-
1001. 匿名 2021/01/19(火) 16:16:12
>>988
男のいじめも結構やばい+1
-0
-
1002. 匿名 2021/01/19(火) 16:16:54
>>946
でも男が疲れたーって言ったら、女の方がもっと大変だってなるよね?(笑)+2
-0
-
1003. 匿名 2021/01/19(火) 16:16:58
男は共感求めずに事実を言うと言い方がきついと怒るし、結局自分に有利な都合の良い言葉だけ聞く。
共感はまだ情報交換出来るけど、マウントの取り合いになるこの会話ベースはただ疲れる。+0
-0
-
1004. 匿名 2021/01/19(火) 16:18:19
好きな人とかなら運動神経とか友人の多さとかは求めないかな。
共感が少なすぎる人と仲良くなることもないだろうし。そういう人は人間と仲良くはなれないと思うけど。
+0
-0
-
1005. 匿名 2021/01/19(火) 16:22:33
察してもらうのをやめてちゃんというと楽になる。「なんで○○してくれないの?」ってのを思い続けるのはしんどい。共感性ないやつでも学習能力はあるからね。+3
-0
-
1006. 匿名 2021/01/19(火) 16:22:35
>>1002
そんな話してなくない?そろそろトピズレだし、まぁいいや。+0
-1
-
1007. 匿名 2021/01/19(火) 16:23:14
大概会って話してたら共感はしてくれるけどね
好み趣向の場合は意見が違う場合はあるけど。
+0
-2
-
1008. 匿名 2021/01/19(火) 16:25:01
何かの企画の中で、ロンブーの淳が女子の愚痴をうまいこと聞いてたなw「あーー、へーー、まっじでーー?w」みたいに。あー、こいつモテそうだなと思った。
全ての男性にそれを求めるのは難しいし、夫や彼氏には「聞いて欲しいだけで、解決策を求めてないから!」と前置きして慣れてもらうといいかも。
愚痴も多すぎると相手が疲れるから言う相手を女友達なりガルちゃんなり分散させた方がいい。+1
-0
-
1009. 匿名 2021/01/19(火) 16:26:25
>>29
人に話しを聞いてもらうとなんか落ち着く事ってあるよね
聞いてもらったことによって直接解決はしなくても、
ふぅーって一息つくことができてパニック状態が落ち着いて冷静に考え直すことも出来る気がします。
でも聞いてもらうばかりじゃなく相手がなにかあって話したい時はちゃんと聞いてバランスとりながらね
+1
-2
-
1010. 匿名 2021/01/19(火) 16:26:38
たまに変な男でそういう人いるけどね。自分でも分かってるアドバイス言ってきたり、突っ込んだり、それで?みたいな返事したり、全て否定してきたり。分かってないなと思う。+0
-0
-
1011. 匿名 2021/01/19(火) 16:28:19
共感ってコミュニケーションの一部だから、コミュニケーションが出来ていないか聞きたくないか自我が出てるかだと思う+1
-0
-
1012. 匿名 2021/01/19(火) 16:29:17
>>1006
いや、女は男に共感しない/できないってことを言いたかっただけ。+1
-0
-
1013. 匿名 2021/01/19(火) 16:35:31
男でも女でも共感してほしいの?構ってちゃんだね〜、っていうような人はただ思いやりがないだけ。+3
-2
-
1014. 匿名 2021/01/19(火) 16:39:43
>>1002
横
おつかれさまとか同じ職場なら大変だったねって言う。共感性ない女性もいるけど男性の方が圧倒的に多い。脳の作りが違うから仕方ないらしいけど+1
-0
-
1015. 匿名 2021/01/19(火) 16:41:00
>>1
共感したかどうかはわからないけど、結構愚痴とかは聞いてくれてるよ。もうイライラしてる時って余計な意見は言わずただ聞いてくれる方が有難い。でも同様になるべく旦那の話は聞くように心掛けてる。やっぱり一方的じゃダメだもんね。+0
-0
-
1016. 匿名 2021/01/19(火) 16:43:13
>>1008
「聞いて欲しいだけで、解決策を求めてないから!」って伝えると俺は愚痴聞くだけのロボットじゃないからとか言われる
それは分かるけどたまには愚痴りたくなっちゃうときがあるの分かるよね...ってなる+0
-1
-
1017. 匿名 2021/01/19(火) 16:44:14
>>5
典型的男脳だから相談したら余計ストレス溜まる+1
-0
-
1018. 匿名 2021/01/19(火) 16:57:32
>>1002
話被せんなやってことでしょ+1
-0
-
1019. 匿名 2021/01/19(火) 16:59:43
>>1002
横、女はそうはならない。
話ややこしくなるからお疲れ様って言って終わり。
典型的な屁理屈男性と同じだけど荒らしなら通報するよ、男じゃないよね?+1
-1
-
1020. 匿名 2021/01/19(火) 17:01:01
>>1008
そんなのもうやってる人が殆どでは?+0
-1
-
1021. 匿名 2021/01/19(火) 17:04:53
出してくる解決策が実用的ならありがたいけど
大抵状況を理解してなくち上から目線なだけの何の役にも立たないクソバイスなことが多い+1
-0
-
1022. 匿名 2021/01/19(火) 17:05:31
がるちゃん民のことだから、男が共感能力が高くても何かしらケチつけそう。+3
-0
-
1023. 匿名 2021/01/19(火) 17:08:47
愚痴を黙って聞け、共感しろなんて他人に求めたことないな。負の感情に共感する意味などない。+2
-0
-
1024. 匿名 2021/01/19(火) 17:08:59
昨日の夕方、NHKのBSで動物の遊びに関する海外のドキュメンタリーを放送していたね。
動物は遊びを通して、他の個体との距離感や関係を理解すると。
ボノボが人間のあくびを何度も真似していたケースを紹介し、これはボノボの遊びであり、これが共感能力であると説明していた。
よくあるよね。距離を縮めるために、相手とおなじ行動をとるというコミュニケーション方法。これの大元がボノボ等の類人猿の遊びになるそう。
ながら見だったので、一部勘違いもあるけど、子供時代に外で身体を動かして遊んでいた人ほど、男女問わず他者への共感能力は高くなるのだそう。
残念ながらテレビゲームではこの効果は望めないとか。
相手の男性が子供自体にどのような遊びをしていたかで、共感能力がわかるかもしれない???+0
-1
-
1025. 匿名 2021/01/19(火) 17:09:15
>>946
待ってそれ共感な気がしてきたw+4
-0
-
1026. 匿名 2021/01/19(火) 17:10:10
>>1012
生理の軽い女性が生理の重い女性に対して当たりがキツいって話もよく聞くし、自分が思ってるより共感できてないんじゃないかな+2
-0
-
1027. 匿名 2021/01/19(火) 17:11:30
脳を研究されてる方が執筆した「妻のトリセツ」「夫のトリセツ」って本おすすめ。あーもう男はそもそも脳の作りが全く違うんだ。ってすごく納得した。面白いし薄いからすぐ読めるよ!+0
-0
-
1028. 匿名 2021/01/19(火) 17:13:24
>>946
「俺も疲れた」を「俺の方が疲れた」に読み変えてマウント認定するのはちょっと。
あなたも共感できないのでは?似た者同士。+3
-0
-
1029. 匿名 2021/01/19(火) 17:21:31
男とか女とか関係ないね。女同士が共感するのって面倒い話をさっさと終わらせたいだけだし、当たり障りなく表面上合わせてるだけ。男だって関係薄い同僚とかなら表面上の共感してくれるじゃん。+1
-0
-
1030. 匿名 2021/01/19(火) 17:35:15
>>1025
オウム返しも共感っちゃ共感なのかな。
実際に、今までケロっとしてたのに急に「わかる、俺もね〜」って大げさに演技しだすのに出会うとイラッとすると思うw
+0
-0
-
1031. 匿名 2021/01/19(火) 17:39:55
>>1030
なんでイラッとするかわかったわ。会話泥棒だからかな。
私「ごめんちょっと疲れた」ヘロヘロ
男「わかる〜(自分の疲れを身振り手振りしながらペラペラ喋る)」共感してるつもり
私「…無理しないでね」
結局男を心配して終わるになりやすいからだわ。+0
-0
-
1032. 匿名 2021/01/19(火) 17:40:50
>>1028
横、誰もマウントなんて書いてないよ?+1
-1
-
1033. 匿名 2021/01/19(火) 17:41:53
>>1025
共感はあっても思いやりはないよね+1
-0
-
1034. 匿名 2021/01/19(火) 17:44:10
>>814
ほんと男も愚痴ってこないでほしい
カウンセラーじゃないよこっちは+1
-1
-
1035. 匿名 2021/01/19(火) 17:45:08
>>1022
確かにw
ここはガルちゃんだから男性が絡んだ議論は意味を為さないよね。
男が悪い男キモい男低脳!ギャオオオオオン+3
-0
-
1036. 匿名 2021/01/19(火) 17:54:51
「共感をしてくれるだけでいい」とか言って解決策を掲示する人を非難する人ほどその相手に共感できていないことに気づくべき
共感能力とかそれらしいこと言って自分の機嫌をとってくれる人を求めてるだけじゃん
その行為自体は否定しないけど共感してくれる人への感謝としてくれない人への配慮を忘れてはいけない+2
-0
-
1037. 匿名 2021/01/19(火) 18:11:56
>>544
そこまで考えられないんじゃない?+1
-0
-
1038. 匿名 2021/01/19(火) 18:18:01
>>40
付き合ってない場合、最後のLINEのやりとりは男女逆になりがち
男はLINEで仲良くなろうと、おはようおやすみの挨拶や天気とかだから何?みたいな話、俺通信などを送ってくる
めんどくさすぎ+2
-0
-
1039. 匿名 2021/01/19(火) 18:18:07
>>484
私の身内も友達もそういう下品な話聞かせることなかった+0
-0
-
1040. 匿名 2021/01/19(火) 18:25:52
>>553
むしろくだらないことほど覚えてるのが女+2
-0
-
1041. 匿名 2021/01/19(火) 18:29:01
>>998
体調悪いって騒ぐのは共感して欲しいんじゃなくて
単に心配してほしいだけのやつと弱すぎなやつだな。+3
-1
-
1042. 匿名 2021/01/19(火) 19:04:48
>>700
そういう人って疲れるから間隔開けて遅レスしてる。
まじで時間の無駄…+0
-0
-
1043. 匿名 2021/01/19(火) 19:07:10
>>1041
いるよね。
男でも女でも結構な頻度で
「眠れなかった」とか「ストレスで胃腸が」みたいな謎の報告()してくる人。
かわいそがられたがりというか、キッツイなーと思う。+2
-1
-
1044. 匿名 2021/01/19(火) 19:09:11
>>1043
単なる当たり障りない会話として、返す方も楽だわ
天気の話と同類の+1
-1
-
1045. 匿名 2021/01/19(火) 19:18:57
>>1044
いや。めんどくさいのよマジで。
ただの風邪なのに5分おきに具体悪いとか報告してくるからな。1日中。+1
-0
-
1046. 匿名 2021/01/19(火) 19:57:40
>>905
上に立とうとしてくる、
当人と違う目線、、
ほんっっとに分かります…
私は夫と歩み寄って折り合いつけるために本音で話したいのに
夫はなんとか私に勝とうとしてくるので本音も聞けないままただ険悪になって終わるという事が何度もありました…+2
-0
-
1047. 匿名 2021/01/19(火) 20:44:11
>>968
いや共感論で生きて行ける方が甘えてるし恵まれてる
+0
-0
-
1048. 匿名 2021/01/19(火) 20:45:27
>>890
よこだけど
だから戦争にはならないのかなって
+0
-1
-
1049. 匿名 2021/01/19(火) 20:46:08
>>1045
想像以上w
職場にそんな人いたら嫌、というか暇なんだね+0
-0
-
1050. 匿名 2021/01/19(火) 20:52:53
>>78だけど、例に挙げた2点について、その話題で話広がらないだろうみたいな返信たくさん貰いましたが、映画観てきた帰りと、iPhoneの話をしてた流れでの会話であって、突然脈絡もなく問いかけた訳ではないんだけど、それでもこっちの問いかけが悪いのかなぁ。+0
-0
-
1051. 匿名 2021/01/19(火) 21:19:41
>>762
自分はそうでも他の人は不快に感じてるかもしれないとかは思いませんか?+2
-0
-
1052. 匿名 2021/01/19(火) 21:20:28
>>1023
あなた男前よ!+2
-0
-
1053. 匿名 2021/01/19(火) 21:20:41
>>1023
ガル男は巣に帰れ+0
-2
-
1054. 匿名 2021/01/19(火) 21:24:26
>>1048
戦争?+0
-0
-
1055. 匿名 2021/01/19(火) 21:25:29
>>922
悩んでたり困ってたりの相談はのるけど、愚痴ってだいたい攻撃的じゃない?不平不満とか悪口が多くて生気を吸い取られる…。+5
-0
-
1056. 匿名 2021/01/19(火) 22:07:56
>>962
ウチの彼氏もよく被せて来るけど
よーーく観察してると共感とかじゃなくて
自分が労わる側になるのが嫌で、労わられる側になりたい!って感じだよ?
寄りかかられて損したくない、みたいな、、、
「共感してるつもり」っていうのは本心じゃなくて言い訳じゃないのかな+0
-0
-
1057. 匿名 2021/01/19(火) 22:10:50
>>951
何でも勝ち負け思考だからじゃない?
特に女には負けたくないと思ってるよ+1
-0
-
1058. 匿名 2021/01/19(火) 23:09:27
>>22
同じく。
暗い表情してると、どうしたの?って気にしてくれるが相談しても共感されず批判されるので、いや大丈夫だよ。と拒否するが気になるのかしつこく聞かれるので話したら案の定批判してくる。
相談内容で8:2で相手に非が有る時も、私の2の部分を指摘してくる。
悩んでるのにそれがさらに追い討ちをかけてくる。
+1
-0
-
1059. 匿名 2021/01/19(火) 23:47:23
はぁ、インスタや食べログで美味しい店見つけたら美味しそうなもの見つけたらこれ美味しそう!ここ行きたい!って毎回見せてたら
また食べ物の話?って言われて
もう2度と誘うか!!ってなってる今日この頃笑笑
だから、美味しいランチは女友達と行こう〜+0
-0
-
1060. 匿名 2021/01/20(水) 02:39:32
>>873
私もそう思いますが、それで適当に相槌打って否定しなかったって理由で虐めをしたと言われた事があるので、お客様相手にも否定した方が良いみたいです。+0
-0
-
1061. 匿名 2021/01/20(水) 04:02:58
>>4
苦手。母がアドバイスするから私も同じ話し方してたけど共感って辛い。完璧な男性を追い求める友達に同意するの疲れたw+1
-0
-
1062. 匿名 2021/01/20(水) 05:06:56
>>1055
私もそう思う
愚痴って割と相槌が難しいのよ
相談者の求める答えを言うと
「ガル子ちゃんだって言ってたもん」になるし
求めない答えだと
「ガル子ちゃん冷たい」ってなるし
私には難易度が高いのよ+1
-0
-
1063. 匿名 2021/01/20(水) 11:28:06
>>1050
うん、問いかけ方が悪い。+1
-0
-
1064. 匿名 2021/01/20(水) 11:29:24
共感して欲しい他人の言い分て「無条件に私を肯定して、お姫様扱いして、察して」だね。+1
-0
-
1065. 匿名 2021/01/21(木) 02:18:51
好みの問題だと思いますが、
技術面で教えて欲しいことがあった時は、結論や手順を的確に簡潔に分かりやすく教えてくれるのは、だいたい男性。
女性の場合は、教えるときや話す時に気持ちを考えてくれたり、言葉を選びながら話をしてくれてるから、技術面での解決策をシンプルにすぐ聴きたい時は、ややもどかしい傾向がある。寄り添って欲しい時はありがたいですが。
+0
-0
-
1066. 匿名 2021/01/21(木) 11:21:56
女性の言う共感って、ほんとどーでいいことだからね。
同性の私でも嫌だもん。
しかも、感じ方や、返答の仕方まで同調を強要してくる。+0
-0
-
1067. 匿名 2021/01/22(金) 13:43:38
>>1033
どっちがよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する