ガールズちゃんねる

共通テスト一日目!!!

526コメント2021/01/20(水) 18:07

  • 501. 匿名 2021/01/18(月) 08:15:36 

    >>500
    物理が難しくて生物が優しかったから、調整あるかもよ。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2021/01/18(月) 09:48:26 

    あーだめだ。共通テスト爆死して子供は学校に行ったけど私は寝込んでる涙 高校ってもう大学入試になるとわりと放置だね。自分で色々調べて行動しなきゃいけない。

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2021/01/18(月) 12:47:37 

    >>502
    ママ頑張って。
    まだ戦いは続くんだから!

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/18(月) 14:35:53 

    >>502
    高校によるのかな
    子供は学校だけど、早速担任に相談したらしい。3者面談もすぐある。1度相談→家庭で話し合い→再面談でもいいみたい
    お子さん自身が先生方を頼れば色々力になってくれるかも。うちは塾も予備校も行っていないので色々な教科の先生が色々声かけてくれるそう

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2021/01/18(月) 15:11:32 

    >>502
    公立高でもうちの方は今日学校で自己採点、その後面談だよ。センター利用推薦の子は推薦書+志望理由書同封してすぐ願書提出だし。一般の2次願書提出もすぐじゃないかな。心配なら子どもに聞くか学校の先生に直接聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2021/01/18(月) 15:46:35 

    >>502
    うちも本日学校で採点と面談があったよう。
    どちらにしろ参考意見を聞きたくて相談するつもりでした。
    その結果、想定の範囲内だけど、当初の希望を変更して出願するかもです。
    娘は過去問見て調整できるか考えるといってます。
    娘はしっかり考えてるから、私がついて行く感じですけど、頑張りますよー!

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2021/01/18(月) 15:57:05 

    とりあえず、塾への報告とセンターリサーチの入力終わった。結果はどうかなぁ…。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/01/18(月) 16:33:51 

    うちの子の学校、そういえば親との面談は1回もなかったなあ。
    夏に機会はあったけどこんな社会情勢だから希望者だけ。
    私はやめておいた。

    いまさらだけどこの志望校で大丈夫なんだろうかと不安。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2021/01/18(月) 21:05:17 

    予備校の平均速報でてるけど、ほぼ6割って下がってないw

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/19(火) 01:35:35 

    >>509
    共通テストは難化すると言われてたから自信のない層が私立に流れたからかも
    だとすると二次は少数激戦になりそう

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:06 

    >>509
    共通テストは平均5割に持ってくっていってて、でも共通テスト初年度だから少し易しくって事で平均5.5割くらいかなと思ってたからこんなものかなと思った。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2021/01/19(火) 09:06:33 

    >>509
    全体的に去年より易化してるってね
    すごい難しかったって感想ばかり見たから拍子抜け…

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2021/01/19(火) 10:22:43 

    >>512
    易化したのは生物だけじゃないの?

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2021/01/19(火) 10:23:57 

    >>510
    無駄な部活が無くなってリモート授業になったから、勉強する子にとっては良かったのかも。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/19(火) 11:29:41 

    >>512
    全体的に易化なんていわれてる?

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/19(火) 12:52:09 

    >>515
    ベネッセとか地方の塾が独自に出してる平均点予想は去年のセンターより数点あがってるよ(文系)
    理系は数点下がってるけど、ほぼ去年並み
    全体的に平均が6割あたりになるらしいです
    センターから変わってない

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/19(火) 12:53:44 

    本当の平均点予想は河合塾とかの大規模調査でないとわからないけど
    確か結果出るの明日だったかな

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/01/19(火) 12:55:53 

    東進の講評も
    難化→やや難化→
    最終的に一部やや易化に修正されてる

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2021/01/19(火) 16:25:33 

    ほんとだ、北予備の集計去年より平均点上がってる
    阿鼻叫喚だった英語でも全然平均下がってないのね
    上位層が引っ張ってるから?
    文系3科目86%取れてたからMARCH共テ利用いけるかと思ったけど厳しくなってきた

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2021/01/19(火) 17:18:55 

    >>514
    確かにそうかも
    できる子とそうでない子の差が大きくなってるだろうね

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/01/19(火) 17:33:13 

    >>519
    センターでは東大京大医学部クラスにとって簡単過ぎるから難易度上げたのに
    そのクラスの子にとっては意味がなかったってことなのかもね
    もう全国公立共通のテストは諦めて上位は独自な試験にしないと無理なんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2021/01/19(火) 18:20:59 

    平均点たっかー!!国語下がってくれー!!

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2021/01/19(火) 20:52:47 

    >>521
    英語難化て騒がれてるけど、むしろ上位層は、アクセントと文法問題なくなって読解問題だけになったおかげで解きやすくなったと感じる人が多かったような気がする。知識問題なくなったおかげで満点も狙えたかも。
    文章自体は平易だし、難関大の二次対策してる人にとっては、この間の英語は、量は多かったけど速読しやすかったし。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2021/01/19(火) 21:00:33 

    >>523
    私も同じ感想

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/01/19(火) 22:36:38 

    >>523
    旧帝や医学部志望ががんと平均点あげていて、それ以下の志望者の平均点は低めかな。平均点だけではなんともいえないね

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2021/01/20(水) 18:07:44 

    >>525
    今年は国立が人気だよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード