ガールズちゃんねる

若槻千夏 コロナ禍でアパレル業界も大打撃「失業する方が増えてます」

120コメント2021/01/19(火) 01:36

  • 1. 匿名 2021/01/17(日) 22:41:55 

    若槻千夏 コロナ禍でアパレル業界も大打撃「失業する方が増えてます」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    若槻千夏 コロナ禍でアパレル業界も大打撃「失業する方が増えてます」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    タレントの若槻千夏(36)が17日、TBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。



    知り合いのアパレル関係者も「お店を減らしたりしている」といい「それにともなって、スタッフも減らさなきゃいけなくて。失業するって方が増えてますね」と神妙な表情で語っていた。

    +159

    -5

  • 2. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:27 

    ちなっちゃん昔から好き!!
    元ギャルより

    +22

    -78

  • 3. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:46 

    飲食店も

    +30

    -22

  • 4. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:48 

    何を語れと

    +180

    -11

  • 5. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:53 

    この人全然老けないよね

    +56

    -70

  • 6. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:09 

    あんたは金あるでしょ

    +193

    -5

  • 7. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:12 

    はい、失業しました

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:14 

    可愛くて好き!

    +12

    -32

  • 9. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:30 

    この方はアパレルまだやってるの?

    +137

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:38 

    いつの写真?

    アイメイクが古いのかな

    +132

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:45 

    いつも痩せてて心配になる
    でも面白いと思う

    +70

    -16

  • 12. 匿名 2021/01/17(日) 22:44:29 

    ブチプラやファストファッションが主流な上に、出かけないからなあ。
    だけど、お金はかかったけど洋服にときめいてた時代は好きだった

    +270

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/17(日) 22:44:46 

    コロナ本当に嫌だよね
    楽しいことも出来ないしストレス発散方法もよくわからなくなってしまったよ。

    +230

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/17(日) 22:44:52 

    アパレルなんてやってないで真面目に働け!

    +10

    -41

  • 15. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:03 

    >>5
    え、年相応に老けてるじゃん…

    +91

    -10

  • 16. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:29 

    しまむらは袋も無料だし
    本当すごいと思う

    +284

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:35 

    アパレルはコロナ前から飽和状態でヤバかったもんね
    セールのやり方もえげつなかったし
    体力なくなってるところにコロナが決定打になってそう

    +196

    -2

  • 18. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:35 

    私、洋服好きだからお店無くなってほしくない。出来るだけ買ってる。アパレル頑張れ‼︎

    +142

    -6

  • 19. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:43 

    若槻千夏もアパレル長くやってるよね。2019年に新ブランド出してたけど、厳しい状況だろうな。
    若槻千夏が新ブランド「WCJ」立ち上げ、ECサイトで販売
    若槻千夏が新ブランド「WCJ」立ち上げ、ECサイトで販売www.fashionsnap.com

     タレントやモデルとして活動している若槻千夏が、新ブランド「ダブルシージェイ(WCJ)」を立ち上げた。現在ECサイトで商品を販売している。

    +35

    -3

  • 20. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:46 

    アパレルは斜陽になっているところに、致命的なダメージだよね。
    もう、復活はないと思う。
    みんなのファッションへの意識も変わってしまったと思う。
    セールありきの2重価格や、大量廃棄、中国製品への名前貸しとか、昔ながらのブランドイメージ展開で売るやり方は通用しない。

    +190

    -3

  • 21. 匿名 2021/01/17(日) 22:46:01 

    >>1
    トピ画、パッと見眉毛つながってるのかと思った

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:05 

    去年の緊急事態宣言後切られました。
    そこから今まで短期のバイトなどで繋いでます。
    早く退職につきたい。辛い。

    +75

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:11 

    無駄を省いてサステナブルなのが流行りだからしょうがないよ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:33 

    >>5
    メイクが年齢的にも時代的にもキツイ

    +21

    -7

  • 25. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:41 

    私はユニクロもGUも好きだけど、やっぱり百貨店の服は質もデザインも良くてテンションが上がるから定期的に買うよ。おしゃれな服が無くなってほしくないな。

    +187

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:59 

    雑貨屋さんも。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/17(日) 22:48:15 

    最近面白いトピないなー

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:05 

    アパレルに限らず、資本力ある大手しか生き残れない世の中になったら無個性でつまらないね。

    +78

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:11 

    洋服にお金をかける人が減っていてかなりギリギリ保ってたところにコロナが来ちゃったからな。節約となると真っ先に服とか化粧品削るし気の毒だけど仕方ない気もする

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:40 

    しょうがないよ
    こういう状況でいちばん要らないものが洋服だから

    +107

    -4

  • 31. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:52 

    吉田鋼太郎も言ってたわ 飲食店はみんな食べることはやめないから潰れはしてないけど、まわりの洋服屋さんが閉店していってるって
    みんな収入が少ないから洋服買わないんじゃないかって

    +193

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/17(日) 22:51:41 

    この人のアパレルは成功したよね。

    +17

    -6

  • 33. 匿名 2021/01/17(日) 22:51:57 

    代官山の古着屋や服屋がどんどん閉店してゴーストタウン状態になってるところあるよ

    +103

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:05 

    コロナに関わらずアパレルは衰退していくと思う

    +56

    -5

  • 35. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:57 

    >>19
    それでも出せるだけのお金があったということ。
    所詮、庶民の300万前後の収入の悩みとは違う

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/17(日) 22:54:23 

    アパレルとは違うど、デパコス撤退したら寂しいな~。デパートの1F、華やかで好きだよ。

    +81

    -4

  • 37. 匿名 2021/01/17(日) 22:54:50 

    だってさ、ダサくて変なデザインの服ばっかり流行らせるんだもん
    その流行りが終息するまで買い控えてる

    +130

    -10

  • 38. 匿名 2021/01/17(日) 22:57:12 

    タレント名義貸しでのアパレル展開の人が、アパレルを代表するようなコメントすると冷める。
    投資家ないし、イメージキャラクター契約みたいなもんで、まともにアパレルに注力してないし、ダメージもさほど受けてないでしょう。

    +18

    -7

  • 39. 匿名 2021/01/17(日) 22:58:37 

    >>10
    一瞬、辻ちゃんかと思った。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/17(日) 23:01:43 

    >>10
    明らかに昔の写真でしょ
    今ここまでケバくない

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/17(日) 23:02:23 

    >>13
    本当にそう。
    服買わなくなったし、欲しいと思わなくなった自分がなんか残念。おしゃれして化粧してワクワクしながら出かけるという前向きな気持ちが全くなくなってしまった。

    +130

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/17(日) 23:02:28 

    >>12
    付録目当てじゃなくて、表紙のモデルで選んだり毎月買ってる雑誌があった。
    店にいけば顔見知りになった販売員さんがいて、毎月のお給料を服に費やしていたな。
    洋服にときめいていたわ。

    +93

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/17(日) 23:04:42 

    益若つばさとごっちゃになる

    どっちも派手顔

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2021/01/17(日) 23:05:12 

    眉毛繋がってるように見えたぞ、一瞬

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/17(日) 23:05:27 

    この人の顔好き。

    今、かわいいの代名詞になっている橋本環奈よりも、こういう顔のが好きなんだよね。

    +19

    -16

  • 46. 匿名 2021/01/17(日) 23:09:56 

    コロナになって服を買いに行く機会は確かに減った。
    でもお店で店員さんに接客されるの好きだよ。声かけてくれたら嬉しい。
    緊急事態宣言解除されたら春服買いにいこうっと。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:08 

    アパレル業界に限らず、航空会社、航空機産業関連、飲食店への卸売業や食器、調理器具関連、イベント関連コロナ禍で打撃を受けてる業種は飲食店だけじゃないのにと思う。

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/17(日) 23:11:25 

    そもそも煌びやかな服買うって着ていく場所があったからだし、それがないとなると無難で動きやすい服しか求められなくなるよね。洗濯物を見ても去年からずっと無難な服が揃ってるわ。ときめきなんてないけど用途もないのに買う必要も感じないし先が不安でそんな余裕もないよ

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/17(日) 23:12:18 

    >>5
    老けとるがな

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/17(日) 23:13:05 

    >>16
    今季はしまむらでいいやーと思って安いの何着か買ったけど予想以上にいいのもあって お出かけにも使えるレベルもあり今後も利用しようかなと思った

    +64

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/17(日) 23:13:26 

    金無いと削る所は服と外食になるから。コロナで其れが一気に加速した。何処にも文句良いようが無い…

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/17(日) 23:16:57 

    >>16
    ユニクロは有料だもんね… たくさん買っても、袋代までお金とられて「なんだかな~、、」って店を出るときモヤモヤ。腑に落ちない。

    +69

    -3

  • 53. 匿名 2021/01/17(日) 23:17:35 

    >>16
    今日行ったけどそこそこ混んでた。
    みんな考えることは同じなんだなー、と。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/17(日) 23:18:47 

    >>16
    しまむらも地味に店舗潰しまくってる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/17(日) 23:20:22 

    >>22
    間違えました
    定職です。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/17(日) 23:21:14 

    どこのブランドも似たような服売ってるし、ファッション誌もどんどん個性がなくなっていくし、服を買う楽しみがなくなってきた

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/17(日) 23:22:47 

    毎年のトレンド捻り出さないで欲しいわ
    質の良いものを長年着るでダメなの?
    今までが、アパレル店舗ありすぎたんだよ

    +43

    -3

  • 58. 匿名 2021/01/17(日) 23:23:52 

    >>54
    そうなんだ
    近所の店舗なくなったら困るからもっと買うね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/17(日) 23:25:14 

    >>17
    それは飲食も同じだね。
    ファストフードや回転寿司チェーンは良かったけど、他は元々自転車操業の所が多かったと思う。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/17(日) 23:25:56 

    ZARAの中の人に聞いたけど、日本国内の全店舗をなくしてもオンライン販売だけで生き残れるらしいよ。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/17(日) 23:26:44 

    >>41
    ファンデもコロナ前に買ってほとんど使ってない…

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/17(日) 23:30:11 

    タレントモデルも読モもアパレルに手を出す人多くて、飽和状態だからいつかは淘汰される。仕方ない。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/17(日) 23:31:33 

    毎月のようにあちこちてオーブンされるアパレルショップみると、世の中の人ってそんなに洋服必要なのかしらって不思議になる。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/17(日) 23:31:41 

    最近の洋服に興味ないや。
    だぼっとしたデザインやアースカラーが似合わないし。
    洋服地買って着物作ってオシャレするのに目覚めた。
    直線縫いだから洋服作るより簡単だよ。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/17(日) 23:34:42 

    >>16
    ハニーズも袋無料で嬉しかった。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/17(日) 23:35:19 

    >>60
    ZARA自体は生き残っても店員さんは生き残っていけるの?

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/17(日) 23:38:53 

    >>16 earth music&ecology
    有料だけど20円であのショッパー再利用度高いんで毎回買うわ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/17(日) 23:40:40 

    バーゲンで服いっぱい買ったけど緊急事態宣言出て着ていくとこなくなったわ

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/17(日) 23:42:04 

    正直、無印とUNIQLOだけで十分。
    ダサくても量産でも気にしないし。
    流行りの服を高い値段で買うなんて勿体ない。

    +17

    -12

  • 70. 匿名 2021/01/17(日) 23:48:46 

    今年はブラトップ以外のユニクロ、GUやめてみようと思ってます
    仕事や収入が不定期になってるし
    量産系飽きた
    イッツデモやハニーズ
    そこそこ品がいいのあるし

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/17(日) 23:48:55 

    >>66
    思った
    固定費人件費削減したらそりゃ生き残れる
    店舗従業員を配置転換して、それでも回るなら凄い

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/17(日) 23:50:11 

    若槻って育児が終わったから芸能界帰ってきたかんじ??

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/17(日) 23:53:54 

    この人まだいたんだね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/17(日) 23:54:36 

    シングルマザーだと思われがちな若槻

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/17(日) 23:55:38 

    >>36
    売上そこまで落ちてないから大丈夫だと思う
    特に高いブランドほど売上が上がってるから

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/17(日) 23:56:34 

    >>65
    百貨店ブランドはほとんど無料だよ
    まぁ服自体が高いからね

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/17(日) 23:59:28 

    >>66
    ZARAの正社員は全体の2割だから、正社員だけ残せばやっていけるはず
    バイトは仕方ないんだろうね

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/18(月) 00:00:31 

    ごめんね。
    将来のことを考えたら1枚3万のシャツは買えない。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/18(月) 00:01:14 

    だって洋服は去年着てたやつを着ればいいもん
    減るもんじゃないし
    どこにも出かけないしそれで十分

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:41 

    >>15
    ガル民と違って老けてないよ普通に可愛い

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:22 

    環境が変わって心身共にしんどい状態・最低限の身嗜みで精一杯
    お洒落に手が回らなかった時に酷い事をしてきたお洒落警察どもは正直ざまあみろと思ってしまう

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:47 

    >>20
    アパレル衰退はゾゾの発言も多少影響あるよね。

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:53 

    この人の鼻を見るたび違和感

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:22 

    ファッションもだけど、化粧もやる気がなくなってしまった……コロナになってからオシャレとは無縁の生活になってしまった

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/18(月) 00:32:51 

    痩せてからおかしい雰囲気。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/18(月) 00:34:48 

    >>80
    自分がそうだからってガル民みんなそうみたいな言い方やめてよ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/18(月) 01:01:44 

    コロナ関係なしに、洋服にこだわる時代じゃなくなったし、
    個性的な格好してる人が浮いてるくらい、みんな同じ様な格好してる。
    シンプルイズベストみたいな。

    +31

    -2

  • 88. 匿名 2021/01/18(月) 01:03:06 

    >>82 原価がいくらかってやつね はっきり言って前澤氏はアパレルのゴミ以外のなんでもなかった
    振り回されたブランド多いと思うよ

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/18(月) 01:04:15 

    >>33
    コロナのずっとまえからだよね
    もうブーム過ぎた
    いま東武線直通だから埼玉の人遊びに来てるらしいけど

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/18(月) 01:04:44 

    クリーニング屋さんも衰退しそう。
    少なくとも私はコロナ禍で
    アウター含めて水洗いできるものしか着なくなった。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/18(月) 01:06:48 

    >>90
    病院のシーツやレンタルのパジャマとかはバンバンきて捌き切れないみたいな見たな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/18(月) 01:23:27 

    高卒から30まで
    10年前までアパレル長くやっていたけど
    転職して心底良かったと思ってる

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/18(月) 02:22:08 

    コロナで鬱屈しているからこそお洒落楽しんでる。
    1人で会話なしでランチとカフェ平気。
    1人で気ままで自由だしコーディネートも冒険出来る。
    誰かと会う方がコーディネートに時間が掛かる(笑)
    勿論、感染対策をして出掛けてるよ。
    セールでも人が少なくてのんびり買い物出来る。

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/18(月) 02:23:49 

    この髪型はやめた方がいいと思います

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/18(月) 02:38:05 

    >>79
    太らないように努力できるし悪くないよねー

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/18(月) 03:47:04 

    若槻千夏って小鼻がものすごく小さくなったよね。画像出てると、そればかりが気になる。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/18(月) 05:43:36 

    >>12あの頃はショップ店員さんも私みたいなのにも積極的に声かけてくれて色々コーディネートしてくれて買ってたなぁ。
    店員さんが好きになって季節の服が欲しくなったらそこに行ってたw
    今はネット通販ポチポチするけどスーパー位にしか着なくなったし何年も前に買った服未使用のが結構あるから買わなくなった。いや、買わないように言い聞かせている。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/18(月) 07:11:48 

    うちの会社は正社員とパートとアルバイトは解雇してないけど、派遣さんは全員切った。
    時給高いけど、アパレルに特化した人ばっかりで頼りになってたから残念。
    給料は全て保証されてたけど、パートの私は次時短なったら時短分の給料は出ないと言われてる。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/18(月) 07:54:46 

    >>27
    悩みと愚痴と不倫と犯罪だらけですね
    楽しいトピ欲しいけれど
    ないもんね( ´-ω-)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/18(月) 08:35:29 

    >>33
    代官山はコロナ以前から言われてるよ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/18(月) 08:56:23 

    >>16
    最近はしまむら&ハニーズしか行かないわ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/18(月) 09:18:13 

    >>1
    アパレル業界ではないけど、予想しても本当にそうだと思う。

    正直本当になぜあそこまで飲食店のみが補償されるのかと思う。
    飲食業はテイクアウトや宅配等でまだ対応できる部分がある。長い自粛で外食に飢えてるし、主婦も疲れたしで、テイクアウトなどでそこそこ利益あげてる店は多いと思う。
    対してアパレル系や美容系は人に会わないから買わないという人ばかりだと思う。まわりでおしゃれしてた人もコロナになってから購買意欲がなくなったとみんな言ってる。
    用事もなくブラブラショッピングしてつい買ってしまうというのも皆無だし。

    もう飲食のみ補償というのはやめるべきだと思う。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/18(月) 09:53:31 

    >>22
    頑張って!!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/18(月) 09:56:06 

    >>37
    どの店にいっても同じ服しか売ってないし、下手したら10代から50代まで似たような服着てない?
    買う気にならないし、普段着はユニクロでいいかになる

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/18(月) 11:51:53 

    >>84
    口紅なんて1年くらい塗ってないや
    マスク+多分マスクのせいで口回りのヒリヒリを繰り返してて触れない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/18(月) 12:11:20 

    >>15
    私は若槻千夏って自分が小さい頃に活躍してた人ってイメージだったからこないだ37才ってテレビで知って若くてびっくりした

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/18(月) 12:31:58 

    この人って何者なの?どこに需要があるの?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/18(月) 12:37:04 

    この人、一時期鼻の整形失敗で鼻の穴ほとんどなかった
    その頃、アメリカに行って(古着が流行ってた)、ガレージセールで買ったような
    1ドルもしなさそうなノーブランドのボロボロのTシャツを
    ヤフオクで何千円で出しててそれから嫌い
    元祖、転売ヤーじゃん

    今まで儲けて来たんだからもういいじゃん

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:18 

    >>33
    代官山って場所代なのか、昔から馬鹿みたいに高いよねーー
    お洒落っぽいだけで・・・

    一部の金持ちや観光で行くにはいいけど、関東の庶民はそうそう買い物できないよ
    今の日本は貧乏人多いし、手ごろで良い商品もたくさんあるしねーーー

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:35 

    芸能界で名を売って、やりたいことでガッツリ稼いで、時々暇潰し的にテレビに出て名を売って。

    指原も将来はこんな感じになるのかなーと思ってる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/18(月) 12:43:26 

    >>108
    それ言ったら古着屋はみんな転売ヤーだよ、、、、

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/18(月) 12:49:03 

    今日の私のコーデは最高!って思っても出かける場所がない。
    あとコロナで太ってしまい、今必死にダイエットしてなんとかコロナ前に戻したところ。
    せっかく頑張ってるからもう一絞りしたいと思ってる。
    サイズが変わるかもしれないからユニクロ以外買えない。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/18(月) 12:51:40 

    綺麗めのワンピを着なくなった。
    どこかにお出かけするのに1枚あると良いよねと思って1年に1〜2枚はちょっと高いけどデザインが最高に好きっていうワンピを買ってたんだけど、今は全く必要ない。
    コロナが終わったら、着たいな。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:52 

    >>111
    リサイクルショップとか仕事なのは理解する
    古物商だし

    この人は芸能人の名前を使って、芸能人ヤフオクで暴利な値段で稼いだから嫌い
    自分でデザインしたものとかならわかるけどさ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/18(月) 13:38:37 

    >>3
    給付金で一部の飲食店はバブルでしょ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/18(月) 15:08:00 

    個性的なデザインか、ハイブランドをパクったデザイン、それなりのブランド、セレクトショップは生き残ってます。
    お店と言うより店員さんの人柄でこの方から買うと言う考え方に変化しています。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/18(月) 17:27:53 

    むしろワンマイルウェアをどんどん出してほしい。
    洗いやすくて、動きやすくて少しだけおしゃれ感があり手頃なもの。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/18(月) 20:29:54 

    >>16
    びっくりするほどおっきい袋とかあるけどあれが有料だったらいくらになるんだろう?って思った

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/18(月) 22:51:16 

    鼻がすごく細い

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/19(火) 01:36:12 

    >>1
    なんで飲食店だけが税金もらえるんだろう?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。