- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/16(土) 10:13:58
本日は共通テスト一日目ですね。
センター試験から共通テストに変わったり、どう対策してら良いのか分からず大変な受験勉強になったと思います。コロナの心配もあったりして色々と大変だと思います。
みなさんが頑張って勉強してきた成果を存分に発揮できる事を祈っています。受験生の方、頑張ってください。応援しています!+371
-3
-
2. 匿名 2021/01/16(土) 10:14:44
今はもう試験中かな?
頑張ってね+273
-3
-
3. 匿名 2021/01/16(土) 10:15:13
受験生はガルちゃんなんかしてんじゃねぇ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ+23
-35
-
4. 匿名 2021/01/16(土) 10:15:32
雪なさそうでよかった。+180
-4
-
5. 匿名 2021/01/16(土) 10:15:32
出典:up.gc-img.net
+11
-10
-
6. 匿名 2021/01/16(土) 10:15:44
スマホなんか見てないで勉強しなさい+11
-8
-
7. 匿名 2021/01/16(土) 10:15:45
+6
-142
-
8. 匿名 2021/01/16(土) 10:15:59
受験生は今日はガルちゃんやってないw+111
-4
-
9. 匿名 2021/01/16(土) 10:16:07
頑張ってね!+73
-3
-
10. 匿名 2021/01/16(土) 10:16:47
今朝娘に付き添って工学院大学受験会場まで歩いてきました
母は応援しかできないけどとにかく頑張って+255
-14
-
11. 匿名 2021/01/16(土) 10:17:04
がんばって+5
-26
-
12. 匿名 2021/01/16(土) 10:17:06
なんだっけ
2013年だったか、数学的帰納法が出て過去問しかやってなかった受験生を地獄に叩き落とした年
当時は絶望感すごかった記憶+123
-2
-
13. 匿名 2021/01/16(土) 10:17:25
今年の受験生は本当に大変だと思う。
みんなよく頑張ってきたよ。
実力が発揮できるように願ってます。+330
-3
-
14. 匿名 2021/01/16(土) 10:17:36
受験生より受験生の親世代のほうが圧倒的に多そうだね+197
-1
-
15. 匿名 2021/01/16(土) 10:17:44
>>1
なつかしいわ。
でも今年はマジで大変だよね。試験受ける人ただでさえ緊張と不安で辛いのに、コロナなんて・・+101
-1
-
16. 匿名 2021/01/16(土) 10:17:58
センター試験とどう違うのかな?+47
-0
-
17. 匿名 2021/01/16(土) 10:17:58
今ってセンター試験とは言わないんだっけ?+39
-1
-
18. 匿名 2021/01/16(土) 10:18:35
ふん、18やそこらなんてここでつまづいても色んな人が助けてくれたりやり直せるからずるいよね
応援しなくてもやっていけるでしょ、ほんとに困ってる人を応援しなよ+2
-60
-
19. 匿名 2021/01/16(土) 10:19:06
>>3
家事ほったらかしてる専業主婦に言われたくない
本当のこと言っちゃってごめんね+5
-26
-
20. 匿名 2021/01/16(土) 10:19:12
今年は地元国立志向が強まりそうだね。
地方から東京の大学を受験する人は激減しそう+143
-3
-
21. 匿名 2021/01/16(土) 10:19:18
>>18
ずるい?
あなたにも18のときあったでしょ?+49
-1
-
22. 匿名 2021/01/16(土) 10:19:47
大学受験は長い…
まだまだ始まったばかり。
コロナ対策で神経すり減らしそうだけど、親は頑張って応援しましょう。+120
-1
-
23. 匿名 2021/01/16(土) 10:19:50
>>10
具体的に書いてるけど身バレ大丈夫?+12
-36
-
24. 匿名 2021/01/16(土) 10:19:52
>>17
今年からだよね?変わったの。
このコロナ禍もあってほんとに大変だよね!
健闘を祈る!!+101
-0
-
25. 匿名 2021/01/16(土) 10:20:01
高卒の私はさっぱり分からない、、+31
-2
-
26. 匿名 2021/01/16(土) 10:20:07
去年次男が受けた〜
家で待ってるお母ちゃんは夕飯用意して待ってるしかできなかったけど、ほんとソワソワだったよ。
特に1日目は苦手の文系科目だったし…
段ズレマークミスに気を付けてみんな頑張れ!+114
-3
-
27. 匿名 2021/01/16(土) 10:20:33
おばちゃんの時代は共通一次試験からセンター試験に変わったんだよ。
また共通テストと名前が変わるとは!
根本的にはあまり変わらないだろうから頑張れー!+98
-2
-
28. 匿名 2021/01/16(土) 10:20:49
東京の大学入学が減りそう。。。
+20
-2
-
29. 匿名 2021/01/16(土) 10:21:35
クラスターが起こらないといいよね+11
-4
-
30. 匿名 2021/01/16(土) 10:21:38
親がセンター試験のことを「共通一次」って呼んでて、「何それw今はセンター試験だよ!」って笑ったけど、今度は自分が同じ間に合いそう
共通テストの呼び名に馴染めないわ+146
-0
-
31. 匿名 2021/01/16(土) 10:21:57
>>10
良い結果が出ますよう祈ってます!+96
-2
-
32. 匿名 2021/01/16(土) 10:22:10
受験会場へ送ってきました。車から降りて歩いていく後ろ姿を見てうるっとしました。立派に育ってくれた子供に感謝です。+220
-5
-
33. 匿名 2021/01/16(土) 10:22:43
頑張ったなら
何かしらの形で努力が報われるはず
応援しています+34
-1
-
34. 匿名 2021/01/16(土) 10:22:51
>>18
ほんとに困ってる人
がんばれ〜(^O^)
って言って頑張れたら困る人いないわw+14
-0
-
35. 匿名 2021/01/16(土) 10:23:05
こりゃ対して大変な時期にテストになったね。全ては中国のせいだけどさ。
マスクしながら長時間集中するの大変そうだけど、応援しています。+57
-1
-
36. 匿名 2021/01/16(土) 10:23:32
今朝駅まで送ってきました。とりあえず今日を迎えられて一安心。でもこれから2ヶ月弱かな?さらにソワソワするし神経尖らすけどどの受験生も何事もなく受けられますよう+131
-0
-
37. 匿名 2021/01/16(土) 10:24:11
>>18
ひねくれるにもほどがあるわw
+23
-0
-
38. 匿名 2021/01/16(土) 10:24:31
>>3
主さんは受験生の母か塾の関係者でしょ。
受験生本人は今、挑んでるよ。+93
-1
-
39. 匿名 2021/01/16(土) 10:25:01
キットカットのCM思い出しちゃう。
+8
-0
-
40. 匿名 2021/01/16(土) 10:25:02
>>7
糸目細目小さ目はマスク美形すらなれないブス。+4
-5
-
41. 匿名 2021/01/16(土) 10:25:32
帰ってきたら自己採点して
予備校がやる夜中のテレビでボーダーを予測
自分の得点と睨めっこしたら
前期願書の準備or私立にシフト...
あぁ18歳のメンタルはゴリゴリに削れていく....+128
-2
-
42. 匿名 2021/01/16(土) 10:26:07
>>15
22年前にセンター試験受けた日は昨日のことのように思い出せます。
うちの地元はとても寒かった。
受験生のみなさんが力を出しきれますように!!
+36
-1
-
43. 匿名 2021/01/16(土) 10:27:33
偏差値いくつの高校?+0
-1
-
44. 匿名 2021/01/16(土) 10:27:41
受験生のお母さんに質問です。
前日の晩ごはんて
何にしましたか?
消化のよいもの?
あったまるもの?
揚げ物とかNGかな?
母親がてきることって
食事くらいしかないので
教えてほしいです!+37
-2
-
45. 匿名 2021/01/16(土) 10:27:47
今朝、娘を車で送ってきました。
色々振り回された一年でしたが、落ち着いて自分の力を精一杯出し切ってきてほしいです。+73
-0
-
46. 匿名 2021/01/16(土) 10:27:50
>>23
そんな人たくさんいるから
+64
-1
-
47. 匿名 2021/01/16(土) 10:28:08
今年は雪に振り回されるところもあまりなさそうで良かったよね。毎年試験の日って雪が降るもんね。コロナもあって思うようにいかなかったかもだけど、全てを出し切ってみんなに素晴らしい春が訪れますように!!!がんばれー!+10
-1
-
48. 匿名 2021/01/16(土) 10:28:11
みんな頑張れ~✊‼️+73
-0
-
49. 匿名 2021/01/16(土) 10:28:15
すべってころんで失神~♪+1
-36
-
50. 匿名 2021/01/16(土) 10:28:17
>>32
同じく!+34
-0
-
51. 匿名 2021/01/16(土) 10:28:21
>>44
生ものは絶対に避ける+72
-0
-
52. 匿名 2021/01/16(土) 10:29:25
>>18
あなたは今まで色んな人に助けられ、応援もして貰いやり直したりして来たって事だよね?
それで困ったらま助けを求めるの?
あなたは誰かを応援したことは無いの?+8
-0
-
53. 匿名 2021/01/16(土) 10:29:37
これ見ると15年前だけど思い出す+26
-0
-
54. 匿名 2021/01/16(土) 10:29:45
>>10
付き添うのかー、時代なのかな。
私の時は親が付き添っているの見かけなかったよ。
コロナ禍で大変な受験だろうけど、実力出しきれるといいね!+20
-16
-
55. 匿名 2021/01/16(土) 10:29:45
>>18
「ふん」から始まるコメントってなんかジワる
+25
-0
-
56. 匿名 2021/01/16(土) 10:30:47
>>14
そりゃ本人は今受験中だからね。+7
-0
-
57. 匿名 2021/01/16(土) 10:31:32
>>44
我が家はうどんです+32
-0
-
58. 匿名 2021/01/16(土) 10:31:34
>>55
なんか昭和感あるよね
「…ったく」とかも使ってそう+16
-0
-
59. 匿名 2021/01/16(土) 10:31:37
>>44
娘は緊張すると、すぐお腹を壊してしまうので、昨夜は消化のいいうどんにしました。
ついでにいうと便秘がちでもあるので、量の調節できる便秘薬をおととい飲んで昨日すっきりさせてました。
お腹痛くなった時に何度もトイレに行く羽目にならないようにです。+48
-1
-
60. 匿名 2021/01/16(土) 10:31:56
>>10
合格しますように!!!+66
-0
-
61. 匿名 2021/01/16(土) 10:32:18
私はFラン私大だけど妹が国立医学部目指してる
高校入った頃から一日も欠かさず遅くまで勉強してたから
努力が報われたらいいなって思ってる
今年の高校三年生は色々と振り回されて本当に大変だったよね
みんな頑張ってきたことを存分に発揮できたらいいね+124
-2
-
62. 匿名 2021/01/16(土) 10:32:55
人生で二度とやりたくないことはセンター試験を受けること。あの緊張感、プレッシャー、自己採点してる時の安堵と絶望、当時の私本当に頑張ったなと思います。
受験生の皆、そして保護者の皆さん、コロナもあってさらに大変な年になりましたが、実力を発揮出来るよう祈ってます!!!頑張って!!!+85
-2
-
63. 匿名 2021/01/16(土) 10:32:58
>>3
家事しながらがるやってるよ〜
みんな良い点とれるといいよね。
+11
-0
-
64. 匿名 2021/01/16(土) 10:33:11
昨年受験生の母でした。
カロリーメイトCM、「3月9日」のフルバージョンを見てよく感動泣きしていました。
浪人してしまった男子受験生の葛藤が描かれています。
良かったらYouTubeにあるので見てください。+43
-2
-
65. 匿名 2021/01/16(土) 10:33:44
頑張れ!
私はもう専門決まってるから今日から免許取りに行く+6
-1
-
66. 匿名 2021/01/16(土) 10:33:55
>>54
ありがとうございます
娘も「一人でいいよ」と言ってたのですが、娘が実は初めて地方から都内に一人で行くものでしたので、万が一遅れたりしたら…と私の方が不安で付き添ってしまいました+65
-5
-
67. 匿名 2021/01/16(土) 10:35:40
>>54
長距離移動組は、時代に関わらず保護者が付き添うケースが多いよ
+57
-3
-
68. 匿名 2021/01/16(土) 10:36:14
受験生のみなさんコロナに負けずに頑張って下さい!コロナ禍で頑張ってきた皆さん、必ず将来の自信になると思います。+10
-1
-
69. 匿名 2021/01/16(土) 10:36:34
>>67
これ事実なんだからマイナス押さないで+7
-11
-
70. 匿名 2021/01/16(土) 10:36:42
>>5
これ何?
東京に大阪を重ねてあるの?+5
-0
-
71. 匿名 2021/01/16(土) 10:36:42
>>4
毎年天候に振り回されがちだから、ほんと良かった
+13
-0
-
72. 匿名 2021/01/16(土) 10:38:16
>>64
母目線でみると泣けますね
小さい頃と重ねあわせたり
そっと見守ったり
母親として出来る個とは限られてるけど
本人の力を信じて1番の応援団で
いたいですね
+32
-0
-
73. 匿名 2021/01/16(土) 10:38:37
>>44
野菜の煮物など和食にしましたよ。+4
-0
-
74. 匿名 2021/01/16(土) 10:40:10
今、試験の真っ最中の浪人生の母です
私の方が緊張して、吐きそうで泣きそうです
この1年、体調管理も含めて親子して気をつけて過ごしてきました
どうか無事に試験が終わりますように
+93
-2
-
75. 匿名 2021/01/16(土) 10:40:21
>>1
スレ主です!
自分語りになってしまうと採用されにくいかな?とスレには書きませんでしたが、私も今朝息子を駅まで送って行きました。緊張気味な後ろ姿に胸がぎゅっとなりました。毎晩遅くまで勉強していた息子の努力がどうか実りますように!!そして、皆様のお子さんの努力も実りますように!!!!
+112
-0
-
76. 匿名 2021/01/16(土) 10:40:29
共通テストの合格発表っていつなの?+2
-3
-
77. 匿名 2021/01/16(土) 10:40:35
>>10
試験会場が歩いて行ける大学だなんて、近くていいですね!
娘さん頑張って下さい(^。^)+47
-1
-
78. 匿名 2021/01/16(土) 10:40:42
>>44
受験生の母です。昨日は息子のリクエストで牛肉チラシ寿司と茶碗蒸しを作りました。いつもはガッツリ食べるけど、昨日は少なめでした。←部活辞めて太った事も気にしているw
今日はいつもの週末と変わらず鍋にするつもりです。お弁当も唐揚げのリクエストがありました。+42
-0
-
79. 匿名 2021/01/16(土) 10:40:49
>>32
私までウルっときてしまいました。
前に見たカロリーメイトのCMを思い出しました。
皆さん、頑張って下さい!+80
-0
-
80. 匿名 2021/01/16(土) 10:41:35
娘が本日、受けに行きました。
電車で30分、そこから徒歩で20分くらいかな。
車で送りたかったけど、その試験会場付近の道路は、毎年車で送られてきた受験生で
混むからやめておいた。
雪も除雪されたようだし、雨もそんなに降ってなかったようで一安心してます。+24
-0
-
81. 匿名 2021/01/16(土) 10:41:41
>>3
横だけど
もし受験生がこのトピにいた場合に、このコメントみてハッとしてくれるようにじゃない?+1
-1
-
82. 匿名 2021/01/16(土) 10:41:44
>>44
食べたかったからカレーにしちゃったわ!
朝もカレー食べて行きました(^^;;+35
-0
-
83. 匿名 2021/01/16(土) 10:41:51
私は私立で3科目でしたが、今年受験の弟が公立で5教科7科目大変そうです!+18
-0
-
84. 匿名 2021/01/16(土) 10:42:31
>>44
子どものリクエストに答えてカルビ丼と汁物代わりのうどんです
生物以外の好きなものをと聞いたらこの献立になりました+23
-0
-
85. 匿名 2021/01/16(土) 10:43:09
>>32
このコメントにうるっときました😂
努力が報われることを願っています。+68
-1
-
86. 匿名 2021/01/16(土) 10:44:33
>>76
共通テストに正確な合否はないよ。共通テスト利用の私大には合否あるけど+21
-0
-
87. 匿名 2021/01/16(土) 10:45:21
>>44
温かいおうどんにしました。
なるべく消化の良いものがいいと聞いたので。
今朝は梅干しのお粥とりんごヨーグルト、カフェオレでした。本人のリクエストをそのまま出しました!
+29
-1
-
88. 匿名 2021/01/16(土) 10:45:48
個人的には部屋の空気が悪いとこ、暖房が効きすぎたとこでマスクって酸欠になるのか、いつも頭が回らなくなって新鮮な空気が欲しくなる。
同じような受験生がいるかもしれないから、どうか換気も良く万全な会場にしてあげてほしい。+43
-0
-
89. 匿名 2021/01/16(土) 10:46:20
みんな落ちろ!+1
-18
-
90. 匿名 2021/01/16(土) 10:46:45
>>77
自己レスです
他のコメントよく読んだら、地方からいらしてたのですね!
失礼いたしましたm(_ _)m+9
-0
-
91. 匿名 2021/01/16(土) 10:47:05
>>27
違いをググってきたけど、難しくなったらしいね!+20
-0
-
92. 匿名 2021/01/16(土) 10:47:14
>>44
あっ、普通にネギトロととろろ出しちゃった。後は大根と豚肉の炒め煮とあさりの味噌汁。朝はおにぎりとりんご。弁当は普通に冷凍チン!
今日も暖かいご飯作って待ってるよ!+20
-0
-
93. 匿名 2021/01/16(土) 10:48:04
>>74
そうですね!
まずは無事試験が終わる事。
あと1〜2ヶ月、健康で精一杯やり切れますように。+30
-0
-
94. 匿名 2021/01/16(土) 10:48:18
>>44
うどんの方が多いですね。
我が家もうどんにしました。
持たせたお弁当は、おにぎり4個・チョコパン1個です。
どれも全部ミニサイズ。
緊張して朝食は食べられないというので、ちょこちょこ食べられるように。
換気の影響で会場も暑いか寒いか分からないので、飲み物もペットボトル緑茶に小さい魔法瓶にホットドリンクもプラスしました。+21
-0
-
95. 匿名 2021/01/16(土) 10:48:57
>>90
共通テストで地方から別地域で受けるってあるんだ?+13
-1
-
96. 匿名 2021/01/16(土) 10:49:29
>>64
ロケーションは長崎かな。
レミオロメンの曲げまたいいですね。+4
-0
-
97. 匿名 2021/01/16(土) 10:50:09
>>67
大学3回生の息子がいます。
センター試験は近くの大学(1時間弱)で受験だったので、付き添わなかったです。
1次試験は車で2時間かかるところで、ホテルを予約して一人で行かせる予定だったけど、
心配でホテルをキャンセルして、試験当日の早朝に家族4人で車で送って行きました。
試験受けてる時に、一人暮らしで住むところを探して、仮契約もしました。+6
-10
-
98. 匿名 2021/01/16(土) 10:50:33
>>17
共通一次、センター試験、共通テスト全部同じで呼び名が変わっただけだよね?+5
-11
-
99. 匿名 2021/01/16(土) 10:50:34
自分の受験のときよりドキドキする+17
-0
-
100. 匿名 2021/01/16(土) 10:50:40
>>44
好きな唐揚げと大根の味噌汁、キャベツ、トマト、手作りチキンサラダ。
でも、子供は余り食欲がなかったようです。
弁当にも唐揚げ入れました。+4
-1
-
101. 匿名 2021/01/16(土) 10:50:51
2011年国語を受けて泣いた記憶がある。
みんな焦らずに頑張ってください^_^+3
-0
-
102. 匿名 2021/01/16(土) 10:51:34
>>23
受験したことないの?+12
-3
-
103. 匿名 2021/01/16(土) 10:51:50
>>88
今年はコロナで換気がかなりしっかりされるようです。なので制服受験ではなく、防寒がしっかりできる私服での受験を高校から勧められたと子供が言っていましたよ+18
-0
-
104. 匿名 2021/01/16(土) 10:52:36
>>10
今年は受験生は勿論だけど、親御さんも大変ですね。
私は新型インフルの時に受験生の親だったので、とても気を使いました。
終わったら子供さんとのんびりしてください。
+36
-1
-
105. 匿名 2021/01/16(土) 10:53:05
受験生だった時に、母から言われた言葉を受験生に贈りたい。
あなたが健康だから、家族も健康で働けるから、社会が戦乱などにまみれていないから、受験できる。
今日、受験できることは幸せなこと。+31
-5
-
106. 匿名 2021/01/16(土) 10:54:29
>>84
汁物のうどんは、最初からうどんをランチジャーの中に入れてますか?
それとも、食べる段階で自分で汁に入れて食べるタイプですか?+0
-2
-
107. 匿名 2021/01/16(土) 10:54:33
鉛筆にロゴが入ってたらダメと別トピで初めて知りました!
ウチの子が使うマークシート用の鉛筆だけど「mono」って刻印?があったし、塾でもらったやつも同じやつだったけどそれ持って行ってしまったよ。
削らないとダメだったのね、、、、
今頃頃どうしてるかしら、、、、+5
-4
-
108. 匿名 2021/01/16(土) 10:55:09
シャープのマスクで行きました!
今日私に出来る事はお弁当を作り、キットカットと御守りをリュックのポケットに入れ、消毒液のポンプを押し、忘れ物大丈夫?と声を掛け、犬を抱いて兄ちゃん頑張ってこいよ!と見送ることくらいだけど、全て忘れずに出来ました。
あとは本人の実力が発揮できるよう祈るばかりです。みんな頑張れ〜!+35
-0
-
109. 匿名 2021/01/16(土) 10:56:25
>>69
28年前だけど、私も兄も周りの友人達も北海道から上京して試験受けるのに付き添いなく単独で行ったよ。
でも、遠すぎて時間も交通費もかかるせいかもしれない。私大の試験は雪まつりと時期がかぶり、飛行機も取れにくいし。
ネットもなかったから、分厚い時刻表で交通機関調べ、巻末に載っているホテル一覧に電話して宿を手配したな。
そこからして時代が違いすぎる(笑)
+12
-2
-
110. 匿名 2021/01/16(土) 10:57:20
高校生の時はスラスラ解けたのに、社会人になって新聞に載ってるのを「今ならどれくらい解けるかな」ってやってみたら1問目から全く解らなかった。+29
-0
-
111. 匿名 2021/01/16(土) 10:57:36
>>5
都内住んでた現大阪人だけど
なかなか秀逸だと思うコレw
ちょっと解せないところも何ヶ所かあるけど
まあ合ってる笑+4
-1
-
112. 匿名 2021/01/16(土) 10:57:40
>>16
センターより難しくなった。( T_T)+61
-0
-
113. 匿名 2021/01/16(土) 10:58:57
>>106
前の夕飯メニューの話じゃなかった?+9
-0
-
114. 匿名 2021/01/16(土) 10:59:20
>>84
うちは、おにぎらずにしました。+1
-0
-
115. 匿名 2021/01/16(土) 11:00:05
>>57
うちもです。今日は鍋かな〜+5
-0
-
116. 匿名 2021/01/16(土) 11:00:47
>>4
新潟県上越市は大雪の影響で、ある女子高生が試験会場まで普段は車で15分の距離を、大通りまでクルマが出せない状況が続いているので徒歩で1時間かけて行くそうです。
雪国はハンデありますよね。+39
-0
-
117. 匿名 2021/01/16(土) 11:01:11
>>98
試験の問題も変わってるよ+17
-0
-
118. 匿名 2021/01/16(土) 11:01:33
まだ子どもが小さいから遠い話だけど、新聞のセンター試験解いてみるの好きです。国語しかほぼ分からないけど…。+6
-0
-
119. 匿名 2021/01/16(土) 11:01:56
みなさんのコメント読んで、愛情たっぷりで泣けてくる〜(;_;)
すてきなお母さんばかりだーー!
うちの子供達は小学生なのでまだ先だけど、いつか来るかもしれない日を想像しました。
みんなリラックスして日頃の成果を存分に発揮できますように!!!!!
+29
-0
-
120. 匿名 2021/01/16(土) 11:03:11
>>108
え?シャープのマスクで大丈夫⁇+8
-1
-
121. 匿名 2021/01/16(土) 11:03:23
>>112
私はセンター受験、息子がまさに受験生で模試などみるけど中身は違う。英語も()に当てはまるもの選ぶのとかシンプルだったのに、共通テストは答えまでたどり着くのに過程ふむ。それが目的なんだけどね+36
-0
-
122. 匿名 2021/01/16(土) 11:03:51
>>120
大丈夫なんだよ+7
-0
-
123. 匿名 2021/01/16(土) 11:05:16
頑張って!!+0
-0
-
124. 匿名 2021/01/16(土) 11:06:11
共通テストは東大、国立医受験者を差別化するための難易度にしたせいで、一部のそういった強者以外はマークの勘が当たるかどうかで決まるよ。+2
-7
-
125. 匿名 2021/01/16(土) 11:06:59
妹が今受けてます。
胃が痛いです😭+28
-0
-
126. 匿名 2021/01/16(土) 11:07:09
>>64
この動画知らなかったです!
まさに1年前息子が浪人生でした。
去年の今頃は、この動画は不安で辛くて観られなかったと思います…
再生した途端にウルッときました!
+17
-1
-
127. 匿名 2021/01/16(土) 11:07:38
>>107
メーカーのロゴは問題ないですよ!
三菱やトンボ、などなど。
英語で書かれてるのは大丈夫と聞きました。
そもそも無地の鉛筆のが少ないです+22
-1
-
128. 匿名 2021/01/16(土) 11:07:46
「お前らが、そうやって威張って高学歴になってガムシャラに働いたところで、お前らの一生掛かって稼ぐ金、矢沢の2秒」+0
-13
-
129. 匿名 2021/01/16(土) 11:09:42
朝4時から勉強していた妹。
塾に行っていないので、わからない問題を私に聞きにきてくれるのが嬉しかった。
コロナに共通テストに変更に、未曾有の事態の中色々大変だったと思う!
妹の努力はお姉ちゃんがよく知っているから、いつも通りの力を発揮できますようにって祈るのみ!
終わったらアラームかけずに好きなだけ眠れるよ!+44
-1
-
130. 匿名 2021/01/16(土) 11:10:20
>>120
シャープからの注意喚起だよね
多分、実際は大丈夫なんだろうけど
あのメッセージを読んで気になってしまったから
我が子はブランドロゴのないマスクを付けて言ったよ+7
-1
-
131. 匿名 2021/01/16(土) 11:12:30
教えて下さい。
後日の自己採点、センターリサーチなどで志望校が明らかに無理な点数なら、受験校を変更しないとダメなのですか??
例)志望校は700点以上必要だけど、自己採点で650点だった場合+4
-0
-
132. 匿名 2021/01/16(土) 11:14:38
>>131
二次の割合、二次力あるかないから、浪人可能かどうか、滑り止め私立の確保や私立でもいいのか、
本人と家庭次第かも+15
-0
-
133. 匿名 2021/01/16(土) 11:15:16
>>32特にこの1年先行きの不安な状況の中良く頑張ったと思い気持ちと、体調面、その他環境面でもよく無事今日という日を迎えられたと感謝の気持で一杯です。他の生徒さん達も自分の精一杯の実力が発揮されますように。+58
-0
-
134. 匿名 2021/01/16(土) 11:17:35
>>75
幸運を祈ります!!
そしてこれまで教育から健康管理までサポートお疲れ様でした!!
新米母ですが、この日まで無事に元気に育て上られたこと、大尊敬です。
お子さんが今までの努力を全て発揮できますように!+36
-0
-
135. 匿名 2021/01/16(土) 11:18:12
>>131
足切りのある一部の大学以外は変更の必要はない
足切りの基準は大学や受験者数によって違う
詳しくは大学のHPで調べたり問い合わせたりしてみて下さい+4
-0
-
136. 匿名 2021/01/16(土) 11:19:02
>>98内容がかなり変わっています。記憶力より思考力を問われる問題が多くコロナ禍の中での受験生は本当に大変だったと思います。頑張れ!受験生!+37
-0
-
137. 匿名 2021/01/16(土) 11:19:13
>>64
四年前、娘が高三の受験生の時にCMで流れていました。
3月9日のあの歌が一番好きになりました
村上虹郎くんが演じてました
YouTubeで見て泣いてました
今年は息子が今日、共通テストを受けていますドキドキして落ち着かないです
でもコロナの中、元気でテストを受けれることを感謝し最後まで応援したいと思います
暖かいお言葉を下さる皆さん本当にありがとうございます+28
-0
-
138. 匿名 2021/01/16(土) 11:21:49
>>131
2次の配点が大きいとこならまだチャンスはある。そうじゃないなら変更する必要があるかも。
学校の先生や塾の先生に相談してみて。+7
-0
-
139. 匿名 2021/01/16(土) 11:23:12
>>95
友人の娘さん(浪人)だけど、医学部受験のために1年間東京で一人暮らししながら医学部専門の予備校に通ってて、共通試験も東京で受けるそうだよ+12
-2
-
140. 匿名 2021/01/16(土) 11:26:16
>>16
プレとかみたら英語問題は決定的に違う感じがした。
あと、平均点が50点前後になるように作られてるんだよね。センターは60点前後だから共通テストの方が難しいんだよね。+44
-0
-
141. 匿名 2021/01/16(土) 11:30:42
今年は本当に大変だと思う。もう何年も前の親だけど思い出すと苦しいのが蘇ってくる。
ウチの子は数2Bで大失態起こしたけど、初志貫徹でそれから奮起しこっちがびっくりするくらい勉強し、第一志望の旧帝大に滑り込みました。
周りを見ても1教科ダメでも諦めなかった子が合格率高かった。みんなの実力プラス運が良きに出ますように+31
-0
-
142. 匿名 2021/01/16(土) 11:31:19
>>10
工学院大学に娘と母親で歩いて行ってた人の中にガル民が!
親近感w+14
-1
-
143. 匿名 2021/01/16(土) 11:31:36
コロナ禍だから、今日明日受けられる子はもう受けられるだけで一安心的なところがあるよね。コロナ自体にかかったり、濃厚接触者になってしまって今日受けられない子もいるだろう。本人も親御さんも不安いっぱいだと思う。そういう方たちも後日きちんと受けられますように。受験生皆の幸運を祈ってます。+26
-0
-
144. 匿名 2021/01/16(土) 11:32:17
>>131
志望校に傾斜配点はありますか?
学校、塾に聞くのが一番ですが。+4
-0
-
145. 匿名 2021/01/16(土) 11:32:34
>>17
そうか、センター試験が過去の言葉になるのか・・。
共通と言うと昔の共通一次試験の方がチラついてしまう。+12
-0
-
146. 匿名 2021/01/16(土) 11:34:09
>>130
すぐにメーカー名はオッケーのツイートありましたよ。人騒がせな公式。+8
-3
-
147. 匿名 2021/01/16(土) 11:37:24
>>146
へ〜知らなかったわ!
ありがとうございます😊+2
-0
-
148. 匿名 2021/01/16(土) 11:38:19
母は胃が痛い一日だよね。
全国の受験生がみんな思うように納得できる結果になりますように、祈ってます。+19
-1
-
149. 匿名 2021/01/16(土) 11:38:21
>>66
共通テストって自宅近くで受けるもんじゃないの?+30
-0
-
150. 匿名 2021/01/16(土) 11:38:52
まさに試験中の息子がいます。母は朝見送ってからなんとなく落ち着かず…ここにはお仲間がたくさんいてうれしい。まず今日無事に試験を受けていられることに感謝。頑張れわが子👊+28
-0
-
151. 匿名 2021/01/16(土) 11:40:03
私は日本で1、2番目に多い名字だったから、教室みんな同じ名字だった、思い出。+6
-0
-
152. 匿名 2021/01/16(土) 11:40:26
今朝、夫が不用意な一言を言って娘が泣いた。ほんっとにムカつく!+54
-0
-
153. 匿名 2021/01/16(土) 11:41:03
>>149
自宅か現役生なら高校の所在地だよね+24
-1
-
154. 匿名 2021/01/16(土) 11:42:40
>>131
まさに、
志望校は700以上必要で、自己採点650でした。
センター:二次=4:6だったので、
悩んだ末に強行突破。
マジで、希望の強さと実力と運。+21
-0
-
155. 匿名 2021/01/16(土) 11:45:07
換気、10分するって言ってたなー。寒くないかな。大丈夫かな。お腹痛くならないかな。忘れ物ないかな。休み時間、おやつ食べるならちゃんと消毒してから食べないと心配だな。っていうか、休み時間に食べていいのかな。マークミスだけはしないように。
いっぱい心配だけど、うざがられると思ってひとつも言ってないからここで言った笑+54
-1
-
156. 匿名 2021/01/16(土) 11:45:31
何年か前の娘がセンター一日目の夜、
推薦やAOで受かった子達の親がこの日に父母会の飲み会を設定した。
他人の気持ちがわからない人達ってこういうことだと思ったわ。+59
-1
-
157. 匿名 2021/01/16(土) 11:47:25
みんな、がんばって♡+12
-0
-
158. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:52
>>155
全く同じ気持ちで泣きそうになった。うちも嫌がられるので数日前から小出しに注意事項を言ってきました。いろいろ心配だけどたぶん大丈夫。子供を信じましょう。+32
-0
-
159. 匿名 2021/01/16(土) 11:52:37
>>44
普通にいつも通りにしました。
気を使うことで逆効果になったら怖かったので。
お弁当は子供のリクエストおかずにしました。
チョコレート、グミも用意しました。
+22
-0
-
160. 匿名 2021/01/16(土) 11:53:49
>>1
朝、娘を試験会場の正門前まで送って行きました。
道路は渋滞がすごかったから、きっと私のように受験生を送る保護者の方が多かったんでしょうね。
コロナやセンター試験から共通テストへの移行等、今年度は受験生にとってストレスの溜まる大変な年だったと思います。
今日試験を受ける全ての人に、今まで頑張ってきたことの成果が出ますように。
頑張れ!!!+35
-0
-
161. 匿名 2021/01/16(土) 11:54:11
>>156
他人の気持ちがわからないどころか、受験組の一生懸命な姿に嫉妬してるんだよ。AOや推薦は、心のどこかで''ズル''じゃないか自問するから。+28
-4
-
162. 匿名 2021/01/16(土) 11:54:36
頑張ってください!
応援しています!!+4
-1
-
163. 匿名 2021/01/16(土) 11:54:40
>>131
ずっとやっていた過去問を捨てて
違う大学に切り替えるのは大変です。
切り替える先の過去問と相性が良ければいいのですが。+6
-0
-
164. 匿名 2021/01/16(土) 11:57:47
>>131
昨年長女は希望の大学に点数届かず、担任とも相談して志望校を全て変更しました。
傾斜配点で少しでも有利になるような大学を選びました。
本人が希望している学部が何なのかとか、県外でもOKかとか、それぞれの家庭環境によると思います。
長女は無事合格し、4月から県内の大学に通ってます。+12
-1
-
165. 匿名 2021/01/16(土) 11:59:12
>>13
学校の縛りが無いから本当に勉強したい子には最高だったと思うけど
自分の物差しで測るから可愛そうだと思えるんだよ+3
-3
-
166. 匿名 2021/01/16(土) 12:00:34
うちの子も今試験中。
夢に向かってスタート地点に立てるようがんばってほしいな。
大学受験、高校受験、中学受験ほか、全ての受験生、笑顔で春を迎えよう。+36
-0
-
167. 匿名 2021/01/16(土) 12:00:42
>>163
横から失礼します
家の子はまだ過去問に手を付けてない
それは一次が終わってからする用に取ってあるためと
一次の結果次第で志望校を変える可能性があるからだそうです
確かにすでに過去問対策してる場合、志望校変更は大変かも+8
-0
-
168. 匿名 2021/01/16(土) 12:03:34
>>39
カロリーメイトもね。+4
-1
-
169. 匿名 2021/01/16(土) 12:04:49
>>165
まあ傍目からみたら色々変更あるなしごたごたしたし、コロナだしで通年とは違うという意味で大変と見えるのは普通のことだと思うよ。下手にみんな同じだから!とか昔はもっとこうだった!と言われるよりはいいじゃない
+8
-2
-
170. 匿名 2021/01/16(土) 12:06:00
>>167
エェッ
一次が終わるまで二次の過去問ノータッチ?
それもスゴい…。
+18
-1
-
171. 匿名 2021/01/16(土) 12:06:19
>>131
国公立ならどこでもいいのか
国立私立関係なく絶対現役なのか
何がなんでも第一志望に入りたいのか(浪人視野)
これは親子で決めておかないとダメなことかと思います。
うちは「第一は譲れない」だったので浪人しましたが
浪人は精神的にとてもキツかったので、子供の固い意思が
なければ個人的にはおすすめできないです。
+15
-0
-
172. 匿名 2021/01/16(土) 12:07:48
>>167
それはもうセンター点数で堅い大学を選んだほうがよさそうですね。+8
-1
-
173. 匿名 2021/01/16(土) 12:08:27
>>165
まあそれもあるけど、コロナになったらとか濃厚接触者になったらという不安は、家庭内感染もあるから学校関係なく今年の受験生は持ってたんじゃないかな。+20
-1
-
174. 匿名 2021/01/16(土) 12:08:38
>>156
なぜ、AO推薦を受けなかったのかな?
東大とか医学部狙うんじゃなかったらそっちの方を選ぶのが普通。
共通テストだってAO推薦で通った子で強制的に受けさせられてなければ20万人ぐらいだってさ。+2
-23
-
175. 匿名 2021/01/16(土) 12:09:16
コロナ禍の中がんばってここまでたどり着いたこと、尊敬に値します。
受験生のみんな、いろんな思いを抱えてきょうを迎えているのですね。
努力したことが実りますように。
+24
-0
-
176. 匿名 2021/01/16(土) 12:10:28
センター利用はどうなるの?+0
-0
-
177. 匿名 2021/01/16(土) 12:10:33
>>161
それはない。なぜなら推薦AOの方が一般より
募集人数が多いメジャーな入試の形式だから。
小学校低学年から受験対策してるマシーンに辟易してるんだよ大学関係者。+4
-14
-
178. 匿名 2021/01/16(土) 12:11:21
>>174
受ける受けないではなくて、まだ受験控えてる子供がいるかどうかの想像力は必要じゃない?+16
-0
-
179. 匿名 2021/01/16(土) 12:12:17
>>32
私も同じです。
マイペース過ぎて心配ばかりしてきたけど、こちらが思ってるよりもしっかりしているんだ。と歩いていく後ろ姿を見ながら改めて成長を感じました。
頑張れー!!!+33
-0
-
180. 匿名 2021/01/16(土) 12:12:27
>>176
どういうこと?+0
-0
-
181. 匿名 2021/01/16(土) 12:13:33
>>12
数学的帰納法?????
ってなってる私は本当に大卒の人ってすげーなーと思ってる…
数学使って帰る方法?(笑)+67
-1
-
182. 匿名 2021/01/16(土) 12:14:02
>>155
素敵なお母さんです🥰+12
-0
-
183. 匿名 2021/01/16(土) 12:14:27
>>32
2次見送りはもっと涙が出ますよ。
あと数ヵ月体調に気を付けてフォロー頑張ってください!+34
-0
-
184. 匿名 2021/01/16(土) 12:15:45
>>112
浪人生の子供がセンターより共通テストの方が解きやすいって言ってるんだけど、そんな事あるのかな?
昨年センターで失敗したのもあって、それなら今年は期待出来るかな?と頭の悪い母は思ってしまいます。+5
-7
-
185. 匿名 2021/01/16(土) 12:16:59
>>174
横
>なぜ、AO推薦を受けなかったのかな?
国立行きたいからに決まってるww
本気で聞いてたらビビるけど、
頭悪くて推薦で拾ってもらうしかなかったタイプ?
想像力を働かせようよ。+18
-2
-
186. 匿名 2021/01/16(土) 12:17:19
>>181
大卒だけどわからなかったw
一応言っとくけどFランではない!w+52
-3
-
187. 匿名 2021/01/16(土) 12:17:28
>>177
言い方悪いけど推薦AOで受かった家庭は一般で
共通テスト受ける子たちを推薦AOに通らなかった
負け犬だと思ってる。+0
-32
-
188. 匿名 2021/01/16(土) 12:18:50
>>187
それはないわw上のコース指定校とれなくて下のコースに回すから+28
-0
-
189. 匿名 2021/01/16(土) 12:19:13
>>64
ドンピシャで涙止まらなくなりました。明日もあるのにね。帰ってくる夕方まで気持ち立て直します。ほんとよく頑張った。+15
-0
-
190. 匿名 2021/01/16(土) 12:19:19
>>185
国立は推薦AOあるよ。
地方国立は私立と変わらない推薦AOやってるんだよこれが。+3
-5
-
191. 匿名 2021/01/16(土) 12:20:54
6年前、中学受験のために校門まで付き添いました。
あの時はまだ小さくて、とても頼りなく見えたけど
きょう、玄関で見送った背中はとても大きく見えました。
ここまで体も心も成長したこと、感慨深いです。
まだ明日も、それから2次試験もありますが、全力を出し切って夢への切符を掴んでもらいたいです。
全国の受験生、がんばれ!!+35
-1
-
192. 匿名 2021/01/16(土) 12:23:31
>>188
進学校ほど指定は成績悪い子が貰う、
残念校は内申点高い上位しか指定取れない、
なので187さんは後者のことをおっしゃられてますよね。+30
-0
-
193. 匿名 2021/01/16(土) 12:23:57
>>187
賢い子は併願推薦で合格してる上で共通テスト受けてると思うけど。+5
-7
-
194. 匿名 2021/01/16(土) 12:26:14
>>155
心配事は多々あるけど口に出せばピリピリしてしまいそうなので、車に乗って出発する時に一言だけ
よし!出発して大丈夫かな?!
うん!
以上でした。+24
-1
-
195. 匿名 2021/01/16(土) 12:27:08
>>190
まぁ東大の鈴木光?って子も推薦らしいね。
地方は知らんが、上位国立は一般受験が王道。
正面切って、実力で勝負する一般受験生の根性が、個人的には好きだけど、推薦で自信持てるならそれでいいんじゃない。+27
-0
-
196. 匿名 2021/01/16(土) 12:28:24
焦った時に人間信じられない間違いを当日するから、角度のローマ字ちゃんと読んでね!
私は見間違えたよ+0
-0
-
197. 匿名 2021/01/16(土) 12:28:29
>>193
!!
もらった推薦蹴るなんて、あり得ないよ。+9
-1
-
198. 匿名 2021/01/16(土) 12:29:48
>>195
旧帝のAOはそこいらのAOとは違う+17
-0
-
199. 匿名 2021/01/16(土) 12:30:10
>>197
公募のことじゃない?+2
-2
-
200. 匿名 2021/01/16(土) 12:30:34
>>193
国公立って併願できるんですか?+1
-1
-
201. 匿名 2021/01/16(土) 12:31:26
>>193
蹴れる推薦はあるけどごく一部よ+2
-0
-
202. 匿名 2021/01/16(土) 12:31:44
>>157
ありがとう😊+1
-0
-
203. 匿名 2021/01/16(土) 12:32:29
>>198
でしょうね。
地方旧帝で一部推薦いたけど、良くも悪くも独特だった。+7
-1
-
204. 匿名 2021/01/16(土) 12:32:54
>>187共通テスト受験者でトップの国公立狙ってる優秀者たくさんいますよ。
+20
-0
-
205. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:33
>>187
??
東大推薦AOがダメなら、私立推薦AO?
いやいや。東大を一般受験するでしよ。+19
-0
-
206. 匿名 2021/01/16(土) 12:38:56
明日は数学2科目だったか?理科2科目も受けるみたいだから帰ってくるのは遅くなりそう。
開始は遅いみたいだけど。
共通テスト受けることが出来て少しはほっとしましが、2月には私立あるし国立2次もあるしまだまだ気はけません、、、、+14
-0
-
207. 匿名 2021/01/16(土) 12:40:07
今、センターと共通テストの移行期間で、何年後かには完全移行するんだよね?
マークシートじゃなくなるとか、社会の試験なのに英語文の問題が出たりするってどこかで見た気がするんだけど本当なのかな?+8
-0
-
208. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:04
>>204
>>205
結局ね、共通テストの対象って東大受験生なんだよ。平均点が4割になるように作るって言ってるから普通の共通テスト受験生は勘で3割取ってねってこと。+0
-14
-
209. 匿名 2021/01/16(土) 12:43:32
>>208
どういうこと?+1
-1
-
210. 匿名 2021/01/16(土) 12:43:36
娘は指定校推薦で大学決めてくれたので良かった。
+8
-11
-
211. 匿名 2021/01/16(土) 12:44:43
>>176
共通テスト利用になる。センター利用とほぼ同じ。+5
-0
-
212. 匿名 2021/01/16(土) 12:45:43
>>197
公募+2
-0
-
213. 匿名 2021/01/16(土) 12:46:04
>>210
煽りでないとして、おめでとう+8
-2
-
214. 匿名 2021/01/16(土) 12:47:51
>>210
親孝行ですね。おめでとう。受験料大変な額になるもん。+11
-0
-
215. 匿名 2021/01/16(土) 12:49:21
>>209
センターは60%が平均になるように作られてるけど共通テストは40%。
上位の差をつけるために難易度が大幅に上がってるの。+9
-0
-
216. 匿名 2021/01/16(土) 12:49:46
センターほど平等で素晴らしい制度なかったのにね
どうして弄っちゃったんだか
学生も先生も皆言ってる+24
-0
-
217. 匿名 2021/01/16(土) 12:51:02
>>215
5割じゃない?+9
-0
-
218. 匿名 2021/01/16(土) 12:51:18
共通テストって国公立受験のためにあるのですよね?
国立受けない私大の方も受けるのですか?
トピ読んでいて混乱してきました。
私の中では私大受験は別物と思っていたので。
上の方が早々と合格されていますが、国立の指定校推薦とかもあるのですか?+0
-2
-
219. 匿名 2021/01/16(土) 12:52:27
>>216
偽物のセンター90%と本物のセンター90%を区別するため。はっきり言うと東大と国立医学部の受験生の得点差をつけるため。+8
-0
-
220. 匿名 2021/01/16(土) 12:52:30
>>109
立派ですね+3
-0
-
221. 匿名 2021/01/16(土) 12:52:45
>>208
東大受験生が満点取る共通テストなんて意味ないから、基準を上に合わせてるだけでしょ。
上位〜地方国立も共通テストないと、アホな二次受験生が増えて困る。+7
-0
-
222. 匿名 2021/01/16(土) 12:52:46
>>214
私立の受験料、抑えの入学金の捨て金などなど相当お金かかるよ、、、、+21
-0
-
223. 匿名 2021/01/16(土) 12:53:24
>>200
国公立はできないでしょ。私立ってことじゃ?+1
-0
-
224. 匿名 2021/01/16(土) 12:54:36
>>208
3割で大丈夫な国公立ってあるっけ+1
-0
-
225. 匿名 2021/01/16(土) 12:54:40
>>210
どうせ国公立失敗して私立行くなら、早めに推薦で手を打った方が親は安上がり。+24
-3
-
226. 匿名 2021/01/16(土) 12:54:53
>>221
上位国立と地方国立はあんま差がつかないよ
出来が悪すぎて。マークの勘の差になるレベル。+1
-6
-
227. 匿名 2021/01/16(土) 12:55:57
>>224
得意科目なら4割は行くでしょ。
センター時代なら6割。+0
-2
-
228. 匿名 2021/01/16(土) 12:56:00
>>226
明らかにアホの、国立記念受験は阻止。+5
-0
-
229. 匿名 2021/01/16(土) 12:56:26
>>225
それ国公立失敗大前提だなw+15
-0
-
230. 匿名 2021/01/16(土) 12:56:31
>>215
共通テストってそんなに難しいんだ。
練習問題も見たことないし知らなかったよ。
うちの子どんだけ点数取れるんだろか?+12
-0
-
231. 匿名 2021/01/16(土) 12:58:29
平成29年度試行調査 問題、正解表、解答用紙等|大学入試センターwww.dnc.ac.jp大学入試センターの法人情報です。理事長挨拶、センター概要、情報公開、調達情報、民間競争入札、採用案内、大学入学共通テスト(仮称)などに関する情報を掲載しています。
+0
-2
-
232. 匿名 2021/01/16(土) 12:58:48
>>226
共通テストは差をつけることが目的じゃないよね。
受験生は自分が受験すべき大学がわかるし、
国立の実力発揮は、あくまで二次だから。+7
-0
-
233. 匿名 2021/01/16(土) 12:59:19
>>18
言いたいこと少しだけ理解できました+0
-0
-
234. 匿名 2021/01/16(土) 12:59:55
>>218
今は共通テスト利用の私大もたくさんある
国立も昔は推薦なかったけど今はある
少子化で大学受験は昔と大きく変わってる+16
-0
-
235. 匿名 2021/01/16(土) 12:59:56
>>228
偏差値60くらいの高校の生徒ならどんくらいとれるんだろか?
500点くらい?+0
-1
-
236. 匿名 2021/01/16(土) 13:00:37
>>232
それが下位ほど共通テストの比率高いのよね。
横国も共通テストだけで合否判定。+0
-0
-
237. 匿名 2021/01/16(土) 13:01:51
>>232
東大受験の人はセンターの勉強はほとんどせずに2次の勉強してるってホント?+1
-0
-
238. 匿名 2021/01/16(土) 13:02:33
>>236
今年の横国は特別。あれが吉と出るのか凶とでるのか見もの+9
-0
-
239. 匿名 2021/01/16(土) 13:03:22
>>234
でも共通テスト利用して受けるとめちゃくちゃ倍率高くなるみたいですよね。
だからウチの子は現地で受ける。+4
-0
-
240. 匿名 2021/01/16(土) 13:03:30
>>237
横だけど高2でセンター、共通テスト対策おえてると思う。もっとはやいかも+6
-0
-
241. 匿名 2021/01/16(土) 13:03:34
>>219
最初からセンターを2種類に分けとけばよかったんだよ。大学側のプライドがあって頓挫したけど。東大、京大、国立医だけ共通テスト、他大は既存のセンター試験で良かったんだ。+21
-0
-
242. 匿名 2021/01/16(土) 13:03:39
>>234
ありがとうございます。
国立の子が共通テストを滑り止め(私大)に利用するというイメージなのですが、私大希望で複数科目を勉強するのは大変ですね。+0
-0
-
243. 匿名 2021/01/16(土) 13:04:27
>>239
大学のレベルによるかも。上位校を共通テスト利用だけは難しいと思う+6
-0
-
244. 匿名 2021/01/16(土) 13:06:44
>>234
国公立の指定校なんてあるの?+3
-0
-
245. 匿名 2021/01/16(土) 13:07:43
>>143
うち国立志望なんだけど、今日は無事だけどこれから2月中旬に私大入試があり、2月末に国立二次
二次試験のほうが配点高い大学だから、そっちを体調万全で受けられないと終わる
まだどうなるかわからなくて不安すぎる+12
-0
-
246. 匿名 2021/01/16(土) 13:07:47
>>236
横国どうなるんだろうね。+5
-0
-
247. 匿名 2021/01/16(土) 13:08:28
>>243
そうですよね。
MARCHIも共通テスト利用あるけど頭いい人ばかり利用するんだろな、、+3
-0
-
248. 匿名 2021/01/16(土) 13:10:35
>>234
実は昔も国立大の推薦ありましたよ
少なくとも今50歳の人が推薦で国立大行ったのを知ってるので、30年以上前にはあったと思われる
今とそんなに条件や入試内容は変わらないんだけど、なぜか最近始まった印象強いのかな+6
-0
-
249. 匿名 2021/01/16(土) 13:11:08
>>244
いわゆる指定校とは違うかもだけど
家の子の高校にはそれに近い学校推薦みたいのはあった+3
-0
-
250. 匿名 2021/01/16(土) 13:11:37
>>246
横国志望する子は明日で実質試験終わりってこと??
2次の出願ないってことはどうするの?
自己採点で結果わかるから合格発表も何もないのかな??+8
-0
-
251. 匿名 2021/01/16(土) 13:13:45
>>247
MARCHの共通テストだけの倍率エグいよね
これで受かるなら一般でも受かる実力あるよと思う+15
-0
-
252. 匿名 2021/01/16(土) 13:13:54
>>250
試験は明日でおわりだよね。合格発表はあるでしょ。自己採点ミスってたらアウトだし。+7
-0
-
253. 匿名 2021/01/16(土) 13:14:36
>>234
>>247
共通テスト利用だけでMARCH受かるような子は、元々私立受験の手間を省くだけの国立狙いだから、平均点上げるだけなんだろうな。+20
-0
-
254. 匿名 2021/01/16(土) 13:15:58
>>250
二次の出願はどこの大学もこれからじゃない?
共通テストの結果を見て出願するという条件は変わらないと思う
+9
-1
-
255. 匿名 2021/01/16(土) 13:17:14
>>53
私はこういう講義室みたいなんじゃなくて小さい教室だったなぁ+1
-0
-
256. 匿名 2021/01/16(土) 13:17:24
>>187
AOって行く先々で「あ、でもAOなんで…」って言わなきゃいけないシチュエーションがあるじゃない
あれが面倒くさそう
慶応なんてAO組と一般入試組だとすごい学内格差あるのよね+34
-2
-
257. 匿名 2021/01/16(土) 13:18:14
>>249
ほー。でもたぶんその子がその大学を共通試験(センター)利用とかで受けたら、軽々受かるような成績な子だよね。正直、ランク落としてそこに行くって感じの。違うのかな。ら+3
-0
-
258. 匿名 2021/01/16(土) 13:19:03
>>254
横国はセンターリサーチみて出願してあとは合否待つだけか。合否確実なのか逆に博打要素大きいのかどっちだろうね+11
-1
-
259. 匿名 2021/01/16(土) 13:21:05
>>225
まあ失敗すればの話だよね。進学校なら有名私立大指定校より上の国公立行きたい子多いから。+12
-1
-
260. 匿名 2021/01/16(土) 13:21:23
>>251
今年は利用せざるを得ない
うちの子、MARCHの共通利用なんて到底受かりそうもないけど、私大の入試を最小限にして感染予防しなきゃなので、一応出願だけはした
一応予備校のボーダーラインには乗ってるんだけど、難しいだろなぁ
なんとか運良く引っ掛かればいいんだけど
入試に行くのは本当の滑り止め一校だけ
国立大落ちたらキツイ+11
-0
-
261. 匿名 2021/01/16(土) 13:22:37
>>225
でも国公立本命なら国公立うけるしなあ+11
-0
-
262. 匿名 2021/01/16(土) 13:25:15
>>187
>>225
まぁでも賢い子なら国立挑戦したいよね。
やはり推薦は、国立はどうやっても受からないから...ってレベルの為の安全策のイメージ。+27
-1
-
263. 匿名 2021/01/16(土) 13:26:07
センター試験で、自信満々だった国語
当日力入りすぎて全然解けなくて半分しか取れなくて積んだと思った
ちなみに2次で挽回して大学は行けた
力みすぎず頑張ってね受験生+25
-0
-
264. 匿名 2021/01/16(土) 13:26:32
>>257
実力的にはそうかも
でも早い時期に地元国公立に行かれるのが確定するのはメリット大きいと思う
+4
-0
-
265. 匿名 2021/01/16(土) 13:26:51
>>248
あったよね。私大のいろんな推薦やAOが出てきたからそれとごっちゃになってるんだと思う。国公立の推薦はほとんどの場合、その子自身がもしセンターを利用して受けても軽々受かるような成績の子だと思う。+9
-0
-
266. 匿名 2021/01/16(土) 13:27:18
>>225
それ国公立失敗して、ではなくて私立一般何何校もうけるならじゃない?国公立受ける人は国公立目指しているし受かれば安くつく。
私立ばかりうけるなら指定校先にとったほうがお得+2
-0
-
267. 匿名 2021/01/16(土) 13:27:40
>>253
MARCHのセンター利用は東大、国立医学部の受験資格の確認に使われていてMARCH本命の人たちとは無関係。+10
-0
-
268. 匿名 2021/01/16(土) 13:29:04
>>251
青学だかは共通テスト利用の枠(募集定員)がめちゃくちゃ少なかった。
10人とかじゃなかったっけ??
一般なら200人とかだろうけど。
センター利用の枠はどこも少ないんだろうね。+11
-0
-
269. 匿名 2021/01/16(土) 13:29:09
>>258
博打だと思うけどなぁ
現役生は浪人覚悟で出願してもいいけど、後がない浪人の子は避けるかもしれないね+0
-0
-
270. 匿名 2021/01/16(土) 13:29:26
>>260
MARCHのセンター利用は通れば一橋、東工大に受かる確率がかなり高いです。+5
-2
-
271. 匿名 2021/01/16(土) 13:30:07
>>269
そうね
浪人生は怖くて出願できないね
そこが狙いだったりして+3
-0
-
272. 匿名 2021/01/16(土) 13:31:33
>>268
共通テストで青学受かる子は東大受けますもん。
共通テスト組が取れるなんて考えてませんよ大学側も。+7
-0
-
273. 匿名 2021/01/16(土) 13:32:05
>>266
そうだよね
今は国立の試験の負担が昔より大きいから、国立志望の子はもともと私立を考えてない
推薦とか考える余地もない感じ+4
-0
-
274. 匿名 2021/01/16(土) 13:33:39
>>272
たしかにMARCHの中でも青学の共通利用の偏差値異常だわ
東大受けるような子が青学を滑り止めにするとも思えないけどねぇ
とりあえずこのへん出しとくかって感じなのかな+11
-0
-
275. 匿名 2021/01/16(土) 13:35:14
>>253
知り合いの娘さんがセンター利用で私大の合格切符を購入したという表現をしてました。MARCHのどこか二つ買ってました。私には別世界の話でした。+7
-0
-
276. 匿名 2021/01/16(土) 13:35:38
>>274
MARCHのセンター利用に受かれば足切りは突破してる、という確認用。+7
-0
-
277. 匿名 2021/01/16(土) 13:36:34
>>207
できるのかな、本当に
地方の子が大都市の子よりだいぶ不利になるんだよね
それ考えたら子供産んだら都市部や東京に引っ越す人が増えると思う
またまた人口過密問題になってくるよ+1
-0
-
278. 匿名 2021/01/16(土) 13:37:00
>>181
どうやって帰るんだいw+21
-0
-
279. 匿名 2021/01/16(土) 13:39:53
もうお昼ご飯終わったのかな?+7
-0
-
280. 匿名 2021/01/16(土) 13:41:41
MARCHのセンター利用で現実を思い知らされる現実↓
MARCH本命の受験生が2、3科目に集中しても
全科目勉強してる東大、医学部志望の2、3科目に勝てない+10
-0
-
281. 匿名 2021/01/16(土) 13:42:35
>>149
私も??とおもった。横だけど
新宿で受験羨ましい。うちなんて45分もかかる会場だよ。+1
-0
-
282. 匿名 2021/01/16(土) 13:43:20
私はセンター会場の近くに住んでいるので、
毎年受験生が帰っていくのを見ると
「よー頑張った!」と
他人のお子さんながら丸ごと抱き締めたい気持ちになります。理系受検の子は暗い中帰るのでさらに思います。+22
-0
-
283. 匿名 2021/01/16(土) 13:48:14
>>280
MARCH文系受験生が得意な国語、社会で
国立医学部、東大理系受験生に粉砕されるからなあ+6
-0
-
284. 匿名 2021/01/16(土) 13:50:31
>>276
そのためだけに2万円近く払うのか…
お金を惜しんでる場合じゃないのは分かるけど
子どもの教育費って青天井だわ
+9
-0
-
285. 匿名 2021/01/16(土) 13:53:36
>>283
以前ガルちゃんで見た資料では
センター平均点を理系文系の志望者別に分けると
文系科目ですら理系の方が高かった
そういう子たちが平均点上げてるんだね+7
-0
-
286. 匿名 2021/01/16(土) 13:53:41
>>44です。
私は高校受験性の母親です。
ナマモノ以外で
まずはリクエストを聞いてみようと思いました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。+26
-0
-
287. 匿名 2021/01/16(土) 13:56:24
>>285
実は一橋大の合格者すら粉砕するんですよね
東大の理系と国立医学部の受験生2、3万人が極端にできるんです+7
-0
-
288. 匿名 2021/01/16(土) 13:56:30
>>276
でもMARCHのセンター利用って3教科3科目じゃない?
うちの子東大には及びもつかない国立大志望だけど、3教科だけならMARCHの合格ラインに乗ってるよ
残り2教科がすごい足を引っ張ってるw
東大の目安になるもんなのかな+0
-0
-
289. 匿名 2021/01/16(土) 13:58:19
>>139
実家が地方でも1年間東京に住んでたなら分かるけど、コメ主さんの場合、
>娘が実は初めて地方から都内に一人で行く
ってことだから不思議。
センター試験の時は他の人も行ってる通り自宅の最寄りのいくつかの大学の中から受験会場を割り当てられる感じだったわ。
新テストはその辺りの仕組みも違うのかな?+13
-0
-
290. 匿名 2021/01/16(土) 14:00:13
>>288
3教科3科目は英語、国語、社会でしょ?
数学、理科はほとんど失点しないから目安になるんすよ+1
-0
-
291. 匿名 2021/01/16(土) 14:01:04
>>288
優秀ですね。
うちの子は夏に受けた模試では青学や明治はE判定でした、、、、+3
-0
-
292. 匿名 2021/01/16(土) 14:01:54
母は食欲が湧かずに昼ご飯は食べてないけどもうこんな時間
そろそろ夕食の準備をしようかな
今夜はリクエストを聞き忘れたので何作ろうかしら
皆さんは何を作る予定ですか?+3
-0
-
293. 匿名 2021/01/16(土) 14:04:36
>>290
ほお、なるほど
苦手科目(という一般概念は最早当てはまらないけど)の点数を見るのね
異次元過ぎる+1
-0
-
294. 匿名 2021/01/16(土) 14:07:39
>>293
といってもほぼパーフェクトなんじゃない??+2
-0
-
295. 匿名 2021/01/16(土) 14:08:14
>>292
心配だけど、昼ごはんめっちゃ食べた母ですが夜は煮込みハンバーグの予定です。リクエスト聞いといた。明日もある子は何がいいか迷うよね。+3
-0
-
296. 匿名 2021/01/16(土) 14:12:16
>>293
英語はほとんど落とさない
社会も少ししか落とさない
国語の点数だけ確認したいの+1
-0
-
297. 匿名 2021/01/16(土) 14:13:23
>>295
今日で終わりの子もいるんだ!+4
-0
-
298. 匿名 2021/01/16(土) 14:15:25
>>296
ほう。
国語の点数確認のためだけの受験なんですね。+2
-0
-
299. 匿名 2021/01/16(土) 14:27:42
>>297
今日は社会・国語・英語+2
-0
-
300. 匿名 2021/01/16(土) 14:34:19
>>44昨日は八宝菜、今日は肉じゃがにします。
女子なので生理が日程とかぶると悩んでいたのでイチかバチかで1ヶ月前から豆乳を飲ませました。朝の時点では来てなかったので、どうぞ明後日までズレてくださいという気持ちです。
+20
-0
-
301. 匿名 2021/01/16(土) 14:39:27
英語が始まるまであと30分…+8
-0
-
302. 匿名 2021/01/16(土) 14:48:48
>>301
うちの子の苦手な英語。
ていうか今日の科目は全て苦手なんだよね。
今から長い戦いが始まるのか。
6時過ぎまであるのかな?+2
-0
-
303. 匿名 2021/01/16(土) 14:55:28
息子、腕時計が止まって動かない、とLINEがきた(泣)+18
-0
-
304. 匿名 2021/01/16(土) 15:01:43
>>292
心配だけどおなかは空きお昼は大盛りパスタをもりもり食べた私です。夜は食べやすいかなと思い、子供の好きな親子丼にします。帰ってきて顔を見るまで心配ですね。+7
-0
-
305. 匿名 2021/01/16(土) 15:01:43
>>251
友人はセンター利用でMARCH受かったけど、個別試験では落ちました。
センター利用があって本当に良かった…とネタにしていますw
センター利用って言うと頭良いって言われるらしいですが友人としては複雑な思いらしいですw+7
-0
-
306. 匿名 2021/01/16(土) 15:06:15
>>301リスニングが長い長すぎる。頑張ってほしい。
+12
-0
-
307. 匿名 2021/01/16(土) 15:06:41
>>1
12歳年の離れた弟が受けています!今年から共通テストに名前が変わったんですよね。私がセンター試験受けたのがもう12年前なのか… 頑張ってきた成果が出るよう、姉は祈っております。+20
-0
-
308. 匿名 2021/01/16(土) 15:07:09
カロリーメイトのCM見る度に受験生頑張れって応援してます!東京03の人のシーンで必ず和むw
無事に全日程終了しますように。+24
-0
-
309. 匿名 2021/01/16(土) 15:07:27
>>252
横国の合格発表は二次やらないけど二次やったのと同じ位の頃だから、相当後に発表だったはず+2
-0
-
310. 匿名 2021/01/16(土) 15:10:58
>>303
うちの子万が一のために二個持っていってるから貸したい。でも不可能すぎる+26
-0
-
311. 匿名 2021/01/16(土) 15:14:11
>>5
言いたいことはわかるが、やっぱり違うなぁ
東京23区出身大阪市住みより
+1
-1
-
312. 匿名 2021/01/16(土) 15:20:31
>>263
センターの国語、なかなか怖いですよね+10
-0
-
313. 匿名 2021/01/16(土) 15:21:59
>>303
それは気の毒な…
でもずっと対策してきたなら問題解くペースは身についてるはず、と息子さんの努力を信じるしかない!
リスニングは時計関係ないし。
明日は止まらないといいですね💧
+14
-0
-
314. 匿名 2021/01/16(土) 15:22:07
>>308
東京03の人、ああいう感じの先生いる〜!って感じするよねw先生も生徒もどっちも淡々と落ち着いてるところがいい。+7
-0
-
315. 匿名 2021/01/16(土) 15:23:56
>>25
私も…うちは貧乏だったので商業高校行って社会人になり毎月半分は生活費として親に渡していました。
今は娘が高1ですが大学進学します。
何かになりたいというのが今のところないんですが、大学の行く意味って何ですか?+5
-1
-
316. 匿名 2021/01/16(土) 15:27:14
>>245
長い闘いが始まったばかりですよね。頑張りましょう。+3
-0
-
317. 匿名 2021/01/16(土) 15:32:34
>>303
なんて日だ!次は電波ソーラー買ってあげて!+5
-0
-
318. 匿名 2021/01/16(土) 15:32:52
>>86
合否がないってどういうことですか?+1
-1
-
319. 匿名 2021/01/16(土) 15:35:18
>>306
夕方になってクタクタになったところでリスニング始まるって地獄だよね
お腹すいてくるし集中力切れてくるし+13
-0
-
320. 匿名 2021/01/16(土) 15:43:05
>>305
珍しいパターンかもしれないけど、私大の筆記試験が苦手な子ってわりといるもんね
大学によってはクセがすごかったりするし+9
-0
-
321. 匿名 2021/01/16(土) 15:48:42
>>291
うちは息子が大学生だけど、夏の模試はMARCHはE判定でしたよ。でもMARCH受かりました!
お子さんを信じて、お母さんもメンタルしんどいと思うけど頑張って!応援しています!+11
-0
-
322. 匿名 2021/01/16(土) 15:55:05
>>320
そうですよね、それぞれにクセが強いので…。
その子はセンターの方があったんでしょうね。
共通テストはどんな感じなんだろう。
初年度の子達は気の毒だなぁと思います。
コロナもあるし今年変える必要があったんだろうか…と疑問です。+10
-1
-
323. 匿名 2021/01/16(土) 15:58:00
>>320
国立に受かって併願する私大に落ちるのは、私大入試のクセの強さもあると思う。本命が国立なら問題ないけど、精神衛生はかなり悪いw+15
-0
-
324. 匿名 2021/01/16(土) 16:07:54
>>18
私立大学は多くの大学で地方受験があるよ
大学受験経験したこともない低学歴は他のとぴへどうぞ!+1
-0
-
325. 匿名 2021/01/16(土) 16:08:40
>>20
私立大学は多くの大学で地方受験があるよ
大学受験経験したこともない低学歴は他のとぴへどうぞ!+4
-15
-
326. 匿名 2021/01/16(土) 16:09:00
>>318
横ですが、大学ごとにそれぞれ入学試験の形態は異なっていて(共通テスト+個別試験、共通テストのみ、など)共通テストはあくまでも個々の大学の入学試験の一部として受けるものなので、それ自体に合否という概念は無いということだと思います。+7
-0
-
327. 匿名 2021/01/16(土) 16:12:15
頑張って欲しい!
辛い受験生だったと思うけど乗り越えて頑張れー。
去年な上の子。
来年はうちの下の子番です。
本当、心から応援してるよー。
+9
-0
-
328. 匿名 2021/01/16(土) 16:12:28
>>325
この地方受験も倍率高いんだよね、、、
なので、うちは現地で受けることにしました。+2
-3
-
329. 匿名 2021/01/16(土) 16:14:18
>>328
地方受験は地方だけの定員があるの?+5
-0
-
330. 匿名 2021/01/16(土) 16:14:50
>>325
会場によって倍率がかわるとかないよ!
大学受験経験したこともない低学歴は他のとぴへどうぞ!+17
-0
-
331. 匿名 2021/01/16(土) 16:19:22
>>330
え?そうなの?
こないだ青学の募集要項見て確認したんだけど。
地方受験は現地受験の2日前くらいにあって募集枠も少なかったです。
現地受験(東京)は2月9日に受けますが募集枠が多かったです。
大学によって違うのかな?+0
-1
-
332. 匿名 2021/01/16(土) 16:24:50
>>331
会場によって募集人数違ったら不公平じゃん。
地方受験で落ちる人の最上位の点数>本会場で受かった最下位の点数
になったら大問題だよ?
全会場で順位付けていくもんだよ。
受験がんばってね!
低学歴呼ばわりしてすみませんでした+3
-2
-
333. 匿名 2021/01/16(土) 16:26:49
>>332
いいえ!
今の受験は複雑ですもんね。+0
-0
-
334. 匿名 2021/01/16(土) 16:31:21
>>328
それその地方会場の受験人数ではなくて?+4
-0
-
335. 匿名 2021/01/16(土) 16:31:42
>>333
あなたはぜっまいうかる!!!!!!!!!
応援してます!!、!+2
-0
-
336. 匿名 2021/01/16(土) 16:39:58
地方は地方用の試験をしてるんだよ。
2日後に同じ問題使ったらネタバレされた方が
有利じゃん。
+3
-0
-
337. 匿名 2021/01/16(土) 16:41:26
>>334
そうなんです。
これは昨年の青学のだけど、全学部日程っていうのが地方受験なんですが倍率高いんですよ。
+1
-0
-
338. 匿名 2021/01/16(土) 16:42:53
>>329
大学によってはA方式とかB方式とか名前がついてて、普通の入試とは別枠に定員が設けられててる試験を広くいろんなところでやってるのもある
うちの自治体はこういうのしかない
すごく定員が少ない
大都市だと普通の入試を地方会場設けて同時にやってるところもある+3
-0
-
339. 匿名 2021/01/16(土) 16:43:15
長野の受験生の子、雪降ってきたので帰り気をつけてね
応援してます+7
-0
-
340. 匿名 2021/01/16(土) 16:46:39
>>338
なるほどね。うちの子供が受験する大学は同日に本校舎も地方も同じ試験というのばかりだわ+0
-0
-
341. 匿名 2021/01/16(土) 16:53:23
>>303
動揺するなって方が難しいかもしれないですけど、焦らず本領発揮できているように知らないおばちゃんも願ってます!
+4
-0
-
342. 匿名 2021/01/16(土) 16:54:08
>>292
レス下さった方々、どうもありがとう
いろいろ考えたけど今夜は子どもが一番好きなうどんにします
気合い入った献立よりも食べやすい方が良いかな
まだ試験は終わらないので心配しつつ帰りを待ってます
受験生の皆さん、今日はお疲れ様
今夜はゆっくり休んで明日に臨めますように
+7
-0
-
343. 匿名 2021/01/16(土) 17:05:27
>>342
うどん、いいねー
あったかいし消化にもいいしね!+1
-1
-
344. 匿名 2021/01/16(土) 17:07:46
>>155
うちもです(息子)
普段から話しかけると嫌がるので、いつも通り「行ってらっしゃい。気をつけてね。」のみの声かけでした💦
色々、本当に心配しますよね💦+11
-0
-
345. 匿名 2021/01/16(土) 17:11:03
>>156
何もその日に···+2
-0
-
346. 匿名 2021/01/16(土) 17:16:48
プレイヤーが壊れませんように…
誰も咳き込んだりしませんように…
受験生の皆がんばって…!+7
-0
-
347. 匿名 2021/01/16(土) 17:16:59
>>187
多くの科目を勉強したくなくAO狙う生徒も多いよ+7
-0
-
348. 匿名 2021/01/16(土) 17:19:42
>>210
素直に早く決まって羨ましい。
おめでとうございます。+3
-0
-
349. 匿名 2021/01/16(土) 17:22:02
>>75
我が家の息子は来年です。
主さんの文を読んだだけで涙出てきた。
力を出し切れている事を願います!!!+9
-1
-
350. 匿名 2021/01/16(土) 17:28:50
>>315
でも大学までは行かせてあげたい
今の子は50%以上が行ってるし、就職した時の給料も違うし。大学って楽しいだろうし子供には行って欲しいかな?本人が行きたくないならまだしも金銭面とかで行かないって判断はさせたくない。私も貧乏じゃなければ大学行きたかったし+8
-0
-
351. 匿名 2021/01/16(土) 17:38:16
>>315
意味とか考えずに行った方がいいですよ。
むしろ世間では大学行かないことに対して、ネガティブ要素が多い。+8
-1
-
352. 匿名 2021/01/16(土) 17:47:48
>>337
全学部統一はど子の大学もどうしても難易度上がります。
個別とは違いますから。+1
-2
-
353. 匿名 2021/01/16(土) 17:47:59
>>174
全員AO受ける訳じゃないじゃん、バカなの?+3
-0
-
354. 匿名 2021/01/16(土) 17:51:12
>>174学校側は、自力で受験突破できなそうな子は指定校推薦やAOを薦めますよ。
自力でたくさん合格をもらえそうな子は私立も沢山受けさせて多くの合格もらって、高校の合格者数をあげるんです。+14
-0
-
355. 匿名 2021/01/16(土) 17:51:15
>>315
勉強も大学の方が楽しいから。
割と勉強好きなら行った方がいい。+5
-0
-
356. 匿名 2021/01/16(土) 17:51:35
>>331
正確に言うと会場によって倍率が違うではなく、受験方式によって倍率が違う、ではないでしょうか。
全学部日程試験は地方だけでなく本校キャンパスでもありますよね。一度の試験で複数学部受けられる点で受験料的にも人気だし倍率も出る。
個別学部試験はその学部ごとの試験。となれば各学部×各地方で実施なんて出来ない。(仮に10学部があって10都市で試験やったら100カ所⁉︎)と理解してました。
本当は非常事態宣言だから地方受験してやってほしいけど…でもそしたら大学も経費がかかってその分受験料も跳ね上がりそうだしな。
実際上京して受験て、宿泊費・交通費もバカにならんよね。覚悟はしてても。
+7
-0
-
357. 匿名 2021/01/16(土) 18:04:04
全国の受験生!頑張れ〰️!
応援してるよ!+11
-1
-
358. 匿名 2021/01/16(土) 18:04:30
>>8
もしかしたら、試験中にガルちゃんに問題アップして、
誰かこの問題の答え教えて!って書き込むかもよ。+0
-3
-
359. 匿名 2021/01/16(土) 18:11:26
今車の中で終わって出てくる娘を待ってます。
どんな表情で出てくるのか。ドキドキ。+20
-0
-
360. 匿名 2021/01/16(土) 18:11:45
…終わった…?何時までだっけ?+1
-0
-
361. 匿名 2021/01/16(土) 18:20:33
速報とか見てると阿鼻叫喚だね。
簡単だった、難しくなった、色んな意見があるけど、共通して皆言ってるのは「読解力」について。
ほんと国語力重視してきたって。
模試とかと比べて、全然時間足りなかったみたい。+21
-0
-
362. 匿名 2021/01/16(土) 18:26:41
「見せてやれ、底力。」だね!
「見えないものと闘った一年は見えないものに支えられた一年だと思う」
森山直太朗の曲も粉雪の映像も秀逸なCMだよね。+10
-0
-
363. 匿名 2021/01/16(土) 18:27:03
>>149
うちなんて家から1時間以上かかる場所でした。
高校からも40分位。全然近くなかったです。
大阪府です。
+0
-2
-
364. 匿名 2021/01/16(土) 18:27:20
>>177
推薦がメジャーだと?
私大の話しかできない人は、トピズレでは?+23
-2
-
365. 匿名 2021/01/16(土) 18:28:38
>>359
詮索はせず、お子さんが明るくても暗くてもお母様はあくまでナチュラルに...+8
-0
-
366. 匿名 2021/01/16(土) 18:28:55
>>337
全学部統一は、会場を全国のあちこちに設けてあるだけで、地方によって倍率が変わるとかないと思いますよ。ただ、募集枠が少ないので倍率が跳ね上がるんです。しかも全学部統一は、1回の試験で学部の併願もできる事から、その大学よりも上を志望している子が滑り止めとして受験するんです。私大で全学部統一合格、しかもMARCHクラスならよほど出来がよくないと…。MARCHクラスの私大なら個別の方がはるかに受かりやすいと思います。
というのが、一昨年受験生の親だった私の解釈です。+11
-0
-
367. 匿名 2021/01/16(土) 18:43:40
こっちが緊張する…+6
-0
-
368. 匿名 2021/01/16(土) 18:43:42
お風呂温めてカレー用意して待ってるんだが、まだ帰ってこないなぁ。退出に時間がかかってるんだろうか。+8
-1
-
369. 匿名 2021/01/16(土) 18:50:23
>>303
なんてことだ!!会場に時計がありますように。+8
-0
-
370. 匿名 2021/01/16(土) 18:54:11
一日目終わった!!
英語が今までの対策問題と全然違いすぎて「は?」って感じだった+26
-0
-
371. 匿名 2021/01/16(土) 18:54:37
>>363
高校から40分なら遠くはないよ+6
-0
-
372. 匿名 2021/01/16(土) 18:56:22
>>44
昨夜の夕飯は豚汁と茶碗蒸しにしました。
今日のお昼ご飯は小さいおにぎり2つと、ミニチョコパンの袋入りを持って行きました。
あまりお腹一杯になっちゃうと眠くなるからって言ってました。
ウチは東京だけど、今日は暖かくて良かったけど、明日は気温が下がるから服装気を付けなきゃですね。
まだまだ先は長いですよね…我が家は2月末まで戦いが続きます。+12
-0
-
373. 匿名 2021/01/16(土) 18:58:21
親も色々大変だったんだなー。
アラサーで遠い過去だけど、受験環境に感謝。+8
-0
-
374. 匿名 2021/01/16(土) 19:00:12
>>134
私は結婚、出産が早かったので無知で未熟な母親だったと思います。なので尊敬して頂ける様な人間ではありませんが、一生懸命頑張って子育てしてきました(^^;;返信を読んでとても温かい気持ちになりました!!素直に嬉しかったです。ありがとうございます(^-^)
子育てで大変な時もあるかと思います。息抜きしながら頑張ってください!!応援しています。+10
-1
-
375. 匿名 2021/01/16(土) 19:09:29
>>370
ね、模試の問題とかと全然違ったらしいね。+24
-0
-
376. 匿名 2021/01/16(土) 19:16:53
>>88
今日受けてきました。
暖房が暑くて空気がこもって息苦しさが半端ではありませんでした
私は記念受験なのでそれほど結果は心配無用ですが 教室の構造に問題がある所もあったのでは?+8
-0
-
377. 匿名 2021/01/16(土) 19:17:40
>>310
>>313
>>317
>>341
>>369
優しいお言葉、ありがとうございます(泣)
先ほど、LINEが来まして、皆さんのような心優しいクラスメイトの子が腕時計を2つ持っていて貸してくれたそうです(泣)
有難いです。後日、お菓子か何かお礼をしたいです。
今日、日中、急ぎ腕時計を買い、明日は私の腕時計も予備で持たせます!
明日も皆、無事に試験を迎えられますように···!
+36
-0
-
378. 匿名 2021/01/16(土) 19:27:43
>>370
まじすか+2
-1
-
379. 匿名 2021/01/16(土) 19:41:16
帰宅してお風呂入っています。
時差下校でした。
蜜を避ける為に棟ごとに下校時刻が決まり終わっても出られない。
国立理系の為、朝の集合時間も遅く帰りも遅かったです。
予備校の予想は見事に外れていたそうです。
とりあえず1日目、終了です。
+21
-1
-
380. 匿名 2021/01/16(土) 19:42:36
稚内会場で今日のテストが暴風雪の為、中止になったのはツライよね
明日は今のところ試験をやるみたいだけど
再試験の30日まで気持ちを維持し続けるのは大変だよ+18
-0
-
381. 匿名 2021/01/16(土) 19:44:59
子供から、帰りますLINEと共に、英語がぁぁ!という叫びも来た。あたたた。+12
-0
-
382. 匿名 2021/01/16(土) 19:45:07
>>370
長文を読んで時刻表などを参考に旅行プランを考える。
馬が死んで牛を飼うと干支を絡めた問題がでたと入浴前に子どもが話していました。
苦手な文系が終わり明日が勝負と結構、呑気です。+10
-0
-
383. 匿名 2021/01/16(土) 19:49:47
>>191
私も中学受験ついて行ったの思い出。
今日はたくましく感じました。
子どもの成長は感慨深いですね!+14
-0
-
384. 匿名 2021/01/16(土) 19:53:55
>>368
ごめんなさい❗手が滑ってマイナスを押してしまいました❗
本当はプラスです
お子さんもお母さんも大変な1日でしたね
本当にご苦労様です
明日も頑張って下さい+5
-0
-
385. 匿名 2021/01/16(土) 19:54:22
お疲れ様でした。皆頑張ったね。明日も受験生の皆の幸運を祈ります。+9
-0
-
386. 匿名 2021/01/16(土) 19:58:11
>>377
本当に良かった❗
安心しました
本当にお疲れ様でした+18
-0
-
387. 匿名 2021/01/16(土) 20:01:24
>>44
我が家は鶏肉の煮込み、点をとりにいくって意味で。
後は消化の良い麺です。
遠方なので、昨日から泊まりです。
皆んな満足のいく結果が出ると良いですね🌸+9
-0
-
388. 匿名 2021/01/16(土) 20:03:44
もう今日の話はいい。ネットはやばいね、見たくなるだろうけど見ない方がいい。切り替えて風呂入って早く寝てほしい。(けど私が受験生なら絶対見ちゃうなぁ…………)+11
-0
-
389. 匿名 2021/01/16(土) 20:07:33
>>361
共通テストは東大、国立医学部のセンター90%取れる受験者が本物か偽物か見分けるためのテスト。
トップに合わせると悲惨なことになるのよ。+11
-0
-
390. 匿名 2021/01/16(土) 20:10:16
>>156
まあ気持ちわかるけど。センター受ける親子の邪魔したわけじゃないよね?
そういった外部情報は無視するしかない
先は長い
+6
-0
-
391. 匿名 2021/01/16(土) 20:10:50
正直こういう試験だとマークの運で合否が決まるかもしれないね。諦めずにマークだけは埋めた方がいいって伝えてあげてね。何も塗らなかったら0点。+8
-0
-
392. 匿名 2021/01/16(土) 20:13:55
あとね、東大、国立医学部の受験生を差別化する問題なんてそこらの上位国立じゃ太刀打ちできないよ。
点数悪くても落ち込むな、みんなできないんだから、と言ってあげてね。+8
-0
-
393. 匿名 2021/01/16(土) 20:15:02
みなさま今日はお疲れさまでした。
娘からあと20分ほどで家に着くとの連絡ありました。退出にかなり時間がかかったようです。
(元々1時間半ほどかかるのですが)
帰ってきても何も聞かずに普通にしていようと思います。(内心はいろいろ聞きたいー)
明日も4時起きでお弁当作ります!
+18
-0
-
394. 匿名 2021/01/16(土) 20:20:51
>>364
今年の傾向を続けるなら私大がいいよ。
読解力より人間力の方が社会で通用する。+1
-11
-
395. 匿名 2021/01/16(土) 20:20:59
>>356
そうそう、地方受験という方式があるわけではなく、複数ある受験方式の中には地方会場を設定しているものもある、ということですよね。うちの子はもう二人とも大学生ですが、どちらも滑り止めは倍率は気にせず地元で受けられる方式にしました。交通費や疲労軽減の面でもメリットはあったと思ってます。+3
-0
-
396. 匿名 2021/01/16(土) 20:22:33
>>394
私大は人間力が高いと言い切る意味がわからない。+15
-0
-
397. 匿名 2021/01/16(土) 20:25:05
>>396
推薦に受かるだけの自己アピールができるから。
実は社会で一番大事な能力。+1
-15
-
398. 匿名 2021/01/16(土) 20:29:44
>>381
リスニングが有り得んって言ってた+9
-0
-
399. 匿名 2021/01/16(土) 20:30:34
>>315
私は就職希望でしたが高校の先生の勧めで大学行きました。
当時、親は気が進まなかったようでした。
だから親には学費以外は出さないと言われていて、
大学に入ったらクラブのお金を出してもらってたり、留学、公務員や就職の専門学校まで行かせてもらってる友達がいてカルチャーショックを受けました。みんな裕福なんだなーって思いました。
勉強して、体育会系のクラブの練習、合宿、試合、そしてクラブにお金がかかったのでその為にバイトして、忙しく過ごしました。クラブを通じて他の大学の男子と付き合い卒業後結婚しました。
就職したら留学経験のある子がけっこういて、うらやましく、自分の子どもに留学を経験してほしいなと思ってましたが、コロナでできなさそう。私自身アルバイトで疲労がひどかったので、あまりアルバイトばかりして欲しくないなと思ってます。自分の時には
私の娘も今日共通テスト受けました。とりあえずどこか決まって下さいという感じです。+7
-1
-
400. 匿名 2021/01/16(土) 20:33:07
>>399
文章が変でした、すみません。
自分の時の苦労はしてほしくなく、
いろんな経験をして成長してもらえたらな、と思っています。
横から失礼いたしました!!+6
-1
-
401. 匿名 2021/01/16(土) 20:34:21
>>397
横
共通テストのトピで必要なコメかな?
学力を問わない推薦に負い目があるから、
気になって見に来ちゃった?+16
-2
-
402. 匿名 2021/01/16(土) 20:36:07
共通テストやってきました〜
地元のニュースにインタビューされました笑
英語は問題の量多くて、めっちゃ難しかったです、、😢+39
-0
-
403. 匿名 2021/01/16(土) 20:39:11
>>190
あれって私立と同じようなAOなのか?
国立大の推薦って上の方で書いてた人もいたけど昔からある
でも合格基準がヴェールに包まれてて謎のままみたいなんだよね
だから高校の先生も「推薦向き」な子だけに話をするんだけど、それでも合格しそうな子がバンバン落ちたりするから、おすすめできないらしい
うちの子が受ける予定の国立大も推薦のような枠があるけど、高2までに大学独自のプログラムに参加して論文提出してることが前提だったから、中学生のときからその大学に進学することを考えて準備してる子だけが対象なのかなって感じだったよ+6
-0
-
404. 匿名 2021/01/16(土) 20:39:54
>>397
へー
人間力=推薦に受かる''だけ''の自己アピール
なのね。
+5
-2
-
405. 匿名 2021/01/16(土) 20:40:27
>>16
リスニングの配点がセンターより2倍になって、グラフなどを読み取る問題が増えた。+26
-0
-
406. 匿名 2021/01/16(土) 20:44:10
私の時は小説に芥川が出て大失点
国語の他の問題や日本史B、英語は9割超えて喜んでいたのに自己採点で奈落に突き落とされた
しかもその年は小説の平均が高いという+5
-0
-
407. 匿名 2021/01/16(土) 20:46:45
>>402
通りすがりのおばちゃんですが…
まず1日目お疲れさまです。インタビュー!記念になりましたね。ウチの子もお腹すいた〜と帰ってきました。やっぱり英語が難しかったと言ってました。
なるべく早く寝て明日に備えてくださいね。頑張って🌸+31
-0
-
408. 匿名 2021/01/16(土) 20:53:00
>>396
確かに、寺で修行でもして人間力を高めたのか?
こんな状況の中、複数教科の準備して、長時間の試験に耐え頑張っている受験生を応援しよう!!+6
-0
-
409. 匿名 2021/01/16(土) 20:55:25
けっこう学歴社会だぞ~
歴代社長
日本GE:外国大→慶應法
フィリップスジャパン:慶應理工
キヤノン:中央法
キヤノン(副CFO):慶應
ニコン:早大理工⇒東大工→東大工
セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工
セイコーエプソン:東大工
セイコーインスツル:慶應
オリンパス:慶應→早大→中央
カシオ計算機∶慶應理工
シチズン時計:慶應→早大→早大
テルモ:慶應法→東大養→東大経
テルモ(副):慶應
日本光電:慶應理工
日本精工:慶應→慶應→早大政経
NTN:慶應商
ミネベアミツミ:慶應法
ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
ナブテスコ:東大経
ブラザー工業:慶應理工→早大政経
マキタ:慶應理工
三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
MHPS(三菱日立PS):慶應理工→東大工→早大政経
IHI(旧石川島播磨):東大→東大⇒東大工→慶応商
IHI(副):慶應理工→東大工
IHI原動機:慶應理工
川崎重工:慶應理工→京大→阪大→東大工
三井E&S:早稲田→東北工→東大工
三井E&S(副):慶應→東大法
今治造船:慶應
コマツ:東大工→京大工
コマツ(専):一橋・慶應理工
クボタ:東大工
クボタ(副):慶應商
トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
デンソー:東工→慶應商→京大工
デンソー・テン:東大工
アドヴィクス:東工大→慶應法
ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
大豊工業:東大
日産自動車:外国大(仏)→東大経→同志社
日産自動車(副):東工大・慶應
ユニプレス:慶應→慶應法
三菱自動車:早大政→東大工
ジヤトコ:早大→慶應
SUBARU:慶應法+2
-9
-
410. 匿名 2021/01/16(土) 20:58:31
>>356
他は解りませんが、立教、早稲田は地方会場はないです。
九州から息子と受けに行きます。
コロナで心配なので、母の私も同行します。
旅費や受験料などで10日ほどの滞在で45万(食事代は別)くらいかかってます。+15
-2
-
411. 匿名 2021/01/16(土) 20:59:42
>>397
今は国立もAO推薦取り入れてるし、AO推薦の自己アピールも学校や予備校が練った傾向と対策にに従うだけの受験生もいるしだし、「私大=人間力が高い」とはならないと思う+7
-1
-
412. 匿名 2021/01/16(土) 21:01:05
>>371
そうなんですね。+0
-0
-
413. 匿名 2021/01/16(土) 21:02:50
>>20
そうみたいだね
コロナ禍で関東圏大学の希望が減って
地元志向が強くなってるらしい
+10
-1
-
414. 匿名 2021/01/16(土) 21:06:50
>>397
自己アピールが上手いだけで中身はすっからかん!がバレないように、気をつけて。+6
-1
-
415. 匿名 2021/01/16(土) 21:10:44
>>315
30年前に大学行った私も何かになりたいってのはなく進学したよ
今70半ばの商業高校卒の父が、大卒じゃないせいで惨めな思いをしたらしく
子供の頃から、大学は行けって親が勉強を見てくれたり、塾行ってた
でも、大卒だったおかげで大企業に就職できた
今は大学進学率は55%、専門学校も入れると83%が進学してる
315さんの頃の高校進学率と近い割合で大学・専門学校に行ってる
今の高卒就職は、昔の中卒で就職する感覚に近い
娘さんが商業高校ならまだしも、普通科で高卒就職はほぼいない
それなら最初から商業に行かせて、高卒就職だよと言い聞かせるべきだったと思う
+4
-0
-
416. 匿名 2021/01/16(土) 21:18:11
>>397
推薦ってもっと水物だよ〜
特にAOなんかはさ
自己アピールができる子が受かるとは限らないし、自己アピールうまくなくて面接やディスカッションでしどろもどろだったり小論文でまったく手応えを感じられなかった子がなぜか受かることもある
大学もいろんな人材が欲しいんだろうなと思うよ
でも勉強を頑張って合格を掴み取ったという達成感って人生には得難いものだよ
私は受験して本当に良かったと思うし
子供には推薦を勧めたいとは特に思わないかな+19
-0
-
417. 匿名 2021/01/16(土) 21:20:13
受験生の皆さま、お疲れ様です〜☺️🍀+19
-0
-
418. 匿名 2021/01/16(土) 21:26:02
>>358
ガルちゃんで聞いて正解できるの?笑+1
-1
-
419. 匿名 2021/01/16(土) 21:31:46
>>88
暖房効きすぎて具合が悪くなった1人です。国語の途中で酸欠と船酔いのような気持ち悪さが出てきたので試験終了後に別室受験を願い出ましたが、その後のチェックリストで息苦しさの項目で引っかかり追試を受けるように指示されました… 係員の人も「熱も咳もなくて息苦しさは酸欠が原因だから別室受験させたかったけどチェックが1つでも入ったら即帰宅させないといけない決まりだからごめんね」と言われました。悔しいですが追試頑張ります!+34
-0
-
420. 匿名 2021/01/16(土) 21:34:20
>>377
こんな優しいママに支えられて、しかも試験会場にも優しい子がいて、お子さんは幸せですね。+9
-1
-
421. 匿名 2021/01/16(土) 21:38:17
>>20
やはり受験って平等ではないですよね。北海道では雪で中止になっちゃった地域があるみたいだし。+16
-0
-
422. 匿名 2021/01/16(土) 21:40:51
>>409
写真は何の資料ですか?+1
-0
-
423. 匿名 2021/01/16(土) 21:53:46
>>407
ありがとうございます😭
お子さんもお疲れ様です。
不安ですが、明日も頑張りますー!!+7
-0
-
424. 匿名 2021/01/16(土) 21:58:42
>>394+1
-0
-
425. 匿名 2021/01/16(土) 22:25:30
20年前、試験前夜、緊張して眠れず、英語の試験中に寝てしまった。起きたら試験終了5分前で、当てずっぽうにマークしたけど第一志望合格した。
人生で一番焦った日であった。
受験生頑張れ。はやく寝るべし。+7
-1
-
426. 匿名 2021/01/16(土) 22:26:55
>>381
皆、言ってる!+4
-0
-
427. 匿名 2021/01/16(土) 22:28:44
>>361
出来る層と出来ない層との差が開きそう。+5
-0
-
428. 匿名 2021/01/16(土) 22:37:13
>>425
私も昔、入試の日眠くなった!
あり得ないけど、疲れなのかね?
それからはテストにはチョコレートと栄養ドリンク持参するようになった!+4
-0
-
429. 匿名 2021/01/16(土) 22:38:04
>>419
うちの息子も似たような事を言ってました!国語の試験中、気持ち悪くなって字が読めなくなったので、マスクを外して深呼吸したらしい。+19
-0
-
430. 匿名 2021/01/16(土) 22:40:31
うちの子、マークミスして多分30点位落とした…って落ち込みながら帰ってきました。
夫婦で『縁があるから!』って言ったけど…
頑張ったね!しか言えなくてごめんね+26
-0
-
431. 匿名 2021/01/16(土) 22:45:33
>>409
慶應ばかり。。+3
-0
-
432. 匿名 2021/01/16(土) 22:47:02
働いてきたよ
受験生のみなさんお疲れ様でした
明日も頑張ってくださいね
私も早めに寝て明日も頑張るぞ+11
-0
-
433. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:03
>>381
うちは英語と世界史がぁ〜って言ってた。+6
-0
-
434. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:51
>>358
そんなんバレたら一発アウトだよ
そもそもできないけど+0
-0
-
435. 匿名 2021/01/16(土) 22:58:05
>>402
うちの息子も英語がヤバかったと言ってました
最後まで解き終わるだけで精一杯だったらしい
切り替えて明日に備えてゆっくり寝て下さい!
+9
-0
-
436. 匿名 2021/01/16(土) 22:58:31
>>328
それ、ちょっと違うと思う。
会場が散らばってるだけで合否は点数で決めるでしょ。+6
-0
-
437. 匿名 2021/01/16(土) 23:00:04
>>329
ないでしよ。+1
-0
-
438. 匿名 2021/01/16(土) 23:00:14
>>432
お疲れ様です❗️明日は寒いからあたたかくして下さいね。
+4
-0
-
439. 匿名 2021/01/16(土) 23:05:42
>>328
あなたもう少し勉強したほうがいいですよ。
どこで受験しようと全日程という枠には変わりない。+8
-0
-
440. 匿名 2021/01/16(土) 23:12:51
今年は何日かに日程わかれてるんだねー
追試みたいな扱いなるのかな??
一昨年、インフルでセンター追試なったけど
数倍難しかった!
今回も追試は難しいんだろうなぁー
+1
-0
-
441. 匿名 2021/01/16(土) 23:19:18
同日模試受けたけど、英語時間足りなさすぎた!
予備校のサイトみたら1200語も前年より多くなってたらしい。。。+10
-0
-
442. 匿名 2021/01/16(土) 23:39:52
>>350
ありがとうございます。そうですよね、
やっぱり大学ってきっと楽しいんだろうなと思います。
娘も行く気でいますが、どこの大学がいいかまったくわからず…これから親子で情報集めます。+1
-0
-
443. 匿名 2021/01/16(土) 23:42:06
>>351
なるほど、そうなんですね。あまり意識していませんでしたが、世間は大学進学当たり前ですよね。行きたい大学→狙える大学探したいと思います。+0
-0
-
444. 匿名 2021/01/16(土) 23:44:07
>>355
高校になって勉強難しい!と言ってますが、大学はまた違って楽しいんですね。勉強嫌いではないみたいなので、大学進学応援していきたいと思います。+0
-0
-
445. 匿名 2021/01/16(土) 23:44:52
そういえば、10月入学?の話はどうなった?+0
-0
-
446. 匿名 2021/01/16(土) 23:51:42
>>399
ありがとうございます。
そうだったんですね…大変な大学生活だったようですが、とても充実してますね。そして素敵なご縁があってよかったですね。大学行くと視野が広がるよと聞いたことあります。人間関係も広がりますね。
娘さん共通テストだったんですね!お疲れ様でした。+5
-0
-
447. 匿名 2021/01/16(土) 23:53:45
>>400
同感です。親心ですよね。
まだどこの大学か全くわかりませんが、勉強もクラブも楽しんでもらうために、私もパートまだまだ頑張らなきゃと思えるようになりました。
ありがとうございました。+5
-0
-
448. 匿名 2021/01/16(土) 23:56:15
>>419
応援してます!+6
-0
-
449. 匿名 2021/01/17(日) 00:06:36
>>415
ありがとうございます。
私と415さんと同じ世代ですね。確かに今は大学進学が一般的ですね。
娘は将来特別何かやりたいことがあるわけではないけど普通科なので進学希望ではいます。私が大学の知識がまったくないので、親子でいろんな情報集めて行きたい大学に行かせてあげたいなと思えるようになりました。+3
-0
-
450. 匿名 2021/01/17(日) 00:08:50
>>376
お疲れ様でした。暑くて息苦しいなんて集中できないですよね。
コロナ対策で換気はどうなっていたんでしょうか…+5
-0
-
451. 匿名 2021/01/17(日) 00:15:20
>>419
それは辛かったですね…
暖房効き過ぎてるかって、同じ部屋にいる係員はわからないんでしょうか?常時窓開けて換気してるなら暖房でそこまで暑くならないとは思いますが…環境管理しっかりしてほしいですね!あと、ごめんねじゃなくて申し訳ないぐらい言ってほしいかな。
追試頑張ってくださいね!応援してます!
+16
-1
-
452. 匿名 2021/01/17(日) 00:20:53
>>446
こちらこそ、身の上話なのに読んでくださってありがとうございます。
親ができる事はお金の準備だけってよく聞きますし、
あれこれ言わずただ見守るしかないです。
私も頑張ります!+7
-0
-
453. 匿名 2021/01/17(日) 00:22:44
>>409
うーん社長になりたいわけじゃないから。
てか、他の業種は?+0
-0
-
454. 匿名 2021/01/17(日) 00:40:15
>>26
段ずれマークミス怖いよね
でも今年からはマークシートで無く、記述中心になったのでは無いかな?
それはそれで大変そうだけど。
+0
-14
-
455. 匿名 2021/01/17(日) 00:41:31
>>454
その話なくなった+8
-0
-
456. 匿名 2021/01/17(日) 01:04:36
>>397
大学も経営してるわけで、推薦である程度学生を確保しないといけないから人数とか評定平均とかの条件との兼ね合いだと思うけど。それを人間力って。
受験生の方、私大一般と国公立二次にと続きますが頑張ってほしいです。+11
-0
-
457. 匿名 2021/01/17(日) 01:11:33
>>88
これよくあるよね。辛い。
受験対策として、勉強以外の対策として、
朝昼夜ご飯のメニューは一週間前から当日まで全て中身、量同じにして食べる。このメニューは一ヶ月前辺りに決めて自分の最善の体調と脳になるように食事を作る家族と相談。
当日はカフェイン、乳製品は絶対とらない。ホット紅茶、コーヒーなど厳禁。
当日の服装は、冬から夏の気温まで対応できる着脱可能な服で行く事。下着の上は半袖を。その上に薄手トレーナー系。後は各個人に合った厚さの防寒対策。
直前まで手元を温めるためのホッカイロは必需品。
ここまでやっておけばだいたい集中できるけど、それでも暑くて具合悪くなるパターンはもうお気の毒でしかない。+1
-1
-
458. 匿名 2021/01/17(日) 01:39:09
>>433
うちも世界史がーって言ってた
近代史ばかり出されて心が折れたそうです+6
-0
-
459. 匿名 2021/01/17(日) 01:42:17
>>409
上場企業の社長は日大が最多じゃなかったっけ?
抜き出してもあんまり意味ないよ+0
-0
-
460. 匿名 2021/01/17(日) 01:45:35
>>289
母のフリした謎コメかな?+3
-0
-
461. 匿名 2021/01/17(日) 02:15:27
予備校から1日目の解答が発表されたから、答え合わせしたら、84%取れたと言っていた。
当人の反応的には、まあまあそうだった!
先は長い…頑張れ受験生!+4
-1
-
462. 匿名 2021/01/17(日) 03:17:47
>>225
すごい考え。
受かるから受けるってより、
みんな挑戦して頑張って勝ち取ってるのにね。
周りに国公立出身いないのかな。
どうせ失敗するんだからとか親に言われたら嫌だな。
就活はもっと大変になるのに。+8
-3
-
463. 匿名 2021/01/17(日) 03:25:10
>>190
がる男+2
-0
-
464. 匿名 2021/01/17(日) 06:32:00
>>440
3回目の追試は問題を用意してないから過去のセンター試験と同じになるらしいです。それってどうなんだろう…。明らかに共通テストの方が難しいのに。+19
-0
-
465. 匿名 2021/01/17(日) 06:35:19
>>458
倫理以外の科目は難化したみたいですね。+3
-0
-
466. 匿名 2021/01/17(日) 06:59:57
2日目ですね!
うちは理系なので数学から開始で朝はゆっくりです。
そのかわり帰りは遅いですが。
昨日は撃沈しましたが今日は得意な科目ばかりなので巻き返しで欲しいです。+13
-0
-
467. 匿名 2021/01/17(日) 07:55:27
おはようございます
昨日は撃沈して帰ってきた我が子ですが
意外に今朝は落ち着いた顔なので安心しました
今はお風呂に入ってます
身体も頭もスッキリさせて気持ちを切り替えて試験に臨んで欲しいな
受験生の皆さん、どうか恙無くお過ごしください
受験生の親御さん、緊張の1日とは思いますが我が子を信じて見守りましょう
+18
-0
-
468. 匿名 2021/01/17(日) 08:28:24
>>187
校内でのバカなコースの子供救済措置だと思うよ カリキュラムとかも簡単だったりするけど高校の実績としては放置出来ないから だから上コースの子の方が気の毒なパターン多い 並の偏差値の私立は特にそう+5
-0
-
469. 匿名 2021/01/17(日) 08:40:37
2日目始まりますね。
きのうできた人もそうでない人も
気持ちを切り替えて臨もう!+8
-0
-
470. 匿名 2021/01/17(日) 09:20:20
>>458
そーだったんですね。深く聞けなくて…+2
-0
-
471. 匿名 2021/01/17(日) 09:20:55
>>455
そうなんだ!教えてくれてありがとう。
自己採点とかどうなるんだ?と思ってたからスッキリした。+0
-0
-
472. 匿名 2021/01/17(日) 09:22:54
>>467
今日の自己採点からが忙しくなりますね。頑張って乗り切りましょう〜+3
-0
-
473. 匿名 2021/01/17(日) 09:45:28
英語ふざけんな笑笑笑笑笑
ガチで思考力がモノを言う試験だったわ、、、、+5
-0
-
474. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:09
>>473
お疲れ様です。
今日は試験受けないのかな?
数学からかな?+2
-0
-
475. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:33
英語リーディングもリスニングも超難易度上がってました
私立の共通利用ボーダー下がるといいんですが…+14
-0
-
476. 匿名 2021/01/17(日) 10:04:47
受験生の皆さんや親御さん、お疲れ様です。
もう20年前の受験生ですが、毎年この時期になると色々思い出します。試験後に真っ暗になってしまっていた20年前の自分に、今言いたいことを書きます。
私は力及ばず、希望の大学に入れませんでしたが、大学受験をしたことで、英語や現代文の力が伸び、特に現代文がかなり得意になったおかげで、SPIのほか、仕事で必須の検定試験や、国家試験の取得に大変役に立っています。現在更なるステップアップのためにまた勉強しています。
全員が力を出しきり希望の大学に行ければ一番良いですが、、万が一うまくいかなくても、真摯に努力してつけた力は誰も奪うことはできないので、自信を持って、続く二次や私学の試験に立ち向かってください。
乱文かつ完全に自己満足のコメント失礼しました。+20
-0
-
477. 匿名 2021/01/17(日) 11:15:02
21歳だけど、本来お母さんって娘息子のことをこんなにも考えてくれてるんですね。
私の母は冷淡で毒親だったのでどれもなかったから食事を気にしたり、お弁当何がいいか考えて持たせたり...愛情っていいな読んでて泣きそうになりました。
受験生も保護者もコロナ禍の中大変だと思いますが乗り切って欲しいです(;_;)+16
-0
-
478. 匿名 2021/01/17(日) 11:19:05
思い出します、2年前の我が子の大学受験。
予備校で、親のやることは、食事、健康、お金ですと言われて、ホントにその通りだなと思いました。
お子さんを信じて!みんながんばれ!+9
-0
-
479. 匿名 2021/01/17(日) 11:34:48
>>477
過保護過ぎて行動の全てを監視され、模試の結果に一喜一憂。悪ければ罵倒され、良ければ自分の手柄にする親もいます。それにくらべりゃ放って置かれた方がマシ。色々です。+3
-4
-
480. 匿名 2021/01/17(日) 12:03:38
受験生ではないが身内が受けたので解いてみた体感
国語→現代文 易化
古文 難化
漢文 変わらず
英語リーディング→かなり難化
日本史→変わらず
倫理→やや易化?+4
-0
-
481. 匿名 2021/01/17(日) 12:17:56
>>457
現役生は制服で行く事を義務化している学校もあるよ。
寒いからスカートは辞めて欲しかった。+1
-0
-
482. 匿名 2021/01/17(日) 12:47:08
>>468
下のクラスから推薦早慶
上のクラスから一般MARCH
で推薦の人がガッツポーズ
あるある+7
-0
-
483. 匿名 2021/01/17(日) 13:03:38
>>397
残念ですが、一般で入れるような賢い子は自己アピールも得意です😅
推薦の人って一般でコミュ力高い人には何も敵わないよね+10
-0
-
484. 匿名 2021/01/17(日) 13:56:57
>>397
推薦は見下してるww+3
-0
-
485. 匿名 2021/01/17(日) 15:19:27
>>103
うちの子はむっちゃ寒かったと言っていたので、今日は貼るカイロを貼って行きました。
でもそれで暑すぎた所もたくさんあるようですね。難しい+3
-0
-
486. 匿名 2021/01/17(日) 15:44:02
朝刊の国語の漢字問題部分だけやってみて、おっなかなかわたし解けてる⁉️と答え合わせしたら5問中の一つしか合ってなかった。
文章問題は読む気も起きなかったわ、、今の子コロナの中かわいそう。
でも受験人口少ないから私の受験戦争の時より簡単のはず
周りでまぐれで受かった❗という早稲田やら慶応に受かった子たくさんいるんだよね+3
-5
-
487. 匿名 2021/01/17(日) 16:20:36
第一希望の国公立がボーダー7割なんだけど、共通テスト6割たったみたい…。どうなんだろう?ボーダー下がるかな?無理かな?あんなに頑張ってたのに、惜しい問題も沢山あったって。肩落として、胸が苦しいなぁ。+7
-0
-
488. 匿名 2021/01/17(日) 16:48:34
>>486
>受験人口少ないから私の受験戦争の時より簡単のはず
少子化になっても大学の定員は大きく減ってないけど
今はその多くを推薦で取ってるから
一般受験については昔とそんなに変わらない
というか、大学が見た目偏差値を下げないために
一般受験の数を減らして難易度をキープしてる
特に私立はその傾向が顕著
+5
-1
-
489. 匿名 2021/01/17(日) 17:01:47
>>487
予備校と学校の集計待たないとわからないね+5
-0
-
490. 匿名 2021/01/17(日) 17:22:34
>>461
凄い!優秀ですね+3
-0
-
491. 匿名 2021/01/17(日) 17:41:45
2日目もあと10分位で終わるね。
最後見直ししてる頃かな。
疲れただろうな。頑張ったね。追試験の子たちも無事に皆受験できますように。
まだ二次や私立もあるので体調には充分気をつけて過ごしましょうね。+9
-0
-
492. 匿名 2021/01/17(日) 18:15:59
>>487
どこの大学?
共通テスト6割ならセンター7割はあるから
勝負できるんじゃない?+2
-0
-
493. 匿名 2021/01/17(日) 18:46:19
>>492
横から失礼します
そこだけを単純に比較すればそうなんだけど
塾とかは共通テストを想定したボーダーを出してる
おそらくそれが7割なんだと思う
ただあくまでもその数値は実施前の話
どうなるかはまだわからないから諦めるには早いと思う
家もギリギリのところを狙ってるので
お互い胃が痛いけど結果を待ちましょう
+8
-0
-
494. 匿名 2021/01/17(日) 19:55:38
>>477
私は料理苦手なので、普段と変わらない食事とお弁当持たせたけど、心の中で静かに応援しています。口にするとうざがられるので ^^;
477さんのお母さんもそうなのかも?!+1
-0
-
495. 匿名 2021/01/17(日) 20:32:15
共通テスト頑張りました!!
すみません、友達同士でこの話するの禁止なのでここでしても良いですか?
私理科いつも40点くらいだったんですけど、ネット上の答えで自己採してみたら8割超えたかもしれないです!頑張って良かったです〜😂+12
-0
-
496. 匿名 2021/01/17(日) 20:56:25
>>433
物理と化学がぁ〜+4
-0
-
497. 匿名 2021/01/17(日) 21:35:15
>>495
えー物理めちゃ難しかったのに!+5
-1
-
498. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:15
>>497
ごめん、言葉足りなかった!私文系だから、理科は生物基礎と地学基礎取ってる!+6
-0
-
499. 匿名 2021/01/18(月) 05:29:38
>>1
前期で埼玉大学の経済学部–一般受ける予定の方
共テ何点でした?+0
-0
-
500. 匿名 2021/01/18(月) 08:14:10
>>498
生物は今年は優しかったもんね。良かったね。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する