-
1. 匿名 2021/01/27(水) 22:42:59
+29
-0
-
2. 匿名 2021/01/27(水) 22:44:03 [通報]
ふーん。返信+3
-7
-
3. 匿名 2021/01/27(水) 22:44:41 [通報]
田舎はイオン返信
都会は財閥系で生活回してるよね+46
-7
-
4. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:06 [通報]
電通も売却検討だっけ?返信+101
-3
-
5. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:11 [通報]
電通に続いて日通もか返信+90
-2
-
6. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:19 [通報]
大変ですね…返信+1
-7
-
7. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:48 [通報]
続々と大手が本社ビル売りに出すのね。返信
その後は一体誰の手に渡るのだろう。+148
-0
-
8. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:54 [通報]
バカで悪かったな!返信+0
-13
-
9. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:55 [通報]
んで余裕がある外資系が買いまくるのかな?返信+71
-0
-
10. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:58 [通報]
売り抜けでしょ、今ならまだ高く売れるし。返信+28
-1
-
11. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:59 [通報]
運送系はコロナで儲かってるのかと思ったけど…ってそんな簡単な問題じゃないのか。返信+87
-4
-
12. 匿名 2021/01/27(水) 22:46:14 [通報]
テレワーク出来る仕事が羨ましい返信
派遣で丸ノ内勤務が嫌になってきた+71
-3
-
13. 匿名 2021/01/27(水) 22:46:19 [通報]
>>1返信
公務員が日本最強
土地だって一等地にある
というより公務員のいるところが一等地になる+6
-25
-
14. 匿名 2021/01/27(水) 22:46:21 [通報]
>テレワークが拡大したことなどによりオフィスの需要は停滞返信
>賃貸計画の見直しを迫られた
都心だし、賃貸料を考えたら他の企業もなかなか手を出せないだろうね+41
-0
-
15. 匿名 2021/01/27(水) 22:46:51 [通報]
今ビル買いたがるところってどこ?返信
中国?
中国は今外貨がないから買えないとも聞くけど+50
-1
-
16. 匿名 2021/01/27(水) 22:46:51 [通報]
中国が買うのはやめてよ…返信+79
-1
-
17. 匿名 2021/01/27(水) 22:47:00 [通報]
日通って派遣のアルバイトたくさんいるよね!?返信
+11
-0
-
18. 匿名 2021/01/27(水) 22:47:07 [通報]
>>7返信
まさか・・・怖い・・・
もう外国人に売るのやめよ?ね?そうしよ?な!なあ!!なあって!!!!+143
-4
-
19. 匿名 2021/01/27(水) 22:47:35 [通報]
皆、売り抜けしだしたら面白いよね。返信
高いうちに売りたいのは皆同じ。+3
-1
-
20. 匿名 2021/01/27(水) 22:47:46 [通報]
東京で地震起こすつもりなんだろうか返信
+9
-4
-
21. 匿名 2021/01/27(水) 22:48:08 [通報]
外資が買ったら、固定資産税をん10倍額とれば良いんじゃない。返信
それか禁止か、期限つけるとか。+73
-0
-
22. 匿名 2021/01/27(水) 22:48:14 [通報]
電通もだったよね返信
汐留スカスカになりそう+43
-0
-
23. 匿名 2021/01/27(水) 22:48:51 [通報]
物流はコロナ禍でも需要あるのにね。返信
まぁでもリモートワークしてたらそんなにスペースいらない、とかもあるからかなぁ…?
東京の地価下がるのかな…?それとは別問題?+2
-2
-
24. 匿名 2021/01/27(水) 22:49:04 [通報]
笑返信+1
-1
-
25. 匿名 2021/01/27(水) 22:49:25 [通報]
>>17返信
派遣のバイトは本社なんていかないと思う。+25
-0
-
26. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:06 [通報]
汐留が日テレだけになる返信+8
-0
-
27. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:07 [通報]
うちの会社の秋葉原の本社ビルも経営難だったら早く売却してよ!返信+4
-0
-
28. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:11 [通報]
>>8返信
どうしたどうした+8
-0
-
29. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:40 [通報]
>>23返信
本社の人はテレワークで十分だからじゃない?
支店の人は無理だろうけど+10
-0
-
30. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:43 [通報]
>>17返信
経理事務とかなら派遣も多いけど
テレワークしてるんじゃないのかな。
解雇?+2
-0
-
31. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:46 [通報]
>>11返信
地価がどうなるか考えての答えかも+14
-0
-
32. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:46 [通報]
>>7返信
中国じゃない?+54
-0
-
33. 匿名 2021/01/27(水) 22:51:01 [通報]
>>26返信
ソフトバンクもいるぞ!!+0
-0
-
34. 匿名 2021/01/27(水) 22:51:17 [通報]
>>23返信
良く読んだら、本社を元々移転する予定で、残った方は賃貸として貸し出す予定だったけど、採算が合わなさそうだから売りに出すって話よ+49
-0
-
35. 匿名 2021/01/27(水) 22:51:32 [通報]
私の勤め先はこんなコロナが騒ぎになるほんの少し前にわざわざ東京に本社を移したよ。返信
ツキにも見放されて時流も読めない経営陣で見栄だけで東京へ。
移すためのコストやらもかかって大変だなと思ってたら今のリモートの流れ何もかもムダ。
上が頭悪いと現場は本当に割りを食わされる。
+31
-0
-
36. 匿名 2021/01/27(水) 22:51:49 [通報]
>>17>>25返信
派遣のアルバイトって何?+4
-0
-
37. 匿名 2021/01/27(水) 22:52:03 [通報]
>>26返信
ANAも汐留だっけ
どうするんだろう+9
-0
-
38. 匿名 2021/01/27(水) 22:52:22 [通報]
いまが1番高いから売るだけよね。返信+11
-0
-
39. 匿名 2021/01/27(水) 22:52:24 [通報]
>>13返信
運送は普通に儲かってるから困ってるのとは違うと思うけどね。+22
-1
-
40. 匿名 2021/01/27(水) 22:52:27 [通報]
>>36返信
引越し業者とかじゃないかな?+4
-0
-
41. 匿名 2021/01/27(水) 22:53:06 [通報]
電通が売却するくらいだから日通も何ら不思議ではない。返信+8
-2
-
42. 匿名 2021/01/27(水) 22:53:35 [通報]
うちの会社も港区だけど(しょぼい会社だけどね)返信
ビルの家賃がもともと1フロア190万だったのが半額近くに下がったって聞いた
でもまだ空きフロアある
コロナ禍だけどこの経費削減でむしろ利益増えそう+4
-0
-
43. 匿名 2021/01/27(水) 22:53:57 [通報]
>>36返信
どうやって倉庫に物入れたり、出したりすると思っているんだい?
人力だよ。バイトはその要員。+5
-0
-
44. 匿名 2021/01/27(水) 22:54:53 [通報]
このビル行ったことあるわ返信
すごくイレギュラーな用事で+1
-0
-
45. 匿名 2021/01/27(水) 22:55:13 [通報]
>>32返信
台湾系とか?多いみたいなこと聞いた。
台湾財閥?+3
-0
-
46. 匿名 2021/01/27(水) 22:55:29 [通報]
>>42返信
交通費が実費になるのもデカイよね。
ただ、光熱費は負担してよって思う。+6
-0
-
47. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:21 [通報]
次はどこの企業が本社ビル売却するか予想してる。返信
+5
-1
-
48. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:26 [通報]
>>15返信
だいたい大きなビルって証券化して海外の投資家が買うイメージなんだけどな。
海外といってもいろんな国があるんだけど。
ガルちゃんだと中国に買われるーって中国にだけ注目してるコメント多いね。
めっちゃ不思議。+8
-3
-
49. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:37 [通報]
コロナだけで終わればよいけれども、富士山噴火もあるかもしれないし、巨大地震と巨大津波もあるかもしれないものね。そろそろ返信+8
-0
-
50. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:42 [通報]
>>38返信
すでにもう下がってそうだけど…
売りに出すばかりだし、コロナ禍で先は読めないし買う人(会社)は少ないと思う。+1
-2
-
51. 匿名 2021/01/27(水) 22:58:58 [通報]
>>34返信
貸し出してもコロナ禍で借りていないかもね…って事で売却検討だね+4
-1
-
52. 匿名 2021/01/27(水) 22:59:06 [通報]
REIT下がる?返信+2
-0
-
53. 匿名 2021/01/27(水) 22:59:37 [通報]
汐留の大きなビル達が売られて行く返信+6
-0
-
54. 匿名 2021/01/27(水) 23:00:34 [通報]
日通は、千代田区の秋葉原に移転するんでしょう。返信
本社を新ビル集約するんだと思うけど。
もともと賃貸に出す予定だったのを売却のはずだから汐留は何かあるのかしらね
なるべく早くに売っておきたい理由が+10
-1
-
55. 匿名 2021/01/27(水) 23:00:51 [通報]
なんかうちの祖父がわりと東京を毛嫌いしていて、幼い時から、江戸というのは仕方がないからあそこを都にして、あんなところは地盤もよろしくないとか、もう貶しまくりだったんだけれどもね返信
実際に大きくなって知った事によれば、やはり無理やり江戸にお城を築いているわけよ。本来は京都が良かったんだけれども、お公家さんの影響もあったから、なんかもう江戸って感じでしょう
それで風水的にもあまり良いとは言えないよね。富士山噴火とかそろそろだとか言われているものね
+6
-15
-
56. 匿名 2021/01/27(水) 23:01:14 [通報]
うちの会社も汐留のほうにあるけど経営良くないしほとんどテレワークでいけるから本社縮小して欲しい返信
港区オフィスなんて経営陣の見栄のためでしかない+12
-0
-
57. 匿名 2021/01/27(水) 23:01:25 [通報]
うちの本社売り移転予定。返信
持ちビルのテナントが、リモート対応ニなるとかで
関東の田舎へ引越し→売却予定。
正直大丈夫なのか心配だけど、仕事あるだけ感謝だから懸命に働いてます。
+9
-0
-
58. 匿名 2021/01/27(水) 23:01:43 [通報]
>>46返信
テレワークすすんでるとこは光熱費出してくれるけど…?+0
-2
-
59. 匿名 2021/01/27(水) 23:02:29 [通報]
しかも富士山噴火と同時に巨大地震と巨大津波がやってくる覚悟もしておけとかテレビでやっていたよね返信+6
-2
-
60. 匿名 2021/01/27(水) 23:02:37 [通報]
>>58返信
テレワーク進んでても会社による+3
-0
-
61. 匿名 2021/01/27(水) 23:02:45 [通報]
業務内容で想像すると悪くないと思ってた返信
悪くなくてもこれからの世の中の変化を考えたら戦略的に先行するかも
他の企業もあり得る+3
-0
-
62. 匿名 2021/01/27(水) 23:03:39 [通報]
>>50返信
いまが1番高いっていうのは、先行き不安な中でいまが1番高いって意味ね。
実際に東京はまだ不動産バブルだし。
これから下がってくる傾向と言ってもまだまだ底じゃないし利益があるうちに売るんだと思うよ。+12
-0
-
63. 匿名 2021/01/27(水) 23:04:02 [通報]
一見マイナスに感じるけど、テレワーク出来てる企業ってことだよね。返信
結構大手でも、昭和な方々が多いと出勤させてるところ多いよね。+9
-0
-
64. 匿名 2021/01/27(水) 23:04:59 [通報]
>>55返信
江戸呼びがじわじわ来るわ笑+1
-1
-
65. 匿名 2021/01/27(水) 23:05:06 [通報]
>>54返信
秋葉原は複数路線があるし、東京駅にも近いから便利だけど
汐留は新橋からモノレールに乗らなきゃいけないし、便利さの面ではちょっとね…+7
-2
-
66. 匿名 2021/01/27(水) 23:05:10 [通報]
富士山噴火をして火山灰が降ってきたら交通網が麻痺しちゃうから、物どころか人が動けるんだろうかね?返信+3
-1
-
67. 匿名 2021/01/27(水) 23:08:42 [通報]
私は万が一の事があったら、富士山噴火して、地震とか津波があって、あんな無秩序なスラムに取り残されるのは嫌だわ返信
それでなくっても空調からコロナがやってきたりするわけでしょう?
+6
-1
-
68. 匿名 2021/01/27(水) 23:08:48 [通報]
持ちビルって大企業としては資産のひとつで不動産としての位置付けでもってるんだよね。返信
それ売却って、お金に困ってるとこまではいってないだろうけど、悠長にしてたらまずいってとこまではいってるんだろうね。+3
-4
-
69. 匿名 2021/01/27(水) 23:09:59 [通報]
>>13返信
当然です
公務員の幸せが国の発展になるから+0
-14
-
70. 匿名 2021/01/27(水) 23:10:00 [通報]
>>68返信
まあ富士山がそろそろだからじゃないの?とは思ったけれどもね。私は
+3
-2
-
71. 匿名 2021/01/27(水) 23:10:57 [通報]
>>13返信
これからの時代だと地方公務員は案外そうでもない。
少子高齢化で地方の自治体は消滅する可能性があるからね。
都内でも消滅が危惧されてる自治体はあるし。+9
-1
-
72. 匿名 2021/01/27(水) 23:13:30 [通報]
それかSDGsの影響かも返信
コロナだし、企業も地方への移住をしているとかじゃないの?
一極集中の人口増加が環境問題でも色々と言われていたでしょう+2
-3
-
73. 匿名 2021/01/27(水) 23:15:09 [通報]
虎ノ門の新しくできるビル群とか東京駅前の常盤橋再開発TOKYO TORCHとかどうするんだろ、、返信
ものすごい勢いで、オフィスが供給されてるよね+7
-0
-
74. 匿名 2021/01/27(水) 23:16:47 [通報]
>>35返信
旦那の勤務先は、コロナなってから東京に支社作った。(元々名古屋)
テレワークもなかなか進んでないみたいだし、対応や上層部の意向が世間の真逆で色々と心配になる。+6
-0
-
75. 匿名 2021/01/27(水) 23:17:59 [通報]
>>48返信
ここも投資ファンドが興味示してるみたいね
どこかはわからないけど+5
-0
-
76. 匿名 2021/01/27(水) 23:18:07 [通報]
>>7返信
外資が買うらしいよ
中国人だろうな+62
-0
-
77. 匿名 2021/01/27(水) 23:20:25 [通報]
賃貸借りる位なら移転辞めるのはダメなの?返信
自社ビル売ったら、一時的にお金にはなるけど、良い場所の土地持ちの方が良くない?賃貸だと一生金払い続けるだけだし、
このご時世に、オフィスビル借り手がないなら、売却しても、買いたい人いるのかな?二束三文でたたかれそう。+1
-3
-
78. 匿名 2021/01/27(水) 23:20:37 [通報]
そういえば、汐留に高層ビルを建てたせいで、海からの風が遮られて、練馬区あたりのヒートアイランド現象がひどくなったんだよね返信
再開発しない方が良かったんじゃないの+6
-0
-
79. 匿名 2021/01/27(水) 23:22:02 [通報]
うーん、港区から企業が次々撤退しそう。返信+3
-0
-
80. 匿名 2021/01/27(水) 23:25:32 [通報]
>>77返信
>9月以降に東京都千代田区へ本社を移転する予定で、現本社は賃貸ビルとして運用する計画だった。
別記事
> 拠点集約を進めるため、東京都千代田区に新本社を建設しており、9月以降に移転する。+4
-0
-
81. 匿名 2021/01/27(水) 23:26:41 [通報]
>>1返信
タワマンは汐留から始まったイメージだったがその汐留離れが始まるとは。+3
-0
-
82. 匿名 2021/01/27(水) 23:31:04 [通報]
>>7返信
中国以外にあると思う?
日本企業にそんな資金ないよ+43
-2
-
83. 匿名 2021/01/27(水) 23:39:50 [通報]
>>26返信
富士通も+2
-0
-
84. 匿名 2021/01/27(水) 23:42:30 [通報]
>>68返信
もともと秋葉原移転決まってて汐留オフィス貸し出すつもりを売却だから、そこまでではないと思う+4
-0
-
85. 匿名 2021/01/27(水) 23:46:12 [通報]
ああ返信
次々と売却されてく。
中国が買うに決まってる。
静かなる侵略作戦が始まった。
去年から、思っていてガルちゃんでも訴えてきた。
コロナより警戒してる。
テレビでは詳しく放送しない。
香港関連もピタリと放送されない。
コロナばっかり気をつけていたら、ダメだよ!
香港やウイグルみたいになってもいいの?
+6
-6
-
86. 匿名 2021/01/27(水) 23:49:48 [通報]
>>34返信
ヤフコメでも元々移転が決まってたのに、まるで業績悪くて売却するかのように誤解させる書き方って言われてたわ+18
-0
-
87. 匿名 2021/01/28(木) 00:05:57 [通報]
>>1返信
港区から千代田区かー
金持ち。+4
-1
-
88. 匿名 2021/01/28(木) 00:08:47 [通報]
新社屋建てたよね?返信
お引越しのため売却だと思っていたけど+5
-0
-
89. 匿名 2021/01/28(木) 00:09:17 [通報]
もともと秋葉原への本社移転は決まってたよ。返信
コロナが流行る前から従業員は知ってる話。
+14
-0
-
90. 匿名 2021/01/28(木) 00:12:02 [通報]
>>89返信
従業員じゃなくても知ってるよ
約3年前に発表してるからね+8
-0
-
91. 匿名 2021/01/28(木) 00:20:32 [通報]
>>7返信
土地の権利も売っちゃうのかな?建物だけ売却とかじゃないの?+0
-1
-
92. 匿名 2021/01/28(木) 00:22:05 [通報]
>>11返信
わざわざ都内にオフィス無くてもいいって気付いたんじゃないの?
運送系なら尚更+37
-1
-
93. 匿名 2021/01/28(木) 00:32:40 [通報]
森さんよろしく返信+0
-0
-
94. 匿名 2021/01/28(木) 00:33:24 [通報]
>>9返信
外国資本に買われるくらいなら公務員住宅にでもなって欲しい+2
-5
-
95. 匿名 2021/01/28(木) 00:34:21 [通報]
>>91返信
こんな大きなビル、建物だけ売るの厳しいでしょ。
借地権が所有権かわからないけど土地の権利だけ売らないなんて現実的じゃないわ。+1
-0
-
96. 匿名 2021/01/28(木) 00:35:24 [通報]
>>82返信
外資なら中東あたりも日本のビルよく買ってるイメージよ。+4
-0
-
97. 匿名 2021/01/28(木) 00:46:46 [通報]
>>11返信
儲かってるわけないじゃん
個人宅配大手ならともかく
大型トラックやコンテナの移動は減るし打撃受けてるよ+13
-1
-
98. 匿名 2021/01/28(木) 01:06:38 [通報]
>>12返信
丸の内勤務とかおしゃれなお店多いし、冬はイルミネーションが綺麗でキラキラしたイメージなのに悲しいよね。
ほんとコロナ消えろ!!!+6
-1
-
99. 匿名 2021/01/28(木) 01:13:46 [通報]
>>1返信
凄い勢いで東京都心のドーナツ化進んでるね。
東京のオフィス需要はもう元には戻らない。
しかも恐ろしいことに、まだまだ都心に巨大オフィスビル建築中。
一体どの会社が入るんだろ。
東京に本社置く大企業は次々にオフィス撤退してるし、リストラも加速してるのに。
間違いなく東京都心の地価は下がるわな+8
-1
-
100. 匿名 2021/01/28(木) 01:19:33 [通報]
うちの会社も東京オフィス解約して原則リモート。返信
解約しちゃうからコロナ収まってもリモート継続。
数千人働いてるから、影響でかいだろうな…。
コスト削減も兼ねてだって+6
-0
-
101. 匿名 2021/01/28(木) 01:22:42 [通報]
テレワークに完全移行してる企業はすでに本社に全員集まる想定してないもんな返信
大きい本社ビルなんていらないよ+6
-0
-
102. 匿名 2021/01/28(木) 01:27:50 [通報]
>>31返信
先見たらそうなるよね売り急ぎだね+0
-0
-
103. 匿名 2021/01/28(木) 01:48:48 [通報]
>>13返信
民の下僕+1
-0
-
104. 匿名 2021/01/28(木) 05:23:54 [通報]
>>7返信
外資だよね
今は知らないけどアメリカの投資会社が結構買ってる+5
-0
-
105. 匿名 2021/01/28(木) 05:58:00 [通報]
かと言ってサテライトオフィスも不便返信
+3
-0
-
106. 匿名 2021/01/28(木) 06:22:04 [通報]
>>91返信
競売の時もそうだけど、底地を一緒に売らないと、たいした額で売れないんだよ+1
-0
-
107. 匿名 2021/01/28(木) 07:35:24 [通報]
日通の本社って三浦春馬のマンションの近くじゃなかった? 騒ぎになってたような返信+0
-5
-
108. 匿名 2021/01/28(木) 07:36:56 [通報]
>>11返信
日通は元々本社を秋葉原に移転することになっていたんだよ
確か今年完成して移転するけど、今の本社ビルは手放さずに賃貸にしようとしていた
でもテレワークの影響でオフィスの需要が減って来ているので、売却の方が採算があると判断したんだと思うよ
電通やエイベックスのケースとはちょっと違う+23
-0
-
109. 匿名 2021/01/28(木) 10:36:12 [通報]
日通って15年前に比べたら、倒産したと思うくらい見なくなった。市内にいくつもあった営業所もすべてなくなっていったし。法人相手ばっかりしてると聞いたけど。返信+0
-5
-
110. 匿名 2021/01/28(木) 10:37:59 [通報]
>>7返信
日本もバブル期はアメリカのビル買いまくってたからね
ロックフェラーセンターなんて、アメリカ人にしたら嫌だったろうね
+10
-0
-
111. 匿名 2021/01/28(木) 11:15:46 [通報]
>>109返信
ペリカン便がなくなったからね。+6
-0
-
112. 匿名 2021/01/28(木) 11:18:02 [通報]
本社の移転は元々決まっていたことなので今すぐヤバいという話ではないと思います。返信
家族が日通で働いていますが、その部署では規模縮小や倒産に伴う移転等がほとんどだそうで、今かなり激務です。
この時期に忙しいのはありがたいような気がするけど、本人は、規模縮小やテレワーク、倒産がある程度落ち着いたらうちの会社仕事なくなるんじゃ…と戦々恐々としています。
日通は移転業務だけではないけど、やはりそういうことも見越してる部分はあるのかなー?+4
-2
-
113. 匿名 2021/01/28(木) 21:35:16 [通報]
旦那が日通だけど、ニュースに悪意がある、て怒ってた。返信
さもコロナの影響みたいに報道されてるけど、2年くらい前には決まってたことなんだって。+2
-0
-
114. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:46 [通報]
>>113返信
あら、うちも日通だよ。+1
-0
-
115. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:37 [通報]
>>4売るけど、間借りして出勤させるから社員はあまり環境変わらない人もいるらしいよ返信
+0
-0
-
116. 匿名 2021/01/29(金) 01:43:57 [通報]
>>1返信
電通本社はきらびやかな新しいビルだけど、日通本社は小さなビルで、併設しているトラック駐車場や倉庫の上空が空いてるから土地の有効利用を考えたら妥当。
昔は倉庫街だったのでしょうが、今はタワマンに囲まれてどんどん開発されている。品川と言っても駅近でもまだ意外なほど未開発だよ。+0
-1
-
117. 匿名 2021/01/29(金) 07:24:25 [通報]
日通社員家族多いな返信
うちもですw+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
4385コメント2021/02/26(金) 01:49
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #08
-
2011コメント2021/02/26(金) 01:49
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
1689コメント2021/02/26(金) 01:48
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
1493コメント2021/02/26(金) 01:48
容姿差別って本当に存在するのですか?
-
1232コメント2021/02/26(金) 01:49
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
955コメント2021/02/26(金) 01:49
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
945コメント2021/02/26(金) 01:48
橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた
-
914コメント2021/02/26(金) 01:48
妻と他人がわいせつ行為をする動画をネット上で公開 30代の夫婦を逮捕
-
857コメント2021/02/26(金) 01:49
モデル長谷川潤、再婚を報告「笑顔あふれるファミリーを築いていきたい」
-
804コメント2021/02/26(金) 01:49
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
新着トピック
-
532コメント2021/02/26(金) 01:49
0歳児の母が語るトピ Part57
-
2011コメント2021/02/26(金) 01:49
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
246コメント2021/02/26(金) 01:49
8割は演技上手いと評しそうな役者さん
-
857コメント2021/02/26(金) 01:49
モデル長谷川潤、再婚を報告「笑顔あふれるファミリーを築いていきたい」
-
35324コメント2021/02/26(金) 01:49
再出発した少年隊の錦織一清さんについて語ろう!
-
468コメント2021/02/26(金) 01:49
容姿が好きなAV女優part2
-
1232コメント2021/02/26(金) 01:49
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
348コメント2021/02/26(金) 01:49
不倫相手と結婚した人いますか?
-
549コメント2021/02/26(金) 01:49
女性が思ってる程、男って、、、
-
18662コメント2021/02/26(金) 01:49
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本通運が東京都港区の本社ビルの売却を検討していることが27日、分かった。9月以降に東京都千代田区へ本社を移転する予定で、現本社は賃貸ビルとして運用する計画だった。ただ新型コロナウイルス流行でオフィス環境が変化し、賃貸計画の見直しを迫られた。テレワークが拡大したことなどによりオフィスの需要は停滞し、新たな借り手の企業を確保するのが難しくなりつつある。