-
1. 匿名 2021/01/24(日) 17:15:16
友達や親等と一緒に過ごしてて不満がある時ありますよね?
そういう時口に出さないで我慢してしまうのですが、ある日我慢の限界が来た時に今まで溜め込んでた事を結局吐き出してしまうのですが口が悪い感じで言うので毎回場が凍りつきます。
なので毎回スッキリする訳ではなく、言わなきゃ良かった、と後悔して1日何もやる気がおきなくなります。
同じような人いますか?
私はこの性格直した方がいいのでしょうか
+158
-8
-
2. 匿名 2021/01/24(日) 17:16:08
冗談風に小出しにすればいいのよ+57
-5
-
3. 匿名 2021/01/24(日) 17:16:21
堪忍袋の緒が切れる系のヤツか+138
-1
-
4. 匿名 2021/01/24(日) 17:16:51
喧嘩腰に言うんじゃなくて
笑いながら文句言えば許される+19
-4
-
5. 匿名 2021/01/24(日) 17:17:18
文句があるならその時言う。
我慢するならずっと我慢する。
溜めて噴火するのは誰も幸せにならない。+80
-11
-
6. 匿名 2021/01/24(日) 17:17:28
マスク生活もう嫌だぁ。+23
-2
-
7. 匿名 2021/01/24(日) 17:18:06
陰キャがある日突然キレるとこうなるの
小学生くらいから一緒だね
+16
-15
-
8. 匿名 2021/01/24(日) 17:18:31
その時に吐き出すようにすればいいんじゃない?
溜まりに溜まってからじゃないからまだ言い方もソフトに出来るだろうし
ただソフトな言い方じゃ伝わらない相手だと結局いつかどかーんと爆発するけど+34
-1
-
9. 匿名 2021/01/24(日) 17:18:42
>>1
治したほうがいいかと言われたら、治したほうがいい+73
-1
-
10. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:46
誰もフォローしないTwitterの裏アカを鍵つけて作って、そこに書くよ
どうしても直してもらわなきゃいけない事だったら本人にもやんわりと伝えるけど、
ただ自分が感じてるだけの不満ならわざわざ言わない
主も言って後悔してるし、相手も言われて絶対不愉快な気持ちになるし誰も得してないなら言わないほうがいい。
どうしても相手を受け入れられないなら、距離を置くのも手かと思う+7
-2
-
11. 匿名 2021/01/24(日) 17:20:19
>>1
文句があるならその場で言う
後からまとめて言われるとピンとこないし、ただただ言ってる人が怖い印象になるだけ+45
-2
-
12. 匿名 2021/01/24(日) 17:20:42
>>6
元気なら無理にする必要ないよ
咳エチケットさえ守ればOK!+1
-3
-
13. 匿名 2021/01/24(日) 17:21:06
+16
-0
-
14. 匿名 2021/01/24(日) 17:23:25
普段大人しいのに突然「ずっと・・・不満だったんですけどっ…!」ってキレる人より、
「ええ~それ面倒なんですけどw」ってちょこちょこ可愛く不満を言っている人のほうが得しているのを横で見て、自分も後者であろうと思ったよ。+81
-5
-
15. 匿名 2021/01/24(日) 17:24:33
そのままでいいんじゃないの+9
-1
-
16. 匿名 2021/01/24(日) 17:27:09
>>1
怒るときは「1点」に絞るのが、心理学的には正解。
この際だからあれやこれや今まで我慢してたのを芋蔓式にどんどん出されると、怒られた側に響かないだけでなく人間の縁が切れてしまうキッカケになる。
怒ってる側は「私はこんなに今まで我慢してきた」って気持ちだから、全部吐き出してスッキリする(気がするだけ)。
我慢ならなくなってドッカーンと怒るのは、感情コントロールが下手なんだよ。+49
-6
-
17. 匿名 2021/01/24(日) 17:28:16
わかる。言えないんだよね普段。我慢しちゃって。あと、うまい穏便な言い方ができなくて。
小出しにしたらいいって、心療内科で言われてるけど、それができない。話全部聞けないからみたいな感じで、カウンセリング勧められて通い始めた…+76
-0
-
18. 匿名 2021/01/24(日) 17:28:19
>>1
姉がそう。文句があったらすぐ言って欲しい
溜めて溜めて勝手に大爆発して余計にこじれて修復不可能になるから+42
-2
-
19. 匿名 2021/01/24(日) 17:29:34
そのままで良いよ!ブチキレていこう!+7
-2
-
20. 匿名 2021/01/24(日) 17:29:40
>>1
その都度解決できたら良いよね。大爆発だと言わなくていいことまで言ってしまいそう。相手の人格否定とかしてしまったら、修復するのは難しい。+6
-0
-
21. 匿名 2021/01/24(日) 17:30:01
職場のちょっとぼんやりした感じの人が周りから「あれやっといてね」「この件忘れないでね」ってあれこれ言われまくってある日「わかってますから!!!」ってブチ切れてたわ+29
-2
-
22. 匿名 2021/01/24(日) 17:30:06
>>1
綺麗事を言わせていただくと、周りの人への感謝の気持ちと謙虚さを意識すると普段の不満は減る。
己の未熟さを本当の意味で気づく事ができれば人に何か言ってやろうっていうことが減る。
自分を棚にあげて人のマイナス面ばかりを見るのは良くない。
自分が変わると目に入るものが変わる。+12
-14
-
23. 匿名 2021/01/24(日) 17:30:23
結婚当初から義母の事で色々あった。
でも旦那に言わないで爆発したら、逐一言ってくれ。と言われた。
逐一不満をぶつけたら我慢しろ。と言われて、私は自律神経おかしくなった。
他の人ではそう言う事はない。適度に距離を置けるから。+41
-1
-
24. 匿名 2021/01/24(日) 17:31:43
>>1
私もそれだ!火薬ためこんだ分火力強い(・_・;)
小出しにして…って言われたことあるから、その場で言う方がいいかもしれない+24
-0
-
25. 匿名 2021/01/24(日) 17:32:19
子供のためには家族一緒の方がいいに決まってるって決めつけてた義実家と旦那。じゃあ転校させながらずっとついていけっていうのかよ。幼稚園の時は頑張ってついていってたけどさすがに学校何回も変えられるのは子供も母もきついのよ。
単身赴任で当たり前だと思うなって怒らないでよ+4
-0
-
26. 匿名 2021/01/24(日) 17:32:37
良くないことと思うなら改めたらいい
けど口に出して言わないと伝わらないこともあるから言い方とタイミングを気をつけたらそのままでいいと思うよ+5
-0
-
27. 匿名 2021/01/24(日) 17:34:42
>>25
義実家出てくるのが厄介
あなたと夫と子供で話し合って決めてついていくならいいと思うけど、そこにあなたの家とは関係ない義実家出てこないでほしいね+5
-0
-
28. 匿名 2021/01/24(日) 17:34:45
>>1
性格うんぬんではなくて、言い方だけの問題な気がする。
不満があるとき爆発することはよくあるよ。
淡々と伝えたら、場が凍るところまではいかないんじゃない?
まあ、相手に都合の悪い内容であれば、多少は気まずいだろうけど。
そんな自分を責めなくていいと思うな。+21
-0
-
29. 匿名 2021/01/24(日) 17:35:04
>>1
限界まで我慢して結果その場を凍らせてあなた自信も後悔して、トピ立てするくらいには引っ掛かってるんだよね。
それなら、人間関係においてもメンタルヘルスにおいてもよくないんじゃない?
その都度言わないあるいは言えない理由や原因を考えて、どのような形なら都度都度気持ちを伝えることが出来か考えてみたら?+2
-0
-
30. 匿名 2021/01/24(日) 17:37:43
>>1
そう言う人いるよね笑
職場でも趣味仲間でも、なんかハイハイ言ってなんでもやってくれたりとかして、初めの方こそ感謝されてもそのうちそれが当たり前になって感謝すらされなくなるような器用貧乏キャラは、そのうち爆発する。そんで居場所失って辞める。
ある程度の人数のコミュニティにはひとりはいる。+26
-3
-
31. 匿名 2021/01/24(日) 17:37:48
>>1
普段から我慢してないで、こういうのは嫌だなぁとか、さらっと言う練習してみたら?
不満じゃなく、私はこういうことは好きじゃないよって伝えるだけ。細かく出す。
相手にも何か考えがあるかもしれないし。
我慢しなくてもいいことなのかもしれないよ。+9
-1
-
32. 匿名 2021/01/24(日) 17:39:22
言える時が言う時。
そのままでいいんじゃないの。+8
-0
-
33. 匿名 2021/01/24(日) 17:39:27
>>18
私も姉もそうで何度言ってもため込んじゃう しかも言い出すとすごくキツイ言い方するし、長いし(1時間以上とかザラ)、こっちもキツイ
姉じゃなかったらとっくに縁を切ってる+9
-1
-
34. 匿名 2021/01/24(日) 17:40:03
>>1
ひねくれた性格の人ってこっちが下手に出たら相手のこと舐めてきて一向に直さないことない?
私こんな性格だから〜笑みたいな
2〜3回言われたら直せよって思う+7
-2
-
35. 匿名 2021/01/24(日) 17:44:07
>>1
私の姉がそう
我慢してる時は話し合わせてくるし、寧ろ向こうからその事について話してきたりするのにある日突然『ずっと思ってたんだけどさ!私そこまでその事についてそんなに好きじゃないし興味ないから、もう私にその話題話してくるのやめて!こっちだって興味ない話聞かされて辛いんだよね!』ってキレてきた
被害者意識が強くてビックリしたし、勝手に我慢しておいていきなり責められて結構ショックだった+7
-5
-
36. 匿名 2021/01/24(日) 17:45:32
>>1
まずは自分のキャパシティを把握する事だね
これ以上溜め込んだらやばいって+5
-1
-
37. 匿名 2021/01/24(日) 17:46:20
私もそういう所があるから反省でもあるけど、
相手に不満を伝えるやり方と見た時、それはその場しのぎで身勝手な方法だと思う
私の場合は、その場で辞めて欲しいと言う勇気がない代わりに、怒りの勢いで伝えるって感じだった
これって自分の気持ち発散してるだけで、建設的に相手に不満や辞めて欲しい事を伝えようという目線がないから、本意もうまく伝わらず、こっちがヤバイ人だと思われて終わっても仕方ない
だから、こっちの気持ちに振り回されてくれる人しか残らない気がしてる+6
-1
-
38. 匿名 2021/01/24(日) 17:48:05
さすがにどうかと思うようなことがあって、その都度「それはちょっとな~」とか「〇〇だと思うよ」とやんわり言っても何も意味無い場合が多い…。やんわり可愛く言っても通じないから、年一でキレた方がやめてくれる率が高いと思うよ。ただ、キレると激しく後悔するからひたすら我慢我慢だけどね。+9
-0
-
39. 匿名 2021/01/24(日) 17:49:23
夫が私に対して少しでも不満があるとあからさまに不機嫌になったり無視したり文句を言ってきたりする。
私は全然言えないし態度にも出せない。
けれど夫から酷く不満を言われたときに「私だって我慢してることがたくさんあるのに…」と言ってしまうと、「だったらその時言えよ!自分が責められてるからって言い返すとは何事だ!性格悪いな。どうしようもないな。」など言ってくる。
気にくわない度に相手を責める人の方が正解なのかしら。+22
-0
-
40. 匿名 2021/01/24(日) 17:50:44
>>1
同じような感じで彼氏と別れかけた。今度からはあまり我慢せず言おうと思った。+4
-0
-
41. 匿名 2021/01/24(日) 17:52:40
>>1
その性格を直したいと主が思っていないと直らないからなんとも言えないけど、周りに主みたいな人がいると会うの疲れちゃうかも。
思ったことはその場でアイメッセージとして伝えるといいですよ!
「わたしは、◯◯(不快や嫌に思った事実)で△△な気持ちになったよ」みたいな感じです。
事実と主の感情のみを伝えると、相手は反論できなくて受け取るしかないから喧嘩にもなりにくいですよ。主も溜め込まずに済むからストレスが減ると思います!
ただ、ここに相手のリアクションに期待をしてしまうと揉めたり反論されたりするので、気を付けてください!
例えば、こんな気持ちになった。だから謝って!みたいな。そうなってくると、謝ることについて相手が納得しなかった場合、どうして謝らないといけないの!となります。+1
-2
-
42. 匿名 2021/01/24(日) 17:56:32
>>18
うちの姉もそうだわ。
その時は「全然いいのよ~」とかってすごく機嫌よさげなんだけどな。
あとで爆発するけどもう修正不可能でほんとにめんどくさい。
色んな意味で信用できないから距離とってる。+9
-2
-
43. 匿名 2021/01/24(日) 17:58:33
>>1
そんな急にキレられても相手困るだろうな。
その時に言ってくれればよかったのに、と思ってると思う。
言わないならずっと言わないままでいてほしいよね。+0
-13
-
44. 匿名 2021/01/24(日) 18:01:18
>>9
性格の場合は「治す」ではなく「直す」という字を使いますよ+5
-1
-
45. 匿名 2021/01/24(日) 18:07:59
意識高いを気取ってるのか何なのか知らんけど「私ドラマ見な〜い」とかウゼェ
そのくせ何故か最終回は気になるらしくて最終回だけ見る
そしてケチつける
最後だけ見て意味分かるわけないしそれまで見て応援してきた気持ちとかあってこその最終回じゃん
バカなのか!?+2
-2
-
46. 匿名 2021/01/24(日) 18:11:17
>>1
分かる。
いちいち見た目を指摘してくる一回りくらい下の後輩。
「太った?」「前髪今日変」「後ろ寝癖あるよ」「目腫れてる」「白髪見えてる」など。
適当に流してるけど、いつかブチギレて暴言吐いてしまいそうで怖い。
心の中ではすでに吐いてるけど😂+15
-0
-
47. 匿名 2021/01/24(日) 18:12:36
>>1
相手への不満をいうのではなくて、自分はこうしたいを伝える。
心理学でいうアイメッセージってやつがいいかと。
練習は必要だと思いますけど。そんなに難しくないはず。応援してます!+1
-0
-
48. 匿名 2021/01/24(日) 18:14:04
>>14
実はさ とか ずっと思ってたんだけど ってのすごい苦手
+9
-3
-
49. 匿名 2021/01/24(日) 18:14:52
私もそういうタイプです。
その場では気づかなかったりして、モヤモヤする事もあるので、さらっと相手に伝えられない。
あと溜まるくらいの相手って、小出しにしても伝わらない人が多い気がする。+8
-0
-
50. 匿名 2021/01/24(日) 18:15:41
>>45
あれなんなんだろね
私テレビ見ないんだよね とか 日本のドラマ観ない とか
逆に恥ずかしい感じする+4
-2
-
51. 匿名 2021/01/24(日) 18:18:05
不満は小出しにしてほしいっていう人が多いと思うけど、中にはそれをさせないタイプの人っていうのもいるんだよ。威圧的に物事を進めて簡単には反論させない人とか、普段から不機嫌で常に周りに気を遣わせている人。+27
-0
-
52. 匿名 2021/01/24(日) 18:18:19
1から10迄その都度言えないもんね
我慢してるのはお互い様だからってグッと我慢してるのわかるよ
直したいなら何かと文句言ってくるよねって言われるの前提で言えばいいと思うよ
+7
-0
-
53. 匿名 2021/01/24(日) 18:26:32
>>1
夫がそのタイプ。
だから、普段あまり信用しないようにしている。
何も言わないからって、納得しているとは限らないから。
+7
-0
-
54. 匿名 2021/01/24(日) 18:32:36
同じです!
発達障害があって私の場合はどこ行っても馬鹿にされる
限界来てラインとか直接ザクザクえぐるような言葉を言っちゃって自己嫌悪...
直せないっす+4
-0
-
55. 匿名 2021/01/24(日) 18:32:52
>>46
そういう人いたなー
「失礼だからやめて欲しい、嫌いになりたくないけど嫌いになりそう」って言ったらやめてくれたけど
この手のタイプは当人が親にそう言われて育ってきたんだろうなーと思う
そういう風にしかコミュニケーションとれない・とる方法を知らない
ある意味かわいそうな人だよ
+11
-0
-
56. 匿名 2021/01/24(日) 18:33:53
建設的になるようにお願いする感じで言うといいのかな。
私も爆発するから溜めないでって言われるし、気を付けるようにはしてるけど、自分の性格の問題だから少しずつ変われればいいと思う。
爆発される側に問題ある場合もあるんだからお互い様じゃない?
+9
-2
-
57. 匿名 2021/01/24(日) 18:35:06
自分だけの特別な時間みたいに勘違いしやがって
開店前、閉店後に来るな
薩摩時間ふざけんな
時給払え+4
-0
-
58. 匿名 2021/01/24(日) 18:39:09
>>1
人はそれをメンヘラと呼ぶ+0
-7
-
59. 匿名 2021/01/24(日) 18:39:59
>>1
小出しにする訓練したほうがいいよ
ただの情緒不安定だ性格がガチャガチャした人+2
-6
-
60. 匿名 2021/01/24(日) 19:01:16
>>1
直そうと思って直せるなら直した方がいいかもしれない。でも性格ってなかなか直せないから思い通りにいかなくて余計ストレス溜まらないようにしてね+3
-0
-
61. 匿名 2021/01/24(日) 19:02:52
>>5
それはそうだろうけど、瞬発力にすぐ言葉にできないタイプもいるんだよ。
+16
-0
-
62. 匿名 2021/01/24(日) 19:03:46
>>1
うちの旦那の元彼女がそうだったらしい
「いいよ」「わかった」「大丈夫」
って言うから安心してたのに結局全然良くないし怒り溜めてたんじゃんって思って別れたって
友達の元彼もそうで何しても怒らなくて友達が怒ってもケンカにならなかったけど、あるとき元彼に一方的にフラれたらしい
「もう限界だ」って
結局怒り溜めて溜めて満タンになったみたいだったって+1
-1
-
63. 匿名 2021/01/24(日) 19:06:19
>>18
だから普段おとなしい人が怒ると恐いってことになるんだよね+5
-1
-
64. 匿名 2021/01/24(日) 19:12:15
前は私も気を遣って我慢して限界きて爆発系だった。
毎日やんわり思ったことは笑いまじりで言ってみたら楽になったよ~!
中年になって我慢ができなくなったってのもあるかも。笑
愛想笑いとか、そうですよね~とかそういうのできなくなった。+7
-0
-
65. 匿名 2021/01/24(日) 19:13:32
>>1
直した方がいい。
ズバズバ言って仲直りできるのは「あの時は言い過ぎた、ごめんね」と言える時だけ。
不満爆発させたままなら言わないほうがいい。+7
-0
-
66. 匿名 2021/01/24(日) 19:20:46
私もそう。
ずっとずっと我慢してて、ある日突然爆発してしまう。
長い間付き合ってた彼氏にそれやったら、普段オレオレな感じなのに、私のあまりの迫力と暴言に泣いてた。
お願いだから小出しにしてくれ、その都度ならこんなに泣かないし、俺も反省する、すぐ直す、君もそんなに爆発しないで済むでしょ、って言われて今では小出しにしつつ?あるw
職場でも同じで溜めて溜めて、上司に爆発して酷い言葉でずーっと愚痴やら改善して欲しいことぶちまけててた。
上司にも溜めなくていい、その都度電話してきて、出来たらメモに書き溜めて整理して、っていう言われた。
性格的なことだし、我慢しちゃう時あるよね。
難しい。+8
-3
-
67. 匿名 2021/01/24(日) 19:22:19
あー私かな
何とも思ってないと冷静に思ってるのに、急にキャパ越えてしまう感じ
口が先走っちゃって、頭ではあら?こんな事言うんだっけ?みたいな感じで
+9
-1
-
68. 匿名 2021/01/24(日) 19:38:46
>>1
溜め込んで爆発するひとは、嫌われる。
情緒不安定かつ攻撃的な人物として警戒されちゃうよ+5
-3
-
69. 匿名 2021/01/24(日) 20:08:33
>>1
治した方がいいよ+2
-0
-
70. 匿名 2021/01/24(日) 20:20:29
私もそんな感じで溜め込んでしまう。
小出しに言える相手には言えるけど、言いにくい相手には小さな不満を我慢してしまい、気付いたらそれが積もり積もってしまっていて、大きな不満になってしまう。
私が我慢してたらいいのか、こんな不満は言うべきじゃないのか、もういいや、などとその都度おさめているうちに大きくなっていく。
なんとなく伝えようにも伝わらない。
たぶん相手は何も考えてないと思う。
今まさにまだ爆発してないけどキレそうな状態です。
…ずっと我慢してたんだけど…って言い出すのは私も苦手なんだけど。。+3
-0
-
71. 匿名 2021/01/24(日) 20:21:33
>>63
怖くはないけどヒステリックとかそっち系+4
-1
-
72. 匿名 2021/01/24(日) 20:24:41
言わせない雰囲気作ってガードされてる時もあるから言いにくい。+3
-0
-
73. 匿名 2021/01/24(日) 20:25:15
>>44
もう病気だっていう意味かな?
+0
-0
-
74. 匿名 2021/01/24(日) 20:35:11
私もある日突然全ていいます
伝えれただけで自分は偉いと思うようにしてる
小出しにすることが難しい+5
-0
-
75. 匿名 2021/01/24(日) 20:44:57
一対一なら割と言える。
職場とかで皆に聞こえるとなると「さっきの聞いた?あんなこと言っちゃって」って影で笑われてそうなので堪える。+1
-0
-
76. 匿名 2021/01/24(日) 21:02:48
>>61
小出しにしたり、反射的に気持ちを出す訓練必要だよね。
咄嗟に弁解したり大声を出したり要望を伝える練習はするべき。
アサーティブコミュニケーションの練習もしたほうがいい+5
-0
-
77. 匿名 2021/01/24(日) 21:09:41
>>1
分かる。私もムカっときたら10秒我慢してアンガーコントロールするけど、やっぱり腹の中に落とし込めても、いつか溢れてしまう。精神が幼いのかな…+3
-0
-
78. 匿名 2021/01/24(日) 21:21:38
ばばあの存在にいっつもいらいらしてる。爆発して頭とかスポーンと蹴り飛ばしたい。+1
-0
-
79. 匿名 2021/01/24(日) 21:30:40
>>1
母が同じ。溜め込んで溜め込んで、ある日どうでもいいような出来事が引き金となって爆発する。でもこっちからしたら溜め込んでたなんて思ってないから、何でこんな些細なことでそんなにもブチ切れてるの?!ってびっくりする。多分八方美人なんだよね。うるさいと思われたくないから言わない。言えない。でも周りからしたら急にブチ切れてる方が何なわけ?!むきー!ってなるんで、普段から不満に思ったタイミングで言ってくれた方が本人的にも溜まってない状態なのでやんわりと話せるし、こちらもすぐに改善もできてストレスを溜めさせることもないので助かります。+1
-0
-
80. 匿名 2021/01/24(日) 21:35:18
自分もまとめて爆発するタイプ。その場で言えないんじゃなくて、その場の瞬発力がなくて、夜寝る前とかになんか嫌味言われたな…?みたいにじわじわ理解していくから、溜まっていってしまう+3
-0
-
81. 匿名 2021/01/24(日) 21:52:33
>>76
咄嗟に弁解したり大声を出したりするべきなの?+1
-0
-
82. 匿名 2021/01/24(日) 22:02:37
>>1
あー旦那に対してそうだわ
喧嘩するとついでに色々言っちゃうみたいな+0
-0
-
83. 匿名 2021/01/24(日) 22:37:11
こちらを舐めてる人には小出しに言っても
聞いてもらえないんだよね
それこそ一度爆発しないと伝わらない+8
-0
-
84. 匿名 2021/01/24(日) 22:40:29
>>18
長女に多いかもね+5
-0
-
85. 匿名 2021/01/24(日) 22:53:06
私も溜め込み爆発型です。完全同居で義母が私の部屋の家具を勝手に変えたり掃除したりしたのをずっと我慢してたけどさすがに無理で夫にあの人気持ち悪い!って言ってしまった。+2
-0
-
86. 匿名 2021/01/24(日) 23:11:23
>>68
わかる、私は嫌い。いくら腹立ってるからって暴言はやばい。いままで見過ごしてきたのは本人の問題なのに溜まったからってひどい言葉浴びせられたたら、こっちも言い返しちゃうわ。謝ってもらわない限り許さないだろうな。+5
-1
-
87. 匿名 2021/01/25(月) 00:02:59
>>39
見方を変えてみたら
相手をを責めると思うとうるさいし神経質ぽいなーってなるけど、あなたが不快な思いや困った事があるたびに改善の要求を出すんだと思ってみれば、都度言っても問題ないのでは
むしろそういう事はそれが起きたときに言わないと効果ないだろうし
というか、旦那さんは何かあるとすぐ無視したり不満言ってるならおあいこって感じもする
+1
-0
-
88. 匿名 2021/01/25(月) 00:16:26
あるよあるよ、それで何度失敗したことか~
積み重ねた物が崩れるような感じ。
けど前から思ってたことであって今に始まったわけじゃないんだよねー
前は仕事とかその度に辞めます!ってなったこともあったけど、だからってその環境投げ出すのはなんかちがうんだなーって。+4
-0
-
89. 匿名 2021/01/25(月) 00:21:21
わかるー。
でも別に「いつか全部言ってやる!」って思って溜めてんじゃないんだよね。
相手のため雰囲気や関係壊さないため、自分が我慢すればいいことだから…と耐えてる。
でも我慢して我慢して…たら溜まりすぎて爆発、ってパターン。
でも本当に損だよね。
このトピありがたいわ。もう我慢やーめた!って思った。+10
-0
-
90. 匿名 2021/01/25(月) 02:14:24
>>81
濡衣着せられたら即弁明するべきだし、故意に悪意を持って攻撃されたら身を守るために叫ぶべき。
反射的に怒れない人って、そういう形式的な訓練が足りないことが多い。+3
-0
-
91. 匿名 2021/01/25(月) 04:50:55
>>30
わたしだ笑笑+0
-0
-
92. 匿名 2021/01/25(月) 08:41:01
愛してる大好き+0
-0
-
93. 匿名 2021/01/25(月) 09:39:47
これ系の人って何らかの発達障害だと思う。母がそう。
言ってる本人はスッキリしてるけど、言われた方は溜まったもんじゃない。
相手の気持ちを慮ることが出来ない自分勝手な人。
それを許すことができない私も小さな人間ですが。+2
-1
-
94. 匿名 2021/01/25(月) 11:07:12
>>56
爆発させるのが悪いという考えの人とは距離おくわ、ちょっとDV気質の発想だね。
「怒らせると怖い人」っていうのとは違って、怒らせると「ぶちギレて罵詈雑言の人」だもん、反省するどころか嫌悪感しか残らない気がする。
溜め込んでから物申すのはいいとしても、爆発してひどい言葉はいただけないよ。+3
-0
-
95. 匿名 2021/01/25(月) 11:08:31
>>93
いや、小さいとは思わん。私も許さない派です。+0
-0
-
96. 匿名 2021/01/25(月) 23:16:46
私は第三者に聞いてもらいます 姉なんですが聞いてもらうだけで楽になります
むかつく本人には言いません+0
-0
-
97. 匿名 2021/01/26(火) 00:24:21
>>1
そんなことしてたら信用なくなるよ
この人今ニコニコしてるけどどうせ後で文句いってくるんだろーなーって
性格変えたほうがいい+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する