ガールズちゃんねる

人との距離感が難しい

110コメント2021/01/30(土) 16:22

  • 1. 匿名 2021/01/28(木) 16:47:19 

    主は昔から人との距離感が極端になってしまいます。
    仲良しの人、彼氏には自分の全てを知ってほしい。
    と思って口ださしすぎてしまう。
    0か100って感じでちょうどよい距離感が下手くそで相手から距離を置かれたこともあります。
    みなさんは人との距離感、上手に保てますか??

    +65

    -13

  • 2. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:15 

    >>1
    人の心に土足で入らない、入らせない、それだけ

    +91

    -3

  • 3. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:17 

    保てない。

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:17 

    相手のためというよりは自分の自己満足

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:25 

    +6

    -41

  • 6. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:35 

    家族以外は、全員距離100くらい。

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:38 

    人との距離感が難しい

    +53

    -9

  • 8. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:45 

    難しいよね、こればっかりはさ

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:50 

    友達はいないし職場では仕事の話しかしないようにしてます。昔失敗しまくったので余計なことはしないと心掛けてます。

    +109

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:54 

    近すぎず 遠すぎず

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/28(木) 16:49:12 

    >>7
    猫トピで貼れ

    +8

    -10

  • 12. 匿名 2021/01/28(木) 16:49:12 

    >>1
    バランス保つの難しいよねわかる
    人間関係もバランス感覚良い容量いい人がうまくらやれるんだなあと思って悲しい

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/28(木) 16:49:42 

    親が反社のせいで子供の頃いじめられてそれからずっと不登校。友達ゼロ。死にたい。

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2021/01/28(木) 16:50:05 

    >>1
    それでいいと思う
    距離感調整疲れるし長くやると見誤って面倒なことになるよ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/28(木) 16:50:18 

    職場の人は心のディスタンス遠め
    本当に仲良い人や信頼してる人は
    距離感とか意識せず自然な自分で接してます!

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/28(木) 16:52:41 

    主さん今何歳?
    昔は私もそうだったよ。
    全部を知りたいし、知りたかったよ。

    でもそれは良い事も悪い事もある事に段々気が付いてからは、それもなくなったなぁ。

    年齢的にも、精神的にも成長するにつれて
    何が自分と相手にとって良いかのさじ加減がわかってきたから

    今自分を客観的に見れている時点で素晴らしいと思いますよ

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/28(木) 16:52:48 

    私はもうちょっと仲良くなりたいな、くらいの距離感だと、いい感じに緊張感が保ててトラブルになりにくい

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/28(木) 16:53:17 

    似たような自覚があるので、会う頻度を減らしたり、意識的にたまに距離を置くようにしてる。その方が優しくなれる気して。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/28(木) 16:54:00 

    私も距離感分からない

    せっかく出来た彼氏の外見を冗談のつもりで貶していたら、ついに怒り出した。
    親しみを込めてたつもりだったのに。

    +2

    -12

  • 20. 匿名 2021/01/28(木) 16:54:11 

    >>13
    同じような話を聞いたことがあるけど、あなたはあなた。あなたはまだ友達に出会えていないだけかもよ。

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2021/01/28(木) 16:54:13 

    職場の人とは遊ばないようにしてる

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/28(木) 16:54:22 

    私も苦手。どうしたらいいのか今もわからない。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/28(木) 16:54:41 

    会社の派遣さんが、同じくチームの年下社員みんなにタメ口。他チームだけどめっちゃ気になって仕方ない。
    フワちゃんの、本人たちよくても周りがよく思わないってのと同じだと思ったわ。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/28(木) 16:55:11 

    私はどちらかと言うと距離感が遠いので、自分のこと知られたくないし人の事も知りたくない。
    「冷たい」と言われるけど、たいしてなんとも思わない。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/28(木) 16:56:17 

    私も主さんと同じです

    仲良くなると距離詰めすぎるみたいで、後から冷静に考えてしまったなぁって事ある

    占い(ゲッターズさんの )で、どうやら私は仲良くなると図々しさが出るって書いてあって、あぁ、確かに色々面倒みたくなるし口出ししたり、してほしいもあるししたくもなるし…

    気を付けてます

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/28(木) 16:56:20 

    >>1
    パート先に、誰にでも赤裸々に自分の話をする人がいたけど、
    そんな感じなのかなー。

    この人の場合、こっちの話を聞かない。
    話してスッキリしたいタイプ。
    バランス悪い関係って長続きしないよね。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/28(木) 16:56:25 

    >>2
    メンタル的な部分の理屈はわかるけど、会うペースも含めた距離感が難しい。
    来月よかったらあそこにお茶行こうよ〜って言うと、また空いてる日連絡するって言われて二ヶ月後とかにラインがくると、距離詰め過ぎてたんだなとか反省する。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/28(木) 16:57:03 

    自分のことはなるべく話したくないけど、相手が色々話してきたら聞くぐらいかな。
    話すのめんどくさいし。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/28(木) 16:58:20 

    会社ではいくら仲良く話すとしてもプライベートの話は話さないようにしてる
    噂話があっと言う間に広がった経験あり
    全く関係ない部署の人にエレベーターで「彼氏と仲良いんですってね」って話かけられた時は怖くなった

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/28(木) 16:59:56 

    自分が安心したいがために0か100かの関係を求めていたんだけど、それは自分にとっては安心でも相手にとっては心地よくないんだと気付いて段々上手く距離を持てるようになった。
    他の人も言ってるけど、自分でわかってるならまだ理性的だと思うし、大人になるにつれもっと上手に距離を保てるようになると思う。

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/28(木) 17:02:13 

    >>5
    確かに距離感おかしいけどさ

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/28(木) 17:03:39 

    >>27
    本当の友人なら一年に一回会うだけでも充分。連絡をこまめにしなくても、離れていても繋がってる。何かあれば助ける。

    最近の子はLINEとかで四六時中繋がってないと不安みたいだね。それって本物なのか?って思う。

    ごめんね、くさい事言って。

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2021/01/28(木) 17:04:18 

    いい人っぽいと
    大家(少し年上の女性)から
    毎日電話がかかってくるようになって
    ブチ切れたら追いかけられ
    一度来た義家族は毎月泊りにくるようになり
    結構、ストレートに言ってるんですけど
    大丈夫!大丈夫よ!って
    全く通じておりませんっ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/28(木) 17:04:36 

    自分のことは聞かれたら答えるくらいでちょうどいい

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/28(木) 17:06:38 

    わかるー。

    相手に気を遣いすぎたらあんまり話しかけすぎないようにしたら「あの人なに考えてるかわからない」「ノリが悪い」って言われるし、
    積極的に話しかけたりフレンドリーに話しかけたら「馴れ馴れしい」って言われる。
    ちょうど良い距離感がわからない。

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/28(木) 17:06:55 

    「親しき仲にも礼儀あり」常にこれを心がけてる。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/28(木) 17:07:49 

    >>32
    アンカーつける前に私の発言ちゃんと読みましたか?
    連絡こまめにしたいとか四六時中繋がっていたいなんて一言も言ってないですよ。

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2021/01/28(木) 17:08:20 

    >>32
    横だけも年齢にもよらない?若いときは年寄り遊ぶことや流行りにに熱心だしそりゃ繋がってたいと思う。
    40も過ぎたら全く連らとらなくても友達感あるけど

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/28(木) 17:13:01 

    >>16
    主です。
    とってもお恥ずかしながら29歳です。
    1人っ子で家族が過干渉ぎみだったので、仲良くしてくれる友達や社会に出て「他人」との距離感をこの年になって真似したり、押さえたりしているところです。
    職業柄人と接するので、おせっかいな性格もあるかも知れませんが、まだまだ距離感勉強中です。
    器用に付き合える人が羨ましいです。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/28(木) 17:14:39 

    >>38
    私は27だけどそんな感覚だよ。最近の子ってのは10代の事ね

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2021/01/28(木) 17:14:44 

    深入りしない、仲良くしすぎないってバリア張りまくってたらママ友同士自分以外がガッツガツに深入り仲良しになっていった。
    じゃあ今さらそこにどっぷり仲間に入りたいか?っていわれりゃそれもしんどいし。
    みんなは楽しいのかな?しんどくないのかな?って思ってみてる。私みたいな考えが少数派らしい。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/28(木) 17:16:18 

    >>38
    人生には一度や二度、孤独と向き合うべきときってもんがある。いや、なきゃいけない。始終誰かと一緒にいていつもいつでも傍に人がいるなんて、そっちのほうがよほど異常で気持ちが悪い。孤独であるときにしか学べない、感じられないことがきっと存在するはずなのだ。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/28(木) 17:17:22 

    >>1
    親しい人ならともかく、そうではないので人が難しい
    大体皆そうだろうけど。
    ちょっと極端かな?てぐらい空けすぎてしまうことがあるけど自分でも分からないことがある
    こうすれば良いのかしない方が良いのか
    まだ相手が来てくれるタイプなら付き合いやすいですね
    >>31
    ワロタw

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/28(木) 17:17:25 

    >>7
    帽子みたいになってるね

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/28(木) 17:17:40 

    職場の教育係の先輩が距離近すぎで、自分のことを何もかも全てをさらけ出して話してきてベッタリしてくる人で(子供の頃いじめに遭っててつらかった、毒親で苦労してきた、結婚してからも旦那にモラハラされてるとか重すぎる内容)こちらにもかなりデリケートな個人情報を根掘り葉掘り聞いてきて一心同体くらいの感覚を強要してくる人で怖かった
    恐怖のあまり上司に訴えて教育係変えてもらったけど、恨まれて報復され始めたから退職した
    それから人間不信になって、どんな人とも距離を置くようになってしまった

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/28(木) 17:18:36 

    入社して3ヶ月
    先日の上司との面談で「皆と温度差がある、コミュニケーションが取れていない」「言い方にトゲがある時がある」「もっと積極的に動きなさい」と言われた
    他にも自覚の無い事を少々指摘された
    浮いてるし仕事できないしやばいわ
    辞めたいな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/28(木) 17:18:58 

    >>9
    コミュ力に自信がなければこうするのが正解だよね
    必要以上にかかわらず、気配を消して仕事してる

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/28(木) 17:21:08 

    >>32
    最近の10代はお互いに居場所が分かるようにGPS付けてたり、夜はLINEのテレビ通話ずっとしてるみたい。共依存にも程があるわ。気持ち悪い。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/28(木) 17:23:16 

    >>47
    気配消して静かにしてたらしたで、静かで何考えてるか分からない、とか、話しないとダメだよとか言われたりしませんか??
    私はそう言われて辛い。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/28(木) 17:23:29 

    >>1
    相手の全てを知りたいという事ほど独占的でおぞましいものは無い。共依存の塊。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/28(木) 17:25:07 

    ご近所さん。やたらと距離を近くしてくる。
    無下には出来ないし。しかも逃場なし。
    おばさんって人との距離感解らない人多くない?

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/28(木) 17:28:23 

    >>9
    私も昔はフランクな感じで喋ってたんだけど、同じく痛い失敗を経験したのと距離が近いと面倒くさいし悩む事がわかった。極端だけど自らコミュニケーションとらないようになってしまった。社歴で言うとベテランなんだけどね・・何考えてるかわからないお局だと思われてるかな・・

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/28(木) 17:30:23 

    >>51
    わかる
    おばさんってやたら距離感近くてグイグイくる人多い
    「あたしってよく気がついちゃうの〜」って言いながら、プレゼントといいながらいらないもの押し付けてきたり、してほしくない手伝いしてきたり、アドバイスのつもりなのか余計な口出ししてきたり
    かなり失礼な質問も悪びれることなくガンガンしてくるし、何でここまで非常識な事できるんだろうと唖然としてしまう

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/28(木) 17:32:42 

    >>39
    大丈夫。
    器用に付き合えてる人なんて、多分これっぽっちしかいないと思いますよ。

    自信を持って、私は人との距離感を掴むのが上手です!と言える人はなかなかいないんじゃないですか?

    距離感を掴むのって本当に難しいですよ。

    あなたは今相手の気持ちを考えながら、距離感をどのくらいにしようかなって考えてくれているんですよね。

    それならもう、間違いなくあなたは気遣いの人ですよ。自信を持ってね。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/28(木) 17:41:24 

    私も仲良くなりたいと思っても
    どこまで踏み込んでいいのか
    わからず誘ったら迷惑だよなーとか
    断られたらどうしようとかで
    考えるのもいやになって
    友達作ることさえやめた

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/28(木) 17:44:30 

    >>53
    そうそう。
    買い物してると、全く知らないおばさん良く話し掛けてくる。なんなんだろう?
    知らない他人に話し掛ける勇気なんて私には皆無なのに。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/28(木) 17:57:00 

    >>5
    近すぎや

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/28(木) 17:57:28 

    >>36
    ほんとこれに尽きる。
    親しくなればなるほど、相手が聞かれたくないであろうことは聞かない、言ってほしくないであろうことは言わない。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/28(木) 17:58:13 

    >>51
    人との距離っていう概念すらないおばさんいるよね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/28(木) 17:59:48 

    どんなに仲良くしてても人と100の力で付き合えない。上辺というのとはまた違うけど絶対にこれだけは言えないってことが山ほどあるし、これ以上踏み込んではいけないよな迷惑だよなという自分の中でのルールがあるよ。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/28(木) 18:03:42 

    >>5
    後ろのヤツらの飛沫はケツ穴に入る訳だし結構安全かも!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/28(木) 18:04:17 

    高校くらいまでは、何一つ隠し事なく全部話せるのが友情だと思ってたけど、大人になるとそうではなくなる。
    何もかもぶつけてくる人とは距離をおくようになる。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/28(木) 18:04:59 

    >>36
    「親しくなれば礼儀いらず」と思う人もいるみたいで、そういう人は親しくなればなるほど失礼な言動をするようになるし、踏み込まれたくない領域に入り込んでズカズカ土足で踏み荒らすし、こちらの我慢や優しさに胡座をかいて調子に乗ったりする
    そういう人とは縁を切って、自分は決して同じことをしないよう反面教師にしてる

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/28(木) 18:08:06 

    親しき仲にも礼儀あり。
    家族でも友達でも旦那でも一線置くとこは置く。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/28(木) 18:14:53 

    >>36
    私もです。
    それプラス、友達になる人は尊敬できる人。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/28(木) 18:19:30 

    >>32
    くさいこと言ってるとこ申し訳ないけど
    丁度いい頻度なんて人によるでしょ
    自分の物差しすぎる
    単に昔はスマホもなければネットも普及してなかっただけ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/28(木) 18:20:29 

    >>27
    わかるよ
    またやっちゃった?ってビクビクする

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/28(木) 18:22:54 

    職場のおばさんで、いい年こいて何をするにも一人で行動できない人がいます。お昼休みも、荷物取りに行くのにも、常に誰かと一緒。距離感も近く、凄く馴れ馴れしいです。自分と仲良い人が誰と喋ってるのか、誰といるのかを常に気にしています。

    最初は一回りも年下の私にくっ付いてきてましたが、距離おきました。
    こういう人って、昔ハブられてそれがトラウマになった、とかなんですかね??

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/28(木) 18:38:53 

    距離感おかしい人って人間関係が極端に狭い人が多い気がする。ロックオンしてる人には他にも人間関係があるって視点が抜けてるから、高価な贈り物や早すぎる自己開示に戸惑われて結果傷つくんだと思う。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/28(木) 19:05:17 

    >>1
    知って欲しいって何のため?お知らせすること自体には意味はないよ
    知らされたところで相手には関係ないもんね

    実際は、口を出しすぎる=自分の思い通りに支配したいってことでしょ
    それは嫌われて当然だよ。自分がされて嫌なことはしなければ良いんじゃないかな?
    ○○メーカーのチョコレートが好きなんだ→OK
    なんで○○メーカーのチョコレートじゃないのよ!私が好きだって言ってるのに→NG
    こんな簡単なことも分からない人がいるけれど、脳に障害あるよね

    私は他人に?と思っても最初から嫌いにならないし、相手の思考と行動を理解するように努めるけれど、そうすると主みたいな人が寄ってきて、依存的支配で甘えようとしてきて要求ばかりで困る。なかなか上手くいかないね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/28(木) 19:08:56 

    >>69
    人間関係も狭いし、好きか嫌いが二つに一つだよね
    ロックオンした人に対して、好きで好きでベッタリ付きまとうか、憎んで憎んでいじめ抜くかの二択

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/28(木) 19:14:40 

    >>70
    わかりすぎる
    「お互い様」「自分がされて嫌なことは他人にしない」「自分だって完璧じゃないんだから相手にも完璧を求めない」
    っていうスタンスで生きてるだけなのに、すぐにキッパリ拒否されないからといって「この人なら、私のダメなところも弱いところも全て丸ごと受け入れてくれる!」って勘違いする人に依存されて本当に迷惑する
    こういう人に限って、こちらが人として当たり前の距離感を示してやんわり拒否しただけで被害者意識丸出しで仕返ししてくるし

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/28(木) 19:17:59 

    >>69
    私も成人するまで距離感がおかしかった。ただ、私は潔癖症だったので、物理的に近づくことはなかったのが救い。
    徹底的に自分を見つめ直したら、なんとか普通の距離感になれた。
    あと、他人と自分は違うと、意識を変えるよう努力した。変えられたよ、時間はかかったけど。

    どこかで誰かが言ってたな、距離なしは役立たずのくせにプライドが高いって。
    自分でも思う、距離感なかった頃は本当にポンコツで、自分自身も大事にしていなかったって。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/28(木) 19:22:27 

    リアルで人付き合いの距離感に悩みあまり関わりを持たないようにして趣味のSNSで人と交流してる
    政治的発言、批判や罵詈雑言、悪口に至るまで悪い言葉は絶対に言わないように気をつけてるのに
    仲が良かったはずの人からいきなりブロックされてビックリ
    個人的にブロックって誹謗中傷した人にやるものって認識だったからお花キレイ〜カフェ素敵〜これ美味しそうですね〜程度の会話で何故?って一瞬落ち込んだけど
    その方からブロックされた人が多数いて笑った

    どこが地雷かさっぱりわかりませーん
    人ってめんどくせーってと思うわ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/28(木) 19:22:56 

    >>61
    じゃあ私は真ん中か後ろでいいよ。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/28(木) 19:24:04 

    親との関係が上手くとれないと
    他人とも取れないってあるかもね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/28(木) 19:27:07 

    >>74
    その方からブロックされた人が多数いて笑った

    一言多いんだよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/28(木) 19:39:13 

    聡明な人ほどちょうどいい距離感取るのが上手い傾向がある気がする

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/28(木) 19:53:12 

    新しく入った職場のメンバー全員仲が良くて
    始めの内は話しかけられたら答える程度の距離感でいいやと思ってたんだけど
    受け身をよくないと思ってる人からの当たりがきつくなってきて
    急遽方向転換で自分から積極的に話しかけるようにした。
    職場の一員にならなきゃいけない使命感と近づきたい一心で
    結果、馴れ馴れしくて気持ち悪いって陰で言われてました。
    距離感を自然に取れる人が羨ましい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/28(木) 19:54:30 

    >>41
    ママ友なんてどれだけ続いても受験迄の付き合いだよ
    お互いマウントや見下し平気なタイプじゃないと続かない
    所詮は子供の親同士
    それ抜きで良い関係築ける方が稀

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/28(木) 19:56:50 

    >>45
    自己愛で調べてみて
    がるにも専用トピ幾つも立ってる

    貴方に責任も原因もないよ
    全ては相手が異常だっただけで

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/28(木) 20:02:58 

    >>50
    だよね
    皆、自分以外にはなれないのに全て解り合うなんて出来るはずないし。全部解ってしまったらつまらなくない?と私は思うけどね
    依存傾向強い人が直ぐに解り合うやら全てを話そう!やら言うよね~幻想だし綺麗事だよ
    変な宗教法人みたいな手口
    他人なんて程々に良い部分だけ見て知っている方が上手くいく
    悪い部分が地雷なら確実に嫌になるもの
    それでも全てを知りたいの?って思う
    考え甘すぎじゃないか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/28(木) 20:16:38 

    >>47
    心から気持ち分かります。あんまり大人しくしてたらしてたで、機嫌が悪いと思われたり、暗い人だと言われたり、挙げ句の果ては気難しいと思われて、話に入れない雰囲気にされる。どうしたらいいのってなる…

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/28(木) 20:43:06 

    >>70
    主です。
    なるほど。依存的支配…無意識にあるのかも知れません。
    チョコレートの例では、自分が好きなもの、相手が好きなものは割りきってるのでそのような欲求はないですが、「好きなことを知ってほしい」という欲求なのかも知れません。
    70さんのような方は深く付き合うのは難しいのでしょうか。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/28(木) 20:56:28 

    >>20
    ごめんね。言い方が悪かったね。
    あなた自身を見てくれる人が必ずいるよ。
    偏見の目であなたを見る人とはきっと合わないんだよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/28(木) 21:43:37 

    人の輪に入ることができない
    私も聞いてるよ、みたいに、会話の輪の外にいても
    口元、笑ったり、うんうんと頷いたりしてたら、
    何コイツみたいに警戒されて、苦笑いされながら
    クモの子を散らすように逃げられる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/28(木) 21:45:59 

    男にはないのに、女にはある
    良い人そうだなと思って仲良くしてたらだんだん裏があることに気づいてその頃にはもうエネルギー消耗してる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/28(木) 21:51:51 

    距離感取るのが苦手って人って、付き合いの深さと贈り物の程度が合わないことで「あれっ?」って思われること多い気がする。私の好きなものを知って欲しいって気持ちで善意でプレゼントするんだけど、受け取る方からすると、まだそこまで親しくないのにこんなにもらっていいのかなって負担になるというか、、
    断ると申し訳ないから受け取ると、どんどんエスカレートしちゃう。あれもこれも分かち合いたいって気持ちなんだと思うけど
    少しずつ受け取る方の重荷になってて、限度を超えると「ちょっとごめんね」って言われる。で、本人は「なんで?!」になりがちな気がする。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:14 

    >>17
    仲良くなってからが難しいよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:30 

    3人で話す場でポツンと1人になりやすい
    他2人で私にはわからない内輪ネタで盛り上がってて
    話に入ろうとしても反応薄い
    私が会話に入ると、2人で目配せしあったり
    本当にいたたまれなくて帰りたい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:44 

    近所のオバさんにタゲられてグチってる人って、傍から見ると、材料を提供してるんだよなー
    何か貰うと必要以上にニコニコして、相手の話しには頷きしまくり、自分のプライベートな話しも大量放出
    そりゃ寄ってくるしょ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/28(木) 23:10:20 

    >>90
    あるある!分かりすぎる
    私も今入社したばかりでベテラン二人の班に配属されたからキツイ
    本来なら二人で回せるところにコミュ障気味の私がいるのでとても邪魔なんだと思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:44 

    >>85
    理解されてもどうかなと思ってしまった。
    全てをさらけ出す必要はないんだから、自分の世界を作って伏せて生きた方が行きやすいと思った。
    反社に限らず周りに全て教える必要はないし、ある程度そうやって生きてるよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/28(木) 23:14:27 

    >>26
    そういう人いる。
    深い話し聞かせてくるから信用されているのかなと思ったら、本人はただ自分が話したい事話してるだけだった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/28(木) 23:18:41 

    職場と近所は深く付き合わない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/28(木) 23:33:15 

    >>91
    そうそう。たまには可もなく不可もなくってのを入れないと。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:46 

    >>26
    私もこの手の人と縁切った。
    聞いてくれたら誰でもいいのだから聞くだけ時間の無駄。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/28(木) 23:44:08 

    >>9
    同じです。プラスも多いですね。
    ここまで割り切るには時間がかかったけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/28(木) 23:53:52 

    みんなバランス良く付き合えないから、ママ友トピで距離なしが~っていっぱいあるんだと思う。
    そもそも、「他人とのほどよい距離」の距離が人によって少し違うんだろうな。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/28(木) 23:55:55 

    ガルちゃんやってると、潔い良い人に遭遇する

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 00:15:43 

    離婚して再婚してるんだけど、現在の夫には自分の胸の内全てをさらけ出すことができない。
    前の結婚の失敗は自分を全部出し過ぎてしまったこともあると思っているから。
    再婚して10年近くになるけど多分、死ぬまでこのままかな。

    離婚してから本当に人との距離の取り方がわからなくなって、人と親しくなることとか人付き合いが怖くなった。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 01:56:50 

    私は、何かくれる人が多い。
    ちょっとした物(洗剤、お菓子、コスメなど)
    いつも悪いな、何か返さないとな〜と思った瞬間から地獄が始まる。なんでなのか分からない。
    愚痴を聞きすぎてしまう性格も治したい。
    話されると、その場所を立ち去るのが苦手。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 03:50:21 

    血液型の話で一概には言えないかもだけど
    今まで出会ったAB型の人は
    人との距離の置き方が絶妙
    サラッとしててしつこくなく
    押す引くが上手い人が多い気がする。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 08:18:04 

    >>93
    そうだね。
    でも親がどうだからといじめるのは違うと思う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 09:56:41 

    >>104
    そうだね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 10:00:56 

    >>104
    自分のために周りの人を全員変える事は不可能だから、自分を守るすべとして>>93を書いた。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 11:23:20 

    >>1
    自分の全てを知って欲しいのと相手に余計なアドバイスして口出しするのは別の話じゃない?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 12:06:16 

    私はむしろ人と距離感を詰めれなくて悩んでた。いつまでたっても深い関係になれなくて、人と関わってても気づいたら孤独

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 21:24:30 

    普段は人に興味がないタイプで表情も豊かじゃないから誤解されやすいなぁ。
    自分の中でこの人と仲が良いって思い込むと距離を詰め過ぎて失敗することがたくさんあったから
    結局自分のこと好きになった方が楽かもしれない

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 16:22:01 

    >>102
    それ自己愛の手口なんだけど…
    高圧的で支配的な人に捕まりやすくない?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード