
"引っ越し時期ずらせないか検討を" 国土交通省 人手不足深刻
167コメント2021/01/31(日) 11:26
-
1. 匿名 2021/01/24(日) 14:16:12
トラック輸送の業界団体によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大に伴ってネット通販の荷物が増えていることや、短期アルバイトの学生を集めることが難しくなっていることから、ドライバーなどの人手不足は例年以上に深刻だということです。+163
-3
-
2. 匿名 2021/01/24(日) 14:17:20
お金くれればいいよ
ずらすと家賃が掛かる+16
-47
-
3. 匿名 2021/01/24(日) 14:17:26
そんな無茶な…会社側の協力も必要だよね+419
-1
-
4. 匿名 2021/01/24(日) 14:17:47
無理でしょ今更!笑+186
-2
-
5. 匿名 2021/01/24(日) 14:17:55
公務員の移動時期ずらせば+592
-8
-
6. 匿名 2021/01/24(日) 14:18:06
失業者が続出しても
慢性的な人手不足は解消しないのよねぇ+198
-0
-
7. 匿名 2021/01/24(日) 14:18:12
エリートは孤独+0
-11
-
8. 匿名 2021/01/24(日) 14:18:18
大学入学や転勤なら個人の問題ではない気が…+250
-2
-
9. 匿名 2021/01/24(日) 14:18:31
年度末の引越しが人手不足で予約できないとか料金高騰とかここ最近毎年聞いてる気がする
+166
-2
-
10. 匿名 2021/01/24(日) 14:18:53
3月末に引っ越し
歩いてすぐのところだからリアカーでも引くか+174
-1
-
11. 匿名 2021/01/24(日) 14:19:01
>>6
楽して稼ぎたいって思う人が多いからね+45
-7
-
12. 匿名 2021/01/24(日) 14:19:02
仕事も学校もずっとオンラインにすりゃいいのに。
とくに学校。学生も親も家賃助かる。
+63
-15
-
13. 匿名 2021/01/24(日) 14:19:09
この世から引っ越しがなくなったらどうなるか、聡明な皆さんならわかりますよね
そうです、実家暮らしが増えます+4
-26
-
14. 匿名 2021/01/24(日) 14:19:12
契約から2週間で家賃発生する所あった+9
-10
-
15. 匿名 2021/01/24(日) 14:19:39
個人レベルじゃなくて、企業や学校側に言わないと意味なくない?
学校の4月入学が決まってるならそれに間に合うように引っ越しするしかないじゃん。+318
-0
-
16. 匿名 2021/01/24(日) 14:19:47
引っ越しみたいな人生の大きな出来事をズラすって・・ちょっと難しいかもね+107
-0
-
17. 匿名 2021/01/24(日) 14:19:58
>>5
大手企業とかね。+161
-0
-
18. 匿名 2021/01/24(日) 14:20:00
去年2月あたまに引っ越しした。あと少しあとだったらどうなってたか…これは個人だけにお願いしても無理があるよね、各方面で考慮しないとさ。+72
-0
-
19. 匿名 2021/01/24(日) 14:20:12
>>5
本当にそれだと思う。+149
-1
-
20. 匿名 2021/01/24(日) 14:20:39
>>2
別に決行すればいいんじゃない
普通に引越し業者がつかまらなくて途方に暮れるだけだと思うが
自分で荷物運べばいいよ+7
-12
-
21. 匿名 2021/01/24(日) 14:20:43
この時期の引っ越しはとんでもない金額になるって毎年やってるよね+56
-0
-
22. 匿名 2021/01/24(日) 14:20:54
コンサルの人によると募集の仕方が下手らしいです。+22
-0
-
23. 匿名 2021/01/24(日) 14:21:20
>>6
本当だよね 介護職とかも常に人手不足だし
+72
-0
-
24. 匿名 2021/01/24(日) 14:21:40
コロナで仕事なくなった人に引っ越しの仕事斡旋してやれ+95
-3
-
25. 匿名 2021/01/24(日) 14:21:49
>>6
航空業界と旅行業界をこちらに出向させればよい。パチンコ飲食も税金投与するより、こちらで働かせてあげたらいいのに。+130
-2
-
26. 匿名 2021/01/24(日) 14:21:53
>>12
理系は実験があったりするから難しいだろうけど、ディスカッションや講義メインの文系なら確かにね。
+12
-0
-
27. 匿名 2021/01/24(日) 14:22:10
>>7
??+1
-2
-
28. 匿名 2021/01/24(日) 14:22:15
>>5
自衛隊の異動時期は夏じゃなかった?
NTTもNHKもそうだった記憶。+57
-3
-
29. 匿名 2021/01/24(日) 14:22:22
異動自体を少なくするしかないんじゃないかね
東北出身だけど、震災のときは遠距離の異動はなくなったよ。国全体でそういうはたらきかけするしかないのかも+49
-0
-
30. 匿名 2021/01/24(日) 14:22:24
時給あげてくれたら、人は集まるよ。
重労働に見合わない安い賃金じゃ、ね。
今、自分が働いてる引越会社もフルタイムで働ける人の募集をかけてるけど、ほんとに応募がない。
+22
-6
-
31. 匿名 2021/01/24(日) 14:22:37
>>10
後ろ押します!+70
-0
-
32. 匿名 2021/01/24(日) 14:23:04
業者使わず身内や知り合い集めてやればいいんじゃね?+0
-15
-
33. 匿名 2021/01/24(日) 14:23:11
>>24
引越し屋はシーズン以外は暇だから、正社員を増員するのは厳しいと思う
+52
-0
-
34. 匿名 2021/01/24(日) 14:23:28
>>2
なんかもう直ぐ金っていう人ウンザリだわ+20
-9
-
35. 匿名 2021/01/24(日) 14:23:34
新卒一括採用辞めれば?+39
-0
-
36. 匿名 2021/01/24(日) 14:24:21
>>5
移動じゃなくて異動ね
そういうのがもったいないわ
ちゃんとした事を書いてても、字が間違ってると説得力がないんだよね+14
-41
-
37. 匿名 2021/01/24(日) 14:24:23
引越し料金の見積もりが100万とかになるケースもあるって聞くね
そこまで高くなると、まずは自分と最低限の服や必需品だけで移動してウィークリーマンションやホテルでしばらく過ごすとかした方が結果的に安く済むかも深刻化する「引っ越し難民」問題 繁忙期のお断り増加&高額化 利用者ができる対策は?girlschannel.net深刻化する「引っ越し難民」問題 繁忙期のお断り増加&高額化 利用者ができる対策は? 引っ越し比較サイトを運営するエイチーム引っ越し侍(名古屋市中区)によると、2019年3月には、6人家族で熊本県から千葉県へ、2人家族で栃木県から島根県への引っ越しで、それぞ...
+40
-0
-
38. 匿名 2021/01/24(日) 14:24:58
>>25
ほんとそう思う
元々流行ってなかった飲食店を無駄に延命させるようなことしないで人手不足の業界に行くようにすればいいのに
日本は飲食店多すぎ+104
-3
-
39. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:11
>>22
上手な募集方法を知ってるなら、教えてあげればいいのに。+9
-1
-
40. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:15
>>24
無職なのに一時凌ぎのバイトすらやりたがらない人ばかりだから。+41
-0
-
41. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:16
>>31
助かる+20
-1
-
42. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:36
もうポーズしか取れなくなってるね
これで「引っ越し時期ずらしてほしいとは言ったんだけど…」って言えるもんね+22
-0
-
43. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:37
>>5
ほんとそれ
まず税金で生活してる人達が率先してやらなきゃね。
なんなら密回避と経済のため、平日土日の区別をなくすくらいでもいいと思う+137
-21
-
44. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:48
>>39
別トピにいたけど参考にならなかった。+8
-0
-
45. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:56
>>6
コロナで失業しそうな人に免許や資格取得のために助成してあげたらいいのにね
飲食店や観光業で言ったらお客さんが来ないんだから教習所行ったり勉強する時間あるだろうし+30
-3
-
46. 匿名 2021/01/24(日) 14:25:57
>>25
観光業のバスの運ちゃんだったら、大型車運転できるしね。大型の家具は腰やりそうだから外して、代わりにダンボール運んでもらうとかでもいいと思う。+64
-2
-
47. 匿名 2021/01/24(日) 14:26:00
>>28
電力会社もだよ。+8
-0
-
48. 匿名 2021/01/24(日) 14:26:32
>>12
東京の無名大は一気に学生減りそう。
うちは地方だけど、未だに「東京で一人暮らししたいから東京の大学受験する!」って言ってる中高生が多い。+1
-7
-
49. 匿名 2021/01/24(日) 14:26:37
>>30
時給上げても集まらなくて困ってるところあるよ+9
-0
-
50. 匿名 2021/01/24(日) 14:27:55
>>6
バブル崩壊の時って、それまで会社員だった人達が失業してブルーワークに転職したりしたんだよ
どうにかして家族を食わしてやるって気概があったんだよね
でも今って、昔と違って誰もが大学に行く時代になった事から「大学出てまでブルーワークなんて…」って意識が強くなりすぎて、企業から→運送や建設の現場に飛び込める人が少なくなったのよね
だから妥協できないもんだから、バブル後の時より今回の方が転職や生活に悩む人が多くなると思うわ+75
-3
-
51. 匿名 2021/01/24(日) 14:28:11
>>3
会社の人が引越し手伝いすればいいよね。
会社で勝手に異動決めるんだし。+74
-4
-
52. 匿名 2021/01/24(日) 14:28:18
コロナで失業とか生活苦言ってる人達がバイトだけでもすればいいのに。
仕事選ばずに働けよって思う。+21
-0
-
53. 匿名 2021/01/24(日) 14:28:21
>>5
そだね+0
-3
-
54. 匿名 2021/01/24(日) 14:28:49
>>31
優しい!+21
-0
-
55. 匿名 2021/01/24(日) 14:29:04
転勤自体、一旦保留にすればいいのに。
わざわざコロナの時期に絶対異動しなきゃいけないってこともないんじゃないのかね。
みんながみんな一斉に異動しなきゃいけないわけじゃないよね。+45
-0
-
56. 匿名 2021/01/24(日) 14:29:15
うちの近辺だけかな
中古戸建がバカ売れしてるから引っ越しが流行っているのかと思っていた
値段が安めのそこそこの物件が急激にバカ売れ!
昨年の11月頃から突然よ
+13
-0
-
57. 匿名 2021/01/24(日) 14:29:32
去年4月は混むと思って7月に引っ越したけど、「コロナもあって皆時期をずらしてるから7月も混んでます」って言われたよ
重労働?だから続かないのかな+8
-0
-
58. 匿名 2021/01/24(日) 14:29:40
去年の今頃も言われてたけど、コロナあるし一気に人の移動するのはどうかと思う+6
-0
-
59. 匿名 2021/01/24(日) 14:31:14
そもそも労働者をこれまで搾取してきたツケが回ってただけ!
企業の責任以外の何者でもない‼️+12
-0
-
60. 匿名 2021/01/24(日) 14:31:46
>>14
それ普通+12
-0
-
61. 匿名 2021/01/24(日) 14:32:22
>>33
バイトでだよ!w+7
-0
-
62. 匿名 2021/01/24(日) 14:32:42
来月引っ越すけど腰悪いから冷蔵庫と洗濯機だけ隣町まで運んでもらう予定
それ以外は夫婦二人で往復して頑張るよ+13
-0
-
63. 匿名 2021/01/24(日) 14:32:57
>>40
それな…若い男は特に短期でやってみればいいのに+12
-1
-
64. 匿名 2021/01/24(日) 14:33:19
>>10
それで実際に引っ越しをした女性を知っています+14
-0
-
65. 匿名 2021/01/24(日) 14:33:27
全国にあるスポーツクラブで子供のスイミングに通ってるけど、コーチが今月で異動するらしい。
ちょこちょこ入れ替わりがあるけど、今年は異動なしにすればいいのにと思ってしまいました。+17
-0
-
66. 匿名 2021/01/24(日) 14:33:48
寝てばっかりの国会議員を働かせろ。
若手の音喜多議員なんて国会開催中毎回熟睡じゃん。
身体動かせば起きるだろ。+23
-0
-
67. 匿名 2021/01/24(日) 14:34:58
>>50
もう本当これ。大卒という学歴だけを手にしたところで勉強してなかった子は新卒から非正規に回され年を重ねた後はタクシードライバーだよ。+41
-0
-
68. 匿名 2021/01/24(日) 14:35:00
>>14
普通。うちも契約当日から日割り計算で家賃払ってるよー+13
-0
-
69. 匿名 2021/01/24(日) 14:35:05
>>5
したり顔でいってるけどもうやってるよー+15
-3
-
70. 匿名 2021/01/24(日) 14:35:26
>>34
学生さんかな?
住んでいなくても家賃は払わなくてはいけないんだよ
実費を請求するのは常識的な対応の範囲内+14
-2
-
71. 匿名 2021/01/24(日) 14:36:07
年度がわりに合わせた引っ越しは、子供の進学や転校とも関係するんだから変更は難しいよ。
+12
-0
-
72. 匿名 2021/01/24(日) 14:36:25
>>51
普通に会社からお金出るでしょ
会社都合で引っ越し時期伸びればその分の家賃も出るよ+4
-9
-
73. 匿名 2021/01/24(日) 14:37:01
うちの会社は数年前から8月転勤が増えた。ただ子どもいて帯同だと2学期から新しい学校になる。引っ越し業者は空いてていいけど部屋探しが大変。+7
-0
-
74. 匿名 2021/01/24(日) 14:37:09
>>36
公務員の異動までずらすと予算がめんどくさいから移動だけでいいと思う+10
-0
-
75. 匿名 2021/01/24(日) 14:38:05
>>72
いや人手のことでしょ?+21
-0
-
76. 匿名 2021/01/24(日) 14:38:10
>>50
というよりも若くないと単に体力がない
ホワイトカラーからブルーカラーは体力的に厳しい人も多いんだよ+43
-1
-
77. 匿名 2021/01/24(日) 14:38:17
>>10
確かに(笑)
わざわざトラックに積み込んだり荷下ろししなくて良さそうだもんね。+8
-0
-
78. 匿名 2021/01/24(日) 14:38:26
>>5
そもそも異動自体が必要か疑わしい。数年前まで国家公務員してたけど、そんなに頻繁に引越し伴う異動必要か?って思ったもの。+112
-3
-
79. 匿名 2021/01/24(日) 14:38:31
>>64
素晴らしい。仕事でリアカーよく使ってたけど、重いもの乗せたリアカーってめちゃくちゃバランス感覚重要だよね+13
-0
-
80. 匿名 2021/01/24(日) 14:38:39
>>50
横。
バブル崩壊した時に社会人だっただろう一部の高齢ガル民、ブルーカラーを見下しまくってるけどね。
+25
-3
-
81. 匿名 2021/01/24(日) 14:40:14
>>72
お金出てもエコノミーコース分だけじゃない?せめておまかせらくらくフルパック分全額出してほしいわ。+10
-1
-
82. 匿名 2021/01/24(日) 14:40:36
>>76
バブル崩壊とともに「ガテン」という雑誌が創刊されて、めちゃくちゃ売れたのよ
それだけ会社員から→ブルーワークに転身した人も多かったの
体力がーなんて言ってられなかったのよ+25
-0
-
83. 匿名 2021/01/24(日) 14:40:57
また今年もありえない高額な引越し料金ふっかけられるのかな。
時期をずらさないなら50万円の見積もりになったとか、数年前に問題になったよね?+2
-0
-
84. 匿名 2021/01/24(日) 14:41:46
>>74
異動前倒しにしたら前年度予算に響くけど、数ヶ月後ろ倒しにすれば予算には関係なくない?+0
-3
-
85. 匿名 2021/01/24(日) 14:42:16
個人でどうこうできることじゃないでしょ
入社入学のほうずらさないと+4
-0
-
86. 匿名 2021/01/24(日) 14:42:18
>>3
年末年始、大型連休、3月4月の移動
コロナで散々言われてきたけど
今だにお揃いでおやすみ取らなきゃいけない流れにため息でるわ
そりゃテレワークなんて浸透しませんよ+30
-0
-
87. 匿名 2021/01/24(日) 14:42:43
>>5
公務員家庭だけど、これほんとにそうして欲しい。引っ越し費用も全額出るわけじゃないから、この時期の引っ越し本当に高い。1ヶ月違うだけで全然値段違うしね。本当に検討してくれー。+134
-0
-
88. 匿名 2021/01/24(日) 14:44:04
>>51
会社の人来たら気使うし家財道具あれこれ見られたくないわ+18
-0
-
89. 匿名 2021/01/24(日) 14:44:30
>>50
むしろ逆じゃない?
氷河期世代だけど、企業に就職できなくてガソリンスタンドやスーパー店員などのブルーカラーの仕事についた人たくさんいたけど親世代は批判ばっかりだったよ。せっかく大学出たのにそんな仕事!って
氷河期世代以降は昔なら高卒相当の仕事を大卒がするの当たり前になったし、大学出たからこんな仕事はできない、なんて思ってる人は年々減ってると思うよ。だいたい今のそこらの大学にそれほどの価値ないし。+6
-6
-
90. 匿名 2021/01/24(日) 14:45:25
コロナのせいで仕事が失くなったって人もいるのに
人材が足りないところもある
どうにかならないの?+6
-0
-
91. 匿名 2021/01/24(日) 14:45:30
そんなこと企業様に言ってくれよ
人事発令されたらそうも言ってらんないんだよ、
平社員は+9
-1
-
92. 匿名 2021/01/24(日) 14:45:56
>>80
ヨコ
おそらく今の時代の方が、はるかにブルーワークを度外視している人が多いと思うよ…
ハロワで学校を紹介されたんだけど、金属加工や機械は物凄い定員割れで、ITやグラフィックデザインはかなり倍率が高いんですよ。
ブルーワークは鼻から考えてもいない人が多い感じするわ+20
-1
-
93. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:20
昨年4月の息子の大学入学に備えて、引越は1月にやったよ。
コロナの影響がどうこうとは言われてない12月初旬に相談した時に、出来るだけ早めに動けるなら動いてください。3月に引越そうと思ったらまず日の融通は利かないと思っててくださいともう言われてた。息子は早めに上京して、2月の卒業式にだけ帰ってきてたよ。
まあ結局は大学には1年で5日も通学しなかったみたいだから上京しなくてよかったかな😅+9
-0
-
94. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:22
>>35
9月入学案が出た時その話も出たよ。
名前忘れたけど、大手の企業が新卒枠を止めたという記事を見た。
でも、全て流れて元通り。+14
-0
-
95. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:33
入学式の時期さえ桜が咲いてないと寂しいとかあたおかな理由でずらせないのに…+10
-0
-
96. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:42
弟がトラックの運転手だけど、人手不足のくせにコロナ不況で大量に社員切ったから休み全然無いって言ってた
ボーナスも減ったらしい+3
-0
-
97. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:24
>>50
世代関係ないと思う
毎世代人手不足な所はずっと人手不足だし+2
-3
-
98. 匿名 2021/01/24(日) 14:48:13
高校の部活引退後に引越しのバイトしていました!
まず朝早いからか朝起きれなくて初日にとぶ人多くて、3日以上続かない人がすごく多かったです。
印象に残っているのが、指示を聞かずに勝手に動くんだけど体力が追い付かずにミスをして怒られているバイトのおじさんが多かった。
それと日本語ほとんど話せない外国人とか。
コロナで人増えるといいけどキツい仕事だからどうだろう。+12
-0
-
99. 匿名 2021/01/24(日) 14:50:14
政府って....
言うだけで、企業と個人に丸投げするだけの簡単なお仕事ですね。+12
-1
-
100. 匿名 2021/01/24(日) 14:54:43
我が子の単身引越しには若い女性二人でトラックに乗ってやって来た。テキパキとやってくれた。いざとなったら女は強い。+8
-1
-
101. 匿名 2021/01/24(日) 14:56:55
若いときにやってたから梱包と荷ほどきならやりたいなー。
今は自分でやる人が多いのかな?
頼むと高いもんね。
家具運ぶのはオバチャン流石に無理です。+4
-1
-
102. 匿名 2021/01/24(日) 14:59:36
出勤時間すらずらさない企業に言ってもムダだ+6
-0
-
103. 匿名 2021/01/24(日) 14:59:55
>>35
ニュース見てないですか?
その話出た記憶あるけど、ネットでも批判浴びて無くなりましたね。
日本って問題が起きないと行動起こせない国だなと、このコロナでつくづく思った。+7
-0
-
104. 匿名 2021/01/24(日) 15:00:05
>>99
普通の人ならわかると思うけど民主主義だからね。
強制できないから。+1
-2
-
105. 匿名 2021/01/24(日) 15:01:48
>>99
丸投げというより、それが民主主義ですよ。
+3
-2
-
106. 匿名 2021/01/24(日) 15:02:27
3月〜4月入居
近所の大規模マンション1000世帯位きますよ、、、+8
-0
-
107. 匿名 2021/01/24(日) 15:02:53
国の思いどおりになんてならないんだよ。+0
-0
-
108. 匿名 2021/01/24(日) 15:02:55
うち今年度末に関西→関東に転勤の可能性あり。
子供がちょうど小学校卒業でタイミングは良いけど今から引っ越し業者の空きがあるか不安で。
だからといってはっきりと通達があるまでは動けないし。私としては空いてる時期に引っ越したいけど子供のこと考えると入学のタイミングで引っ越してあげたい。
+15
-0
-
109. 匿名 2021/01/24(日) 15:04:54
夫が所謂ブルーカラーの自営業で、人手が足りない時は日雇い派遣を頼むんだけど、
某航空会社で整備士してた人や大企業勤めだったけど希望退職と言う名の人員整理にあった人や、ホストしてた人もいるって言ってた。
中には聞いてもいないのに「こんな仕事続けるつもりないんです、転職活動の合間にしてるだけですから」とか言ってくるやつもいるって。プライド高いんだろうね。。
「家族養う為に頑張らないといけないんです」って言ってた子は今、引き抜いてウチで雇ってるけど。
まぁホワイトカラーの仕事をしてる人からしたら嫌な仕事なのは分かるけど、本当に仕事に困ってるなら短期で良いから引越しや介護などの人手不足のところで働けば良いのにね。+27
-0
-
110. 匿名 2021/01/24(日) 15:06:26
>>106
あーそうか、そういうのもあるのね!
マンションの入居時期って、子供の入学や進級に合わせて設定されてたりするもんね
ズラせないよねぇ…+8
-0
-
111. 匿名 2021/01/24(日) 15:09:29
>>110
そうそう。
3月入居とか多そう。
もう現段階で引っ越し会社で日にち決まってる模様。+4
-0
-
112. 匿名 2021/01/24(日) 15:09:43
>>92
時代の流れ的にIT系なんかは将来性があるから人気なんでしょ。
+4
-0
-
113. 匿名 2021/01/24(日) 15:09:59
>>109
こんな仕事続けるつもりないんですって・・とんでもなく失礼なヤツだね
聞いてるだけで腹が立つわ
自分の仕事を大切にその分野で働いてる方々が大勢いるのにね+26
-0
-
114. 匿名 2021/01/24(日) 15:12:54
>>112
IT系の将来性はどうかなぁ、、
増えすぎて飽和状態で賃金が下がっているからね
どちらかというと施工管理とか現場の方が賃金高騰してて凄い給与になってるよ
それでも今は「オフィスでパソコン作業」の方が好まれる傾向にあるね+17
-0
-
115. 匿名 2021/01/24(日) 15:13:38
子供がいたら学校始まっちゃうんだから無理。始業式までには引っ越さないと。+9
-0
-
116. 匿名 2021/01/24(日) 15:15:47
>>115
学区の問題は大きいもんね+7
-0
-
117. 匿名 2021/01/24(日) 15:18:02
>>108
一年前の3月末に転勤で引っ越しました。
1月末に内示をもらってすぐに引っ越し業者に見積もりに来てもらって、日にちを決めたよ。法人契約だから優先はされているけど、希望の日にちを選びたいなら早く!と。
+4
-0
-
118. 匿名 2021/01/24(日) 15:19:10
入学とかは仕方ないけど、転勤とかは今年は企業、公務員共に最小限に留めてほしい。+8
-0
-
119. 匿名 2021/01/24(日) 15:19:31
>>87
今年くらいから全額出るようにならなかったっけ?+12
-5
-
120. 匿名 2021/01/24(日) 15:21:32
>>108
春に移動決まってるなら一日も早く見積もりきてもらった方がいいよ。引っ越し日決まってなくても予約は出来るから。+6
-0
-
121. 匿名 2021/01/24(日) 15:21:47
>>72
プラスしちゃった
人手。でも会社の人に荷物見られたくないかも。
異動時期なぜ4月なのか。新人指導で忙しいから9月で良くないか⁉️+9
-0
-
122. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:39
>>6
4月から採用のところが多いのにわざわざ3、4月にバイトしない。
+3
-0
-
123. 匿名 2021/01/24(日) 15:24:31
今仕事がめちゃめちゃ暇なのでお手伝いしたい。でもヘルニア持ち。。。+7
-0
-
124. 匿名 2021/01/24(日) 15:26:59
>>121
決算月が3月の企業が多いからじゃない?
引越し費用等の経費がかかるから、経費計上の為に3月中に異動させるてる企業は多い。+4
-0
-
125. 匿名 2021/01/24(日) 15:27:11
入社入学ずらせばいい、変更したらいいのにとか言う人ってニュース見ないのかな。
その論点、去年の4月頃言ってたのに、結局桜の時期がいい、変更が面倒、年齢どうするとかわけの分からない話になってたな。
4月に宣言が発令されて、社会が完全にストップした時、変えれるチャンスだったのに、結局何も出来ずじまい。日本って本当に変化を嫌う国なんだなと思った
+10
-4
-
126. 匿名 2021/01/24(日) 15:28:11
>>98
私もバイトしたことあるんだけど、社員がヤバくて体育会系の雰囲気が嫌いだった。
単発でよかった。+9
-0
-
127. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:00
>>125
>4月に宣言が発令されて、社会が完全にストップした時、変えれるチャンスだったのに
それって9月入学にしろ!とか騒いでた時の事?
問題外だからww+6
-2
-
128. 匿名 2021/01/24(日) 15:40:32
3月に家完成するから業者に見積もりお願いしたら、引越日と時間とガッチリ指定されたり(子どもの卒園前で難しい)、別の業者はかなり予算オーバー(90万円超)
だったり。年明け早々に頼んだけど、電話口で断られた業者さんも多くて、もう遅かった。
子どもの入学と入園に合わせたいと思ってはいるけど…1ヶ月ぐらい過ごせる荷物だけ自分達で運んで、あとから業者に頼むことになりそう。4月も末になるとピークを過ぎるのでって言われて予約は入れてある。+7
-0
-
129. 匿名 2021/01/24(日) 15:44:43
>>128
法人を優先するからね。転勤族の引っ越しを。
+5
-0
-
130. 匿名 2021/01/24(日) 15:45:23
私、前に引っ越しした時に適当な激安の引っ越し業者にお願いしてしまったんだけど。見積もりとる人だけが日本人で、荷物運ぶ人は見事に全員外国人だった。家具や床は傷つけられるし、母が生前最期にプレゼントしてくれたタオルは雑巾にして捨てられたし。泣いたよ。ある程度経験のあるちゃんとした業者にお願いしないと。+10
-0
-
131. 匿名 2021/01/24(日) 15:48:01
>>124
そうなの⁉️結局いつしても同じ経費なんだからいつでも良くないか⁉️それに安い時期にした方が会社にとってもいいじゃん。+4
-0
-
132. 匿名 2021/01/24(日) 15:48:46
>引っ越し時期ずらせないか検討を" 国土交通省
まず役人の異動から率先してズラせよw+9
-1
-
133. 匿名 2021/01/24(日) 15:52:28
>>37
そこまで高いと家具全般処分して引越先で購入した方がいいよね+3
-0
-
134. 匿名 2021/01/24(日) 15:53:59
>>121
子供のいる世帯の転校や進学時期に合わせて4月異動らしいよね+7
-0
-
135. 匿名 2021/01/24(日) 15:56:09
>>28
夏だけではない、普通に3月もあるよ
+16
-0
-
136. 匿名 2021/01/24(日) 16:05:13
>>134
あっなるほど。たしかに新学年に合わせた方がいいね。2学期だと教科書の順番と授業の順番違くする教師いるし。+5
-0
-
137. 匿名 2021/01/24(日) 16:22:39
>>87
分かる!あと引っ越し代以外にカーテンとか細々したものも買い替えたりするからうちは3年毎に引越しで赤字になる。エアコンの取り外しとかも別料金だし赤字にしかならないよね+30
-0
-
138. 匿名 2021/01/24(日) 16:36:04
>>114
楽だしリモート出来るしねぇ。
ガルちゃんでだってリモートになってまた出社とか考えられない!もう戻れないみたいな人多いもの。
結局体力いる仕事ってしんどいからやりたがらないんだよねぇ。+6
-0
-
139. 匿名 2021/01/24(日) 16:50:31
>>132
旦那が国交省の下っぱ公務員だけれど、2年周期で全国異動よ
2年周期で異動する必要ある?
世帯で4月異動の方は、ご主人だけ先に異動先に行って(ご主人の衣類・布団など最小限の荷物とともに)、ゴールデンウィーク前やゴールデンウィークに奥様とお子さんがご主人の異動先に引っ越すケースが増えてるよ。+5
-0
-
140. 匿名 2021/01/24(日) 16:55:05
>>138
横。
これから益々出社しなくて済む業種は人気出そうだね。
コロナ終息しても、対人関係とかに悩みたくないとか、自分時間を確保したいって人が増えてるから。+6
-0
-
141. 匿名 2021/01/24(日) 16:58:14
>>126
今、中小のある専門引越で働いてる。
大手と現場でかち合うことがあるけど、あの動き具合とか態度とか、そこで働くのは無理!と思う。
かなり以前に国内引越専門の会社で働いてたことがある人からは、そういうとこは30歳ぐらいが限界だって言ってた。体がついていかないそうだ。
+5
-0
-
142. 匿名 2021/01/24(日) 17:02:58
>>5
問答無用だと思う
実際無理だ+4
-0
-
143. 匿名 2021/01/24(日) 17:05:36
>>87
異動に伴う費用なんか税金からだすべきじゃないし、公務員のあらゆる手当てと退職金を廃止して、税金の使い所を絞るべき
公務員の定年は50歳に引き下げて、人員も3割はカットすべき
無能が多すぎ+0
-23
-
144. 匿名 2021/01/24(日) 17:13:17
>>7
なんの話や+1
-0
-
145. 匿名 2021/01/24(日) 17:16:29
>>126
大手の引っ越し屋さん頼んだけど全員ラグビーとな柔道とかやってそうな、背も高くてガッシリした男の子だったよ。
理想はそういう体力のある若い人なんだろうけど、若い人自体少ないし、やりたがらないだろうし、難しいよね。+3
-0
-
146. 匿名 2021/01/24(日) 17:18:30
>>140
まあ人気だけど枠は増えないものねぇ。
実際に世の中を回してるのはパソコンカタカタやってる人よりもサービスを実際に提供してる人だからねぇ。
どこもその現場で働く人が足りなくてこれからは色んな所でサービスを受けるのに制限がかかるだろうね。
保育や介護は今でさえ制限かかってるけれど、その他の業界でもこうなるだろうね。+4
-1
-
147. 匿名 2021/01/24(日) 17:25:53
NHKがニュースにしてるけどさNHKも三年、四年で全国転勤させてるよね
去年のコロナの中も転勤ありましたよね
さすがにあんな時期に引っ越しなんてママ友かわいそうだったわ+1
-2
-
148. 匿名 2021/01/24(日) 17:32:37
>>146
制限かけると国民の不満が爆発するから、外国人労働者バンバン入れて補うんだよ。
「外国人はいらない」なんて言う一方で、ブルーカラーを見下して人手不足になるよう仕向けてるんだから、みんな我が儘だよ。
+4
-1
-
149. 匿名 2021/01/24(日) 17:49:34
>>43
てかさ、公務員要らなくない?
税金食い潰すだけだし引っ越しの時期ずらすとかぬるい事言わずに解雇すればいいだけじゃない?+1
-20
-
150. 匿名 2021/01/24(日) 18:18:19
>>149
派遣に入り込まれてパソナ王国・竹中平蔵ガッポガッポな大阪府政に一言どうぞ。
公務員減らして一部の派遣会社が儲かるなんて嫌だ。+1
-1
-
151. 匿名 2021/01/24(日) 18:34:36
>>10
リアカーってレンタルであるのかな?
あればそれで良い。+0
-0
-
152. 匿名 2021/01/24(日) 18:47:09
国交省も4月転勤だよね?+0
-0
-
153. 匿名 2021/01/24(日) 19:18:37
毎年の事じゃん+2
-0
-
154. 匿名 2021/01/24(日) 20:17:06
>>149
こんな頭の悪いコメント久しぶりに見た気がする+6
-0
-
155. 匿名 2021/01/24(日) 21:01:03
知らんがなw
接触避けろとか、人と会ったらコロナになる!って風潮を植え付けた結果、通販まみれになったんじゃないか。
そもそも郵送できるレベルのウィルスでこんなに騒ぎ立てるのが意味不明+2
-0
-
156. 匿名 2021/01/24(日) 21:25:34
>>1
拠点に取りに行きますよー+0
-0
-
157. 匿名 2021/01/24(日) 21:31:21
私は軽トラ借りて最低限の荷物で引っ越すわ、高いし。
大学生になる子も最低限の荷物にさせて、それは業者に頼むしかない。+0
-0
-
158. 匿名 2021/01/24(日) 21:49:44
>>145
そういえば、前に柔道部の大学生が部費稼ぎで伝統的に部で引越のバイトをやっていると言ってたな~+0
-0
-
159. 匿名 2021/01/24(日) 22:41:52
>>154
まともに働いたこと無い人なのかもしれないね。
意見が浮世離れしてる。+2
-0
-
160. 匿名 2021/01/25(月) 02:03:11
>>137
うちもー。赤字だし何より引っ越し大変だから異動時期ずらすのと回数も減らしてほしいわ+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/25(月) 02:04:15
>>149
大丈夫?公務員いないと日々の生活回らないよ。コロナ対策保健所頑張ってるでしょ。+0
-0
-
162. 匿名 2021/01/25(月) 02:12:07
>>37
去年の春夫婦2人なのに大手70万って言われた。+1
-0
-
163. 匿名 2021/01/25(月) 04:21:50
引っ越しはヅラさせるのに、GO TOは推奨するダブスタ感+3
-0
-
164. 匿名 2021/01/25(月) 11:02:01
>>56
うちの方も、即入居ができる中古と建売が売れてるよ。築浅で売りに出す家もあったみたいで、不動産も忙しいって言ってた。
元々東京通勤の人のベッドタウンだから、賃貸で東京に家族で住むより持家の方が毎月の支払いが安くなる人もいるんだろうな。
コロナで給料下がる前にローン組む人も多いとか。+0
-0
-
165. 匿名 2021/01/25(月) 12:58:47
>>1
トラックはレンタルして荷物積むのは便利屋さんに手伝ってもらって運転は自分でするわ
引越し先では現地の便利屋さんにまた頼む+0
-0
-
166. 匿名 2021/01/25(月) 13:38:16
春に引っ越し予定でしたが変更になって明後日引っ越し!
1月末の引っ越しも多いと引っ越し屋さんが言っていました。+0
-0
-
167. 匿名 2021/01/31(日) 11:26:16 [通報]
>>1
じゃあ企業にたらいまわしのようにコロコロ人を異動させるのやめさせるようにしたら。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3993コメント2021/02/28(日) 22:53
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
1985コメント2021/02/28(日) 22:52
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1871コメント2021/02/28(日) 22:53
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
1719コメント2021/02/28(日) 22:53
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
1376コメント2021/02/28(日) 22:53
違和感を覚える言葉、言い回し
-
1344コメント2021/02/28(日) 22:53
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
1163コメント2021/02/28(日) 22:53
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
1149コメント2021/02/28(日) 22:19
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
999コメント2021/02/28(日) 22:52
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
921コメント2021/02/28(日) 22:52
【職場】注意するほどでもないけど気になること
新着トピック
-
100コメント2021/02/28(日) 22:53
文句の多い子供にイライラしてしまう
-
427コメント2021/02/28(日) 22:53
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
3993コメント2021/02/28(日) 22:53
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
472コメント2021/02/28(日) 22:53
一番愛着があった 携帯電話
-
1871コメント2021/02/28(日) 22:53
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
190コメント2021/02/28(日) 22:53
みずほ銀行 ATMに障害か 都内など一部で預金の引き出しできず
-
1376コメント2021/02/28(日) 22:53
違和感を覚える言葉、言い回し
-
1344コメント2021/02/28(日) 22:53
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
482コメント2021/02/28(日) 22:53
既婚だけど、ドキドキしてみたいpart8
-
90812コメント2021/02/28(日) 22:53
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
引っ越しは例年、3月中旬から4月上旬に集中しますが、国土交通省は新型コロナウイルスの影響で業者の人手の確保が難しくなるおそれがあるとして、引っ越しの時期をずらせないか検討するよう呼びかけています。