ガールズちゃんねる

国立大学出身の人!

1733コメント2021/02/05(金) 03:43

  • 1501. 匿名 2021/01/18(月) 08:44:45 

    >>4
    大手人事担当だけど、海外の大学出身者は入社後に対人関係で揉め事起こす人が多すぎる

    +13

    -4

  • 1502. 匿名 2021/01/18(月) 08:47:41 

    >>349
    正直、東大院卒で学部は外部と聞くと騙された気分になる

    +6

    -5

  • 1503. 匿名 2021/01/18(月) 08:50:06 

    なんか皆頭いいなあ…羨ましい。京大神戸一橋名大東北阪大とか…もう名門大学ばかりで尊敬です
    私なんて教育にお金かけてもらったくせに数学できなくて、かといって私立単願も納得いかなくて意地で北大行ったけど最初から早慶だけ目指せばよかったと後悔してる

    多分大学院行かないし、これが最終学歴になるのか…高校時代頑張ったつもりだけど頑張りが足りなかったな
    受験シーズン辛い!今年の受験生頑張れ!

    +13

    -4

  • 1504. 匿名 2021/01/18(月) 08:51:28 

    >>392
    弁護士志望でMARCHなら中央一択なのに

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2021/01/18(月) 08:55:43 

    >>470
    明治大学は普通に明大(メイダイ)ですけど

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2021/01/18(月) 08:56:17 

    >>743
    私も97年入学女です。基礎工学部でしたが、文系や看護の女子がキラキラして見えました。

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2021/01/18(月) 08:56:19 

    金沢大学です。
    きんだいって言ってるけど、全国的にはきんだい=近畿大学なんですよね💦
    寮費500円の寮に住んでたのが思い出です😌

    +7

    -0

  • 1508. 匿名 2021/01/18(月) 08:57:24 

    >>1478
    筑波も一人暮らしじゃない?

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2021/01/18(月) 08:57:30 

    >>502
    公立トピなんてないよね?

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2021/01/18(月) 08:58:52 

    >>1464
    京都工芸繊維大学ですか?優秀ですね〜
    大学周辺の環境も落ち着いてて好きです。
    私も理系なら行きたかった〜
    ちなみに兄が出身校です(当時蚕みたいな名前の学部でした)

    +8

    -0

  • 1511. 匿名 2021/01/18(月) 08:59:20 

    >>470
    自分が恥ずかしい存在なのでは💦

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2021/01/18(月) 08:59:53 

    >>1456
    アメリカの大学っていっても西と東では勉強量も違うよ

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2021/01/18(月) 09:02:00 

    >>354
    私も同じ感じ。家からギリギリ通学できるところにある国立までめちゃくちゃ時間かけて通ってた。
    大学選ぶときは国立出たらそれなりの就職できると思ってたけど、地元就職するには地元の有名私立の方が良かったのかも。

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2021/01/18(月) 09:08:30 

    >>1507
    ヤバい
    寮費500万円に見えて目玉飛び出た!

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2021/01/18(月) 09:08:45 

    >>33
    学習院大学じゃ、東北大学の何ランク何ランクも下だよ。
    旧帝大だよ。旧帝大>中堅国立大>地方国立大≒MARCH>学習院だから。
    お兄さん、頑張って…

    +12

    -1

  • 1516. 匿名 2021/01/18(月) 09:08:59 

    >>588
    なんつーか一緒に遊んだりしてみると嫌でもわかってしまうでしょう、、、原宿竹下通りのすぐ裏の豪邸住んでたり、軽く大学時代留学してたり、長期休みにはお母様と海外行ってたり、夜は楽しくクラブ遊びとか。そんな仲間たち 御学友も、医者やら教授のご子息やらがうじゃうじゃと
    もうチャラチャラするの無駄じゃない?馬鹿らしいからやーめよってなったよね   もう今では仕事が生き甲斐 とりあえず一生働き続けなきゃいけなかったら、それが自分にとっては幸せだわって考えて  当時チャラ仲間との遭遇のおかげで、その後の人生について、ある意味達観した部分がある

    +7

    -1

  • 1517. 匿名 2021/01/18(月) 09:09:33 

    >>34
    夫は地味で存在感のない駅弁大の院卒です。
    先生の推薦で某大手電機企業に就職して今年は15年目になります。
    本人はかなりの頑張り屋なのでいくつの難関国家資格を取得しました。リーマンショック、大震災の時でも今のコロナでも、収入面にダメージされることが無かったです。だからこそ会社と社会に対して感謝の気持ちを忘れちゃダメだとかよく口にします。
    この地味さは好きです。

    +11

    -0

  • 1518. 匿名 2021/01/18(月) 09:10:28 

    >>1509
    公立大学のトピありますよ
    今、書き込めます

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2021/01/18(月) 09:11:26 

    >>1472
    これにマイナスつけてまで、MARCHが旧帝バカにしてることにしたいのか…

    +1

    -3

  • 1520. 匿名 2021/01/18(月) 09:11:50 

    >>1502
    よくロンダ言われるけど、それでも東大の院は難しいんだよ。

    私の知ってる人で、東大じゃない大学から東大の院に来た人(経済学)って、京都大、東北大、名古屋大、慶應だったよ。

    しかも、たった5人未満の枠を巡ってそういう大学から何十人っていう人間が受験にくるんだから。
    ロンダでもきちんと学位を取れたらすごいよ。

    +9

    -0

  • 1521. 匿名 2021/01/18(月) 09:13:02 

    >>2
    旦那東北大
    私高卒

    もう会話噛み合わない。子供が巣立った後不安。

    トピズレですが、学歴差がある人上手くやってますか?

    +1

    -2

  • 1522. 匿名 2021/01/18(月) 09:13:06 

    >>1486
    北野高校受かるレベルなら行けます

    +6

    -1

  • 1523. 匿名 2021/01/18(月) 09:13:26 

    >>956
    そんなことないよ本当に北大生なの?
    地元の高校生はもうトップ高クラス以外は入れない今もレベルが高い大学だよ
    ここも数学苦手だったりしてなんとか文系三科目で受験するしかない国立大受験したことないプラス地方差別の人が言ってるだけなのがよくわかる

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2021/01/18(月) 09:14:53 

    >>1517
    結婚相手には良き

    +7

    -0

  • 1525. 匿名 2021/01/18(月) 09:15:21 

    >>1478
    千葉、筑波とのダブル合格だったら慶應に行っていたよ、私の周りは。
    というか私のことなのだけれど。関東圏在住です。
    東北大とのダブル合格でどちらに行くかは、個人の好みだったな。

    でも、がるでこう書くと、私大志望なのになんで国立大受けるんだっていう批判も来るのだが、そこそこ勉強していれば、私大志望でも、普段の授業プラスアルファで、普通にそこそこ良い国立大学にも受かるんだよね。

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2021/01/18(月) 09:16:23 

    >>1521
    見た目で選んだ旦那が悪い

    +1

    -1

  • 1527. 匿名 2021/01/18(月) 09:17:38 

    >>1523
    北大下げに違和感感じてた異常な東北大アゲも

    +0

    -1

  • 1528. 匿名 2021/01/18(月) 09:17:46 

    >>1518
    へー!ありがとう
    あとで見に行くわ

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2021/01/18(月) 09:19:21 

    >>1463
    家族が博士課程で勉強中ですが、学びにおいては、やはり日本の大学と比較するレベルではないと思います。他の面でも、例えば政治の話だったり、宗教の話、人生哲学についてなど、確固たる自分の考えを持ち得ていない学生が多いです。
    話にならないというか、、、、レベルか違いますよ。実際海外で働かれてみれば、言いたい意味をわかって頂けるとは思います。結局のところ、非常にグローバルになったつもりの蛙なんですよ我々は。

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2021/01/18(月) 09:20:01 

    >>1527
    本当にこのトピの東北大上げ笑っちゃうよね。
    ソース見て浮かれまくってる関係者の連投だろうなーって見てる。文体同じなコメばかりだから。

    +0

    -1

  • 1531. 匿名 2021/01/18(月) 09:26:20 

    >>1456
    それに海外の人々にしてみれば、日本の大学など、東大以外判別つく人などそもそも少数です。興味がないようです。どこの大学がいいだの悪いだの、国内での自己満足の為だけの、稚拙な論争でしかありません。 まぁ、、、日本の会社では派閥にいた方が楽でしょうからね。日大がこれほどまでに幅をきかせてきている訳です。島国による、島国根性の現れですね。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2021/01/18(月) 09:26:34 

    >>1118
    私は40代なので、ソロバンだけ習ってましたが、今は、あんまりいないよねぇ。
    私的にはピアノ習いたかったのですが、親の許可が出なかった。
    うちの母親は、高卒で朝8時過ぎに出勤して夕方5時過ぎくらいまで工場勤務だった。なので、別に、親に勉強教わったりとかなかった。
    最近は、子供の習い事でも、親の送迎必要だったりするみたいだし、細かいことは習い事系のトピで聞いてください。

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2021/01/18(月) 09:26:58 

    >>44
    統合のこと知らなかった、私、無知すぎますね。東京外大卒です。大阪外大さんとは外大戦とかでお世話になったし
    きょうだいのような、身内のような感覚でいました。私の専攻していた言語は日本ではうちと大阪外大さんでしか
    学べないのでめちゃくちゃレアでした。

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2021/01/18(月) 09:28:13 

    >>1522
    北野は大阪で一番ですもんね。
    豊中高校からも阪大何人かいってますが
    どうですか?
    塾の先生は豊中高校からはほとんど行けないといっていたけど。。

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2021/01/18(月) 09:31:21 

    >>284
    分かりすぎるよ...
    国立大ってだけで、なぜか相手が私にすごく隔たりを感じてる場合がある
    でも、実際大学行った立場からすると、そんな大層なもんじゃないよね
    大学行った意味とかも聞かれる(今は主婦なので)

    子どもには、好きなことが学べるから、行きたいなら行きなさいと教えるつもり

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2021/01/18(月) 09:32:41 

    >>1529
    一括りにするところがどうもねえ

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2021/01/18(月) 09:32:45 

    >>8
    わー返信欄がプチ同窓会だ!
    卒業後10年、研究でバリバリやってたけどそこまで体強くなかったので今は子育て専業主婦やってます
    旦那の立場を悪用してオンライン学会を視聴するのが最近の楽しみ(笑)

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2021/01/18(月) 09:34:20 

    >>227
    ビルマ科です…。あはは。

    +6

    -0

  • 1539. 匿名 2021/01/18(月) 09:34:28 

    横国ってどのレベルなのでしょう?
    例えば慶應と比べて
    (別トピで、あっちゃんと奥さんの学歴話題)

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2021/01/18(月) 09:34:38 

    >>323
    宇治ってことは理系ですか?
    かっこええなぁ...

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2021/01/18(月) 09:35:18 

    うちの子はまだ小学生ですが、
    みなさん、いくつくらいから塾に行きましたか?
    国公立行く方は、やはり小学生の頃から
    勉強の量が違うのでしょうか?

    +1

    -4

  • 1542. 匿名 2021/01/18(月) 09:35:52 

    >>1370
    国立ってテーマだから、ずいぶん絞られるよ

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2021/01/18(月) 09:37:19 

    >>1539
    センターだけで入れるようになった大学ですよね?
    2次試験なしで。
    国立だけど。

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2021/01/18(月) 09:37:29 

    >>1535
    私は国立辞退して私立だからそんなことないけどな

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2021/01/18(月) 09:38:06 

    >>私達の頃は、教員採用を減らしていて、今みたいな倍率1倍に近いような採用率と違ってコネが無いと難しかったですものね。

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2021/01/18(月) 09:39:12 

    >>1539
    慶應よりは下
    でも慶應の学生が全員受かる訳ではない
    私立には数学できないアホもいるから

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2021/01/18(月) 09:40:42 

    >>1500
    私もです!
    同じ母校の人がいて嬉しい!

    そうそう!
    今度の土曜は市内に遊びに行こう、みたいな感じで使ってた。
    「おばちゃん家」もたまに行ってたな〜〜

    学籍番号のアタマが入学時の元号なのは、卒業からだいぶ経っても忘れないから意外に良かったなーと思ってる

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2021/01/18(月) 09:41:48 

    >>1534
    豊中から阪大に受かる子は北野にも受かったレベルだから同じことだよ
    ギリギリ豊中じゃ無理

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2021/01/18(月) 09:43:56 

    >>1534
    高校在学中から、駿台や河合塾などの予備校に通ってみたらどうでしょうか?
    家は神戸市民なので、神戸、長田、市西辺りの子はいっぱいいたそうですよ
    息子が今阪大生なので、聞いてみました

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2021/01/18(月) 09:45:24 

    >>1535
    大学って教養を深めるところだと思って好きなこと勉強してきたのに、「それが何の役に立ってるの」とか聞かれて絶句するよ。
    がるちゃんでも、よくその手の発言を見かける。
    大学って職業訓練所じゃないよねえ…

    +8

    -0

  • 1551. 匿名 2021/01/18(月) 09:45:44 

    >>1531
    横だけど、ただ、日本人の中にも、東大=Tokyo Universityではないと知らない人たちもたくさんいる。ここにもたくさんいると思う。東大の正式英語名は、「the University of Tokyo」。

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2021/01/18(月) 09:46:40 

    >>1539
    お二方からの回答、どうもありがとう!
    確かに学部にもよりますよね!(理系や文系)
    参考になりました

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2021/01/18(月) 09:47:03 

    >>1517
    夫のことはいいよ
    本人が書き込むトピでしょ

    +4

    -2

  • 1554. 匿名 2021/01/18(月) 09:49:26 

    東工大と一橋大はレベルで言うとどちらが上なのでしょうか? 学部によりますが

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2021/01/18(月) 09:49:43 

    >>1541
    別トピ立てましょうね

    +3

    -4

  • 1556. 匿名 2021/01/18(月) 09:49:57 

    >>701
    そりゃ、学部によって差はあるだろうけど、それを言い出したらどこの大学も同じだよね。

    北大といえば鈴木章先生ってイメージもあるし、やっぱりこの位置でいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2021/01/18(月) 09:52:06 

    >>1548
    なるほどそうなんですね。
    娘には近くにずっといてほしいという思いから、豊中高校→阪大コースがいいと思っていたのですが。
    まず豊中高校に行くのもすごいことだと思いますが。。

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2021/01/18(月) 09:52:28 

    >>1412
    あなたは凄く若い!
    まだまだスタートできる年齢です。
    京大いける頭脳をお持ちなので、得意を活かした仕事を探してみてはいかがでしょうか?
    もったいないの一言です。

    +5

    -2

  • 1559. 匿名 2021/01/18(月) 09:53:50 

    >>1404
    同じ大学出身嬉しいです!
    例の私大間違い、あるあるですよね…
    「付属の高校あるよね?」って聞かれたり…それは東京電◯大です、っていう…

    +1

    -1

  • 1560. 匿名 2021/01/18(月) 09:54:32 

    >>1549
    聞いてくださったんですね。ありがとうございます!
    まだ小学生なのですが、勉強が好きな子なので
    特に国語。
    現在くもん、そろばんをしていますが
    ためになった習い事などありますか?
    地元の公立中学が良くも悪くもないので、中学受験も少しだけ視野にいれてます。

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2021/01/18(月) 09:56:16 

    >>1554
    文系と理系だから、比べられない

    +8

    -0

  • 1562. 匿名 2021/01/18(月) 09:57:11 

    中学受験、高校受験どちらがおすすめですか?

    その子によるとは思いますが
    中学受験だと科目数も少なく、自分の実力のみで勝負できる。
    高校受験だと科目数が多く、公立中学の環境がどうかわからい、目に見えない先生の裁量での内申点がある。
    どちらがいいのかわかりません。

    中学受験する人はそのま私大にいくイメージなので、国立目指すなら中学受験の人はあまりいませんか?

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2021/01/18(月) 09:58:00 

    >>722
    横浜市民だけど、逆に言えば横市って医学部以外の印象がとても薄いんだよ。
    あと、キャンパスが横浜駅からかなり離れてるってのも大きいと思う。
    やっぱりトータルでみると国大の方が上だよ。

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2021/01/18(月) 09:58:37 

    >>1560
    横だけど、くもんやそろばんは計算のツール。
    それを分かっていて習い事をさせるのなら良いが、いくらくもんやそろばんを頑張ったからといって、じっくり考える系の文章題が解けるようにはならない。とくに数学の難問。
    中学生の前半で伸び止まる子は、計算は得意だけどじっくり考える系が苦手だったりする。

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2021/01/18(月) 09:59:16 

    >>1036

    はい!私も商大卒です!!
    『小樽』でトピック内検索したらまさかいらっしゃったので嬉しいです!
    札幌から電車で通ってました^_^
    高校の時から樽商呼びしてて入学してから樽商だと隣にある商業高校のことになるから商大って言うんだよと教えてもらったのを何故か思い出しました。

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2021/01/18(月) 10:00:00 

    >>1253
    うちは、前にもどこかにコメントしたけど、私と弟の双子で2コ上に姉もいるので「大学行くなら国立‼︎」と言われてました。なのに、弟は私立大学。姉は短大だったけど、私立だったので、寄付金etcそれなりにかかったらしい。
    自分が勉強キライでわからなくても、子供が勉強大好きになる可能性だってゼロじゃないから、行きたい学校に行けるように親なら資金準備はしておいた方がいい。

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2021/01/18(月) 10:00:15 

    >>1561
    ありがとうございます! 実は双子の母なので、少し好きですが参考までに知りたいと思いましてこの時期に相応しいトピで聞いてみました。

    まさに理系と文系に方向性が〜となってきたもので

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2021/01/18(月) 10:01:03 

    >>1567
    すみません、誤字です。 少し先ですが〜でした。

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2021/01/18(月) 10:02:15 

    >>743
    でも阪大出て、同級生と結婚できて、20代半ばでお子さん産めたなんて勝ち組じゃない?

    +12

    -0

  • 1570. 匿名 2021/01/18(月) 10:02:37 

    >>1560
    子供自身男子校に行きたがったので、中学受験をして中高男子一貫校に通ってました
    習い事は私自身がいっぱいやって、ほとんど身に付かなかった為、公文と実験教室(本人が望んだ)しか行かせていません

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2021/01/18(月) 10:06:18 

    私、めちゃくちゃ勉強したなーっていつ?

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2021/01/18(月) 10:06:45 

    >>1558
    横だけど
    その「もったいない」って一番言われたくない。
    うるせえ!って思う。

    +2

    -2

  • 1573. 匿名 2021/01/18(月) 10:07:37 

    >>1412
    私は行きたかった京大落ちてメンタルやられて学生時代棒に振った系… 

    でも今はなんとか持ち直して昔の第二希望だった大学教員やってるよ 細々と

    28才で勉強得意なら、弁護士とか公認会計士の資格取ったらどうかな 医学部の学士入学とか 軽くバイトでもしながら

    +1

    -1

  • 1574. 匿名 2021/01/18(月) 10:08:13 

    >>1557
    希望は分かるけど、阪大が視野に入るくらいの子なら、進路は誘導しないで好きな道を行かせてあげてね。

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2021/01/18(月) 10:09:03 

    >>1302
    私は新潟大のときのバイトは今はなき「どさんこ」というラーメン屋でした。寮の近くにあった。

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2021/01/18(月) 10:09:41 

    学祭行ってみたいんですが、
    皆さんの大学に名物ってありました?

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2021/01/18(月) 10:09:59 

    >>31
    東京理科大学は東大と同じくらいすごいって自慢してる人いるけど本当?

    +0

    -5

  • 1578. 匿名 2021/01/18(月) 10:11:45 

    >>1557
    近くに、って、旧帝大の阪大じゃなくても大阪なら自宅から通える私立も滋賀から兵庫までいっぱいありますよね 公立大もあるし

    大学をよく知らないのか、知らない振りした学力マウントなのか…ちょっと違和感

    +2

    -1

  • 1579. 匿名 2021/01/18(月) 10:12:15 

    >>1564
    くもんは国語のみで、沢山のお話を読んほしい色んな知識を学んでほしいという思いではじめました。娘から習いたいといったのですが、実際まだ小1ですが国語が大好きなようです。
    そろばんは、単に計算が早くなるように低学年の間だけでも通わせようと思い私が習わせました。
    高学年くらいに塾にすんなり入れるように基礎の部分をしっかり作っておきたいという思いです

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2021/01/18(月) 10:13:01 

    >>1519
    全員ではないけど実際にいた。バカバカしいから、わざわざコメント貼り付けないけど。

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2021/01/18(月) 10:13:10 

    旧帝大と並ぶランクでしょうか? 東工大と一橋大
    (偏差値は調べてみました)

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2021/01/18(月) 10:13:31 

    >>568
    トピずれすみません
    花嫁学校というものがあるんですか??どんな学校?
    裁縫やお料理を教えてくれる専門学校みたいな感じでしょうか

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2021/01/18(月) 10:15:33 

    >>1577
    いやー、東大と理科大は全然違う。
    理科大もとても賢い大学だから、自慢したいのは山々なのだろうけど。

    そもそも理科大は私立だしね。
    しかも、私立の理工系なら、早慶>東京理科大。

    +6

    -0

  • 1584. 匿名 2021/01/18(月) 10:16:03 

    >>1490娘がこの春東大志望の京大卒の親です。
    私は神戸の女子校出身です。
    娘は都内の女子校に通学中。
    夫も長男も全員、中学受験を経験しています。


    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2021/01/18(月) 10:16:51 

    >>1520
    時期にもよるかも

    理系だともっと枠が広いし

    有名大から来てても、やっぱり東大ではないので、京大以外はロンダ感ありますけどね

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2021/01/18(月) 10:17:54 

    >>1577
    東京理科大を国立と言っていた後輩に唖然としたw

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2021/01/18(月) 10:18:44 

    >>546
    ありえない!
    理科三類と浜松医大は雲泥の差だよー😭(自虐)

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2021/01/18(月) 10:19:41 

    高校偏差値65から横国、都立。または更に上の阪大、名大などへの合格は厳しいですか?

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2021/01/18(月) 10:20:32 

    >>1583
    理系なら私立のトップですか?理科大は?

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2021/01/18(月) 10:20:54 

    >>1581
    東大京大
    東工一橋←このあたり
    阪大名大

    +7

    -0

  • 1591. 匿名 2021/01/18(月) 10:21:15 

    >>1341
    前期新潟後期山形、東京の私立は1校だけ記念受験合格。新潟へ。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2021/01/18(月) 10:23:45 

    >>1588
    約10年前、名大に現役合格しましたが、高校の偏差値は68でした。

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2021/01/18(月) 10:26:39 

    知性だけでなく、学費の面でも、親孝行だなあと思うけど、
    その分、塾とか模試とか私立校出身とか、別でお金かかってるのかしら?

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/01/18(月) 10:26:45 

    >>1586
    それに似た感じの事オフィスであった
      
     お茶の水女子大卒の先輩の目の前で、その先輩に対して津田塾大卒なの?と何回も話しかけていたその子は翌月に異動になったわ

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2021/01/18(月) 10:27:30 

    >>1188
    懐かしい各語科のニックネームをありがとうございます。
    私はテニスコートの金網に猿がしがみついているのを見たことがあります。

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2021/01/18(月) 10:28:12 

    >>1584

    中学受験は、周りもそのレベルにあった子たちの集まりなのでいいですよね。
    皆で勉強するムードができあがっていて良さそうだなと思います。中学受験するにはいつごろからどこの塾にかよいましたか?私は色々説明聞いたり体験に行って馬渕が面倒見もよくてよさそうだなと思います。
    今春から娘さん、東大頑張ってください!!
    素敵です。素敵な結果がでますように。

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2021/01/18(月) 10:29:31 

    >>1589
    いや、私立理系のトップは早慶の理工系学部だよ。
    東大理系落ちが早慶の理工に来ることはあるけど、
    理科大に来ることはほとんどないのでは。

    +5

    -0

  • 1598. 匿名 2021/01/18(月) 10:30:00 

    >>1578
    よくわからないコメントだから。
    本当に近くだからそこがいいというだけの話ですね。

    +1

    -1

  • 1599. 匿名 2021/01/18(月) 10:30:09 

    >>1590
    ありがとうございます! 丁寧な説明に感謝します😊

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2021/01/18(月) 10:30:34 

    >>1597
    補足すると、私立理系なら、早慶の次に、理科大が位置する感じです。
    そして理科大の下か同等くらいにMARCHが来るイメージ。

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2021/01/18(月) 10:35:58 

    本当にすごいと思う。
    ある目標に向かって、欲望に負けずひたすら努力してきた結果でしょ。
    周りが遊んだりしている時も勉強して習い事して頑張った最高の証だよ。
    決してその過程を、その裏には親御さんの努力もあるし他人がバカにしたりけなしたりしてはいけない。

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2021/01/18(月) 10:38:53 

    新潟大です!
    シンダイと県内では呼ばれるけど、シンダイと言えば信州大のことだから、いえいえ、違います…となる笑

    +7

    -0

  • 1603. 匿名 2021/01/18(月) 10:39:51 

    >>1533
    大阪外大卒です。東京外大と聞くと親近感を覚えます。
    東京外大出身の方が活躍されていると応援しています。(例:鈴木亮平さん、光浦靖子さん)
    光浦さんはインドネシア語学科卒業とか。そういえば、すゑひろがりずの南條さんは大阪外大インドネシア語学科出身ですって。

    +10

    -0

  • 1604. 匿名 2021/01/18(月) 10:40:35 

    >>1598
    うちも近くに国立あるので行って欲しいけど、
    でも実家から大学すぐって、つまんないかなとも思う。
    友達とどこか寄ったり、アルバイトしたり、
    電車で通うのも、いろいろ経験した方が
    社会人なる前にいいかなと。

    +4

    -1

  • 1605. 匿名 2021/01/18(月) 10:42:19 

    >>1541
    うちは田舎だったので、勉強系の塾は近所になくて行ってない。学研マイコーチ、旺文社ゼミ、進研ゼミ、通信教育ばかりだった。(前のふたつ、知ってる人いる?)
    コロナもあるし、今はネットでオンライン講座とかもあるみたいだし、土地柄みたいのもあるだろうから、リアルのママ友さんにも聞いてみたら?

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2021/01/18(月) 10:54:28 

    >>1461
    5教科満遍なく出来ないから最底辺の琉球なんでしょw

    +1

    -4

  • 1607. 匿名 2021/01/18(月) 11:04:26 

    >>1249
    まだありますよ!

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2021/01/18(月) 11:11:23 

    >>1466
    神戸大も医学部も、私には無縁の世界でしたが、実習がんばれ!

    +3

    -1

  • 1609. 匿名 2021/01/18(月) 11:14:02 

    >>1486
    うちの理系息子は、中高一貫男子校出身(そこではみんな京大目指す)だけど
    阪大で周りは公立出身が多そうですよ

    +6

    -0

  • 1610. 匿名 2021/01/18(月) 11:21:27 

    >>1507
    20数年前に新潟大の寮に住んでて、寮費が、個室風呂トイレ共同で、光熱費込みで7000円くらいで、今思えばめちゃくちゃ安かったけど、上には上がいたのね。500円とは、、、。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2021/01/18(月) 11:23:18 

    >>1604
    望んでてもそこに行けるかはわからないし
    その経験をさせたいから近くを避けるというのは違うと私は思う。

    +4

    -1

  • 1612. 匿名 2021/01/18(月) 11:25:02 

    >>890
    「本人がヤル気にならないとどうにもならない」
    本当にそうなんですよね
    いつスイッチ入るかわからないし、これからも理解する楽しさを伝えるようにしようかな

    よく子供を東大に入れたママ!(本人東大でない)とかって取り上げられてる人もいるけど、子供のやる気を引き出すのが上手かったのかなー
    話半分で聞いてます

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:52 

    >>712
    とにかく今自分が出来ることを地道に!と思って頑張ります!

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:44 

    北海道大学出身の専業主婦です。文系なので全然大した事ないです。北大は理系はすごいと思う。そして他の地方大でも理系に進んだ人は私より優秀だったし、結婚出産後も活躍してる。文系は一回仕事辞めちゃうと社会復帰も厳しいし、もうパート主婦でいいかなーとか思ってるダメ人間です

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2021/01/18(月) 11:37:51 

    >>24
    私は会社で糞フェミと言われます
    大学でのジェンダー教育にはとても感謝してます

    +1

    -3

  • 1616. 匿名 2021/01/18(月) 11:40:21 

    >>632
    遺伝何割、環境何割とか言うよね

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2021/01/18(月) 11:49:51 

    >>1598
    ごめんね、後半はちょっと意地悪をマイルドに書きました 

    前半は、意味わかりますよね?

    多分あなたがものすごく頭いい人でどの学校からでも東大行けるタイプか、本当に大学受験を未経験で知らないどちらかのタイプなんでしょうね、きっと

    実際、豊中高校からも勉強頑張ったらちゃんと阪大行けますよ、その他の大学に電車乗って通う人もたくさんいますよ

    +3

    -1

  • 1618. 匿名 2021/01/18(月) 11:55:49 

    >>1596
    私も夫も中高と楽しかったので子ども達にも同じ環境を与えたく妊娠時から漠然と考えていました。

    早期教育はしませんでした。
    それより本人達が興味を示した物を習わせました。

    リトミック→園卒園まで→ピアノに移行
    体操   →5年まで
    スイミング→6年まで→中高は水泳部

    夫の実家が近いのでモンテッソーリ幼稚園に通わせ、義理親とチューターさんに助けてもらいました。
    小学入学→書道、珠算→5年まで
        →ピアノ  →6年まで
         
    塾はSAPIXに4年生の2月から通塾。
    中学入学と同時に英語のみ通塾。
    高1から鉄緑会に入会

    息子はスイミングは数年で辞めて剣道を始めた今、剣道部です。

    関西だと馬淵が有名ですね。
    兄の子達が通っていました。
    私の頃はスパルタで有名な某塾でした。

    ホントに我が子の受験は内心ドキドキです。
    育児楽しんで下さい。

    +0

    -2

  • 1619. 匿名 2021/01/18(月) 12:01:25 

    >>572
    あなたが千葉大に行けず埼玉大には行けたということは、じゅうぶんわかったよ。

    私北陸民だけど、埼玉大よりは断然千葉大の方がインテリイメージだよ。

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2021/01/18(月) 12:09:12 

    ふっきょうだい、福岡教育大学卒の50前の専業主婦です。
    福岡!都会!!とウキウキ受験に行ったら自宅周辺よりど田舎で驚愕しました笑。
    夫も偶然に福教大卒、こっちはちゃんと教員してます。
    在学中には全く面識なかったです。

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2021/01/18(月) 12:13:21 

    >>1196
    どちらも留学生本人から聞いた話なのです

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2021/01/18(月) 12:15:32 

    >>11
    はーい卒業生
    氷河期就職だったけど、一部上場企業メーカー系研究職だったし
    同期の友達もみんなそんな感じでした
    企業からの評価が高いので、偏差値の割に理系は将来性もあって良いです笑
    同僚が東大京大東工大阪大東北大ばかりになるので、研究職の中では上位じゃないから天狗には絶対にならない

    うちは親が京大なので、実家では「もー!」とのんびりバカな子扱い
    我が子はさらに駄目そうでちょっとドキドキしてる.....(眺めるだけ)

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2021/01/18(月) 12:19:18 

    そういえば、東京と大阪の外国語大学は国立だったけど、名古屋外国語大学は私立なんだよね。愛知県民になるまで知りませんでした。

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2021/01/18(月) 12:30:20 

    >>1604
    独り暮らしさせたいって言うならわかるけど、家が近くてもアルバイトはできるし、途中で寄らなくても友達と遊びに行けばいいし、そんな経験なんていくらでもできると思うけど

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:13 

    >>1343
    学内のマクドナルド、懐かしいですね〜!!
    ブドウ池とかありましたね!

    >>1500
    おばちゃん家、けいすけや、懐かしいです!
    私のチェックはDでした笑

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2021/01/18(月) 12:41:47 

    >>1376
    医学部地域とか東大の推薦の子たちの合格体験記読むとけっこう衝撃だよ
    子供の頃から研究が好きで、コケやらカビの研究で論文書いてコンテストで何度も受賞してるとか、ジェンダー論で英語で論文書いてどっかの国際会議で受賞、国連で英語スピーチの経歴ありとかそんな感じ
    で、みんなそういう好きなことに没頭してたから、勉強はそんなに(偏差値68の高校で評定平均4.3ぐらい)
    ボーダーラインに引っかからないっていっても、こういう子たちにセンターやらせる意味が薄いから推薦枠設けてるんだなって気がした
    地域枠って、微妙な偏差値の高校でトップ取ってれば楽に入れるって感じじゃない

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2021/01/18(月) 12:51:01 

    >>1335

    これなんでマイナス多いの?

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2021/01/18(月) 12:53:37 

    >>1620
    何で教育大ってど田舎にあるんだろうね(笑
    私も教育大卒で教職に就かなかった人間。
    都市部の大学に進めば良かった…

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2021/01/18(月) 13:05:49 

    >>1222
    名大との統合、どうなるんだろうね。

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2021/01/18(月) 13:07:19 

    >>1573
    横だけど、どうしてアドバイスで弁護士、医師、公認会計士なの?軽くバイトしながらできることなの?悩んでいる人に無責任なプレッシャー与えている気がする。

    +0

    -1

  • 1631. 匿名 2021/01/18(月) 13:07:30 

    >>12
    北大卒です!
    一回敷地内で遭難しかけたことあるよ…大吹雪で1m先も見えなくて…

    +6

    -0

  • 1632. 匿名 2021/01/18(月) 13:09:36 

    >>1618
    どこまで本当か知らないけど、あんまり特定されそうなこと沢山書かない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2021/01/18(月) 13:10:38 

    >>1630
    なりすましが想像で書く限界がこれなんじゃない?知らんけど

    +1

    -1

  • 1634. 匿名 2021/01/18(月) 13:16:49 

    >>1633
    そういうこと?弁護士だってローに行かなきゃいけないし、学費だってとても高いし。びっくりしたよ、これが大学教員のアドバイスだなんて。

    +0

    -1

  • 1635. 匿名 2021/01/18(月) 13:20:41 

    >>394
    うちは筑波姉妹です笑

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2021/01/18(月) 13:22:34 

    >>1478
    千葉、筑波、横国をわざわざ第一希望にする人たちはうちの学校ではいなかったな。東大落ちたら早慶でいいや、って感じ。だから分からない。

    +4

    -1

  • 1637. 匿名 2021/01/18(月) 13:25:04 

    >>1634
    だって、「卒業した」って書いてるんだから、せめて学部や専門聞くとかしない?
    それか、興味があること聞いて学士入学勧めてみるとか。
    京大OGってところに反応して資格取るのが難しい職種を並べてみただけだと思うよ。

    +0

    -1

  • 1638. 匿名 2021/01/18(月) 13:27:18 

    >>1419
    同意です!腐っても京大卒業できたならエライと思う。

    大学時代って多かれ少なかれ病むこと多いけど、病んでる自分を許容できなかったり、自己憐憫に浸りすぎると、ズルズルいっちゃうよね。こんなハズじゃなかった、、ってずっと現実を受け入れないまま進むと、この先も辛いだろうなあ。
    1412さんが全か無かの法則は捨てて、少しだけでも、泥臭く次の一歩を踏み出せることを願ってます!!

    +4

    -2

  • 1639. 匿名 2021/01/18(月) 13:29:15 

    >>12

    私も北大です。
    もともと白石区に住んでいたので
    東高→北大
    通学がきつかったですね

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2021/01/18(月) 13:31:13 

    >>304
    「バカ」っていうのは、勉強ができないって意味じゃなくて、不器用とかおっちょこちょいとか、そういうことを指してるのかも??

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2021/01/18(月) 13:35:13 

    >>154
    高校の先生(先生も筑波の生物)が言ってた。
    筑波に入る女の子は入学の時はひとりだけど、卒業すると3人なってるって。旦那と子どもね。
    入ったら同棲、半同棲多いし、学生時代に子どもできちゃう知り合いも何人かいたからホントだなーて思った。

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:03 

    >>1516
    それってチャラチャラの定義が違うのでは?

    クラブ遊びする人はチャラチャラ遊んでいる人だと思うけど、私立国立問わず大学時代に留学、家族と海外旅行とかは特別チャラい遊びとは言えないよ。うちは親が大学教授だけどチャラ仲間いない。友人も親が医師多いけど、クラブ行く人もいないし。先輩に大臣の娘さんもいるけど、一緒に遊びに行ってもむしろ節約家だよ。

    なんだか偏見な気がしたからコメ失礼。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2021/01/18(月) 13:42:40 

    >>1637
    そうなんだよね。しかも、「勉強得意」というフレーズにひっかかった。アカデミック界隈の人が使うかな、京大卒の人に対して。

    +0

    -1

  • 1644. 匿名 2021/01/18(月) 13:49:42 

    >>1358
    姉が近所の私大医学部卒だけど、明らかに学力が伴ってない子達がいて、そういう子の親はたいてい医者だったって。

    話ズレるけど、医者の子って医者にならなきゃいけないプレッシャーがすごく強くて、子供の教育熱もすごいよね。姪っ子は幼稚園受験のために2歳だけどお教室スタートって。姉の同級生の子供たちも似た感じらしい…

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2021/01/18(月) 13:54:16 

    >>1572
    さらに横だけど、分かる。もったいないのは本人が一番分かってると思う。だから入試シーズン近くになるといろいろ思いを馳せるんだと思う。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/01/18(月) 13:56:28 

    >>73
    わーい仲間がいっぱいw 私は一の矢。北の果てで、夜は真っ暗だったなあ。って、住んでたのもう20年前だ!!!
    卒業後は東京に住んでるけど、たまに無性に恋しくなって、数年に一回行ってはサイクリングしてた。子供産まれてからずっと行ってないけど、次は子供と一緒に自転車で回りたいな。

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2021/01/18(月) 14:00:39 

    >>154
    陸の孤島だから人間関係が密になるのよね。。私も当時の彼氏と真面目に結婚考えたが、就職して東京出て来たら世界が広いことを知り、早まらなくて良かったと思った 笑

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2021/01/18(月) 14:07:22 

    >>1487
    なんだか地味でださいと思ってしまう。
    北陸の子は選択肢少ないのね。

    +0

    -2

  • 1649. 匿名 2021/01/18(月) 14:07:36 

    >>1507
    30年前ですが私も白梅寮にお世話になりました。懐かしい。

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/01/18(月) 14:14:30 

    >>789
    滋賀大は推薦天国だね。
    英語と小論文だけで合格したのに、
    国立はここじゃ5教科や7教科受験と思い込んでもらえるみたいでありがたいわ。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2021/01/18(月) 14:16:31 

    >>1572
    うんうん。自分のスペックをどう使おうと自由。
    他人にどうこう言われたくないわ。

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2021/01/18(月) 14:17:15 

    >>1648
    本気にしないで

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2021/01/18(月) 14:19:57 

    >>183
    国立の推薦組はたくさんいるよ。
    私は評定平均値と小論文でした。

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2021/01/18(月) 14:26:09 

    >>1221
    大学のブランドネームがあるから上流の子女が伝統私学に行くんだよ。
    入社してからの査定には関係ないけどね。

    +0

    -1

  • 1655. 匿名 2021/01/18(月) 14:28:57 

    >>296
    文章が明瞭で頭の良さが滲み出てるわ

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2021/01/18(月) 14:37:22 

    >>1477
    ごめん私一橋

    +2

    -1

  • 1657. 匿名 2021/01/18(月) 15:22:13 

    >>1538
    どういうところに就職されたのですか?やはり専攻の語学を活かすところなのですか?

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2021/01/18(月) 15:29:12 

    >>421
    みのわキャンパスってどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2021/01/18(月) 15:43:41 

    >>1510さん
    京都工芸繊維大学の環境は良いんですね?
    息子が4月から大学院に通う予定なのですが、どんな環境なのか分からなくて不安だったので少し安心しました。
    学部は有名な建築系ではないんですが、頑張って欲しいと思ってます。
    少しでも情報が分かって良かったです。
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1660. 匿名 2021/01/18(月) 16:22:22 

    >>10
    中庭でお昼のサンドイッチ食べてたら
    ネコがすぐ目の前に座ってこっちをガン見してきて
    エサをせびられた記憶w

    今は「まちかねこ」と呼ばれ、
    名前も付けられて可愛がられてるみたい

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2021/01/18(月) 16:32:31 

    >>1627
    自分が国立大出身かじゃなくて、旦那さんの話だからじゃない?

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2021/01/18(月) 16:37:59 

    大学時代の同回生と結婚して今専業主婦の人→+

    +0

    -2

  • 1663. 匿名 2021/01/18(月) 16:41:02 

    >>1541
    私はアラフォーなのですが、小5で受験塾に入り私立中学校に入りました。そこで落ちこぼれて高2まで好きな科目(生物と古文漢文、現代文と歴史)以外は下位でしたが、高3でスイッチ入った感じです。
    ちゃんと勉強していなかった自分を反省しております。
    勉強=楽しいってスイッチがたまに入るのでその後もちょいちょい資格取ってます。

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2021/01/18(月) 16:56:56 

    >>1579
    娘さん、国語が得意なんですね
    国語は全ての科目の基本(問題文の意味を正しく読む)なので
    それが得意なのは大切なことです。
    娘さんは読書好きですか?
    くもんの問題以外にも、ご自宅に色んな本をお子さんの手に届くところに置いてあげて下さい。
    知識をつけるだけでなく、成長のために読書は大事な体験です。

    今や本は高価なので、図書館で本人に選ばせて借りるのもいいし、メルカリなどでもいいですね。
    娘さんの興味や関心のある分野の本を渡してあげてください。
    すぐには読まなくても、後から読むこともありますよ。

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2021/01/18(月) 17:43:25 

    >>1664
    アドバイスありがとうございます。
    読書は大事だと思っているので
    寝る前の絵本の読み聞かせはかかせません。
    本も本当に高いので古本屋に頻繁に行って
    ほしいといったものを購入しています。

    親的には小1なのでもう少し文章だけのものにもうつっていったらいいのになと思うのですが
    選ぶのは幼稚園生が選ぶような簡単な絵本ばかりです😅

    ドラえもんやちびまるこちゃんの四字熟語やことわざなどの漫画になった本はよく読んでいます。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2021/01/18(月) 17:51:37 

    お子さんいらっしゃる方、お子さんも国立行きたいと言っているor国立に通っていますか?

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2021/01/18(月) 18:23:07 

    >>1237
    夫は教員、私の方が収入が多いのも気に入らない要因でしょうか

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2021/01/18(月) 18:31:04 

    >>1121
    関東ではだよね。全国的に見たら京大>一橋、東工大じゃない

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2021/01/18(月) 18:41:27 

    >>1376
    うちの子地域枠だけどセンター9割超えてたよ。
    年によっては100点違うこともあると聞いて驚いた。

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2021/01/18(月) 18:43:20 

    >>1294
    その通りです(笑)ルサンチマンをぶつけてきますよ〜。
    「俺は勉強出来なかったけど仕事はできる」
    「おまえは頭はいいかもしれないけど仕事はできない」ってね。分かりやす過ぎますよね(笑)
    いや、そんなこと分かってますよ?この仕事向いてないモーン(一緒に仕事してる)、って鼻ホジホジして聞いてます。
    こんなダンナ相手でも私はダメな人間なんだ、って卑屈にならずにいられるのは、大学時代に身につけたもののおかげ!

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2021/01/18(月) 18:43:56 

    >>1373
    私の今は亡き祖父(明治生まれ)が商学部で教授してた。もしかして教え子だったかもしれませんね。

    +0

    -2

  • 1672. 匿名 2021/01/18(月) 18:52:35 

    >>1665
    ヨコからお邪魔します。前に、英語がすごく得意だったけど、中学校で脳脊髄液減少症という病気になった人のお母さんのブログを読んだことがあるの。その病気の女の子は、英語の勉強するのに、Kindleという電子書籍リーダーの無料で読める英語の本、片っ端から読んだそうです。
    参考までに。

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2021/01/18(月) 18:54:41 

    >>1658


    外部の人??

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:33 

    >>1643
    想像乙

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2021/01/18(月) 19:02:48 

    >>677
    あとどれですか

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2021/01/18(月) 19:22:16 

    >>1666
    高校生の子がいます。国立志望です。

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2021/01/18(月) 19:35:41 

    >>1040
    クイズなんて暗記しか出来ないつまらない人

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2021/01/18(月) 19:39:32 

    >>506
    学部どこですか?

    私は看護

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2021/01/18(月) 19:45:07 

    >>715
    大学院、ちゃんと修了できたのかな?

    入るのは正規ルートだったのかな??

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2021/01/18(月) 19:46:38 

    >>736
    一応旧六は評価してるんだw

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2021/01/18(月) 20:01:15 

    >>1573
    メンタル持ちで女で28から司法試験受験とか
    自殺させる気か

    +1

    -2

  • 1682. 匿名 2021/01/18(月) 20:17:16 

    >>1626
    東大の推薦と地域枠の推薦を比べちゃだめだよね。
    すごくできる子もいるけど、地方はとにかく人材確保のためだから、そこらへんのハードルが低くなりがちなんです。
    入ってからも地域枠の子達は、学校や行政の方針に振り回される場面もあるし、卒後約9年くらい拘束される覚悟もいるので医学部推薦だからすごいは少し違う。格差がありすぎるので地域枠で入って、一般の生徒との空気の違いで悩む子だっているんですよ。

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2021/01/18(月) 20:23:41 

    >>1669
    なりたくて入る子ととりあえず地域枠で入っておけって言う子の違いですよね。
    最初から地域医療に貢献したいとか成績優秀だけど経済的事情で国公立医学部でも行くのが厳しい家庭ならそう言った選択肢もありだと思います。

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2021/01/18(月) 20:27:24 

    >>1673
    身内が今年受験します。一年生は豊中キャンパスでそれからキャンパスが変わると言っていたので、周辺が生活しやすいといいなと思いまして。

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2021/01/18(月) 20:29:38 

    >>1668
    一橋と東京工大は単科大学だから京大ほどインパクトがないだけでレベルは殆ど変わらないと思うよ。
    京大と殆ど変わらないと思うからわざわざ関西までいかない訳で、、
    一橋A判定だったら京大もA判定だって聞いたことあるし東大落ちの人が2次試験の後期で一橋受けたりもする

    +3

    -2

  • 1686. 匿名 2021/01/18(月) 20:38:04 

    >>1040
    最近の東大生タレントって、観る側からすると逆に東大がレベルダウンしてる印象を受けるので東大生って言う肩書きだけで有り難がって起用するテレビも悪いよね。

    +4

    -0

  • 1687. 匿名 2021/01/18(月) 21:14:33 

    >>1149
    1124です。
    国と協定を結んでグローバル人材育成プログラムを取り入れており、年々英語学習の強化がなされ、海外研修や交換留学に参加できる機会も増えています。
    英語以外の講義の数も多く、他大学と比べると夏休みが短いのが玉に瑕ですが😅
    就職先は、食品メーカー(研究職や品質管理)、水産商社が多いイメージですが、水産研究所や地方自治体・厚労省(食品衛生監視員)に就職した友人もいました。
    実は数年前から、品川キャンパスの学部は北大の水産学部の偏差値を越えています😳
    海が好きな人なら、充実した学生生活をを送れると思います!お子さんの受験、うまく行くといいですね😊

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2021/01/18(月) 21:15:33 

    >>1684
    多分関西圏以外からの受験ですよね

    外大のキャンパスは、みのわじゃなくて、

    みのお

    と読みます 

    上沼恵美子とか西川きよしが住んでることで、大阪では有名です

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2021/01/18(月) 21:22:43 

    >>1261
    1124です。
    さかなクンは何度かキャンパスで見かけ、講義も受けましたが、テレビで観たままのものすごく気さくな方です!
    今年はコロナで中止になったようですが、学園祭にも来てくれるので、来年行かれてみてはいかがでしょうか?😊
    学芸員は狭き門ですが、水族館で働いている先輩もいるので、お子さんには夢を諦めず頑張って欲しいです!

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2021/01/18(月) 21:39:13 

    学歴フィルター通るから羨ましいけど、国立でも全部ではないようだね

    (42校)【学歴フィルター42校】
    北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州

    一橋、東京工業、筑波、お茶の水女子、東京外国語、東京医科歯科、首都大学東京、東京農工、横浜国立、電気通信、横浜市、千葉、埼玉

    早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、学習院、中央、法政、明治、芝浦工業、青山学院、立教、国際基督教(ICU)、名古屋市立

    神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子

    関西、関西学院、同志社、立命館

    ーー学歴フィルター①(大手企業&都市部有名企業)ーー

    《外銀外コンメジャー》 東京大学&慶應義塾大学
    《キー局・財閥不動産メジャー》 東大早慶
    《総合商社メジャー》 東大早慶+京大一橋+阪大上智神戸


    (5校)【地方有力国公立】
    金沢、岡山、広島、名古屋工業、神戸市外国語


    (4校)【中堅国立大学群5S】
    ※埼玉大学を除く
    静岡大学、滋賀大学、新潟大学、信州大学

    (9校)【その他中堅国公立】
    長崎大学、熊本大学、九州工業大学、兵庫県立大学、岐阜大学、三重大学、富山大学、群馬大学、東京学芸大学、東京海洋大学

    (10校)
    【成成明学+4工大+南山+3女子大】
    ※4工大は芝浦工業大学を除く
    ※東京都市大学は理系のみ通過
    ※南山大学は文系のみ通過

    成蹊大学、成城大学、明治学院大学、東京電機大学、東京都市大学(理系のみ)、工学院大学、南山大学(文系のみ)、津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学

    ーー学歴フィルター②(地方有名企業&都市部中堅企業)ーー


    (4校)【下位国立大学群5山】
    ※富山大学を除く
    山口大学、山梨大学、和歌山大学、山形大学

    (9校)【その他下位国公立大学】
    鹿児島大学、愛媛大学、香川大学、徳島大学、福井大学、宇都宮大学、福島大学、茨城大学、都留文科大学、小樽商科大学

    (7校)【南愛名中+独國武】

    +0

    -5

  • 1691. 匿名 2021/01/18(月) 21:40:10 

    ーー学歴フィルター②(地方有名企業&都市部中堅企業)ーー


    (4校)【下位国立大学群5山】
    ※富山大学を除く
    山口、山梨、和歌山、山形

    (9校)【その他下位国公立大学】
    鹿児島、愛媛、香川、徳島、福井、宇都宮、福島、茨城、都留文科、小樽商科

    (7校)【南愛名中+独國武】
    ※南山大学は理系のみ
    南山(理系)、愛知、名城、中京、獨協、國學院、武蔵

    (8校)【日東駒専+産近甲龍】
    日本、東洋、駒澤、専修、京都産業、近畿、甲南、龍谷

    【その他の中堅私大】
    西南学院、東京農業

    (5校)【底辺国立大学群STARS】
    島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

    【その他底辺国立大学】
    宮崎、大分、高知、高知工科、岩手、室蘭工業、北見工業など

    (7校)【地方有力私大】
    福岡、大阪工業、愛知工業、関西外国語、京都女子、同志社女子、立命館アジア太平洋

    ーー学歴フィルター③(地方中堅企業)ーー

    +0

    -3

  • 1692. 匿名 2021/01/18(月) 21:40:17 

    >>1689
    ありがとうございます!学園祭とても面白そうで今年行きたい!と思ってた矢先のコロナ流行で本当に残念でした。。海鷹祭本当に連れて行ってあげたいです。
    さかなクンとても素敵な方ですよね。親の私は全然海洋生物に詳しくないんですが息子の夢は応援してあげたいと思ってます。

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2021/01/18(月) 21:42:26 

    大学は出口の話もしないとどうしようもない。
    入口は多様なんだから。推薦もあれば、浪人に多郎という方法もあるし。推薦より浪人のほうが公平性は低い


    ●【大学輩出】2021年大手企業トップ人事(中核子会社含む)

    【東大・旧最高学府(現代は他に安定高給・医学部や政財上流・慶應も加わる)自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    ・駐米大使・駐英大使
    ・AGC、NEC、NTT西日本(副)、三菱UFJ銀行、BCG(外資コンサル)、住友商事(専)、朝日新聞

    【慶應・政財上流階層志向/自民党/国家キャリア事務/司法/公認会計士/大学教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    大王製紙、NTT docomo(社長・副社長)、Cisco Systems(外資IT)、Citi Japan HD(外資金融)、Capital Group(外資金融)、三菱商事(常)、三井物産(社長・CSO副社長・代取常務)、住友商事(副)、大京

    【京大・国家キャリア事務/司法/ネイチャー論文/経営者(東証一部&日経225) メジャー】
    大阪ガス、Panasonic、住友生命、商船三井
    【一橋・経営幹部(日系225等)メジャー】
    三井物産(代取専務)

    【早稲田・自民党/司法/会計士/マスコミ専門職/経営者(東証一部&日経225&マザーズ起業家) メジャー】
    クラレ、SONY(子会社)、BCG、三菱商事(常2)、伊藤忠商事、住友商事(専)、リクルートHD、西友

    (神戸)東洋紡、ファミリーマート、住友商事(専)
    (東北)TIS
    (横国)日本オラクル
    (北海道)戸田建設

    (明治:会計士/経営者(東証一部)メジャー)共同通信、オークワ(創業家)

    +0

    -2

  • 1694. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:22 

    *総合大学力

    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、(α)大阪
    3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
    4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど


    ■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(2.5単位の大まかな区分方式)

    《工学部など理系》
    慶應SFC72.5
    東大67.5
    慶應・東京工業65
    京大・早稲田62.5-65
    大阪・上智62.5
    東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5
    九州57.5、横国・同志社55-60
    関西学院55
    岡山・金沢52.5

    《法学部》
    慶應70.0
    東大・京大・一橋・早稲田・上智67.5
    大阪・青学65.0
    名古屋・同志社・中央62.5
    九州・明治・立教・立命館・法政60.0

    +0

    -3

  • 1695. 匿名 2021/01/18(月) 21:51:46 

    ●【大学輩出】2020年大手企業トップ人事(中核子会社含む)

    【東大】
    政)大臣(官房長官・副長官2、法相、復興、万博)
    官)財務、金融、復興、厚労、農水、環境等/検事総長、鹿児島県知事

    財)大林組(代副)、大成建設、横河ブリッジHD、関西電力、中部電力(副)、中国電力(副)、大阪ガス(副)、サノフィ(外)、日本製粉、東芝(社長・副社長)、ソニーFG、パイオニア、日本製鉄(副)・日鉄ケミカル&マテリアル・合同製鉄、ミライトHD、三菱重工(CFO)、三菱航空機、川崎重工、エフ・シー・シー、三菱UFJFG(社長・CFO)、みずほFG(Gコーポ)、富山銀行、アドバンテッジP、ニッセイアセットマネジメント、住友生命(副)、MS&AD, アメリカンホーム保険、三井物産(副)、ベルシステム24HD、丸紅(CSO)、日本通運(副)、JR東海(副)、ANAHD(副)、鈴与HD、C&FロジHD、日本テレビ放送網(専)、電通(副:櫻井氏)、NHK、西松屋チェーン(御曹司)

     
    【慶應】
    政)大臣(防相、農相、国交相、行革)
    官)防衛省事務次官、最高裁(人事局)、検事長(広島高検)、内閣府(知財)

    財)東北電力(副)、中部電力PG、中部電力ミライズ、四国電力送配電、中国電力(副)、九電工、資生堂ジャパン、東洋インキSCHD、田辺三菱製薬(常)、日本パーカライジング、東レ(副)、王子製紙、日立製作所(副・専2)、東芝デバイス&S(東芝5)、Panasonic(CSO)、クボタ(副)、IHI(旧石川島播磨重工業)、ユニプレス、フォスター電機、サッポロHD(常)、NTT docomo(副)、KDDI(副)、三菱UFJ信託銀行、みずほFG(CSO企画 &GマーケットCo)、みずほ信託銀行、みずほリース、オリエントコーポレーション、三井住友DSアセットマネジメント、北國銀行、荘内銀行、伊予銀行、山陰合同銀行、JPX(COO)、野村HD、大和総研HD、東京センチュリー(副)、明和産業、三井物産(CSO)、伊藤忠テクノソリューション、丸紅(専)、双日(専)、サンリオ、三菱地所レジデンス、三井不動産リアルティ、阪急阪神不動産、近鉄グループHD、東急不動産HD、全日空商事、TANAKAHD、JR東海高島屋、J・フロントリテイリング、丸井、三菱鉛筆、読売新聞大阪本社、よみうりランド、TBSテレビ(専)、PPJ(Paravi)

    【京大】国交省次官、中部電力、北陸電力(副)、ピーエス三菱、コベルコ建機、日立造船、日立システムズ、アズビル、マルハニチロ、KDDI(副)、みずほFG(大企業Co)、伊藤忠丸紅鉄鋼、JPX(COO)、近鉄グループHD(副)、H2O

    【一橋】富山県知事、日鉄エンジニアリング、コンコルディアFG、松井証券、クレティセゾン(副)、三重交通GHD、セイコーマート(創業家)、テレビ東京HD
    【東工大】田辺三菱製薬、NTTデータ(副)

    【早稲田】
    ・自民党(政調会長)
    ・長谷工C、住友林業、旭化成建材、3M(外)、アサヒ飲料、リケン、王子マテリア、シャープ、みずほFG(リテールCo)、埼玉りそな銀行、あおぞら銀行、東京スター銀行、北日本銀行、山口FG、野村証券(副)、三井製糖、PwCコンサルティング、西武鉄道、NHK(副)、読売新聞グループ本社(副)、時事通信社、JTB、TBSテレビ(副)、東宝(副)、三越伊勢丹HD(副)

    【大阪】岩谷産業、東急不動産
    【名古屋】日揮グローバル、日本無線、デンソー(副)、明治安田生命(副)
    【東北】東北電力、日立金属、キオクシアHD、セイコーエプソン、ENEOSHD
    【横国】ポッカサッポロフード、東芝テック(東芝5)、日本テレビHD
    【九州】九州電力(副)、九州電力送配電、NTTコミュニケーションズ、三井金属(副)、IHI(副)、双日(副)、日通商事
    【神戸】カネカ、レンゴー、日産車体、三井住友海上(副)、丸紅(常CFO)
    【北海道】三井化学、アストモスエネルギー
    【上智】デジタル相、日本HP、アビームコンサル

    (防衛)日本電産
    (大阪市立)宇部三菱セメント、阪急交通社
    (岡山)コナミHD
    (名古屋工業)東海理化
    (理科)オプトHD、花王
    (明治・会計士メジャー)東芝機械、サミット、りそな銀行、国際紙パルプ商事
    (同志社)村田製作所、住友理工、UQコミュニケーション、ジェイテクト、SMBC日興証券、リクルートジョブズ
    (立教)カネカ(副)、清水銀行、足利銀行、アルフレッサHD
    (中央・司法/会計士

    +0

    -5

  • 1696. 匿名 2021/01/18(月) 21:53:43 

    >>1668
    関東でも京大>一橋、東工大だと思うわ。

    +4

    -1

  • 1697. 匿名 2021/01/18(月) 21:56:42 

    >>1638

    >腐っても京大卒業

    腐ってもって褒める意味で使わないから、人様に対して失礼だな。自己憐憫に浸るすぎるとかも能天気すぎる。

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/01/18(月) 22:02:38 

    >>1674
    どこの大学で何をされてるの?助教?

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2021/01/18(月) 22:12:12 

    >>1698

    京大はぷー卒業が多いから納得できる。
    やたら高偏差値を信望するおバカいるけど、東大アスペに京大無職とか少数でもないから

    無知は怖い

    +0

    -1

  • 1700. 匿名 2021/01/18(月) 22:13:23 

    京大は一流大学だけど
    非東京なので東大早慶みたいな就職じゃなく、関西だと椅子はかなり限られる

    不本意就職とか多い

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2021/01/18(月) 22:14:37 

    >>1486
    私の同級生は公立高校出身が多かったよ!

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2021/01/18(月) 22:19:31 

    >>1699
    え、この人は京大卒じゃないよ?ちゃんと日本語読んでね。

    それに、東大ってアスペ多くないよ。時たまいるけど、凡人とは違う頭脳を持っている。平均的東大生は普通で、単なるコミュ障はいるけどアスペってほどじゃない。東大卒業してから言ってね。

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2021/01/18(月) 22:21:01 

    >>1688
    芸能人の方が住んでらっしゃるのなら、ひらけてて住みやすそうなんですかね。
    みのおなんですね。

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2021/01/18(月) 22:28:15 

    >>668
    421です
    私も吹田でしたー!
    大学の周りになにもなさすぎて豊中がうらやましかったです笑

    +1

    -1

  • 1705. 匿名 2021/01/18(月) 22:31:33 

    >>1690
    結局出て来たの?
    あらゆる学歴トピに現れる
    5chを追い出されたコピペずらずらの、日本は東大慶應&医学部さん(慶應おじさん)
    慶應トピたてて思う存分書き込めばいいのに!

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2021/01/18(月) 22:32:13 

    岡山大学です。アラフォーです。
    文系ですが、センター対策で1年間苦手な数I A、IIB頑張って勉強し続けて、本番でどの教科よりも一番良い点を取れたこと、当時の私に自信をくれました。大学生活も楽しかったです。
    駅周辺、特に西口の方はだいぶ変わりましたね〜

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2021/01/18(月) 23:32:02 

    >>1704
    ごめん、プラス押すつもりが間違えた!
    懐かしいわ!

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:44 

    >>1681
    ひねくれてるなー何があったんだろう
    私の京大の友達も、卒業して20年近く専業主婦やってたけど会計士と弁護士取って今働いてるよ
    立て直せるかどうかは本人次第だと思う
    まあその書き振りだと立て直す気持ちは無いんだろうけど

    +2

    -2

  • 1709. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:47 

    >>1634
    弁護士は予備試験受かれば独学でなれますよ

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:51 

    >>1503
    え?北大も同じ並びじゃない?

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:06 

    >>1396
    私馬鹿なのでそれすらどれくらい凄いのかわからないです…

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2021/01/19(火) 00:35:42 

    さっきから、有名大学名をズラズラ並べてる人いるけどさ、私のように、地方大学卒業後、正社員から派遣、パート主婦なんていうルートに入ってしまうと、なかなか、その、学校名の看板が重くなってしまう人も、いるのよね。学歴ナシ子さんの方がテキパキ仕事できたりする場合もあるし。
    若い子、これから受験するコやその親御さんには、精一杯がんばって❗️と応援するけど。

    +5

    -3

  • 1713. 匿名 2021/01/19(火) 02:03:40 

    >>1696
    関東じゃないけど
    東大 > 京大 ≧ 一橋、東工大かな
    一橋受かる実力あればほぼ京大も受かるイメージ

    +4

    -3

  • 1714. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:02 

    >>476
    わー!!大根とか貰えたよね!うちは低木の樹形を整えてました!

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2021/01/19(火) 08:13:54 

    >>1687
    丁寧なお返事ありがとうございます。
    参考になりました。水産系だとやはり北大は外せないみたいですね。チェックしてみます。
    海洋資源確保や研究には確かに英語力必要ですね!中3なのでまだ時間はあるので今からしっかり準備させますね。

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2021/01/19(火) 08:14:00 

    >>244
    あー、いやいや、流れが美大は物理やってないから設計じゃないでしょ?って感じだったので。理系じゃなくても美大出身で設計沢山いるし、物理以外にも必要な事は沢山あるよって意味でしたー!

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2021/01/19(火) 08:19:48 

    >>1709
    司法試験予備試験ルートは「宅建受けてみよー」みたいなノリで受かるものではない

    +0

    -1

  • 1718. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:46 

    >>1698
    あなたこそ、何やってる人?
    不躾だわね

    京大は卒業されたけど、現状に満足されてないタイプですか?

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2021/01/19(火) 09:15:45 

    >>1643
    入試で高得点取ることと、研究の世界で生き抜くこととは違うからですよ

    外からだと、一緒に見えますか?

    もちろん両方満たしてる人もいますが、入試で高得点取れてもアカデミックの世界には向いてない人と、試験では高得点取れなくても自分の好きなことなら突き詰めてアカポスなれる人もいます 

    文系だと普通に地頭悪い人も日本語不十分な人も数学できない人も教授にいます

    京大には数学含めて基礎学力不十分な人はいないでしょ そういう違いです

    多分私の書き込みが気に入らなかったんだろうけど、一応事実としてお知らせします

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2021/01/19(火) 09:26:39 

    >>1702
    実際あなたの周囲にいなくても東大アスペ多いって他の媒体でも言われてるんだから、多いでいいじゃない

    アスペの診断なくても、18才までの学力高い人は周囲見えにくい人やマイペースの人多いですよ 

    多い、ってだけね 
    もちろん違う人もいます

    +1

    -1

  • 1721. 匿名 2021/01/19(火) 10:20:31 

    子どもの学費、いくら貯金していますか?
    子どもの学費、いくら貯金していますか?girlschannel.net

    子どもの学費、いくら貯金していますか?主は小学一年生の子どもが1人います。 大学入学までに700万円が目標です。 児童手当と、お年玉や頂いたお祝い金、先取り貯金などで現在200万円貯まったところですが、中学以降は塾代などで貯めにくいと聞いて色々調べている...

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2021/01/19(火) 10:24:47 

    お茶の水女子大の方と奈良女子大の方がバチバチでしたが、ランク的にはお茶の水女子大が上なのですよね? 

    それとも東はお茶の水女子大、西は奈良女子大のかしら? 

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2021/01/19(火) 18:40:14 

    >>1651
    そういうもんなんだね。
    賢い頭脳があって羨ましいだけなんだけど、そう捉えられたら辛いな。今後は使わないようにする。

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2021/01/19(火) 18:41:40 

    >>1698
    助教www
    今時、助教てwww
    いつの時代で止まってらっしゃるの?

    +0

    -4

  • 1725. 匿名 2021/01/19(火) 22:01:44 

    >>1607
    すごい、まだあるんですね!

    教えてくださりありがとうございます🙏

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2021/01/20(水) 10:52:59 

    >>1601
    本当に両親をはじめ支えてくれた方々には感謝しかありません。

    色々なタイプの人がいると思いますが、
    私の場合、「勉強したい」が一番の欲望だったので、
    戦っていた相手は主に、睡眠欲、食欲、体の不調でした。

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:30 

    東大足切り予想(駿台)
    文一620
    文ニ690
    文三700
    理一685
    理ニ695
    理三630

    +0

    -1

  • 1728. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:34 

    東大足切り予想(河合)
    文一620
    文ニ690
    文三720
    理一710
    理ニ700
    理三670

    +0

    -1

  • 1729. 匿名 2021/01/20(水) 12:56:46 

    >>1724
    昔は教授、助教授、講師、助手というポストがあったと記憶していますが、
    2007年度から、教授、准教授、講師、助教、助手というような制度になったみたいですよ。

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2021/01/20(水) 19:53:17 

    >>1729
    横ですが
    助教と講師はひっくり返ったのですね!?
    知りませんでした。

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2021/01/20(水) 20:03:37 

    だいたい助教授にあたるポストが準教授だそうです。
    助教授のことを助教と略す場合もあったのですか?

    名誉教授や客員教授は以前からありましたが、
    今は○○教授とか○○講師とか、よくわからないポストが増えた印象です。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2021/01/27(水) 21:58:32 

    >>1537
    みなさん、本当に頭いい!
    やっぱり遺伝ですかね。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2021/02/05(金) 03:43:02 

    >>14
    私も福大でした!
    がるちゃんに先輩がいるなんて嬉しいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード