ガールズちゃんねる

伊勢崎市の高齢者施設 全従業員が一斉に退職届 入居者全員移転

199コメント2021/02/08(月) 15:03

  • 1. 匿名 2021/01/30(土) 10:49:55 

    伊勢崎市の高齢者施設 全従業員が一斉に退職届 入居者全員移転|社会・話題|上毛新聞ニュース
    伊勢崎市の高齢者施設 全従業員が一斉に退職届 入居者全員移転|社会・話題|上毛新聞ニュースwww.jomo-news.co.jp

    前橋市の障害者施設運営会社が運営する伊勢崎市連取町の有料老人ホームで、全従業員が一斉に退職届を出し、入居者24人全員が近隣施設への移転を余儀なくされたことが29日までに、関係者への取材で分かった。従業員側は「会社側の不適切な人員配置が続き、サービス維持が困難になったため」とし、賃金の未払いもあったとして民事提訴を検討すると説明。一方、同社は「突然利用者を移され、損害賠償請求も含め検討している」と対立している。

    +36

    -173

  • 2. 匿名 2021/01/30(土) 10:50:53 

    ブラックだったんだろうね
    経営者側に1人もつかないなんて

    +1505

    -7

  • 3. 匿名 2021/01/30(土) 10:51:03 

    皆綺麗事はいうけどやりたくないのが現実
    そしてこうなる

    +762

    -27

  • 4. 匿名 2021/01/30(土) 10:51:35 

    まず、賃金払いなさいよ

    +1208

    -1

  • 5. 匿名 2021/01/30(土) 10:51:42 

    誰も介護職なんてやりたくないから仕方ない

    +71

    -93

  • 6. 匿名 2021/01/30(土) 10:51:49 

    今って老人ホームが乱立してるけど、これからこういう問題が多発しそう。
    家族を老人ホームに預けたはいいが、こういう状況になって家に戻すしかないリスクもあるよね。

    +674

    -1

  • 7. 匿名 2021/01/30(土) 10:51:55 

    こういうのが増えていくとブラックな部分の社会は変わっていくと思う。いいことだ。

    +608

    -5

  • 8. 匿名 2021/01/30(土) 10:52:04 

    私の友達は製造業にいたけど、社長のやり方がどうしても納得できないとかで、ある日突然、従業員全員でやめたっていってた。

    +622

    -3

  • 9. 匿名 2021/01/30(土) 10:52:29 

    従業員を大事にしないと痛い目見るよ

    +891

    -3

  • 10. 匿名 2021/01/30(土) 10:52:30 

    コロナ原因かと読みに来たらちがった

    +227

    -3

  • 11. 匿名 2021/01/30(土) 10:52:43 

    入居者全員移転
    入れるとこあったんだね

    +461

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/30(土) 10:52:55 

    保育園とか介護施設って、やめたくても利用者のこと考えてやめられない人って多いと思うんだよ。それでも一斉にやめるくらいだから、相当だと思う。

    +912

    -3

  • 13. 匿名 2021/01/30(土) 10:53:26 

    うちの施設もそうならないかなー
    やりたくても誰にも言えない
    オーナーと上司とベテランだけが得してるうちの施設
    民間施設は表向きだけ。裏はひどい。

    +339

    -2

  • 14. 匿名 2021/01/30(土) 10:53:28 

    >>5
    正当な対価があればそんなことはないでしょ

    +191

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/30(土) 10:53:44 

    賃金未払いが何よりやってはダメ。
    貰えないならボランティアだけど生活出来ない。
    経営者の傲慢さが招いたことだね。

    +470

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/30(土) 10:54:31 

    >>一方、同社は「突然利用者を移され、損害賠償請求も含め検討している」と対立している。

    賃金払ってないのに??

    +566

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/30(土) 10:54:34 

    みんな老人なんて相手にしたくないよね💦
    絶対に関わりたくないもん。

    +23

    -79

  • 18. 匿名 2021/01/30(土) 10:55:03 

    会社側は退職届受理していないって主張してるみたいだけど、原則、受理を拒否したりできないからね。

    +353

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/30(土) 10:55:58 

    そんな風に全員で辞められたら清々するだろうね。今の所、口では会社の文句は言うけど行動に移す人は誰1人居なさそう。うちの職場の場合。

    +230

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/30(土) 10:56:33 

    従業員の方たちも精神的にも限界だったんだろうね。素晴らしい職業だから次はいい職場で是非活躍してほしい。

    +235

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/30(土) 10:56:54 

    >>16
    従業員も利用者も金としか認識してないね、最低

    +265

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/30(土) 10:56:57 

    >>17
    この件のどこにそんなこと書いてあんの?
    辞めた人たちはそんな理由で辞めた訳じゃないでしょ

    +102

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/30(土) 10:57:16 

    >>19
    まあ一枚岩になれる職場なんて稀だよ。必ず誰か1人か2人、反対するもん。

    +173

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/30(土) 10:57:44 

    雇ってやってるなんて思ってたら大間違い。介護の働き手なんていくらでもある。

    +229

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/30(土) 10:58:01 

    介護はボランティアじゃないもん

    +154

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/30(土) 10:58:45 

    「きちんと話を聞けていないので、退職届は受理していない」
    きちんと話を聞いてくれないから一斉に退職届を出されることになったのでは?
    何のアクションもなしにいきなりこんなことをするわけないでしょう

    +321

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/30(土) 10:58:45 

    介護職を馬鹿にし過ぎたね

    +196

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/30(土) 10:59:24 

    自分で選んだ仕事なのに責任感はないのか?と思ってしまいました。
    真面目だけが取り柄な私からすると、どうなんだろうと。

    +1

    -108

  • 29. 匿名 2021/01/30(土) 10:59:35 

    >>8
    雇用取るのも辞めるのも自由だしね

    +181

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/30(土) 10:59:43 

    >>17
    あなたもいずれ老人になりますよ

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/30(土) 10:59:48 

    >>1
    受け入れ先ってそう簡単に見つかるものなの?

    +47

    -2

  • 32. 匿名 2021/01/30(土) 11:00:05 

    24人で何人見てたんだろう?
    昼と夜と休みで3交代として1グループ8人くらい
    お風呂の時には2人付くって聞くから6人でフロアやオムツ換え
    利用者が50人とかならアウト?

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/30(土) 11:00:31 

    介護は離職率本当に高い
    給料もっともっとあげないとこの先なり手がいなくなっちゃうよね
    経営者だけ儲けて、職員は薄給な現状どうにかしてほしい

    +246

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/30(土) 11:00:32 

    こういうの見ると孤独死でいいやってなる

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/30(土) 11:00:47 

    >>2
    そうだろうね。
    介護は運営トップは儲けてるけど、実際現場に入るスタッフは薄給。

    +273

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/30(土) 11:00:51 

    コロナのせいかと思ったらそれ以前にブラックだったのね。

    給料未払いは絶対駄目でしょ。
    ただでさえ介護は人手不足なのに。

    +120

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/30(土) 11:01:03 

    >>18
    ここだけ見てもやばい会社だってわかるよね

    +112

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/30(土) 11:01:26 

    伊勢崎市の高齢者施設 全従業員が一斉に退職届 入居者全員移転

    +11

    -37

  • 39. 匿名 2021/01/30(土) 11:01:34 

    会社側にも問題はあるけど、
    入居者のこととか考えたら、従業員側も従業員側

    +2

    -60

  • 40. 匿名 2021/01/30(土) 11:01:36 

    >>17
    こういうコメントってどういう人が書いてるんだろう。仕事とか育ちとか気になる。

    +39

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/30(土) 11:01:39 

    >>1
    ブラックなだけでなく賃金の未払いまであったなら辞めて当然。

    +126

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/30(土) 11:02:11 

    未払い!

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/30(土) 11:02:12 

    賃金未払いじゃ庇いようがないわな

    +113

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/30(土) 11:02:27 

    >>28
    こういう人が社畜になるんだね

    +80

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/30(土) 11:03:01 

    どんな経営者か報道されていないけど
    改善しようともしない経営にアヤシイ臭いがプンプンする

    バブル崩壊とリーマンショック後、福祉補助金目当てで
    アヤシイ経営者が保育園と老人介護に次々参入した
    パート労働者を低賃金で働かせ、経営者がベンツを乗り回す
    たびたび暴露されていても同様な事件が起きている

    公費(税金)を補助投入しているからには
    SNSで贅沢してますーっていう経営者を締め上げる為に
    外車を経費で落とせないような法整備してもらいたい

    +114

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/30(土) 11:03:06 

    >>28
    本当に記事読んでる?

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/30(土) 11:03:08 

    儲かるからと全くの素人が
    介護事業に手を出したパターンだろね
    現場の事など全く知ろうしない
    オーナーが丸投げしてる

    +92

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/30(土) 11:03:24 

    >>5
    そんなことはこの記事からは読みとれません。

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2021/01/30(土) 11:03:41 

    移送手続きも全部やってから退職届出したってこと?そうなる前に普通気付かない?

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/30(土) 11:03:57 

    >>7
    ウチの旦那の会社給料安いクセに重労働で割りにあわないから社員が少なくバイトも社員も皆辞めていく

    社員が社長に『給料上がらなかったら今月で辞めます!』と言ったらしい
    そしたら1万以上あがって喜んでた。
    旦那は数年でやっと昇給1000円上がるくらいだったのに一気に上がったから、辞める覚悟で社長に噛みついてみるのも良いのかもね。

    今社員辞めたら、旦那と役に立たないじいさん二人しか居なくなっちゃうw

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/30(土) 11:04:47 

    もっと看護職、介護職に対してきちんと守る法律もできなきゃダメだよね
    拘束時間短くして賃金上げなきゃもう誰もやらなくなる
    弱ってる人相手にするってかなり精神的にやられるんだよ
    患者様じゃダメだよ

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/30(土) 11:05:43 

    >>39
    移送手続きは済ませてから退職届出したみたいよ
    少なくとも入居者をほっぽり出すようなことはしてないけど

    +99

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/30(土) 11:06:13 

    人手不足に賃金未払いじゃ辞めたくなるよ。
    サービス残業もかなりだったんだろね。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/30(土) 11:06:21 

    全員って言うのがスゴい‼︎職場の人間関係は良好だったのねwしかし賃金未払いはそれだけで退職理由になる‼︎相当なブラック介護施設だ利用者が可哀想…

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/30(土) 11:06:25 

    >>3
    読んだ?
    仕事として成立してる施設なら、話は違ったでしょ。

    あなたは賃金未払いでも続けるような業種なの?

    +98

    -3

  • 56. 匿名 2021/01/30(土) 11:07:05 

    スカッとするニュースだね。従業員大切にしないからこうなるんだ

    +89

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/30(土) 11:07:09 

    賃金未払いだけじゃないよねきっと
    運営側に積もり積もった不満があったはずだわ

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/30(土) 11:07:11 

    >>32
    職員9人で利用者24人だよ

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/30(土) 11:07:52 

    >>8
    私ペットショップで同じような事あったけど、新人だった私が生贄にされた
    かなりブラックだし獣医師でもないオーナー夫婦がワクチン接種するようなヤバイペットショップだとは知らず、ハロワの募集見て面接行ったら二週間研修と称してタダ働きさせられて採用か決めると言われた
    バカだから二週間休みなくフルタイムでタダ働きしたのにオーナーは採用を渋ったんだけど店にいる三人の先輩達がオーナーに直談判して私の採用を認めさせてた
    その時は先輩達に感謝したけど、私が採用されるなり三人全員退職で一人取り残された
    半月休みなしで毎日12時間働いてパートさん二人バイトの子一人雇って何とか回してたけどオーナーが隣県の本店から連れてきたオーナー娘の友人という女が店長になってから更に最悪になって最終的に精神的に病んで辞めた
    オーナー娘の友人とかいう女は店の金横領して、それを告げ口しようとしたパートさんの首絞めて、別件でバイトくんに飛び蹴り喰らわせたり子犬投げ付けたりして結局店は潰れてしまった

    +130

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/30(土) 11:08:34 

    >>5

    でもナースコール整備不足とか、賃金未払いとかも書いてあるよ。
    実際は業務に当たっていない本社の職員が夜勤をしたことになっており、緊急時は施設長が対応した。とか、介護職がどうとかいう前に、会社としておかしいでしょ。
    職員が問題あるみたいな言い方しないで。

    +86

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/30(土) 11:08:38 

    >>28
    あなたは真面目じゃなくて、ただの馬鹿。

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/30(土) 11:09:43 

    >>5
    正当な対価取って社会的評価があれば、やる人も増えてくると思うよ。
    看護師だって、50年前までは(当時は看護婦だったが)給料も安く、キツく、汚いの3K職場で人気がなかった。仕事の内容は、患者のケアというよりは、医師のための職場での家政婦だった。
    (看護婦の仕事は、「医師が実力を発揮できるための環境づくり」と教育されていた)
    個人病院の場合は、院長宅の家事育児まで看護婦が担当するのが当然だった。(昔は医院と院長宅が隣接しているのが当たり前だったから)
    とまあ、ここまでブラックだった看護婦(昔の言い方)の世界も(もっとブラックな事例はたくさんあるが)、改善されて今では人気の職業だ。
    介護職も抜本的に改革されれば、人は来るようになるよ。

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/30(土) 11:09:59 

    >>2
    群馬県の有料老人ホームの設置運営指導指針によると、施設内の要介護者25人に対して常時1人以上の職員配置を求めている。

    そもそも介護が必要な老人を一人で25人見るなんて無理だよ。
    私の働いてる施設では実際40人を一人で看てます

    +174

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:00 

    こういうのはどんどんニュースにして欲しいね。
    ブラック企業はつぶれるべき。
    働いてる人の立場が弱いなんておかしい。
    これから不況になると、もっと企業は調子に乗るよ。
    面接の時点で「選び放題」とか言ってるもん。

    つぶれちまえ。

    +65

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:11 

    >>26
    おっしゃるとおりだと思います。
    本社が職員配置で不正をやってることに異議を伝えてたのに、何ヶ月も聞いてもらえなかったみたいだね。
    施設の方が水面下で進めてたのかもしれないけど、ちゃんと施設の状況に目を光らせていたら、利用者一斉移転の兆しは見つけられたかもしれないよね。
    逆にそんな環境の中でも負けずに働く現場スタッフさんたちの団結力はすごかった。

    素朴な疑問なんだけど、移転に当たって施設の方は利用者のご家族の方にはどういう風に説明されたのかな?利用料とか施設の方針とかも変わってくるだろうし…。
    ご家族の方の中で、本社に問い合わせる方は居なかったんだね。

    結果的に全員が次の施設に入れることになってよかったよ。

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:31 

    保育士、介護士の賃金を上げないと、これからもこうやって職員が辞めていく施設が増えるよ。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:41 

    群馬県の有料老人ホームの設置運営指導指針によると、施設内の要介護者25人に対して常時1人以上の職員配置を求めている。この点について、従業員側は「実際は業務に当たっていない本社の職員が夜勤をしたことになっており、緊急時は施設長が対応した」と説明している。少なくとも昨年6月から12月まではこの基準を満たしておらず、会社に是正を訴えたが改善されなかったと主張する。

    半年間、夜勤者がいない日が常態化していたってこと?

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:45 

    見てると簡単な3ケタの計算が出来ないとか
    経営者も高齢者だと経営すら怪しい

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:47 

    >>4
    ほんこれ

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:47 

    ここの施設長は偉いな~うちの施設長は部屋に籠りきりで利用者や家族との交流はないし何か職員が訴えても現場のことは知らないの一点張りで自分に甘く他人に厳しい施設長で施設の害悪にしかなってないからちゃんとしている人で羨ましい

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/30(土) 11:12:32 

    >>44
    ほんとだね。無償の社畜w
    給料にみあった仕事をしたまでで、給料くれないなら辞めるのは当たり前

    誰が好んで他人の汚物やワガママ徘徊老人の世話をタダですんのよ

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/30(土) 11:12:50 

    >>51
    家族が看護師、友達が介護士だけど休みの日でも会議あれば職場へ行かなければならないのにシフト上は休みとしてカウントされるし、夜勤明けで2時間寝ただけで呼び出しかかって出勤するし、本当ブラックな感じだけど、寧ろそうじゃない職場を探す方が大変らしい

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/30(土) 11:13:27 

    >>16
    退職届も受理してないから辞めてはいないとか言ってる、最悪。施設長も辞めるとか相当やばかったのかも。

    +164

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/30(土) 11:13:41 

    >>32
    介護職だけど、早番1人、遅番1人、夜勤1人でのギリギリの対応じゃない?施設長が夜勤やるとか、なかなかだよ。他の仕事回らないし、休みも返上かも。
    多分現場は目一杯だったと思う。むしろ利用者さんのためを思って続けられないと判断したんだと思う。

    +53

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/30(土) 11:13:59 

    >>52
    むしろかなり責任感ある元従業員たちだと思う

    +87

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/30(土) 11:14:13 

    >>54
    もともといろいろ不十分な労働環境、いつ従業員にそっぽを向かれてもおかしくない状況で、結果的に未払いがトドメになった感あるよね。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/30(土) 11:14:27 

    >>6
    あ~もうそれ我が家が一番怯えてる事❗月20万の老人ホームにお姑さん入って貰ってるんだけど、ついに別のフロアでコロナ患者出てしまって・・・共働きで腰が悪くて息子の送迎も有るのに、在宅介護なんて無理無理(泣)。

    +3

    -19

  • 78. 匿名 2021/01/30(土) 11:15:01 

    >>52
    利用者に対してはきちんと責任果たしてるね。
    それで全員で退職だもん、会社が相当だったんだろうな。

    +76

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/30(土) 11:15:03 

    >>52
    素晴らしい従業員だよね。
    次はちゃんとした施設で働いて欲しい。
    この人達がこのニュースのせいで不採用になるようだったら、介護業界は腐りきってるね。
    普通の経営者もいますように。

    +77

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/30(土) 11:15:38 

    >>28
    搾取を容認するのは誠実でも真面目でもないよ。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/30(土) 11:15:59 

    >>59
    ちょっとあなた…
    首締めるとか子犬投げつけとか、そんな世界があるのね…

    +101

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/30(土) 11:16:18 

    >>5
    あなたは頭が悪くて読解力が無いからそう思っても仕方ない。

    +10

    -5

  • 83. 匿名 2021/01/30(土) 11:17:10 

    >>63
    その25人が寝たきりの利用者ならまだいいけど実際は車イスから立ち上がり転倒のリスクが高い利用者、徘徊のある利用者もいたりするからね
    かといって拘束も基本ダメだしその中で大勢を見るのは無理すぎる

    +93

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/30(土) 11:17:15 

    >>16
    二週間前に退職願出して、残りの日は全部有給休暇にしたら問題ないのにね

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/30(土) 11:17:33 

    >>9
    本当そう。前の会社の社長がそうだった。
    自分自身がブラックで鍛えられたか知らないけど
    従業員は会社に貢献する事が全て、俺は雇ってやってるって感覚だったから長続きする社員ほとんどいなかった。

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/30(土) 11:18:44 

    >>59
    それほんとの話?
    すごいね。小沢真珠とかでドラマにしてほしい

    +57

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/30(土) 11:20:11 

    >>81
    横からですが、そういう腐ったペットショップは、犬は物にすぎないから、死ななければいいみたいな感覚だと思う

    繁殖させる奴等も、売り物にならない犬は酷い扱いしてるし

    バカな奴は生き物扱う仕事しないでほしいわ

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/30(土) 11:20:44 

    >>21
    従業員はお金でしょ
    仕事だもの

    +5

    -8

  • 89. 匿名 2021/01/30(土) 11:23:22 

    >>16
    「はれのひ」の社長並みに頭が悪そうな社長なんだろうと安易に想像出来るね。

    +141

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/30(土) 11:23:41 

    >>83
    そうなんだよ。
    前に女性の部屋に侵入した男性がいたんだよ。(未遂で終わったんだけど。)
    本来なら全ての部屋に鍵をかけたいんだけど、
    鍵をかけてたら虐待になるし、
    実際頻繁に鳴るナースゴールに対応してたら全ての部屋の様子とか見れない。それくらい忙しい。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/30(土) 11:23:49 

    夜勤手当てを本社の人間が掠め取ってたの?
    最悪

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/30(土) 11:23:57 

    専門学生の成り手も減り常時人手不足が当たり前でどこも職員の囲い込みをしなきゃ顧客が満足出来るいいサービスを提供出来ない
    やりがいや奉仕の心とか綺麗事を並べても職員も人間、同じ仕事をするなら待遇のいい施設に移るに決まってる
    経営者だからと職員を奴隷のように見て大事にしない施設は今後もどんどん潰れる

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/30(土) 11:24:19 

    >>77

    それはコメ主さんが言ってる問題とは別かと

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/30(土) 11:24:23 

    >>3
    あなた今の仕事が無給になっても働けるの?すごいね。

    +53

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/30(土) 11:24:47 

    介護施設ってずーっと求人募集してるし
    かなりやばいんだろうなってイメージしか無い

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/30(土) 11:25:29 

    >>23
    そうそう、誰かが必ず難色を示すのよ。

    職場のお局とかも全員でフンってすればいいのに擁護する人がいて台無しに。
    明らかに分裂した人格の人にもわざわざ機嫌とったりして「あー」って思う

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/30(土) 11:25:49 

    >>12
    保育園は辞めたくても一応3月までってのが暗黙の了解なので年度途中に先生や他職員(事務・給食)が複数辞めて行く場合は要注意
    (ただ病気などの理由もあるので年度途中に1人辞めたからと言ってすぐヤバイとすぐ決め付けるのは駄目)

    私の働いてた園は2年で園長以外辞めて行き総入れ替えになったからお察しだけど

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/30(土) 11:27:12 

    >>16
    私もびっくりした。
    これって弁護士さんと相談した上でのコメントなのかな?

    +86

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/30(土) 11:29:58 

    老人施設や食パン屋とかコンサルがたくさん土建屋などに作らせてコンサル料せしめても営業には無責任。
    今後もどんどん潰れて行くでしょう。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/30(土) 11:30:40 

    >>19
    賃金未払いだったらみんな行動に移すよ
    移さざるを得ないと思う

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/30(土) 11:30:47 

    応援します。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/30(土) 11:31:03 

    >>7
    入居費が上がっていくということ?そうだとすると入らなくなる人が出てくるね。

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2021/01/30(土) 11:31:05 

    職員9人で利用者24人…施設長、調理員2人、介護職6人とか?
    その中にパートもいたら施設長は家に帰れないんじゃないの

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/30(土) 11:31:26 

    介護施設って経営者は現場未経験って結構あるよね。
    自分の勤め先もそう。
    たまーに現場来てそれっぽい事言って帰ってく。
    理不尽な事も多いし、去年は半年で8人辞めてった。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/30(土) 11:33:08 

    >>88
    搾取するだけなのかと。与えるのではなく。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/30(土) 11:33:23 

    保育士です。
    やはり高齢者施設でもよくあるんですね。
    保育園の一斉退職は職員全員退職するレベルでしか
    報道されませんが、
    3~6人の先生が一斉に辞める程度のプチ一斉退職は
    普通によく聞きます。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2021/01/30(土) 11:33:58 

    私の働いてる施設かと思ったw
    事務員や運転手で採用して介護職させてたり、休みや勤務時間なんて無視。
    しまいに人がいないから利用者と変わらないような人を採用して、同僚は仕事や苦情が減るどころか増え、それなのに給料同じという最悪な状況。
    こういうニュース、これからいっぱい出てくると思う。

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 11:34:05 

    >>103
    しかも夜勤あり

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/30(土) 11:35:01 

    >>81
    ヨコ
    設備関係だったけどペットショップ、ブリーダーは基地クレーマー率異常に高い

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 11:35:23 

    15年くらい介護職やってるけど、なんかスカっとしたわこのニュース。
    利用者さんは大変だったと思うけど。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/30(土) 11:36:36 

    もう5年くらい前だけど、社長にお気に入りが出来たら近くに置いて、不倫を拒否したら配置転換&嫌がらせしてた。社長のそれらの行為を長年近くで見てきた人たちは、なにも聞かなくても、あー気に入られたのねー、断ったのねーっていうのがバレバレ。

    ほんとクソだと思うわ。あの社長。パワハラセクハラもいいとこ。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/30(土) 11:37:45 

    >>59
    先輩たちは、退職したいなら次の人が決まってからだと言われていたんだろうね。
    犬の扱い方見てても、まるで奴隷市場だね。

    +85

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/30(土) 11:41:41 

    >>67
    他の方の指摘にもあるように、本社の人が夜勤手当ほしさに不正したのかもだけど、それ以上に利用者の命に関わるタイプの一番だめな不正だよね。
    でも現場を知らない本社の人はお小遣い稼ぎくらいにしか思ってなさそう。

    もしも誰もいない夜間、利用者に万が一のことがあったらどうするつもりだったんだろ。
    従業員さん、とくに施設長は非番でも常に気が休まらなかっただろうな。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/30(土) 11:42:38 

    先々週だったか
    老人介護で拘束帯使用率、日本は諸外国の二倍、ダントツ一位

    ざわざわした
    拘束するってことは見守る人員が少ない介護を投げ出さざるをえない環境

    孤独死をマジ考えてます

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/30(土) 11:43:01 

    >>1
    我先に『そりゃそうだよ、介護職なんてみんなやだもん!』みたいな職業差別コメント多いけど、まずは一旦記事読んだらって思った。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/30(土) 11:46:43 

    >>81
    オーナー娘友人は自分は鬱病だからってのを理由にやりたい放題でしたよ
    金ないからとトリミング室で自分の頭洗うし、隣県の本店にいた時は犬猫のバックヤードにダンボール敷いて寝泊まりしてたと何故かドヤ顔で語られた
    私に対する賃金未払いもあったから労基行ったけど労基はあまり動いてくれず、だれかが保健所に通報したらしく保健所の人は来てくれたけど保健所呼んだの私だと疑われて散々だった
    先輩三人は私を生贄にして辞めたし私も突然辞めたけど、全員一斉に辞めるとかそういうニュース見てると非常識な雇い主に対しては従業員側にだって非常識な手段に出る権利はあるんじゃないかと自分を正当化してしまう

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/30(土) 11:47:46 

    経営者は突然利用者を移された損害賠償だ!って言ってるけど利用者の家族も了承して他施設に移ってるはずだから喚いたところで勝ち目ないよ
    それにしたって給料未払いなんだし

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/30(土) 11:50:30 

    ぶっちゃけこの業界は求人なんていくらでもあるんだから、職員に不利益なとこはさっさと辞めて次行った方がいい。一箇所にしがみつくような業種じゃない。私も特養勤務だけど福利厚生がある程度しっかりしてるから居られるけど、ブラックなとこなんて例え数日しか働いてないにしても辞めるな。
    ていうかさ、利用者さんが気の毒で仕方ないわ。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/30(土) 11:50:43 

    憶測だけど、前々から賃金支払いが遅れがちで揉めてたのではないか?と思う。
    今後この施設、民事再生?することも出てくるかもね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/30(土) 11:52:15 

    >>23
    人が減ったからって仕事の受注量を減らしたり営業時間を短縮できるような仕事じゃないからね。
    反対すれば利用者だけ残って職員不足の中、自分の仕事がますます増えることを避けられない。
    一枚岩というより「残される側になりたくない」じゃないかな。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/30(土) 11:53:49 

    >>1
    小さい問題を見て見ぬふりしつづけたんだろうなって感じる
    それが賃金未払いにつながりついには運営不可に、って
    労使・利用者ともみんなが不幸になる

    10年くらい前にいた会社でこれやろうとしたけどお局の裏切りで反旗を翻した面々は解雇された
    私もその一人。私は直前に過労で倒れていて休職中に解雇通知がきた。
    係長は顧客の前でミスの濡れ衣着せられるという公開処刑。

    後から聞いた話、途中からお局経由で常務に全部筒抜けになっていて、お局は無事定年退職

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/30(土) 11:55:05 

    >>121
    SMAP思い出しちゃった

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/30(土) 11:56:30 

    >>16
    利用者のことを考えると、従業員全員やめるのに施設に残されるほうが困るのにね

    +60

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/30(土) 11:57:36 

    近所のスーパーに一斤65円の食パンがあるのよ。時々それをすごい数買ってる人を見かける。同じ人が個包装の安いお菓子を大量に買うのも見る。多分老人施設だと思う。高い費用払って入所しても、食材粗末、スタッフ薄給で利益は経営者が吸い取っているんだと思うと、絶対入りたくない。食パンくらい選びたい!!

    +10

    -7

  • 125. 匿名 2021/01/30(土) 11:58:09 

    お金無い層まで施設で面倒見ようとするから、
    国の負担も増えるし、職場もブラック化するんでしょ、
    でキツいイメージ定着して、雇用のミスマッチで人手不足にもなる。
    家族や地域社会が見守りや介護を放棄して皆が施設任せにするからでしょ。
    有料老人ホームなんて本来は富裕層のためのもんで、
    入居料をバカ高く設定して収入増やせばいいだけの話。
    現にそうなって今はどんどん高騰化してるけど。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/30(土) 12:00:18 

    >>9
    たしかに

    元職場、イジメで退職してった人達が爆サイに書いたりハロワにバラしたり元職場に電話かけたりして今ボロボロ

    マイナビに載せたり折り込みチラシ入れて悪あがきしたけど、「従業員をいじめて退職に追い込んだくせに調子に乗るな」「施設や加害者のSNSにコメしてイジメの内容晒してやる」って、苦情や脅しの電話来まくりでナシになったらしい

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/30(土) 12:01:05 

    >>114
    介護職色々やってきたけど拘束帯なんて使ってる所見たことないな。
    病院も含まれてるのかな。
    海外はどうやってるんだろうね、そんなに人員が充実してるんだろうか。
    だとしたら施設利用料が日本よりだいぶ高いとかじゃないとできないよね。
    日本の介護に難癖つけるならまずその辺どうにかしてほしい。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/30(土) 12:03:04 

    >>28
    仕事として成り立ってなかったって事ですよ
    真面目だったら無償の仕事でもするのかって
    それじゃタダのバカになるよ

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/30(土) 12:04:09 

    >>121
    この話はおそらく一斉退職しようという動きが先にあって、そのために利用者を移動させたんだよ。
    あなたの話はちょっと違うと思う。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/30(土) 12:06:40 

    >>106
    保育士も施設勤務もやったことあるけど、保育士の方が給料貰えるし精神的なことも含め全然ラクかな。
    初日の30分くらいで辞めて帰る人もいるし、とにかく人がいない+資格なくても誰でもなれるから簡単に採用されるのも悪い。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/30(土) 12:09:48 

    ただ働きサービス残業
    誰がするの

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/30(土) 12:12:08 

    >>12
    多少情もあるし色々考えるよね

    これ国会で取り上げて欲しい
    介護職の待遇も良くして欲しい、使えない議員クビにしたら出来るはず

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/30(土) 12:14:50 

    日本人はどんどんこういう行動を起こすべき
    どうせ人間扱いしないような会社なんでしょ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/30(土) 12:17:32 

    >>114
    センサーマットなんかも日本では身体拘束に含まれるよね

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/30(土) 12:18:20 

    私は低賃金と重労働で3か月も保ったw

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/30(土) 12:34:02 

    >>31
    コロナもあるから難しいと思う。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/30(土) 12:35:55 

    >>17
    私の家族はプライドを持って利用者さんのために誠心誠意を尽くしてコロナ禍でも働いています。
    とても尊敬しています。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/30(土) 12:36:10 

    介護施設、民間の何にもわからない人が経営してるところ、管理が杜撰過ぎて病んだ。
    職員の虐待とかも結構あるからなのか、スルーだし…
    改善して欲しいと訴えてみたけどどうにもならなかった。
    証拠も残らないように上手いことやるからなかなか告発も難しい。
    監査だけではわからないこともあるし、外部の目がもっと入らないと、ここまでではないにしてもひどい所はもっとたくさんあると思う。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/30(土) 12:38:48 

    >>62
    看護師は看護協会の尽力で地位向上した
    介護士やヘルパーにそういった団体あるんかな?
    介護士ってまだまだ歴史が浅い職業だし同業でしっかり団結してればいいけどね、経営者から都合よく使われるだけなんて絶対先がない

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/30(土) 12:39:59 

    >>1
    入居者の移転を余儀なくされた

    まるで被害者みたいに経営側は言ってるけど、記事をよく読むと辞める前提で従業員たちが近隣施設に入居者を全員移した上で退職してるんだよね。勝手に辞めて放り出したわけではない。

    辞めるまでの間に現場の不備を改善するように訴えて改善されず、給料も未払いあり。記事を読むだけでも辞めた人たちはギリギリまでよくやってたと思うわ。

    +58

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/30(土) 12:41:39 

    >>1
    近所だ…

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/30(土) 12:47:38 

    介護施設経験ありで薄給と重労働で人間関係も最悪だったので3か月で辞めた

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/30(土) 12:48:23 

    この有料老人ホーム、利用料が月8.5万と出てきた。近隣の平均より随分安いのに、よく他に移動させるのを利用者家族が納得してくれたなあ。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/30(土) 12:52:39 

    >>126
    因果応報だね。した側はすぐに無かったことにするけど、された側は忘れない。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/30(土) 13:04:59 

    >>1
    有料老人ホームって夜勤ないのにそれでも退職って相当だったか。

    +2

    -12

  • 146. 匿名 2021/01/30(土) 13:05:57 

    >>31
    施設長とかケアマネとかサ責は勿論、ヒラの立場の従業員達も、色んな人がツテを辿って動いたんじゃないかな。割と介護職同士の横の繋がりは広いし深い事が多い。転職しても元職場の同僚と情報交換してたりするし「この利用者さんならあの施設がきっと合う」とかもある。
    でも、これ、記事は簡単にまとまってるけど受け入れ先の施設探し以外にも利用者の家族にも了承を得ないといけないし、自分達の転職もあるし、行動したのものすごく大変だったと思う。

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/30(土) 13:08:52 

    >>145
    えっ
    フツーにあるよ…
    デイサービスなら日中勤務だけだけど、有料もサ高住も、どこもあったよ。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/30(土) 13:09:12 

    従業員全員辞めるってなかなかだよね。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:21 

    >>127
    わかる。グループホームで夜勤の時、いつのまにか起きて部屋の中で放尿しちゃうおじいちゃん達3人いて、その対策は巡視以外にもこまめに見にいくことだけだった。事前に止める手立てとして、センサーマットがあれば…と何回も思った。まぁセンサーマットがついてる施設はついてるけどね、特養はあったな。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/30(土) 13:17:55 

    施設運営って未払いになるくらい逼迫してるの?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:24 

    >>124
    多分老人施設だと思うって、違うかもだよね?ちょっと話が飛躍しすぎだし、貴方はただ老人施設が嫌いなんだと思う。将来入らずに済むといいね。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/30(土) 13:25:06 

    >>7
    変わるかな?私はブラック企業がなくなるとそれなりに雇用先が減って、困る人が増えると思うけどね。

    +0

    -8

  • 153. 匿名 2021/01/30(土) 13:26:05 

    私も介護施設だからわかるけど、本当ブラックだからね。1人やめても他の人がしわ寄せくるだけ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/30(土) 13:32:33 

    利用者全員移転させたのは全員辞めたあとの利用者にちゃんとした介護が受けられないとわかってたからだよね。
    損害賠償請求されるかもしれないってわかってたはずなのに最後まで利用者の為に仕事したんだね。

    次は良いところで働けるといいな。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/30(土) 13:32:54 

    >>152
    それって一部の雇用側の意見じゃない?
    ブラック企業を肯定する意見なんて無くていいよ。そりゃあ全部がホワイト企業とは行かなくても、搾取するばかりのブラック企業が晒されて批判されたり淘汰されてくのは時代の流れに感じる。勤める側としても、毎日送り出す家族としてもそう思う。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/30(土) 13:34:20 

    >>150
    今月26日振込の12月分が少なかったってことみたいだよ。経営状態より「勝手に12月下旬までに入居者ゼロにしたんだからフルで仕事してないだろ、払わねーぞ」ってことかと。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/30(土) 13:36:35 

    >>28
    賃金貰っていなければ仕事じゃないよ
    それはボランティア

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/30(土) 13:42:07 

    >>152
    ホワイト企業が増えればいいんじゃない?
    企業がホワイトでやっていけないなら、それは社会が悪い
    労働に対する正当な対価を払いましょう
    そうじゃないと軽井沢のバス事故みたいなのが増えるよ

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/30(土) 13:45:50 

    >>118
    本当にそう思う。転職どんどんすると良いと思う。
    その上で『やっぱ元いた職場に戻りたい』も割と受け入れてくれる唯一の業種なんじゃないかなとすら思う。それくらい色んな職場があるし、経験談として人手不足な所はわりと理由がある。(イジメとか重労働とか以外に交通不便とかも含めて)
    特に、人間関係で…とか言ってる人は移った方が良いよ。全然違う所が必ずある。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/30(土) 13:49:37 

    >>143
    施設長が反旗を翻すってことは系列があるんじゃない?

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/30(土) 14:05:03 

    とんでもない職員が居るから訴えても人手が無いと辞めさせ無い、新人入っても虐められて辞めていく、人手不足のループだよ

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2021/01/30(土) 14:09:40 

    >>95
    うん、パート探すと介護関係が半分はある気がする
    辞める人多いらしいね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/30(土) 14:25:33 

    職員たちは逃げたというか、見限ったんだよね
    会社にしろ、人にしろ、やるべきことしないと皆が離れていくっていういい例

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/30(土) 14:49:42 

    従業員を守ろうとする姿勢がなかったから、一斉に退職されたのでは。
    どこが経営母体なのか気になりますね。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/30(土) 15:01:13 

    >>164
    ほんと経営母体どこなんだろうね?もう少し踏み込んで記事にしてほしかったな。そこには絶対親入れたくないし。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/30(土) 15:05:33 

    損害賠償の前に給料不払いを突っ込まれると思うけど

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/30(土) 15:14:27 

    >>164
    検索で調べたら出てきたよ。どことは書かないけど。
    この一件で、真面目に働いてる職員さん達に皺寄せが来る事なく、処遇見直し等がされるといいね。どの職種も現場の声なんてスルーの経営者多いから。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/30(土) 15:42:53 

    >>16
    私が昔勤めていた事業所でも、賃金の未払いがあったから
    タイムカードとかシフトのコピー持って労組に相談に行ったら会社から社内情報の持ち出しで処分するって言われた事ある

    当たり前だけど処分どころか賃金払えって話になって
    会社は弁護士たててきてごねたけど、なんとか賃金は払ってもらった。

    そのあと嫌がらせじみた事が続いたので辞めるタイミング考えてたら先に事業停止になって潰れたけどね(笑)


    +37

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/30(土) 15:44:24 

    >>1


    思うんだけどさ、介護士の待遇悪いのって結局経営側の問題だよね。入居者は決して安い金額払ってないし。〜法人とはいえ、一族経営だったりしてすごく傲慢だったりする。

    保育士も国会で給与上げるだかて言われてたけど、法人経営の改革して給与補償してあげてほしい。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/30(土) 15:47:35 

    >>156
    そー言う事か…セコいな〜w

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/30(土) 16:12:54 

    >>104
    身内が働いてる介護施設もそうだよ。施設長は毎日利用者さんに挨拶しながら会話してコミュニケーションをとってる。この人はどの程度動けて認知の具合や性格を出来るだけ把握してる。確かに利用者さんはお客様なんだから相手を知るのも仕事だよね。なので現場の仕事も大変さも理解がある。

    同じ建物にいる理事長は、会議で無駄な話しを長々する時間はあるのに一切そんなことはしない。同世代だからわかることだってあるだろうに、視察が来た時しかしない。デイの見送りぐらいすればいいのにそれもしない。経営面の話しかしないから、施設内会議では話が合わない。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/30(土) 16:33:18 

    >>82
    正論に噛みつくなよw

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/30(土) 16:41:33 

    >>9
    当たり前の事なのにね。
    高度成長期時代の経営者は有能だったけどその下の団塊世代は無能が多いんだよなあ。使い捨て感覚の経営者が多い。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/30(土) 16:42:42 

    >>13
    今の日本の社会システムそのものだね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/30(土) 17:19:58 

    >>73
    退職届に受理もクソもないよ。
    退職願じゃないんだから

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/30(土) 17:28:05 

    従業員【は】一生懸命な人ばかりだと関係者から聞いたよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/30(土) 17:53:25 

    今働いている職場も毎月誰か退職していくので、正直不安です。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/30(土) 18:14:28 

    >>73
    バイトだけど同じ事言って脅されたわ。
    これをわかってなくてガチで自分の主張が正しいと思い込んでいるからタチが悪い

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/30(土) 18:23:59 

    この施設に知り合いが勤めててこの話も聞いたんだけど、施設長と本社のやりとりまでは聞いてないからそこは省かせてもらうね。
    私が聞いたのは、その施設長が辞める→別の施設を立ち上げるって言って従業員はその施設長が居なくなったら管理者?だか責任者?資格持ってる人が居なくなって施設の存続が出来ないから、戸惑いながらもついていった形らしい。

    退職届をみんなで出して新しいところへ移れば大丈夫って施設長が言って。

    だから本当にバタバタで移ったから色々整わないまま全部が中途半端な状態で介護続行してて結局コロナクラスターも最近出してるんだよね。

    振り回される従業員が可哀想だよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/30(土) 18:24:36 

    >>6
    このさき最も人口が多い団塊世代を当て込んで、異業種の土建屋がやってたりするんだからお察しである

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:56 

    >>26
    そんなことを言う会社だから辞めたんだよ。受理していないとか卑怯だよね。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/30(土) 19:23:53 

    >>179
    なんか信憑性無いけど
    振り回されたのは利用者と施設長もだよね。なんか施設長の身の振り方が勝手みたいな文の印象を受けたけど、そもそも悪いのは本社だよね?

    それに「施設長が居なくなったら管理者?だか責任者?資格持ってる人が居なくなって施設の存続が出来ないから、戸惑いながらもついていった」ってあるけど、これも施設の存続云々は本社が対策打つべきで、別に施設長のせいではないよ…。

    それにしてもコロナクラスターまで出してるなんて、本当に大変だったろうね。職員も利用者もお気の毒だわ。


    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/30(土) 20:36:08 

    >>28
    責任感がないのは雇用主の方でしょ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/30(土) 21:35:24 

    >>9
    以前働いてたブラック会社の社長、辞めた後社長死ねばいいのにと呪ってたら、わりとすぐ死んでザマァwwwってなった

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/30(土) 22:36:56 

    >>13
    うちのデイサービスもそうしたい 職員の負担を考えずに対応の厳しい人ばかり契約してる 他施設断られた人ばっかり
    上司は直ぐに転勤するから当てにならないし

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/30(土) 23:49:40 

    誰が無給なんかで働くのよ
    ボランティアじゃないんだから

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/31(日) 01:28:39 

    今の制度が悪いんだよ。国が介護職員に手当を出しても、結局は会社に持ってかれてる。それを取り締まる法がないんだもの。前の会社なんて8割会社に持ってかれてたよ…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/31(日) 01:48:50 

    >>33

    経営者も
    儲かってないイメージあるけど、
    どうなんだろう

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/31(日) 03:16:06 

    >>74
    漆黒ですね…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/31(日) 03:38:52 

    >>28
    自分でマジメとか言う人間は信用できない

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/31(日) 04:44:31 

    未払いは酷い
    人手不足な中みんなでやめるってよっぽどだよね
    介護職の良心につけ込んでギリギリで持ってる施設はもっとちゃんと考えて欲しいよ

    認知症な人たちと接する以上、ただでさえ当たり前に利用者から理不尽な暴力や暴言 セクハラとか受けてるのに職場の体制もブラックとか無理だよ
    上の人達はもっと現場のこと考えてほしい

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/31(日) 11:32:09 

    責任、義務。? 労働は法律にそってるんだよ
    雇い主が違法雇用は犯罪なんだよ
    ままごとじゃないんだから、過労なら死ぬ労災使わせない会社も有るけ
    年金最低単価で掛ける会社も有る
    パワハラ、マタハラ、今は法律上で解決する時代

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/31(日) 14:50:14 

    きちんと払わないからこうなる。
    労働者にも権利はある。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/31(日) 20:14:25 

    地元の新聞に普通に会社名とか社長の名前出てる

    この社長の兄が今度の市議選に出るらしくて
    今度は何する気なんだか
    伊勢崎市の高齢者施設 全従業員が一斉に退職届 入居者全員移転

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/01(月) 12:33:37 

    >>1
    日本企業だとしても従業員を大切にしないなら潰れてもいいって思ってる

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/01(月) 12:38:56 

    >>187
    従業員の駐車場見ればわかるよね
    普通自動車か軽自動車ばっかりの中に高級車1台とかだと求人募集してると納得

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/08(月) 15:01:13 

    >>2
    多分そうなんだろうな。
    使命感や義務感だけあってもナースコールが整備されてないとかやっていけない。
    万が一の時に現場の人間が罪に問われる可能性もあるし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/08(月) 15:02:14 

    >サービスの維持ができないと判断した施設長が退職を決め他の職員もそれに続いた。

    余程だよねこれ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/08(月) 15:03:47 

    施設運営の同社は「突然利用者を移され、損害賠償請求も含め検討している」と対立している。


    まず賃金払えよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。