-
1. 匿名 2021/01/17(日) 09:52:08
MARCHトピがあったので立ててみました!
主は神戸大学出身です。
育ちがいい子が多くて良い大学だったなあと思います。楽しい大学生活が送れました!+651
-94
-
2. 匿名 2021/01/17(日) 09:52:56
+226
-152
-
3. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:03
琉大です。とにかく楽しかった思い出。+278
-30
-
4. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:11
海外の国立出身です。
書類審査で落とされた事はありません。+51
-55
-
5. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:16
国立とは?他にどんな大学あるか教えてー+10
-83
-
6. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:31
琉球大です。やっぱり
国立は私立よりレベル高いなぁと感じます。+67
-163
-
7. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:41
>>1
まさかの大学一緒で驚いた。何年卒?+303
-19
-
8. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:54
京大出て早20年…。+329
-8
-
9. 匿名 2021/01/17(日) 09:54:02
+167
-6
-
10. 匿名 2021/01/17(日) 09:54:20
阪大だよ🙋🏻♀️+256
-6
-
11. 匿名 2021/01/17(日) 09:54:21
東北大学の理工学部って頭いいですか?
兄貴が東北大学に進学したけど母親はバカバカ言ってる+311
-16
-
12. 匿名 2021/01/17(日) 09:54:23
北大です!
この時期大学行くの大変だったな〜。+221
-7
-
13. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:21
梨大です。分かる人いるかな?+143
-3
-
14. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:30
福島大学です
しかし、卒業してから派遣で働いてます。
正社員になりたい。
でももうすぐ30半ば。+232
-4
-
15. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:36
+117
-6
-
16. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:38
+17
-61
-
17. 匿名 2021/01/17(日) 09:56:16
5教科7科目は大変だよね+326
-7
-
18. 匿名 2021/01/17(日) 09:56:19
>>11
母親は東大とか海外の有名大学の出身なのかな?
東北大は賢いよ+624
-9
-
19. 匿名 2021/01/17(日) 09:57:02
千葉大。真面目な子が多い+214
-3
-
20. 匿名 2021/01/17(日) 09:57:16
公立は仲間に入れてもらえますか?+58
-33
-
21. 匿名 2021/01/17(日) 09:57:21
名古屋大!✋+169
-3
-
22. 匿名 2021/01/17(日) 09:57:48
>>11
母親はどこの学歴なの?東北大学は頭いいじゃん+423
-6
-
23. 匿名 2021/01/17(日) 09:58:01
ラーメン大学ってのもあったな+51
-3
-
24. 匿名 2021/01/17(日) 09:58:29
お茶大です。
地方の賢くてちょっと変わった女子が多い。
特に1年生は他の女子大に比べて圧倒的に地味だった。+257
-9
-
25. 匿名 2021/01/17(日) 09:58:32
一橋です。
+117
-2
-
26. 匿名 2021/01/17(日) 09:58:54
宮城教育大です。
先生にはなりませんでした。+68
-1
-
27. 匿名 2021/01/17(日) 09:59:22
>>19
大久保さん、思い出す。+131
-3
-
28. 匿名 2021/01/17(日) 09:59:53
>>18
高卒就職ですよ
実家金無いから返済不要の奨学金使って学習院に行ってほしかったみたい
毒母です
+222
-15
-
29. 匿名 2021/01/17(日) 10:00:28
地方国立でチャラチャラしてたけど就職で東京出てきて、
東京の私大の子とチャラチャラのレベルが違くて大人しくなる+271
-4
-
30. 匿名 2021/01/17(日) 10:00:43
>>19
同じく千葉大!庶民が多い気がする笑+110
-4
-
31. 匿名 2021/01/17(日) 10:01:12
昨日のMARCHトピで
東大以外の国立はMARCH以下!って言ってて、
ちと強気過ぎると思った笑。
ちな神戸大。+505
-12
-
32. 匿名 2021/01/17(日) 10:01:19
>>1
いいなぁ神戸!!地元なので行きたかったけど、数学が全然ダメで高1の時点で諦めた…
二次で数学のない地方国立に行きました
+196
-7
-
33. 匿名 2021/01/17(日) 10:01:40
>>22
田舎の高卒です
実家金ないのに学習院に行ってほしかったそうです
田舎らしたら学習院大学に進学=皇族御用達みたいな+22
-49
-
34. 匿名 2021/01/17(日) 10:01:43
国立大出た方は、どんな会社に就職されてるんですか?+50
-2
-
35. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:05
高学歴自慢+18
-35
-
36. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:15
>>25
文系学部でも本気で数学やらないと駄目だよね。
大変だと思った!+161
-2
-
37. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:15
ゲスキノコと同じ大学です。+26
-7
-
38. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:19
地方駅弁大出身です
私立の友達の話を聞いてると、ゼミもテストも就活もいたれりつくせりだなぁという印象を受けました(^^;)羨ましいけどこれがお金の差ですね…
国立大の先生方って、割と放任主義じゃなかったですか?+222
-0
-
39. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:30
おまえらスゴイじゃん
+143
-4
-
40. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:46
>>17
それしか私立にマウント取れないのか+7
-105
-
41. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:52
>>12
私も、雪国に住みたくて北大!受験のとき新千歳から札幌向かうとき「雪積もってる!」とびっくりしました。年末帰省する朝、普通に街中でホワイトアウト状態だったのも驚きました。雪国で育ち暮らしている人に敬意を抱きました。
運動神経悪い私は雪国で運転したり子育てする自信がなくて田舎に帰りましたが、今でも北海道は憧れの地だし大好きです!+199
-1
-
42. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:54
>>11
たしか何年か前東北大の理系は世界の大学ランキングにも日本の大学では1番上でランクインしてたよね+290
-6
-
43. 匿名 2021/01/17(日) 10:03:15
阪大です+59
-5
-
44. 匿名 2021/01/17(日) 10:03:21
大阪外大入学、阪大卒業です!
阪大生からは疎まれてますが、私たちだって個性が失われるから統合したくなかったよ!
ま、就活では得させてもらったけどね。+177
-10
-
45. 匿名 2021/01/17(日) 10:03:24
>>40
教科数がマウント…?+67
-2
-
46. 匿名 2021/01/17(日) 10:03:34
やっぱり貧乏ですか?+7
-23
-
47. 匿名 2021/01/17(日) 10:03:45
>>34
旧帝と地方ではレベル違うから....。+161
-2
-
48. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:10
>>1
同じ。法学部+50
-1
-
49. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:32
>>17
えー、そんなに苦痛じゃなかったけどな
得意科目もないし+15
-13
-
50. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:34
公立も仲間にいれてほしー+34
-20
-
51. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:35
親に国立じゃないと行かせられないと言われたので、軽い気持ちで「じゃあ琉球に行く〜」と行ったら、米兵がいて危険だからダメと割と本気で反対されました。琉球大周辺ってそんなに危険なの?+24
-5
-
52. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:47
>>10
賢いね+98
-1
-
53. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:47
広島大学です。
教育学部なので周りは教員、公務員が多いです+140
-3
-
54. 匿名 2021/01/17(日) 10:05:38
>>26
聞いたことない+2
-34
-
55. 匿名 2021/01/17(日) 10:06:02
>>52
京大行けなかったんだね+0
-62
-
56. 匿名 2021/01/17(日) 10:06:27
このトピ、最大で阪大までしか来なさそうだな...
ダサ+1
-42
-
57. 匿名 2021/01/17(日) 10:06:48
>>8
卒業したら新しい校舎に建てかわった。
在学中は夏の暑さと冬の底冷えに耐える日々だった。+77
-2
-
58. 匿名 2021/01/17(日) 10:07:41
なんか私大の人がきてない?
嫌味なコメントして失礼な人+102
-7
-
59. 匿名 2021/01/17(日) 10:07:46
東大ですが、勉強したことしか記憶にないです。
東大蹴ってでも慶応で楽しい大学生活送った方が良かったかも。+121
-15
-
60. 匿名 2021/01/17(日) 10:07:54
東北大卒です!
卒業してまだ一年も経ってないけど楽しかった〜
社会人辛くて大学生に戻りたい!+83
-2
-
61. 匿名 2021/01/17(日) 10:08:36
京教でした
ろくな人がいない+13
-3
-
62. 匿名 2021/01/17(日) 10:08:37
京都工芸繊維大学卒です。
地味と言われるけどみんな好きな分野に一生懸命でもう一度通いたいくらい楽しい大学生活でした。+173
-4
-
63. 匿名 2021/01/17(日) 10:09:34
>>11
慶応の理工学部と迷って、東北大学にしました。+218
-1
-
64. 匿名 2021/01/17(日) 10:09:41
旧帝大、一橋、神戸、東京工業大学とその他の国立では全然差があるよね。地方だから国立絶対信仰あったけど、現実はピンキリで、旧帝一橋神戸東京工業大学じゃない国立なら、早慶のほうがより価値あるなぁと今となっては思う。+74
-49
-
65. 匿名 2021/01/17(日) 10:09:49
>>59
東大って地味で勉強ばっかりな訳でもなくない?
あなたも華やかな輪に入れたんじゃないの?+28
-3
-
66. 匿名 2021/01/17(日) 10:10:19
>>62
得体の知れない大学ってイメージ。
何学部だったの?+0
-28
-
67. 匿名 2021/01/17(日) 10:11:15
>>64
住んでる県の国立行っただけだから、早慶行こうなんか考えたことない。
東京行かないよ+152
-3
-
68. 匿名 2021/01/17(日) 10:11:43
>>65
凡人だとついていくのが精一杯でホント勉強漬けでしたよ。主婦になるなら東大はいらなかった。+65
-0
-
69. 匿名 2021/01/17(日) 10:12:13
>>62
職人養成大学??+0
-20
-
70. 匿名 2021/01/17(日) 10:12:19
>>33
え?それは母親が頭おかしいから気にしなくていいよ
+174
-2
-
71. 匿名 2021/01/17(日) 10:12:30
東京藝大卒。芸術家になると思われているけど、普通に建築設計事務所で会社勤めです。+152
-2
-
72. 匿名 2021/01/17(日) 10:12:36
>>64
女なら早慶、間違いない。+3
-25
-
73. 匿名 2021/01/17(日) 10:12:37
筑波大学出身です
ノルウェーの刑務所よりひどいと言われる宿舎に入っていましたが正直結構快適でした+160
-0
-
74. 匿名 2021/01/17(日) 10:12:59
京大。
事務の人が、学生が年々真面目に学校来るようになって、
いつもなら学生が(サボリで)減り始める6月でも全然減らない。自転車置き場が大混雑だと言ってた。
20年以上前でそれだったから、今はもっとまじめに通ってるのかな…。+89
-0
-
75. 匿名 2021/01/17(日) 10:13:04
>>64
それは人それぞれだから、何とも言えないわ。+18
-0
-
76. 匿名 2021/01/17(日) 10:13:07
>>66
無知だね+32
-1
-
77. 匿名 2021/01/17(日) 10:13:22
>>66
私は建築専攻でした。
普通の理系の単科大学なのに名前のせいで織物専門みたいなイメージありますよね笑
京都工業大学みたいな無個性名前より古くさい感じが逆にいいなと卒業した今は思います+57
-0
-
78. 匿名 2021/01/17(日) 10:13:44
和歌山大!+31
-2
-
79. 匿名 2021/01/17(日) 10:14:01
奈良女子大です。西日本の地味目女子が集まり、のんびり楽しかったです。
刺激多めが好きな人には物足りないかもしれません。+101
-0
-
80. 匿名 2021/01/17(日) 10:14:58
>>59
慶應蹴って某国立大学に行ったけど楽しかったよ
慶應の学祭に行ったらチャラい人多くて引いた
幼稚舎からのエスカレーターで上がる人や推薦入試も結構あるし頭悪い人も少なからず居そう
+174
-0
-
81. 匿名 2021/01/17(日) 10:15:07
>>67
暮らしにあわせて大学って選んだりもするから確かにわかるけど、単純に学歴としての価値は早慶のほうが上だと思うよ+8
-24
-
82. 匿名 2021/01/17(日) 10:15:10
>>38
それは国立でも学校によるかな+18
-0
-
83. 匿名 2021/01/17(日) 10:15:30
>>76
高飛車?+0
-15
-
84. 匿名 2021/01/17(日) 10:15:38
>>64
荒れるからその話やめようよ+33
-1
-
85. 匿名 2021/01/17(日) 10:15:57
>>81
そんなにコンプレックスが強いんですか?+21
-2
-
86. 匿名 2021/01/17(日) 10:16:02
>>64
こういうこと言い出すとトピの趣旨とかわるし荒れるのに+31
-1
-
87. 匿名 2021/01/17(日) 10:16:39
>>84
ただ思い出話したいだけなのに、すぐランクの話する人いるよね
学歴厨。
不幸なんだね+66
-3
-
88. 匿名 2021/01/17(日) 10:16:47
>>71
でも意匠系の事務所なんですよね?+15
-1
-
89. 匿名 2021/01/17(日) 10:16:52
>>62
服飾や伝統工芸品の作り方を教えてくれる大学かな?+1
-21
-
90. 匿名 2021/01/17(日) 10:17:38
>>87
わかるけど1がすでにそんな臭いする+5
-13
-
91. 匿名 2021/01/17(日) 10:17:43
新潟大学ってどうですか?+32
-2
-
92. 匿名 2021/01/17(日) 10:17:45
奈良教育大学卒業です。
たまにキャンパス内に鹿が入ってくることがありました(笑)+88
-1
-
93. 匿名 2021/01/17(日) 10:18:05
有名私立大との比較なんかやめて国立大らしく?ほのぼの語りたいものですなぁ…+116
-2
-
94. 匿名 2021/01/17(日) 10:18:10
>>77
そうそう、京都だし繊維だしで織物つくつてる?とか紙すいてる?といわれるw+38
-0
-
95. 匿名 2021/01/17(日) 10:18:13
>>2
マイナス多いけど同意
農工大だけ謎ですが+69
-19
-
96. 匿名 2021/01/17(日) 10:18:29
>>68
分かります。私も東大でしたが、「いつ寝てるの?」みたいな要領いい人多かった+46
-0
-
97. 匿名 2021/01/17(日) 10:18:41
>>90
育ちのいい、はいらなかったかもね+9
-3
-
98. 匿名 2021/01/17(日) 10:20:04
>>80
慶応から仮面浪人して国立行ったけど
慶応はチャラい。早稲田のほうがましかな?
どこでも同じかな+36
-3
-
99. 匿名 2021/01/17(日) 10:20:11
>>53
広島大学は卓志の出身校ね+99
-0
-
100. 匿名 2021/01/17(日) 10:20:58
>>44
わわ〜一緒!
ラスト外大生です。
卒業しても外大卒で通しています!笑
みんな真面目に勉強してて良い大学だったと思う…進級はほんとに厳しかった。
第二外国語を英語で取ったら英検準1級とかtoeicのある程度の点数を取らないと卒業出来ないシステムがあって頑張った思い出
+70
-2
-
101. 匿名 2021/01/17(日) 10:20:59
お茶の水ではない国立女子大です。
知名度低いから知らない人多い…+41
-0
-
102. 匿名 2021/01/17(日) 10:21:16
>>95
秋篠宮家公認だからじゃないの?+0
-22
-
103. 匿名 2021/01/17(日) 10:21:30
>>71
設計ではないでしょう+2
-7
-
104. 匿名 2021/01/17(日) 10:21:37
>>19
市原悦子さんも確かそうだった。+30
-0
-
105. 匿名 2021/01/17(日) 10:21:47
>>97
そうだね。私も主と同じく神戸だったけど、チャラい人もいた+6
-4
-
106. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:08
>>101
国立の女子大って1つだけですよね??+1
-47
-
107. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:25
>>101
奈良女でしょ!
めっちゃ優秀な親戚が行ってるよ+101
-3
-
108. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:27
横浜国立大学。横浜に住みたかった。+73
-0
-
109. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:31
>>4
その後の面接では落とされそうで草+36
-4
-
110. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:37
>>106
御茶ノ水か奈良女子大学しか知らないや+35
-0
-
111. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:42
>>106
めっちゃ失礼+13
-0
-
112. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:47
ケンブリッジ大学です+5
-6
-
113. 匿名 2021/01/17(日) 10:23:04
>>81
小学生や幼稚園から上がってくる連中も結構て、とんでもないレベルの馬鹿も紛れ込んでるからなあ
てか、そもそも国立大学のスレで私立がいいってトピズレ。早稲田慶応のトピ立ててそっちで話しなよ+88
-0
-
114. 匿名 2021/01/17(日) 10:23:14
>>4
それは海外大トピ立てれば良くない?+34
-1
-
115. 匿名 2021/01/17(日) 10:23:28
>>1
右は中退やけど。+20
-0
-
116. 匿名 2021/01/17(日) 10:23:30
>>103
横ですがどういう意味?+1
-1
-
117. 匿名 2021/01/17(日) 10:23:31
地方の国立大行きました
みんなのんびりしてた、オシャレな子は逆に目立つ感じだったなー
刺激は少ないかもしれないけど、大学よりさらに田舎出身の私にはじゅうぶん楽しかったよ。
4年間そこで、どんな風に過ごしたかが大事だと思います+127
-1
-
118. 匿名 2021/01/17(日) 10:23:35
金沢大だよ🙋♀️
マニアックで地味だけどいますか?
雪がすごいしキャンパス内にクマ🐻出るよ。+95
-0
-
119. 匿名 2021/01/17(日) 10:24:02
>>2
横国の位置が下過ぎると思う+208
-27
-
120. 匿名 2021/01/17(日) 10:24:26
>>116
藝大で物理はやらないって意味。+2
-5
-
121. 匿名 2021/01/17(日) 10:24:38
>>3
>>6
ナイチャー琉大生ですか?+23
-4
-
122. 匿名 2021/01/17(日) 10:24:45
国立だけど、スポーツ推薦で来た子、「Tom」も読めなくて衝撃だった+10
-0
-
123. 匿名 2021/01/17(日) 10:24:46
>>106
無知すぎる+11
-0
-
124. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:04
>>24
私は奈良女ですが、御茶ノ水憧れです!東の御茶ノ水、西の奈良女なんて言われてましたが、足元にも及ばないです。生まれ変わったら努力して、御茶ノ水の教育学部に行きたいです!+84
-6
-
125. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:04
>>33
残念な親でご兄弟可哀想ね…+126
-3
-
126. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:09
>>68
>>96
すごく大事なことを学んでて羨ましい+15
-0
-
127. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:10
>>34
3流の地方国立だけどその業界の国際ランキングトップ5に入る大企業に努めてるよ
転職で今の会社に入ったけどその前も大企業だった
国内企業はMarchの方が強い
まあMarchみたいなメガ大学は卒業生が多くてコネクションが強いからそれと比べたら大学の固定採用枠がない国立は就職には不利
+122
-3
-
128. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:21
鹿大😊
西駅があった時代です。
わかる人いますかー?
+39
-2
-
129. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:22
地方の医学科
お金持ちのご子息はあまりいなかった+4
-2
-
130. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:28
>>94
違うの??次世代の伝統工芸職人養成学校のイメージだわ。+0
-13
-
131. 匿名 2021/01/17(日) 10:25:34
東北大学出身です
自由闊達な学風でしたね
学生実験のテーマから自ら選ぶのは大変だけど楽しかったです+22
-1
-
132. 匿名 2021/01/17(日) 10:26:37
>>26
何になりました?+10
-0
-
133. 匿名 2021/01/17(日) 10:26:37
>>118
金沢大受かったけど、キャンパスライフが地味過ぎて一浪して名大来た子いた。
名大もかなり地味だけど、それ以下なんだなぁと。+41
-0
-
134. 匿名 2021/01/17(日) 10:27:16
>>92
素敵だな
癒されそう 笑+6
-0
-
135. 匿名 2021/01/17(日) 10:27:21
コメントでは、東京大学出身です!って誰でも書けるからね。+0
-10
-
136. 匿名 2021/01/17(日) 10:27:52
>>130
国立出身でもこんなこというの?+21
-3
-
137. 匿名 2021/01/17(日) 10:27:54
>>57
総人の吉田キャンパスかな?笑
折田先生がしょっちゅう“仮装”させられてるのが楽しかった時代+12
-0
-
138. 匿名 2021/01/17(日) 10:28:29
>>71
藝大建築の人は日建の意匠設計かアトリエ事務所に行く人多いイメージ
私も意匠設計なのでうちの会社にも藝大卒の人何人かいるけどみんな個性的でめちゃくちゃ絵がお上手
学生時代の藝大建築の友達で海外放浪から行方知れずな人もいる笑+47
-0
-
139. 匿名 2021/01/17(日) 10:29:01
>>135
東大である証拠も、東大ではない証拠も出せないんだから、そこは置いといた上で話しないとなぁ+13
-1
-
140. 匿名 2021/01/17(日) 10:29:49
>>24
同じです!結構、苦学生いますよね。+16
-0
-
141. 匿名 2021/01/17(日) 10:30:03
>>136
工業繊維よりも公立の京都府立大学の方が賢いのは明白だからね+2
-24
-
142. 匿名 2021/01/17(日) 10:30:05
>>101
CAトピで
高学歴の女子大いるよ!って言うから、
お茶大か奈良女子?って聞いたら黙った。+52
-0
-
143. 匿名 2021/01/17(日) 10:30:13
>>5
まずは自分で調べるという考えが欠如した典型例+31
-3
-
144. 匿名 2021/01/17(日) 10:30:26
>>98
そんなに仮面浪人するほどチャラかったの!?+6
-0
-
145. 匿名 2021/01/17(日) 10:30:28
あまりお金ない京大生だったので、京都に住んでたのに京都観光をあまりしなかった。
自転車で行ける範囲とか、用事のついでとか、そのくらい。
でも鴨川沿いはよく散歩した。早朝とか、気持ちよかった~。+68
-1
-
146. 匿名 2021/01/17(日) 10:30:50
>>19
千葉大だった
地方出身の子が多かったよ
格好が派手でもみんな真面目だったな+69
-0
-
147. 匿名 2021/01/17(日) 10:30:52
>>101
私も同じ出身大学です!知名度ほんとにないですよね😂でも、元々師範学校だったからか、おばあちゃん世代にはめちゃくちゃ知名度ある気がする!+44
-0
-
148. 匿名 2021/01/17(日) 10:31:51
>>1
我が子が神戸大学目指して猛勉強中です。
神戸の進学校では、神戸大学は憧れの大学ですよね。
私は、同志社で、センター試験を受けてないので
センター試験を受けて受かった国立の方々は本当に尊敬に値します。
+199
-9
-
149. 匿名 2021/01/17(日) 10:32:16
>>137
総合人間もキレイになったよね。
私は文学部でした。書庫が雨漏りして、貴重な叢書が被害を受けた時代に在学してました。+6
-0
-
150. 匿名 2021/01/17(日) 10:32:28
>>108
一緒。横浜といってもー。おしゃれ感はあまりなし。でした。+20
-0
-
151. 匿名 2021/01/17(日) 10:33:01
>>101
え、奈良女って知名度低くないですよ
賢そうで良いイメージしかないわ+101
-3
-
152. 匿名 2021/01/17(日) 10:33:04
>>145
京大出身の女子なんて高スペックですね!すごいです。もし差し支えなければ今どんな生活をなさってるか教えて下さい。お子さんとかもいらっしゃるのかしら。+10
-0
-
153. 匿名 2021/01/17(日) 10:33:25
>>17
試験時間がやたら長く感じた記憶。
最後の方は頭がちゃんと働いてなかったかもw+70
-0
-
154. 匿名 2021/01/17(日) 10:33:26
>>73
筑波出身の知り合い何人かいるけど
すぐ結婚する子多かったな+32
-1
-
155. 匿名 2021/01/17(日) 10:33:35
>>100
わぁ!同じ学年です!
地味だけどいい大学で、みんな真面目だったよね。
夏祭りとか、ベリーダンスやフラメンコで華やかで好きだったなぁ。あと語劇も力入ってたよね。今もあるのかな?+27
-2
-
157. 匿名 2021/01/17(日) 10:34:16
>>13
山梨だよね?私も!+21
-1
-
158. 匿名 2021/01/17(日) 10:34:16
>>151
関西すみですが
奈良女は本当にお嬢様でしっかりしてて、でも知識もあって、素晴らしいと皆言ってますよ。
就職も引く手あまただし。
我が子にもいってほしいくらい。
学力が足りません。+58
-2
-
159. 匿名 2021/01/17(日) 10:34:28
>>64
早慶だって下位学部行くくらいなら地方国立の方がいい場合だってあるよ
あと早慶は学生の質が均一じゃない
付属校上がりやAOとかだと基礎学力伴ってない学生もいて上と下の差が激しい+87
-2
-
160. 匿名 2021/01/17(日) 10:34:36
>>1
同じです。発達学部。兄は医学部。妹も神大目指してます+84
-2
-
161. 匿名 2021/01/17(日) 10:34:47
>>108
横国と千葉大で迷って、駅からの高さで千葉大選んだわ+42
-0
-
162. 匿名 2021/01/17(日) 10:35:09
奈良女子大学です。+15
-0
-
163. 匿名 2021/01/17(日) 10:35:11
>>71
71です。その通りで意匠系の仕事です。
設計ではありません。設計は大学院などでもっと設計の勉強をして一級建築士も持っている方々がやられています。+26
-0
-
164. 匿名 2021/01/17(日) 10:35:57
>>119
横国は理工とその他の差が大きいから、理工の人が見たら低すぎるけど、平均したら合ってるのかも。
そういう私はその他の出身です。+53
-1
-
165. 匿名 2021/01/17(日) 10:36:11
熊本大学
正直最初はあんまり行きたくなかったけど、熊本市は結構華やかで楽しかったです(笑)
今は他県で弁護士やってます
+93
-0
-
166. 匿名 2021/01/17(日) 10:36:33
九州大学です。最近大学が移転して跡地が裁判所に。現仕事先です。なんか感慨深い…+74
-0
-
167. 匿名 2021/01/17(日) 10:37:04
>>121
2ですがナイチャーです。ナイチャーも結構いましたよね
+30
-2
-
168. 匿名 2021/01/17(日) 10:37:07
>>161
高さじゃない近さ+22
-1
-
169. 匿名 2021/01/17(日) 10:37:08
>>33
横だけど、それ母親が大バカ。お兄さんかわいそう。+137
-2
-
170. 匿名 2021/01/17(日) 10:38:05
>>11
まず東北大は理学部と工学部に分かれてる
そして大概の分野では早慶含めた私立理系より
研究実績も研究費も国内外の評価も就職実績も明らかに上回ってる
そんなお母さん持ちながら自分で努力して東北大行ったお兄さんは偉いよ
+308
-0
-
171. 匿名 2021/01/17(日) 10:38:17
>>2
底辺です♪+53
-2
-
172. 匿名 2021/01/17(日) 10:38:23
>>152
たまたま合格しただけで、スペックなんて大層なものはないです。
同じようにお金ない京大生だった人と結婚して、
地味に働いて子どもを育ててます。
地味な暮らしが功を奏して、お金のトラブルはありません。+66
-0
-
173. 匿名 2021/01/17(日) 10:38:41
>>165
熊大から弁護士なれるんだ(笑)
私は一橋でしたよ+3
-61
-
174. 匿名 2021/01/17(日) 10:38:53
兄:神戸
私:神戸
弟:北大
です。全員一浪したからセンター試験2回も受けた(笑)
そして全員前期落ちて後期で合格という崖っぷちだったので親には心配をかけたなあ+94
-2
-
175. 匿名 2021/01/17(日) 10:38:54
>>40
それしかって…
大変なのは事実じゃん+54
-0
-
176. 匿名 2021/01/17(日) 10:39:18
>>33
それはお母様が頭悪い能無しだから気にしなくて良い+82
-4
-
177. 匿名 2021/01/17(日) 10:40:53
>>1
パンティはどんなヤツをお召しになっていましたか?+4
-31
-
178. 匿名 2021/01/17(日) 10:41:52
>>17
自分は指定校推薦で入った
評定平均4.8以上、小論文2つ(課題は日本語と英語1つづつ)、面接だったな+47
-8
-
179. 匿名 2021/01/17(日) 10:42:16
>>156
大丈夫?+14
-0
-
180. 匿名 2021/01/17(日) 10:42:20
東北大出身です
図書館も学食も開いてる時間長くてキャンパスで勉強しやすいし、
研究室は少人数で教授や准教授の指導も細かい
早慶の友達から高い学費の割に大人数教育で学生数に対して施設が足りてないと聞いて国立の良さを実感したよ
+37
-1
-
181. 匿名 2021/01/17(日) 10:42:21
>>11
東大か東工大か、って言われるくらい難関だよ。+150
-21
-
182. 匿名 2021/01/17(日) 10:42:28
>>2
出身大学より偏差値低くかった大学が上位にいる…+70
-8
-
183. 匿名 2021/01/17(日) 10:42:45
国立出身と聞くと、教科全般ある程度点数取れないと難しいので、どの教科も真面目にコツコツ勉強されてて努力が凄いなと思います。
そんな私は理系がダメダメだったので私立一択でした、情けない…。+56
-1
-
184. 匿名 2021/01/17(日) 10:42:51
>>31
マーチ以下ってことは、マーチと同等もありってことか。+14
-0
-
185. 匿名 2021/01/17(日) 10:43:18
>>175
大変だと思う層は知性がない+0
-19
-
186. 匿名 2021/01/17(日) 10:43:27
地方の国立大卒だと地元では就活無双。+71
-0
-
187. 匿名 2021/01/17(日) 10:43:40
取り敢えず学費安かった。
同級生でバイトで学費払ってる子がいた。偉いな〜と思ってた。
記憶が正しければ一年間で50万くらいだった気がする+35
-1
-
188. 匿名 2021/01/17(日) 10:44:13
>>129
国立で学費が安いからサラリーマンの家庭が多かった。+28
-0
-
189. 匿名 2021/01/17(日) 10:44:17
新潟大学だったです。ちなみに主人も。
卒業して早や20数年たちました。
私がいた頃は、部活やって飲んだくれたりしてても、なんだかんだいって、皆さんフツーに教採や公務員受かったり、まあ悪くないくらいの一般企業に就職してましたが、今はどうなんでしょう。+49
-1
-
190. 匿名 2021/01/17(日) 10:44:27
>>181
よく読め+37
-2
-
191. 匿名 2021/01/17(日) 10:44:37
>>166
九州大の新キャンパス、立地がクソだよね
あれは偏差値下がるわ+30
-5
-
192. 匿名 2021/01/17(日) 10:44:54
>>47
地元の市職員(政令市)だけど、大多数が旧帝だった。私は地方だけどね。+28
-0
-
193. 匿名 2021/01/17(日) 10:45:07
>>101
70すぎの母親が奈良女子大学で、私も行きたかったんだけど、残念ながら不合格。
奈良女の二次は記述式で難しいよね。
私は後期で神大に進学したけど、奈良女いまでも憧れ。
就職先もいいし、母親もメガバンでエンジニアやってた。
今でも教員免許活かして講師でバリバリ教えてます。
+80
-6
-
194. 匿名 2021/01/17(日) 10:45:49
>>95
その農工大志望の子供がいます。
+24
-1
-
195. 匿名 2021/01/17(日) 10:45:58
名古屋大学
在学中は国立らしい汚いボロボロの建物だったのに、卒業した数年後にノーベル賞を獲って急にキラキラした新しい建物やお洒落なカフェができてた
なんだよーw
ボロい校舎はそれはそれで良かったけど、綺麗な校舎でも大学生活を過ごしたかったなー+63
-0
-
196. 匿名 2021/01/17(日) 10:46:34
広島大学です!
山の上にあったし、めちゃくちゃ田舎だった、、笑+31
-0
-
197. 匿名 2021/01/17(日) 10:46:37
>>148
お嬢さんは何年生ですか?
神戸大学に合格した同級生は直前まで東大志望と公言してました。東大目指せばどこでも受かる、ただ本気で思って勉強しないとダメと言ってました。
お嬢さん合格されますように。
+69
-0
-
198. 匿名 2021/01/17(日) 10:46:53
少人数のクラスで授業がゆるゆる。だけど、卒論のゼミは死ぬほど厳しかった。+8
-0
-
199. 匿名 2021/01/17(日) 10:47:36
>>21
正直無敵なのは、名大くらいまでだと思う。
旧帝でも北大・九大は地方色強いっていうか...。
もちろん偏差値は高いんだけど、都内有名私大より何となく格落ち。+11
-54
-
200. 匿名 2021/01/17(日) 10:47:42
>>21
賢い!+48
-1
-
201. 匿名 2021/01/17(日) 10:48:01
>>73
宿舎も当たり外れあるよね
平砂にカスミできたらしくて今の学生羨ましいわ+30
-0
-
202. 匿名 2021/01/17(日) 10:48:32
>>33
お兄さんも気の毒だけど、あなたも大変ですね。
ご自分の人生を楽しく生きてね。
+86
-2
-
203. 匿名 2021/01/17(日) 10:48:45
>>173
九州の弁護士会は九大熊大あたり出身の弁護士は多いですよ
東京高裁管内はあまりいないと思いますが+32
-2
-
204. 匿名 2021/01/17(日) 10:49:04
>>101
女子大の最高峰ですよ。
知名度低いなんてことはない!+77
-0
-
205. 匿名 2021/01/17(日) 10:49:23
名大です!+11
-1
-
206. 匿名 2021/01/17(日) 10:49:38
一人激しい人いるね+8
-0
-
207. 匿名 2021/01/17(日) 10:49:42
自分の頭では琉球大学でも危うかったかな?
東北だったので受験しようって考えもなかったけども…自称?進学校だとセンターの点が良いと琉球大学を勧められるらしい+2
-7
-
208. 匿名 2021/01/17(日) 10:49:43
>>73
「ノルウェーの刑務所よりひどい」
これは有名な枕詞なんですか?+63
-0
-
209. 匿名 2021/01/17(日) 10:50:05
今日が試験日ですね。
私の時は年がばれるけど、共通一次世代の末期。しかも毎年方法が変って混乱してた。
私の年は、その年だけ一次試験受ける前に志望校の願書ださなきゃいけなかった。
他の年の方法だったら、違う国立大学にいってたのかなと今でも思う。+10
-0
-
210. 匿名 2021/01/17(日) 10:50:13
>>1
よっ 親孝行!+86
-0
-
211. 匿名 2021/01/17(日) 10:51:10
>>155
ほんとほんと、良い学校でしたよね
みんな真面目でアットホームというか
大学なのにクラスがあってみんな仲良しで楽しかったなあ〜
夏祭りとかフラメンコとか懐かしい!
もうすぐ近未来みたいな新しいキャンパスに移転するみたいで驚いています 笑
+15
-1
-
212. 匿名 2021/01/17(日) 10:52:30
公立の大阪府大と国立の阪大両方行きました。
阪大のが穏やかでボンボンな人が多く、府大は野心家が多かったなぁー+28
-1
-
213. 匿名 2021/01/17(日) 10:52:43
>>172
お返事ありがとうございます。いやいや、謙遜なさるけど、本当にスゴいです。
じみに育ててらっしゃるとおっしゃってますがそれが一番です。
お幸せに。
ありがとうございました。
+30
-0
-
214. 匿名 2021/01/17(日) 10:53:26
山形…
嵐の二宮の妻と一緒。夜8時には周囲のお店が閉まって町全体が寝始める。キラキラした大学生活も送ってみたかった。+62
-2
-
215. 匿名 2021/01/17(日) 10:55:18
>>19
おー!千葉!でも園芸だから松戸の山の中だったー+36
-1
-
216. 匿名 2021/01/17(日) 10:56:03
>>174
全員後期で受かるってのがすごい。
はっきり言って後期で受かるなんてよっぽどの実力がないと受からないですもん。
+108
-2
-
217. 匿名 2021/01/17(日) 10:56:42
>>124
お茶大のなりすまし・・+8
-15
-
218. 匿名 2021/01/17(日) 10:57:07
>>92
大阪教育大卒だけど、うちは猪専用の檻があってたまに猪が捕まってた笑+31
-0
-
219. 匿名 2021/01/17(日) 10:57:12
学祭でミスコンするなんて、よその世界の話のようでした
そんなもんなかった
+30
-0
-
220. 匿名 2021/01/17(日) 10:57:34
>>120
普通に美大にも建築学科あるし、活躍してる人たくさんいるし、建築には物理以外にも必要な事がたくさんあるよ+6
-1
-
221. 匿名 2021/01/17(日) 10:58:19
>>174
神大後期って東大落ちた人がごろごろいるのでは
そんななかで少ない枠を争うんだから前期よりよっぽど難しいイメージ
すごいとしか言いようがないです+99
-2
-
222. 匿名 2021/01/17(日) 10:58:42
学部も院も国立大学です
アルバイトの給料で学費を払ってたので大変だった
当時で年間50万円ぐらいで毎年1万ずつ上がっていった…
でも私立だったらバイト代だけでは無理だったと思うから国立大にして良かった+49
-0
-
223. 匿名 2021/01/17(日) 10:59:13
バブル時代に旧帝理系を卒業しました。
地方住まいでしたが両親ともに大卒だったので、大学行くのは当たり前と思っていました。
でも、当時の大学進学率は25%程度、特に女性は15%程度だったんですね。
どうりで高校まで気の合う子ができなかったわけです。
理系に進学して初めて同類が存在していることを知り、とても嬉しかったですね。+71
-1
-
224. 匿名 2021/01/17(日) 10:59:54
岡大です!
とにかくキャンパスが広くて、北と南、鹿田キャンパスと自転車で移動しまくりでした。
卒業してしばらく経ってカフェテリアが綺麗になった・・・。
学食はもとより実験室はボロボロだったなぁ。+50
-0
-
225. 匿名 2021/01/17(日) 11:00:11
>>21
名古屋に転勤するまで知らなかったんだけど、名大って頭いいんだね+9
-26
-
226. 匿名 2021/01/17(日) 11:01:13
東大女子来ないね
ガルしてないか+5
-3
-
227. 匿名 2021/01/17(日) 11:01:32
東京外国語大学です!+28
-1
-
228. 匿名 2021/01/17(日) 11:02:22
>>225
旧帝大+40
-0
-
229. 匿名 2021/01/17(日) 11:02:24
うちの高3息子が地方の偏差値50以下の
公立大学の工学部に進学希望してるんですけど
就職どうなんでしょうか 就職率100パーセント
って息子が言ってますけど 本当なんでしょうか?
現在 首都圏在住です+1
-6
-
230. 匿名 2021/01/17(日) 11:02:40
>>166
私は広島大ですが
もしかしたら同じ建物で働いてるかもしれませんww+28
-0
-
231. 匿名 2021/01/17(日) 11:03:32
お茶大出身です!
みんな真面目で穏やかでした。+10
-0
-
232. 匿名 2021/01/17(日) 11:03:37
>>227
専攻は何でしたか?
珍しい言語の人だと面白い+0
-0
-
233. 匿名 2021/01/17(日) 11:04:15
筑波大ですー!
入学する前、父に「妊娠だけはするなよ」って言われて何言ってんの?と思いましたが、学生のほとんどが一人暮らししてる特殊な大学らしいので確かに毎年そういう人がいました(笑)
あと車持ってる彼氏持ってる子がヒエラルキー最強でした。平成後期です😂+64
-1
-
234. 匿名 2021/01/17(日) 11:04:34
東小金井の農工大です。校舎がボロボロで幽霊がでるとの噂でした。+12
-0
-
235. 匿名 2021/01/17(日) 11:04:47
>>229
何故確かめないの?
大学で公表してない?+4
-1
-
236. 匿名 2021/01/17(日) 11:04:51
国立理系 当時は授業料が年間50万以下だったよ+15
-0
-
237. 匿名 2021/01/17(日) 11:05:06
>>229
理系ならその地方の就職で困ることはないけど
都内就職させたいならおすすめしない
せめて国立行かせなよ+7
-1
-
238. 匿名 2021/01/17(日) 11:05:47
>>232 普通に中国語でした。面白くなくてすみません。+7
-0
-
239. 匿名 2021/01/17(日) 11:06:11
センター試験の日ってその年いちばんの寒波が来てたり大雪だったりするよね
自分のときも普段雪なんて積もらない地域なのに積雪で電車遅れてた
センター試験の得点がいまいちで直前に志望校変えたのであの日の得点違ったらまた違う人生だったかなーとふと思ってしまう
進学した大学にも就職先にも大満足ではあるけどありえないもしも…を考えてしまう日だわ+49
-1
-
240. 匿名 2021/01/17(日) 11:06:13
>>231
友人達何故かみんな専業主婦になっている
非常に勿体無い
+20
-0
-
241. 匿名 2021/01/17(日) 11:06:47
>>224
鹿田?ということは医学部ですか?+12
-0
-
242. 匿名 2021/01/17(日) 11:07:45
>>1
神戸大学法学部卒です。
兄と弟も同じ大学、同じ学部でした。
おまけに年子だったから同時期に3人が通ってました。
教授はびっくりしてました。
+152
-0
-
243. 匿名 2021/01/17(日) 11:07:50
>>238
お返事ありがとうございます
お仕事に中国語を使っていらっしゃるのですか?
+4
-1
-
244. 匿名 2021/01/17(日) 11:08:06
>>220
伝え方まずかった?
藝大ともなると、いい意味で芸術色強めだろうと。
もちろん建築では、設計や意匠〜販売まで、幅広い学部が活躍してます。+3
-5
-
245. 匿名 2021/01/17(日) 11:09:40
横浜です。+5
-0
-
246. 匿名 2021/01/17(日) 11:09:44
熊大です+10
-1
-
247. 匿名 2021/01/17(日) 11:09:52
>>12
25〜6年前に北大を卒業しました。
昔は、自宅生以外は冬場はあんまり大学に行ってなかったですね。必修と、出席とる講義とゼミ以外は出てませんでした。
履修届を受講可能なものほぼ全てに出しておいて、これは単位取れなさそうだな、というものは試験を受けないとか、あんまり勉強して来なかった講義のテストは一応受けに行って試験内容見て無理っぽかったら「棄権します」と書いたりしてました。
当時は、試験を受けなかったものと棄権は、成績にはカウントされない時代でした。+20
-1
-
248. 匿名 2021/01/17(日) 11:09:56
なんかの書類で私大、国公立と分けられてて
うちの息子は国立ですって丸つけるのに抵抗したおばさまがいたなー
+4
-0
-
249. 匿名 2021/01/17(日) 11:10:26
>>243 中国に一年留学したので多少できますが、仕事で全く使わないので忘れてしまいそうです。+8
-0
-
250. 匿名 2021/01/17(日) 11:10:55
>>225
それはさすがにあなたの無知が露呈。+52
-0
-
251. 匿名 2021/01/17(日) 11:11:02
>>13
山梨出身なので分かります!!
武田通りですよね♪
子供の頃、梨大から教育実習生が来るのを楽しみにしてたの思い出します。+30
-0
-
252. 匿名 2021/01/17(日) 11:11:57
>>224
別の国立大出身だけど、岡山で仕事はじめたときよく津島キャンパスの学食にはお邪魔してた。
基本国立大の学食って部外者OKだよね。+36
-0
-
253. 匿名 2021/01/17(日) 11:12:06
福教大ですが卒業して7年ほど高校で教師してましたが部活の顧問をしていてプライベートの時間が全く取れず
在学中から付き合っていた彼氏とも別れてしまいました…
+17
-1
-
254. 匿名 2021/01/17(日) 11:12:20
一橋の方いらっしゃいますか?+8
-2
-
255. 匿名 2021/01/17(日) 11:12:23
名古屋大学卒です。いまは専業主婦です。+21
-0
-
256. 匿名 2021/01/17(日) 11:13:05
公立と国立だと公立の方が下なの?+4
-5
-
257. 匿名 2021/01/17(日) 11:14:18
>>256
偏差値によるけど、公立のMAXどこ?+3
-1
-
258. 匿名 2021/01/17(日) 11:14:20
そのピラミッドの底辺のパッとしない大学卒だから書けない…。横浜国立がなぜそこに?+15
-0
-
259. 匿名 2021/01/17(日) 11:14:54
>>21
一緒です!
地元出身者の割合が高くて驚きました+17
-0
-
260. 匿名 2021/01/17(日) 11:15:06
国立大学を出れば人生うまくいくと思ってる人がいるということに卒業してから気づいた。
やたら「~大出てるのに!もったいない!」を連発する。
そんなに私の人生ザンネンですか…?+61
-0
-
261. 匿名 2021/01/17(日) 11:15:22
>>8
今何されてますか?+30
-0
-
262. 匿名 2021/01/17(日) 11:15:30
>>95
農工大でしたが正直何でそんな上にランクされているのかわかりません
存在自体を知っている人が少ないのに(笑)
でも学祭も楽しかったし真面目な人も多い学校です
ただ獣医だけは別格。超難関です。+65
-5
-
263. 匿名 2021/01/17(日) 11:15:32
>>234
10年ぐらい前のことですがバイト先に農工大の男子いました
しょっちゅう「大根持って踊るの?」と聞かれるので面倒になってしまって真顔で「はい」と答えてると言ってました笑+22
-0
-
264. 匿名 2021/01/17(日) 11:16:29
>>249
留学もされたのですね
丁寧な御回答ありがとうございました
+7
-0
-
265. 匿名 2021/01/17(日) 11:16:35
横国です!+10
-0
-
266. 匿名 2021/01/17(日) 11:16:59
>>102
東京農業大(大根大学)とは違いますよ+38
-0
-
267. 匿名 2021/01/17(日) 11:17:07
>>250
私は逆に名古屋から外に出たものですが、
「メイダイ」って言うと明治大学を思い浮かべる人の方が多いです。+10
-3
-
268. 匿名 2021/01/17(日) 11:17:24
>>6
ニッコマレベルだよ+20
-19
-
269. 匿名 2021/01/17(日) 11:17:34
>>11
東北が地元ですが、少なくとも地元では崇められると思う。馬鹿じゃないよ笑 母。+143
-2
-
270. 匿名 2021/01/17(日) 11:17:42
>>263 私立の東農大と間違えられますよね(笑)。あちらは世田谷の経堂。農工大は小金井市…。+14
-0
-
271. 匿名 2021/01/17(日) 11:18:12
愛知教育大学を28年前に卒業しました。
夫は名古屋大学を卒業しました。
地元では愛教大(アイキョウダイ)と名大(メイダイ)と呼ばれていますが、都内では通じない。
コロナで1年帰れていない。名古屋に帰りたい。
コロナが早く収束しますように。
+33
-0
-
272. 匿名 2021/01/17(日) 11:18:35
>>263
大根踊りは東京農業大学ですよね
農工大あるあるなんでしょうね+21
-0
-
273. 匿名 2021/01/17(日) 11:18:39
>>219
私もないものだと思ってたら、すごーーーく地味に開催されてたw
何事にも地味なところがいい所だと思ってる。+14
-0
-
274. 匿名 2021/01/17(日) 11:19:00
>>196
地味に寒かったよね。私田舎出身だから下見中央見て都会だなと思ってたよ+7
-0
-
275. 匿名 2021/01/17(日) 11:19:35
>>235
229です
大学がほぼ百パーセントと発表してますが
そういう数字って信用していいものかと思いまして
わたしは都内の偏差値低い大学の文系でしたから
国立大のことはわからないので+0
-5
-
276. 匿名 2021/01/17(日) 11:20:48
>>272 農工大、本当に地味でした…笑+6
-1
-
277. 匿名 2021/01/17(日) 11:21:14
東大です。親に愛されて光のなかを歩いてきた女の子(8割)と闇の中で生きたからなんとか東大で光をつかもうとした女の子(2割)な構成です。性格も攻撃的できつい子もいるけど、穏やかな子もいて、愛されて自己肯定感がある東大生って性格面でもなんでも最強だなぁと実感しました。でもどんな子も本当に本当に努力家で、その努力がみんな報われてほしいなと思っていた大学生活でした。+99
-2
-
278. 匿名 2021/01/17(日) 11:21:26
>>11
DSの頭脳トレーニング?の川島教授の東北大学じゃん
+79
-0
-
279. 匿名 2021/01/17(日) 11:21:39
>>33
他人のお母さんを、頭おかしいとかバカとかって言い過ぎじゃない?もっと違ういい方あるでしょ。品のない人たち。+16
-20
-
280. 匿名 2021/01/17(日) 11:21:58
>>237
229です
国立はとても無理な成績です
都内の就職は厳しいのですね+0
-2
-
281. 匿名 2021/01/17(日) 11:22:24
国立入試の日
その県の公立トップ高校の学生たちを大量に乗せてくるバスが遅刻して、試験開始時刻が遅れた。
+5
-0
-
282. 匿名 2021/01/17(日) 11:23:01
鳥取大学です
そこしかないので笑+45
-0
-
283. 匿名 2021/01/17(日) 11:23:19
>>119
そう?横国は埼大、信大、静大、熊大あたりと同レベルの典型的な中堅国立では?
レベルが高いのは横市+6
-42
-
284. 匿名 2021/01/17(日) 11:23:34
>>260
私は、「その大学出たのにその程度?」ってえらくガッカリされたことがある。
なんだこの「夢を壊したヤツ」扱い。
ちょっと国立大に夢見過ぎじゃない?+44
-0
-
285. 匿名 2021/01/17(日) 11:23:51
>>280
都内にこだわる必要ないよ。地方でも優良企業はたくさんあるし。+8
-0
-
286. 匿名 2021/01/17(日) 11:24:40
>>260
仕事何しているかは大きいかな
専業主婦だと勿体無いと思う
こどもの教育に熱心な人が多いから
社会貢献と言えなくはないか+17
-1
-
287. 匿名 2021/01/17(日) 11:24:48
>>11
お兄さんかわいそう
東北大頭いいよ
お母さんは何を基準にそんなこと言ってるんだろうね+199
-0
-
288. 匿名 2021/01/17(日) 11:24:54
弘前大学出身。
東京出てきてから、国立すごい!って言われるけど
別に凄い偏差値ではない笑。
MARCHの人と仕事しててなんか申し訳なくなる笑+35
-0
-
289. 匿名 2021/01/17(日) 11:25:49
>>1
来月神戸大学に受験に行きます!
まぁ社会福祉士の受験会場ってだけなんですけどね…+19
-7
-
290. 匿名 2021/01/17(日) 11:26:19
>>283
いや横浜国立のほうが上だよ+43
-2
-
291. 匿名 2021/01/17(日) 11:26:37
>>271
アイキョウダイもメイダイも読めます。愛知県民です。
私も1年以上東京行ってません。
東京の友だちに会いたいです。
お互い生き抜きましょうね。+17
-0
-
292. 匿名 2021/01/17(日) 11:26:38
>>10
同じく阪大。2008年卒です。
大学時代が一番青春してたなー。+78
-0
-
293. 匿名 2021/01/17(日) 11:26:55
埼玉大です
家から近いし居心地いい大学でした+29
-1
-
294. 匿名 2021/01/17(日) 11:26:56
全国の国立大学キャンパスを回る動画みてる。
田舎のさらに、田舎(失礼)に広大なキャンパスがあったりで
でも、みんな個性的な人が多くてって、見てて面白い。+8
-0
-
295. 匿名 2021/01/17(日) 11:27:56
>>2
新潟大です。金沢大より低いのが納得いかないです!+17
-65
-
296. 匿名 2021/01/17(日) 11:28:05
>>1
ガルちゃんの他のトピと比べて明らかにコメの漢字と語彙が多いw
やっぱり国立大が集まるとなんか違う+112
-7
-
297. 匿名 2021/01/17(日) 11:28:16
>>280
厳しいっていうか、知名度と就活の距離が…
ただ地方にも安定した大企業は多いし工学部なら就職には困らないだろうから
長い目で見たら首都圏に住むより豊かに暮らせるますよ+8
-1
-
298. 匿名 2021/01/17(日) 11:28:24
>>255
学生の頃は、どんなパンティを穿いていましたか?+0
-16
-
299. 匿名 2021/01/17(日) 11:30:13
>>297
そうだよね。首都圏に夢見過ぎ。+7
-0
-
300. 匿名 2021/01/17(日) 11:30:17
>>92
まさかの同じ大学卒です(笑)地味で冴えないけど、素朴でそこそこいい大学でした。教員にはならなかったので、教員志望者ばかりで辛かったですが…。もう奈良には住んでいないので古都奈良の町並みが恋しいです。+13
-1
-
301. 匿名 2021/01/17(日) 11:31:15
>>13
呼び名はリダイ?ナシダイ?+16
-0
-
302. 匿名 2021/01/17(日) 11:31:35
>>1
神戸大!!憧れるー!!
もしよければ、どのくらいの偏差値の高校で、どのくらいの成績で入れたかお教え願えませんか?
知り合いは、偏差値72の高校で、中上位だったそうです。+65
-0
-
303. 匿名 2021/01/17(日) 11:32:38
>>288
すいません、最近まで青森大学の方を国立大学と勘違いしてました+13
-1
-
304. 匿名 2021/01/17(日) 11:33:21
>>11
東北大学は頭が良すぎる大学だよ
単に母親が身勝手でワガママなだけでしょ+201
-7
-
305. 匿名 2021/01/17(日) 11:33:27
>>118
金沢の伯父ともう一人の伯父の娘(従姉)が金沢大だよ
きんだいって言うんだね
伯父さんは街の中に大学があった時で、従姉は山のほうに引越してからみたい
遊びに行った時に車で連れて行ってもらったけどけっこうな山の中だったw
帰りに第七ぎょうざを食べた
美味しかった~+30
-0
-
306. 匿名 2021/01/17(日) 11:33:29
>>271
私 名大
母 愛教大
(父 南山大)
親近感。
愛知県民、頑張りましょう。+22
-1
-
307. 匿名 2021/01/17(日) 11:33:48
>>216
前期は別の第一志望受けて不合格だったんですわ〜
前期でサクッと決めて入学までのんびり過ごしたかったな。
でもチャレンジに悔い無しでする!+14
-0
-
308. 匿名 2021/01/17(日) 11:34:40
>>261
気になる!+26
-0
-
309. 匿名 2021/01/17(日) 11:34:59
>>306
父だけFランですよね。+2
-25
-
310. 匿名 2021/01/17(日) 11:35:48
>>204
なのにLGBT受入するって聞いて残念な気持ちになりました。
お茶大も奈良女も女子大として突き通してほしかったなあ+7
-16
-
311. 匿名 2021/01/17(日) 11:37:32
>>156
何があったか知らんが、幸あれ+7
-0
-
312. 匿名 2021/01/17(日) 11:37:39
地方国立大卒だけど、
就職先のメーカーも似たような人が多かった。
堅実な人が多くて、チャラチャラしてない職場。+23
-0
-
313. 匿名 2021/01/17(日) 11:38:01
>>2
息子が岡山なんでめっちゃ嬉しい‼️+45
-18
-
314. 匿名 2021/01/17(日) 11:38:56
>>242
見る人が見たらバレバレ案件+65
-4
-
315. 匿名 2021/01/17(日) 11:38:57
国立大に行けるってすごい!
みんな頭良いんだな~。
尊敬するよ。+49
-1
-
316. 匿名 2021/01/17(日) 11:40:04
建設会社は技術系の社員は工学部土木建築学科が多い。社長になる人はほとんどが技術系。
土木建築はほとんどが国立大→事務系でも国立大だと可愛がってもらえる。+3
-0
-
317. 匿名 2021/01/17(日) 11:40:06
>>225
ノーベル賞の益川先生のおかげで知名度上がった面は正直あるかもね
ちな私は関西在住だけど名大は名門大と認識してたよ+26
-3
-
318. 匿名 2021/01/17(日) 11:40:48
>>315
社会では学歴よりもガッツだよ。+8
-5
-
319. 匿名 2021/01/17(日) 11:41:44
埼玉大学です。
自分の職場は軽く学閥が出来てしまっていて、飲み会の時に東大卒と東工大卒のおじさん達にしつこく大学名を聞かれ、仕方なく言ったら固まられてしまった。大丈夫だから、落ち込まなくていいからとか言われてしまったけど、ひどすぎ。+70
-0
-
320. 匿名 2021/01/17(日) 11:42:19
うちの大学昔はセキュリティーゆるゆるで夜バイト終わりに友達と集合して、研究室でレポート作成、朝方帰って昼から授業に出てたりした。
今は綺麗な校舎に建替えしたから、そんなことも無いんだろうな。+21
-0
-
321. 匿名 2021/01/17(日) 11:42:56
>>11
うち、息子がそこ落ちたんだけどね、挑戦しただけでも意義があったよ…。
あなたのお兄さんは凄く優秀ですよ。
私なら自慢しちゃう。
お母さん、何でそんな事言うのかな…。他人事ながら悲しくなるわ。+198
-2
-
322. 匿名 2021/01/17(日) 11:43:08
>>218
私も大教大だよ、大学がある山wから見る大阪の夜景、綺麗だったな。+17
-0
-
323. 匿名 2021/01/17(日) 11:43:31
京大。
院まで行ったから京都に6年住んだ。
研究室入ってからは宇治だったけど勉強大変であんまりいい思い出がない。
親は観光地ほとんど回って楽しそうだった。
研究室が大変すぎたので今の残業なしの会社が超ホワイトに思える。+48
-0
-
324. 匿名 2021/01/17(日) 11:45:28
>>241
そうです!医学部です。
最初は津島キャンパスにも行かないといけないしで大変でした。+23
-0
-
325. 匿名 2021/01/17(日) 11:45:39
>>31
違うでしょw
私もいたけど、田舎の国立よりはって事だったよ。
名前は失礼だから出せないけど、ここの国立にいくならMARCHに行きたいって人はいると思うよ。+14
-30
-
326. 匿名 2021/01/17(日) 11:45:51
>>321
親戚もそこ受けて、不合格でした。
今は慶応義塾大学に通っています。+18
-2
-
327. 匿名 2021/01/17(日) 11:46:11
>>25
春は筍採れるし秋は銀杏が臭いし図書館にガーゴイルいるし教室に鳩入って来るし地方から来た子にはうちの田舎の方が都会と言われるしロージナのカレーは美味いし最高+24
-0
-
328. 匿名 2021/01/17(日) 11:46:15
>>2
医科歯科、外語もっと上でいい+93
-3
-
329. 匿名 2021/01/17(日) 11:47:16
>>309
父は名大落ちの英米科で、70年代在学中に留学し財閥系商社に入社、海外勤務をしながら私を育ててくれました。
あなたのお父様のお話も、是非。+30
-2
-
330. 匿名 2021/01/17(日) 11:47:40
>>327
春筍採れるの!?笑
国立大ってキャンパス広いから謎なスペースあるよね笑+19
-1
-
331. 匿名 2021/01/17(日) 11:47:49
>>325
学費や家庭の年収などがあるから、安易におすすめできない。+28
-2
-
332. 匿名 2021/01/17(日) 11:49:10
>>118
昔旦那が通ってた頃は金沢城跡にキャンパスあったからおしゃれで人気あったけど山奥に移転したらいまいちになったんだよね。
今娘が通ってるけど車必須です。
+16
-1
-
333. 匿名 2021/01/17(日) 11:51:01
>>330
それが大学通りを挟んで東西キャンパスとなっているものの文系学部しか無いこともあって全体的にこじんまりしてるんです
その割に緑が多くて鬱蒼としてて、おっしゃるようにちょっとした謎地帯がありますw+10
-1
-
334. 匿名 2021/01/17(日) 11:51:27
>>181
えっ?ちがうわ。+23
-0
-
335. 匿名 2021/01/17(日) 11:51:36
>>34
琉大だけど、公務員+19
-1
-
336. 匿名 2021/01/17(日) 11:52:02
>>331
いや、そういうことじゃないんだけど…。
まぁ、いいや。+3
-2
-
337. 匿名 2021/01/17(日) 11:52:05
>>325
東大じゃない旧帝なんてバカじゃん!笑
とディスるMARCHが多かった。
MARCHの立場は大丈夫か?と心配した。+107
-2
-
338. 匿名 2021/01/17(日) 11:52:24
>>280
都内にこだわってるけど、都内に本社のある大企業でも、
工場や研究所は他県ていうことはザラにあります。
もっとよく調べた方がいいですよ。+17
-0
-
339. 匿名 2021/01/17(日) 11:53:19
>>326
古いのかなぁ?慶応の理の方が上だったわ。+2
-22
-
340. 匿名 2021/01/17(日) 11:54:00
>>337
京大ですけど、いいです。バカで。
争う気ないので巻き込まないでほしい。+76
-0
-
341. 匿名 2021/01/17(日) 11:54:01
>>329
コメ主正直で真面目過ぎ
失礼なコメスルー
お父様立派な方ですね+26
-0
-
342. 匿名 2021/01/17(日) 11:55:01
>>329
南山の英米科はFランじゃないよ!+36
-2
-
343. 匿名 2021/01/17(日) 11:55:02
>>181
東北大のミス?
にしても、東大東工大は難関だし。+35
-2
-
344. 匿名 2021/01/17(日) 11:55:31
>>307
神戸大学いってる人実は第一希望少ない説本当なのかな。
私の友人も皆後期で神戸大学行ってて、
阪大や京大ばかりのメンバーでした。
我が子は第一志望が神戸大学。
このままでは神戸大学もいけないのだろうか。+12
-1
-
345. 匿名 2021/01/17(日) 11:56:56
>>337
それはなりすましなんじゃないの?
受験したなら普通そのくらいわかるでしょ。
むしろ最初はMARCHがやたら下げられてたし(ニッコマなんてFラン扱い)受験したことない連中がMARCH卒になりすまして荒らしてるだけだと思う。
+39
-0
-
346. 匿名 2021/01/17(日) 11:57:55
>>288
堅実でいいじゃないですか
弘前大学
北海道から行く人も多いですよね+23
-0
-
347. 匿名 2021/01/17(日) 11:58:01
>>3
高3のときオレンジレンジが大好きで琉球大受けようとしてたw
親に『学びたいものがあるわけでもなく、そんな理由で選んだ大学なら許さない』と言われハッとした思い出(´- `*)+97
-0
-
348. 匿名 2021/01/17(日) 11:59:10
>>344
前期試験受けてる人の方が多いんだから第一志望もいるんじゃない?+9
-0
-
349. 匿名 2021/01/17(日) 11:59:57
地方国立→東大大学院の学歴ロンダ組なんだけど
キャンパス内の銀杏が地方国立のときは臭くて仕方なかったのに東大の銀杏は葉っぱ残して臭い実だけを取り除くようにこまめに清掃されてて一切臭くなかった
銀杏の風景が観光名所にもなってるし予算ある大学は違うなぁと衝撃だった笑+34
-2
-
350. 匿名 2021/01/17(日) 12:00:01
>>329
よく知りもせずに迂闊なことコメントする人が出る前に言っておきます。
この方のお父様はエリートです。+27
-1
-
351. 匿名 2021/01/17(日) 12:02:22
>>142
あなたね、覚えてるわ、偏差値70の私が通りますよ、っていったら黙った人でしょ?いじめ体質だなと思ったわよ。+5
-5
-
352. 匿名 2021/01/17(日) 12:02:52
>>2
横国もっと上でしょw+83
-16
-
353. 匿名 2021/01/17(日) 12:02:58
静大の人いないかな…+12
-0
-
354. 匿名 2021/01/17(日) 12:05:04
そもそも私立に行くという経済状況じゃなかったからバカだけどギリギリの国立に行かざるを得なかった+18
-0
-
355. 匿名 2021/01/17(日) 12:05:21
>>309
失礼な人だわ。+14
-0
-
356. 匿名 2021/01/17(日) 12:05:27
>>323
同じく京大。
長期休み、特に入学して1年目の親や友人のテンションの高さは半端なかった。
私もお土産いっぱいもらったけどw+12
-0
-
357. 匿名 2021/01/17(日) 12:07:22
>>53
私の父も広島大でやはり高校の化学教員でした!
私がセンター後に広島の法学部を受けようとしたら、父から
「あそこのキャンパスはクソ田舎だぞ!!岡山大か熊本大にしとけ」と言われ熊本に行きましたが
そんなになんもないんですか?わりと行きたかったんですが
+44
-0
-
358. 匿名 2021/01/17(日) 12:09:46
底辺農業高校から地元の国立大へ行った子がいる。
推薦かな?
その子、すごいアホな子だから、たぶん授業内容は理解してないと思う。
国立大学卒の人がすごいって訳じゃないよね。+0
-23
-
359. 匿名 2021/01/17(日) 12:09:51
>>181
一緒にしないで。+6
-0
-
360. 匿名 2021/01/17(日) 12:10:41
北見工業大学って頭いいかな?
兄の卒業したところなんだけど…+2
-0
-
361. 匿名 2021/01/17(日) 12:12:13
>>4
私も海外の国立大卒だよ。
世界大学ランキングでは東大京大よりも上だけど、東大京大に入れる頭脳はありません。
国立だけど留学生は学費が高かった。
年間授業料だけで200万超え。
今は日本の国立の授業料っていくらなんだろう。
学部によって違うだろうけど。+35
-5
-
362. 匿名 2021/01/17(日) 12:12:34
>>2
旧帝大だけど指定国立大から漏れてて悲しい🤣
高校時代もっと頑張っとけばよかった+79
-1
-
363. 匿名 2021/01/17(日) 12:12:44
>>332
森元総理が言い出して山奥に引越ししたんだよね。
手狭になったのは分かるけど要らんことするな!て思った+9
-0
-
364. 匿名 2021/01/17(日) 12:16:24
私は、20数年前、大学在学中、授業料免除申請して、半額免除や全額免除になってました。
授業料免除申請したことある人++16
-0
-
365. 匿名 2021/01/17(日) 12:17:13
>>19
おー千葉大卒ですー
たしかに真面目な子が多かったかも
派手じゃないというか見た目普通な子ばっかりだった+40
-0
-
366. 匿名 2021/01/17(日) 12:19:04
>>360
正直微妙かな。
北海道には北大があるからね、北見からでも優秀な子は北大を狙います。
北大は無理、でも道内の国公立に行きたい、そのくらいのレベルで道北に住む子が目指すところです。+6
-0
-
367. 匿名 2021/01/17(日) 12:21:11
>>356
夏は暑くて冬寒すぎるからうちの親は春と秋にしか来なかったよ笑
帰省するときは阿闍梨餅頼まれたなぁ
卒業式の仮装ももっとたくさんいると思ったけどそうでもなかった。
+6
-0
-
368. 匿名 2021/01/17(日) 12:23:18
大阪教育大です。
教科別だったけど、私の学科は賢い子と優しい子が多くて、本当過ごしやすい学校でした。
悩む事も多かったけど、思い返すと本当に楽しい4年間だった。+17
-0
-
369. 匿名 2021/01/17(日) 12:23:26
>>360
教えてくれてありがとうございます!+2
-2
-
370. 匿名 2021/01/17(日) 12:23:29
学芸大。
地味です。みんな真面目。
教師になりたい人が、すごい高校から集まってた。
私は普通の高校出身だから、聞くたびに驚いてた。
東北から九州まで、色んな出身者がいました。
23区外だから、アパートは安いかも。
+25
-0
-
371. 匿名 2021/01/17(日) 12:23:51
筑波大でした。楽しかったなー+16
-0
-
372. 匿名 2021/01/17(日) 12:23:53
>>91
やはりそれなりに賢くないと入れないと思います。
悪いイメージはないよ+33
-1
-
373. 匿名 2021/01/17(日) 12:23:59
>>108
横浜国立大の人って、なぜか国大って言うよね。
私も地方から進学したけど、全然横浜感がない場所だよねw
でも4年間楽しかったなー。
晴れた日は友達と野音でお昼食べて。
真鍋かおりが在籍してた時代です。+15
-1
-
374. 匿名 2021/01/17(日) 12:24:15
>>217
奈良女出身でこんな自分下げしないよね。
+22
-2
-
375. 匿名 2021/01/17(日) 12:24:15
>>363
そうなんだ!
もりのさと最近ひらけては来たけど雪の多さが平地と違いすぎて。
大学まで運転してくから心配だよ。
熊もイノシシも出るし私は受験で送ったとき大きな鹿も見かけたよ。+5
-0
-
376. 匿名 2021/01/17(日) 12:24:16
>>119
横国大はこのレベルですよ+26
-16
-
377. 匿名 2021/01/17(日) 12:24:56
>>342
ごめんなさい。その大学知りません。+2
-17
-
378. 匿名 2021/01/17(日) 12:25:03
>>118
私も金沢大です。城内キャンパスの頃。
久しぶりに金沢に行ったら(コロナ前)
大学がすっかり公園になってて悲しかったな。+20
-0
-
379. 匿名 2021/01/17(日) 12:26:40
>>358
あなたが、そのこを理解できない頭脳だったんじゃなくて?失礼な人だねぇ。上から目線で。+7
-0
-
380. 匿名 2021/01/17(日) 12:27:27
>>11
先生曰く、
施設は一流、教授は二流、生徒は三流らしいですw
でも東北は憧れる人多いし、十分素晴らしい学校だと思いますよw+5
-61
-
381. 匿名 2021/01/17(日) 12:32:44
>>350
コネだと思う。南山??っていうよくわからない大学だから、エリートではないと思う。+3
-17
-
382. 匿名 2021/01/17(日) 12:32:51
国立ほんと憧れます。
いとこみんな国立ですがわたしだけ私立。
理系が全然ダメで…情けない。
いまだにコンプレックスです笑+19
-0
-
383. 匿名 2021/01/17(日) 12:37:53
>>381
あなた、これ以上この件に触れない方がいいですよ。
世間知らずが露呈しています。+12
-2
-
384. 匿名 2021/01/17(日) 12:38:07
>>360
言い方悪いけど底辺国立工学部ですね
なにがなんでも国公立主義!な地方進学校の理系クラス下位の男子がよく行く+5
-5
-
385. 匿名 2021/01/17(日) 12:38:18
息子が電気通信大学です。
日々オタク度が増していて少し心配ですが、楽しそうです。
進級が厳しいので、留年の心配が尽きませんが。+31
-0
-
386. 匿名 2021/01/17(日) 12:39:03
>>339
昔の記憶で慶応の方が上って書いてマイナスくらったものです。現在のも調べたけど、東北の前期日程は理、工共に60。慶応理工は65だよ。今も昔も変わらない。+0
-29
-
387. 匿名 2021/01/17(日) 12:39:20
>>382
わかるわ。神戸大学に進学したかったけど、数学が苦手だったから、早稲田大学に進学しました。+13
-0
-
388. 匿名 2021/01/17(日) 12:39:58
>>19
日本一のお買い損大学ですよね
県のイメージで埼大より低いと思われるのが残念+2
-45
-
389. 匿名 2021/01/17(日) 12:40:43
>>11
東北大出身です!
工学部は私にとっては神の領域でした。
+121
-4
-
390. 匿名 2021/01/17(日) 12:40:56
>>301
ナシダイです!(^^)+7
-0
-
391. 匿名 2021/01/17(日) 12:44:38
貧乏だから地元国立しか許されなかった
今でも私立出てる人に対してコンプレックス抱いちゃう+7
-5
-
392. 匿名 2021/01/17(日) 12:45:17
>>165
息子が今高3の受験生
昨日今日と共通テストを受けてます
第一志望九大法学部、第二志望熊大法学部で私大はMARCH、関関同立から数校受験します
共通テストの結果次第ですが九大が無理で熊大になった場合、MARCHや関関同立とどちらに行くか迷っています
まず合格することが大前提ですが熊大と同志社、青学、明治などだったら弁護士になるにはどちらが有利とかってあるのでしょうか?
+5
-2
-
393. 匿名 2021/01/17(日) 12:47:56
>>144
第一希望が国立で、滑り止めの慶応に受かったってことじゃない?
+9
-0
-
394. 匿名 2021/01/17(日) 12:48:38
>>314
賢い人たちって兄弟姉妹で同じ賢い大学に通ってること多いから、案外ばれないもんよ
+58
-4
-
395. 匿名 2021/01/17(日) 12:49:07
>>122
国立でスポーツ推薦なんてあるの?+3
-1
-
396. 匿名 2021/01/17(日) 12:49:40
筑波大理系です。後輩に落合陽一くんがいました。+10
-0
-
397. 匿名 2021/01/17(日) 12:50:17
>>251
そうです。私も教育実習行きました(^_^)+4
-1
-
398. 匿名 2021/01/17(日) 12:50:38
>>395
あるよ。+6
-0
-
399. 匿名 2021/01/17(日) 12:51:18
>>386
国立大の偏差値と私立大の偏差値とをそのまんま比較することはできないのでは?+58
-0
-
400. 匿名 2021/01/17(日) 12:53:20
>>358
田舎の実家の近くの公立高校は、偏差値的にはかなり下だけど、スポーツ1競技だけ、国体とか出るレベルなので、そこで活躍すれば国立大学推薦も夢じゃない、とか言われてたなぁ。+2
-0
-
401. 匿名 2021/01/17(日) 12:53:27
>>381
知らないんだね。Fランとかいってしまうあたり、大卒じゃないんじゃないかと疑ってしまいますね。+16
-0
-
402. 匿名 2021/01/17(日) 12:55:21
>>26
一緒!!
私も別な仕事に就きました。+8
-1
-
403. 匿名 2021/01/17(日) 12:55:28
東京医科歯科大
地方出身なので、地元民からは私大だと思われて「お金かかるわね〜」って言われました。+24
-0
-
404. 匿名 2021/01/17(日) 12:56:20
>>401
愛知県民です。南山大学は中堅私大です。確かに知名度は低いです。+2
-9
-
405. 匿名 2021/01/17(日) 12:56:46
>>381
愛知県、名古屋周辺住みの人だと、そんな反応はしない。+13
-0
-
406. 匿名 2021/01/17(日) 12:56:47
>>131
私も東北大です!仙台楽しかったなぁ
+8
-0
-
407. 匿名 2021/01/17(日) 12:56:51
>>381
南山は愛知、三重、岐阜あたりの人にしか
ほぼ知られてないのが現実。
+18
-0
-
408. 匿名 2021/01/17(日) 12:57:39
ガルちゃんは高卒が多くて大学のことあまりわかってないから
国立=どこでも凄い!私立=負け組
って二項対立的に信じてる人いるよね。
公立大の存在さえ知らなさそう。+7
-6
-
409. 匿名 2021/01/17(日) 12:58:11
>>388
>>2
www
+4
-1
-
410. 匿名 2021/01/17(日) 12:58:19
>>399
理由は?+0
-9
-
411. 匿名 2021/01/17(日) 12:59:30
>>407
南山は日東駒専くらいのランクで東海地方では就職に困らない大学だよ。知名度は低いよなぁ。+20
-0
-
412. 匿名 2021/01/17(日) 13:00:35
>>355
南山の過去問をやったことがあるけど、簡単だったよ。
ニッコマレベルなんだっけ?
いい大学だと思うよ+5
-5
-
413. 匿名 2021/01/17(日) 13:00:38
>>42
でも受験生の偏差値とは全く関係ないよね。+2
-5
-
414. 匿名 2021/01/17(日) 13:04:32
>>278
東北大学在学中にこの先生の研究の実験台やってました(笑)
+19
-0
-
415. 匿名 2021/01/17(日) 13:05:40
ちょいと聞きたいんだけど、静岡大学てレベルどんな感じ?+4
-0
-
416. 匿名 2021/01/17(日) 13:06:39
>>21
理系の大学という認識。+11
-2
-
417. 匿名 2021/01/17(日) 13:08:48
>>63
え?そこ迷う?+10
-10
-
418. 匿名 2021/01/17(日) 13:08:54
>>20
私は都立大。
勝手に仲間に入ってひっそりと読んでます。
すみません。+68
-0
-
419. 匿名 2021/01/17(日) 13:09:11
>>187
56万ですよ
大学の教科書は一冊一冊が高いし、すごい頑張ったんですね+9
-0
-
420. 匿名 2021/01/17(日) 13:09:26
>>63
東北一択でしょ。+59
-6
-
421. 匿名 2021/01/17(日) 13:11:17
>>292
私も2008年卒です!
キャンパスどっちでしたかー?+13
-0
-
422. 匿名 2021/01/17(日) 13:12:32
>>2
愛知出身で名大卒だけど、同じ旧帝大でも北大と九大は別枠になるの、意外な感じ。
名大的には、東大京大は超えられない壁って感じで、阪大はもうちょっと頑張れば行けたかも、東北・名大北大・九大は学部によるけどあんまり差がないイメージだった。+109
-8
-
423. 匿名 2021/01/17(日) 13:13:36
>>421
同級生
私は阪大と迷って東工大行きました
大阪住んでみたかった+9
-3
-
424. 匿名 2021/01/17(日) 13:15:57
>>300
まさかここにいらっしゃったなんて!嬉しいです!確かに教員志望者が多くて中には教員志望ではない学生を批判するような人もいましたね(涙)
奈良へは今も時々行きますが、お店の入れ替わり立ち替わりは激しいです。
私は美術科卒で少人数でアットホームな雰囲気が気に入ってました(笑)美術棟はボロいし散らかってたのですが今となっては懐かしい思い出です。+7
-0
-
425. 匿名 2021/01/17(日) 13:16:16
>>355
南山の過去問をやったことがあるけど、簡単だったよ。
ニッコマレベルなんだっけ?
いい大学だと思うよ+2
-4
-
426. 匿名 2021/01/17(日) 13:16:28
東工大です!
ウッドデッキで桜見ながらご飯食べるの好きだった!!+12
-0
-
427. 匿名 2021/01/17(日) 13:16:54
>>309
そもそも南山てFランじゃないよね+25
-0
-
428. 匿名 2021/01/17(日) 13:17:42
>>373
同じ国大生だ!
横浜市立大が市大って言われてたからじゃないですかね。地元の人もわりといってた記憶
+8
-0
-
429. 匿名 2021/01/17(日) 13:19:12
>>403
歯学部?+1
-0
-
430. 匿名 2021/01/17(日) 13:20:35
>>304
東北上げ、笑う。+2
-24
-
431. 匿名 2021/01/17(日) 13:20:53
>>386
あのね、私立大偏差値と国立大偏差値は違うから単純比較できないんだよ
なぜか?偏差値を計算する母集団が違うからだよ
国立大学の受験生は全科目勉強してセンター試験を受験する人だけが二次試験に挑戦できる。
つまり、ある一定のレベルまで達していることが条件であり、必然的に受験生のレベルは高く絞られる。
私立大の偏差値60と、国立大の偏差値60では後者の方が難易度は高いんだよ
+98
-0
-
432. 匿名 2021/01/17(日) 13:21:40
>>302
偏差値70の高校で上の中
+21
-0
-
433. 匿名 2021/01/17(日) 13:23:38
>>404
トピずれ勘弁だわ
+3
-0
-
434. 匿名 2021/01/17(日) 13:24:33
>>390
ありがとう!覚えておきます+4
-0
-
435. 匿名 2021/01/17(日) 13:25:58
>>425
同じ書き込みを2度もされていますが、
そもそもトピの趣旨から外れていることに気づいていないのですか?+6
-0
-
436. 匿名 2021/01/17(日) 13:26:06
>>424
横ですが私も奈教です
教員志望ではなく図書司書か学芸員志望で入学し肩身の狭い思いも若干しつつも伸び伸び暮らし、卒業後は幸いにも学芸員の職にありつき学芸員してます
寝そべる鹿を羨ましくおもいながら3限目行った日々が懐かしいです+19
-0
-
437. 匿名 2021/01/17(日) 13:26:24
>>431
じゃあ、東北の60と、慶応ね65はどっちが高いの?+0
-15
-
438. 匿名 2021/01/17(日) 13:28:32
岐阜大学です。
アクセス悪すぎるし講義中は私語でうるさすぎるしで今では後悔してます。
もっともっと勉強して全国的にも知名度高いもっといい大学に行けばよかった。
もう卒業しますが社会人になってお金貯まったら筑波大に挑戦したい+20
-2
-
439. 匿名 2021/01/17(日) 13:29:46
>>437
理系なら東北大学。ダブル合格ならほぼ全員東北大学選ぶ。+55
-2
-
440. 匿名 2021/01/17(日) 13:30:33
>>21
懐かしい+33
-0
-
441. 匿名 2021/01/17(日) 13:31:30
>>408
今国立の話してるんで。
+15
-0
-
442. 匿名 2021/01/17(日) 13:31:42
>>337
いるよねー。
でもこれまでの国内のノーベル賞受賞者は全員国立大卒なんだけどね。京大>東大だし。
また旧帝以外にも長崎大卒、徳島大卒などいらっしゃるし皆さん立派なもんよ。
でもそれ言うと「それは昔だからだ、これからは違う!」て反論されるんだけどね。w
+45
-0
-
443. 匿名 2021/01/17(日) 13:33:19
>>358
嫉妬がすごいね(笑)+5
-0
-
444. 匿名 2021/01/17(日) 13:33:34
>>71
すごすぎる!
狭き門ですよね
うちの娘が興味を持ち、少し調べて秒で諦めてました
やっぱり浪人は当たり前なのでしょうか?+19
-0
-
445. 匿名 2021/01/17(日) 13:33:49
>>437
私立の話はいらないよー
+23
-0
-
446. 匿名 2021/01/17(日) 13:33:55
すごいなぁ。頭いい人たくさんいるんやねぇ。+3
-0
-
447. 匿名 2021/01/17(日) 13:36:30
>>439
どこに、そんなデーターがあるの(笑)+0
-19
-
448. 匿名 2021/01/17(日) 13:36:53
とりあえず
キャンパスめっちゃ広い+5
-0
-
449. 匿名 2021/01/17(日) 13:37:56
>>422
北大九大は他の帝大に比べて下だとは思う。私は北大。
九大はわからないけど、北大はもっと上に行けるレベルだけど北大、北海道がいいって学生が結構いると思った。逆に道民でなければ、学力がちょうど見合うけど北海道はきつい、って選ばれないこともあるなと。
別にどこの大学もそういうものなのかな。+19
-8
-
450. 匿名 2021/01/17(日) 13:43:09
広島大。
1の図見ると、世界水準型国立大だったのか…てか、それは何だw+10
-1
-
451. 匿名 2021/01/17(日) 13:43:34
>>447
東進ハイスクールなどがデータとってるよ
トピずれだから貼らないけど
東北大と早稲田理工のw合格なら100パーセント東北大に進学
東北大工と慶応理工のw合格なら85パーセントが東北大に進学
だそうで+34
-1
-
452. 匿名 2021/01/17(日) 13:44:40
>>363
なんでも、広くて新しいのが人気って勘違いしてるよね。
国立の狭くて古い講義棟だとか、きったないサークル棟
そんなのに自分はあってるって気質の人もいるのにね。
+6
-0
-
453. 匿名 2021/01/17(日) 13:46:07
>>11
かなり優秀だけどねぇ。
お母さんが東北大学を上回るレベルでものすごく頭良いか…
逆に大学と全く縁がないくらいか、どちらかなのかな。
あと、東北(ド田舎)と聞いただけで、無条件にレベル低いと思い込んでる人もいる。+116
-2
-
454. 匿名 2021/01/17(日) 13:46:41
>>2
地域貢献型の一番偏差値低い学部でた親戚が「国公立卒ですドヤア」「やりたい事あったからその学部にしたの!別に偏差値で選んでないからドヤア」してたな
田舎だからそれでも、周りからは凄いって言われてたけど
十分すごい所出てるんだから、自分から余計な事言わなきゃ良いのに+75
-5
-
455. 匿名 2021/01/17(日) 13:47:48
>>337
だったら受験して受かってみろ笑+37
-0
-
456. 匿名 2021/01/17(日) 13:48:08
関東出身です。
高校の進路指導で、このままの成績だと琉球大しか行くとこないよ!って脅かされるエピソード多発してました。
今思えば、沖縄で学生生活送るのも悪くないと思えるんですけどね。+17
-0
-
457. 匿名 2021/01/17(日) 13:48:52
>>29
いやホントこれわかる。私も田舎の国立入ったら周りが芋臭くて真面目なのばっかりだったから、悪キャラぶってたけど、都会の大学生のワルのレベルが違って引いた+95
-1
-
458. 匿名 2021/01/17(日) 13:51:15
>>187
私も自分で利子あり奨学金とバイト代で一人暮らししながら家賃含む生活費や大学の費用とかも全部払ってた。
地方の国立駅弁大学だけど、工学部だったから地味に教科書や参考書が高かった(半期で10万以上はした)思い出。+21
-0
-
459. 匿名 2021/01/17(日) 13:51:28
>>267
メイダイ=明治でいいけど、
都内の人は、名古屋大の存在すら知らないの?+11
-0
-
460. 匿名 2021/01/17(日) 13:51:51
>>34
地元では誰でも知ってる企業でずっと事務してるよ
因みに36歳正社員で年収500万ちょい
国立出た割にショボイと思われるかも知らないけど、私は満足してる+95
-0
-
461. 匿名 2021/01/17(日) 13:52:08
頭が良い方多いですね!
三重大です
ゆるくて程よく田舎で、海近いです+27
-0
-
462. 匿名 2021/01/17(日) 13:52:54
>>451
探してるけど見つからないから貼り付けてよ。ちなみにわたしは慶応でも東北でもないんだけどね。+0
-21
-
463. 匿名 2021/01/17(日) 13:54:14
地域貢献型って?レベル低いの?+0
-7
-
464. 匿名 2021/01/17(日) 13:54:33
群馬大
東京出身ではじめはあまりの田舎っぷりにホームシックになってた笑
懐かしいなぁコロナ渦終わったら伊香保温泉とかまた行きたいな+10
-0
-
465. 匿名 2021/01/17(日) 13:54:41
>>462
横だけど、慶応の話どうでもいいでーす!
トピタイも読めない人はお帰りください♪
+26
-0
-
466. 匿名 2021/01/17(日) 13:55:39
>>462
横だけど
早慶でも東北でもなければ、どっちでもよくない?
両方受かってどちらか選んだ本人しか、価値はわからないよ。+13
-0
-
467. 匿名 2021/01/17(日) 13:55:39
>>465
答えられないなら力説しないでくださいね(笑)+0
-13
-
468. 匿名 2021/01/17(日) 13:56:36
岡大です。
ちょうどよい田舎具合で良かった❗+20
-0
-
469. 匿名 2021/01/17(日) 13:58:25
>>466
東北最強みたいに書くから笑っただけ。あなたのいうとおり、どちらでも構わないですよ!+0
-14
-
470. 匿名 2021/01/17(日) 13:58:30
>>267
明治大学をメイダイとは言わなくない?
「○大」って国立大学の愛称だよ
私立は「○大」とは言わない 言ってる人いるとしたら恥ずかしいやつだよ 真似しちゃダメだよ+8
-8
-
471. 匿名 2021/01/17(日) 13:58:50
>>1
東大です。
息子も東大に通っています!+32
-3
-
472. 匿名 2021/01/17(日) 13:59:29
>>462
東進ハイスクール ダブル合格
の検索ワードであっというまに探すことできたけど?
慶応、東北どうこうより、検索能力ってわりと仕事で使わない?+11
-0
-
473. 匿名 2021/01/17(日) 13:59:40
>>233
筑波の同棲率が全大学ナンバーワンって噂を聞いたことがある
そんな統計とれるわけないのにw+24
-1
-
474. 匿名 2021/01/17(日) 14:00:43
>>467
力説って、あんたがトピずれな上にずっと絡んでくるから返答してくれてるんじゃんw+10
-0
-
475. 匿名 2021/01/17(日) 14:01:01
>>467
私は別人だよ。本当に邪魔です。
楽しく話したいのに何なの?
+5
-0
-
476. 匿名 2021/01/17(日) 14:01:05
>>215
わー、同窓さん、こんにちは!緑あふれる場所ですよね。ウチの研究室は落花生育ててましたよ。+17
-0
-
477. 匿名 2021/01/17(日) 14:01:36
>>469
どちらでも構わないけれど、笑うのね。+9
-0
-
478. 匿名 2021/01/17(日) 14:01:41
>>468
岡山って田舎だと思ってたから当時受験候補から外したけど
新幹線で岡山駅からの風景みたら普通にそこそこの都市で愕然とした。
山﨑夕貴アナウンサーが微妙な芸人と結婚してしまい心配です
+12
-0
-
479. 匿名 2021/01/17(日) 14:03:07
>>267
明治大学は
「メイダイ」ではなく「メイジ」って言います。+15
-0
-
480. 匿名 2021/01/17(日) 14:04:42
>>459
横だけど名古屋大学は名古屋、明治大学は明治って呼んでた(北関東出身)からメイダイって聞いてもどちらもピンとこない
我が母校の筑波大も筑波って呼ばれててツクダイって呼ぶ人居なかった+8
-0
-
481. 匿名 2021/01/17(日) 14:05:34
国立大学でも経営難、統廃合が話題になりますね。
皆さん、母校への寄付はしていますか?
私は京大(文系)出身なんですが、他学部ながら山中教授のiPS細胞研究基金にちょっとだけ寄付しています。
+16
-0
-
482. 匿名 2021/01/17(日) 14:05:35
>>257
横
京都府立医大の医学科あたりかなと思ったけど、それなら大阪市立大学の医学科の方が上かな
わずかな差で多分大差ないけど+4
-0
-
483. 匿名 2021/01/17(日) 14:06:13
>>20
>>50
元から公立だった大学なら仲間っぽいけど、
近年になってから地方の私立が公立化した大学は、正直だいぶ違うと思う。+35
-3
-
484. 匿名 2021/01/17(日) 14:07:41
>>477
まあまあ、むきなならないで。よく読んでみてよ?力説してないでしょ。聞いているだけ。+1
-1
-
485. 匿名 2021/01/17(日) 14:09:11
国立の薬学部出てるよ
私立よりもかなり安く薬剤師免許取れて良かった
私立に行く余裕はないけど、薬剤師にはなりたかったので+20
-0
-
486. 匿名 2021/01/17(日) 14:10:15
おそるおそる佐賀大卒が通りますよ…+45
-1
-
487. 匿名 2021/01/17(日) 14:10:19
>>485
国立の薬学部はすごい!
+9
-2
-
488. 匿名 2021/01/17(日) 14:10:32
>>347
わりと、安易な理由で選んでしまった私・・
でもわざわざ、琉球大とか北大まで受けようって人はなんとなく独立心の強い学生って
いいイメージがあるけどな+54
-2
-
489. 匿名 2021/01/17(日) 14:12:42
>>459
明治はチョコしか思い浮かばない関西の人間です+5
-3
-
490. 匿名 2021/01/17(日) 14:13:24
>>473
確かにw
でもそう発表したくなる気持ちもわかる😂
一人暮らし率がこんなに高い大学もなかなかないらしいですね!
私の周りでは体専と看護が同棲率高かったな〜!+12
-0
-
491. 匿名 2021/01/17(日) 14:17:00
国公立大は学費が安いのがメリットなのに、毎年ジワジワ上がってきている…
それでも私大よりは安いけれど。
私が通っていた25年前は、年額40万円くらいだったかな。今は約53万円。どこまで上がるんだろ。
親の世代はタダ同然だったとか聞いたな。+32
-0
-
492. 匿名 2021/01/17(日) 14:17:11
>>217
お茶女に憧れてた人のなりすましでしょう。
実際は、自分がお茶女にも奈良女にも足元にも及ばなかったかと。+5
-6
-
493. 匿名 2021/01/17(日) 14:17:42
>>475
国立トピだから、最近の事情に興味が湧いただけですよ。+0
-6
-
494. 匿名 2021/01/17(日) 14:18:29
>>233
筑波大生に聞いてみたいのですが、どこで学生さんは遊ぶのですか?+7
-1
-
495. 匿名 2021/01/17(日) 14:19:38
>>459
ある程度の以上の経歴の人は流石に存在は知ってると思う。旧帝大と言うくくりを知ってる層。+15
-0
-
496. 匿名 2021/01/17(日) 14:20:00
>>484
あなたはどこの国立か、聞いていい?+1
-0
-
497. 匿名 2021/01/17(日) 14:20:18
>>21
私も!
東京でめいだいというと明治大学だと思われるけど。+23
-0
-
498. 匿名 2021/01/17(日) 14:23:13
>>489
会話の流れでわかるでしょ笑
お菓子の話してたら、そりゃ明治はお菓子メーカーののことだよ
大学の話してるなら、明治大学
同じように歴史や天皇の話してたら、明治は元号だよ
牛乳の話してるなら明治乳業だし+2
-0
-
499. 匿名 2021/01/17(日) 14:23:22
>>473
そういや、筑波大出身の友人も大学の同級生とそのままゴールイン。下宿生だったから当時から一緒に住んでたんかな?
今も二人の子供と幸せに暮らしてるよ。+17
-1
-
500. 匿名 2021/01/17(日) 14:23:34
>>496
理Ⅰです。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する