-
1. 匿名 2021/01/16(土) 20:44:19
家で過ごす時間か増えたせいか読書熱が再燃。
色々読みますが中でも山田詠美の作品が特に好きです。
みんなで語り合いたいです。+92
-7
-
2. 匿名 2021/01/16(土) 20:45:24
ぼくは勉強ができない+202
-1
-
3. 匿名 2021/01/16(土) 20:45:35
山田詠美は素敵な遊び人+87
-10
-
4. 匿名 2021/01/16(土) 20:45:53
+93
-2
-
5. 匿名 2021/01/16(土) 20:46:09
放課後のキイ・ノートは高校生の時に気に入った話を何度も読んだ+276
-2
-
6. 匿名 2021/01/16(土) 20:46:37
ananに連載されてたのを読んで好きになったなー
冴えない喪だから出てくる女の子に憧れてた笑+42
-3
-
7. 匿名 2021/01/16(土) 20:47:00
風葬の教室が好きだな。
いじめ系の話であれが一番共感できる。+146
-2
-
8. 匿名 2021/01/16(土) 20:47:18
放課後の音符帳+86
-3
-
9. 匿名 2021/01/16(土) 20:47:59
>>3
エッセイで物凄く具体的にセックスの詳細を書いてて吐き気がした。
文字で稼ぐ人なら別な表現出来ないのかなって残念で印象に残ってる。+11
-38
-
10. 匿名 2021/01/16(土) 20:49:18
この人、黒人が好きだよね
この人も黒人ぽくて本も面白いし好き+114
-5
-
11. 匿名 2021/01/16(土) 20:49:18
>>4
タイトル一緒だね。
古本屋で見つけたこっちを読んでます☺️+63
-1
-
12. 匿名 2021/01/16(土) 20:49:25
センター試験で
山田詠美の「眠れる分度器」
が出たっけな。+51
-1
-
13. 匿名 2021/01/16(土) 20:50:22
大人になってからは山田詠美作品はほとんど読んでなかったけど、最近「学問」を読んでとてもいい時間を過ごせた。+40
-1
-
14. 匿名 2021/01/16(土) 20:50:36
学生の時にアニマルロジックを読んで衝撃をうけた+55
-2
-
15. 匿名 2021/01/16(土) 20:51:12
サイン会で直接お話したことがあります!
黒のニットとスカートにエルメス?のスカーフがとても似合ってた
想像してたよりあったかい感じの人でした。
+114
-2
-
16. 匿名 2021/01/16(土) 20:51:40
>>12
本人が選択肢に解答がないって、鼻で笑ってたねw+72
-1
-
17. 匿名 2021/01/16(土) 20:52:04
放課後の音符
音楽教師と女子高生が真剣交際してる話があった+95
-2
-
18. 匿名 2021/01/16(土) 20:52:45
恋愛至上主義だよね。
そこいらのOLと違って、
それを小説にして食べていけるから、あっぱれ。+21
-18
-
19. 匿名 2021/01/16(土) 20:54:06
>>18
なんでOLが出てくるの?+30
-0
-
20. 匿名 2021/01/16(土) 20:54:31
詠美さんの本を初めて読んだのが若い頃。恋愛もブラックガイ系だったのでナンパやらワンナイトやら、男の気をひく行動とかがわからなくて(???!!!)だった。
その後にキイノートを読んでしっくりきた。
だけど一ミリくらいのなにかの素質があるのか、次から次に読んでた。
何かが琴線に触れたのかな?
何十年も読んでないけど何冊かあるから読んでみようかな。+70
-2
-
21. 匿名 2021/01/16(土) 20:54:38
>>16
覚えてる!
山田詠美好きだから、
こりゃ良い点取れる、と思ったら
全然点取れなかったw
作家本人もそう思ってるならまぁいいか…
って自分を納得させた記憶。+52
-1
-
22. 匿名 2021/01/16(土) 20:55:39
高校生の時にハマってた。
アンクレットとかしちゃってた。黒歴史。+104
-4
-
23. 匿名 2021/01/16(土) 20:56:27
PAY DAYが好きです!
このトピみて久々に読み返そうかな。+47
-1
-
24. 匿名 2021/01/16(土) 20:56:43
山田詠美好きな人は三島由紀夫好きだったりする?
私がそうってだけなんだけどw+54
-5
-
25. 匿名 2021/01/16(土) 20:56:53
>>2
これ夢中になって読んだなぁ。
センター試験の小説で出たけど、正答率は高くなかった(笑)
+24
-0
-
26. 匿名 2021/01/16(土) 20:57:05
10代の頃読んだ。
恋愛は奔放、という言葉がピッタリなんだけど自分軸のあるのは共感だったなあ!最近は手に取ってない。40過ぎて面白いと思える新作はなんだろう。+69
-2
-
27. 匿名 2021/01/16(土) 20:57:54
承認されてる!
小説ももちろん素敵ですがポンちゃんシリーズやメイクミーシックなどのエッセイも電車やお風呂でよく読みます。
小説ではラビット病が可愛くて好きです。
あと、山田詠美は黒人との恋愛が、とか大胆な性描写がとか言われることが多いですが、個人的には文章の美しさの魅力が大きいと思ってます。+158
-2
-
28. 匿名 2021/01/16(土) 20:58:04
>>19
別にフリーターでもサラリーマンでもいいよ。+6
-0
-
29. 匿名 2021/01/16(土) 20:58:41
>>25
センター試験は「眠れる分度器」だった…。+10
-0
-
30. 匿名 2021/01/16(土) 20:58:53
まわりの男をいくら当てはめてもこの本のようなグッドガイはひとりも見たことがない。レベルが高すぎて。+84
-0
-
31. 匿名 2021/01/16(土) 20:59:25
>>10
昔はね
黒人の夫捨てて、文壇のお偉いさんか何かと再婚したんだっけ?
随分作風も変わったよね+32
-12
-
32. 匿名 2021/01/16(土) 21:00:05
>>24
三島由紀夫は、難しい+22
-0
-
33. 匿名 2021/01/16(土) 21:00:38
ひよこの眼、大好き!!+31
-0
-
34. 匿名 2021/01/16(土) 21:01:17
放課後の音符
平凡な女子高生の私からはほど遠いお話ばかりだった
ジャン・パトゥの1000(ミル)って香水が気になって、デパートに探しにいった思い出が
いい匂いだけど、めっちゃ高くて吃驚した
+80
-0
-
35. 匿名 2021/01/16(土) 21:01:52
読み漁った20代。懐かしい。
香りでなく汗や体臭、私の生活には
全く嗅いだ事のない匂いがしそうな
文章が大好きだったな。
そんな感覚を受ける作者は
後にも先にも山田詠美だけだった。+110
-0
-
36. 匿名 2021/01/16(土) 21:02:10
>>31
文豪のお偉いさんじゃないんじゃないかな?
全く違う職種だったような。+30
-2
-
37. 匿名 2021/01/16(土) 21:02:50
>>21
国語の意味ってなんだろうね
本人が解けないとかよく聞くよね+24
-0
-
38. 匿名 2021/01/16(土) 21:03:19
>>27
耽美派だよね+45
-0
-
39. 匿名 2021/01/16(土) 21:03:27
大好きな作家さんです!トピ立つとはびっくり。
出てくる女の子が大人びてますよね。
足首に金の細いアンクレット着けてるとか。+66
-0
-
40. 匿名 2021/01/16(土) 21:03:43
中学の頃に読書感想文を
ベッドタイムアイズにしたら怒られた思い出+53
-0
-
41. 匿名 2021/01/16(土) 21:03:49
>>33
私も大好き。
悲しい話だけど、引き込まれるし完成度がものすごく高い。
ひよこの眼というタイトルに込められた意味がわかった瞬間の衝撃は、一生忘れられないと思う。+28
-0
-
42. 匿名 2021/01/16(土) 21:04:34
>>10
昔々、横田基地内でバイトしていたので、終わった後にボールルームにたまーに行くと山田詠美がいた“らしい”。
私は気付かなかったけど、年上の友達がよく「山田詠美があそこにいる!」と言っていた。
エッセイは読んだことある。+52
-0
-
43. 匿名 2021/01/16(土) 21:05:07
>>22
同じく!わたしも何だか刹那的な気だるいオトナの女に憧れてアンクレットしたり、細い煙草吸ったりした+61
-2
-
44. 匿名 2021/01/16(土) 21:06:29
中~高校の頃読んでたー
風葬の教室が初めて読んだ作品かな
大人になれた気がしてた
懐かしいー
今でも話な展開とかフレーズとかたまに思い出す
すっごい色気ある話描いてたよね
つい先日も、仕事中にふと、肉体関係持った女の人が寝てる間に髪の毛切った男の子の話思い出してた
でも作品の題名が思い出せない……+28
-0
-
45. 匿名 2021/01/16(土) 21:06:43
>>31
劇作家とか批評家とか色々してる人だよね。
若いし、文壇では山田詠美の方が格段に上では…。+51
-1
-
46. 匿名 2021/01/16(土) 21:06:49
ひざまずいて足をお舐め
忍お姉さん好き+73
-0
-
47. 匿名 2021/01/16(土) 21:07:50
ラビット病だけ好き。+13
-0
-
48. 匿名 2021/01/16(土) 21:08:37
>>43
あの話なんだっけ!?
一人暮らしの男の子と肉体関係持つ話だよね
その男の子の家でお酒のお湯割りかなんか飲んでたら、そのお湯沸かしてたポットにG入ってたみないな展開だったよね?
でも主人公は「今からもっと凄いもの飲むんだから気にしなかった」みないな心情だった覚えが+23
-0
-
49. 匿名 2021/01/16(土) 21:09:52
24/7 と 120%COOL と ジェシーの背骨 が好きでした。+32
-0
-
50. 匿名 2021/01/16(土) 21:10:18
「晩年の子供」
それと、「トラッシュ」は失恋したときに読んで
ボロボロに泣いた。+47
-0
-
51. 匿名 2021/01/16(土) 21:10:39
>>18
若い頃は本当〜に身を削って恋愛してたよね。
年取った最近は死生観をテーマにした、落ち着いた小説が多いけど。+41
-2
-
52. 匿名 2021/01/16(土) 21:10:47
高校生の時にひざまづいて足をお舐めを読み、一度経験してみたくて20代の時にしばらくSMクラブでバイトしてました。
諸々の素質が足りず、ただのM嬢で終わりましたw
東京駅でご本人をお見かけして、握手をしてもらえたのが嬉しかったです。+60
-1
-
53. 匿名 2021/01/16(土) 21:12:18
>>23
アル中のおじさんが結構好きw+4
-0
-
54. 匿名 2021/01/16(土) 21:12:51
私も大好き!
最近読んでないけど。
トラッシュが好きだった。
なんか黒人との性描写的なことばっかり言われがちだけど本当に文章が美しくて作家になるべくしてなった人だと思う。
+84
-0
-
55. 匿名 2021/01/16(土) 21:13:24
チューイングガム
アニマルロジックが特に好き
+8
-0
-
56. 匿名 2021/01/16(土) 21:14:21
>>15
私もサイン会行ったことあります!
おっとりした感じの人だったなぁ。+39
-0
-
57. 匿名 2021/01/16(土) 21:16:15
教科書に写真が載ってて、クラスの皆に似てる似てる言われて一時あだ名が「詠美」だった笑+64
-0
-
58. 匿名 2021/01/16(土) 21:17:11
>>33
高三の現国の教科書に載ってた。
教科書を休み時間に読むのが好きで、この話が衝撃的でつい隣の席の子にも勧めたら「幹生は絶対イケメン」という話ができて良かった。
この話で「諦観」という言葉を覚えたなあ。
結局授業ではやらなかった。+24
-0
-
59. 匿名 2021/01/16(土) 21:17:12
>>14
わたしも!いろいろと考えた。+8
-0
-
60. 匿名 2021/01/16(土) 21:18:05
>>5
その小説に出てくる大人びた女の子に憧れた
今読んだらまた感想は違うんだろうな+85
-1
-
61. 匿名 2021/01/16(土) 21:18:05
>>2
映画化もされたね+8
-0
-
62. 匿名 2021/01/16(土) 21:19:09
恋愛小説のイメージだったけど、日経新聞に連載してた「つみびと」読んで衝撃受けたよ。女性の貧困やDV、児童虐待が親子で連鎖してしまう話。母と娘の確執とか、生い立ちに恵まれない子供とか、恋愛の切なさとか、夫婦のすれ違いとか、色々リアル過ぎて読むの辛かった。+36
-0
-
63. 匿名 2021/01/16(土) 21:19:23
>>57
浅野ゆうこみたいな雰囲気だね+20
-4
-
64. 匿名 2021/01/16(土) 21:19:28
>>16
遠藤周作さんは逆に、選択肢全部ぎ正解だと思ったそうで。小説からの出題って難しい。+32
-0
-
65. 匿名 2021/01/16(土) 21:19:32
>>5
南の島で耳の聞こえない現地の男の子と恋に落ちない女の子のお話が印象的…+96
-0
-
66. 匿名 2021/01/16(土) 21:20:16
>>24
私は両方好きだよ
山田詠美では「放課後の音符」「色彩の息子」「トラッシュ」が好き
三島由紀夫では「金閣寺」「豊饒の海シリーズ」が好き+30
-0
-
67. 匿名 2021/01/16(土) 21:20:45
>>20
ワタシも!!
先週、実家(もう両親とも他界)の片付けに
行ってきて、山田詠美の本、いっぱいあったな
結構過激だったな…
って思い出していたとこだった!
読み返しのチャンス到来かな?+34
-1
-
68. 匿名 2021/01/16(土) 21:22:26
その旦那さんとやらは
山田詠美さんより10才も年下じゃない。
凄いね☺️さすが!+26
-0
-
69. 匿名 2021/01/16(土) 21:23:35
ご本名がまさかの「双葉」だと知って、「えーっ、双葉?めちゃ可愛いやん!品行方正やん!」と叫んだわ。(褒めている)+61
-0
-
70. 匿名 2021/01/16(土) 21:25:30
>>5
Oliveって雑誌が昔あって、確かそこに連載されてて、毎回楽しみに読んでたような気がするよ~。記憶が間違ってたらごめん。
そんな高校生活だったような気がするよ~。+48
-0
-
71. 匿名 2021/01/16(土) 21:26:10
>>34
私も高校生の頃読んだな〜。
幼馴染とはじめてした後、この床、この香りがするって言われてたよね。
香りって大事なのね、って思ったなw+39
-0
-
72. 匿名 2021/01/16(土) 21:26:18
天国の右の手とか姫君とか好き
ひざまずいて~も大好き
文章がはっきりしてて気持ちがよい人
+21
-0
-
73. 匿名 2021/01/16(土) 21:26:20
山田双葉のペンネームで漫画も描かれてましたね。私は漫画から読み始めて、電車の吊り広告で小説デビューしたことを知りました。名前が違うけどなぜかすぐ「山田双葉さんじゃないかな」とピンときたことを覚えてる。
+23
-0
-
74. 匿名 2021/01/16(土) 21:26:59
>>65
落ちない、ではなくて落ちた、です〜💦+16
-1
-
75. 匿名 2021/01/16(土) 21:28:07
『AtoZ』がさらっと読めて好きだった。
『僕は勉強ができない』の主人公の母が(AtoZの主人公の)上司なんだよね。
作中に主人公の友人が「ええー話やー」と拭ったのは涙ではなく、カプチーノの泡だった。
みたいな一文があって、詠美さんっぽい表現だなぁと思った記憶。+43
-0
-
76. 匿名 2021/01/16(土) 21:28:39
>>35
分かります、湿度が常に高いんですよね。私も20代に読み漁りました。今40代になってまた読んでみようかな。+49
-0
-
77. 匿名 2021/01/16(土) 21:29:25
>>74
良かった!
私の記憶違いで恋に落ちなかったんだったかなぁとか一生懸命思い出そうとしてたよ笑
+5
-0
-
78. 匿名 2021/01/16(土) 21:31:32
ぼくは勉強ができない、一番最後の担任目線の話が好きだったなー
最後クラス皆で河原に遊びに行くやつ+18
-1
-
79. 匿名 2021/01/16(土) 21:31:38
五感を刺激する文章書くのがホント上手いよね。
エッセイで出てくる料理の描写とかも決して凝った料理じゃなさそうなのに、文章から美味しさが伝わってきて好きだった。+36
-0
-
80. 匿名 2021/01/16(土) 21:32:13
熱帯安楽椅子を読んでバリ島に憧れて実際に旅行に行ったことがあります。+28
-0
-
81. 匿名 2021/01/16(土) 21:33:12
この人の小説ですあまというお菓子があることを知ったよ+42
-0
-
82. 匿名 2021/01/16(土) 21:34:19
中高生の時流行ってて読んだなー。+7
-0
-
83. 匿名 2021/01/16(土) 21:34:42
蝶々の纏足、かな?
風葬の教室と一緒に文庫本に載ってたの
あのアイスクリームにつばをいれてかきまわすシーンがずっとあたまになぜかこびりついている。+46
-0
-
84. 匿名 2021/01/16(土) 21:34:44
>>44
姫君の「MENU」だと思う!
最近、懐かしくなって買い直して、読んでいたところでした。+8
-0
-
85. 匿名 2021/01/16(土) 21:35:20
ココアを落としたバターはしたくなるよねw
あれ、美味しい?+17
-0
-
86. 匿名 2021/01/16(土) 21:37:29
マーマレードを塗ったトーストを紅茶に浸して食べるみたいな台詞もなかったっけ
やった事はないけどめちゃくちゃ美味しそうだなと思ってた+21
-0
-
87. 匿名 2021/01/16(土) 21:37:37
熱帯安楽椅子のバリ島で恋に落ちる女性の話を読んで、バリ島行きたくなったわ。
しかし、山田先生がバリ島旅行中に「観光客の日本人女性達に話しかけられて、山田さんが小説に書いてるみたいな素敵な現地の男性ってどこにいるんですかぁ?」って、いきなり聞かれた話が結構好きだw
元の旦那さんは米軍基地の幼稚園勤務だったとかネットで見たけど、軍人ではなかったのかな?ハーレムに実家があって、元の旦那さんの家族をエッセイによく登場させてたなあ。読んでて楽しかったけど、まさか離婚して東大卒の文壇の10歳下の方と再婚されたとは驚きました。+48
-0
-
88. 匿名 2021/01/16(土) 21:38:30
>>70
間違ってないです‼︎
私もOliveで読んでました〜。+14
-0
-
89. 匿名 2021/01/16(土) 21:38:35
何気に詠美さんの芥川賞の選評を読むのが好き笑+21
-0
-
90. 匿名 2021/01/16(土) 21:39:51
>>56
私も行きましたよー。
イメージと違って凄くあったかい感じでした。手も温かかった。+20
-0
-
91. 匿名 2021/01/16(土) 21:43:04
ストーリーも面白いけど文体も素敵。流れるような美しい文章を書く人だと思う。+39
-0
-
92. 匿名 2021/01/16(土) 21:43:18
>>54
作家になるべくしてなった人、作家になるしかなかった人だと思う
才能ありすぎ、感受性強すぎで一般社会で生きるのは難しかったと思う+63
-0
-
93. 匿名 2021/01/16(土) 21:46:30
>>77
すみません💦なんて誤字を!+4
-0
-
94. 匿名 2021/01/16(土) 21:47:33
>>88
ありがとう~
うれしいです~+2
-0
-
95. 匿名 2021/01/16(土) 21:48:44
>>83
幼馴染の女の子に家来みたいに扱われてると思ったら実はめちゃめちゃ愛されてたんだよね。+18
-0
-
96. 匿名 2021/01/16(土) 21:48:48
文体診断「ラゴーン」というサイトがあって、自分の書いた文章を貼りつけると、作家の誰々に文体が似ています、というような診断をしてくれる。
詠美姐さんだと良いな、と何度かやってみたけど何回しても浅田次郎とかのおっさん作家だったな。+21
-0
-
97. 匿名 2021/01/16(土) 21:50:54
高校生の時に何故か、部室(美術部)にこの本があってちょっと読んでみたら面白くて凄く衝撃を受けたのを覚えている+29
-0
-
98. 匿名 2021/01/16(土) 21:57:56
>>77
ジントニック!+25
-0
-
99. 匿名 2021/01/16(土) 21:59:30
フリーク・ショウと色彩の息子がお気に入りでした
色彩の息子は今も読みかえします+18
-0
-
100. 匿名 2021/01/16(土) 22:00:23
>>40
おませさん♡+25
-0
-
101. 匿名 2021/01/16(土) 22:00:55
銀のスプーンをくわえて生まれたとかいう話のタイトルなんだっけ?
時間がない!時間がないのよ!と抱き合うくだりが印象的+6
-0
-
102. 匿名 2021/01/16(土) 22:02:29
>>98
男の子がクーラーボックスに炭酸と、氷とフルーツを詰めてお酒を作ってくれるんだね。ジントニックに似たお酒を。+30
-1
-
103. 匿名 2021/01/16(土) 22:05:17
>>4
なんだかんだ言って結局これが一番好きだったなあ
すり切れるほど繰り返し読んだなあ
最初に読んだのは多分もう30年くらい前だけど本当にリアルで感動した
すっごい本読むの好きだったんだけどこの人の作品読んでからあんまり他の人の作品に興味がなくなり、だんだんと本自体読まなくなったわ。+34
-0
-
104. 匿名 2021/01/16(土) 22:06:20
年上の女性に彼氏を取られて、彼氏がこの女性とアホみたいな会話をしてて驚いた、みたいなお話がありましたよね。金木犀を食べたの?とか言って。
大人になってこのアホみたいな会話の意味がわかりましたw+39
-1
-
105. 匿名 2021/01/16(土) 22:11:38
ハマって一気にいろいろ読み過ぎて、正直なにがどれとか覚えてない。
でもソウルミュージック…とラビット病が好きだったのは覚えてる。
あと、エッセイに出てくるおつまみが全部美味しそうだなぁ~って思ってた。+33
-0
-
106. 匿名 2021/01/16(土) 22:14:06
昔、エッセイか小説に出てきたアフターエイトっていうチョコを買って食べたけど、まずくてがっかりした。最近もカルディに売ってるのを見て、そのことを思い出した。格好いい大人の女性で憧れてたな。+27
-0
-
107. 匿名 2021/01/16(土) 22:17:50
大学の卒論、山田詠美さんの蝶々の纏足で書いたから一時死ぬほど読んでた。
あんなに短い話なのに内容が濃いせいか、蛇の死骸が小川に流れてくるとことか、もっと掘り下げて書くべきって先生に言われた。
小鳥を飲み込んた蛇とかいう文章もあったっけ?
象徴になるものや文学的観点から隠れた意味を持つものが多いから、掘り下げるべきところがたくさんあるんだって。
10年前だし資料も少なくてしんどかったけどいい思い出。+25
-0
-
108. 匿名 2021/01/16(土) 22:18:14
短編集だけど、「4U」も面白かった記憶。
恋愛なんてしたことないのに、山田詠美読んでるから耳年増で生意気な10代だった。
既出だけど私も「風葬の教室」が好き。+52
-0
-
109. 匿名 2021/01/16(土) 22:21:53
>>5
憧れてアンクレットとか買って付けてた。今考えると恥ずかしい。+44
-0
-
110. 匿名 2021/01/16(土) 22:24:23
>>56
私も行きました!すごく優しかった。
私は興奮したのか鼻血が出てしまいました。+33
-0
-
111. 匿名 2021/01/16(土) 22:24:38
ここ見てファーストクラッシュとか近年のやつまとめて注文した
思い出させてくれてサンキュー
+6
-0
-
112. 匿名 2021/01/16(土) 22:29:58
ヤスミン
アニマルロジック
懐かしい
好きな方いますか?+27
-0
-
113. 匿名 2021/01/16(土) 22:30:12
山田詠美の若かりし頃の話で
ムゲンというディスコ?が
出てくるのがあって
憧れたなぁ。。
クラブ、ソウルミュージック、 黒人
どれも届かない世界でワクワクしながら読んでました。
今よりも女性が
とても大人びていた時代でしたね。
+65
-0
-
114. 匿名 2021/01/16(土) 22:31:04
放課後の音符は読み返してみたいけど高校生の時に初めて読んだ時の感覚のままにしておきたい気持ちもある+32
-0
-
115. 匿名 2021/01/16(土) 22:34:46
言葉の選び方のセンスが好きで、昔
ハマって読んでた。
生臭くなりそうな話も、洗練された言葉と
表現で浄化させるところが、森茉莉さんと
同じ薫りがして好きでした。
+24
-0
-
116. 匿名 2021/01/16(土) 22:35:27
先輩が通るとキャーキャー騒いだり、明星(歳がバレる)など雑誌のアイドル切り抜きをファイルに挟んで盛り上がるクラスメイトたちの若い勢いになんだかついていけず、
放課後の音符に出てくる女の子たちの清さに憧れていた中1の頃…
素肌にセーター着て華奢なネックレスをつけるなんて表現が大人で素敵だなと思ったなぁ。
中1で読むってませてたなぁと今なら思う。
ブロウジョブとか、ディックとか、読むまで何も知らない子供で、えっ??アレを口の中に?え?それが何故美味しいの?汚いじゃんと理解不能だった。笑
あー久しぶりにまた読みたいなぁ。BOOKOFF行ってみよう。
+41
-1
-
117. 匿名 2021/01/16(土) 22:37:31
>>107
私もかなーり昔、卒論を山田詠美で書きましたので、勝手に親近感を持ちました。
エイミーは、最初の一文にかなりのエネルギーかけるんですよね。だから、印象的な書き出しが多い。
そして、作品には精神と肉体の二項対立が前面に出ているように見えますが、実はその二つは対立するものではなく、関連づいている。食事と性の関連性や表現、メタファなども興味深かったです。
最近の作品では、「つみびと」を読みました。
実際の虐待事件をモチーフにするなど、昔のエイミーを知る私からは意外でした。
美しい文章ですし、感受性の高い若い時代に、今の若い方たちにも読んでもらいたいなと思います。+39
-1
-
118. 匿名 2021/01/16(土) 22:37:41
私も放課後の音符から詠美さんにハマった!
娘がもうすぐ高校生になるから読んでみてほしいけど、なんかうちの娘には響かない気がする(泣)
自分が若かった時はちょっと大人びた恋に憧れてたけど、今の子って違う感じがするんだよなぁ…+48
-1
-
119. 匿名 2021/01/16(土) 22:45:36
>>40
懐かしい!
私もベットタイムアイズで山田詠美さんにハマり、山田詠美さんの小説でビッチと言う言葉を知りました笑+15
-0
-
120. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:33
人妻が年下男性と浮気するんだけど、いざする時に彼がベッドに勢いよく腰掛けてベッドのスプリングがボン!ってなって目が覚めるってのがすごくリアリティあったなー
そんな経験はした事ないのにうわ…わかる!ってなった+17
-0
-
121. 匿名 2021/01/16(土) 22:51:21
人によっては痛い女って感じかもしれないけど、大学生の時すごい好きだった!なんか、山田詠美の本読んでると余裕のあるいい女になった気分になれた。笑+45
-1
-
122. 匿名 2021/01/16(土) 22:52:38
A2Zが好き
お金もあり夫もいて遊び尽くしてきた大人の女と、自分より収入も少ないけど素朴な良さがある年下の男。シチュエーションが終始エロい。+13
-1
-
123. 匿名 2021/01/16(土) 22:59:11
>>83
私も忘れられない小説の一つです+4
-0
-
124. 匿名 2021/01/16(土) 23:00:09
彼女がゆっくりと化粧をする姿を見るのが好きだった黒人の元旦那さん?の話が印象的。
なんてことない時間に深い意味を持たせる表現が好きだったな。+27
-0
-
125. 匿名 2021/01/16(土) 23:00:59
>>83
もう20年以上前に読んだと思うので殆ど覚えてないんだけど、エイミさんの作品でラストで一番ゾクッとした
もう一度読み返したい作品の1つ+7
-0
-
126. 匿名 2021/01/16(土) 23:03:16
山田詠美も好きだけど、最初にはまったのは森瑤子だったな。二人の作品を読み耽った大学時代。+31
-1
-
127. 匿名 2021/01/16(土) 23:04:25
>>5
ジントニックを飲む女の子の真似してた。
あの世界観にすごく憧れたなぁ。
今も捨てれない大切な本の一つ。
+36
-0
-
128. 匿名 2021/01/16(土) 23:08:19
>>65
その女の子は島から地元に帰ったら、ジンフィズを飲んで彼とのことを思い出すんだったかな?
「恋してた」って答えて、クラスメイトに笑われるんだよね
放課後のKeynoteの主人公みたいな女の子に憧れたけど、どんなに頑張っても、主人公を憧れの目で見てる方の子にしかなれなかった+36
-0
-
129. 匿名 2021/01/16(土) 23:10:34
>>121
誰にも言わなかったけど、エイミーの作品の良さがわからない奴はお子ちゃまだよなーって勝手に思ってた笑+11
-1
-
130. 匿名 2021/01/16(土) 23:15:31
>>40
受賞当時、黒人との性描写がスゴい!的な騒がれ方してたよねマスコミに笑
同じクラスの女子が買って、それを借りて読んだけど性描写よりもラストで号泣してしまった
それにしてもあの頃は文壇も活気があったなあ+36
-0
-
131. 匿名 2021/01/16(土) 23:15:39
中学高校の頃読んでた。
確かエッセイに、料理する時はエプロンは付けない、普通の服でササッと作る、みたいな事が印象的で「カッコイイ~」て思って今もマネしてる現アラフォー。+14
-0
-
132. 匿名 2021/01/16(土) 23:16:33
>>61
鳥羽潤が主役だったよね!
こんなに役にピッタリの美少年を見つけてくるとは!とビックリしたわ。+24
-0
-
133. 匿名 2021/01/16(土) 23:17:41
熱血ポンちゃんシリーズのタイトルでひとしきり笑った
嵐ヶ熱血ポンちゃん
ライ麦畑で熱血ポンちゃん
時計じかけの熱血ポンちゃん
陽はまた熱血ポンちゃん
熱血ポンちゃんは二度ベルを鳴らす+28
-0
-
134. 匿名 2021/01/16(土) 23:20:46
高校時代ハマりました。
こんな大人の女性になりたい!って夢見てたなぁ…
外国人親子の会話で、
まだお酒の飲めない年齢の男の子が、ジャズクラブに行きたいって言った時、そのママが、
だめよ!まだ未成年でしょう?
ソーダを飲んでるから大丈夫だよ
もっとだめよ!ジャズを聴くのにソーダなんて!
って言うのが大好き。
ママかっこいい♫+51
-1
-
135. 匿名 2021/01/16(土) 23:21:17
>>31
アメリカ人のダンナさんに
好きなひとができて、別れて欲しいと言われたって
書いてましたよ+49
-0
-
136. 匿名 2021/01/16(土) 23:21:36
>>112
好きです
あれに出てくるソウルという少年を主人公にした小説をいずれ書きたいと山田詠美のインタビューで読んだ記憶あるんだけど、もう書かないのだろうか+8
-0
-
137. 匿名 2021/01/16(土) 23:25:40
詠美さんと文藝賞の受賞パーティー会場でお会いした事あります。確か1981年か82年。
当時、センセーショナルに取り沙汰される事が多かったですが、実際の詠美さんはすごーく物静かで、でもとても色っぽくて素敵でした。+27
-0
-
138. 匿名 2021/01/16(土) 23:32:44
小説って読まれなくなりかけてたけど
コロナのお家時間できちんと本を読む人が増えてそう。
うちの近くの大型書店もすごい混んでる。+7
-0
-
139. 匿名 2021/01/16(土) 23:34:50
>>24
山田詠美、森瑤子、ナンシー関。
こんな私です。+37
-0
-
140. 匿名 2021/01/16(土) 23:41:34
AtoZ読んではまって、他の作品も購入しました( ^^)/+2
-0
-
141. 匿名 2021/01/16(土) 23:46:39
>>109
憧れてアンクレット買ったけど、足首太くて似合わなくてそっと仕舞った。+9
-0
-
142. 匿名 2021/01/16(土) 23:48:11
晩年の子供がすごく好き+14
-0
-
143. 匿名 2021/01/16(土) 23:58:25
タイトル忘れちゃったんだけど、若い男の子がクラブの女王みたいな人と恋に落ちて結婚して、男の子は大人になって、女王だった奥さんは醜く太ってしまった。それは他の男性を見ない為にだったとかって短編ありませんでしたか?
上手く思い出せないんですが、これは衝撃でした。このトピ読んで久し振りに本を読もうと思いました。+4
-0
-
144. 匿名 2021/01/17(日) 00:03:33
>>96
私、今やってみたよ。
面白かった!教えてくれてありがとう。
でも大嫌いな太宰治だったよ(笑)
※太宰治さんを好きな方、ごめんなさい。+4
-1
-
145. 匿名 2021/01/17(日) 00:21:33
中学生のときにハマってずっと読んでた。
授業中も読んでは浸ってた…
卒業するとき、高校が別になる初恋の男の子に放課後のキーノートをプレゼントした。
今ではおっさんだろうな。わたしもおばさん。
下着を履かずにそのままストッキングを履いて制服を着てる女の子(主人公目線で あの子は時々パンティも履いていないみたい、という文章だった気がする)とか、登場人物の個性にドキドキしてた。+10
-1
-
146. 匿名 2021/01/17(日) 00:31:00
彼氏が私(主人公)の部屋にきてすぐ、愛し合うのが床の上でベッドまで待てなかったのだ。という描写で身体がかぁ~っとなった20代の頃。
けどその彼は彼女とできちゃった結婚して赤ちゃんを連れて負け犬のように私のアパートメントにきて、愛し合う。日差しが強く熱いこと、傍らの赤ちゃんの柔らかな肌にネイルを立てる私。ほかの女のものとなった男。
これで彼と会うのは最後というのは分かるんだけど、主人公はそれなりに赤ちゃんを持つ妻に嫉妬心があったのよね?赤ちゃんに「ねえ、私たち何をしてると思う?」的に心の中で語りかけてるよね。そして日差し(自分の嫉妬心)が暑すぎてたまらなくて行為を止めたんだよね。
解釈がその時のまんまだけど。当時はなんか怖いなあ、と思ってた。+10
-0
-
147. 匿名 2021/01/17(日) 00:36:36
>>48
蝶々の纏足!
そのあと初体験を済ませた主人公が彼のデニムの尻ポケに突っ込んだ指を抜いて、「今までここにあったものが無くなるって切ないでしょ?私の足の間も今、そんな感じ」って囁くんだよね。この本読んだ時私は未経験だったけど、ここのシーンでこりゃ敵わないなって思ったのを覚えてる。こんな格好つけたセリフを事後に言える心構え私にはないなって。
最近だと「つみびと」で久しぶりに山田詠美を読んで、こういう話を書けたんだと新しい発見した気分で嬉しかった。内容は実際にあった事件に着想を得た物語で、辛いとこもあるんだけど。+18
-0
-
148. 匿名 2021/01/17(日) 00:47:48
>>11
この表紙の男性、若かりし頃のルーサーヴァンドロスっぽい
格好良い+1
-0
-
149. 匿名 2021/01/17(日) 00:48:08
>>120
何だっけ?「オニオンブレス」だったかな?
些細な事で一瞬にしてのめりこんだり、興醒めしてしまうのってありますよね。
その後の主人公の一言もかっこよかった記憶が。+5
-1
-
150. 匿名 2021/01/17(日) 00:55:00
>>143
女王と恋に落ちて同棲する話は「男に向かない職業」
女王様みたいな存在の子と結婚してその子が太る話はタイトル忘れたけど「唇から蝶」が入ってる本の一篇だったと思います+6
-0
-
151. 匿名 2021/01/17(日) 01:01:16
>>104
昔読んで記憶にあるけどいまだに意味の分からない40代です
どういう意味???
いろんな小説読んだけど、その文章すごく印象に残ってる
でも意味はよくわからん
+0
-0
-
152. 匿名 2021/01/17(日) 01:09:58
>>149
ごめんなさい!「BAD MAMA JAMA」でした。+0
-0
-
153. 匿名 2021/01/17(日) 01:09:59
>>96
私もやってみました!
1番似てるのが坂口安吾、2番目が吉田茂でした。
自分が書いた文章で何度も試したけど、女性作家は出てきませんでした!笑
面白いサイトを教えて下さり、ありがとうございます。+9
-0
-
154. 匿名 2021/01/17(日) 01:10:41
ユーミンの歌とか山田詠美の小説の中の世界とか、ちょっと大人な雰囲気ある少女や女性やいい女ってのが出てくるけどそれって80年代や90年代の空気が作る幻想というか「憧れ」だったのかなと思う。
というのもそのころは「大人ってこんな感じかあ」って思いながらふむふむと読んでいたけど
今40代になって思うけどそんな痛い気取った女なんていないというか流行ってなかったな。
+34
-0
-
155. 匿名 2021/01/17(日) 01:24:36
ポンちゃ〜ん!!+7
-0
-
156. 匿名 2021/01/17(日) 01:26:39
>>143
『24・7』ですね。
醜く太ってしまった女の子はリサって名前だったと思います。+8
-0
-
157. 匿名 2021/01/17(日) 01:38:26
エイミーの文章を読んでいると余裕のある大人なイイ女になれた気分になります。気分ね。
気取るとイタい人になっちゃうから気分だけでもイイ女になりたい時オススメ。+26
-1
-
158. 匿名 2021/01/17(日) 01:58:13
クリネックスで鼻をかむ。
ニューポートに火を付ける。+7
-0
-
159. 匿名 2021/01/17(日) 02:07:38
>>27
言葉のセンスが美しいですよね。
色彩の息子や蝶々の纏足など、タイトルだけで引き込まれるというか。+24
-0
-
160. 匿名 2021/01/17(日) 03:36:23
>>101
デビュー作のベッドタイムアイズだと思います。+3
-0
-
161. 匿名 2021/01/17(日) 03:43:01
>>112
大好きです。章ごとに出てくる人達一人一人も凄く興味深い。実生活に役立つ大切なものが沢山詰まった小説だと思う。+6
-0
-
162. 匿名 2021/01/17(日) 03:48:59
ブラック時代の詠美さんの小説読んでると香水がつけたくなる。24.7のherって短編が好きです。一言も言葉を交わさずに恋に落ちた2人のお話し。砂漠の砂を足に広げながらまるで金色のクリームだっていう場面は恍惚としてしまう。+16
-0
-
163. 匿名 2021/01/17(日) 03:54:40
>>65
耳の聞こえない男の子が牡蠣を取ってくれるんだよな。だらしない味って表現が印象的だったなー+14
-0
-
164. 匿名 2021/01/17(日) 05:50:31
多分、「色彩の息子」かなあ?
文庫で買ったんだけど、それぞれの短編のはじめのページだけ色紙になってるの。横から見ると綺麗。
あれを製本するのはきっと大変だっただろうなぁと思うけど、高校の時にお小遣いで買った記憶と共に数十年経った今でも印象深い。+14
-0
-
165. 匿名 2021/01/17(日) 06:33:49
>>25
出てたと思う。
一部じゃ無くて全体読んでるから「回答間違った答え選んでしまったかも」って思った記憶ある。+3
-0
-
166. 匿名 2021/01/17(日) 06:35:08
>>154
ちょっと古臭いんだよね。
なんか分かるわ。
久しぶりに読んでみようかなぁ。+8
-0
-
167. 匿名 2021/01/17(日) 07:52:58
>>151
横だけどごめんなさい、
この会話自体に内容は無くて、恋をしてメロメロになるとIQ1なのか?みたいなアホな会話を二人でしていた、って事かと+9
-0
-
168. 匿名 2021/01/17(日) 08:11:20
花屋で働いていたから「無銭優雅」がすごく好きだった。「ジェントルマン」のラストも衝撃的だったけど、私も何度かムカつく上司に同じことしてやる妄想をしたことあって、エイミー解ってらっしゃる、と思った。+8
-0
-
169. 匿名 2021/01/17(日) 11:28:46
>>113
女性も男性もカッコイイ大人になることに憧れた時代があったんだよね。今の私は、ただただ若さが眩しいおばさんになってしまったなぁ…
忘れていた色んな事を思い出させてくれて、
このトピの皆さん ありがとう!+29
-0
-
170. 匿名 2021/01/17(日) 11:33:10
>>151
本当に恋に落ちてる、恋愛中の二人の間には二人にしか分からない世界で二人だけに通じる言葉があるってことよ
たとえモトカノだって、よその世界の生き物でしかなくなる+16
-0
-
171. 匿名 2021/01/17(日) 12:22:14
>>81
紅白のすあまをペットにして飼ってたよね。
黒人のロバちゃんが戸惑いながらも
すあまを世話?して、
情も出てきた頃に
主人公自らすあまを割ってたよねw
「こんなのただのお菓子だよ。
お世話なんかして馬鹿みたい。」
とかなんとか言い捨ててたw
ラビット病のあの話好き。+16
-0
-
172. 匿名 2021/01/17(日) 12:31:30
ぽんちゃんシリーズ大好きです。久しぶりに、読み返したくなりました。あれから、いろんな事学びました。筋の通った姉御はだな人って印象。家族のエピソードも、ホンワカする。タグさんとのエピソードも面白かった。
+9
-0
-
173. 匿名 2021/01/17(日) 12:32:52
大分前に読んだきりでよく覚えてないけど
唇がイモムシ?って表現の仕方に主人公の自尊心の低さを感じ
周りの大人が褒める描写にそんな社交的な大人いるんかと内心突っ込んでた記憶がある
よく出来た小説だと思いました
唇が干からびてしまうのが本当にわびしい+3
-0
-
174. 匿名 2021/01/17(日) 12:43:52
昔好きだった。エッセイも好きで憧れていた時期もあった。けれど、内田春菊じゃないけど、自分上げ他人下げみたいなものが鼻について読まなくなった。
特に自分と違うタイプの女性を悪く書くのが嫌だったなぁ。+8
-0
-
175. 匿名 2021/01/17(日) 12:48:39
>>96
私は有島武郎。
文豪だし似てないと思うけどな(笑)
楽しかったです。
山田詠美高校生のときに読みました。
ドギマギしましたが、繊細そうな人だなと思いました。懐かしいです。+6
-0
-
176. 匿名 2021/01/17(日) 13:15:08
>>96
私は江戸川乱歩でした
おもしろいサイト教えてくれてありがとう!+5
-0
-
177. 匿名 2021/01/17(日) 14:30:35
>>113
あの時代はみんな大人っぽくなりたいと思ってたよね。
今はいつまで可愛くって感じだけど、なんか大人っぽくなりたい方が健全だなー。+23
-0
-
178. 匿名 2021/01/17(日) 14:34:24
ゴミの回収の人との駆け落ちの話。+3
-0
-
179. 匿名 2021/01/17(日) 14:38:50
>>5
金木犀が出てくる話が好きだったな。
金もくせいのにおいがする
甘くて歯が痛くなりそう
秋には恋に落ちないって決めていたけど、もう先に歯が痛い
金もくせいを食べたの
金もくせいを食べたの
だから
歯の痛みにはキス+11
-0
-
180. 匿名 2021/01/17(日) 14:41:53
>>96
松たか子だったー。+2
-0
-
181. 匿名 2021/01/17(日) 14:48:21
>>118
なんとなくだけど
背伸びをするってのが無いのかもな
大人びた恋に憧れないイメージある
女らしい綺麗なお姉さんにも憧れないというか
等身大のありのままの自分で恋をする感じなのかもな+14
-0
-
182. 匿名 2021/01/17(日) 14:51:40
>>115
「生臭くなりそうな話も、洗練された言葉と表現で浄化させるところが、森茉莉さんと同じ薫りがして好きでした。」
あなたの選ぶ言葉も素敵です。+23
-0
-
183. 匿名 2021/01/17(日) 15:48:15
短編だけど蝶々の纏足が好き
+5
-0
-
184. 匿名 2021/01/17(日) 16:24:13
>>126
私もその2人の本読んでました。
山田詠美にはひたすら憧れたけど、森瑤子には何故か反発を覚えて腹が立つのに読まずにいられなかった。
森瑤子の方が今でいう意識高い系かつセレブみたいな感じがしたから、ど田舎の中学生にはお高くとまってるようにみえたのかな。
本当はどちらにもすごく憧れてたんだと思うけど。+9
-0
-
185. 匿名 2021/01/17(日) 16:40:33
>>126
高校生の時に山田詠美にハマり、大学生になって森瑤子を読んでた
この二人の本に出会ってなければ全く違う人生だったと思うほど影響された+15
-0
-
186. 匿名 2021/01/17(日) 17:09:46
大学の先輩の同期で、大学時代の話を少し聞いたよ
さすがだな、と思った+3
-1
-
187. 匿名 2021/01/17(日) 17:43:59
>>104
中学生で読んで、そんな会話に憧れていたのに
そんな会話も出来ない女に成長し、そんな会話もできない男と結婚しましたw
儚き思い出 ┐(´д`)┌ヤレヤレ+11
-0
-
188. 匿名 2021/01/17(日) 18:44:08
>>116
一緒!
友達に何読んでるの?と聞かれて貸したら「ませてるね。私にはまだ早かった」と言われたよ。
家で読みながらその世界に浸る時間が大好きだったし、初めてジントニックを飲んだ時はシーンを思い出したな。+8
-0
-
189. 匿名 2021/01/17(日) 19:18:24
>>31
元旦那が牧師になるって言ってアメリカに帰国して別居、ダグちゃんに好きな人ができて離婚じゃなかった??
新しい旦那さんとのエピソードしらないんだよね。なにかエッセイとか出されてますか??+6
-0
-
190. 匿名 2021/01/17(日) 19:18:34
>>24
谷崎潤一郎とかも好きです。+3
-0
-
191. 匿名 2021/01/17(日) 20:04:34
>>132
桃子さん役の女優さんきれいだったのに、全然見ないなぁ。
猫みたいな顔の綺麗な女優さんというイメージ。+0
-0
-
192. 匿名 2021/01/17(日) 20:14:40
ミル+0
-0
-
193. 匿名 2021/01/17(日) 23:04:27
>>150
>>143です。ありがとうございます。久し振りに読みます。+1
-0
-
194. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:06
>>156
>>143です。ありがとうございます。最近は本を買っていなかったので、最近の本も買ってみます。+1
-0
-
195. 匿名 2021/01/18(月) 01:24:04
>>57
かたせ梨乃さんに似てる+2
-0
-
196. 匿名 2021/01/18(月) 03:42:46
>>164
そうそう、各色から連想した小説なんだって。面白いよね。私は狂ってしまった美しい人が蜘蛛の糸を指に巻きつける銀色の話が印象深かったな。+5
-0
-
197. 匿名 2021/01/18(月) 03:44:09
>>186
そのさすがのエピソードが気になる!まだ見てたら教えて下さい。+2
-0
-
198. 匿名 2021/01/18(月) 11:29:39
>>184
森瑤子はファミレスでご飯食べる人を見下すような文があったけど
山田詠美は牛丼ガツガツ食べる肉体労働の人もあったかい目で見てる感じが違うかな?
+9
-0
-
199. 匿名 2021/01/18(月) 15:23:14
すみません、周りに価値を分かってくれる人がいないのでココで自慢させてください
緊張しすぎて上手く喋れなかった…
+19
-0
-
200. 匿名 2021/01/18(月) 16:26:41
私も握手会、2回くらい参加したことある。優しい方だよね。+4
-0
-
201. 匿名 2021/01/18(月) 19:50:09
苗字でしか恋人を呼ばない主義の彼氏が、小料理屋の女将?を殺しちゃって主人公の所に逃げてきて、好きだから匿ってずっと隠して生きていこうと思ってるんだけど、ある時雑談の中で彼氏がポロっと女将を下の名前で呼んだ事をきっかけに警察に向かう話しがすごい分かるって思った。
女ってそうだよね、って思った。
+10
-0
-
202. 匿名 2021/01/20(水) 20:38:37
>>201
面白そう。なんて題名かわかりますか?+1
-0
-
203. 匿名 2021/01/21(木) 01:38:00
>>202
「マグネット」という短編集の中に入ってる「熱いジャズの焼き菓子」って言う題名のお話しです。
ぜひ探してみてください😊+1
-0
-
204. 匿名 2021/01/21(木) 22:05:50
>>203
ありがとうございます!
週末にぜひ探して買ってきます😊+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する