ガールズちゃんねる

寝る時に雨戸閉めますか?

304コメント2021/01/31(日) 18:36

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 17:08:21 

    はい、閉めます。
    あなたは?

    +451

    -51

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:10 

    きめますよ

    +25

    -39

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:31 

    1階のリビングだけ閉める。
    自動じゃない所は面倒くさくて閉めない。

    +206

    -10

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:32 

    シャッター必ず閉めるよ

    +348

    -9

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:34 

    雨戸がない

    +443

    -10

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:41 

    閉める+
    閉めない-

    +273

    -283

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:47 

    住んでいるマンションに雨戸が付いていない。

    +240

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:51 

    閉めるようになった!
    そしたら暗くないと寝れない体になって、
    昼寝も閉める!

    +153

    -9

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:57 

    マンションなんで閉めません

    +48

    -4

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:57 

    2階で寝る方は1階の雨戸は閉めるのではないかなぁ。

    +160

    -6

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 17:09:59 

    >>2
    キメないでwww

    +117

    -5

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:08 

    寒いから冬の間は閉める

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:09 

    雨戸って何だよ
    網戸の間違い?

    +7

    -151

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:15 

    当たり前だよー
    今の時期、寒いでしょ

    +108

    -8

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:15 

    シャッター、雨戸ない。

    +86

    -6

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:20 

    閉めます 閉めます

    +106

    -5

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:20 

    1階も2階も閉めてますよ!

    +78

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:23 

    マンションなので雨戸なくて閉めない
    心のシャッターは数年間閉まったまま

    +255

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:26 

    16時くらいにはシャッター雨戸閉めてる

    +93

    -8

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:42 

    閉める人はなんで閉めるの?
    台風とかじゃないのに閉めるの?毎日?

    +228

    -16

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:07 

    >>13
    道民かい?

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:10 

    閉めない!台風のときしか閉めたことない!
    閉めるのが普通なの?

    +207

    -11

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:21 

    義理家、南向きの窓常にシャッターしてるんだけど
    理由が聞けないw

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:21 

    下手すりゃ玄関開いてる田舎

    +58

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:41 

    雨戸ってのを見たことがない
    地域性かな?

    +23

    -9

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:44 

    スイッチonでシャッターを閉める
    玄関ロックを二重にかける
    蛍光灯の豆球を一番小さいのにする
    オシッコする
    寝る

    +82

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:45 

    雨戸見たことがないのだ

    +12

    -8

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:51 

    手動なんだけど閉めたら開けるのめんどくさい。
    子供たちが学校行って自分も仕事行くと帰ってくる頃にはもう暗くなってるから何のために開け閉めするのか分からなくなって休みの日意外締めっぱなし…

    +115

    -3

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 17:11:55 

    え?カーテンじゃだめなの?

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 17:12:03 

    実家は年に数回、台風の時ぐらいしか閉めてなかった。だから普通はそんなものだと思ってた。ここまでのコメで毎日閉める人が多くて驚いた

    +168

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 17:12:14 

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 17:12:27 

    >>13
    私もちょっと前まで本気で
    雨戸って言ってる人は網戸のことなんだと思ってた

    +46

    -7

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 17:12:45 

    >>23
    昼間閉めてる家よくあるよ
    防犯の為じゃないの?

    +119

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 17:12:54 

    >>24
    私も田舎もんだけど不法侵入されたことあるから気をつけてね

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 17:12:59 

    暗いと朝起きれないから朝日が入るように開けておく

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 17:13:07 

    >>22
    私も、雨戸は台風の時くらいしか閉めないや。
    実家がそうだったからそれが当たり前だと思ってたんだけど、世間では夕方には雨戸閉める家庭が多いみたいで、周りでは過半数のお宅が雨戸閉めてるわ。

    +132

    -3

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 17:14:10 

    >>21
    道民?北海道ってこと?
    いや横浜だけど
    田舎は網戸っていうのがあるの?

    +0

    -22

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 17:14:29 

    雨戸見たことない

    +10

    -10

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:03 

    締めますよ。

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:04 

    >>1の自分の質問に答えるスタイル笑ってしまった

    +145

    -4

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:06 

    >>30
    私も、台風とか豪雨とか暴風の日しか閉めない。
    雨戸を閉めてしまうと、朝の光が窓から入ってこなくて朝目覚めにくくなる。

    +89

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:10 

    雨戸ない。
    うちは1階だけシャッター付けてるからそれ閉めてる。
    2階にも付ければよかった。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:44 

    雨戸ってどういうもの?
    道民なんだけど、雪国にはないものなの?

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:51 

    >>22
    毎日開け閉めしないとレール?が錆びると言われたよ

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:58 

    二重サッシだけど、冬場は寒いから閉める

    夏場は、台風や大雨の時くらいかなー

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:38 

    >>37
    田舎というか、北海道はたいてい網戸はあるけど雨戸は無いからさ
    横浜の方でしたか
    失礼しました

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:42 

    >>20

    防犯目的で閉めてる
    窓剥き出しより雨戸閉めてた方が狙われないかな、と思って

    +289

    -2

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:51 

    >>36
    周りは夜は必ず閉める家や、24時間閉めてる家も多い。
    うちの家は雨戸開けっぱなしだけど、カーテン閉めるだけならダメなのかな?

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:03 

    >>37
    親戚一同マンション住まいとか?
    一軒家だと雨戸がシャッターのある家が多いよ

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:08 

    シャッター?
    窓にシャッターが付いてるの?

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:21 

    だいたい日の出日の入りの一時間後くらいに開閉してる
    深夜の開閉は迷惑になる

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:22 

    >>18
    上手いこと言っちゃってw

    +77

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:48 

    閉めます

    ちなみに皆さん何時頃開けますか?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:25 

    >>47
    閉めてると逆に留守だと思われるような気もする

    +63

    -14

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:34 

    冬は結露防止のためにも閉める

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:56 

    >>13
    わたし、関西だけどマンションにはないもの?
    雨戸のあるお宅のほうが世間的には多い?

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:01 

    >>1
    なんかテキパキしてるw

    +89

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:06 

    >>53
    朝起きたら、すぐ開けます

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:07 

    カーテンや雨戸閉めると夏と冬の空調の効率が全然違うよね

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:11 

    >>1
    閉める
    一階だし防犯効果もあると思う

    +65

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:19 

    そもそもこっちには雨戸がない。(北海道)

    テレビで『雨戸』と『竹林』を見ると不思議な気分になる。こっちでは見ないから。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:43 

    >>13
    まあ気持ちはわかる。こっちも雨戸やシャッターがないのが当たり前の県。台風被害があるようなところ、多分日本の殆どだと思うけど雨戸やシャッターがないと窓が割れたりするから危ないんだと思う。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:44 

    >>53
    基本は朝起きたらすぐだけど
    最近は寒いから10時ごろ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:44 

    >>51
    そういやお隣が朝5~6時頃雨戸開けるんだけど、ガラガラパーン!って大きい音立てるからビックリする。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 17:19:46 

    >>20
    1階は閉めます。防犯と外の音が聞こえにくくなり静かなので。あとは子供がピアノ弾くからそれが習慣になった感じ

    +62

    -1

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 17:20:04 

    >>4
    うちもシャッター

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 17:20:28 

    >>56
    一戸建てだとあると思う
    マンションはないんじゃないかな

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 17:20:31 

    >>50
    いまはもう雨戸がシャッター式のおうち多いよね

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 17:20:56 

    カーテンないから冬は寒さ対策で閉めます。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 17:21:37 

    全て閉めます

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 17:21:38 

    >>56
    関東の話だけどマンションも1階にはあるところ多いよ
    マンションでシャッターみたいの降りてる窓見たことない?

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 17:22:14 

    >>59
    冬は4時頃雨戸閉めて、そこまで寒くないから何もつけない。特に寒い日はこたつで充分な感じです。雨戸がない2階はすごく寒い

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 17:22:33 

    防犯上閉めます
    朝、開けます

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 17:22:50 

    >>1マンションは雨戸ないし
    今は洋風住宅や海外の本格的輸入住宅だと雰囲気ぶち壊しだから雨戸付けずに防犯ガラスの家も増えたよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 17:22:52 

    >>68
    なんとなくだけど
    シャッターをカメラのシャッターと勘違いしてそう

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 17:23:12 

    >>61
    地球温暖化で竹林の北限が段々上がってきてるんだって
    いつか北海道でも竹林見られるようになったらびっくりだね
    でもそうなったら白樺が枯れそうだね(´;ω;`)

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 17:23:20 

    治安良くない地域だからか夕方以降は近所殆どの家が雨戸閉めてる
    昼間でも閉めてる家結構ある
    うちも夜は毎日閉めてる

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 17:24:44 

    >>25

    うちの実家もなかった!

    今私が住んでる家にはシャッターついてました。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 17:24:52 

    >>64
    そうなんだ大変だね

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 17:25:08 

    >>64
    台風などの防風で雨戸が歪んだため、雨戸レールの上をなめらかに滑らなくなってると思います。ガラガラいわせてすみません。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 17:25:36 

    >>5
    なんで?

    +6

    -21

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 17:26:09 

    雨戸無い
    寝る時に雨戸閉めますか?

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 17:26:38 

    閉める部屋とそうでない部屋がある

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 17:27:04 

    若い子に「雨戸」って言っても通じないだろうな。
    特に都心部では。マンション暮らしの子も知らないよね。

    +7

    -6

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 17:27:57 

    隣の家の人がシンヤにガラガラ!!ピシャンっってシャッター閉めるのがうるさい

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 17:28:06 

    >>30
    >>41
    私も同じく。
    開け閉めが面倒なのもあるけど、朝は太陽の光が入ってくると気持ちよく起きられる気がして。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 17:28:41 

    >>18
    シャッターチャンスが来る日を祈る

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 17:29:13 

    台風の時に使うものだと思ってた‥!

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 17:29:37 

    閉める以外の選択肢が無かったんだけど、閉めない人も多いんだね。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 17:30:56 

    >>46
    北海道に雨戸ないのがびっくり!
    寒い所ほどあると思っていました。
    うちは兵庫県だけど付いている家が多いです。
    うちも冬は17時には閉めます。夏は20時に閉めます。エアコンの効きが違うから。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 17:31:41 

    >>68
    雨戸は戸袋といって窓の収納場所があるもの
    シャッターは蛇腹式に収まるもの

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 17:32:21 

    >>18
    早く開くといいね。
    きっと春には、、。

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 17:33:20 

    >>20
    エアコンの効きが違うし防犯かな。
    習慣になっているし。

    +137

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 17:33:27 

    >>82
    台風の時の事考えたら付けた方が良かったかなと後悔してない?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 17:34:11 

    雨戸とシャッターどっちも目的は同じならどっちの呼び方でもいいよね?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 17:34:51 

    >>23
    眩しいんじゃない?
    うちの母も緑内障なってから南の日差しがきついらしい。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 17:35:01 

    >>44
    なるほど、初めて知りました。
    実家の雨戸はシャッタータイプではなかったので
    お隣さんは毎日開け閉めする謎が解けました

    台風の多い地域なので、年に1〜2回は必ず閉めるのですが、ダメなんですかね
    同じ雨戸でもシャッタータイプは錆びやすいのでしょうか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 17:35:18 

    二階がリビングだから、一階はほぼ閉めてます。
    ルーバー(ブラインド状)になる雨戸(シャッター)だから、
    夏場夜暑い時や日中個室にいる時は一瞬ボタンおしたら
    全開と同じくらい明るくなるし風を通しつつ
    格子がついてるようなものだから安全で便利です。
    高価なのが難点でした。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 17:35:23 

    >>20
    古い民家なので1階も2階もある。毎日開け閉めしてる。もう毎日の習慣。カーテンはなくて障子。

    +47

    -2

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 17:35:34 

    閉めるよ
    閉めっぱなしの部屋もあるよ
    換気でしか開けない部屋

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 17:35:57 

    >>25
    ちなみにどちらですか?
    兵庫県だけど一戸建てにはあります。
    マンションは一階だけが多いです。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 17:36:20 

    閉めたら朝起きれないから電動のスリット入りのにしました

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 17:36:32 

    台風のときくらいしかシャッターしないんだけど、何でシャッター毎日するの?

    隣の人も毎日シャッター6時と23時に開け閉めしてんだけど、ガラガラガラー!ガッシャン!!が響くよー(泣)

    +7

    -10

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 17:37:47 

    >>28
    うち閉めっぱなしていたらレールにゴミ溜まったのかギシギシになったから予防で開け閉めして本来の意味と違う開け閉めしています。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 17:38:27 

    大きな地震がきたら開かなくなるんじゃないかと怖くて閉めてない。台風とかそういう時だけ閉めてる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 17:38:35 

    電動シャッターにしたからめちゃくちゃ楽
    田舎にある実家は5枚くらい引っ張り出すタイプだったから毎朝毎晩大変だったわー
    ちなみに電動シャッターは手動切り替え出来ます

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 17:39:27 

    >>30
    生まれ育った所は夕方には閉める地域でした。
    結婚して雨戸自体ない事に驚きました。
    しばらくなんだか毎晩不安だった。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 17:40:00 

    >>18
    オープン♡
    寝る時に雨戸閉めますか?

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 17:40:18 

    東海から首都圏に引っ越してきたらみんな毎日閉めててびっくりした
    地元は台風のときしか閉めたことないから

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 17:41:38 

    >>63
    同じく!
    夏は6時なんだけど今6時だったらスチールの雨戸凍ってる?ってくらい冷たい。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 17:42:47 

    このトピ伸びないと思っていたら地域によって全然違うみたいで伸びそうですね!
    雨戸あるなしマップが作れそう。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 17:43:11 

    >>5
    山形だけど、埼玉に引っ越したとき、埼京線や川越線沿線の家にだいたい雨戸あってびっくりした。
    たしかに実家大手ハウスメーカーだけど一階の掃き出し窓にシャッターあったなとは思った。使ったこと無かったけど。
    台風強い地域とか関係あるのかなぁ。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 17:43:14 

    >>81

    横浜に住んでた時はあったけど、東北の雪国にきたらどのお宅を見てもほぼほぼ雨戸はなかったから驚いた
    でも、玄関ドアまでも凍ってしまう冷え込みの日があるから、凍結や積雪で雨戸が凍っちゃうんだよ。多分。
    冬場は網戸も外して、蔵や離れや納屋にしまうお宅もあるみたいですよー

    +16

    -3

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 17:43:47 

    >>81
    >>5さんではないですが、我が家も雨戸もシャッターもありません。
    築2年で分譲地に建てましたが周りも付いている家はありません。
    工務店に付けたいと言ったら「最近はペアガラスだからシャッターをつける家が少ない」と言われました。値段もまぁまぁするし、田舎なので台風以外で雨戸を閉めている家も少ないので付けませんでした。

    +56

    -8

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 17:43:59 

    サザエさんは毎日閉めてるよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 17:44:09 

    >>24
    猫が早起きしてモグラやセミをとって見せに来ます

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 17:44:18 

    >>67
    >>71
    ありがとうございます。
    一戸建てにはこの辺でも見かけます。
    マンションの一階、歴代マンションどこもなかったです。
    なくて当たり前だけどあったら安心感ありそうですね。
    マンションは何でないのか…

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/29(金) 17:45:01 

    >>44
    下は閉めるけど、二階は閉めなくて
    久々に二階のを閉めようとしたら、動きが悪くなってた。
    レールが錆びてるって事??
    たまには閉めないとダメなのね。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/29(金) 17:45:14 

    >>64
    スチール製の古いやつに多いね!
    思いっきりひかないと動かなくなってるんじゃないかなぁ?
    うちも裏のお宅が電動に替えてくれるまで会うたび「雨戸すみません、動かなくて」と詫びられた。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/29(金) 17:45:22 

    一階は閉める
    夜閉めないと怖くて
    眠れない 閉めない家は
    心配じゃないんですか?

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/29(金) 17:46:30 

    人間の侵入が一番怖いから閉めてる

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/29(金) 17:47:10 

    >>1
    締めております!冷気シャットダウン!スヤァ

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/29(金) 17:47:14 

    マンションに雨戸が無い理由は
    雨戸の落下防止の為みたい

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/29(金) 17:48:47 

    >>122
    色々間違えた
    シャッターを閉めてます

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/29(金) 17:49:00 

    雨戸やシャッターがついて無い人は
    いちいちコメントする必要ないのでは?
    雨戸やシャッターがついている人に閉めるかどうか聞いているのに。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/29(金) 17:50:08 

    >>5
    最近の家は付けない家もある、と聞いたけど、台風の日怖くないですか?
    台風の時、隣の家の屋根がうちの庭に飛んできて、雨戸無い部屋が怖くなった。
    その家の物置のトタン屋根も飛んできて、車も少しやられた。

    雨戸は付いてた方がいい。

    +66

    -2

  • 127. 匿名 2021/01/29(金) 17:51:11 

    >>117
    建設時の費用減らしかな?
    地域差かなぁ?
    私はマンションでも結露対策に欲しかったです。
    今の家は木製雨戸のため結露知らずで朝の用事が減りました。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/29(金) 17:51:27 

    >>1
    最近自分が考えることがタイムリーにトピ立つ。
    この現象なんなんだろう。
    そういうことあるよね?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/29(金) 17:51:32 

    >>22
    うちもそうだったけど、昨今の冬の寒さに耐えられず冬は閉めてる。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/29(金) 17:51:44 

    一年中片側半分だけ雨戸閉めてる

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/29(金) 17:52:35 

    雨戸の発音が分からない。
    カリブと一緒?

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 17:53:40 

    >>13
    住んでる地域によるの??
    生まれてこのかたずっと東京郊外に住んでて実家も結婚後も一軒家だけど、雨戸(今はシャッターって言う)が無い家ほとんど見たことない。あたり前にあるものだと思ってたから衝撃。

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2021/01/29(金) 17:57:06 

    1階は自動シャッターだけど2階は手動にしてしまったので1階しか閉めない

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/29(金) 17:57:31 

    >>132
    最近の窓はペアガラスや
    防犯ガラスになり雨戸のやシャッターを必要としなくなったのよ、、後、窓ガラスの錠(鍵)も錠自体が二重ロックとかになってきたからね。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/29(金) 17:59:15 

    シャッターですけど、閉めます。
    朝になったら開けますよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/29(金) 17:59:54 

    一人暮らしだから、風が強い日以外は必ず閉める。強風の日はシャッターがガタガタうるさくて寝れないから閉めれない。何かいい方法ないかな?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/29(金) 18:00:54 

    シャッターとか窓を朝から何度も開けたり閉めたりする人いるよね、お年寄りに多い。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/29(金) 18:01:18 

    台風など悪天候の時にだけ閉める
    築40年ほどの家だから雨戸を開けるのが大変(重い)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/29(金) 18:01:43 

    >>94
    トリプルガラスだから大丈夫

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/29(金) 18:03:30 

    一日中閉めっぱなし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/29(金) 18:04:05 

    必ずしめるよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/29(金) 18:04:30 

    >>94
    防犯ガラスだから平気
    雨戸ださい

    +1

    -12

  • 143. 匿名 2021/01/29(金) 18:04:38 

    >>131
    たまご
    じゃないかな

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 18:05:35 

    基本閉めない
    めんどくさいー

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/29(金) 18:06:21 

    >>128
    自意識過剰ってやつ?

    +0

    -5

  • 146. 匿名 2021/01/29(金) 18:06:59 

    >>20
    毎日しめる
    隣のDQN会社がカーテン閉めないしうるさいから💢
    潰れろよ

    +27

    -3

  • 147. 匿名 2021/01/29(金) 18:07:18 

    >>20
    私はめんどくさくて閉めないけど、結露とかなんとかって聞いたよ〜

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/29(金) 18:07:31 

    >>97
    気になって調べたらシャッター屋さんのHPに色々と書いてあった
    最低でも月1くらいは開け閉めしたほうが良いみたいだね
    動かさないと傷んでしまう!定期的にシャッターを動かすべき3つの理由 | 中央シャッター
    動かさないと傷んでしまう!定期的にシャッターを動かすべき3つの理由 | 中央シャッターwww.chuo-shutter.com

    長期間動かすことなく放置されているシャッターはありませんか?シャッターは定期的に動かしておかないと、不具合や故障といった問題を引き起こします。そこで、定期的にシャッターを動かすべき理由を3つご紹介します。シャッターを定期的に動かす理由①:バネの劣化...

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/29(金) 18:07:38 

    雪国は着雪、凍結することがあるので雨戸をたてられないのです。あと台風の上陸が内陸部や日本海側はほぼないので(最近は内陸でも台風の威力が衰えないこともありますが)あまり必要がないそうです。気象上雨戸の必要なところは太平洋側の雪の降らない地域ということだそうです。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/29(金) 18:07:56 

    >>113
    うちは豪雪地帯だけど夏場は雨戸使う

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/29(金) 18:08:43 

    >>20
    2階で寝るんだけど一応防犯で1階は閉めてる

    朝日を浴びたいけど寒いし、どうせすぐに子供たち学校に行くし、自分もパートの日はそのまま閉めっぱなし
    休みのときは朝から夕方まで開けてる

    +35

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/29(金) 18:09:21 

    >>128
    まえに5ちゃんから出張してきた人がガル民に見張られてて俺が考えてることをトピで建てるネットストーカーだ
    と色々なトピに書き込んでたのを思い出した
    もしかしたら病気の可能性あるから気をつけた方がいいよ

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2021/01/29(金) 18:10:33 

    一階だけ閉めてる

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/29(金) 18:11:21 

    >>134
    ペアガラスにして雨戸なくしたかわり重厚なカーテンつけるよ
    最近のそこそこのお宅

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/29(金) 18:11:39 

    >>13
    ズコーッ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/29(金) 18:12:37 

    >>87
    シャッターチャンスは1度だけ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/29(金) 18:13:25 

    >>106
    壊れたら修理が大変じゃない?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/29(金) 18:14:24 

    朝から雨の日は閉めたままですか?

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/29(金) 18:14:27 

    首都圏住みだけど、冬は1階と2階両方閉める。
    夏は、2階は閉めないことが多い。
    うちの同居の義母は、雨の日は雨戸開けない。
    窓が汚れるのが嫌らしい。
    気持ちが暗くなる気がするんだが。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/29(金) 18:15:20 

    >>103
    夜中窓割られて押し入られたら怖いからやん?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/29(金) 18:15:27 

    雨戸開け閉めの音で殺人あったよね
    殺したのは雨戸のない家の旦那さん

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/29(金) 18:16:01 

    >>152
    >>145
    みんな考えること一緒なんだねって意味で書いてた。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/29(金) 18:18:00 

    >>157
    あれ最初に100万くらいだったな、見積もり。3箇所で、だったと思うけど。10何年が寿命らしい。
    ご近所さん、入れてるんだよね、羨ましい。
    旦那がすごい憧れてた。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/29(金) 18:19:48 

    雨戸は手動、カーテンは自動です。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/29(金) 18:20:26 

    昔は閉めてたけど、朝陽の光で明るく目覚めたくて閉めるのやめた
    寝室に窓が二箇所あるんだけど大きい方は遮光にしてて、少し小さめの方は普通のカーテンにしてる
    それだけでも目覚めてすぐに朝日で明るいから気分良い

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/29(金) 18:20:54 

    >>163
    10何年ごとに家に入られて修理されるの嫌だ

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2021/01/29(金) 18:21:28 

    閉めると朝起きれない。朝日が入らないから、まだ深夜だと思って寝ちゃって遅刻しそうになる。
    なので閉めません

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/29(金) 18:22:32 

    >>10
    まさに。
    ずっとマンションぐらしで結婚して戸建てなんだけど、やっぱり一階はなんとなく怖い。防犯の意味で閉めてます。
    ただ、小さな腰高窓にはついてないので、あまり意味はないのかな笑人一人ギリ通れるくらいの大きさ。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/29(金) 18:25:38 

    >>158
    うちはリビングは開けます。2階はもともとあまり閉めてない。寝室だけは一箇所閉めてもう一箇所は明り取りで半分だけ開けてるのですが、それもそのまま。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/29(金) 18:26:18 

    >>5
    生まれも育ちも北海道なんだけど、雨戸がなにかわからない。
    自分や親戚、友達の家にも雨戸はついてなかったし。

    +48

    -2

  • 171. 匿名 2021/01/29(金) 18:26:45 

    雨戸閉めます。暖房効果抜群。防犯にも良い。戸建てだけど夜外からの目も安心。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/29(金) 18:29:03 

    >>10
    うちも2階で塗るから1階だけ閉める

    カーテンもしてカーテンが開かないように?洗濯バサミを何個かつけて寝る。
    泥棒への小さな抵抗。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/29(金) 18:29:24 

    >>7
    ついて無いならコメントする必要ないでしょ

    +8

    -13

  • 174. 匿名 2021/01/29(金) 18:30:26 

    >>170
    そのコメントしたスマホで検索すれば

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2021/01/29(金) 18:32:52 

    >>81
    うちもないよ。1階はシャッターあるけど台風の時しか締めません。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/29(金) 18:36:13 

    >>163
    すごい独特な文面だね。頭悪いでしょ?

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2021/01/29(金) 18:38:27 

    >>30
    毎日開け閉めしないとハチとか鳥が巣を作りそう

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/29(金) 18:38:35 

    えー!毎回閉めるんですか?
    実家は一軒家だったけど、台風の時しか閉めてなかった、、

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/29(金) 18:40:01 

    >>47
    夜の忍込みが増えてるから「夜寝る時はシャッターや雨戸は閉めるように、早めに門灯はつけて可能なら朝まで点灯を」って回覧や警察からのメールが来た

    +48

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/29(金) 18:40:50 

    >>7
    マンションもつけて欲しい。
    大型台風のたびに物が飛んできて悲惨なことになってる映像見るから怖い。

    +36

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/29(金) 18:52:58 

    隣の家が早起きで6時前には毎朝シャッターと雨戸開けるから、その音がめっちゃ煩くて目が覚める。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/29(金) 18:53:44 

    もちろん閉めるよ。一軒家の2階で寝てる。東京だけど閉めないと今は寒すぎて眠れない🥶閉め忘れたらめちゃくちゃ寒いよ。

    叔母の家(同じく東京)が、注文して建てた一軒家なのに2階に雨戸がなくてびっくり。一軒家で2階に雨戸がない家は初めて見た。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/29(金) 18:55:41 

    >>160
    シャッターもバーナーで焼き切れるよね

    +0

    -5

  • 184. 匿名 2021/01/29(金) 18:56:32 

    防犯目的で閉めることはないなぁ。
    台風、強風、めっちゃ寒い日のみ。
    シャッター式でしかも手動だから8箇所ある雨戸を閉めてまわってそれを翌朝開けてまわって…って毎日するの面倒くさがりの私には無理だ(笑)

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2021/01/29(金) 18:58:06 

    電動じゃないから上げ下げ大変
    ケチるんじゃなかった

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/29(金) 18:58:52 

    >>46
    大阪民ですが北海道に雨戸シャッターないのは
    は2重窓やからですか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/29(金) 19:00:54 

    そんな厳重にして寝室でダンナと何してるんだろうって思う

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2021/01/29(金) 19:01:15 

    >>183
    シャッター焼き切って窓割られて入るより、窓を割るだけの家の方が楽に入れるよ

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/29(金) 19:05:04 

    ガラスならガラスカッターで切られても気が付かないかも知れないけどシャッター壊されたら音で気がつくと思って一階は全部閉めてる。
    2階はまあいいかなと思って開けてるけど。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/29(金) 19:05:11 

    >>54
    泥棒は下見をするからいつも夜にシャッターを閉める家なら問題ないって警察の講習で言われたよ
    町内会で防犯の講習があった
    シャッター閉まってる方が家の中に電気がついてるかついてないかしっかり確認出来ないから、シャッターが閉まってて真っ暗な家を選ぶんだって

    +23

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/29(金) 19:05:30 

    2階で家族が寝静まってから
    1階の雨戸を閉めてない窓から泥棒に入られた
    警察官に夜は雨戸を閉めてくださいって言われたよ
    それだけでも躊躇する泥棒もいるらしい

    それ以後寝る前に雨戸は閉めてる

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/29(金) 19:05:59 

    >>166
    すごい独特な理由で批判してるのねw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/29(金) 19:09:09 

    閉めないの?!
    何のための雨戸

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/29(金) 19:09:55 

    >>183
    あのね、空き巣っていうのはいかに早く出入りして短時間で取るべきもの取ってくるかが重要なんだよ。
    確実にこの家には大金があると目をつけられさえしなければ、シャッターや格子を焼き切ってまで入らない。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/29(金) 19:10:34 

    >>5
    今住んでる家は旦那の親が建てた戸建てなんだけど雨戸がないです、なんで付けなかったのか不思議。実家にはあった

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/01/29(金) 19:11:54 

    実家が母1人で危ないから自動シャッターつけたいんだけど高いよね。
    昔ながらの日本家屋で、敷地も広ければ家も無駄にでかい。

    相場はいくらくらいなんだろう?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/29(金) 19:15:43 

    開けるの面倒で閉めない

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/29(金) 19:15:52 

    閉めてる。一階だけ。
    朝開けるのは日光を部屋に入れたいから。閉めっぱなしだとじめじめしてくるし。
    あとは防犯のために開け閉めしてる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/29(金) 19:18:05 

    雨戸は大きな台風が来るときしか閉めたことはない。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/29(金) 19:26:46 

    >>194
    でもシャッター一日中してるわけじゃないんだよね?
    ならシャッターが開いてるかしまってるかで在宅の有無バレそうじゃない

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2021/01/29(金) 19:29:19 

    防犯対策としてシャッター閉めるよ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/29(金) 19:32:34 

    >>200
    そんなのシャッターの有無に関わらず全ての家がその危険には晒されてるよね。
    今は夜中にシャッター閉めるかどうかの話だからさ…

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/29(金) 19:34:28 

    >>81
    新潟

    ないです

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/29(金) 19:36:01 

    >>4
    防犯って意味ではどれくらい効果あるんだろ

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/29(金) 19:36:26 

    >>200
    空き巣よりも深夜の強盗の方が心配じゃない?
    ガラス割ったらあっという間だよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/29(金) 19:56:51 

    >>47
    窓だと音しないように割って侵入できるけど、雨戸だとひと手間かかるし、音しないようにすると時間取られるから閉めてた方が狙われにくいんだって
    夜、雨戸閉めてない家はずぼらな人が多い傾向があって窓の鍵を閉め忘れてる割合も多いらしい
    もちろん、雨戸閉めてなくてもしっかりしてる人もいるんだろうけど、データ上はそうらしい
    三課の叔父が教えてくれた

    1人暮らしになってから雨戸の鍵も閉めてから寝るようにしてる

    +64

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/29(金) 19:57:29 

    田舎の実家は全て昔の雨戸でしたが錆びたりうるさくて毎回大変だったのでシャッターにリフォームしました。シャッターが難しい窓には面格子をつけました。
    玄関の引き戸や勝手口のドアも劣化していたので新しく交換して死角になる勝手口には防犯カメラを、玄関の昔のチャイムは壊れていたので最新のカメラ付きインターホンに交換しました。
    古いカーテンも遮光や防炎に優れたカーテンに交換しました。
    畑に囲まれた上の道路から見おろせる一軒家なのでセンサーライトはつけないほうがいいのか悩んでいます。
    少しは防犯が高まったと思います。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/29(金) 20:02:38 

    うちはカーテンがないから
    雨戸は必ず閉めるよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/29(金) 20:02:51 

    マンション2階 雨戸ないです!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/29(金) 20:03:39 

    今は閉めてます。

    雪も降らない暖地の田舎は周りも我が家も台風以外閉めてなかった。
    上京したらだいたい戸建ての家は夕方閉めてた。千葉に家建てたけど周りはほとんど閉めてる。
    地域差なのかな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/29(金) 20:05:22 

    台風以外で閉める概念がなかった!
    周りの家でも閉めてるのほとんど見ない
    地域によって違うのかな?
    今はアパートに住んでて、付いてない…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/29(金) 20:08:03 

    戸建てに1人だから一階は必ず閉めてる。
    なんせ古い家だから開け閉めの時にキキキキキキキキィって鳴る。
    逆にこれが防犯にはいいかもと思ってる。
    なるべく近所には迷惑にならないように静かにするよう心がけてるけど、他の家からも同じような音がするし、なんなら朝はそれが目覚ましになってる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/29(金) 20:11:51 

    手動で開け閉めが面倒臭いので、台風の時にしか閉めてない

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/29(金) 20:11:55 

    冬は1階も2階もシャッター閉めます。
    シャッター閉めたほうが暖かいし、外の音がほとんど聞こえなくなるのでよく眠れる気がします(^^)

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/29(金) 20:15:32 

    >>200
    夜はシャッターしててもしなくても灯りが漏れるから在宅の有無はバレるのでは・・・

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/29(金) 20:24:50 

    閉めたら泥棒さんには安心するけど
    火事や地震の時に外にすぐ出られないと思ったら閉めた方がいいのか迷ってしまって
    田舎だしいいかと思って結局閉めていない

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/29(金) 20:25:12 

    朝明るくないと(朝日が入らないと)何か起きた気がしないから閉めないな

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2021/01/29(金) 20:31:08 

    今、犬の散歩に行って来たけど。
    周りが閉めてる中で、シャッター開いてる部屋や明るい部屋は、やっぱ目立ってる。
    これが夜中だと一層目立ってるんだろうね。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/29(金) 20:40:48 

    >>81
    地域柄。
    シャッター=車庫だからネットみてて「???」ってなること多くてやっと窓にシャッターついてるって知った

    北海道は台風こないから?それとも防寒のために元から二重ガラスだから?とりあえずそういう家はない。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/29(金) 20:47:00 

    >>22
    田舎だけど閉めている人誰もいないよ。
    台風もよっぽどじゃないと閉めない人多いです。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:59 

    >>5
    青森県です。雨戸つけてる家見かけないですね。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/29(金) 20:52:05 

    >>5
    うちも雨戸ない
    今まで実家とアパート2軒に住んだけど雨戸がある家に住んだことがない
    実家は築37年だけど無かったから
    だから閉めるタイミングがわからない
    台風とか長期で留守にする時なのかなと思ってた

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/29(金) 20:54:42 

    >>150
    そうですか

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/29(金) 20:56:42 

    防犯の為に閉める

    ベランダのある通りが
    細い路地になって死角になるから
    もし誰かに進入されたら100%
    目撃者い無いと思う人通り少ない

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/29(金) 21:01:26 

    >>20
    朝日が眩しいのが苦手
    あと、閉めると窓に結露つかないから

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/29(金) 21:03:35 

    >>4
    アパートでどの家庭も夜はシャッター閉めてたな。うちはまあ二階だし田舎だし大丈夫だろーと思ってたんだけど、すぐに閉めっぱなしのシャッターの隙間にスズメが巣を作ってしまった笑
    巣立つまではと見守る事にしたけど、窓開けると母スズメにチュチュチュチュ威嚇され、ベビー達は母が戻る度チュンチュン鳴くし、巣立った後の掃除がとにかく大変で、以来シャッターを閉めるようになった。でもあんなにうるさかったのがある日しーんとしてて「いっちまった…」って寂しかったな…笑

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/29(金) 21:07:45 

    田舎の、隣近所が近くなく、ペアガラス二重ロックの戸建てだけど、
    一階は雨戸とシャッターを閉めるよ
    その方が、家の中の犬の声が外に漏れるのが抑えられるしね
    犬も、外の野生動物の声や通行人の声がダイレクトに(犬的に)
    聞こえてたであろうものが雨戸で遮断されたぶん、反応が減って落ち着くよ
    ただ、夜風を入れたい季節は、これができないので突然吠えられ心臓飛びでそう

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/29(金) 21:18:20 

    >>64
    お気の毒にね
    横の住人は選べないもんね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/29(金) 21:21:09 

    1階だから必ず閉めてる。
    たまにしっかり閉まってなくて、自然にガラガラと開くとびっくりする。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/29(金) 21:23:42 

    >>187
    こんなご時世だし勤務体制も多種多様
    平行して睡眠サイクルも多様化してるのよ
    シャッター閉めたら表で子供たちが騒ぐ声なんかも緩和されるし
    暗くした方が眠りにつきやすいからでしょ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/29(金) 21:26:27 

    >>183
    板金屋の音とかぶりそう
    けたたましい金属音がすると思うわ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/29(金) 21:30:05 

    閉めます。おまけに防犯ブザーもつけてセンサーライトも付けました。

    これだけ沢山の失業者が増えたら泥棒も増えるからですよ。

    治安も悪くなってるから。

    皆さんもしめた方がいいですよ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/29(金) 21:32:40 

    >>172
    ほんとに小さくて笑ったけど、その洗濯ばさみが落ちる音で逃げるかもしれないもんね笑なにもないよりは少しでも可能性がある方がいい。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/29(金) 21:36:21 

    >>183
    可能か不可能かでいえば当然可能だけど、その家によっぽど固執してない限りそこまでやる意味がないのよ。
    音はもちろん、時間がかかればそれだけ見つかるリスクも高くなるし。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/29(金) 21:37:36 

    夕方閉めて起きたから開けるよ。
    リビングのリモコン押すだけで全部屋の開閉できるから面倒ではない。
    狭い平家なので全部屋リビングから操作できるw

    鍵閉めたっけって確認してから出かけるよりシャッター閉める方が楽なので、家の中が無人になるときもシャッター閉めてる。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/29(金) 21:40:53 

    台風が来そうならシャッター閉める

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/29(金) 22:00:51 

    シャッターですが
    凄く寒い日や暑い日は完全に閉めるけど
    普段は閉めない、ちな静岡
    少し寒い日や暑い日は半分ぐらい閉める
    地震で窓から出られないと考えると怖いから

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/29(金) 22:10:15 

    >>20
    防犯目的が一番だけど、今は結露予防にも閉めてる

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/29(金) 22:12:11 

    夕方頃に一階だけ閉める。ご近所も同じ感じだと思う。
    夕方頃になるとそこらじゅうでガラガラ〜って閉める音聞こえてくる(笑)
    防犯上二階も閉めた方がいいんだろうけど、朝起きた時に家の中真っ暗なのがイヤなのと面倒なのとで一階だけだなぁ...。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/29(金) 22:20:16 

    首都圏住みだけど周りの家は1階のシャッターをみんな閉めてる。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/29(金) 22:22:48 

    >>90
    横だけど雨戸の戸袋にも雪が入って開閉出来なくなったり
    シャッターでも凍って開閉出来なくなったりするんだと思う
    北海道出身だけど実家も、周りも雨戸は無かったよ
    窓は二重
    玄関も玄関フードが付いてる場合が多いよ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/29(金) 22:32:17 

    初めてシャッターのあるアパートに引っ越して
    別に開けっぱなしでいーやーって思ってたら、コウモリの巣になってしまった
    それ以来、毎日開け閉めしてる

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/29(金) 22:33:28 

    >>238
    結露予防に効果あるの?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/29(金) 22:36:34 

    >>1
    私、閉める
    泥棒、怖い。

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/29(金) 22:37:53 

    >>179
    周りの家が全然門灯つけないんだよね
    前、周りの家と違う事したら、泥棒に目を付けられるって聞いてから、付けられない

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/29(金) 22:42:29 

    >>226
    わかるー!
    うちはベランダにツバメが巣作りした。
    チュンチュンチュンチュンチュンチュンうるさかったし、フンもドバーして掃除が大変でした。
    でもみんな巣立っていなくなったらとてもさみしい。
    毎年同じ所に巣作りするって聞いたけど
    今年は選ばれなかった我が家。
    こっそりみてたのがうざかったかな、、、、

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/29(金) 22:43:33 

    >>246
    あ、ごめん。
    雨戸は閉めてまーす。
    なんか安心だよね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/29(金) 22:46:46 

    >>234
    うん!
    狙われたら高確率で入られるよね。
    だからまずは狙われないようにするって。
    カギ2個あると狙われる率が下がるって。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/29(金) 23:05:31 

    >>31
    実家のがこのタイプので、うるさくて重くてスマートに開閉できなくてイライラする!
    隙間風防止で閉めたいけど重労働です。
    このタイプの雨戸をスルスルと開閉させるにはレールの掃除はもちろん、ロウでも塗れば滑らかにスライドするかな??

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/29(金) 23:06:29 

    >>245
    それ、警察から言われたの?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/29(金) 23:13:14 

    >>245
    うちの周りも電気代がもったいないからって門灯をつけっぱなしにしない家が多い
    手っ取り早い防犯って電気をつけておくことだって言われたんだけどね

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/29(金) 23:20:36 

    >>81
    うちもないよ
    都内だけど
    雨戸のある家は古いお宅が多い

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2021/01/29(金) 23:37:21 

    埼玉の田舎に引っ越して来たんだけど、近所どこも毎日開け閉めしてて(音が聞こえる)びっくりした。地域性なの?

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/29(金) 23:44:39 

    >>151
    泥棒に目つけられるよ

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:44 

    >>215
    シャッターしてたら明かりはもれませんよね?
    よく見たら漏れてるのかな?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/29(金) 23:57:24 

    数ヶ月前に新築しましたが一階にだけシャッターを付けました。
    窓はペアガラスですが毎日閉めてます。
    周りのお宅もシャッターや雨戸を閉めてる方が多い地域です。
    アパートの方も閉めてます。
    目的は主に防犯と冷暖房の効きを良くする為ですね。
    閉めてないと逆になんで?って思うくらい皆様閉めていらっしゃいますね。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/29(金) 23:57:40 

    雨戸を防犯の為に閉めるという方がいるということは、雨戸って鍵がついてるんですか?
    中からしか開かないとか
    使ったことがないのでわからなくて

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/30(土) 00:06:19 

    >>257
    昔ながらの雨戸は外からでも開けられますが、ガラガラガラって結構な大きい音がします。
    新しい家ならほとんどの方がシャッターを選択していますがシャッターは電動なら外からは開けられないです。
    手動でも今のタイプなら外から開けるのは困難なタイプが多いんじゃないでしょうか?
    電動は比較的音は小さいですが手動のシャッターはガラガラガラと大きな音がしますので、在宅していたら聞こえますし防犯にはなると思います。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/30(土) 00:08:32 

    ある人は閉めてー!
    うちは深夜に泥棒に入られました
    家族全員爆睡してたから鉢合わせなかったけど、怖かったよ
    引き出しの一万円と割られた窓だけで済んだのは不幸中の幸いです

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:19 

    >>258
    なるほど、そうなんですね
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/30(土) 00:19:23 

    >>151
    そういう家はパターン把握される
    シフトもバレちゃうよ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/30(土) 00:22:46 

    10年前だけど住宅街で見えにくい窓の箇所から鍵を焼き破りされて泥棒に入られました
    それ以来怖くて絶対閉める

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/30(土) 00:51:42 

    >>190
    シャッターが閉まってなくての間違いです
    すみません

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/30(土) 00:59:24 

    >>255
    横入り失礼します
    シャッターや雨戸を閉めていても
    どこかに小窓とかあればそこから光が漏れてわかるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/30(土) 01:00:57 

    毎日開け閉めしている人に聞きたいんだけど、電動ですか?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/30(土) 01:01:18 

    >>257
    室内側についてますよ

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/30(土) 01:05:31 

    >>10

    姑が雨戸で指を挟んで骨折して以来閉めてない。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/30(土) 01:15:48 

    道路に面してる部屋だけ閉めてる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/30(土) 01:27:31 

    >>61
    シャッターはあるの?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/30(土) 01:32:51 

    閉めます。
    家買った時に不動産屋さんから「空き巣被害が増えているので雨戸は閉めて下さい」と言われ、
    閑静な住宅街なのに治安悪いの?と思ったら裏に万引き一家が住んでたと言う・・・

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/30(土) 02:12:49 

    >>1
    窓の結露が劇的に減るよね

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/30(土) 02:14:53 

    >>266
    外にあってガラガラ!って大きい音がするイメージだったんですが、今は中にあったりするんですね

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/30(土) 02:58:18 

    >>179
    家の真前に街灯があって、毎晩なんなら外出時は必ず雨戸を閉める我が家は完璧ですか?

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/30(土) 03:11:59 

    >>90
    雪降るところは雨戸駄目らしいです。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/30(土) 04:07:10 

    自分の部屋だけは閉めてるよー

    お隣さんは毎日朝6:10に開けて
    夜中1:00閉めしてるけど、

    シャッターだからまじうるせー。もっと早い時間に閉めろよ

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2021/01/30(土) 05:36:14 

    >>251
    >>250
    テレビの防犯特集です
    夕方の情報番組で、元警察の防犯専門家?みたいな方が言ってました
    目につきやすくなるって
    でもよく考えたら明るいと安全ですよね
    目立つからって思ったけど、実際どうなんだろう

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/30(土) 06:43:08 

    >>265
    はい。電動です。
    スイッチオンですぐ閉まるので簡単だから毎日できる。
    きっと、電動じゃなかったら毎日できない。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/30(土) 07:14:15 

    電動のシャッターあるけど、真っ暗だと朝起きられないから、台風の時以外閉めなくなっちゃった。
    朝の陽の光って大事。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/30(土) 08:17:44 

    雨戸を閉めてた事によって、裏の工場が放火された時、全焼にならないで済んだ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/30(土) 08:24:24 

    寒くて閉めるようにしたけど、暗すぎて起きず楽なったのが地味な悩み

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/30(土) 08:28:35 

    赤ちゃんがいるから閉めて真っ暗にするようになった。電動のところは毎回閉めて、朝開けてる。
    手動はたまにやってる。電動にしたい。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/30(土) 08:54:39 

    >>265
    電動ではないです。
    周りの家もガラガラッ!と音がしてたりするので手動だと思う。
    ちなみに周りの家もすべて閉めてる地域。

    ガラガラッ!とならないようゆっくり開け閉めしてる。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/30(土) 09:15:47 

    >>128
    カラーバス効果みたいな感じじゃない?
    気になるなら目に入る→周りに興味あるものが集まってる感覚になる。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/30(土) 10:20:07 

    一軒家だけど閉めてないや
    隣の田んぼに鹿がいるような
    ど田舎出身で閉める習慣なかったから

    今大阪住みだけど閉めたほうがいいよなー
    でもめんどくさいなーと思いながらはや5年です

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/30(土) 10:21:56 

    >>148
    目から鱗!ありがとうございます!
    これから月に一度は締めてみるようにします

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/30(土) 11:11:59 

    >>1
    1Fだけだけどしめてるよ。

    シャッターって、断熱効果とかはないけど
    防寒効果はあるんですって。
    電動シャッターの人はわかりやすいだろうけど
    窓の近くに立ってシャッター開けると
    ひんやりしてくるからね。
    だから閉めて寝た方が寒さは和らぐと思う、暑さも。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/30(土) 11:13:54 

    >>54
    閉めてるほうが中に人がいて閉めたんだな、と思うよ

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/30(土) 11:43:55 

    >>54
    シャッターあるないは見りゃわかるから
    「夜に」シャッター開けっぱなしのがどう見ても不自然じゃない?
    留守でしめられなかったんだなと私なら。

    今はスマートホームにできるから
    電動シャッターなら留守でも遠隔操作で
    昼間開けて夜しめてって出来るけどね。
    時間設定でオートも可能なので
    別に自動で全部やってくれる。

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2021/01/30(土) 11:56:43 

    >>112
    沖縄とか四国あたりの台風被害の多い地域はほぼほぼ付いてるんだと思う。
    そうでない地域でも防火地域や準防火地域っていうのに指定されてる場所だと防火仕様の窓にするか、防火用のシャッター付きの窓にしないといけないから、その可能性もあるよ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/30(土) 11:56:47 

    >>180
    マンションは高層階になるほど風の影響受けるからつけないらしいよ。隙間風でシャッターがめくれ上がっちゃうから。その分強化ガラスにしているらしい。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/30(土) 12:00:19 

    >>26
    詳細なご報告ありがとうww

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/30(土) 12:22:44 

    >>30
    私もです。
    昔ながらの田舎の家なので、木の雨戸です。
    台風の時だけ明け閉めしてます。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/30(土) 12:46:06 

    >>244
    外国人のカタコト日本語みたいで笑笑

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:16 

    うちは1階だけ毎日閉めてます。台風の時などは2階もですが。
    それにしても、雨戸のない地域があることにびっくり。
    そして雨戸のことを網戸と言っている人がいることにもびっくり。
    自分の常識というのは狭いんだなと改めて思った。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/30(土) 13:29:23 

    >>172
    うちも2階でクリーム塗ってます。一緒です!

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/30(土) 14:15:30 

    >>20
    姉が昔アパートの1回に住んでる時にたまたま夜職場の人が忘れ物を持ってきてくれたみたいなんだけど、その時に職場の人が「今男の人が窓の所にしゃがんで覗いてたよ!!!」って言われたって!!

    カーテン閉めてたけど、隙間ってあるじゃん?夜だと中から外は見えないけど、外から中って電気ついてたら物凄く見えるんだよね。
    姉は怖いって怯えてたな…

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/30(土) 14:22:00 

    >>257
    昭和初期建造の木造住宅でも内側からしか開けられません。
    窓枠に雨戸付属の木の杭を押し込む構造。
    窓の隣に同サイズの戸袋があるから、そこに雨戸を一枚ずつ収納。
    時代と共に窓の素材がサッシになり雨戸も木じゃなくなって金属に。

    近頃は上下式のシャッターの家が多いですが、内鍵だから外からは開けられません。

    冷暖房効率と結露避け、防音目的で夕方に一階のはき出し窓の雨戸だけ閉めて、朝お出かけついでに雨戸を外から開けたい私は普段は内鍵はかけません。鍵をかけなくてもシャッターを上げるとガラガラ結構な音がするから在宅時の防犯的には大丈夫かなって。
    腰窓の雨戸は夜のお天気次第で閉めたり閉めなかったり。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/30(土) 14:35:12 

    >>249
    うちもこのタイプですが
    気休めにKURE 5-56のスプレー噴射したらわりと滑らかになりましたよ!
    定期的にやる必要はありそうですが…

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/30(土) 14:38:06 

    >>44
    西日が眩しくて西側だけ閉めっぱなしにしてたらムクドリに巣を作られました
    撤去費用数万円…
    レールのためにも雨戸は開け閉め必須なのね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/30(土) 15:37:42 

    >>5
    注文住宅の新築ですが、防犯ペアガラスですが迷わず電動シャッター付けました。
    ペアガラスも所詮ガラスで、色々調べると100%では無いと見て防犯上つけました。

    初期費用は必要ですが、月々にしたら数百円でしたよ

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2021/01/30(土) 16:24:54 

    閉めるとほとんど結露しない

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/30(土) 17:19:08 

    1Fの雨戸(シャッター)を下の少しだけ開けていたら、うちも含め近隣数軒が空き巣にやられました。
    ペアガラスだけど普通に割られたよ。
    犯罪の少ない地域で平和なところだと思ってたけど、油断は禁物でした。
    絶対に閉めて!!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/30(土) 20:53:30 

    閉めてない。周りも閉めてない。
    夜中起きてるから何かあれば通報はできる。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/01/31(日) 18:36:29 

    >>20
    窓ガラスを触るとめちゃくちゃ冷たいし、和室だし冷気がすごいのよ(T . T)
    ちなみに夏は陽当たり良すぎて灼熱になるから半分は閉めてるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード