ガールズちゃんねる

通夜や葬式での信じられない話

1346コメント2021/01/31(日) 11:07

  • 1. 匿名 2021/01/20(水) 09:51:59 

    通夜や葬式での方が揉め事やトラブルが多いと聞きます。
    主の場合は、親戚のおばあさんの葬儀で出棺の時棺桶の底が抜けました。昔の話ですが。

    +1097

    -12

  • 2. 匿名 2021/01/20(水) 09:52:27 

    ずっと笑ってる人がいた

    +570

    -14

  • 3. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:04 

    オカルトチックでもいい?

    +217

    -25

  • 4. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:10 

    芸能人で殴りあってる人いなかった?

    +102

    -12

  • 5. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:18 

    >>3
    まだ?

    +11

    -25

  • 6. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:18 

    近所のおじさんの葬儀で
    おじさんの父親が自分は肉屋だといきなり暴露
    シーンとなった

    +33

    -144

  • 7. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:26 

    香典盗まれました

    +603

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:30 

    夫側の親族に黒マスクが何人かいた

    +14

    -150

  • 9. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:50 

    通夜や葬式での信じられない話

    +146

    -11

  • 10. 匿名 2021/01/20(水) 09:54:15 

    >>6

    +239

    -9

  • 11. 匿名 2021/01/20(水) 09:54:23 

    >>4
    葬式で?

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/20(水) 09:54:31 

    >>5
    いいのん?

    +11

    -12

  • 13. 匿名 2021/01/20(水) 09:54:44 

    ヘビ柄のベルトしてきたオッさんいた

    +344

    -12

  • 14. 匿名 2021/01/20(水) 09:55:06 

    幼馴染みでジャニーズの子がいてきてくれてたけど、近所のおっさんが隠し撮りしてた。何も言わず我慢してくれたけど、ごめんってなったよ。

    +1029

    -13

  • 15. 匿名 2021/01/20(水) 09:55:12 

    通夜や葬式での信じられない話

    +128

    -8

  • 16. 匿名 2021/01/20(水) 09:55:18 

    >>11
    じいさん同士

    +17

    -9

  • 17. 匿名 2021/01/20(水) 09:55:22 

    >>6
    昔は男子を跡取りにと養子縁組が多かったからね

    +18

    -27

  • 18. 匿名 2021/01/20(水) 09:55:29 

    >>12
    信じられない話ならいいんじゃないの

    +42

    -7

  • 19. 匿名 2021/01/20(水) 09:55:48 

    >>12
    早う

    +18

    -8

  • 20. 匿名 2021/01/20(水) 09:56:05 

    母親が見当たらなくて探してたら別の葬儀に出席して泣いてた!実の姉の旦那さん(義兄)の葬儀だったのに…

    +1017

    -14

  • 21. 匿名 2021/01/20(水) 09:56:41 

    30歳過ぎの女が、上に二本に縛って、ピンクのリボンしてきた。
    バカ通り越して呆れた。

    +798

    -8

  • 22. 匿名 2021/01/20(水) 09:56:42 

    ミニスカート
    リボン
    つけまつ毛
    フルメイク

    +493

    -10

  • 23. 匿名 2021/01/20(水) 09:56:44 

    ヴィトンのモノグラムで参列してた人がいた。

    +425

    -9

  • 24. 匿名 2021/01/20(水) 09:57:12 

    確か喪服のトピだったと思うけど、ガル民のなかには葬式に参列している人たちの喪服のランクをみている人がいる。

    +384

    -7

  • 25. 匿名 2021/01/20(水) 09:57:30 

    参列したほうですが香典返しが飾られてた果物

    +245

    -14

  • 26. 匿名 2021/01/20(水) 09:57:36 

    通夜でナンパ

    ・葵つかさ(26)との出会いは、2012年の故勘三郎の通夜
    ・通夜の場で、松本が葵つかさに携帯番号を聞いた
    ・松本は葵がAV女優だとは、当初は知らなかった様子
    ・松本から葵に連絡が来たのは、2013年1月2日。松本が、「志村&鶴瓶のあぶない交遊録」に葵が出演しているのを見て、
    「今、番組に出てたよね」とメール。「帰国したら飲もうね」と葵に言ったその翌日から、松本は小栗旬のハワイでの結婚式に出席、井上真央も参列。
    通夜や葬式での信じられない話

    +386

    -43

  • 27. 匿名 2021/01/20(水) 09:57:37 

    >>2
    本当にずっと面白そうにケラケラ笑ってたなら、失笑恐怖症だね

    +371

    -5

  • 28. 匿名 2021/01/20(水) 09:57:52 

    >>23
    うちの方の人はシャネルの金色のショルダーバックできたよ。

    +220

    -5

  • 29. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:01 

    >>1
    考えるだけで怖い

    +543

    -7

  • 30. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:12 

    姉の夫がお経中にずっと息子の写真を撮りまくってた。

    +335

    -2

  • 31. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:15 

    >>6
    肉屋?何言ってるか本当にわかんない

    +421

    -15

  • 32. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:41 

    ブーツ
    通夜や葬式での信じられない話

    +823

    -67

  • 33. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:55 

    嫁側の親の葬式で、旦那がキレる
    何度か見たり聞いたりした
    それだけはあかんやろと思う

    +228

    -10

  • 34. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:01 

    叔父が喪主の父より出しゃばりすぎて引いた。祭壇も俺が決める。料理も俺が決める。俺が会場に泊まるから。と。式開始前めっちゃ揉めたんだけど、遺産目当てだったよ。式の費用をできるだけ安くしようとしてた。おかげでおもてなしがすごくしょぼーいものになってしまったよ。父が対抗できたらよかったのだけだね、焦燥していてそれどころではなかった。

    +485

    -8

  • 35. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:16 

    葬儀所の親族の控室には寄せ書き用の便箋が何枚も籠に並べられてる

    +17

    -10

  • 36. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:18 

    >>20
    本人たちにしか分からない何かが過去にあったのかもしれない

    +238

    -27

  • 37. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:39 

    創価の異様な葬式

    +340

    -18

  • 38. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:50 

    >>26
    松本って松潤?

    +260

    -2

  • 39. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:51 

    >>2
    そういう病気の人がいるみたいね
    Abemaで見た

    +277

    -5

  • 40. 匿名 2021/01/20(水) 09:59:58 

    >>6
    どういうこと?肉切り包丁隠し持ってたの?

    +97

    -9

  • 41. 匿名 2021/01/20(水) 10:00:10 

    >>6
    肉屋は何かの隠語なの?
    何なの?
    詳しく!

    +174

    -10

  • 42. 匿名 2021/01/20(水) 10:00:24 

    >>1
    ひいいいいいいい!!!

    +325

    -4

  • 43. 匿名 2021/01/20(水) 10:00:52 

    葬式の時から遺産の話

    +114

    -5

  • 44. 匿名 2021/01/20(水) 10:01:10 

    カメラが趣味な親戚が一眼レフでずっと棺の中のご遺体をパシャパシャ撮ってた
    後日、その写真が送られてきた

    +417

    -8

  • 45. 匿名 2021/01/20(水) 10:01:35 

    >>1
    ホラーだ…

    +240

    -6

  • 46. 匿名 2021/01/20(水) 10:01:53 

    >>1
    ごめんなさい、思わず笑ってしまいました。
    志村けんとかドリフのコントを思い出して。

    すみません、ごめんなさい、

    +661

    -13

  • 47. 匿名 2021/01/20(水) 10:02:02 

    >>25
    母親が近所のそうかの人に香典渡したらそうだったよ。家はそうかじゃないけど

    +98

    -9

  • 48. 匿名 2021/01/20(水) 10:02:26 

    >>41
    Bと思っているから。

    +141

    -5

  • 49. 匿名 2021/01/20(水) 10:02:39 

    >>35
    そうなの?今まで見たことなかった。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/20(水) 10:02:55 

    >>18
    えーでもなー

    +10

    -54

  • 51. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:09 

    >>6
    あー、部落出身って意味とか?

    +206

    -5

  • 52. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:20 

    ビックリした
    トピ画で蛭子さんが亡くなったのか思った

    +41

    -8

  • 53. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:22 

    お葬式中ずっと写真を撮ってる親族の人がいたこと。
    棺の中のご遺体の写真まで撮って何に使うんだろうと単純に疑問。

    +214

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:30 

    ど田舎なのに、親戚の人が連れてきた彼女がレースでスケスケ乳半分見えてる喪服だったことくらいかな。
    子どもながらにヤバい人だと思ったの覚えてるわ。

    +324

    -4

  • 55. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:32 

    「いやーお通夜のあと酔っ払って書き間違えたから新しいのちょうだい。喪主さんに内緒にしてねー」って葬儀当日早朝新しい位牌を取りにきた坊さんがいた
    あんな原価数百円の木にチョロっと字を書くだけで何十万になるんだからアホらしいと思う

    +468

    -7

  • 56. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:32 

    変な宗教にハマっていた義母の葬儀
    せっかく大金かけて立派なお坊様にお経読んで頂いたのに最後の最後にその宗教仲間の団体に式を乗っ取られた

    +192

    -3

  • 57. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:35 

    ムートンブーツで参列してた婆さん。
    二度見した。

    +194

    -4

  • 58. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:39 

    >>6
    笑っていいのかわからないけど、自分の親戚に置き換えたらみんなのキョトン顔が浮かんで笑ってしまった笑

    おじさんの父親って自分のおじいちゃん?
    それともおばさんの旦那さんのお父さん?

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:42 

    >>36
    コメント主が言いたいのは間違えて他人の葬式にでてたってことでしょ

    +237

    -8

  • 60. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:51 

    リアルに、『祖父の葬儀でずっとスマホをみてたイトコ(32歳・女)』。
    現代での信じられない葬儀マナーの1つだわ。

    あと、そのイトコって美容師だし普段からオシャレ好きなんだけど、祖父の葬儀にも手の込んだ変わり種の編み込みヘアをしてきたり、葬儀前も葬儀中も何度も繰り返しトイレに行ってメイクや髪を直してて、

    『ファッションショーじゃねぇんだぞ』

    って思ったわ。

    そもそも葬儀って、『悲しみのあまり身なりを整えられなかった』みたいな感じで、メイクも眉と唇ぐらい、髪の毛はシンプルな一本縛りがマナーだからね。

    +347

    -5

  • 61. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:54 

    田舎の葬儀だけど、男尊女卑。
    なんでも男性が優先。その後の食事も男性はなにやらコースみたいなのだったけど、女性は幕の内弁当だけ。
    しかも男性にお酌をしなくちゃいけない。
    もちろん私は断りました。
    都会の女は気が強くて扱いずらいなーと聞こえるくらい大きな声で言われた。

    +476

    -5

  • 62. 匿名 2021/01/20(水) 10:04:09 

    >>38
    そうだよ

    +42

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/20(水) 10:04:10 

    >>1
    そのあとどうなったの!?

    +135

    -4

  • 64. 匿名 2021/01/20(水) 10:04:50 

    サイド残しであとはツルツルに禿げてた叔父の遺影が、明らかにフサフサ加工されててみんなが笑うの必死で堪えた。あれはやったらあかん。

    +590

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/20(水) 10:05:02 

    >>51
    たとえ部落出身だとは知らなくても肉屋って事は知ってるはずよね

    +114

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/20(水) 10:05:03 

    >>60
    色無しがマナーだっけ?
    ファンデーション薄く、眉毛描いてリップクリームぐらい?

    +93

    -4

  • 67. 匿名 2021/01/20(水) 10:05:30 

    >>37
    私が参列した時は般若心経で読んでた人が「我々は戒名は付けません」って言ってたな。
    付けられないだけなのに。

    +144

    -6

  • 68. 匿名 2021/01/20(水) 10:05:31 

    信じられないって話ではないけど、親族にあまり好かれてない叔父さんのお葬式で棺にお花を入れた後葬儀屋サンが「最後なんでお声かけたり触ってあげて下さい」って言ったんだけど誰一人声かけも触れる事もなく無言で立ってるだけだった。あの時の気まずい雰囲気ったらなかったな、、、

    +340

    -4

  • 69. 匿名 2021/01/20(水) 10:05:51 

    >>24
    しまむらで悪かったな!

    +272

    -3

  • 70. 匿名 2021/01/20(水) 10:06:07 

    義祖母のお通夜に義姉の不倫相手が参列者として来た。義姉が呼んだらしい。

    +138

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/20(水) 10:06:17 

    >>63

    入れ直しだよね?笑


    ダメだ、ごめん
    もう不謹慎だけどやっぱり当事者じゃないと笑っちゃうわ。

    +231

    -13

  • 72. 匿名 2021/01/20(水) 10:06:35 

    >>24
    黒は一目で生地の良し悪しがわかるから、って言ってた人がいた
    私はあんまり気にしない

    +425

    -10

  • 73. 匿名 2021/01/20(水) 10:06:39 

    >>1
    お金のトラブルじゃなくてある意味良かったね

    +117

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/20(水) 10:07:25 

    >>25
    親戚なんかで籠わけならやるけどね。
    香典返しは初めて聞いた。

    +110

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/20(水) 10:07:28 

    弟嫁の父親の葬儀にて。
    弟嫁とその母と姉が、一応和服の着物だったのだが、葬式は色々立ち働くことが多く、移動も多く、完全に着崩れて、最後にはお女郎さんみたいに色っぽくなっていたこと。
    聞けば着付け代をケチって弟嫁の母が着付けたとのこと。素人の着付けではそりゃそうなるわね。

    +239

    -3

  • 76. 匿名 2021/01/20(水) 10:08:11 

    義父母が通夜の写真をバシャバシャ撮って、余った食事を大量に持ち帰ってた。お酒も。
    義父母の葬式では同じように死顔バシャバシャ撮ってやろうと思ってる。
    でも写真は気味悪いから燃やすw

    +134

    -7

  • 77. 匿名 2021/01/20(水) 10:08:18 

    >>2
    緊張のあまり笑ってしまうのは、なんとなく分かる。

    +219

    -3

  • 78. 匿名 2021/01/20(水) 10:08:55 

    >>58
    自己レス近所のおじさんって、ただのご近所さんって事か

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/20(水) 10:08:58 

    >>25
    近所とか身内なら、帰り際のお持たせでそういうこともあるけど、香典返しはないわ。

    +87

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/20(水) 10:09:14 

    親戚の三歳の子が、読経の最中にイビキかいて寝てたくらいかな

    +97

    -12

  • 81. 匿名 2021/01/20(水) 10:09:30 

    先日父の葬儀があったけど
    「仏様は重いので」とか「体格がよろしくて」と何回も何回も何回も言われた
    私、父と同じ体重…
    死んでから言われるのかあと思い、子どもに少し遠回しの言い方にしてね、って
    頼んだ(けど、たぶんムリ)

    +255

    -6

  • 82. 匿名 2021/01/20(水) 10:09:40 

    >>67
    創価って戒名つけないの?

    +50

    -3

  • 83. 匿名 2021/01/20(水) 10:10:34 

    >>67
    そうかは般若心経じゃないよ

    南無妙法蓮華経の連呼だった気がする

    +142

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/20(水) 10:12:05 

    数年前の夏に祖父が亡くなったときのこと。
    通夜の後、斎場の親族控え室に家族で泊まり込んでたら、明け方近くに天井に埋め込まれたエアコンから水とシャーベット状の氷がボタボタと次から次にかなりの量が落ちてきた。
    すぐに斎場の職員さんに連絡したけど、現れた職員さんがものすごく眠たそうな顔をしてたので、なんだか申し訳ない気持ちになったよ。

    +131

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/20(水) 10:12:26 

    >>23
    フォーマルとカジュアルの区別がわかっていなくてブランド物は高かったんだから冠婚葬祭オッケーでしょって年配者たまにいる

    +224

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/20(水) 10:12:30 

    >>80
    3歳は許したげて

    +279

    -3

  • 87. 匿名 2021/01/20(水) 10:12:37 

    >>60
    女優も素っぴんで行ってること多いもんね

    +140

    -2

  • 88. 匿名 2021/01/20(水) 10:12:40 

    親戚の葬式でその息子の嫁(50代くらい)がバブルのド派手なピンク色の扇子ヒラヒラさせてた
    しかも旦那と会話した親戚の女性陣に一人一人にどんな関係か聞いてた
    当時私は中学生だったけどこんな非常識な人間がいるのかって驚愕した

    +164

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/20(水) 10:12:44 

    >>7
    我が家も香典泥にやられました。
    ド田舎の田んぼの真ん中にポツンとある葬儀屋での葬儀で参列者は顔見知りばかり。
    受付がたまたま空になったほんの数分の出来事で恐らく参列者が身内が犯人なのですが、葬儀の場なので警察沙汰にはしないでおこうということになり真相は闇の中です。

    +412

    -3

  • 90. 匿名 2021/01/20(水) 10:12:53 

    叔父の実家地域は20年位前まで土葬だったんですが
    ある時の葬儀で座棺の方位を間違えて埋めたらしく、それに気付いた家族で夜中に掘り起こして正しい方位に埋め戻しに行った

    +191

    -2

  • 91. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:21 

    前日から分かっていたお通夜に友人と待ち合わせて行ったのだけど、友人が真っ白いコート着ていてびっくりした。下は喪服だったけど。

    +130

    -10

  • 92. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:21 

    >>22
    辻希美??

    +180

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:30 

    お通夜で爆睡してた人がいる
    坊主のお経よりもいびきがうるさくて
    涙も吹き飛んだ

    +120

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:42 

    祖母の葬儀で従兄弟一家が来たんだけど、従兄弟は喪服だけど赤チェックのハンチングで、奥さんや子供たちはシワシワで毛玉だらけの服だった。色も黒ですらなかった。
    20年ぶりくらいに会ったけど目を合わせるのも怖かった

    +146

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:44 

    パールというかパール風アクセ?
    3連くらいのロングネックレスに、親指の爪くらいありそうな大粒の揺れるピアスして来てる人がいた

    +86

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:52 

    >>1
    えwww。想定外すぎて笑っちゃう。
    びっくりだね。
    私は義理の姉のお義父さんが泣くなって葬儀に参列。一般のほうに参加だったのでお葬儀が終わり、出棺まで全然ちがう人だと気付かなかった。
    だって兄の結婚式と結納のときくらいしか会ってないし旧姓も覚えてないし、なんせ兄とも15歳も離れてるから全然記憶にない

    +180

    -8

  • 97. 匿名 2021/01/20(水) 10:14:17 

    >>83
    そうそう!
    一心不乱に南無妙法蓮華経ばかり言ってたよ
    参列者の知人も大声で一心不乱に一緒に言ってて、あーそうなんだーと思った
    創価以外であろう人達は無言だった

    +107

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/20(水) 10:14:31 

    >>44
    うちの旦那も義父をスマホに納めてた。

    私には自分の親でも無理かなぁ

    +217

    -5

  • 99. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:05 

    >>96
    たまに二つ同時に行ってる葬儀は間違えちゃいそうだよね。

    +91

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:09 

    >>2
    えびすさん?

    +146

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:12 

    亡くなった義父の妹の子(バツイチ子供3人)が法事の期間ひたすら夕飯食べに来てた。帰り際は子供たちがお菓子や乾物をゴッソリお持ち帰り。

    +99

    -4

  • 102. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:29 

    >>22
    つけまつ毛とフルメイクってだめなの・・・?

    +5

    -73

  • 103. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:34 

    >>15
    今って遺影デジダルなの?!
    すごいね

    +96

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:47 

    >>93
    私は母が亡くなる前は夜も昼もつきっきりだったから
    亡くなって初めてゆっくり眠れたよ

    その人がどうだったかはわからないけどね

    +115

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:51 

    身内の葬式の時、親戚の旦那(50代くらい)がクロスかなんかついた垂れ下がってるピアスをつけてきてた。成人した子供が二人もいるオヤジが。初めて会った人だけど頭おかしいと思ったのとそれを注意しない親戚にもがっかりした。

    +164

    -3

  • 106. 匿名 2021/01/20(水) 10:16:01 

    非常識ではないけど、
    高齢の父親が50代息子のお葬式でたくさん写真を撮ってた。
    その姿がより悲しみを誘いました。

    +224

    -3

  • 107. 匿名 2021/01/20(水) 10:16:26 

    親戚の火葬が出来上がるのを控え室で待ってる時、大抵ちょっとした軽食が出る。
    まあ私の感覚では、お寿司とかオードブルと飲み物という感じだが、一度だけスーパーのお惣菜を買って持ち込んでいた家があった。よほどお金がないのかなあ、と思った。

    +10

    -56

  • 108. 匿名 2021/01/20(水) 10:16:51 

    >>98
    うちの旦那の義父ってあなたのお父さん?

    +12

    -41

  • 109. 匿名 2021/01/20(水) 10:17:00 

    親戚のお爺さんの葬式の最中に、お孫ちゃんがソワソワしだしたからどうしたのか聞くと、指差して「あそこにじいちゃん」て言った。見ても何もない。しばらくして今度は違う子供が何か怖がってる様子。同じ方向を見て母親らしき人に何か言ってた。やっぱり自分の葬式に来てたのかなと思った。

    +237

    -2

  • 110. 匿名 2021/01/20(水) 10:17:11 

    >>24
    不幸は「とるものもとらず、とりあえず駆け付けました」という意味で、質素な身だしなみが良しとされるのに、なんで喪服だけ値踏みされるのか謎。「とりあえず、安物ですけど着てきました」のほうが矛盾しない気がするんだけど。

    +374

    -8

  • 111. 匿名 2021/01/20(水) 10:17:17 

    昔すごく憧れてたかっこいい先輩のFacebookをたまたま見かけたので見てみたら、お母様のお葬式の写真がたくさん載っていて、挙句自分が泣いている顔を自撮りして「涙が止まらない、、、」って書いてあるの見て即ブロックした。

    +349

    -5

  • 112. 匿名 2021/01/20(水) 10:18:10 

    葬儀でお経あがった時、参列した人の携帯から
    「すみません、よく分かりません。」ってSiriが反応してた

    +393

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/20(水) 10:18:15 

    >>1
    こわっ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/20(水) 10:18:35 

    >>98
    うちの旦那もって書いてあるから

    旦那さんの実父じゃない?

    +35

    -3

  • 115. 匿名 2021/01/20(水) 10:19:44 

    前に座ってた人が倒れて救急車で運ばれて行った

    +73

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/20(水) 10:19:46 

    >>22
    すごいね

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/20(水) 10:19:58 

    >>7
    うちもやられた
    犯人はおそらく近所の人なんだけど、言えないよね。
    でもバチが当たるはずと思っている

    +388

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/20(水) 10:20:06 

    >>114
    ありがとう

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2021/01/20(水) 10:20:28 

    >>86
    3歳なら寝ちゃうのは仕方ない
    でもいびきまでかいてるなら親が連れて出るべきだったね

    +144

    -3

  • 120. 匿名 2021/01/20(水) 10:20:50 

    >>112
    今まで読んだ中でこれが一番自分にはヤバイ。笑わずにいられる自信がない

    +284

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/20(水) 10:21:07 

    デカイ声を出してくしゃみするジジイ

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2021/01/20(水) 10:21:55 

    >>44
    最近、多くないですか?棺の中のご遺体を写真に収める人。
    ご年配の人程、パシャパシャ撮っています。
    私は無理です。

    +287

    -8

  • 123. 匿名 2021/01/20(水) 10:22:07 

    >>1
    1本人ですが、昔は棺桶の質が悪かったのか、あるいは遺族がケチって安物にしたのか、おばあさんが肥満体だったのか、そうなってしまいました。
    また火葬場ではなかなか焼ききれず、標準以上の時間がかかったそうです。

    +336

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/20(水) 10:22:34 

    >>26
    お世話になった方のお通夜でナンパなんて、非常識で不謹慎だね。

    +392

    -7

  • 125. 匿名 2021/01/20(水) 10:22:42 

    通夜振る舞い?だっけ、あれ義実家でケータリング・配膳は女みたいな感じでめんどくさかったな

    +43

    -2

  • 126. 匿名 2021/01/20(水) 10:22:57 

    北海道だとお葬式の時に集合写真撮るよ

    +85

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/20(水) 10:23:56 

    >>122
    別トピで読んだけど、最近は斎場のひとが勧めてきたりするらしいですよ

    +56

    -5

  • 128. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:05 

    >>46
    私も思ったよ。失礼ながら笑ってしまいました。
    良かった、不謹慎なのが私だけじゃなくて。

    +201

    -4

  • 129. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:08 

    知人のお通夜で坊主が
    「お子さんが2人もいて結婚もしてるのに、(故人は)お孫さんの顔を見ることなく旅立ってしまった。せめてお孫さんの顔を見せてあげて欲しかったと悔やまれる」
    と言ったことは何年経っても忘れられない。
    私も子供がいないんだけど、親のお通夜や葬式で坊主にこんなこと言われたら……つらくて心が壊れるかもしれない

    +375

    -6

  • 130. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:09 

    >>107
    普通チョコや乾きものくらいじゃない

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:15 

    血縁の叔父の葬儀で、伯母の姉夫婦から「よく来てくれたね」と招待したかの様な言動をされた。10年経つが未だ違和感。

    +4

    -100

  • 132. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:20 

    >>8
    私も黒マスクあんまり好きではないけど、葬儀なら逆にマッチしそうではある。

    +230

    -3

  • 133. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:47 

    事故で亡くなった父の顔を出棺前に泣いてる母の横で携帯のカメラで撮影した親戚のクソババア

    あいつだけは一生許さない。

    +204

    -4

  • 134. 匿名 2021/01/20(水) 10:26:04 

    >>129
    大きなお世話だね

    +168

    -2

  • 135. 匿名 2021/01/20(水) 10:26:22 

    お坊さんが顔面傷だらけだった。
    目の周り腫れてたし。
    後で知ったけど女(人妻)とホテルにいるところに旦那が来て大騒動だったらしい。
    名前は伏せられていたが地元の新聞に事件として載ってた。

    +274

    -2

  • 136. 匿名 2021/01/20(水) 10:26:32 

    >>8むしろ葬儀だから黒で良いんじゃないの

    +172

    -5

  • 137. 匿名 2021/01/20(水) 10:27:36 

    >>14
    有名人の親戚の葬式だと、故人そっちのけでその人にキャアキャア群がるって結構あるみたいよ。
    ひどいよねー。

    +458

    -3

  • 138. 匿名 2021/01/20(水) 10:27:44 

    >>129
    クソ坊主だな!

    +180

    -2

  • 139. 匿名 2021/01/20(水) 10:27:48 

    飲め飲め騒げの大宴会。
    故人を忍ぶ訳でもなく。
    こいつらが代わりにいけば良かったのに…

    って思った。

    +102

    -3

  • 140. 匿名 2021/01/20(水) 10:27:48 

    >>21
    ピンクってすごいね
    柄の入ったストッキングに赤いベルトの腕時計してきた女がいたわ

    +192

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/20(水) 10:27:53 

    >>37
    創価の葬儀ってお花もないんだっけ?

    +60

    -11

  • 142. 匿名 2021/01/20(水) 10:28:59 

    >>133
    撮影してどうするつもりだったのか…

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2021/01/20(水) 10:29:24 

    >>53
    その人なりに忘れたくないんじゃない?
    どんな顔だったか思い出そうとしても思い出せないし

    +46

    -4

  • 144. 匿名 2021/01/20(水) 10:29:26 

    >>126
    あの写真の時、私、姉、いとこ皆目を見開いててうけた

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/20(水) 10:29:40 

    辻ちゃんが強烈で覚えてる。周りも誰も助言しなかったのか。。それよりゴマキが金髪なことに(美容院行く暇なんてなかっただろう)一部のマスコミが騒いでたことにすごく違和感があった。辻ちゃんはスルーだったのに。

    +144

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/20(水) 10:29:47 

    >>126
    どうして?

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2021/01/20(水) 10:30:18 

    主人の親族の喪主。
    「金が無いから香典払えない」

    +11

    -7

  • 148. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:23 

    祖母の葬儀にて、祖母の長女が離婚係争中だったが、法律上の夫ではなく、現在交際中離婚後に再婚予定の彼を連れてきたこと。
    親戚中で対応に困った。

    +78

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:52 

    >>23兄嫁の母がそれやってた。
    当の兄嫁は雑貨屋さんで売ってるような、留め具に大きめのリボンが付いたパールもどきの二重ネックレスしてた。髪にも大きめのリボンのバレッタしてたらしい。
    父の葬儀でそこまで気付かなかったんだけど、写真見たのと、後から他の親戚から突っ込まれて知った。
    三部袖だったから、母がボレロ着せたんだけど不満気だし、ギリ膝丈だし恥ずかしかった。

    +58

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:52 

    私が喪主で
    葬儀に参列できない方から
    最後の棺に入ってる写真を撮ってきて!!
    って言われた。

    そんな写真私は撮りたくないし、残したくもないし、見世物でもない。
    不快で非常識極まりないと思った。

    けど。
    その人はその人の身内が亡くなった時棺の周りに家族揃って集合写真を撮ってた人だから
    悪気がなく価値観の違いなだけだろうか…

    +54

    -3

  • 151. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:53 

    父親の通夜と葬儀に堂々と現れた愛人とその娘。
    おまけに棺に服だなんだ入れて来る始末。

    +125

    -2

  • 152. 匿名 2021/01/20(水) 10:32:08 

    >>37
    とにかく
    ナンミョウホウレンゲイキョウが長い
    何十分やるんだよ!💢ってイラッとした

    +140

    -11

  • 153. 匿名 2021/01/20(水) 10:32:13 

    どういう方がどういう状況で亡くなったかにもよるよね。
    ずっと患っていた高齢者とか大往生といわれるような人の葬儀だと、久々の親戚の集まりみたいになって宴会状態になることはある。明るく弔うってのも一つの見送り方だし。

    +225

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/20(水) 10:32:41 

    >>79
    >>74
    当日にその場で紙袋に入れた果物を「香典返しです」と言って渡されました。
    びっくりしたけど、マイナスついてるってことはたまにあることなのかな?

    +51

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/20(水) 10:32:45 

    先輩の話。叔父の葬式でのお坊さん、酔っぱらいながら来て顔が真っ赤な上お経がもうハチャメチャ(途中で止まる、突然スピードアップするなど)だったらしい。

    +80

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/20(水) 10:33:05 

    新卒の頃、同僚と会社の人の葬儀に行ったら、他部署のオッサンがいきなり、喪服の女の子は色気があっていいねぇ、と寄ってきて写真撮られて最悪でした。
    気持ち悪いし、バチあたれと思ったよ。

    +168

    -2

  • 157. 匿名 2021/01/20(水) 10:33:31 

    >>101
    初7日までってこと?大分非常識だね
    通夜や葬儀に出席した親類はわざわざ初7日までの間に毎日通ったりしない。葬儀の後片付けもあるし遺族は忙しい時期だろうに食事やら菓子やらたかりは良くない。乞食過ぎる

    +63

    -3

  • 158. 匿名 2021/01/20(水) 10:33:38 

    火葬場で祖父の隣のレーンが中学の先輩だった事。
    そこで亡くなった事を知ってショックだったし妹さんがずっとあらぬ方向向いて放心状態だったのを見て胸が苦しくなった。

    +281

    -3

  • 159. 匿名 2021/01/20(水) 10:33:49 

    >>53
    ご遺体は撮らんけど檀の周りの名前書いててお金出して飾る花とか、誰がどんなの贈ってくれたか確認の意味で写真撮ったりはする
    その人の時に同じようにしたり、お返しの品を渡す時にその分他の人より多めにするから

    +177

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/20(水) 10:33:51 

    >>72
    葬儀にきてあの人の黒は安物だわ!って思ってるなんておかしいよね…変な人

    +209

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/20(水) 10:34:06 

    >>20
    そんなの笑っちゃう(笑)

    +352

    -3

  • 162. 匿名 2021/01/20(水) 10:34:13 

    >>141
    しきみで緑一色に飾る人もいるし普通にお花にする人も全然いますよ。

    +65

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/20(水) 10:34:23 

    >>92
    しかも大きいリボンだったよね

    +51

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/20(水) 10:34:35 

    >>47
    そうかだと葬式や香典返しまで違うのか…

    +23

    -4

  • 165. 匿名 2021/01/20(水) 10:34:50 

    ばあちゃんの葬式のとき母にたいして、伯母がおまえが殺したんだといって母の髪の毛をつかんでもみ合いになった
    たしかに同居して仲は悪かったけどさ、そんなに言うならおまえがばあちゃんの面倒見ろよと思った
    数年に一度しか来なかったのに

    +286

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/20(水) 10:34:52 

    >>102
    葬儀に参列する際は
    すっぴん!?!?ってぐらいの薄化粧がマナーだよ

    +123

    -2

  • 167. 匿名 2021/01/20(水) 10:35:16 

    もう10年も前のことだけど、今は湯灌がセレモニーになっているんだね。
    和室の上座に湯舟が設置されて、3人の担当女性がご遺体を湯に使わせるのを私たちが見てるの。
    なんか変な気分だったわ。
    湯灌料は6万円くらいだったと思う。

    +18

    -11

  • 168. 匿名 2021/01/20(水) 10:35:34 

    叔母の葬儀でお骨あげ?のときに一通り皆が拾い終わった後に葬儀社の人が残りを納めてくれているのをじーっと覗き込んで指差してこれも骨じゃないですか?とか指示してたいとこの女。引いた。

    +4

    -33

  • 169. 匿名 2021/01/20(水) 10:36:43 

    >>141
    花代なんて払ってる場合じゃないだろ、これからどんどん会員数減ってくのに。

    +28

    -8

  • 170. 匿名 2021/01/20(水) 10:37:18 

    >>141
    基本シキミという葉っぱだよ(殆んどがそう)
    仏壇に花を置いてるのも見たことない

    +31

    -10

  • 171. 匿名 2021/01/20(水) 10:37:43 

    「嫁のあなたがしっかりして
    いないからお母さんは死んだんだよ」
    と義姉達に言われ通夜、葬儀にも
    参列させてもらえなかった。
    義母とは同居していて心筋梗塞
    でした。

    +224

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/20(水) 10:37:56 

    >>147
    喪主なのに香典ってどう言う意味?

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/20(水) 10:38:28 

    オスマンサンコンさんは初めて日本のお通夜に参列した時、お焼香で何をすればいいのかわからず、前の人がやってるのを見よう見まねして、お焼香を口の中に入れて手を合わせてご馳走さまと言った。

    +99

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/20(水) 10:38:50 

    >>1
    出棺って自宅から斎場なのか、斎場から火葬場なのかでだいぶ違うけどよね?
    火葬場からならお花とか入ってるだろうし。
    入れ直しも大変だね。
    抜けたって故人様がこんなのに入りたくないって意思表示したのかな?って思ってしまった。

    +116

    -4

  • 175. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:08 

    トピ主さんと同じタイトルでトピ申請昨日したのに…。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:10 

    >>26
    ないわー
    なぜ大河…

    +239

    -9

  • 177. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:10 

    家族葬なのに知らない人がいて誰かな?と思ったら、夫の腹違いの兄弟だった。自分の親がW不倫だったことを父親の葬儀で知った夫が不憫だった。

    +137

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:12 

    >>102
    完璧な装いはまるで不幸を待ってたように思われる…ということから、薄化粧や地味な装いが良しとされるのよ

    +80

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:20 

    >>14
    芸能人なんてラクして大金稼いで!有名税ぐらい受け入れろ!みたいに言う奴多いけど、普段の生活からしてそういう細かい苦労かなり多いんだろうなぁ
    精神・神経死ぬよね

    +346

    -4

  • 180. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:28 

    会社の上司の親御さんのお通夜に行ったら先に会場に着いてた同僚が親族が座る一番前の席にポツンと座ってたw

    +99

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/20(水) 10:40:12 

    父の容態が急変して急いで来てくれたけど死に際間に合わなかった父の妹(叔母)
    仲良くて父を慕ってたのはわかる
    しかし通夜で「なんで兄さん私を待っててくれなかったの。バカバカ」泣き叫ばれ遺族として反応に困った
    せめてバカはやめようよ



    +43

    -35

  • 182. 匿名 2021/01/20(水) 10:40:18 

    >>140
    あり得ないよね。
    しかも体重80キロ近くで、自分が可愛いと思ってるのかピンクハウスのレースヒラヒラの洋服着てる。

    +55

    -2

  • 183. 匿名 2021/01/20(水) 10:40:18 

    >>126
    私九州の人間だけど、私が過去に参列した親族の葬儀でも、集合写真撮ったよ。
    生まれて初めて出た葬儀は、30年前にあった祖母の自宅葬だったけど、その時も葬儀社の人や身内が、準備の段階から葬儀の最中、後片付けの様子なんかも写真に撮ってて、いろいろと終って落ち着いた頃に写真を親族で見て、「いい葬式だったね」なんて話をしたのを幼いながらに覚えてるよ。

    +84

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/20(水) 10:40:29 

    >>20
    お母さんの頭の悪さが怖い…笑えない

    +36

    -55

  • 185. 匿名 2021/01/20(水) 10:40:31 

    >>171
    娘のお前らは何してたんだよと言いたい。

    お疲れ様でした…

    +238

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/20(水) 10:41:06 

    >>7
    KK母親も持ち逃げしたと記事になってたの最近見たけど、あるんだね…

    +211

    -2

  • 187. 匿名 2021/01/20(水) 10:41:18 

    >>143
    横だけど、ならば棺の中の写真じゃなくて生前の写真でよくない?

    +34

    -5

  • 188. 匿名 2021/01/20(水) 10:41:22 

    >>102
    社会人ならメイクは当たり前だけど葬儀は薄化粧がマナーだよ。

    +89

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/20(水) 10:41:24 

    >>46
    わかる、わかるよ!私もだ!ごめんなさい

    +145

    -2

  • 190. 匿名 2021/01/20(水) 10:41:39 

    兄嫁のお父さんの葬式に参列したら、参列者がみんなでお経を声に出してあげ始めた
    何事かと兄嫁の方を見たら兄嫁もお経をあげてた
    弔電の中に池田◯作の名前があって、兄嫁一家が創価だと知った

    +112

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:06 

    >>163
    中澤姉さんに参列前に注意されたのに聞く耳持たずだったってエピソードあるとかないとか。

    元メンバーのお母さんのお通夜だし、中澤姉さんも小さい頃にお父さん亡くされてるし、元リーダーとしてきちんと注意したんだろうけどね…。

    +161

    -1

  • 192. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:28 

    >>179
    大変な仕事だと思うよ。でも中途半端に売れてる人はかわいそうだけど、もう名前が通ってる人は稼げる額も桁違いだししょうがないなって思う。1日で何千万なんてどう頑張っても私達には稼げないもの。

    +89

    -2

  • 193. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:50 

    >>131
    (忙しいのに)よく来てくれたね
    (遠いところを)よく来てくれたね
    (故人のために)よく来てくれたね

    普通だと思うけど。

    +226

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:55 

    >>170
    シキミって言うんだ
    あんな冷たい感じのを飾ってて寂しいって思ってたけど

    +27

    -2

  • 195. 匿名 2021/01/20(水) 10:44:01 

    大好きな祖父のお通夜の晩
    モラハラDV元夫がベロベロに酔っ払って「S◯Xしよ」と迫ってきた
    こいつが死ねばよかったのにと思った

    +157

    -1

  • 196. 匿名 2021/01/20(水) 10:44:49 

    >>26
    松潤もたいがい不謹慎でキモいけど、この子もそんなたいそうな人の葬儀に出られるコネクションあるんだ?

    +435

    -4

  • 197. 匿名 2021/01/20(水) 10:44:56 

    >>171
    実の娘であるお義姉様たちと暮らしてたら違ったんですかねえ…
    なんでそうできなかったんでしょうねえ…
    お義姉様たちのせいですねえ…

    って感じですね。最後の通夜・葬儀だけ自分たちでやってさも私たちは手厚くやってましたみたいな印象づけるのくそくらえですね。そっちの性根が腐ってるだけであなたは悪くないです

    +193

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/20(水) 10:45:09 

    >>147
    喪主って香典出さなくない??
    (葬儀代は出すけど)

    +86

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/20(水) 10:45:12 

    >>152
    すごく誇らしげに大合掌だよ
    学会の素晴らしさを伝える場所かと思うくらい、そういう話で仲間同志で盛り上がる
    弔辞も学会って感じ…

    +72

    -2

  • 200. 匿名 2021/01/20(水) 10:45:12 

    >>195
    こういう奴は長生きすんだよね💢

    +43

    -2

  • 201. 匿名 2021/01/20(水) 10:45:18 

    父親の葬式で棺桶蹴飛ばして自慢げに語った女
    通夜や葬式での信じられない話

    +11

    -40

  • 202. 匿名 2021/01/20(水) 10:45:34 

    >>152
    知能低いから南妙~しか覚えれんくね?

    +3

    -20

  • 203. 匿名 2021/01/20(水) 10:46:01 

    >>1
    うちはちょっと違うけど、祖父の身体が棺に入らず(何十年も前の話なのと、当時にしては180と高身長だった)一時てんやわんやになりました。仕方なく膝を立たせてどうにかでした。おじいちゃん元気かな。

    +240

    -4

  • 204. 匿名 2021/01/20(水) 10:46:24 

    >>131
    違和感を抱いたあなたが謎だわ。

    +108

    -2

  • 205. 匿名 2021/01/20(水) 10:46:34 

    ハプニングだけど読経の後に退出する坊さんの数珠の糸が切れて珠がバアーっとそこらじゅうに散らばりまくった。
    そのまま進行した。

    +66

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/20(水) 10:47:08 

    じいちゃんの葬式
    親戚が受付してくれたけど香典をちょろまかした
    頼んだのはこっちだから何も言わなかった

    +54

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/20(水) 10:47:57 

    >>64
    想像しただけで吹いた、、、
    不謹慎ですみません

    +158

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:16 

    最後にお葬式行ったの10代最後だったけどメイクのマナー知らなくて化粧濃いまま行ってしまった
    がるちゃん見て初めてメイクNGって知ったわ
    もういい歳だから今後そろそろお葬式ありそうだし今知って本当に良かった
    ありがとう

    +147

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:18 

    >>199
    素晴らしくも何ともないよね
    しかも死後の世界 死んだら人は…って話を永遠とされてマジでウザかった
    あの人達おかしいよ

    +33

    -2

  • 210. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:28 

    >>110
    「取るものも取らず駆けつけました」
    は、葬儀で女性が食事やお茶出しや労働力として期待されていた頃の話。
    きれいな格好で行くことは、働く意思がないとみなされたから。
    今は逆で、参列者の中にきちんとした身なりの人がたくさんいる方が遺族の家としても気持ちがよいものだ。きちんとした格好で参列することは故人と遺族への敬意にもあたる。

    +87

    -23

  • 211. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:45 

    >>202
    なるほど!!!

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:50 

    >>182
    失礼だけどそこまで自分を客観視できないって知的に問題があるのか何かしら精神疾患があるんじゃないのかな。身近にいても絶対関わりたくないね。

    +45

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/20(水) 10:49:50 

    知人の息子さんが若くして事故で亡くなった
    お年寄りが亡くなった時のお葬式と違って、みんなが心の底から落ち込んで、理不尽な運命にやるせない気持ちになってたんだけど
    息子さんの女友達と思われる子が、こんな↓感じのベール付きの帽子を被ってて
    こんな時くらいお洒落は後回しにすればいいのにって思った
    通夜や葬式での信じられない話

    +99

    -5

  • 214. 匿名 2021/01/20(水) 10:49:54 

    >>209
    死んだけど本当は死んではいないんだよって言ってる親戚じぃさんがいてゾッとした

    +45

    -3

  • 215. 匿名 2021/01/20(水) 10:50:03 

    父の葬儀の時、弟の職場の人が大勢参列してくれたのはいいのだけれど、だらしない服装の人が多く、その中のひとりは読経の最中に数珠を切らかして珠を会場に撒き散らし、会場を出るときにはこの後食事に行く予定を大声で喋っていた。
    全く義理で来てやったという雰囲気がありありだった。義理だったら来てほしくない。

    +142

    -4

  • 216. 匿名 2021/01/20(水) 10:50:45 

    香典返しが盗まれた

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/20(水) 10:50:52 

    >>171
    旦那は?

    +95

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/20(水) 10:50:53 

    父のお葬式で。義妹が教師なんだけど、身内が亡くなるとお金が出るの?そのお礼をしたいからお金をちょうだいと言われた。
    けど義妹が受け取ったお金は、私達は受け取っていないから、「お礼するならそちらで勝手にやってください」と言ったよ。

    +109

    -3

  • 219. 匿名 2021/01/20(水) 10:51:30 

    旦那の祖母の葬儀で、最後の親族代表の挨拶を誰がするかでもめてた。
    祖父はもう亡くなってたから、
    順番でいくと長男なんだけど、三兄弟だから誰がしても構わないと葬儀屋に言われて、長男が人前でマイクで話すのは苦手でしたくないの一点張り。
    自分の親の葬儀なのにねー。

    +64

    -3

  • 220. 匿名 2021/01/20(水) 10:52:23 

    創価恐いね。

    +30

    -3

  • 221. 匿名 2021/01/20(水) 10:52:41 

    親族では無い近所のオバサン達が勝手に料理や飲み物を身内に無断で発注してた
    うちの母が気づいて激ギレしてオバサン達をねじ伏せてた

    +105

    -1

  • 222. 匿名 2021/01/20(水) 10:52:59 

    >>4
    多分これと勘違いしてないかな?
    結婚30年のパーティーでのおじさん達の殴り合いw
    通夜や葬式での信じられない話

    +64

    -4

  • 223. 匿名 2021/01/20(水) 10:53:04 

    >>131
    マイナス多いけどなんとなく感覚はわかるよ
    伯母の姉夫婦なら叔父と血縁にないし喪主でもないのに、姪の自分をお客さんのように扱われたのがちょっとモニョったんでしょ

    例えば自分の親が亡くなって弟が喪主やったとして、弟の奥さんの姉夫婦に「よく来てくれた」とか言われたら私もモニョるわ

    +9

    -43

  • 224. 匿名 2021/01/20(水) 10:54:38 

    >>203
    元気もなにも。こういうこというやつなんなの?自分に酔ってるの?

    +13

    -110

  • 225. 匿名 2021/01/20(水) 10:54:44 

    母の葬式で、ず~っと自分のペットの犬が死んだ時の話をしてる人がいた。

    +62

    -3

  • 226. 匿名 2021/01/20(水) 10:55:21 

    義家族の葬式に出る気がまったくない。出てもなんやかんや出なくてもなんやかんや言われるんだから。

    +51

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/20(水) 10:56:28 

    祖母が親戚から「長男(私の父)がろくでもなく金がないので借金させてくれ」と多額の借金をしていたらしい。そして、祖母の葬儀後それが発覚。葬式中に父責められる

    実際は祖母の浪費癖が原因で多額の借金してただけなのに・・・。

    色々と不運が重なり父は40で自殺しました

    +94

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/20(水) 10:57:31 

    >>109
    うちも、そういう事があった
    葬儀の場で
    4歳の子が「あれは何だ?」とずっと指差してる先は何も無くて、ずっと言い続けてたけど結局何だったのか永遠の謎
    おじいちゃんではなさそうだったが、何か形のあるような無いような感じだったと後から聞いた
    怖いものではなかったらしい

    +76

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/20(水) 10:59:19 

    >>1

    ちょっと頼りない猿救急隊www - YouTube
    ちょっと頼りない猿救急隊www - YouTubem.youtube.com

    「あ~大変、誰かが倒れた。早くストレッチャーを持って来い!!!」指示を受けた猿救急隊が急いでストレッチャーを持ってきたが、患者が重すぎてストレッチャーから落ちちゃった。猿救急隊が知らないフリしてそのまま帰って、怪我した患者が戸惑う顔をしてた(笑)映...

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/20(水) 10:59:29 

    >>24
    ランクを見るわけじゃないけど、安い喪服だと色でバレるってよくいうよね。横に並ぶとどうしても黒の薄さが分かってしまうとか。

    +95

    -6

  • 231. 匿名 2021/01/20(水) 11:00:31 

    >>24
    これ本当にいるんだよね。法事の時に親戚にいいワンピース着てるねって言われた。

    +115

    -2

  • 232. 匿名 2021/01/20(水) 11:01:14 

    >>205
    読経中お数珠が切れるのはたまに聞くよね。

    +38

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/20(水) 11:01:37 

    創価の葬式行くのやだな。

    +33

    -3

  • 234. 匿名 2021/01/20(水) 11:01:46 

    棺桶の中の故人の写真を撮るのって、今時はありなの?
    実子が、子供の頃から別居だった老父の写真を撮ってたのは、まあわかる気がしたんだけど。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/20(水) 11:05:56 

    田舎の通夜・葬式は親戚・近所全員来る勢いでドタバタ本当に忙しい
    準備や接待で葬式終わるまで交代で仮眠して合計数時間の睡眠
    その中に生まれたばかりの赤ちゃん連れて手伝いに来たと言う従姉
    首もすわってない赤ちゃん抱っこして手伝える訳なく、向こうの部屋で一人寝かして訳にもいかない
    何もしないでしばらく座って、「やることあったらと思ったけどやることないみたい」と言って何もしないで帰って行った
    その後
    「◯◯ちゃん何しにきたん?」
    「赤ちゃん見せに来たんじゃあない」

    +33

    -21

  • 236. 匿名 2021/01/20(水) 11:06:00 

    >>227
    酷い。子供に罪をなすりつけるなんてその祖母、毒親じゃん。そんな事する人なら多分、子育てに関する基本的な意識からヤバかっただろうね。

    +95

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/20(水) 11:06:03 

    >>111
    うわぁって思わず声が出てしまいました
    何と言っていいのやら…

    +79

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/20(水) 11:06:08 

    >>71
    入れ直し
    っていう言葉にすら笑えてしまった(笑)

    +151

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:23 

    >>129
    ハズレな人に当たったんだね
    うちはそういうお坊さんに当たったことがない

    +103

    -2

  • 240. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:54 

    >>126
    北海道って結婚式も御葬式も独特なのね

    +19

    -3

  • 241. 匿名 2021/01/20(水) 11:09:12 

    >>199
    私も創価の葬儀はいかんわ。

    +24

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/20(水) 11:09:43 

    義母のお葬式、義兄が喪主なのに置物状態
    次男の旦那と私が葬儀屋さんと打ち合わせをし、全てを仕切った
    お葬式の後、葬儀屋さんと支払い等の話をしてる私達を無視して、義兄家族が残ったビールやお供えの果物を全て持ち帰った
    そもそも、義母が危篤なのに亡くなるまで来なかった奴

    +83

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/20(水) 11:09:44 

    >>32
    えー!

    +310

    -2

  • 244. 匿名 2021/01/20(水) 11:10:30 

    10年ほど前父が亡くなったとき、葬儀屋さんが、
    「どれにされますか?」
    と、ずらり棺桶のカタログを出してきた。まあこれは予想できたのだけど、父の身長が178㎝と言うと、
    「そのサイズだと一種類しかないんです」
    とのことだった。
    長身の人用の棺桶って案外ないものらしい。

    +79

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/20(水) 11:10:45 

    >>107
    火葬場ではそんなもんかと
    おにぎりやお菓子が置いてあったりスーパーで買った漬け物やタッパに入れた果物とかテーブルを回してた
    お通夜や告別式とはまた別の感覚
    金持ちの葬式は経験ないから知らんけど

    +66

    -1

  • 246. 匿名 2021/01/20(水) 11:11:06 

    >>215
    そのふるまいはお気の毒だったけど、職場の同僚家族の葬式なんて義理以外の何ものでもないのでは…。

    +77

    -1

  • 247. 匿名 2021/01/20(水) 11:11:26 

    >>55
    信じられない話ではなくトピずれだけど、坊主に払うお金がなんで明瞭会計じゃないのかね?政府もそこに切り込めよと思う。
    すごいぼったくられて嫌なんだけど。
    私は坊主とか一切付き合いないけど、田舎の親がさ。
    本当に付き合いたくないんですけどね。

    +142

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/20(水) 11:12:24 

    >>232
    よくあることだし、悪いことでは無いらしい

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/20(水) 11:12:30 

    >>235
    せっかく駆け付けたのにその言われようで、従妹さんがお気の毒に思ってしまった

    +49

    -16

  • 250. 匿名 2021/01/20(水) 11:12:38 

    ちょっと違うけど、、職場の定年超えたおばちゃんが、自分の母親の棺桶に入ったご遺体の顔の写メを撮ってて、それを全然関係ない職場の人に見せて「綺麗なお顔でしょ〜」て見せてた、、、。

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/20(水) 11:13:34 

    >>129
    ま、坊さん、宗教系は人間がいてナンボの商売だからな。
    孫がいないってことはその坊さんの子や孫の仕事がなくなるってことだから。
    商売坊主なんだなって思う。
    いい坊さんもいるけどね。

    +89

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/20(水) 11:13:44 

    父親の葬儀の時
    田舎じゃ棺桶しめるとき
    みんなで桶の周りをグルグルまわる
    父の従妹(10歳ぐらい↑)の数珠がバチッ!と切れて棺桶に入った。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/20(水) 11:14:14 

    >>80
    うちの息子もひいおじいちゃんの時、お経とポクポクに合わせて小躍りした(笑)2歳。
    みんな微笑ましく笑ってくれたけど連れて出たよ。

    +156

    -2

  • 254. 匿名 2021/01/20(水) 11:14:45 

    >>137
    昔、某ジャニの御親族が亡くなってその焼香にジャニが何人も御実家を訪問した際に野次馬が騒がしかったって、その近所の知人が言っていたわ

    +127

    -1

  • 255. 匿名 2021/01/20(水) 11:15:27 

    >>37
    まず、お坊さんがいないもんね。

    +74

    -3

  • 256. 匿名 2021/01/20(水) 11:16:10 

    >>187
    その最後の顔を忘れたくないのかなと

    +22

    -2

  • 257. 匿名 2021/01/20(水) 11:16:43 

    おじいちゃんの葬儀の時に、縁に虎柄のモフモフついてる長靴履いてきた人いて笑いを堪えるのに必死で受付した。真冬で豪雪だったし山奥から来た人だったから許す。

    +102

    -2

  • 258. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:00 

    父が亡くなった時、父はもともと痩せ型のタイプだったのに、病気で病みやつれたと思われたのか、エンバーミングで頬にぱんぱんに脱脂綿を詰められ、木の実を詰めたリスのような顔にされてしまった。お棺の中の父の顔に唖然とした。
    ご遺影も同じ、CG加工でフグのような顔になっていた。あの葬儀屋許さない。

    +147

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:45 

    >>247
    公明党がいるから言えなくない?

    +10

    -4

  • 260. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:58 

    >>122
    私はスマホ見てと言われて
    見ました。
    できれば遠慮したかったけど
    断るのも失礼だし困った。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/20(水) 11:18:17 

    >>103
    祖父の時これだったけど、葬儀前は故人のスライドショー、葬儀中は遺影になるから案外良かった。

    +104

    -3

  • 262. 匿名 2021/01/20(水) 11:18:33 

    >>203
    葬式って気持ち重くなるけど何かハプニングがあると少し気持ちがほぐれる
    久しぶりに会った親戚ともぎこちないけど話題ができて和める、大人があーだこーだ言ってるのが面白くていとこ同士で笑った
    時が経ってもばーちゃんの葬式話で和んでます

    +149

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/20(水) 11:19:11 

    親戚のおじいさんが
    ご遺体にカメラ向けて写真撮ってた
    当時中学生だった私もなぜか写真撮られた

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/20(水) 11:19:53 

    笑ってはいけないときに笑ってしまう病気です。
    最近やっと治りつつあります。
    知人の仮通夜、祖父母の通夜、笑った経験あります。
    親兄弟からは軽蔑されています。

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/20(水) 11:20:05 

    >>236
    そうですね。貧乏なのに立派な家を建て 母が准看なので「子守してあげるし仕事続けてほしいから面倒見てあげるから帰っておいで」というのにいざ 帰ったら子守する気さらさらなく 母も仕事をやめざるをえなくなり准看やめました(今は介護のほうで准看の知識をいかしバリバリ働いてますが)

    ちなみに、真ん中の双子は想定外ですが7人子供を産み 父に真ん中以降の学費払わせてたので賃貸の金がなく父も母もいやいや貧乏ぼろや(立派な家の横)に帰った形です。祖父も50代でなくなりました(病死)貧乏人が産むなよと思うし、今はぼちぼちいるけど昔は父が思春期に祖母が妊娠だったのでいじめられたみたいです。ちなみに、学費を払った叔父叔母も母をいじめ父の死後 連絡もありません。

    +29

    -2

  • 266. 匿名 2021/01/20(水) 11:20:16 

    >>215
    職場の同僚家族の葬儀は義理で行きましたよ。申し訳ないけど正直、面倒だとすら思ってしまいました。同僚との関係にもよるんだろうけど。

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/20(水) 11:20:57 

    >>205
    祖母の納棺のとき持ってた数珠が切れて棺の中に散っちゃった。拾えないしそのまま火葬して、終わって出てきた珠をなんとなくお守りにして持ってる

    +71

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/20(水) 11:21:36 

    >>247
    地方の昔からの付き合いがある所は大変だね
    うちはそんなの無いよ、そもそも三男だし
    あっさりしてる(今はそういう家庭がほとんど)

    新興宗教も多額のお布施とか活動やら、信者に無償で働かせてめちゃ儲かってそうだし
    その辺の金額がハッキリしてないらしい
    税金取ったらいいのにね

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/20(水) 11:21:44 

    会社の同僚から聞いた話。

    お母さんが亡くなり、離ればなれで暮らしていた3姉妹が顔を合わせ、その亡くなったお母さんの顔を眺めていたら…お母さんがうっすら眼を開け涙が「すーっ」と流れた。と。

    お母さん。いろんな想いがあったんだろうけど、嬉しかったんだろうね。

    +126

    -2

  • 270. 匿名 2021/01/20(水) 11:21:50 

    父親の葬儀で、今まで一度も見たことない会ったことない聞いたことない同窓生のおじさんが来て、色んな事を仕切り出し、終いには火葬場まで来て骨を拾い、骨壷に分かりやすいようにと、マジックで「前」と書かれた。その人とはそれっきり。
    ってそもそも誰だよ!

    +112

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/20(水) 11:22:08 

    従兄弟が事故で亡くなった時に通夜で
    酔っぱらった兄弟や叔父が遺体に
    お酒飲まそうと棺桶から遺体を出そうと
    して一面血の海になったらしい。

    我が家は一度自宅に帰ったので翌朝
    遺体の周りのカーペットが変色してた。

    +72

    -2

  • 272. 匿名 2021/01/20(水) 11:22:19 

    いとこが
    集金バッグで参列してた。
    何回も見てしまった。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/20(水) 11:22:32 

    >>64
    やばいw
    私の父もハゲてるけど勝手にそんなことするの故人に失礼じゃない?本人の希望だったのかな?😂

    +155

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/20(水) 11:23:02 

    >>210
    横だけど、常識的な身なりをすれば「十分きちんとした格好」な気がするけどな。喪服のランクを値踏みするといのはまた違う話だと思うわー。

    +94

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/20(水) 11:23:10 

    おばあちゃんを囲んで孫たちがスマホで記念撮影
    ピースまでしてた。叔父叔母が何も言わないのが信じられなかった。

    +30

    -2

  • 276. 匿名 2021/01/20(水) 11:23:10 

    えーーみんな創価の時どうしてんの。お香典いくらぐらいが目安なの
    普通に入れんの?

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/20(水) 11:23:50 

    >>6
    これだけ意味の分からないコメントも
    珍しいよね。

    +96

    -15

  • 278. 匿名 2021/01/20(水) 11:24:06 

    >>186
    そんなやばいやつが、皇室関係者になるなんてやばいよ。
    絶対反対!!!!!!

    +176

    -1

  • 279. 匿名 2021/01/20(水) 11:24:25 

    父が亡くなった時
    両親をボロクソに言って家を出た長男夫婦がいきなり出しゃばって仕切り始めた
    挙句、身内は香典包まなくていいけど(?)近所の手前があるから母が出して兄達の名前を書いてくれと言われて母と私唖然
    香典出さず、その後の法事も勿論包みは出さなかった

    +44

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/20(水) 11:24:41 

    >>271
    やった本人らが顔面蒼白だろうねー😱でも、飲ませてあげたかったんだろうなぁ(言葉汚くてすみません。バカだとは思うけど)

    +46

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/20(水) 11:24:51 

    >>277
    某国人ですって事かと思ったけど?
    違うの?

    +16

    -2

  • 282. 匿名 2021/01/20(水) 11:25:05 

    近所のおじさん
    ものすごく低姿勢で礼儀正しくてカラスが荒らしたゴミ捨て場も率先して掃除してくれたり、みんなが避けてた近所のDQNにも丁寧に説明してトラブルを解決してくれたこともあった
    ある日 無断欠勤が続いたみたいで職場の人がみにいくと孤独死されてた
    身寄りもないということなので近所の組で簡単ながら公民館で葬儀をすることになり手伝いにいくと、あの優しいおじさんは、くりからもんもんだった
    そりゃDQNごとき楽勝だと思ったし この方の人生なにがあったか分からないけど真人間に更正されてたんだと思うと心からご冥福を祈った

    +157

    -5

  • 283. 匿名 2021/01/20(水) 11:25:12 

    実家の近所であるおじいさんが亡くなった時、喪主のお連れ合いのおばあさんが、皇族の喪服のような格好で現れたこと。
    黒のロング丈のドレスに黒のレース付きのトーク帽、黒の扇子、繻子のパンプスという完璧さに列席者にはどよめきが上がったそうな。
    聞けば洋裁の上手なおばあさんが全て手縫いで作ったそうで、どういう気持ちで作っていたのか、周囲には計りかねるものがあった。

    +82

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/20(水) 11:25:32 

    >>225
    うわ…わたしも犬飼ってて家族だと思ってはいるけど、流石に亡くなった方と同列では語れないわ

    +41

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/20(水) 11:25:37 

    >>255
    創価の地域の幹部が前で先頭をきってお経を読むよ

    +42

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/20(水) 11:26:47 

    >>21
    親戚のお通夜に、上は赤のトレーナー、下は白のジーンズ履いてきた近所のおばさん居たわ!紅白だよ!!!

    親戚一同、眼を疑った。

    +246

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/20(水) 11:28:08 

    >>282
    すみません。くりからもんもんがわからなくてググってしまった(笑)くりからもんもんだから怖いものもなかったのかな?
    通夜や葬式での信じられない話

    +39

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/20(水) 11:28:20 

    >>257
    ギャルかと思ったらおじさんかww

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/20(水) 11:28:25 

    >>67
    たしか日蓮系に破門されてた気がする

    +40

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/20(水) 11:29:07 

    >>44
    うちは母から遺影の写真届いた
    親戚の葬儀で私は知らないけどこの人だよ、昔遊んでもらったじゃんって
    知らんしそんな写真撮るなよって思った

    +84

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/20(水) 11:29:22 

    >>57
    服装のマナー叩く人よくいるけど、祖父の葬式で近所の馴染みの爺さんがまさに普段着(ジャンパー着て、古びたキャップ被って)来てくれて、とても悲しそうにしてくれて、私はとても嬉しかった

    でもまぁ、一般的には喪服で行った方がいいですね

    +206

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/20(水) 11:29:41 

    ためになるやら、おかしいやらで、葬儀の体験談は読み込んでしまうわw
    年齢を重ねるといやでも増えてくるしね…

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/20(水) 11:30:38 

    >>80
    小さい子は疲れちゃうよね

    +74

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/20(水) 11:30:41 

    祖母の葬式
    従姉妹の旦那さんがヨレヨレのTシャツとジーパンで遅れてやって叔母さんがキレてた。
    その後従姉妹は離婚したからやっぱりどこかおかしな旦那だったんだなと納得。

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/20(水) 11:31:00 

    >>61
    うげぇ、、。

    +119

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/20(水) 11:31:28 

    父方の祖母のお葬式、もう式が始まるっていう時に従兄弟の嫁がキレ出したこと。参列者にずっとお茶出しさせられていたのが気に食わなかったらしい。
    自分は孫でもなんでもないのにこき使われて不満だったみたいだけど、なにも式が始まる直前に騒ぐなよと思った。

    +58

    -6

  • 297. 匿名 2021/01/20(水) 11:31:57 

    >>149
    装飾品でもパールは『涙』に似ているという意味でOK、と聞いたことあるよ。

    +16

    -7

  • 298. 匿名 2021/01/20(水) 11:32:23 

    >>72
    だから何って感じだよね。
    そう言う私は貴金属店で働いてたので
    イミテーションのパールや染めてる
    ブラックパールは一発でわかります。
    もちろん、だから何?ですが。

    +95

    -2

  • 299. 匿名 2021/01/20(水) 11:32:25 

    >>291
    わかる。うちの祖父のときも昔の教え子がジーンズ姿の普段着で仕事帰りに駆けつけてくれたけど、誰も非難なんてしなかったし、むしろ悲しみを誘った。

    +167

    -1

  • 300. 匿名 2021/01/20(水) 11:32:57 

    従姉妹が持ってきた香典が、家族4人で飲み食いして5000円だった。

    他の親族は「非常識だ!」って憤慨してたけど、従姉妹は多分わざとしたと思う。
    「非常識だ!」と騒いでる非常識な親族と縁切りたくて。

    縁切りたくなるようなアタオカな親族ばかりだもん。

    +55

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/20(水) 11:33:35 

    >>283
    なんか素敵と一瞬思ったけど
    どうなんだろう

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/20(水) 11:34:09 

    お坊さんがお経あげているとき戒名の細長い板みたいなのが立て掛けてあったのだけどそれがいきなりぴしっと音がして折れた。
    なんだったんだろ?

    +39

    -1

  • 303. 匿名 2021/01/20(水) 11:36:05 

    祖母の葬儀に父の不倫相手(もうバレてて母と修羅場済)が来た
    たとえ同じ会社だとしても来んなよ

    +84

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/20(水) 11:37:11 

    >>276
    普通に入れてるよ

    ちなみに同じ学会員からはもらわないらしい(付き合いできてるから貰えないらしい)
    受付が一般用と学会用に分かれてるらしい
    殆んどが学会員だから、香典で葬儀代は賄えないみたい

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/20(水) 11:37:18 

    地方の親戚の葬儀に行ったとき。出棺のときに親族の若い男たちに絵本でよく見る三角形の額当てが配られ、それを着けて棺桶を担ぎながらぐるぐる回ってるのを見たとき、その地方によって習慣などいろいろあるんだなぁとびっくりしたと同時に笑いそうになって大変だった。

    +47

    -1

  • 306. 匿名 2021/01/20(水) 11:37:29 

    >>258
    不謹慎だけど想像したら笑ってしまいました
    ごめんなさい!

    +18

    -14

  • 307. 匿名 2021/01/20(水) 11:37:29 

    祖母が亡くなった時に母達三姉妹が
    お通夜からグーグー寝てた事。

    祖母は母達から大切にされてたし私達も
    大好きだったから酷いと思ったけど
    大人になってからあれは現実を受け入れ
    られない脳の反応だと知った。大好きな
    母親がくも膜下で突然いなくなったから
    生半可なショックでは無かったんだろうな。

    +97

    -1

  • 308. 匿名 2021/01/20(水) 11:38:06 

    離婚をした父の妹がでしゃばってきて、私と主人に「Hちゃん(兄)と話してたんだけれど、がる子ちゃんのご主人には申し訳ないけれど親戚の席に座ってほしいの」と言われ、喪主である兄・私・父の妹・父の姉の順番で座られ、知り合いからも「何で?」と言われ、兄も「あれ?何でがる子のご主人がとなりじゃないの?」と言って、かなり揉めた。

    お坊さんにお礼の手紙も私達に相談なしに書いたみたいで、そこには兄と妹さんの名前しか書かれていなくて、お坊さんも呆れてた。

    さらに四十九日で、コロナが流行っているからお食事はなしでと言う話だったから主人が予約してくれたお店をキャンセルしたのに「皆集まったんだし、食べに行きましょうよ♪」と言って、蕎麦屋で食べた。

    普段は温厚な兄も、さすがに怒ってて「三回忌のときは自己責任で来てください」と言うと「絶対に行く!」と張り切っていたと愚痴ってた。

    再来月の三回忌、嫌だな。行きたくない。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/20(水) 11:39:33 

    >>109
    うちの親戚がお寺なんだけど葬式の
    最中にやって来るってよくあるたい。
    誰もいないのに本堂へのドアが開く
    音がしたり畳を歩く音がするって
    言ってた。

    +68

    -1

  • 310. 匿名 2021/01/20(水) 11:40:07 

    >>112
    そんなの笑うわ。

    +112

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/20(水) 11:43:16 

    >>262
    もちろん一概には言えないけど、久しぶりに会った同士色々話をして和やかな方が故人も喜ぶって聞いたことがあるよ。

    +70

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/20(水) 11:43:17 

    >>126
    私も道民だけど撮るの当たり前だと
    思ってた。多分昔は親戚が全員集まる
    機会って中々無かったからじゃないかな。
    札幌と稚内とかに離れてたら同じ道内に
    住んでても冠婚葬祭以外に会える事は
    滅多になかったろうしね。

    +63

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/20(水) 11:43:24 

    >>133
    私だったら、その場でキレるかも。

    +35

    -1

  • 314. 匿名 2021/01/20(水) 11:44:37 

    >>301
    本当におじいさんを愛していたのか、
    なんらかの当てつけだったのか…。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/20(水) 11:45:50 

    >>131
    これを普通に受け取れないのかな。
    お通夜の席の当たり障りの無い会話
    だと思うけど。

    +62

    -2

  • 316. 匿名 2021/01/20(水) 11:46:49 

    >>213
    ベールのついた帽子は洋装では正装だよ

    +70

    -4

  • 317. 匿名 2021/01/20(水) 11:47:36 

    20年ほど前ですが私の父が亡くなったとき
    もう定年退職してるし、そんなに人も来ないだろうねという事で式場は小さめの葬儀ホールを選んだ
    お通夜が始まってしばらくすると葬儀社の人から小声で「恐れ入ります、椅子を持っていただいてもう一歩前へお進みいただいてもよろしいでしょうか」
    着席していた参列者が全員パイプ椅子を持ってズサササーーーーーーーーー
    後ろを見ると父が亡くなった話をどこから聞きつけたのか、かつての父の職場の同僚や部下などが次々と参列してホール内に人が入らないくらい集まっていた
    「ガル山さんには生前本当にお世話になったので…」と口々に言ってて、とてもありがたい話だけどびっくりした

    +164

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/20(水) 11:50:37 

    >>282
    おお 良い話。

    +50

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/20(水) 11:52:37 

    >>224
    え?そうなの?私も天国にいったおじいちゃん、おばあちゃんとか、犬のことも元気かなって思ってしまう。死んだ後どうなるのか、無なのか、何かに生まれ変わるのかわからないけどふとしたときに、どうしてるんかなーとか元気にしてるかなーと思う。

    +104

    -1

  • 320. 匿名 2021/01/20(水) 11:54:01 

    >>304
    うちは創価じゃないけど香典入りませんて言われて何も包んでないな。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/20(水) 11:54:16 

    >>213
    カトリックの人だね
    そうじゃなかったらお洒落かな…

    30年以上前くらいだけど、子供の頃は時々見かけたから流行ってたのか、カトリックの人が多い地域だから本当にカトリックだったからなのか分かりませんが…

    ただ、ベール(泣いた顔を隠すため)は喪主しかつけたらダメで参列者はつけないと聞いたような

    +47

    -1

  • 322. 匿名 2021/01/20(水) 11:54:27 

    >>100
    ごめん!えびすさんには笑った!

    +16

    -2

  • 323. 匿名 2021/01/20(水) 11:55:04 

    >>3
    みんな待ってます(笑)どきどき

    +119

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/20(水) 11:55:17 

    いきなりシンバルが鳴った

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/20(水) 11:55:26 

    >>224
    むしろ224さんがめずらしいかも

    +58

    -3

  • 326. 匿名 2021/01/20(水) 11:59:19 

    >>297
    問題になったのは「二重に」ってとこだと思うよ
    不幸が重なるの意味にとられるので、パールネックレスをつける場合は一連のみにするから

    +80

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/20(水) 12:01:33 

    >>155
    ひどいね…
    坊主はいいイメージないわ

    +20

    -2

  • 328. 匿名 2021/01/20(水) 12:04:20 

    叔父でのお通夜。

    若くして脳溢血で亡くなった叔父。

    弔辞を言うはずの親方が見当たらず、ざわつく会場。

    しばらくすると、両脇を抱えられベロンベロンに酔っ払った親方が…。

    「このヤロゥ〰️!!!オレよりも早く死にやがって!!!バカヤロウ!!!」と。

    魂の弔辞にみんなが泣いてしまった。

    +160

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/20(水) 12:06:50 

    >>318
    映画になりそうなエピソード…。

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2021/01/20(水) 12:07:45 

    >>305
    葬儀の時?

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/20(水) 12:08:11 

    >>316
    日本の葬式では正装じゃない

    +45

    -1

  • 332. 匿名 2021/01/20(水) 12:08:17 

    喪服は一般的なやつ(すごく高そうには見える)着てたんだけど、とにかく、物凄い美人のおばあさんが祖父の葬式に来てて
    あまりの美しさに目が釘付けになってしまったことがある

    あまりに美人だったし、今までお会いしたことも話を聞いたことも無かったのでもしやうちの爺ちゃんの恋人!?愛人!?と勘ぐってしまったから美人はいくつになっても大変だと思った

    +64

    -1

  • 333. 匿名 2021/01/20(水) 12:08:43 

    >>301
    一気に作れる物でもないだろうし、おじいちゃんと話ながら作ってたなら少し愛を感じるけどなぁ
    実際の所何もわからないもんね…

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/20(水) 12:10:42 

    結婚式場で暴れても民事の問題だけど、
    葬儀会場で暴れると刑事罰が課される可能性がある。
    礼拝所不敬罪(刑法188条第1項)と説教等妨害罪(刑法188条第2項)は宗教に関する法益そのものを保護する。

    お墓の盗掘や死体にちょっかいかけるのも罪になる。
    墳墓発掘罪(刑法189条)と死体損壊等罪(刑法190条)は祭祀礼拝の対象となる死者に対する敬虔感情を保護法益とする。

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/20(水) 12:11:46 

    おじいちゃんの湯灌の時、その湯灌師がピーコに似たオネエだった!

    しなりしなりとしなやかなさばきに、おばあちゃんは自分の時にもお願いしたすね!と予約していた!

    +61

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/20(水) 12:12:21 

    >>317
    お父様会社のみんなに慕われてるイイ方だったんですねー!

    +102

    -1

  • 337. 匿名 2021/01/20(水) 12:15:34 

    >>26
    AV女優に抵抗ないんだね

    +153

    -3

  • 338. 匿名 2021/01/20(水) 12:15:43 

    >>287
    私もソコ意味わからず何度も、ん?ってなってた。
    ググってくれてありがとう。覚えた笑

    +26

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/20(水) 12:16:12 

    >>265
    嫌な親戚陣だね。私も(特に父方は)嫌いな一族だからほぼコンタクトとってないけど、嫌なつながりは無いか薄い方がいいよ。むしろ疎遠がいい。どうせ何かの役に立ってくれることもないだろうし。

    +36

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/20(水) 12:16:46 

    葬儀場のCMで
    おじいさんの遺言で
    おばあさんと結婚式みたいな葬儀にしたというのが
    あるけど
    わたしはぜったい嫌w

    +34

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/20(水) 12:17:39 

    >>44
    アラーキーみたい

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/20(水) 12:18:49 

    >>8
    いとこの葬儀にはグレーのウレタンマスクで参加した。

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:10 

    >>291
    私の叔父の時も、作業服のまま仕事を抜け出して来てくれた人がいました。

    わざわざ来てくれるなんて…と遺族は喜んでいましたよ。

    忙しくて休めないけど、せめて最後にお礼を言いたくて…と、喪服で無いことも詫びながらでしたが気持ちは十分に伝わりました。

    時と場合によるかもしれないけど、これはアリだと思いました。

    +217

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/20(水) 12:20:51 

    父が死んだ夜、いつものように母に話しかけたら、
    突然兄が何を話しかけているんだと怒り出した。
    母は黙って、横を向いていた。
    それから10年会っていない

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/20(水) 12:21:28 

    >>126
    関西だけどうちのとこも撮るよ
    愛知の親戚の葬式のときも撮ったから普通だと思ってた

    +21

    -1

  • 346. 匿名 2021/01/20(水) 12:21:40 

    >>168
    全部の骨入れてあげたいよね。
    うっかり係の人が気づいていなかったら教えてあげるのはむしろ良いことだよ。

    +35

    -1

  • 347. 匿名 2021/01/20(水) 12:21:51 

    30過ぎた親戚が網模様のストッキングにエナメルのピンヒールで来た。別の親戚はミニの黒ワンピースとパールの代わりだったのか直径3センチ位のでかい白いネックレスとピアスをしてきた。なんかもう親戚な事が恥ずかしくなった。親も注意しろや。

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/20(水) 12:22:03 

    >>344
    何って話し掛けたの?

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:38 

    >>32
    変なの!
    でもこっちは北陸なんだけど、今葬式あったらブーツだな…
    靴持っていけばいいんだけどね

    +233

    -4

  • 350. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:08 

    >>308
    地域によって違うだろうけど
    私の夫だったらは親族席で違和感ないし
    丁寧にお寺にお礼の手紙までださないな
    食事はなしでもお弁当持たせるのが多いわ。

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:38 

    >>348
    食事中、しょうゆどこ?
    って

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:48 

    >>346
    横だけど、最後は箒とちりとりで細かい灰まで掬い取って遺骨に入れるものでは?
    何人かの火葬に立ち会ったけど、どの葬儀社もそうしてたよ
    指で刺せるほどの大きさの骨を入れ忘れるとは思えないが…

    +31

    -1

  • 353. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:18 

    >>291
    57です。
    わかります。
    訃報を聞いて慌てて駆けつけてくれた291さんのような場合はもちろん服装関係なくありがたいです。
    私の場合は義父の葬式で義母の妹さんがムートンブーツだったからびっくりしたんだ。
    言葉足らずでした。
    ごめんね🙇‍♀️

    +62

    -2

  • 354. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:22 

    遺影を見て笑った小姑

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:28 

    >>352
    間違えた
    遺骨じゃなくて骨壺だ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:42 

    >>2
    映画のジョーカーもそうだったよね
    緊張、恐怖、困難な状況などで笑ってしまう病気

    +142

    -1

  • 357. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:46 

    >>112
    Siriに悪気がないのが余計にジワるww

    +159

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:25 

    >>315
    普通に言ってたし
    言われたりもしてた。

    大体葬儀に招待という発想ないかな。
    亡くなった人にお別れしたい人が行くものだと思う。

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:50 

    >>351

    お通夜だったか、葬儀後の食事だったか忘れたけど
    話をしちゃいけないみたいな決まらなかったっけ?

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2021/01/20(水) 12:36:28 

    >>7
    昔の話ですが家で葬式あげた時に盗まれました。
    犯人は恐らく身内です。

    +163

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/20(水) 12:36:42 

    >>297
    二連パールはお祝いでつけるものだよ

    私も若い頃、二連のパールネックレスをつけて葬儀に参列したら
    親戚の人が、失礼にあたるから外しなさいと教えてくれたよ

    +72

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:23 

    知り合いなんだけど、お父さんの棺に別人が入ってたらしい。

    +33

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:47 

    近くに住んでいる私と同姓同名の人の
    親が亡くなって
    知り合いが数人間違えて参列したが
    香典渡した後
    親族席にも遺影にも身覚えなくて
    そこで気が付いて香典回収してきたと聞いた。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:53 

    友達のおじいちゃんが亡くなった時の話しだけど、お通夜の時に、知らない男の人が入ってきてご遺体にすがりついて泣いてたらしいんだけど、親族はその人に心当たりがなくて、もしや隠し子?ってなってたんだって。しばらく泣いたその人が、周りを見渡して「あ、間違えました。」ってそそくさと出て行って、みんなポカーンとしたって話があった。

    +107

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:09 

    >>359
    それは地域性だよね。
    初めて聞いたわ。

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:42 

    >>361
    2連は悲しみを重ねる意味になるから良くないんだよね

    +44

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:46 

    身内なのにお通夜終わってから来た人
    親族が整列し始める時に来ました。

    +1

    -7

  • 368. 匿名 2021/01/20(水) 12:40:30 

    >>21

    そのレベルだと来てくれない方がいいと思ってしまう

    +111

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:12 

    >>364
    あるある〜

    …いやないわww

    +26

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:16 

    >>359
    家族だけの食事の時
    というより兄が母は保険金が入ったといって
    徹底的に私は排除された
    父は倒れて数日で亡くなったので
    あまりの変わりように呆然とした

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:31 

    >>353
    それは私もびっくりする

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:25 

    >>370
    あーなるほど
    お金の話をさせないために会話自体を厳しく取り締まってたのか
    お金が絡むと本性が見えるね

    +40

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:41 

    >>110
    駆けつけました、はお通夜の場合じゃない?お通夜は喪服を着るのは本来はよくないのよね。用意がよすぎると思われるから。

    +61

    -4

  • 374. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:12 

    父の遺影を決める際、兄が「がる子ちゃんの結婚式に参列した写真にしようか」と話していたのに、妹さんがでしゃばってきて、父の誕生日会で撮影した写真をフォトショで、シミやシワを消してゴム毬みたいな父の写真を葬儀屋に渡して「これでお願いします♪」と言って、うちらに相談もなく使われた。

    兄も驚いて「あれ?がる子の写真じゃないんだ?」と言ったら「こっちの方が、兄貴っぽくていいよ♪」とかなりご満悦だった。

    満足していたのは妹さん一家だけで、周りからは「ゴム鞠みたいで変」だとか「がる子ちゃんの結婚式の方がよっぽど良いし、自然な笑顔で写ってるじゃない」などと言われてた。

    +27

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:33 

    >>362
    なにその事件みたいな話
    どこで取り違えたんだろう

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:38 

    >>6
    あなたのコメントの意味が分からなすぎてみんなシーンとなってるよ!

    +76

    -8

  • 377. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:35 

    >>26
    松本って誰?って思っちゃった。
    芸人の方かと思った

    +81

    -9

  • 378. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:35 

    お坊さんが49日までだったかな?使う小さな塔婆の名前が間違えて届いたので書き直してもらった
    と、思ったら葬儀屋さんからの位牌の名前も間違えてた
    父親が冗談好きな人だったので、父親の悪戯だろうって話になった

    +45

    -1

  • 379. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:44 

    >>21
    芸能人にも似たような人がいたね。

    うちの親戚は大音量で携帯を鳴らした。
    しかも軍艦マーチ(よくパチンコで流れてる曲)・・・
    どんな顔してその場にいたのやら。


    +92

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/20(水) 12:49:07 

    友達のお母さんが亡くなってお葬式に参列したんだけど
    葬儀後に会場の外でお坊さんと遺族がグルグル回りながら紙に包まれた小銭をバラ撒き始めてびっくりした
    参列者は小銭を拾って、拾った小銭をその日のうちに使い切らなきゃいけないって説明された
    友達の家は隣町だったんだけど、地域性なのか宗派の違いなのか、いろんなお葬式があるなぁと思った

    +53

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/20(水) 12:51:30 

    >>359
    逆に故人の話をしながらの食事だった

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/20(水) 12:54:29 

    祖母の葬式は身内だけの家族葬にしたんだけど急遽、受付係に私が抜擢され
    葬儀に呼ばれてお金を置いたままにしてしまった。
    葬儀が終わり葬儀屋のスタッフが置き忘れを知らせてくれて見に行ったら盗まれてなかったけど母親に怒られた。
    他人も交えた葬式だったら盗まれてたかも…。

    +27

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/20(水) 12:54:51 

    飯島愛のお別れ会に参列した神田うのがその時の喪服をブログにアップしていたこと。感覚にドン引きした。
    ブランド名もちゃんと書かれてる。

    +62

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/20(水) 12:55:01 

    >>381
    父のお通夜の後
    父の悪友たちが
    私の知らない話をしてくれて楽しかった。
    悲しいのに楽しかった。

    +80

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/20(水) 12:55:12 

    >>44
    私はインスタで知り合いが、その知り合いの親友が若くして病死して葬式のときに棺桶に入ってる親友さんの写真や自撮りで一緒に撮った写真載せてるの見た時には震えたよ。

    撮るのまでは、まだいいとしても人に見せるものではないよね。
    私が親友の立場だったら自分の死体を世界に発信なんてされたくないし!

    +168

    -1

  • 386. 匿名 2021/01/20(水) 12:58:05 

    >>21
    義母 ブルーのアイシャドウ
    小姑 ピンクのアイシャドウ
    親戚のババア エルメスのケリーバッグ

    +105

    -1

  • 387. 匿名 2021/01/20(水) 13:01:07 

    >>7
    身内の中でも本当に信頼出来る人にしか管理頼めないよね。

    +124

    -2

  • 388. 匿名 2021/01/20(水) 13:01:40 

    まず一つは、祖母のお通夜に来た、伯母の友達…
    母は涙で肩を震わせ、うちら孫や親族が悲しみにくれてる時、伯母の顔を見た途端に嬉しかったのか、こっちを見て、パァ✨と明るく笑って、手を振ってた…

    二つ目は、親戚の叔父のお通夜で、弔問客の受付に立候補した町内会の方が、事もあろうに

    「弔問客に、名前と住所を書かせてなかった」

    事が判明し、うちら従兄弟はまるでカルタ取りの様に
    弔問表とお香典を照らし合わせる事態となった…。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/20(水) 13:02:23 

    義母が大喧嘩したらしい。
    冠婚葬祭って性格でるよね

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:25 

    >>383
    付き合いで出席して思い入れなかったんだろうね

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:37 

    私の祖父が亡くなった時、お通夜も葬儀場でやって、父と親戚のおじさんだけ葬儀場に残って
    他の人たちは一旦帰宅
    翌日、我が家に葬儀場のバスが迎えに来るから帰宅した親戚一同でバスに乗ってくる予定だったんだけど
    祖父の妹が「バスは来なくなったから、直接葬儀場に集合だって」と親戚みんなに言って回ってた
    車は必須の田舎だから、私も「あぁ、わざわざ我が家を経由するより直接葬儀場に行った方が早いから変えたんだなぁ」
    くらいに思っていたら、翌日我が家にバスが迎えに来た
    なんと、バスが来ないって話は祖父の妹の作り話だった
    喪主の父はそんなこと一言も言ってなかったらしい
    「なんでみんなバスで来ないんだ!」と怒った父に「昨日、祖父の妹がみんなに言ってたよ」と伝えたら「またか!」と
    私は知らなかったんだけど、祖父の妹はかなりのトラブルメーカーらしい
    AさんとBさんそれぞれに、あなたの悪口言ってたよと嘘を吹き込んで、しょっちゅう揉め事起こしてるんだって
    ものすごく人当たりが良くて、めちゃくちゃ優しい世話焼きおばさんって感じの人だから、そんな人だと知った時は衝撃だった

    +54

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:49 

    >>82
    日蓮正宗に破門されてからは戒名無し。
    あの世に行って戒名でよばれても慣れない名前だと分かりづらいから無くても構わないって言っていた。
    お布施もとられないよ。

    +49

    -1

  • 393. 匿名 2021/01/20(水) 13:04:21 

    祖父が病気で寝たきりになってから養子の父が介護して葬式の喪主も父だった。本当の子供達からの香典はなんと五千円。その後祖父の残した財産よこせと言ってきた。ありえない。

    +77

    -1

  • 394. 匿名 2021/01/20(水) 13:05:29 

    学生の時お世話になった人の葬儀に出たんだけど、遺影の写真が10年以上前のやつで、参列者のほとんどが誰?ってなってた。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/20(水) 13:06:10 

    >>209
    普通のお葬式でもお坊さんの説話あると思うよ。
    うちの地方だけかな。

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/20(水) 13:06:51 

    >>346
    地域によって違うね
    関西は骨壷小さいから全部取らない
    大きいのいくつか入れて終わり
    宗派によってはお墓に入れる用(少し大きい)と本山へ納める用(香水ビルぐらい小さい)に2つある それでも取りきれない
    残りは焼き場の方にお願いします

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/20(水) 13:07:08 

    >>100
    この人、父親の葬式の時も爆笑して、みんなに宥められたら弟と一緒にパチンコに行ったんだよね。

    +48

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/20(水) 13:07:30 

    >>383
    馬鹿なファンがどこの喪服ですかー?って聞いたのかな?
    そんで何も考えずに載せてそう。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2021/01/20(水) 13:08:11 

    お年寄りだと
    葬儀前は
    小さい声で世間話やらしてるよね。
    たまにクスクス笑い声も。
    私の母の時
    近くで「そのパンプス素敵ねー」と
    小声だけど聞こえたから
    私はなるべくしゃべらないようにしてる。

    +24

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/20(水) 13:10:54 

    >>394
    お年よりは
    5年10年当たり前。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/20(水) 13:12:02 

    >>394
    あれ、何歳の時の写真でもいいらしいね
    70過ぎの親戚の葬儀に参列したら、遺影が30代頃の写真だった
    旦那さんの葬式でその写真を選んだおばさんは「一番カッコ良かった頃の写真を選んだ」と言っていた

    +63

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/20(水) 13:13:45 

    >>381
    うちも
    お葬式終わってから別室にてみんなで食事会だったよ
    久しぶりに集まるから故人と関係ない話も出てくるし、葬式終わった後と思えないぐらい和気あいあい
    やることはやってパッと故人を明るく見送る主旨があるみたい
    ある程度歳を重ねた人は場慣れしてて切り替え早い

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2021/01/20(水) 13:16:02 

    >>44
    うちの父親なんだけど、父親の親(私からしたら祖父)が亡くなった時棺桶に入って所や遺影やらを写真に納めてた。

    死顔なんて私なら撮られたくないし、本人に死ぬ前に許可取ったの?と思わず怒ったけど父親にドン引きしました。

    +58

    -1

  • 404. 匿名 2021/01/20(水) 13:16:24 

    同じ職場のお父様が亡くなってお通夜に行ったら、同僚は黒シャツに黒スキニーで娘は髪の毛巻き巻きで赤リップでギャバ嬢みたいで息子はブカブカの普通のスーツで喪主の家族は、結婚式みたいな格好でその親族でちゃんとした喪服着てたの2人しか居なかった。というか喪服の1着もないのかと職場の人達と呆れてた。

    +28

    -1

  • 405. 匿名 2021/01/20(水) 13:17:28 

    >>37
    香典もなしだよ

    +21

    -2

  • 406. 匿名 2021/01/20(水) 13:17:59 

    >>400
    遺影の準備できたからいつお迎え来ても良いと言って5年、10年なんてよくあるからね
    遺族しては本人の希望した写真を使ってあげたいとこ

    +37

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/20(水) 13:23:26 

    義弟嫁が納棺の時にしゃしゃり出て棺近くを陣取っているのにずっとメールしていた。斜め後ろにいたんだけど赤い絵文字を連発していた。もちろん文章は知らないけど赤い絵文字って楽しい時に使うものが多い認識なので引いた。初七日も疲れたからって控え室に隠っていたんだけど、水屋が控え室の横で控え室の引戸が少し開いていたので何気無く見たら、寝っ転がって足をバタつかせながら携帯見ていた。
    確か彼女は既にアラフォーだったはず。

    +25

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/20(水) 13:23:27 

    >>401
    あら、なんか素敵。

    +27

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/20(水) 13:25:48 

    父方の祖母が亡くなった時、伯母(父の姉)が全く無関係の宗派のお坊さんを呼んでしまったこと‼︎

    父の方がずっと前に亡くなってて、母と父方は絶縁してるから家の宗派がいまいち分からなくて、私がたぶん⚪️⚪️だと思うって伝えたんだけど、伯母は何を考えてか、私が伝えたのとも違う宗派のお坊さんを呼んじゃって、聞いたこともないお経を聞く羽目になった😅でも祖母は89歳だったし、和やかなお葬式ではあったけどね…💦

    今考えてみればそれくらいは母に聞けば良かったんだけど、私が毎日祖母のお見舞いに行っていたっていうのに(私は祖母大好き)、母は祖母のことが大嫌いだから、一度も容体すら尋ねてこなかったから当時は口を聞いてなかったんだよな〜😢毒母だし。でも絶対に祖母なら笑って許してくれるはず。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/20(水) 13:27:14 

    >>281
    そう言うの全国的にみたら全く
    関係ないの無い地域の方か多いから
    わからない人がいて当たり前だと思う。

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/20(水) 13:27:50 

    祖父が亡くなったとき葬式に来ないって行ってた長男夫婦(ちなみに○○学会)が突然現れて家のタンスとか引き出しを漁り始めたこと
    お坊さんも来てたし親族の男達が長男をつまみ出して夫婦で発狂、葬式がめちゃくちゃになった
    生前祖父から7000万近く援助を貰ってたのにさらに欲しかったらしい
    死んだあと確認した祖父の貯金なんて100万もなかったのに

    +41

    -1

  • 412. 匿名 2021/01/20(水) 13:28:52 

    >>2
    小学生のとき友達のお母さんが亡くなってお通夜に出たんだけど、お経読んでたらむせて鼻水吹き出しちゃって恥ずかしくて笑ってしまった
    今すごく後悔というか反省しています

    +115

    -3

  • 413. 匿名 2021/01/20(水) 13:29:10 

    夫の祖父が亡くなり、長男である義父が喪主。
    義父の弟、弟家族は通夜にも葬式にも来なかった。コロナ禍とはいえ、住んでる家も隣なのに来ないっておかしくない?

    +55

    -1

  • 414. 匿名 2021/01/20(水) 13:32:22 

    母方のおばとおじはとても非常識。もう1人のおばが亡くなった時、お寺で全員着席して住職が来るのを待っている時に、「法事なんか(出席する私たちの)お金がもったいないんだからやらなければいいのに!」とか、「さすがに七回忌までだろう。」って言ってたこと。誰も喋ってないからみんなに丸聞こえ。亡くなったおばの子供たち(つまりは姪っ子や甥っ子)のことなんか全く考えてもいないんだろうね。だからそんな発言ができるわけで…。

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/20(水) 13:36:12 

    >>20
    これは笑える
    思わず ふいてしまった!笑

    +236

    -1

  • 416. 匿名 2021/01/20(水) 13:36:12 

    お通夜にお手伝いに来て大して働きもせず喋り倒し、たくさん食べてお供えのお菓子などを箱ごと持って帰る遠い親戚か近所の人が必ず1人は現れる。

    +32

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/20(水) 13:38:01 

    身内が亡くなった時
    飼っていた犬が
    私の頭上1m辺りを
    クンクンしながら吠えていた。
    あとにも先にもその時だけ

    +27

    -1

  • 418. 匿名 2021/01/20(水) 13:39:30 

    大学生で、リクルートスーツで通夜に行くのはマナー違反でしょうか?
    喪服を揃えるのが1番だと思いますが、金銭的に難しいです😥

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/20(水) 13:39:45 

    >>384
    私、大学の友人が亡くなった時の通夜で、ご両親から「大学ではどんな感じだったんですか?」と聞かれたわ。
    参列した友人達全員があれこれエピソードを話してたんだけど、みんな思い出すのは面白エピソードばかりで。
    くっだらない馬鹿話をしたとか、授業中に一緒にイタズラしてるの見つかりそうになってヒヤヒヤしたとか、そんな話ばかりしてたもんだから、ご両親は泣いてるんだけど笑っちゃう…みたいな感じになってしまった。

    悲しみの場をあんな感じにしてしまって申し訳なかったと、帰りの電車で皆反省していた…。

    +80

    -1

  • 420. 匿名 2021/01/20(水) 13:41:52 

    >>404
    スキニーも赤リップも結婚式みたいな格好も全てにおいて非常識だね。何回かお通夜行ったことあるけどそんな家族見たことない。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/20(水) 13:43:59 

    >>21
    辻ちゃんがそんな感じじゃなかった?、ゴマキのお母さんの葬儀で。
    流石にピンクのリボンではなかったけどデカリボンしてて非難轟々だったような。

    +218

    -2

  • 422. 匿名 2021/01/20(水) 13:44:20 

    親族席でいびきをしながら寝てたおじさん。

    闘病の末に24で亡くなった
    大好きないとこのお兄ちゃんの葬儀だったから
    本気でイライラした。

    +40

    -1

  • 423. 匿名 2021/01/20(水) 13:46:32 

    >>333
    最後におじいさんを
    一番きれいな姿で送り出したいという美談もあり得るけど
    自分がおじいさんより長生きで
    主役を奪うような感じが
    冷静でちょっと怖い気もしないでもないね。
    ご本人を知らないと何ともいえない

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/20(水) 13:47:56 

    >>317
    逆の例もあるよ。用意した会場に列席者がスカスカでどう見ても半分も埋まっていない。あれもどうかと思ったよ。

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/20(水) 13:52:01 

    >>418
    白いシャツが目立ちそうな気がするから
    親族以外の式は難しいような気もするが
    若いから大目に見てもらえるかなとも思う

    +3

    -5

  • 426. 匿名 2021/01/20(水) 13:52:15 

    >>53
    横だけど、義兄が亡くなった時、義母は棺に入った義兄のご遺体の写真を撮っていました
    火葬されたらそれまでなので、きっと最期の寝顔を残しておきたかったんだと思う
    私も身内が亡くなったら多分写真撮ると思う

    +87

    -7

  • 427. 匿名 2021/01/20(水) 13:52:23 

    友達が亡くなった時、葬儀が始まる前にセレモニーホールの待合で「○○ちゃん!久しぶりー!今度会おうよ」とかキャーキャーとプチ同窓会みたいノリで話しているグループがいて理解できなかった。
    今じゃなくて葬儀終わった後にどこか行って話したらいいのにと思った。

    +66

    -1

  • 428. 匿名 2021/01/20(水) 13:53:36 

    >>32
    でももし黒いのがブーツしか持ってなかったら履いていってしまうかも…

    +3

    -89

  • 429. 匿名 2021/01/20(水) 13:54:25 

    >>311
    うちは飲めや歌えやのどんちゃん騒ぎで最後に皆でピースして記念写真まで撮ったよ
    葬儀社からしたら迷惑だったろうけどお祭り男の祖父は楽しんで旅立って行けたんじゃないかと

    +78

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/20(水) 13:55:34 

    >>131
    叔父  と  伯母
    「よく来てくれたね」って言葉じゃなくて、「なんでお前が言う」って部分の違和感??

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/20(水) 13:55:55 

    >>53
    本当は生きてる間に撮りたいけど、例えば闘病中だったら撮るに撮れないし、骨になっちゃったら二度と撮れないし、本当に大好きな人なら撮る気持ちもわからなくもない。
    自分の子だったら撮ると思う。

    +94

    -1

  • 432. 匿名 2021/01/20(水) 13:57:07 

    >>428
    「大人」なんだから、喪服関係は準備しときなよって話になると思う。

    +56

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/20(水) 13:58:37 

    >>383
    怖い。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/20(水) 13:59:34 

    >>114
    すみません
    説明ありがとうm(_ _)m

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2021/01/20(水) 14:00:01 

    >>419
    ご両親喜んでたと思うよ。
    自分の子が楽しい大学生活送ってて
    お通夜にも参ってくれるお友達いたんだものね。
    感謝してると思う。

    +117

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/20(水) 14:02:11 

    >>423
    どんなおばあちゃんを思い浮かべるかだよね…
    私は自分の祖母と重ねたから凄く愛がある行動なんだろうなって思っちゃった。
    ちょっとずつ出来ていくのをおじいちゃんに見せて来たのかな…おじいちゃんも「似合う似合う」って言ってくれてたのかな?って。
    全て想像だけど。

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/20(水) 14:03:56 

    地方だから
    お年寄り多いけど
    足元はヒールなんかじゃなくて
    ともすれば紺色だったりの履きやすい靴のおばあさん見かける。
    歩くのも難儀そうだし
    マナーは二の次となってきてる
    雪の日は長靴っぽい人も

    +38

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/20(水) 14:04:02 

    >>419
    それでいいと思う!
    楽しい学校生活だったんだな!いい友人にめぐまれたんだな!って思えるもん。

    +96

    -1

  • 439. 匿名 2021/01/20(水) 14:07:02 

    >>331
    カトリックならば正装です
    必ず黒の手袋もセットでですが

    まぁその方がカトリックでも
    他人の葬儀には被らないけどね
    かなりのカトリック信者だと他人の葬儀でもトーク帽被る人いますが必ず黒手袋もつけます。
    手袋無しならば単なるお洒落で相応しくないかも

    +28

    -2

  • 440. 匿名 2021/01/20(水) 14:09:05 

    親戚のおばちゃん。結構前の方の席だったのに寝てたよ(笑)

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/20(水) 14:09:36 

    >>418
    お通夜ならば大丈夫でしょ

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/20(水) 14:10:14 

    >>184
    これは笑えないよね。何も面白くないしやばいよね。

    +38

    -1

  • 443. 匿名 2021/01/20(水) 14:10:58 

    >>425
    葬儀屋の人も白シャツだしジャケットが黒なら凄く浮くとかはないと思う。
    気にする人も居ると思うけど仕方ない時ってあるもの…
    礼服なんて基本眠ってる事の方が多いし側に居たら貸してあげたくなっちゃう…
    でも貸し借りも駄目なんだけっけ?数珠だけ?

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/20(水) 14:11:24 

    葬儀場の従業員からナンパされたと喜んでいた旦那の親族。

    あと他人の葬儀場でやたら写真を撮っていた義母。
    納棺される故人の写真(私の知らない無関係な人)を大量に見せられた。

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/20(水) 14:12:01 

    祖母が遺影の前撮りしていたんだけど
    遙か昔すぎて
    どこに片付けたかわからなくて焦った。
    無事見つけて、ふっくら笑顔の遺影飾れてホッとした。

    +34

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/20(水) 14:13:42 

    >>394
    家の父親がそうでした
    亡くなる数週間前に俺が死ぬ時にはこの写真を使ってくれ
    って若い時のを渡されて縁起でも無い…って話したんだけど…
    本人亡くなるの知ってたのかな…
    多分親戚達も皆がまだ居て楽しかった頃の写真だったんだと思う

    +27

    -1

  • 447. 匿名 2021/01/20(水) 14:15:13 

    >>443
    そういえば葬儀場の女性も
    ひざ見えるスカートだったから
    マナーとかどこまで守ればいいんだろうって思う

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/20(水) 14:16:50 

    嫌いな親戚のすごいデブのおばさんのストッキングが伝線してたけど教えてやらなかった。父の葬儀中はずっとスゴいイビキかいてて会食の時はケラケラ笑って話してた。このおばさんは父の姉です。疎遠になってから随分経つけど、まだいるのかな?

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2021/01/20(水) 14:17:42 

    >>53
    ちょっと違うかもだけど実家で飼ってた犬が死んだ時、県外に出た幼なじみに死んだことを知らせたら(小さい頃からよく遊んでもらってたので)「最後に顔がみたいから写メ送って欲しい」って言われたことありますよ。断ったけど。
    悪気はないんだろうけど、そういう人もいるみたい。
    婆ちゃんはカメラでパシャパシャ死骸を撮ってました。。

    +24

    -7

  • 450. 匿名 2021/01/20(水) 14:19:36 

    小さいパールのネックレスをつけていたんだけど
    喪主の奥さんから「もっと大きい真珠買ってもらいなさいよw」と笑われたこと。
    その人の子供は祖父の出棺時にスマホでゲームをしてた(大学生です)。

    +29

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/20(水) 14:19:49 

    久々の葬儀で
    玄関出たら
    パンプスのヒールのゴム部分がボロボロ崩れて
    カツカツ音がする!
    替えがなかったので
    忍び足で参列した。

    +36

    -0

  • 452. 匿名 2021/01/20(水) 14:21:09 

    父親が突然死で亡くなった時
    母親が看護師なんだけど、葬儀の時に喪主の母親に対して「看護師なのに旦那の異変に気づかなかったの?うちの旦那に死なれたくないから、今後参考にするために亡くなる前に前兆がなかったか教えて?」と聞いてきた母親のママ友
    私は小学生だったけど、そんなこと言う大人がいるんだってトラウマレベルにショックだった
    母親は、気づけませんでした、お答えできませんすみませんって泣いてた

    +106

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/20(水) 14:22:15 

    >>418
    黒ストッキングにしたら誠意は伝わると思うよ。

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/20(水) 14:25:31 

    >>439
    葬式の服装って相手の宗派に合わせるのがマナーじゃないの?
    うちの宗教は白装束が正装だ!って白装束で参列する人がいても受け入れるべき?

    +29

    -1

  • 455. 匿名 2021/01/20(水) 14:26:18 

    >>41
    部落やエタヒニンの職業だから

    +64

    -1

  • 456. 匿名 2021/01/20(水) 14:28:10 

    父の葬儀に参列してくれた私の勤務先の同僚(新入りのおばちゃん)が他の社員の分の香典も届けてくれたんだけど、香典返しを独り占めしてた。

    おばちゃんは「みんなわたしにくれたの〜」って言ってたけど、他の香典くれた人は「あのおばちゃんが渡してくれなかった」と。慌てて他の人にお返し持って行きました。人の葬儀で何やってんだ。バチ当たれ。

    +68

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/20(水) 14:30:55 

    旦那の叔父嫁が通夜のお経の最中に「遺産相続の件、ちゃんと話してよ?!ちゃんと言ってよ?!ねえ、聞いてんの?!」ってしつこくやってた。
    義祖母が生前、事あるごとに息子はとんでもない女と一緒になって…って嘆いてたけど、こういう事だったのかと納得した。

    +64

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/20(水) 14:35:01 

    >>13
    キツいね。
    うちは蛍光の黄みどり色の人がいてギョッとした。

    +57

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/20(水) 14:36:15 

    いとこがお経の始めから最後まで
    ずっとスマホで動画を撮っていた。

    不謹慎にも程がある。

    +17

    -1

  • 460. 匿名 2021/01/20(水) 14:36:57 

    私は創価の叔父がいるんだけど大きなドラ鳴らしてて驚いたよ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/20(水) 14:40:47 

    祖母の葬儀の時に、
    以前から祖母がお世話になっていた方に弔辞をお願いすることになっていて、当然あらかじめそういう段取りを組んであったんだけど、
    告別式当日、他の祖母の知り合い(性格上いろいろ問題がある人らしい)が「自分に弔辞をさせろ」と詰め寄ってきたらしい。

    もう段取りは決まってるしそんな直前になって変更出来るわけないので説明もして断ったら、
    告別式の最中にその人は突然立ち上がって会場を出て行った。

    途中でキレて出て行くなら、弔辞を断られたその場で帰ってくれれば良かった。

    +41

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/20(水) 14:41:22 

    一応ブラックだけど
    レースフリルびらびら服とロングブーツでお参りに来てくれた友人がいた
    ありがいけど見いってしまった
    9月初旬なのに…

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2021/01/20(水) 14:41:41 

    葬儀でお経を読むはずのお坊さんが酔っ払った状態で登場、入り口で盛大に転んだ。
    しかも大遅刻。

    +28

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/20(水) 14:43:17 

    >>437
    雪国の田舎だけど、お年寄りは長靴とか多いよ。

    マナーに拘り過ぎて転んだりする方が怖いから。

    +30

    -0

  • 465. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:03 

    アラサーの義妹が膝上の黒のスーツに10センチヒールのパンプスにbagは黒のエナメル、ファッションリングをいくつも付けてきた
    さらにビックリしたのは義母も義兄もうちの夫も誰も注意しなかった事

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:06 

    >>454
    横ですが
    相手の宗教がわからない場合もあります
    別に合わせなくてもカトリックできちんと正装しているならば問題ありません。。
    私の知り合いの葬儀の時に1名カトリックの方が正装で着ました。(トーク帽だがレースは着いてなかったかなレースの飾りみたいなのは着いていました) 皆さんびっくりしていましたが、焼香の時に焼香台から少し離れてカトリック風でやったら、カトリックの方ね~で終わりましたよ。
    少しカオスでしたがね、、お坊さんが唱えている後ろで。

    +20

    -1

  • 467. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:26 

    通夜で、同居の嫁があの一番に帰宅した
    他の親戚、家族がお線香を灯したよ
    通夜振る舞いも宴会に来てるみたいにはしゃぎまくってた

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:27 

    知り合いから聞いたのですが、腰がすごく曲がったおばあちゃんが亡くなり、納棺の時の話。
    腰が曲がっていたため仰向けにすると手足が上がった状態になり棺の蓋が閉まらなかったため、葬儀会社の進行役の人が「失礼します」と言って遺体を上から押さえつけ強引に中に納めた。
    バキバキバキっと骨の折れるすごい音がしたそうです。

    +49

    -2

  • 469. 匿名 2021/01/20(水) 14:48:01 

    お経でトラヤーヤーと言ってる所が何箇所かあって前に座ってる二人が顔を見合わせて笑いこらえて震えていた。

    子供ならまぁある事だから対して気にならないけど
    いい大人が大丈夫かと思ったよ。

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/20(水) 14:49:33 

    親戚の通夜でジャージの人が来た。

    仕事後に急いで駆けつけたのかもしれないけど、ビックリした。

    +2

    -10

  • 471. 匿名 2021/01/20(水) 14:50:56 

    >>454
    白装束って
    亡くなった人とその喪主が着るんだよ(喪主が着るのも珍しいけど) 

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2021/01/20(水) 14:52:02 

    >>467
    追記
    この嫁、相続の話にもしゃしゃってきたよ
    やることやらずに貰うことだけ一生懸命
    あんたに権利なし

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/20(水) 14:53:17 

    >>379
    マナーモードにするのを忘れて、大音量でNIGHT OF FIRE流してしまった事あります…

    周りの目が痛かった恥ずかしい思い出です

    +39

    -12

  • 474. 匿名 2021/01/20(水) 14:54:37 

    祖父の葬式のお経中にお坊さんが寝てた

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/20(水) 14:54:39 

    >>437
    平均年齢上がってきたから、そこは仕方ない
    ブラックでスニーカーに見えないスニーカーを選べばいいのにね
    座敷も無くなって、椅子が多くなって洋装が多くなった
    これも高齢化の影響

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2021/01/20(水) 14:55:17 

    >>473
    やっば。曲もなかなかやばいw

    +41

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/20(水) 14:55:49 

    >>470
    お通夜はいいんだよ
    でも、そういう人はほとんど見ないね

    +18

    -1

  • 478. 匿名 2021/01/20(水) 14:59:00 

    >>94
    私も子どもの頃に葬儀に参加しなきゃいけなくて喪服持ってなかったから普段着で参加した。黒い服も持ってなくてさ。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2021/01/20(水) 14:59:14 

    >>80
    泣いてないだけセーフ!

    +23

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/20(水) 14:59:30 

    同僚のご家族が亡くなった時に職場の先輩(女性)とお通夜に一緒に行ったら着くなり「こういう雰囲気は性に合わねぇし苦手なんだよな。かったりーなーなんでオレが…」と無気力系厨二病キャラ全開になった。
    こんな時でも自分を抑えられないんだと驚いたし、一緒に居て恥ずかしいし、聞こえてなくても故人やご遺族に申し訳なくなった。

    +42

    -1

  • 481. 匿名 2021/01/20(水) 15:00:18 

    >>51
    だよね

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2021/01/20(水) 15:01:53 

    >>478
    子どもはいいのよ

    +21

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/20(水) 15:02:55 

    >>470
    お通夜って夜だし急に駆けつける事もあるから仕方ない事もあると思う。田舎だから町内の方が亡くなったらお手伝いに行くから葬式は昔から沢山でてるけど
    結構見るよ。

    +21

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/20(水) 15:03:44 

    >>471
    オウム真理教のことじゃない?
    白い服着てたよね

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2021/01/20(水) 15:04:18 

    >>37
    親が参列したことあって、榊だけだしずーーーっとなーむみょーーほーーれーんげーーっきょーーって繰り返してて異様だったって言ってた。
    あと同じ地区で不幸があった時、香典を学会が全部持っていっちゃうから香典は持っていかなくていいって言われた。

    +70

    -8

  • 486. 匿名 2021/01/20(水) 15:05:22 

    >>478
    えっ、子供はいんだよ。特に未就学児ならね。
    学生になれば、制服着て来たりするし。大人がちゃんとしていれば良しだよ。

    +33

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/20(水) 15:06:15 

    >>470
    田舎住みだけど、お通夜だと私服の人沢山いるよ。ジャージというか色のトーンは落とした普通の服。
    お葬式だとその人たちもちゃんと喪服着てる。

    +31

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/20(水) 15:08:08 

    >>466
    横だけど、お葬式って遺族のための儀式だと思う。
    だから、参列者は遺族が余計なことに気を取られずに故人とお別れできるよう気を配るのがマナーじゃないかと。
    カオスな状況を生んでる時点で、遺族に対する配慮がないなぁって思う。
    そこまでして自分の宗教を貫き通したいものかねぇ。

    +21

    -2

  • 489. 匿名 2021/01/20(水) 15:08:54 

    >>131
    私の叔父さんだよ?あなた達誰?ってことでしょ?
    言う相手間違えてるし、わきまえることをしていないから、普通ではないと思う。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/20(水) 15:09:51 

    >>488
    遺族の方が
    宗教に関係なく来てくれてありがとうって感じならばいいんじゃないですか?

    +7

    -4

  • 491. 匿名 2021/01/20(水) 15:11:51 

    >>490
    それ、結果論じゃん
    結果的に遺族の方が気にしなかった
    よかったよかったって話でしょ?
    気にする遺族だったらどうするの?

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/20(水) 15:12:20 

    >>65
    知ってる人もいただろうし、知らない人もいただろうから
    その場で出すことで場が凍りついたんだよ
    知らない人には知らないままにしておきたいでしょ

    +15

    -1

  • 493. 匿名 2021/01/20(水) 15:16:27 

    >>418
    お通夜なら許される
    でも使うものだから用意したほうがいいよ

    +28

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/20(水) 15:16:41 

    >>72
    あーこれ。丸井のご婦人店員さんに言われたわ。
    生地自体を比較すると分かるけど、遠目で見たらよく分からないし、そんな他人の洋服生地をジロジロ見る余裕なんてないよね?笑

    +62

    -1

  • 495. 匿名 2021/01/20(水) 15:16:58 

    うちの叔父さん
    神父さんだけど
    うちの家族の葬儀の時
    普通に手をあわせて焼香してたわ。
    うちに合わせてくれてたんだね。
    初めて気が付いた。

    +42

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/20(水) 15:18:18 

    焼く時3分クッキングの親戚の着メロがなったと友人が言ってた

    +23

    -1

  • 497. 匿名 2021/01/20(水) 15:19:07 

    >>122
    ご年配だけじゃないですよ。
    同年代がパシャパシャと撮影するどころか、集合写真撮ったりしているの目撃して、ドン引きしたもん。

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2021/01/20(水) 15:21:12 

    >>112
    それは笑ってしまうやろ

    +73

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/20(水) 15:21:56 

    >>489
    『伯母の姉夫婦』が誰のことなのかで印象変わらない?
    『叔父』『伯母』表記から考えると、亡くなった叔父さんの実のお姉さん夫婦のことかな?と読める
    それなら、叔父さんとの関わりも深そうだし、姪っ子のコメ主に向かって「ありがとう」もそんなに違和感ないかと

    でももし『伯母』ではなく『叔母』の間違いで、亡くなった叔父さんの奥さんのお姉さん夫婦=叔父さんとは血が繋がってない赤の他人ということなら
    血の繋がった姪っ子のコメ主に「ありがとう」はなんか変

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/20(水) 15:24:18 

    >>491
    横入り失礼します
    別にいいのでは

    +5

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード