都って小さな国の国家予算と同じ財力あったのに既に過去から長い間に9500億円貯金されてた物が9000億無くなり、現在500億になってしまったから、いつまで続くかわからないコロナの為に大盤振る舞いしてたら、財源無くなり借金増えるから、去年時点ではどれだけ使われるかわからなかったから、すぐ終わると踏んで支給出来た所もあるかもしれないけど、いつまで続くかわからないから、国も市町村も今年は考えながら使ってるんだなと思ってる。
    正直、アベノマスクに使った予算があれば、今回署名した人位の支援金は出せたんじゃないかな?と思う。国家予算の内訳をしっかりと見た訳ではないから何とも言えないけど、今までが必要ではない事にもお金が使われて来たから、国民にとって本当に必要な費用とそうではない費用を考えて使わないと国が破綻してしまうから、東京都の一都で昨年までにここまで減ってるから、国となるとかなり厳しいのかな?と思ってる。
    だから、今回は本当に必要な人に支援して欲しいけど、コロナで仕事ないとは言われてるけど、物流系とか工場系の日払いバイトとかは結構仕事あるから、切羽詰まって困るなら10万円国から支給されるのを待つより、働けば10万稼げると思うんだけど…。
    コロナいつ終わるかわからないのに、そちらで予算使いすぎたら地震とか災害の時どうするんだろう…。と思ってしまう。
    菅さんも頼りない所はあるけど、個人的には考えなしにどんどん予算使われるよりは、考えて使ってくれた方がいいから、10万円支給は切羽詰まってる人のみでいいと思う。

    +11

    -24

  • 885. 匿名 2021/01/31(日) 13:48:05 

    >>867
    配送や介護
    要領よく仕事を進めていける人でないと務まらないかも・・・・

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2021/01/31(日) 13:48:05 

    仕事を辞めさせられた人だけでいいよ

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2021/01/31(日) 13:48:33 

    お金を配るなら経済活動をかなり自粛してほしい。TVなんて新録流すのやめて、出演者一人のニュースだけでいい。コメンテーターいらない。事実伝えて。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/01/31(日) 13:49:45 

    >>874
    分かる
    使おうって思ってたけど
    都民で旅行も行きそびれて特にほしいものもなく
    出かけることもできないし・・・・・

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2021/01/31(日) 13:50:12 

    >>886
    わかりやすいね

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2021/01/31(日) 13:50:32 

    >>867
    前回の受けっとてないよね?!
    今回のも受け取るなよw

    +5

    -3

  • 891. 匿名 2021/01/31(日) 13:50:33 

    >>155
    パチンカス…

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:15 

    >>852
    横だけど。
    >>340が言ってることは間違ってないでしょう。
    無くてもいいけど頂いたからきちんと使って経済貢献をした。
    っていうのと、金欲しいクレクレって騒ぐのは全く別物だよ。
    それくらいわからないのかな???

    +37

    -19

  • 893. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:18 

    >>877
    横ですけど皆口にしないだけで困ってる人も沢山いるよ

    +15

    -1

  • 894. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:23 

    >>12
    住居兼店舗の飲食店で時短どころか店閉めてるとこ、近所だけでも沢山ある。
    普段6万円も売り上げなさそうなとこばっかりだよ。

    +156

    -0

  • 895. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:32 

    10万円いらないので給付金バブルの飲食店を何とかして下さい。潰れるなら潰れても良い。
    普段自炊で節約生活の私から取った税金で潤う居酒屋、許せない。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:33 

    >>224
    はい。

    +4

    -2

  • 897. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:41 

    >>476
    時短要請が出てるから
    でも6万くらいもらってもどうしようもないって店も多いよ
    やたら得してるように言われるけど

    +6

    -2

  • 898. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:56 

    本当に困ってる人は10万円じゃ足りないし
    毎月支給されるわけじゃないなら一月をつなぐだけで
    今後は?って感じだよね

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:25 

    >>866
    確定申告で控除するのめんどくさくない?

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2021/01/31(日) 13:52:43 

    私は全く仕事に支障ない個人事業主だけど、影響受けてる人にとっては会社員も個人事業主も死活問題だと思う事態だけど、人の流れを止めないと改善しないんだから、中途半端な今の緊急事態宣言じゃなくて、前より強い規制と罰則をつけた緊急事態宣言やって、お金支給してうるさい連中黙らせたほうが早く終わりそうだけどな。罰則つけてそのお金を没収や罰金つけたら、よっぽどの金持ちしかアホなことやんないと思うし

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/01/31(日) 13:53:14 

    >>879
    子供抱えたシングルにも言ってあげてー。
    女が子供抱えて稼ぐのが今の社会でどれだ厳しいか。
    シングルの貧困層、非正規雇用、自殺者の多さはもはや個人のせいではない。

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2021/01/31(日) 13:54:00 

    >>880
    お前の頭が大丈夫かよ😂

    +38

    -4

  • 903. 匿名 2021/01/31(日) 13:54:47 

    >>892
    ほんとそう。やばいのがわいてる

    +19

    -9

  • 904. 匿名 2021/01/31(日) 13:55:43 

    >>788
    まさに岡村理論ですね。

    +13

    -3

  • 905. 匿名 2021/01/31(日) 13:55:50 

    >>845
    政府は国債を日銀に買わせることが可能で、事実上お金を刷れるので財源の問題はゼロ
    お金って限りある資源のようなものじゃなくて、政府が発行できるのよ
    こう言うと「じゃあ無税国家ができるのか」と噛みつく人がいるけど、格差やインフレの調整のために税金は必要だから無税国家はできないからね
    税金の役割は財源じゃないということ

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2021/01/31(日) 13:56:07 

    >>224
    寝てるだけで何百万ももらえる政治家様ですね?

    +13

    -3

  • 907. 匿名 2021/01/31(日) 13:56:12 

    >>235
    お疲れ様です!
    偉いと思います
    頑張ってください!

    +43

    -1

  • 908. 匿名 2021/01/31(日) 13:56:16 

    緊急事態宣言延長になったら仕事ないし生活苦しい
    だから配って欲しいです
    配るのが無理なら解除してくれ

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2021/01/31(日) 13:57:23 

    >>897
    サイゼリアとかの大型店舗は厳しいよね

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2021/01/31(日) 13:57:44 

    生保とか年金とかコロナで収入変わらない人にはばら撒くのやめて欲しいな。

    +6

    -1

  • 911. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:11 

    >>302
    3月1日から、1000万円以上の預金は国が没収するという法律を作るべき。

    +0

    -10

  • 912. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:16 

    >>628
    >>676
    前回、有り難く受け取りました。
    周囲で困窮者はいませんが、要らないと言う人は全くいなかった。
    人口100万人以上の地方居住地ですが、県の正式な統計率は100%に限りなく近かったです。
    反対される方達は前回、申請されなかったのでしょうか。
    申請しません、困っている人だけ受け取ってください、だから振り込まれたら即、医療現場や困窮者支援団体などへ寄付しますという心意気が述べられた上での反対意見は、殆ど見受けられませんでした。
    寄付した方も中にはおられたかもしれませんが。
    前回の給付で助かった人達は相当いるでしょう。緊急時に備えて口座に預ける事は精神的安心感を得る事にもなる。
    困窮する人にも事情はそれぞれあるのです。
    怠けてる人に注目すれば当然そこばかり非難したくなりますよ。
    今順調でも生きていれば予測できない事態は何かしら起こるのです。給付に賛成なのは怠惰な人ばかりではないです。

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:18 

    食料品だけ課税をゼロにするのはどうかなって
    思うんだけど
    現場のレジスターの変更とか大変なのかな

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:41 

    >>18
    こう言うこと騒ぐ人達は、たぶんまともに税金納めてないか、払わなくてもいい人達じゃないかなあ。

    +60

    -7

  • 915. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:43 

    >>16
    金額少なくても一律、困窮者は無利子貸付

    +7

    -1

  • 916. 匿名 2021/01/31(日) 14:01:46 

    >>8
    本当に困ってる人だけならこんな制度やらなくていい。苦労してない人だけが損をする制度でしょ。

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2021/01/31(日) 14:02:27 

    >>704
    次世代に残しちゃいけないのは借金ではなく20年以上のデフレでボロボロの日本
    個人の家計と国の財政は別で借金は問題ないし増税も必要ない。だまされてるだけ
    あとお金を出したらハイパーインフレの心配する人いるけど今は深刻なデフレの心配をするべき
    10万円再支給求める声、8万人近く署名…発起人「生活困窮者は増えている」 専門家は「対象絞った支援を」

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:50 

    >>884
    円を刷ってる政府が円の調達に困るわけないでしょ
    外貨じゃないんだから
    家計や企業と違って、政府が円の不足で困るなんてことはありえないの
    ダークサイドに堕ちる前の麻生さんも言ってたでしょ

    刷ればいい、簡単だろ?

    +21

    -3

  • 919. 匿名 2021/01/31(日) 14:06:51 

    >>33
    そんな言い方…生活保護受けなきゃいけないほどの疾患がある人もいるんだけど

    +38

    -52

  • 920. 匿名 2021/01/31(日) 14:07:30 

    >>137
    あと、元々の収入も調べてほしい
    そもそも年金とか生活保護の人たちは関係ないんだから

    +62

    -9

  • 921. 匿名 2021/01/31(日) 14:08:10 

    >>911
    1000万預金なんてたくさんいるよ。なんで没収?

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2021/01/31(日) 14:08:12 

    >>825
    特大ブーメラン

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2021/01/31(日) 14:08:41 

    >>833
    全店舗が?
    バカなのかな?

    +37

    -0

  • 924. 匿名 2021/01/31(日) 14:09:42 

    10万円再給付して、どんどんお金を刷って良い気がするけどね。

    それでインフレが起きても、別に良いじゃん、って思う。五輪騒動で無駄金を電通や政治家が
    持っていくの見たら、一回日本は破綻しないとダメだわと思う。

    人間地獄見ないと。

    +7

    -1

  • 925. 匿名 2021/01/31(日) 14:10:10 

    >>344
    そういう話では無いかと

    +30

    -17

  • 926. 匿名 2021/01/31(日) 14:10:12 

    >>911
    かなりの人じゃない

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2021/01/31(日) 14:12:25 

    >>914
    逆ですよ
    中層世帯が生活保護の方の負担も背負ってるのに
    これ以上負担を増やさないでほしいからです
    クレクレ言うあなたこそ
    ほぼ負担のない世帯ですよねw

    +9

    -3

  • 928. 匿名 2021/01/31(日) 14:13:04 

    >>911
    桃鉄じゃあるまいし
    そんな事したらみんな海外に逃げちゃうねー

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2021/01/31(日) 14:13:09 

    >>918
    お金って刷れば増えるってものじゃないって中学生のときやったような

    +6

    -8

  • 930. 匿名 2021/01/31(日) 14:13:55 

    >>843
    ねーよw

    +18

    -74

  • 931. 匿名 2021/01/31(日) 14:15:52 

    もらえたら嬉しいけど
    貯金する

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/01/31(日) 14:16:02 

    >>12
    それ。一人で喫茶店をやっている近所のおばちゃんがコロナのおかげで儲かるって言っていた。23時閉店で元々近所のお客さん10人も来ていないくらいだし、儲かるよね

    +146

    -0

  • 933. 匿名 2021/01/31(日) 14:16:06 

    20代〜50代までに限定して欲しい
    困ってない世代にまで支給するのやめて

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/01/31(日) 14:16:17 

    今年も固定資産税は通常通り納付書届くんだろうな

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/01/31(日) 14:16:17 

    >>291
    それは言い方悪いけど、経済回したんだから溜め込んでるよりは良いのかも?
    私は洗濯機買った!

    +30

    -0

  • 936. 匿名 2021/01/31(日) 14:17:03 

    >>294
    もっと大声で叫んで!

    +1

    -3

  • 937. 匿名 2021/01/31(日) 14:17:42 

    >>914
    10万もらって喜ぶほどお金に困ってないんだよ

    あなたの方こそ10万ほしい側でしょ?
    ほぼ税金支払ってない生活保護なんじゃないの

    +8

    -7

  • 938. 匿名 2021/01/31(日) 14:17:58 

    >>8
    真面目に働いてるのが馬鹿みたいになるよ。

    +61

    -1

  • 939. 匿名 2021/01/31(日) 14:18:51 

    収入でわけるのは反対だが、生活保護と年金世帯は省いていいと思う。そもそも収入変わってないでしょう

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2021/01/31(日) 14:19:04 

    >>928
    ワロタ

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/01/31(日) 14:19:06 

    再支給はないって。
    前回の給付金のとき、マスコミや他の調査機関に給付金の使い道を聞かれて、多くの国民が貯金と答えてしまったからね。
    お金が市中に出回らないなら、政府として意味ないと考えるのは理にかなっているからね。
    先々を見据えず、迂闊に貯金と言った人たちは、反省するべき。食費など消費に使いますと言えばいいものを。
    あと、固定資産税や自動車税に消えました〜とか言った人もお金に対するセンスがない。
    税は必ず払わなければならないものなのだから、税金は自分の金融資産で払い、給付金で食費などの消費に使いましたと言えばいいものを。
    自分の持っていたお金と給付金は全く同じ日本銀行券だろ。
    給付金に給付金と書いてあるわけではないだろう。
    もう少し言い方を考えれば良いのに。

    +10

    -0

  • 942. 匿名 2021/01/31(日) 14:20:04 

    >>920
    警察か何か?w
    必死だね、あなたから貰う訳でもないのに

    +5

    -29

  • 943. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:03 

    >>364
    IMFと経団連のいいなりなので20パーまではもう示唆されてるよ??
    線引きするのは難しいくらいザルだからね。
    これはコロナで上がりました、とかある意味洗脳だよ。。
    時系列でニュースみて自分で考えてほしいわ。

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:10 

    コロナ終息後
    大増税の嵐。
    覚悟しとかないと

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2021/01/31(日) 14:22:12 

    >>939
    年金は人によって額も違うし、足りない人は高齢者でも働いてる方は少なくないです。
    ただでさえ高齢で職を奪われたり見つからない人には配ってあげて欲しいです。

    +6

    -1

  • 946. 匿名 2021/01/31(日) 14:23:54 

    大増税だしいらんよ。なら緊急事態宣言さっさとやめろよ。何で延長してんだよ。ヤフコメなんか暇な老人ばっかじゃん!今も再雇用に文句言ってるしホントいらなくない?バブルで沢山貰った世代じゃん!

    +0

    -3

  • 947. 匿名 2021/01/31(日) 14:24:07 

    >>939
    刑務所で懲役中の人ももらえてるもんね。。
    まあ、1回ならええけど。
    2回目、3回目は海外では当たり前みたいだから、ヨーロッパのような感染率になると配れば良いとは思うけど。
    懲役中はちょっと💧💦

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2021/01/31(日) 14:24:21 

    正社員を増やす政策をしてほしいかな
    新卒だけでなく社会人も正規雇用にするとか

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2021/01/31(日) 14:24:30 

    10万円もらったからって何になるの?家計が火の車なら焼け石に水じゃない?

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2021/01/31(日) 14:24:36 

    >>230
    私の生活圏でも週末は買い物客で溢れてるよ。
    カートに山程積んで車に積み込んでる。
    皆困窮感や悲壮感なんかなくて、買い物楽しんでる感じがする。
    生活に困ってるような人は出てこないだけかもしれないけど...。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2021/01/31(日) 14:24:38 

    >>944
    ないない、そんなことしたら選挙で大敗する

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2021/01/31(日) 14:25:31 

    >>929
    刷れば増えるに決まってるでしょ
    お金ってそれ自体はただの紙切れや銅の塊やデジタルデータでしかないのに
    何言ってるの?

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2021/01/31(日) 14:26:04 

    >>929
    ブラジルみたいにハイパーインフレになるよ。貨幣の価値が下がって、野菜が一個一万円とかになるのよ。

    +3

    -7

  • 954. 匿名 2021/01/31(日) 14:27:05 

    >>951
    そんなもん選挙の後にやるんだよ?いつもそうじゃん。大体当選したら公約だってみーんなしれっと無視じゃん。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2021/01/31(日) 14:27:29 

    >>942
    >>920から貰うわけでもないけど
    国がお金を出すなら、無関係ではない。
    国籍と生活保護調べられると不都合でもあるのかなー

    +31

    -4

  • 956. 匿名 2021/01/31(日) 14:28:22 

    生活保護に配るのはやめてほしい。収入に変化ないし、日頃から十分恩恵に預かってるでしょ。

    +12

    -3

  • 957. 匿名 2021/01/31(日) 14:29:14 

    後でそのツケを税金で払うなら給付金なんていらないからやめて。

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2021/01/31(日) 14:29:22 

    10万欲しい欲しいいうやつなんて乞食の無能な底辺だけじゃん そんなことより飲食の乞食が毎月180万貰ってる現実を考えよう 皆で襲撃や

    +11

    -2

  • 959. 匿名 2021/01/31(日) 14:29:30 

    >>953
    ハイパーインフレっていうのは需要と供給のバランスが極端に崩れたり、動乱などで政府が機能不全を起こしたときにしかならないから
    平時の先進国でハイパーインフレの心配なんて、夢見心地のお花畑

    +17

    -0

  • 960. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:06 

    >>8
    例えば未就学児抱えて預ける先もなく働きに出られないひとり親とか。
    保育園で入園落ちた世帯の収入調べれば、一定程度絞れると思うんだけど。
    日本の行政って無駄なことばかりやってて、肝心な時に全く機能しない。

    +18

    -12

  • 961. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:14 

    障害年金は今年からコロナの影響で減額になったよ。

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:17 

    >>231
    その飲食店が本当に美味しかったら、今でも需要があるはずなんだけどね。
    今までたいして美味しくないのに、選択肢が他に無かった人たちに支えられていただけなんじゃないの?

    +8

    -1

  • 963. 匿名 2021/01/31(日) 14:30:46 

    >>230
    今んとこはね。あとテレワークの知り合いはもうかりまくりらしいよ。もう一生これでいいって。IT全般そうだろーね。。でもそんなん一部の世代だよ。若い人達はテレワークじゃ仕事を学ぶ事もできないし

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2021/01/31(日) 14:31:08 

    >>783
    条件悪いか、悪い評判が広まってるとか。時給200円位上げないと。

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2021/01/31(日) 14:31:21 

    >>955
    日本国籍なので大丈夫ですよ!
    ご期待に添えず申し訳ない🤗

    +3

    -16

  • 966. 匿名 2021/01/31(日) 14:31:34 

    >>11
    子供多い人は何十万と貰える訳だからいいよな
    ~知り合いは新しい犬飼ってたわ

    +6

    -11

  • 967. 匿名 2021/01/31(日) 14:31:41 

    >>959
    日本はもうとっくに先進国ではない

    +6

    -4

  • 968. 匿名 2021/01/31(日) 14:32:35 

    >>832
    妄想激しいね?
    20代のしがないフリーターですよ、もちろん自民サポーターでもなんでもないです。

    +0

    -5

  • 969. 匿名 2021/01/31(日) 14:33:10 

    >>599
    職業選択の自由って知ってる?

    +6

    -15

  • 970. 匿名 2021/01/31(日) 14:33:30 

    >>913食料品と生活必需品の消費税0にして飲食店での購入(テイクアウトを含む)を15%とかにすれば飲食店への補助金もまぁ納得出来るかなって感じ

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/01/31(日) 14:33:44 

    韓国は先進国
    日本は後進国

    +1

    -7

  • 972. 匿名 2021/01/31(日) 14:34:28 

    >>967
    無料クーポンのドーナツに何時間も並んだり
    してるもんね・・・・・

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2021/01/31(日) 14:34:43 

    >>957
    そうだよ。私は若い人達よく我慢してるし黙ってるなあと思うよ。。私も我が子達がいなかったら、金クレーみんな引きこもれーとかって言ってると思う。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2021/01/31(日) 14:34:44 

    >>925
    どういう話なのかと

    +14

    -12

  • 975. 匿名 2021/01/31(日) 14:35:45 

    >>966
    アホに金配るとそういう事に使うからやめてほしい。信じらんない。

    +13

    -1

  • 976. 匿名 2021/01/31(日) 14:36:38 

    >>829
    私のスキルじゃ務まらないし、田舎だからそもそも求人ないし…
    ブラック企業働く人がいるからなくならないって聞いたから待遇が悪い所で労働しない事こそ社会貢献だと思ってる

    +3

    -10

  • 977. 匿名 2021/01/31(日) 14:36:54 

    人が集まらないので
    時給が通常の600円アップした現場に行きましたが
    重労働で腰をやられてしまった
    万年人手不足の理由が分かった

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2021/01/31(日) 14:37:01 

    将来世代のために借金は増やしちゃいけない
    税金、増税で借金を返さなければならない
    って言ってる人

    借金を全部返したらお金が市場から無くなるってこと理解してないだろ

    国債発行(いわゆる国の借金)=世の中に流れてるお金
    なんだから
    ちなみに国が自分で金刷ってるんだから借金じゃないんだけどね
    池上なんちゃらがTVで日本は借金大国なんですって言えば上の洗脳された人達が勝手にけしからんて騒いでくれるから財務省の思う壺だわ

    +3

    -1

  • 979. 匿名 2021/01/31(日) 14:37:11 

    >>965
    日本国籍で生活保護じゃないなら>>920に噛みつかなくてもいいじゃん
    別に変なこと言ったわけでもないのに。

    +28

    -4

  • 980. 匿名 2021/01/31(日) 14:37:55 

    >>979
    あなたに関係があるのか。
    暇人かよー

    +5

    -15

  • 981. 匿名 2021/01/31(日) 14:38:51 

    緊急事態宣言解除してくれたらいい
    コロナに感染したらアビガン服用すればいいのに

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2021/01/31(日) 14:38:54 

    >>49
    困ってるよー
    生きていけない程じゃないだけ

    +0

    -1

  • 983. 匿名 2021/01/31(日) 14:38:57 

    >>959
    お金を刷ったら解決って思ってるなら、そっちの方が夢見心地のお花畑じゃない?

    +1

    -6

  • 984. 匿名 2021/01/31(日) 14:39:04 

    >>925
    そういう話しだと思いますが

    +12

    -11

  • 985. 匿名 2021/01/31(日) 14:40:18 

    >>967
    一応先進国だけど
    そして経常収支や外貨準備や対外純資産や通貨の強さや貿易依存度など、国際的な経済バランスは世界一の健全さ
    さらにコロナでお金をばらまいても、インフレどころかディスインフレからデフレに転落するほど需要不足の経済なのに

    そんな国でハイパーインフレの心配なんて、雪山で凍えて凍傷がひどい時に熱中症の心配してるみたいな頭の悪さ

    お金を刷ったらハイパーインフレって、国防費を増やしたら侵略戦争みたいな、くだらないイメージ論法

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2021/01/31(日) 14:41:06 

    反対の意見の人は生活に余裕があるからいいよね。
    納税するほどお金に余裕があるって羨ましいよホント。まぁ給付金くれなきゃ生活保護に頼るだけよ〜ん。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2021/01/31(日) 14:41:15 

    >>941
    それに答えた人達は困ってないんでしょ。大体ど貧乏はそんなんに答えてる余裕なんか無いって。ヤフコメのアンケートwも老人ばっかじゃん。貧乏人は疲れ果てて寝てるよ

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/01/31(日) 14:41:26 

    >>12
    10万円もそしたら、コロナで潤ってる会社に勤めてる人は支給したらダメなんでしょ?
    そのへんは平等に考えたいよね。

    +51

    -2

  • 989. 匿名 2021/01/31(日) 14:42:16 

    >>981
    ホントさっさと解除すりゃいいんだよ

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2021/01/31(日) 14:42:20 

    >>911
    ばかやろ
    真面目が損する社会作ってどうする?

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2021/01/31(日) 14:42:41 

    生活保護や公的援助金を廃止し、全国民に毎月一定の金額を支給するベーシックインカム制度にしてほしいわ。

    +3

    -2

  • 992. 匿名 2021/01/31(日) 14:43:53 

    >>989
    いつまでも怖がってても進展しないしね
    ワクチン買っちゃったのは仕方ないし打つ理由がある人が
    使えばいいんだから
    海外でも認められてる特効薬が日本にはあるのに自国民には使わない謎

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2021/01/31(日) 14:44:09 

    >>167
    富裕層がでしょ。私には関係ないわ。

    +3

    -2

  • 994. 匿名 2021/01/31(日) 14:45:49 

    >>990
    真面目?搾取でしょ?貯金してても経済回らないし当然

    +0

    -2

  • 995. 匿名 2021/01/31(日) 14:45:53 

    子供の時は10万ってすごい大金だったけど大人になって一人で生活してるとそうでもないってわかる

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2021/01/31(日) 14:46:27 

    時代の変化についていけない…
    40代だけど、子供の頃から時代が変わりすぎてる…どの世代もそんなもんのなのかね?

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2021/01/31(日) 14:46:38 

    >>562
    うちは大卒40代で350あるかないか…私はパートで年70万くらい。2人だから細々と生活してますが貯金ができない。

    +10

    -1

  • 998. 匿名 2021/01/31(日) 14:47:02 

    未来からの前借り。いずれ搾取されるんだ

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2021/01/31(日) 14:47:07 

    >>983
    デフレ不景気のときは政府が財政政策で需要を作るというのが当たり前の政策だから

    結局、お金を刷ってばら撒くという選択肢を検討したり勉強しなかったあなたみたいな無知が、お金を刷ってばら撒くという響きに、なにやら不道徳で禁じ手のような思いを持ってるだけ

    景気が悪いのならば、景気が良くなるまで世の中にお金をばらまけばいい
    ただそれだけの事

    +9

    -0

  • 1000. 匿名 2021/01/31(日) 14:48:08 

    >>615
    池上彰子

    +10

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。