-
1. 匿名 2021/01/13(水) 08:19:44
年少の子どもに。母「朝ごはんできたからトイレいって手洗っておいでー」子ども「おしっこでないからいかない!」からの食事中に「トイレ…」返信
毎朝のことでイライラしてしまいます。
あとは朝の忙しい時間なのに手を洗うの一緒についてきてバージョンもあります。+659
-20
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 08:20:48 [通報]
朝ごはん食べずに遊び出す→もうご飯食べないのー?→無言→片付ける→食べる!たべる!!返信+518
-5
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 08:20:57 [通報]
起こしても起きない。起こせば「ママあっち行け!」とキレられる。寝起き悪すぎ…返信+444
-14
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:11 [通報]
早く○○しなさい!を何回も言う返信+742
-9
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:29 [通報]
早く起きて返信
ご飯食べちゃいなさいっ+246
-3
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:40 [通報]
この服じゃなきゃ嫌だ!!これじゃなきゃ保育園行かない!返信+229
-4
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:49 [通報]
+66
-0
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:03 [通報]
歯磨きした?返信
毎朝コレ。
ご飯食べたらまっすぐ洗面所行けー!!+305
-10
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:34 [通報]
歯磨きして→あとでーー返信
トイレ行って→あとでーー
あとでと言いながらLEGOやってて、時間迫ってきて早く!と言うと泣いて嫌がる
朝からすごくイライラする+412
-7
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:39 [通報]
食べて!!返信
着替えて!!
上着!!
マスク!!
水筒!!+656
-2
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:51 [通報]
あ、これ〜返信
って、朝忙しい時に提出物のプリントを出す!+303
-4
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:56 [通報]
>>1返信
食べたら内臓が動くからトイレに行きたくなる気持ちも分かるわ。+144
-11
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 08:23:33 [通報]
宿題やったの?→忘れてた→ママ昨日言ったよね⁉︎以下ループ返信+387
-3
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 08:23:34 [通報]
早く起きて!遅刻するよ!返信
いい加減自分で起きて欲しい…+182
-0
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:10 [通報]
母 起きなさい返信
子 あと5分
母 遅刻するよ
子 わかった
5分後
母 いいかげん起きないと
ほんとに遅刻するよ!
子 やべえ‼️+233
-2
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:16 [通報]
>>10返信
うちも同じ!
あと健康カードも!+312
-3
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:20 [通報]
>>7返信
小3の男の子だけどランドセルの扱い方が雑すぎていつも怒ってる私。+138
-3
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:23 [通報]
朝ごはんいつまで食べてんの!返信+172
-2
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 08:25:11 [通報]
2年生になっても変わらない返信+109
-1
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 08:25:47 [通報]
言ってやらないのに後でやるっていうのは許さない事にしてる返信+27
-2
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:08 [通報]
>>1返信
年少の生理現象にそこまで厳しいのにびっくりした…
寝起きすぐに出ないなら出ないんだろうし、
食べたらしたくなったんでしょ。+224
-113
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:23 [通報]
ほんっっとに朝起きない!!!返信
本当にイライラする。
けど、イライラして怒鳴ったら、一日お互い嫌な気持ちから始まるから無理矢理でも抑えつつ「お利口さんお菓子あげるよ〜」って言って、起きるの誘導させるw+14
-25
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:25 [通報]
>>1返信
お疲れ様ですm(__)m+14
-0
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:39 [通報]
四年生でも変わらない返信+124
-4
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:51 [通報]
いつまで寝てるの!?返信+8
-0
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:57 [通報]
>>1返信
朝起きてから朝食まで時間あるのかな?起きたら1番にトイレ行く習慣あったほうがいいよね。
口で言ってもやらない場合はイライラして怒るよりついて行った方が結局時短になるってことがよくある。+164
-2
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:05 [通報]
朝昨日の水筒を出す(伝われ)返信+281
-4
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:17 [通報]
まだ乾いていない服を着たがる。返信
「着る服が無い、、」と困った顔をされる(←沢山あるのに今日の気分に合わないだけ)
母は毎日同じ服で、女ジョブスと言われて久しいというのに。+239
-2
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:18 [通報]
自分が子どもの支度で急いでるのに当の本人がのんびりマイペースだとイライラする。これ、相手が旦那でも友達でもイライラするんだよね。でも私がせっかちと言われる。返信
だから一度のんびり夕飯の支度に時間かけたら文句言われた+114
-5
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:22 [通報]
はやくして!!!!!!!返信
顔洗って!!!!!!
マスクして!!!!
もっと穏やかに対応したい…+241
-3
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:34 [通報]
靴下片方履いて遊び出す返信
服着なさい!と言われ、もう片方履く
毎日、服を1枚着る毎に遊ぶから疲れる+10
-1
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:44 [通報]
朝から早く〜返信
早く〜
早く〜しなさいばっか言うてる
でも昨日ネットに早く〜は子供によくないとか書いてて
いやでも早く以外になんて言うてねんって思った。
言わなかったら自分で行動するとか書いてるけど
何も言わなかったら何も進まないですけど+397
-1
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 08:28:06 [通報]
コロナで朝の体温チェック表記入が増えて地味に嫌だ返信+379
-4
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 08:29:07 [通報]
6年生になっても変わらないよ返信
お母さん、先は長いぜ+223
-2
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 08:29:08 [通報]
早くして!!!!!返信
を何回言っているだろうか。
嫌な顔されるけど母だって言いたくないのよ。
だからお願い早くして、、、+165
-2
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 08:31:19 [通報]
某出版社が出してる子育て系の文庫サイズの薄い雑誌?に「早く!を言わなくなったらぐんぐん伸びた★」みたいな特集があったりするけど、見かけるたびに「朝のあの時間、書いた人が手本を見せろー!ガミガミ言わずして時間に間に合わせてみろー!」と思ってしまう。返信+268
-2
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 08:31:38 [通報]
>>1返信
私、そのぐらいの頃って自分で『尿意』がまだ分からなかった記憶がハッキリある。
まだ臓器が未発達なのか、感覚が育ってないのか知らないけど、親が当たり前って顔で
『おしっこに行きたくなったら早目に行きなさい!』
とか言ってくる意味が分からなかった(漏れるぐらいまで尿意を感じなかったから)。
幼稚園までは『尿意』も『空腹』もよく分からなくて、親がどうやってそれらの感覚を身に着けたのか不思議に思ってた事を覚えてる。
もちろん、小学校低学年では『尿意』が分かるようになったけど。
+123
-2
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:07 [通報]
高1の娘…返信
私「6時00分よ!起きなさい!」
娘「あと5分後に起こして…」
私「6時05分よ!」
娘「あと5分後に起こして…」
私「6時10分よ!」
娘「あと5分後に起こして…」
結果6時25分起き。頭に来て6時25分に起こすと
「何回か声かけてくれないと起きれないのに!」
ってキレる。
ちなみに自分でも目覚まし時計とスマホの目覚ましかけてる。どんだけ起きれないんだろう。
旦那は私の事を人間スヌーズと呼ぶ…+209
-6
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:37 [通報]
中1も変わらないなぁー返信+48
-0
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:40 [通報]
早くしなさい返信
早くしなさい
早くしなさい
早くしなさい
早くしなさい
早くしてぇーーー!!(怒)+126
-2
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:46 [通報]
「忘れ物無い?大丈夫?」返信
「うん。大丈夫~。いってきまーす」
「あっ!忘れ物~」
これでも五年生…。でも自分もそんな感じだったよなとも思う。+74
-0
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:48 [通報]
朝から本っっっっ当に疲れる!!!返信
幼稚園行くようになって言葉も沢山覚えて、あぁ言えばこう言う。
成長は嬉しい反面イライラする!
みんなお疲れ様!!
今日は仕事休みだから幼稚園送ったら寝る💢
+193
-2
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 08:33:08 [通報]
>>13返信
帰ってきたら宿題をやらせる癖付けしてないの?+50
-6
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 08:33:11 [通報]
>>33返信
急いでる朝なんて特に嫌じゃないですか?笑
そんなに時間かかるわけじゃないけど
あの待ってる時間さえもイライラしてしまうwww+94
-1
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 08:33:13 [通報]
>>1返信
たまーにだけど、朝のトイレ行かせるの忘れて家出てからトイレ行きたいと言われた時、自分の落ち度に落胆するときある。+153
-0
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 08:33:21 [通報]
早く準備して行き!置いてかれるよ!返信
班長遅いから平気だもーん
本当に置いてかれて、帰宅して逆ギレしてきた。
その後も毎朝「もう40分やで!着替え!」って言うまでボケッとテレビ見ながらパンかじってる。
靴を履いてから「マスク!」って言ってきたりする。+37
-1
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 08:33:26 [通報]
「早く」を言わなかった朝は無い返信+216
-1
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 08:34:53 [通報]
>>38返信
中1の娘も同じです
って事は高校生も続くのか…
+77
-0
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 08:35:26 [通報]
>>1返信
すごい大変ですよね!
お母さんが働いていたらなおさら。
もうこれは早起きさせて時間に余裕もたせるしかないと思う。経験上です。
そのルーティンを作るのもなかなかしんどいんだけど。+23
-0
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 08:35:27 [通報]
>>40返信
早くした方が良いんじゃない?
早くしたら~?
早くしなさいよ~
早くしなさいって
早くして!
早く!(怒)
早くーー!!(爆発)+108
-1
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 08:35:49 [通報]
>>10返信
ティッシュ!ハンカチ!も。+55
-1
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:09 [通報]
>>1返信
うちもあるよそれ。
朝一と寝る前はトイレ行きなさいって言うけど、旦那曰く出ない時は本当に出ない、そもそも男は尿意そんなに近くないとか。
そうなのか?と納得して本人が行きたいという時に行かせてるよ。
ただ学校に行くと少しやっかいかも。
授業中や給食中に行きたい!ってなる回数が多いと指摘されたので、学校に通うようになったら事前に済ませることを教えていくといい。+42
-0
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:15 [通報]
>>10返信
歯磨き!
ハンカチティッシュ持った!
なんでプリントを今出すの!!!!
+159
-0
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:41 [通報]
>>9返信
イライラ伝わってるだろうな…+4
-18
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 08:37:03 [通報]
>>27返信
水筒洗うの地味に面倒くさいよね+164
-0
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 08:38:06 [通報]
>>48返信
大きくなるにつれて夜寝るのも遅くなるだろうしね…😅
部活に塾に中学生は大変ですもん。
親戚の子供(女子高生)はバイトで疲れて起きられないことはしょっちゅう。遅刻ギリギリ。
親は水をぶっかけたこともあるそう😅+30
-0
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 08:38:19 [通報]
「テレビ見ながら食べない(こぼすから)」と言ったそばからこぼしてる返信
「こぼすから テレビ見るか食べるか集中しよ」と言ったほうがいいんだけど
「こう?」とドヤ顔でいちいち動作の確認求めてきて時間かかる+2
-5
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 08:39:12 [通報]
>>55返信
ぶっちゃけ、めんどくさいですね!
すごいわかる!
自分で洗え!と言いたい(笑)+40
-0
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 08:40:14 [通報]
>>9返信
全部終わるまでLEGOさせなきゃいいだけ+54
-7
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 08:40:47 [通報]
>>10返信
マスク!水筒!あるある!w
言うこと増えた!怒+129
-0
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 08:41:11 [通報]
>>27返信
泡キュキュット噴射!!
父親の濃い生茶ぶっこむ+6
-10
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 08:41:33 [通報]
>>57返信
TV消したら?+16
-1
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 08:43:51 [通報]
私の家は水筒がいっぱいあります。返信
エースがないときは、あさは二軍を持っていきます。
どこかでエースが戻ってきます。+68
-0
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 08:43:54 [通報]
>>24返信
うちもそうで何度か遅刻したり宿題忘れたりしたら、担任に「発達障害あるんですか?」って真顔で聞かれた+20
-5
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 08:43:57 [通報]
>>44返信
あれ、先生も見てないよね
この間間違えて38.6って書いちゃったけど先生何も言わなかったってw
絶対見ないで判押してるw+60
-2
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 08:43:58 [通報]
>>47返信
英語圏でも「はーりあ(Hurry up)」飛び変わってるよ+13
-0
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 08:44:50 [通報]
>>44返信
店にあるピッて測るやつ欲しい笑
耳で測るやつ赤ちゃんの時に買ったけど、測る度に体温変わるからダメだったし。+17
-0
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 08:44:50 [通報]
中学生になっても似たり寄ったりです。返信+8
-0
-
69. 匿名 2021/01/13(水) 08:45:22 [通報]
中二息子、制服着て「行ってきまーす」って出てった5分後「皆ジャージ着てる!!」って戻ってきたわ。返信
ジャージ乾いてねぇよ昨日洗ったんだよ...
上を乾燥機で乾かしながら下をアイロンで乾かしたやつ着て出掛けてったよ。朝からなんなん。+83
-0
-
70. 匿名 2021/01/13(水) 08:45:30 [通報]
まさに昨日。返信
今日、ラップの芯もってかなきゃいけない日だー!
って家出る10分前に言ってきた。
なんで連休中に言わないの?!ってケンカ。
一年男子だけどそんなんばっかり。。
女子はちゃんとしてるんだろうな。。+45
-2
-
71. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:02 [通報]
>>27返信
私は本人が出す前に出して洗ってる...
待てない...+75
-0
-
72. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:15 [通報]
朝からイライラして怒るお母さんなんて子供かわいそう。返信
朝忙しいのは自分のせいじゃない?
5時に起きてお弁当作って、朝ごはん作って6時に子供起こして一緒にご飯食べて着替え手伝って一緒にトイレ行って、歯ブラシ手渡せば良くない?+5
-48
-
73. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:30 [通報]
>>15返信
うち、毎朝これ。
さっきもこのやり取りした。
+22
-1
-
74. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:40 [通報]
ご飯は急かしたくないけど今日は40分もかかって、さすがに早く食べなさい!って言ったわ。返信
せっかく早起きしたのに、いつもと同じくギリギリになるのなんで?+43
-0
-
75. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:48 [通報]
>>62返信
友だちと話題合わなくてつまんなかった
もう行きたくない
あーあ
とか数時間後グチグチうるさいので+3
-10
-
76. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:51 [通報]
>>13返信
こう言うのたまに見るけど帰ってきたら荷物の片付けや整理する週間を幼稚園や保育園でやらなかったのかな?
小学生なら当然時間割も自分で見て確認するだろうし、
その時に宿題の確認も絶対するよね?
これは親も悪いと思ってしまう。+49
-16
-
77. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:53 [通報]
>>10返信
わかりすぎるw見送った後の疲労感w+143
-1
-
78. 匿名 2021/01/13(水) 08:47:34 [通報]
>>9返信
放置してるとワガママ小学生になりそうだね+18
-1
-
79. 匿名 2021/01/13(水) 08:47:37 [通報]
>>68返信
今、年長。
中学生になってもか…絶望です笑+6
-0
-
80. 匿名 2021/01/13(水) 08:48:40 [通報]
>>1返信
イライラする理由が忙しい、時間がないとかなら、あと15分早起きしたらどうかな?余裕出ますよ。
子どもの生理現象に対して、食事中に行儀が悪いなどが理由であれば、育児の域なので他人がどうこう言えませんが…。なんにせよ朝からイライラ怒ってるお母さん、子どもからしたら1日のスタートに怖い思いして可哀想ですよ。
最低でも30分は余裕持って早起きする習慣つけてますが、仕事があってもイライラ怒る事もなくのんびり支度ができて、自分にも子どもにも適しているなと自覚しています。忘れ物も減るしとても良いですよ☕️+8
-23
-
81. 匿名 2021/01/13(水) 08:48:55 [通報]
>>75返信
それならもう少し早起きさせてご飯済ませた方がいいんじゃない?+6
-1
-
82. 匿名 2021/01/13(水) 08:48:58 [通報]
>>65返信
たまに計らないで36.5℃って書いちゃってるわ‥+42
-8
-
83. 匿名 2021/01/13(水) 08:48:59 [通報]
>>72返信
理想的ですねー+4
-2
-
84. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:00 [通報]
>>1返信
主さん厳しいね(・・;)
お子さんのストレスにならないといいね+14
-21
-
85. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:04 [通報]
ご飯できたから手洗って返信
着替えて
ハンカチティッシュ入れた?
靴下履いて
ランドセルの準備して持ち物確認して
トイレは?
マスクして
水筒!
いつもこのルーティンです
いちいち声かけしないと動かない小3男子
言っても聞いてない時はイライラします+39
-0
-
86. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:23 [通報]
>>67返信
おでこでピッて測るやつも測るたびに温度違うけど楽だよ。
今は千円台で買えるので朝の忙しい時間におすすめです。+19
-1
-
87. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:49 [通報]
>>9返信
朝からレゴさせるのにびっくり。なんで時間ないのにレゴさせるんだろ。+60
-16
-
88. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:53 [通報]
叱らない育児とは無縁返信+15
-0
-
89. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:57 [通報]
何度も何度も声掛けて体揺すってやっと起きたと思ったらリビングで再度寝る。返信
で、また起こす。
そこから十回以上「早く食べなさいよ」「眠い」のやりとり。
書いてるだけでイライラしてくる。+35
-0
-
90. 匿名 2021/01/13(水) 08:50:51 [通報]
>>76返信
それは同意。
あと「プリント出してこない問題」も本人に任せきりだからそうなるんじゃない?
小2だけど、いまだに連絡袋チェックしてる。大事なおたよりがある場合もあるし。
ほっておけばいいんだろうけど、ほっとけなくて。+49
-5
-
91. 匿名 2021/01/13(水) 08:50:53 [通報]
>>87返信
親はさせていないんだよ。勝手にあそびだすんだよ。
そのくらいわからないのかなー?+46
-27
-
92. 匿名 2021/01/13(水) 08:51:20 [通報]
子供に使ってはいけない言葉と育児本に書いてある「早くしなさい」を毎朝100回は絶対言ってしまう。反省。返信+27
-0
-
93. 匿名 2021/01/13(水) 08:51:43 [通報]
>>2返信
同じです!それで毎朝イライラ。
完全に食べる気無さそうなのに、片付けると「ご飯食べさせてくれないんだね!ママイヤだ!」って…
何歳になったらこのやり取り終わるんだろう。+74
-0
-
94. 匿名 2021/01/13(水) 08:52:25 [通報]
>>70返信
帰ってきたら持ち物の確認とかしないの?+9
-2
-
95. 匿名 2021/01/13(水) 08:52:40 [通報]
私「朝だよー起きて」と布団めくる返信
息子 「… 。や〜…。」布団被る
このやりとり20回くらい毎朝してる 3歳息子です
+14
-0
-
96. 匿名 2021/01/13(水) 08:52:53 [通報]
>>91返信
レゴ没収しちゃえば?
ちゃんと時間が守れるようになるまで出さないよって。+54
-2
-
97. 匿名 2021/01/13(水) 08:53:15 [通報]
眠いからブスッとしてる返信
早く寝ないからなのに!
朝から気分悪いお互いに!
五年生反抗期早くない?性格?だとしたらなおるのか
+5
-1
-
98. 匿名 2021/01/13(水) 08:53:57 [通報]
よかった…みんな同じなんだね…返信
うちだけこんな怒ってるかと思った…だって周りのお母さんたちいつも朗らかに見えるんだもん+97
-1
-
99. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:06 [通報]
>>92返信
もう中学生なんだけど「早く!」は生まれてから一億回言っている気がする。
さっきも言ったよ。+30
-0
-
100. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:11 [通報]
○○しなさい、あれしなさい、早くしなさい、返信
言うからやらないんじゃなくて?
意外とほっといてみたら動くかもしれないよ。
うちは言うのをやめたら動くようになった。
+3
-14
-
101. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:30 [通報]
>>52返信
旦那はそう言うけど、寝る前にトイレ行かずに、夜中にトイレに起こされるのは母親。
旦那はグースカ寝てるよね。
真冬の寒い時期とか、旦那の布団引っ剥がしてやりたくなるわ。+53
-0
-
102. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:56 [通報]
うちの小三の息子は返信
「早くしろって言わないでくれる?」
って逆切れしてくる。+17
-1
-
103. 匿名 2021/01/13(水) 08:55:08 [通報]
>>90返信
低学年のうちはそれが普通だと思います!
小学生になったからはい自分でーなんて酷すぎるわ。+21
-1
-
104. 匿名 2021/01/13(水) 08:56:04 [通報]
10分早く起きてきた朝。返信
えへへあはは言ってヘラヘラしてるうちに、結局いつもと同じ時間。+51
-0
-
105. 匿名 2021/01/13(水) 08:56:05 [通報]
>>91返信
なら親がわるいでしょ笑
子供になめられてるんだよ。+31
-14
-
106. 匿名 2021/01/13(水) 08:57:12 [通報]
みんな、自分が家事してる時に「早く早く!」なんて言われたら嫌だよね??返信
自分のペースがあるんだから、それ以上どう急げと?ってなるよね??
置き換えて考えてみて。
私はあまり早く早くって子供に言わないようにしてる。
どうしても時間に間に合わなさそうな時だけ。
+2
-20
-
107. 匿名 2021/01/13(水) 08:57:22 [通報]
>>10返信
独身です。
母親ってのは偉いなぁと凄く思う
私母親になれる気しない+20
-0
-
108. 匿名 2021/01/13(水) 08:57:36 [通報]
>>91返信
わからないなー。毎日の様に遊び始めるなら、事前にやらないでよ!って未然に防げるし。これ出来ないなら約束出来るまで隠して絶対レゴさせない。出しっぱなら遊んでしまうのも仕方ないよ。+29
-6
-
109. 匿名 2021/01/13(水) 08:57:40 [通報]
>>91返信
私なら届かない場所に置く。
支度が終わって時間に余裕あるなら、遊んでも良い約束にしてる。+38
-4
-
110. 匿名 2021/01/13(水) 08:57:58 [通報]
ついつい脅し育児してしまう…返信
もうお母さん先に行っちゃうよ!とか、もうアニメ見せない!とか…+31
-0
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 08:58:52 [通報]
>>63返信
分かるよ。
保育園時代の水筒を捨てなくてよかったっ思う。+21
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 08:59:40 [通報]
小学生は登校班があるから焦る返信
人を待たせるのは悪いから毎日「早く行きなさい」って言ってた
中学生になって任意の友達と行くようになってから声かけしなくなった
遅くなれば置いてかれるだけだから+33
-0
-
113. 匿名 2021/01/13(水) 08:59:52 [通報]
>>110返信
私も時間守らないならそれ言っちゃうし、時間が迫っててもアニメばかり見るならリモコン没収してしばらくテレビなし生活にするよ。+5
-0
-
114. 匿名 2021/01/13(水) 09:00:19 [通報]
小3の娘の言動に心の余裕なくなりつつある私です。毎日同じことの注意で、自分の言葉も雑になりあとから後悔してます。もしかしたら子供を嫌いになってるのかなと不安にもなってます。返信+23
-1
-
115. 匿名 2021/01/13(水) 09:00:28 [通報]
>>106返信
最初は言ってくれた方が、次は言われないようにあれしてこれして、と自分で要領を掴んでいく練習になるかも+1
-2
-
116. 匿名 2021/01/13(水) 09:00:54 [通報]
姉が忘れ物を「ないないないない」って毎朝バタバタしてたの、ウザかったな。返信+7
-0
-
117. 匿名 2021/01/13(水) 09:01:31 [通報]
小一男児だけど起きる時間よー!ご飯食べてー!着替えてー!歯磨きはー!学校行く時間ー!返信
行動一つ一つ指示してる…+22
-0
-
118. 匿名 2021/01/13(水) 09:02:30 [通報]
>>77返信
みんなそうなんだね…ほんと、子供が出たあと毎日、日本海溝くらいふかーいタメ息ついてる。朝の小一時間にどっと疲れる。+75
-0
-
119. 匿名 2021/01/13(水) 09:02:36 [通報]
早く!!って言うと言い方きつくなるから返信
はよう!!はよう!!って平安時代みたいになってる。+36
-1
-
120. 匿名 2021/01/13(水) 09:03:14 [通報]
>>70返信
学校のお便りで事前にきませんか?
うちも小1ですが、毎週末に配られる翌週の時間割りの裏が学級通信になっていて、箱など必要な場合は二週ほど前の通信に書いてあります。+25
-0
-
121. 匿名 2021/01/13(水) 09:03:17 [通報]
うちだけのあるあるかもしれないけど、登校前にほぼ必ず兄弟で揉める。返信
体温計をどっちが先に使うかとか、本当に下らない理由で。+13
-0
-
122. 匿名 2021/01/13(水) 09:03:28 [通報]
>>39返信
中2も変わらないよー+11
-0
-
123. 匿名 2021/01/13(水) 09:03:34 [通報]
のび太のママもリビングでゴロゴロしてるだけで「宿題やったのー?」と声をかけるだけ。返信
宿題を忘れようものなら「のび太~~(;`Д´)」
いや、あなた子供の事放置しすぎ。
忘れ物が多い息子なら尚更気にかけないと。+29
-1
-
124. 匿名 2021/01/13(水) 09:03:53 [通報]
>>77返信
ひと仕事終わった感半端ないよね笑
そのあともまだまだやることはあるけどさ。+39
-0
-
125. 匿名 2021/01/13(水) 09:04:06 [通報]
ハンカチ持った?返信
宿題は?
以下皆さんと同じようなやりとりにプラスして最近は
熱測った?
体温表持った?
が増えた…+15
-0
-
126. 匿名 2021/01/13(水) 09:04:45 [通報]
>>72返信
理想通りに事が進めば苦労しませんよ。+23
-0
-
127. 匿名 2021/01/13(水) 09:05:34 [通報]
>>110返信
うちも旦那が、一度娘には痛い目に合わせた方が良いんだ。(あまりにも支度に時間がかかりすぎて、こっちが遅刻しそう)
置いて行ってしばらくしたら(10分後くらい)に迎えに行ってみたら?
とか言う。
それはさすがに心配だしトラウマになりそうだから、はぐらかしてるけど。
+7
-1
-
128. 匿名 2021/01/13(水) 09:05:50 [通報]
>>19返信
3年生になってもかわらない+21
-0
-
129. 匿名 2021/01/13(水) 09:06:01 [通報]
>>119返信
面白すぎ🤣こんなお母さんいいなぁ〜最高+14
-0
-
130. 匿名 2021/01/13(水) 09:06:06 [通報]
小1。朝毎日怒ってばかりで、無事学校へ登校した後に後悔してしまう。返信
もう少し笑顔で送りだしたいものだけど、「顔洗ったの?」とか「トイレ行ったの?」とか身支度等、言われる前にやっておいてくれよって毎回思う。。+20
-0
-
131. 匿名 2021/01/13(水) 09:06:24 [通報]
あんまり「○○しなさい」ばかりだと、言われなきゃ動けない指示待ち人間になりそうだからなぁ...返信
小学生のうちはそれでもいいかもしれないけど...
+4
-0
-
132. 匿名 2021/01/13(水) 09:06:35 [通報]
トイレなんて家出るまでに行けば別によくない?返信
手洗いが二度手間(付いてきてきてって言われる)なら、ご飯前は濡れティッシュでいいにするとか。
+8
-1
-
133. 匿名 2021/01/13(水) 09:07:48 [通報]
「親の躾が問題じゃ?」と思うものばかりだわ。返信
結局生活面なんて幼稚園や保育園でどれだけ癖付けしてきたかによるでしょ。
あと、宿題関連や荷物のもの多いけど前日に一緒に確認しない親も悪いと思う。
朝イライラするの分かってるなら何故前日に用意させたりしないの?+7
-19
-
134. 匿名 2021/01/13(水) 09:07:55 [通報]
>>119返信
それいいww 言えるだけの心の余裕があったら、明日早速やってみる!😂+9
-0
-
135. 匿名 2021/01/13(水) 09:08:01 [通報]
>>63返信
ウチは上着と手袋が3軍までいます。
手袋は度々相方を見失います。+45
-1
-
136. 匿名 2021/01/13(水) 09:08:11 [通報]
ほぼ全てのお母様方と同じような朝を過ごしてて安心しました。返信
明後日には始業式がある(テストもある)中2が全然課題をやってなくて朝から
ご飯食べて!顔洗って!歯磨きして!課題やって!
と大騒ぎしました。久しぶりの平日休みなのにどこへも行けず朝からどっと疲れました。+7
-0
-
137. 匿名 2021/01/13(水) 09:09:53 [通報]
>>10返信
わかりやすいw
これでも一発で動かないんだよね+45
-0
-
138. 匿名 2021/01/13(水) 09:10:03 [通報]
>>133返信
母親もウッカリしちゃう事もあるんだし、説教しなくていいじゃん。+13
-0
-
139. 匿名 2021/01/13(水) 09:10:45 [通報]
>>1返信
小1でそれ言ってるならかなり低レベル過ぎるわ、、、。
きつい事言うけど、年少年中年長の時にどんな躾してきたの?+1
-24
-
140. 匿名 2021/01/13(水) 09:11:05 [通報]
>>122返信
まじかー(;´∀`)マダハッサイ…ナガイ…+4
-0
-
141. 匿名 2021/01/13(水) 09:11:23 [通報]
家出る前に「教科書がない」→私も探すでドタバタ。昨日の夜に言わんかい!返信
+3
-0
-
142. 匿名 2021/01/13(水) 09:11:25 [通報]
>>139返信
年少って書いてあるじゃん。+17
-0
-
143. 匿名 2021/01/13(水) 09:11:30 [通報]
うちはシャキーンが始まったら家を出る、というのが体に染み付いてて、あのオープニングが流れたらランドセルを背負いだす。返信
何かルーティーンを作ってみては?+9
-0
-
144. 匿名 2021/01/13(水) 09:12:17 [通報]
>>82返信
前にそれしたら(コロナ関係なく夏は毎日測る)
子供が今日お熱測ってないよ!?
なんでもう書いてあるの!?
って先生の前で言われたから
ちゃんと毎日測ってます苦笑+41
-0
-
145. 匿名 2021/01/13(水) 09:12:52 [通報]
中学生、高校生も幼稚園児も大差ないんですね。子どもによるけど。返信
うちも今朝中学生の子に「あー、これ社会人になって家出るまで続くのー?」って言ったらニヤニヤして学校行った。
さすがの私も高校生になったら見放す?けど。高校生は言っちゃうかなー?+3
-0
-
146. 匿名 2021/01/13(水) 09:13:09 [通報]
>>33返信
小学生はハンコ必須なんだけど、自分で体温測って自分でハンコ押させてる。何度だったかちゃんと聞くけど予測式がたまにバカで、下の子は低めで35度台、上の子は37度で出る。結局測り直し。+4
-2
-
147. 匿名 2021/01/13(水) 09:13:29 [通報]
>>138返信
説教はしてないよ。事実を言ってるだけで。
そうやって非を認めないで言い訳ばかりしてるから子供も同じようになっちゃうんでしょ?+5
-6
-
148. 匿名 2021/01/13(水) 09:13:38 [通報]
>>63返信
うちは男ですが、上着と傘は沢山あります。「ジャンパー、カサ」と書いた紙をランドセルの中に貼っていても忘れます。+17
-0
-
149. 匿名 2021/01/13(水) 09:14:17 [通報]
>>133返信
何もわかってない旦那みたいな事言うね+10
-4
-
150. 匿名 2021/01/13(水) 09:15:02 [通報]
>>130返信
>>142
ごめん。アンカー間違えたわ。130だわ。
+0
-3
-
151. 匿名 2021/01/13(水) 09:15:26 [通報]
>>149返信
私も子どもも立派ザマス
なんじゃない?+10
-1
-
152. 匿名 2021/01/13(水) 09:15:48 [通報]
水筒なんてそんなに失くす?返信+4
-0
-
153. 匿名 2021/01/13(水) 09:15:50 [通報]
>>70返信
多分先生はいつからいつまでの間に持ってきて下さいって言ってると思うんだよね。だからちょっと前のお便りに書いてあると思うけど逆にそれだともういらないのかと勘違いしたりしやすいよね。
うちに今ラップの芯があるからあげたい!!
幼稚園の頃ラップの芯すごい好きだったからつい取っといてしまうけど、小学生になったらもう興味ないらしいし、しばらく図工でも使わない…+9
-0
-
154. 匿名 2021/01/13(水) 09:17:42 [通報]
>>146返信
判子って親が押すものじゃない?
親の認め印という意味だから、子どもに押させるのは意味ないような…。
うちの学校は、体温は親が記入するって決まりがあるけど、そういうのはないの?+7
-0
-
155. 匿名 2021/01/13(水) 09:17:45 [通報]
>>151返信
スネ夫ママタイプw+6
-1
-
156. 匿名 2021/01/13(水) 09:17:55 [通報]
子供に自分でしっかりやらせたいと思う反面、学年便りには「忘れ物が多いのでお家の方もよくみてあげてください」みたいなことも書いてあるし保護者会でも良く言われる。返信
痛い目みたり恥ずかしい思いをすると多少はよくなるかなとも思うけど、塩梅が難しい。
+22
-0
-
157. 匿名 2021/01/13(水) 09:18:05 [通報]
>>91返信
「勝手に遊べない」ように環境を整えるんだよ。
>>1 もそうだけど、子供がやらないって怒る前にできるように整えてるのか考えた方がいい。+28
-3
-
158. 匿名 2021/01/13(水) 09:18:57 [通報]
>>27返信
お箸セットも追加で+17
-0
-
159. 匿名 2021/01/13(水) 09:19:37 [通報]
>>149返信
横だけど、言葉はきついけど言ってる事間違ってないと思うよー。
こう言うのって日々の積み重ねだし、結局親がどこまで関われてたかによると思う。
実際図星つかれてマイナス押してる人もいるみたいだし。+10
-6
-
160. 匿名 2021/01/13(水) 09:20:03 [通報]
>>128返信
4年せいでも…+20
-0
-
161. 匿名 2021/01/13(水) 09:20:09 [通報]
>>156返信
そのお便りすら見てない保護者もいそう
+8
-0
-
162. 匿名 2021/01/13(水) 09:21:25 [通報]
ママ友のご家庭が必ず朝勉をやらせるらしく、登校班間に合わない時は朝勉優先させて1人で登校させるらしい。返信
登校班だからみんなを待たせる時もあるっぽい。
なんだかな。人待たせてまで自分の子優先するんだ…と引いた。+1
-2
-
163. 匿名 2021/01/13(水) 09:22:19 [通報]
>>156返信
多分そういう注意は、学年だよりにきちんと目を通してる156さんのような人には言ってないと思う。
学年だよりを読んでない人って本当に読んでない。
子どもが学年だより持って帰ってないんですか?ってレベルの人けっこういるよ。+8
-0
-
164. 匿名 2021/01/13(水) 09:22:41 [通報]
>>162返信
時間は守らないと駄目だよねー。
朝晩は別にいいと思うけど。+5
-0
-
165. 匿名 2021/01/13(水) 09:22:43 [通報]
みんな言うこと同じなんだね。返信
うちの子頭おかしいのかとめちゃくちゃ悩んでた。+7
-0
-
166. 匿名 2021/01/13(水) 09:22:46 [通報]
>>62返信
横だけど朝はテレビつけてないと時間分かりづらい
子供はもテレビのコーナーで動いてる(マーティン出てるから俺も学校出る時間だ!)みたいな感じで+23
-0
-
167. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:13 [通報]
>>145返信
うちは旦那にまで言ってるよ。
ご飯できたよー!遅刻するよー!
いい加減起きて!!
顔洗ったの!?
部屋の暖房切った!?
スマホ持った!?
今日は〇〇いるんでしょ!?
自分でも口うるさい嫁だと思うんだけど、放っておいたら完全に寝坊で遅刻だし、寝癖ついたまま出勤。そして、わざわざ忘れ物を取りに帰ってくるし…。本当に呆れた。
会社に迷惑かかるからいちいち口出しちゃう。
みんなのご主人は大丈夫?
子供より手がかかるんだけど💦+15
-1
-
168. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:43 [通報]
>>22返信
モノで釣ると余計にそれを期待するようになって駄目になるよ+10
-3
-
169. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:48 [通報]
>>27返信
帰ってきたらキッチンに持ってくる習慣にしたよ!
でも、学校に忘れてきた…がよくある…+51
-0
-
170. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:52 [通報]
>>161返信
LINEで子どもの持ち物とかについて色々質問してくるママがいるけど、
「その質問、学年だより見たら解決しますが…」
ってのがけっこう多い。+9
-0
-
171. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:54 [通報]
>>151返信
133じゃないけど、実際朝イライラしないし子供もちゃんと出来てるからね。
うちは151さんとは違うわ。
そんな性格だから子供も愛想つかせて何もやらなくなるんじゃないのかな?
あなたの子供が気の毒ね。+1
-12
-
172. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:00 [通報]
まあ「早く」っていう側もつらいよな。返信
やってあげちゃうのは簡単なんだけど
最終的には自分でできるようになって欲しいし、遅刻もして欲しくない。だから本人にやらせるけど、言葉で急かすくらいしか親はできないよね。
+6
-0
-
173. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:40 [通報]
>>152返信
学校に忘れる。
学童に忘れる。
学童に送ってくれるバス内に忘れる。
+21
-0
-
174. 匿名 2021/01/13(水) 09:25:52 [通報]
>>94返信
夏までは一緒に帰宅後すぐやってましたが
ひとりでできる!ということになり
ある程度任せてたのですが…
さいきん適当になってきてたみたいです。
+3
-0
-
175. 匿名 2021/01/13(水) 09:27:20 [通報]
本日の予定確認。返信
高校生と中学生で私も仕事があるので家族のある程度の予定把握と指示。晩御飯を温めて自分で食べて塾にいってとか。これ、地味にめんどくさい。+2
-0
-
176. 匿名 2021/01/13(水) 09:27:34 [通報]
>>151返信
ここでくだらない事言ってる暇があるんならもっと子供と関わってあげたら?笑
親がそんなんだから子供も自立出来ないんじゃないの?+0
-7
-
177. 匿名 2021/01/13(水) 09:28:27 [通報]
>>159返信
うちの子どもは朝になって当日必要なものを言ったりしないけど、上から目線な言い方は見ててあまり気分良くないからマイナス押した。+7
-0
-
178. 匿名 2021/01/13(水) 09:28:49 [通報]
>>63返信
うちはお箸セット。
学校に2日連続忘れてきて3軍が出動したときはさすがに持って帰ってくるの忘れずに!って紙をランドセルの内側に張りました。+20
-0
-
179. 匿名 2021/01/13(水) 09:28:54 [通報]
>>170返信
いたいた。
冬休みの宿題で作文があったんだけど、「どんな事書かせたらいいの?」ってLINEで聞かれ、おたよりにテーマが書いてあったからスクショして送ったら「こんなおたよりあったんだ?!」って。+8
-0
-
180. 匿名 2021/01/13(水) 09:29:34 [通報]
>>170返信
学年だより貰ってきたら、すぐにおたよりアプリで写真撮って保存して、大事な事はカレンダーアプリに記入してる!
プリント多すぎるし、三連休明けとかこっちも忘れてるし笑
これを初めてからは楽になったよー。+9
-0
-
181. 匿名 2021/01/13(水) 09:30:05 [通報]
>>63返信
あるある、ついに三軍登場だよ!もうあとがないよ!ってやつね。+9
-1
-
182. 匿名 2021/01/13(水) 09:30:26 [通報]
>>1返信
出ない!ってうちの息子も行きたがらない時あったけど、効果あったのは、「出なくてもいいから座ってみよう」「トイレママが先に入っちゃうよー(私は尿意ない)」
これかな。
我が家は今小学生で娘もいるけど、息子の方が手がかかる。年少だからまだ手がかかるのは仕方ないと思うけどな。+8
-0
-
183. 匿名 2021/01/13(水) 09:30:26 [通報]
>>27返信
忘れた日は水筒持たせない。
さすがに夏は持たせたけど+10
-1
-
184. 匿名 2021/01/13(水) 09:30:42 [通報]
うちの子は、そもそもお便りのプリントを持って帰って来ない事がたまにある…。返信
低学年のうちはちゃんと持って帰って来てたのに、一体何なんだ。+2
-0
-
185. 匿名 2021/01/13(水) 09:30:54 [通報]
>>167返信
私は駅まで旦那にケータイ届けたことあるよ。
旦那がバイクで行ったあと忘れたのに気づいて
チャリで全速力で追っかけたよ。
駅のホーム見える所に通ったら旦那が電車にまさに乗る瞬間で
「おとうさ〜ん!!ケータイ!!!」って叫んだら
旦那含めそこにいたサラリーマン全員振り返ったよ。
ご近所の旦那さんいた気がする…
ケータイは無事改札で渡しました。電車は一本遅れたがケータイ忘れるよりはマシだと本人は言ってた。+25
-0
-
186. 匿名 2021/01/13(水) 09:33:32 [通報]
>>176返信
今の時間帯は子どもはいないでしょ。+5
-0
-
187. 匿名 2021/01/13(水) 09:34:07 [通報]
>>76返信
私もそう思う。
親自身が管理を怠って余計事態をこじらせてるパターンもあるよね。
少しでもいいから隣で見守ってあげたら全然違うよね。+11
-4
-
188. 匿名 2021/01/13(水) 09:34:55 [通報]
>>110返信
分かる
私の場合三段階あって、
早くお着替えしようね→ねぇ、ママなんて言った?着替えてって言ったよね?→着替えないなら幼稚園もう行かなくていいよ!休むって電話するからね!
食べる、着替える、歯を磨く、それだけなのになんでこんなにノロいんだ〜+17
-0
-
189. 匿名 2021/01/13(水) 09:35:22 [通報]
>>1返信
うちも年少さんだけどご飯中に「うんちしてくるー♪」って事が度々あるよwwwご飯の直前にトイレに行ってても。
胃腸が刺激されるからまあ自然な現象だししかたないんじゃないかなー?
幼稚園でお弁当タイムにトイレって言い出せなくて漏らす子もいるって聞いたから、うちの子には食事中でもしたくなったら行っていいよって教えてる。
いつもは1人でできることも、もうすぐママとバイバイの時間なんだって感じるとママやって~って言い出したりするよね。ママ一緒にきて~ママ見てて~ママここにいて~ってw
心ではタメ息でちゃうけどそうなること前提で起こせば余裕もできるし焦ることも減るしイライラも減るんじゃないかな?
と言いつつ私も今朝、ポニーテールがいいって言ってた娘が突然フル編み込みのエルサにしろって言い出してマジかwってバタバタしたけど。+29
-1
-
190. 匿名 2021/01/13(水) 09:36:12 [通報]
>>70返信
あるあるすぎる
例えば事前にもらったお便りに何日までに~って書いてあっても
子の思い込み?とか朝通学路で会った同級生がもう持って来てたとか
やっぱり今日いる!用意して!ってなるパターン多すぎ+13
-1
-
191. 匿名 2021/01/13(水) 09:37:43 [通報]
>>188返信
休むって言ったら、うちなら大喜びだわ…+2
-0
-
192. 匿名 2021/01/13(水) 09:37:43 [通報]
>>91返信
「遊ぶのは仕度が済んでから」
ってルール作っときゃ年少ならわかるよ
躾の問題+17
-6
-
193. 匿名 2021/01/13(水) 09:38:39 [通報]
毎日上手く行けばいいけど、なかなかそうはいかないよね。返信
ここで忘れ物とかのあるある書いてる人も、毎日の事を書いてる訳じゃないと思うし、時々ある事を面白おかしく書いてるだけじゃない?
色々スムーズにできて、子どもたちが笑顔で「行ってきます!」と登校したら、なんだか達成感があるよね。+8
-1
-
194. 匿名 2021/01/13(水) 09:38:52 [通報]
>>70返信
準備に時間がかかるであろうラップの芯を突然持って来いなんて今時ないよね……
事前にワンクッションお知らせがあって、近くになって再度予定表で指示があると思うんだけどな。+8
-0
-
195. 匿名 2021/01/13(水) 09:39:44 [通報]
>>1返信
お疲れさまです。
男の子ですかね?
残念なお知らせですが、小2になっても同じようなやり取りが続くと思われます。
心に余裕がある時は寛容に、ない時はそれなりにあしらって頑張りましょう。
私も頑張ります。+22
-0
-
196. 匿名 2021/01/13(水) 09:39:46 [通報]
>>162返信
時間を守るって社会の最低限のルールなのに。
それこそもっと早く起こしてやらせるか間に合うくらいに手短にすればいいのにね。
登校班の他の子も朝急いで出てきただろうに待たされて可哀想。+5
-1
-
197. 匿名 2021/01/13(水) 09:40:48 [通報]
>>32返信
ネットのエッセイ漫画で朝「早くしなさーい!」を言うのを止めたら遅刻しまくって学校の先生が「何かありましたか?」と電話掛かってきちゃったという話を読んだことがあります…+78
-0
-
198. 匿名 2021/01/13(水) 09:41:06 [通報]
>>21返信
横。毎度のことだから座るだけ座ってみ?ってことじゃないですかね+113
-0
-
199. 匿名 2021/01/13(水) 09:41:39 [通報]
>>167返信
旦那さんうつ病なんじゃない?
それか仕事の責任感無い人か。
大人なんだから放置しなよ。+1
-5
-
200. 匿名 2021/01/13(水) 09:42:05 [通報]
>>70返信
ラップの芯とか、牛乳パックとかいつか使うだろう的なものは普段から数個は取ってある。
サッと用意できるように。
急に言われても困るもんね。
うちは双子で同じクラスだからってのもあるけど笑+7
-1
-
201. 匿名 2021/01/13(水) 09:42:08 [通報]
>>193返信
えー。違和感ないよ。
あれやってない、持ち物忘れたってあたふたして私が怒るなんて1年に何回かあるかどうかだよ。
むしろコロナで早く登校しすぎちゃいけない方針になったから、支度が終わったらランドセル背負ったままテレビ見て時間潰してる。
毎日いってらっしゃーい😊いってきまーす😄だな。+1
-9
-
202. 匿名 2021/01/13(水) 09:42:46 [通報]
>>98返信
私怒らないかも。というのも朝がめちゃくちゃ弱くて怒る気力がない。
小1男児と年中女児。
私と同時に起きない日は起こすより一階に運んでくる。「自分で歩いて降りる?おんぶで降りる?」って聞くとヨタヨタおんぶされにくる。
テレビはEテレつけとくと寝ぼけながら気になるのか完全に起きる。
あとは常に質問してるw
着替えなくていいの?トイレいかなくていいの?もらしたらどうする?ご飯食べたら?ご飯食べないとお腹空いて辛いんじゃない?そろそろ帽子被っといたら?何時に出るの?
と都度聞く。私が小学校や幼稚園行くわけじゃないからそれでいいの?大丈夫なの?って感じ。
のんびりしすぎてママ早くしてって私がよく言われてる。+22
-1
-
203. 匿名 2021/01/13(水) 09:43:52 [通報]
>>70返信
1年生ならお便りでお知らせなかったのかな?
そういう大事な、用意に時間がかかるものは、早い段階で本人が書く連絡帳ではなく、必ず文書でお知らせあるよ。+7
-0
-
204. 匿名 2021/01/13(水) 09:43:56 [通報]
>>191返信
>>188です。
もし休みの電話で喜ぶようなら「じゃあずっと寝間着でいなさい!あなたはお留守番ね!ママ一人で出掛けちゃうよ!」に脅し文句が変わると思いますw+3
-0
-
205. 匿名 2021/01/13(水) 09:44:34 [通報]
>>152返信
夏は飲む機会多いからかあんまり忘れないんだけど
冬飲まないから学校で触る機会なくて多い気がする。
+4
-0
-
206. 匿名 2021/01/13(水) 09:45:11 [通報]
なんか結構みんな適当なんだなってびっくりしてる。返信
私も家庭内ではずぼらだけど、学校とか習い事関係は周りに迷惑かけたり評価に関わるから促したりコントロールしてるや。
+7
-0
-
207. 匿名 2021/01/13(水) 09:45:47 [通報]
>>185返信
光景が目に浮かんで微笑ましい。
いい奥さんだなってみんな思ったよ。+15
-0
-
208. 匿名 2021/01/13(水) 09:46:00 [通報]
小2男子返信
自分で服を選ぶと上ボーダー、下ストライプみたいなとんでもないコーデになるからどうしても口出ししちゃう+9
-0
-
209. 匿名 2021/01/13(水) 09:46:09 [通報]
うちは、当日の朝になって返信
「○○が必要だった」
なんて言われても、
「ないものはないから」
で学校行かせちゃうな。
よっぽど迷惑かけそうなものなら何とか用意するけど。+14
-0
-
210. 匿名 2021/01/13(水) 09:46:50 [通報]
子供が朝起きなくて困るとか結構聞くけど、単純に夜も寝るの遅いだけじゃん、って思う返信+1
-7
-
211. 匿名 2021/01/13(水) 09:47:33 [通報]
>>15返信
やべえ!
ってなる子えらい!
うちの子はず〜っとボ〜ッとしてるわ。。+58
-0
-
212. 匿名 2021/01/13(水) 09:47:43 [通報]
中学受験と塾トークに盛り上がる教育に熱いガルなのに、ここはなんか違う空気流れてるね。返信+7
-0
-
213. 匿名 2021/01/13(水) 09:47:52 [通報]
>>201返信
違和感じゃなく達成感て書いてあるよ。
怒ったり色々あっても子供が行ってきますって元気に家を出ていったら達成感あるよねって。+2
-0
-
214. 匿名 2021/01/13(水) 09:48:05 [通報]
>>156返信
知人が連絡帳すら見てなかったらしい。子供が自分の為に書いてると思っていたらしい。手紙は見てるみたいだけど、もちろん忘れ物、期日が過ぎてしまう事はあるあるだと自負していました…。
普通のかわいい?お母さんなんだけどね。+5
-0
-
215. 匿名 2021/01/13(水) 09:48:19 [通報]
>>207返信
ありがと😄
よほど恥ずかしかったか最近ケータイは忘れてないよ。財布はちょくちょく忘れるけど。+6
-0
-
216. 匿名 2021/01/13(水) 09:49:14 [通報]
ちょっとズレてるかもしれませんが、年少さんのお母さんたちはどこまで自分でやらせてますか?自分の子が来年年少なんですが、明日の準備は母、着替えもほぼ母で、顔は洗ってません、歯磨きもたまにです。トイレはまだオムツです。自分でやってることは起きることと、朝ごはんを食べることくらいです。返信+1
-0
-
217. 匿名 2021/01/13(水) 09:49:25 [通報]
家の姉妹は年中くらいまではよく「遅れちゃうよ!」とは言ってたけど、年長から殆んど言わなくなったなー。返信
朝はTV観ないで時計を意識させて、前日に洋服や持ち物宿題させたりして、私は手伝わずに誉めるだけ。本当に楽になりました(笑)+0
-0
-
218. 匿名 2021/01/13(水) 09:50:22 [通報]
朝の支度もスムーズにできない母親が悪い!返信
って意見もちらほらあるけど、子どもの個性もすごく大きいからなあ。
きちんとしてる子はしてるけど、そうでない子はそうでないもの。しつけの問題ばかりではない。
ここで愚痴ってる人は子どもにしっかり関われていると思う。ほったらかしの人なら愚痴なんか出ない。+22
-0
-
219. 匿名 2021/01/13(水) 09:51:26 [通報]
>>208返信
娘に自分で選ばせるようにしたらそんなんだった(笑)縦線と横線だとさーって口出ししたら最初イラッとしていたけど、机にセットしたの広げて確認するようになったよ。
男子なんか特に気にしないw+1
-1
-
220. 匿名 2021/01/13(水) 09:52:20 [通報]
>>218返信
私はざっと読んで「もっと親がこうしてあげればイライラすることなんてないのに」って思ってしまったよ。+1
-7
-
221. 匿名 2021/01/13(水) 09:53:41 [通報]
>>210返信
そうでもないよ。成長期だから結構寝てる。
うちの子は夜8時に寝て熟睡してるけど朝やっぱり「早く」って言ってるよ。+5
-0
-
222. 匿名 2021/01/13(水) 09:54:25 [通報]
夏返信
「暑いー」「だるいー」「面倒くさいー」
冬
「寒いー」「布団がいいー」「家から出たくないー」
毎朝毎朝送り出すだけで一苦労
+7
-0
-
223. 匿名 2021/01/13(水) 09:54:48 [通報]
>>170返信
女の子のママなのかな?
うちの子は学年だよりをたまに持って帰ってこないので、男子ママ同士で教え合いをしています。お互い連絡帳書き忘れとか忘れ物とかいろいろあるので。
しっかりしてて羨ましい。
+8
-0
-
224. 匿名 2021/01/13(水) 09:55:14 [通報]
>>216返信
歯磨きはやらせたほうがいいんじゃない?
仕上げはお母さんでも。
一生やることだから早いうちに習慣つけた方がいいよ。+7
-0
-
225. 匿名 2021/01/13(水) 09:56:09 [通報]
>>216返信
年少娘がいます。
幼稚園のカバンに入れる荷物の準備は私がして、歯磨きと着替えは自分で。
制服の幼稚園なので最初はうまくいきませんでしたがスカートのホック、サスペンダーなどは手伝いながらやっていたら完璧ではないけど出来るようになってきました。
顔を洗うのは私がパシャパシャかけて洗顔もどきをしてます。
園に慣れてきたら少しずつ出来ることをやらせていけばいいんじゃないかな?+6
-0
-
226. 匿名 2021/01/13(水) 09:56:59 [通報]
小さいうちからお母さん大変だけど習慣つけてあげた方が後々楽なのかな?うちはもう小学生だけどいまだに朝は酷いわ。酷いのは朝に限らずだけどね…返信+1
-0
-
227. 匿名 2021/01/13(水) 09:59:39 [通報]
>>167返信
起きる予定の時間を15分経過すると起こす。あとは自分で準備して行くかな。ただ、あれがない!これがない!と始まると彼は見渡すだけだから私が物をどかしながら探し出す。
携帯忘れて会社(隣の区)に車走らせた事もある。+6
-0
-
228. 匿名 2021/01/13(水) 09:59:59 [通報]
>>223返信
170だけど、兄弟のママです。
学年だよりは毎月末日に持って帰ってくるのがわかってるから、毎月末日は帰ってきた子どもたちに見せるよう必ず言っています。
たまに忘れて帰ってきたら、翌日必ず持って帰るよう言うし、それでも忘れて帰ってきたら放課後に学校まで親子で取りに戻ります。
学年だよりは大事な事が書いてあるからそこだけちゃんとやってるけど、後は親子でウッカリする事よくあります。
この前は給食着を忘れて行ったので学校まで届けましたよ…笑+7
-1
-
229. 匿名 2021/01/13(水) 10:00:30 [通報]
>>221返信
ごめん、そういう場合もあるのね+3
-0
-
230. 匿名 2021/01/13(水) 10:03:28 [通報]
>>32返信
うちは小学2年くらいから、「もう7時~、7時25分だよ~」とか時間のカウントダウンしてるかも。
保育園児の下の子は時間の概念がないから「早くして」だ。
+26
-0
-
231. 匿名 2021/01/13(水) 10:03:58 [通報]
>>229返信
いえいえ、子供は予想と予測の壁を越えてくるからね…
越えるというよりぶち倒してくるかな…+3
-0
-
232. 匿名 2021/01/13(水) 10:04:59 [通報]
おトイレは?→いかない!返信
お着替えは?→寒い!
幼稚園は?→休む!
毎日これ+8
-0
-
233. 匿名 2021/01/13(水) 10:09:10 [通報]
>>28返信
女ジョブス!
しかしコロナで人と会わない、お洒落して出かける機会もない、=服買わない。
私も同じです。
+36
-0
-
234. 匿名 2021/01/13(水) 10:09:49 [通報]
>>8返信
でもさ、食後すぐの歯磨きって食べた余韻をぶち壊すから大人の私も嫌なんだよね…
と思って子供にも食後お茶出したりして少しのんびりしてから歯磨きさせてる。
習慣づくまで時間見計らって目の前に歯磨きセットを置いてみるとか。+25
-2
-
235. 匿名 2021/01/13(水) 10:10:00 [通報]
40分に出発するのに、39分までコタツに入ってる。返信
そこからジャンパー着て、マスクして、ランドセル背負って、水筒かけて、手袋して、靴履いてっていつも時間をオーバー。
それでも早めに出てるから余裕で間に合うんだけど、毎日玄関でそれだからアホなん?って思うw+9
-0
-
236. 匿名 2021/01/13(水) 10:11:51 [通報]
>>27返信
子どもの頃よくやってた…
「また出すの忘れちゃってた!(でもこれ一つくらいすぐ洗ってくれるよね)」
大人になった今朝の忙しいときは洗い物一つ増えるだけでめっちゃ面倒!
あの頃は本当にすみませんでした!!!+40
-0
-
237. 匿名 2021/01/13(水) 10:13:21 [通報]
起きない返信
食べない
泣く+3
-0
-
238. 匿名 2021/01/13(水) 10:14:41 [通報]
>>13返信
共働きの親の元育ったけど、
親が帰宅後居ないから
ランドセル開ける癖がつかなかったよ。
ちゃんと一緒にランドセル開けるところから
宿題も一緒にリビングかダイニングのテーブルに座らせて
家事してる合間に見てあげた方がいいよ。+28
-1
-
239. 匿名 2021/01/13(水) 10:14:46 [通報]
水筒は、夕方までにキッチン出さなければ自分で洗うというルールを作って、洗わなかったら朝になってもそのままほったらかしにしてたら、ちゃんと出すようになったよ笑返信+2
-0
-
240. 匿名 2021/01/13(水) 10:17:08 [通報]
朝起こし2度起こししないと起きない高3娘。返信
リュックと共に居間に降りてきて
そのリュックに弁当と水筒を私が入れてやる。
グズグズしてるから、駅まで近いのに
毎朝車で私が送ってく…
疲れる…
娘は春からは都会に出る予定なのでやっと解放される。+7
-1
-
241. 匿名 2021/01/13(水) 10:22:08 [通報]
「今日、牛乳パックいる」返信+7
-0
-
242. 匿名 2021/01/13(水) 10:28:39 [通報]
>>15返信
うちも、やべぇってならないんだけど…💦
そして、遅く起きたとしてもまた着替えもごはんだらだら…
休むの?って聞いたら行くっていう…
理解できないのだけどどういう気持ちなんだろう?+9
-0
-
243. 匿名 2021/01/13(水) 10:35:34 [通報]
>>197返信
ですよね!
うち年長で、早くしなさいをやめてみたら
遅刻ばかりなったよ。
それで本人がお友達より遅れてまずい!って気づいてくれたらいいけど、遅刻してもなんとかなる(まぁ幼稚園だからなんだけど💦)って思ってるみたいで、全然だめやった。
結局また「早く!」をいい続けてる。
どうしたらいいのか…+32
-0
-
244. 匿名 2021/01/13(水) 10:36:49 [通報]
何度も言うのにギリギリまでだらけている息子。そして学校まで慌てて走って行く。近場だからできる事だけど、正直いらっとする。朝から怒りたくないから注意程度で我慢するけど、毎回送り出したあと大きなため息。返信+3
-0
-
245. 匿名 2021/01/13(水) 10:39:07 [通報]
>>149返信
うちの旦那も、ちょっとした愚痴のつもりで
「今日子どもが○○忘れて行っちゃって~笑」
と言っただけで
「なんで確認しないの?なんで前の日に準備させないの?」
って説教してくるから、そういう話を旦那には一切しないようにしてる。+9
-1
-
246. 匿名 2021/01/13(水) 10:40:07 [通報]
〇〇がない。どこ? 今日いるから。返信+0
-0
-
247. 匿名 2021/01/13(水) 10:41:57 [通報]
>>40返信
そろそろ違う~?
早くして~
早く!
早く(怒)!
早くーー(爆発)!!
どうしたら動いてくれるのよ~~幼稚園バスくるよ~!!?(泣)
+4
-0
-
248. 匿名 2021/01/13(水) 10:43:49 [通報]
親がちゃんと手をかけたり声をかけた結果、返信
「よし、ちゃんとやろう」
となる子と
「お母さんがやってくれるからいいや~」
ってなる子がいるよね。
これは親のせいじゃなくて子どもの性格だと思う。+9
-0
-
249. 匿名 2021/01/13(水) 10:49:12 [通報]
>>198返信
うん。
食事中のお手洗いって失礼だよね。
丁寧に習慣付けてるんだと思う。+45
-0
-
250. 匿名 2021/01/13(水) 10:51:22 [通報]
>>37返信
そうなんだ、、!!
うちも年少の子いるけど出かける前にトイレ行ってって言っても「行かなーい!」って言う。
そして出かけてしばらくしたら「トイレ」というからなんで出かけるまえに行かないの!と言ってる。
本当にいっぱいになるまで尿意がわからないってことなのか。+36
-0
-
251. 匿名 2021/01/13(水) 11:00:43 [通報]
>>248返信
先生に対してもそういうところあるよ。
厳しい先生だとちゃんとしてたのに
学年変わって大らかな優しい先生なると忘れ物するようになったり。
先生代わっても、ずっと変わらずちゃんとしている子もいるし。
本当子供の性格だよね〜+5
-1
-
252. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:16 [通報]
>>126返信
やれば出来るよ。頑張ってね!+1
-11
-
253. 匿名 2021/01/13(水) 11:09:12 [通報]
>>185返信
優しい…
コメ主ですがうちは共働きだから、もう忘れてたら無視!
玄関に「財布、スマホ、鍵!」
って書いて貼ってあるのに忘れるからなぁ…風景化してるみたい。+13
-0
-
254. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:26 [通報]
小6娘、友達が迎えに来てるのに鏡で髪の毛チェック。。返信
毎朝早くしなさい!!待たせるんじゃないの!!と言っても鏡でチェック。。
あまりに待たせる時は先に行ってもらうけどもうこのやり取り疲れた…
+8
-0
-
255. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:38 [通報]
マスク!返信
除菌(ジェル)!持ったのぉ???
手洗いしてよぉ!!!+2
-0
-
256. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:19 [通報]
早く口動かしてご飯食べて!返信
食べ終わったら歯を磨いて!
コタツに入らないで!
トイレに行ったの?いいやじゃないから早く入って!
上着着て!帽子にマスクに水筒持って!
たまに上記にランドセルしょってないよ!が入ります。+7
-0
-
257. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:33 [通報]
まさに今朝!!返信
朝ごはんダラダラ食べて、なかなか着替えず、時間ギリギリ。こまめに「早くしなさい」と言い続けてた。
着替え終わったら家出る時間なのに、そんな中youtubeを見ようとし、注意したら、キーって怒りだした子供。
思わず私もキレてしまって、怒鳴りつけ、子供泣きながら保育園へ。
担任の先生にどうしたの?と聞かれ、事情を話したら、「そんなことありますよね。私も子供と喧嘩しますからお母さんの気持ちよーくわかります。子供はお任せください」と言ってくださり、気持ち救われました。
+20
-0
-
258. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:39 [通報]
>>253返信
旦那さんと子供はちょっと違うんだよね。
子供には成長の責任があるけど
旦那さんはもう成長しきってるので自己責任だし、届けてあげるのもこちらに余裕があったらかなあ。+3
-0
-
259. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:26 [通報]
変な踊りしない!返信
いいからご飯食べなさい!+17
-0
-
260. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:28 [通報]
>>122返信
うちも中2。朝の支度の時にいちいち言わないと歯磨きも顔も洗わないから最近悩んでたとこ。
他所も一緒なんだね…毎朝言い続けるしかないのか。+10
-0
-
261. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:18 [通報]
>>38返信
義務教育じゃないから放置でいいのでは?
お母さんに甘えてるんだと思う。+39
-4
-
262. 匿名 2021/01/13(水) 11:42:37 [通報]
>>37返信
へー!もう子供大きいから、孫の時に参考にします。+15
-1
-
263. 匿名 2021/01/13(水) 11:46:46 [通報]
>>10返信
一気に言うと鶏並みに全て忘れるから、2個単位くらいで指令を出していく。
+27
-0
-
264. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:04 [通報]
>>77返信
見送った後の玄関とかに持たせたはずの物があって絶望。+43
-0
-
265. 匿名 2021/01/13(水) 11:48:07 [通報]
体温計と判子いつもの場所に戻してって言ってるでしょー!返信+2
-0
-
266. 匿名 2021/01/13(水) 11:53:32 [通報]
はー、やっと送り出した。返信
と思ったらテーブルに健康観察表。
宿題を忘れるのは自己責任だけど、健康観察表は親の責任もあるから登校班の集合場所まで届けるけど、朝っぱらからスウェットにコートを引っ掛けて走るおばさん…
+8
-0
-
267. 匿名 2021/01/13(水) 12:17:26 [通報]
小2息子。返信
はやく着替えな!と何回も言って
やっと着替えたかと思えば、服が反対。
めんどくさいからこれで行くと。
ちゃんと着なさいを繰り返したら、
やっと服を直す。
歯磨きするんやでって前もって言っても
はながっぱ終わったらするって言ってたのに
歯磨きせずに行こうとするから、
何回も言って渋々時間ないのにー!って
歯磨きする。。
そのほかももろもろ。
毎朝毎朝疲れます!+9
-0
-
268. 匿名 2021/01/13(水) 12:22:36 [通報]
幼稚園バスに間に合うようにいざ返信
家を出ようとすると
💩したいかも〜と言い出して…
バス諦めて、トイレに籠る!
が…やっぱり出ないみたい!
もぉ!💢
仕方なく車に乗せて園まで。
1週間に一回は必ずこんな事してる。+6
-0
-
269. 匿名 2021/01/13(水) 12:32:40 [通報]
ごはん食べた?返信
食べたら順番に熱測って!教えて!
→下の子は絶対もう一回測る。と言う(微熱でも出てあわよくば休めるかなって考えてる)
→1回目の書くから!(2回も測らんでよし!)
これ毎日同じやりとりしてます
この間に長男はテキパキ準備してる
+6
-0
-
270. 匿名 2021/01/13(水) 12:44:07 [通報]
起きなさい→(起きない)だから早く寝なさいって言ってるでしょ返信
毎日これで疲れる
+5
-0
-
271. 匿名 2021/01/13(水) 12:56:07 [通報]
早く着替えて!早くご飯食べて!テレビ見ない!返信+2
-0
-
272. 匿名 2021/01/13(水) 13:01:30 [通報]
お気に入りの靴下が洗濯して乾いてない→幼稚園行かない!返信+2
-0
-
273. 匿名 2021/01/13(水) 13:04:12 [通報]
>>169油断してたらこないだ公園に忘れてきたよ🤣返信
+6
-0
-
274. 匿名 2021/01/13(水) 13:09:46 [通報]
このトピ、どこの家も一緒なんだと安心するw返信+18
-0
-
275. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:03 [通報]
>>259返信
wwwある意味朝に強い子😁+8
-0
-
276. 匿名 2021/01/13(水) 13:18:49 [通報]
>>182返信
したくないのにとりあえず座って出たって経験を繰り返すと尿意のコントロールができなくなるから気を付けたほうがいいよ。膀胱も小さくなっちゃう。
○○の前にはトイレに行かないと!後からトイレって言えない!みたいな不安でしょっちゅうトイレに行くようになったりトイレにいけない時ほど行きたくなったりもするし。
大人でも映画とか高速とか簡単にトイレに行かない時ほど行きたくなる人いるけど、あれも心因性頻尿だからね。
子供もにも多いよ、気をつけて。+4
-3
-
277. 匿名 2021/01/13(水) 13:19:18 [通報]
>>269返信
微熱でも出てあわよくば休めるかなって考えてる
これわかる!油断するとコタツで体温測ろうとする。+5
-0
-
278. 匿名 2021/01/13(水) 14:32:53 [通報]
>>55返信
全部の家事の中で一番と言っていいぐらい嫌い+15
-0
-
279. 匿名 2021/01/13(水) 14:52:48 [通報]
朝から兄弟喧嘩返信
母→やめなさーい
子→無視
どっちか泣く
母→早くして
ノロノロ準備+0
-0
-
280. 匿名 2021/01/13(水) 15:00:27 [通報]
みんな…低学年の子かな?返信
うちは高学年だから、放っておいてる。
忘れたら自分が悪いし、学校にも持って行かない。
自分が「やべー…」という気持ちを思い知って欲しい。+0
-0
-
281. 匿名 2021/01/13(水) 15:02:43 [通報]
月曜日の朝あるある。返信
玄関出た後に、玄関に上履きが…絶望するよね。+4
-0
-
282. 匿名 2021/01/13(水) 15:11:40 [通報]
>>67返信
楽になるように3000円くらいの買ったけど本当に熱が出てても平熱になるから油断できない
脇の下で測る体温計で39.7°だったのに赤外線ので測ったら36.6°だった
なんか熱いなって思ったら脇の下で測った方がいい+8
-0
-
283. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:52 [通報]
>>280返信
我が家の高学年も放っておいてる。
下の低学年には、宿題が終わったら明日の準備をするよう、声をかけしている。
そして2人には、忘れ物をしても決して届けない、と伝えてある。+2
-0
-
284. 匿名 2021/01/13(水) 15:32:55 [通報]
>>76返信
それが、小学校高学年になると崩れてくるのよ。中間反抗期も入ってくる。2歳とか、1年生の方がまだ親の言う事聞いて立派だった。
大人だってギリギリにしかやらない人いるし、なんなら医局は机ぐちゃぐちゃだよ。
親が半分手放しで半分声かけ。自立する半ばなわけ。+41
-1
-
285. 匿名 2021/01/13(水) 15:33:47 [通報]
そして帰宅後に宿題をさせたり、習い事に送っていくときに朝と同じことをを繰り返す。返信
なんで家を出る時間なのに寛いでいるんだよ。+0
-0
-
286. 匿名 2021/01/13(水) 15:36:24 [通報]
>>76返信
兄弟でも習慣が身に付く子とまったく身に付かない子がいるんだよ、、、
これは生まれ持った個性
後者の子にはひと工夫とひと手間が必要になる+24
-0
-
287. 匿名 2021/01/13(水) 16:00:54 [通報]
>>38返信
私こんな感じだったけど1人暮らしするようになってちゃんと自分で起きられるようになったよ
遅刻もしたことない!+16
-0
-
288. 匿名 2021/01/13(水) 16:02:12 [通報]
朝からこんなに慌ただしくしてるの私だけかな、段取り悪いのかなと思ってたから、同じようなお母さんが日本全国にいて嬉しい返信+4
-0
-
289. 匿名 2021/01/13(水) 16:09:25 [通報]
>>168返信
そーなんですねー!
ご丁寧に教えていただきありがとうございますw+3
-8
-
290. 匿名 2021/01/13(水) 16:23:09 [通報]
>>32返信
私も一時気にして、「おかあさん はやくはやくと言わないで」(曖昧)みたいな本買ったw
でも無駄だった、というか今まで忘れてた…
+24
-0
-
291. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:15 [通報]
>>38返信
私中高生の頃からこれで、寝起き悪いし午前中体調悪いのずっと自分の怠慢だと苦しんできたんだけど、起立性低血圧というやつだったよ。起きたいのに鉛のように動けないの
思春期くらいからの女の子には結構多いみたい。娘さん違ったらごめんね、でも薬で治って家族とお互いのイライラが本当に減ったから一応伝えてみた。+18
-0
-
292. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:57 [通報]
>>1返信
主さん、わかります!!
うちも年少の子どもがいますが1週間に何度かこのパターンで朝から疲れます。
だから先にトイレ行けと言ったのに、食事中にトイレと言われるとこっちも大変ですよね。
皆さん厳しすぎるという意見がありますが
主さんの気持ちわかります。+11
-0
-
293. 匿名 2021/01/13(水) 17:06:52 [通報]
>>1返信
漏らすよりまし+0
-1
-
294. 匿名 2021/01/13(水) 17:08:52 [通報]
>>292返信
そんなに厳しすぎると給食中にトイレ行きたくなっちゃったのに怒られると思って言い出せなくて、漏らして泣くことになるよ。
食事中にお手洗いは行儀良くないことだけど、行きたくなったときは仕方ないね、くらいにしておいてあげて。生理現象なんだからさ。大人と同じようにコントロールしろとか年少の子には無理な要求だよ。
+1
-5
-
295. 匿名 2021/01/13(水) 17:09:51 [通報]
>>168返信
横だけど、他人の育児にとやかく言う人何様なんって感じだわ。
このコメ主も毎日してるとは書いてないじゃん。
そもそもトピズレだし。
あんたは子育て完璧なの??って思うわ。+6
-5
-
296. 匿名 2021/01/13(水) 17:42:17 [通報]
>>253返信
うちの夫も財布、鍵、携帯すぐ忘れるくせに職場の鍵を間違えてしょっちゅう持って帰ってきたり、財布、鍵、携帯持ったと思ったらバッグを店に置いてきたりする笑
息子の方が手がかかりません。+1
-0
-
297. 匿名 2021/01/13(水) 18:13:43 [通報]
起こしてって頼まれるから起こすのにキレられる。返信
怒るから起こすの嫌だよって言うと、キレた記憶はないそう。+1
-0
-
298. 匿名 2021/01/13(水) 18:21:46 [通報]
トイレ行って来て。 (ちょっと待って。寒いから。)
ご飯食べて (ちょっと待って。歯を磨くから。)
味噌汁おかわりは? (ちょっと待って。水が飲みたい。)
着~替~え~ろ~!! (ちょっと待って。そんなにカリカリしないでよ~!!)
結局「ちょっと待ってよ。」に戻ってしまう・・・。 ;;+1
-0
-
299. 匿名 2021/01/13(水) 18:22:52 [通報]
>>166返信
うちもそうだったけど、どうしてもテレビを見てしまうからラジオに切り替えたよ。スマホからradiko(無料)で流てる。+1
-0
-
300. 匿名 2021/01/13(水) 18:25:01 [通報]
>>299返信
もっといえばご飯も食べ終わって全部支度が終わった段階でラジオからテレビに切り替える。デザインあが終わったら出発。+1
-0
-
301. 匿名 2021/01/13(水) 18:26:27 [通報]
>>283返信
忘れ物しても連絡方法がなくない?+0
-1
-
302. 匿名 2021/01/13(水) 18:27:35 [通報]
>>291返信
38です。
娘の友達がそれで学校に行けなくなってしまって…うちの娘も電車に間に合わず車で送るんですけど機嫌が悪いというか…倦怠感が抜けないようで10時00分位にはしっかりすると言うので一回病院に行ってみようか悩んでました。
ありがとうございます。やっぱり病院に行ってみます!もし違ってたら…根気強く起こします(笑)+19
-0
-
303. 匿名 2021/01/13(水) 18:42:32 [通報]
>>10返信
よし、OKね
はい、いってらっしゃい!
気を付けてね!!
ふ~……(朝から疲れた)
毎日これ
+36
-0
-
304. 匿名 2021/01/13(水) 18:43:08 [通報]
>>160返信
お先真っ暗…。+5
-0
-
305. 匿名 2021/01/13(水) 18:43:42 [通報]
>>264返信
わかりすぎる
手袋やら傘やら水筒やら+15
-0
-
306. 匿名 2021/01/13(水) 18:56:23 [通報]
起きてー!←起きない返信
ご飯食べて←まだ寝てる
何とか着替えさせて家出る直前にジャンパー着ない…
年少の娘
明日もこれやるのか…疲れた+3
-0
-
307. 匿名 2021/01/13(水) 19:31:04 [通報]
>>182返信
ダチョウ倶楽部はよくやってる。
「トイレ行かないなら、ママがトイレ行くー」
「僕が行くー」
「どーぞどーぞ」
「絶対トイレ行っちゃだめだよ」
「トイレ行くー」+3
-0
-
308. 匿名 2021/01/13(水) 19:38:55 [通報]
>>21返信
出なくても行く習慣をつかせようとしてていいことだと思う!+70
-0
-
309. 匿名 2021/01/13(水) 19:43:27 [通報]
>>32返信
これすごい刺さる。
優しく諭しても全く言うこと聞かないのよね、怒鳴ってはじめてヤベェヤベェって動く。だから最近は最初から早く~しなさい!って怒鳴ってる。毎日疲れるし、血圧上がりそう。
だから言っても良いことないのに回避方法がない。+66
-1
-
310. 匿名 2021/01/13(水) 19:47:19 [通報]
通勤で通る道に毎朝毎朝お母さんが引くほど怒鳴り散らしてる家があった。虐待かとも思ったけど、どうやら小学生の子供が本当にグズで学校でも問題児扱いされてるって隣に住んでる人が言ってた。返信
朝から大変だなあとも思ったけど、あんなに外に聞こえるまで大声で怒鳴りつけたって子供は怖がる一方じゃないかなあって思った。+2
-0
-
311. 匿名 2021/01/13(水) 19:49:23 [通報]
早く〇〇して〜って未だに言ったことないかも。返信
プレッシャーになってしまうし、急かしているみたいで嫌だ。子供には子供なりのスピードがあるし。
大人だって「早く〇〇して!!」って言われたら腹立たしいから、自分が言われて腹立つことはなるべく言わないようにしてる。怒る前も一回深呼吸して、勢いで怒らないように気を付けてる。+2
-4
-
312. 匿名 2021/01/13(水) 19:54:54 [通報]
>>310返信
あぁ、、うちかもそれ。
ご飯食べるのも遅いし、何してもグズ。先生の からも注意力散漫でひとつのことをしっかりできない、と言われて前からそう思っていたけど、しっかりとやらないと本当にこの子困るなっという思いと、私の焦りでかなりのアタリかと思います。優しく言っても聞きません、怒られてはじめてちゃんとやろうとします。少し優しくなると調子に乗ってまたやるべきことをサボります。
その度に怒鳴り散らしていて、周りから引かれているだろうけど、なんか抑えられません。
+5
-0
-
313. 匿名 2021/01/13(水) 20:06:34 [通報]
>>160返信
5年生…?+5
-0
-
314. 匿名 2021/01/13(水) 20:32:55 [通報]
>>299返信
それいいかもですね!ありがとう!radikoインストールしてみます!+1
-0
-
315. 匿名 2021/01/13(水) 20:33:32 [通報]
>>1返信
付いてきては最高に腹立つ。怒鳴りたい欲をこらえてるわ。+1
-1
-
316. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:13 [通報]
>>55返信
洗うの簡単な水筒ないかな…パーツ外すのめんどくさい
つけるのも+11
-0
-
317. 匿名 2021/01/13(水) 21:00:42 [通報]
>>82返信
わかるー。毎日書かないといけないから連休中とか忘れがち+6
-0
-
318. 匿名 2021/01/13(水) 21:04:31 [通報]
うちは逆に子供(4才)が起きるの超早くて返信
息子「ママ早く起きて」
私「...もうちょっと寝かせて...」の毎日w
妊娠後期で夜あんまり寝れなくて朝めっちゃ眠くて眠くて...子供がイライラしてるパターン笑
+8
-0
-
319. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:03 [通報]
>>1返信
家にいるうちならいつトイレ行ってもよくない?!って思うんだけど
うちは朝起きてから家出るまでずーっとトイレ行きたくないって言ってバス停についたときの「オシッコ行きたい」がマジで絶望的だった
+15
-1
-
320. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:13 [通報]
>>160返信
ヒョエー😂+2
-0
-
321. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:58 [通報]
>>58返信
出し忘れが度重なるので、自分で洗わせてます。
+3
-0
-
322. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:01 [通報]
>>302返信
そうなのですね。午前中辛いですよね…
私は高校の時なんて午前の授業ほぼ寝てました😂
娘さん体調良くなりますように!+9
-0
-
323. 匿名 2021/01/13(水) 21:36:06 [通報]
朝起きてリビングでの毛布の取り合い。返信
もう本当うんざり。
なんでもいいだろ!!!+5
-0
-
324. 匿名 2021/01/13(水) 21:48:44 [通報]
朝イラッとしたことほぼないなぁ!返信
どうしてそんなイラッとするんだろ?
うちは出かける四十分前にはおきて、
朝ごはん食べて自分で幼稚園の制服に着替えて、
ハンカチを入れ、歯磨きと顔を洗って40分で終わるから、
私は朝ごはんを作って起こして、後は幼稚園に送るだけだけど、
自立心のないお子さんばっかなの?
ちなみにうちは年少から幼稚園に自立するようにお着替えも入園まで必ず自分でできるようにするのが条件でした。
+1
-7
-
325. 匿名 2021/01/13(水) 21:54:48 [通報]
>>38返信
起こさなければいい
学校遅刻して恥ずかしい思い体験すれば、ちゃんと朝一人で起きれるようになりますよ
ちなみに私は朝親に起こされたことないです。遅刻も体験してますが、自分が悪いので親を責めたりしないです。
娘さんはお母さんに甘えてるんだと思います+12
-1
-
326. 匿名 2021/01/13(水) 21:58:08 [通報]
トイレ行って!返信
手洗って!
パンツ履いてズボン履いて!
+5
-0
-
327. 匿名 2021/01/13(水) 22:13:14 [通報]
>>38返信
>>48
うちの弟、実家住み26歳でいまだにそんな状態です
幼い頃から寝起きがめっちゃわるい
たまに実家帰るとお母さんが5分起きに起こしに行っててほんと気の毒に思う…+9
-0
-
328. 匿名 2021/01/13(水) 22:14:18 [通報]
>>324返信
起きて40分で全部できるとかすごすぎる!
まずご飯でそのくらいかかりますよ、、うち。朝ごはん少な目ですか?決っして多くない量を何種目かあげてますけどだめです。週に1くらいは単品にすることもありますけど変わりません。
自立できてないですね、、うちの園では段々自立できるようになるのが幼少期と言われているたのであまり考えたことなかったのですが、こうもイライラするとできるようになった方がいいですよね。+7
-0
-
329. 匿名 2021/01/13(水) 22:15:29 [通報]
ハンカチ、ティッシュ、給食セット、水筒を持って行くの忘れてないか声掛け返信
コロナ禍で体温測定とマスクも追加になった+2
-0
-
330. 匿名 2021/01/13(水) 22:23:20 [通報]
>>277返信
かわいいww
こどもって加減わからないから、こたつだとすごい高熱になりそう🤣
高学年になるにつれてうまく調整するんだよね。
+2
-0
-
331. 匿名 2021/01/13(水) 22:23:24 [通報]
>>324返信
うらやましいなぁー
しっかりしたお子さんなんだね
うちは出かける3時間前に起きてるのに、なんでかいつも玄関で早く早く早くー!ってキレてる私がいる。
どうすれば怒らないで送り出せるかなって入園時から悩んだ結果、心に余裕があるときは目を瞑って無になって待つようにした。
お互い心にゆとりをもって登園できるんだけど、時間にゆとりはなくなるからかなり遅刻する(笑)+2
-0
-
332. 匿名 2021/01/13(水) 22:43:40 [通報]
ここ見て少しホッとした。返信
世間のお母さんがみんな優しそうに
見えて自己嫌悪に陥ってた。+7
-0
-
333. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:38 [通報]
>>21返信
起きたらご飯前に行って欲しいものです。
トイレ行かずにそのまま朝ごはんとなると
絶対と言っていいほどご飯中にトイレ行くので。
パパパ!とトイレ行くならまだいいけどズボンパンツ脱ぐの遅いわトイレ出てくるの遅いわで温かい味噌汁冷めるわ!学習して欲しいよ。
便なら仕方ないけどね+20
-1
-
334. 匿名 2021/01/13(水) 22:57:27 [通報]
>>311返信
精神的に成熟してらっしゃいますね。
その一呼吸がダメでまさに勢いで怒鳴ってます。
アンガーマネージメント講座にも行きました。まず6秒待てという対策を聞き、6秒待てたら苦労ないわ・・・と思いそれから頭に入りませんでした。
特に朝は瞬間沸騰ですよ。+5
-0
-
335. 匿名 2021/01/13(水) 23:05:26 [通報]
>>324返信
釣りだよね?+3
-0
-
336. 匿名 2021/01/13(水) 23:10:34 [通報]
>>257返信
うちとおんなじ!
でも子供は小2だよ。。。+3
-0
-
337. 匿名 2021/01/13(水) 23:11:36 [通報]
>>16返信
あと、熱計るよ!!+6
-0
-
338. 匿名 2021/01/13(水) 23:11:53 [通報]
毎日このやりとりにウンザリしていました!返信
でも皆おなじなんですね!
小1女子には何で出来ないか聞いたら、
「だって眠いんだよ!」って言われました。
毎晩八時半には眠らせてるんだけどな。
小4男子にも、
熱計った?
マスク!
ハンカチ!
熱の紙書いて!
しまって!!笑
名札!!!
最終、私が切れてますw
+3
-0
-
339. 匿名 2021/01/13(水) 23:12:17 [通報]
>>61返信
どういうこと??+1
-0
-
340. 匿名 2021/01/13(水) 23:17:12 [通報]
>>32返信
分かる。
早く!とか~しなさいとか、忘れ物ない?とか何にも声かけしなかったら手ぶらで学校行きそう+13
-1
-
341. 匿名 2021/01/13(水) 23:19:38 [通報]
>>327返信
やばいね
そういう人が結婚したら奥さん大変だろうな+0
-1
-
342. 匿名 2021/01/13(水) 23:21:32 [通報]
>>1返信
まず起きない。
やっと起きても着替えない。着替えに30分とかザラで結局朝ごはん食べず着替えてそのまま出るの毎日。そして忘れ物だらけ。
何をするにも〜しなさい!って何回も怒鳴らないと動かない。最後にはもう学校へ行け!出て行け!と怒鳴る。うんざり。+2
-0
-
343. 匿名 2021/01/13(水) 23:22:43 [通報]
>>143返信
シャキーンて7時だよね。
すごく早く出るんだね!+0
-0
-
344. 匿名 2021/01/13(水) 23:29:42 [通報]
てか過保護すぎない?返信
目覚まし時計買ってあげて朝食だけ用意してあとは自己責任でやらせろよ
そんなんだからゆとりに育つ
+1
-4
-
345. 匿名 2021/01/13(水) 23:35:50 [通報]
>>54返信
伝わってもらわないと困る+6
-0
-
346. 匿名 2021/01/13(水) 23:37:14 [通報]
>>59返信
そんなに簡単にいかないんですよ〜涙+9
-3
-
347. 匿名 2021/01/13(水) 23:41:06 [通報]
起きて!着替えて!ご飯食べて!歯磨きして!靴はいて!返信
毎日毎日同じこと言ってて疲れる。
保育園児だから仕方ないけどさあ。+0
-0
-
348. 匿名 2021/01/13(水) 23:47:00 [通報]
>>1返信
トイレって寝る前に行かせるのは大事だと思うけど、朝一は喉も乾いてたりするからすぐ出なくても良くない?朝ごはん食べたらトイレ行くじゃダメなの?なんか皆んな習慣に厳しんだね‥+6
-0
-
349. 匿名 2021/01/14(木) 00:01:06 [通報]
年長、年小姉妹。返信
二階の寝室から降りてきてすぐこたつに潜る→寝る→朝ごはんたべない→早く食べなさい(`Д´)母→子供「眠いから幼稚園行かない」→もう知らないよ(怒)(母)+0
-0
-
350. 匿名 2021/01/14(木) 00:41:48 [通報]
子供いないけど、返信
営業事務をやっていた頃に、
当日になって「あれ、ないかな?」って言ってきた営業に「どうして昨日のうちに言わないの!?」って言ったことがある。
言いながら、オカンと子供の会話みたいと思った。+0
-0
-
351. 匿名 2021/01/14(木) 00:44:43 [通報]
>>238返信
これ。
今って本当に過保護だよね。
小さい時から家帰っても祖母だけで1人だったし、性質的にやる事は先に終わらせたいタイプだったみたいで宿題とか準備はしてたけど、今の子たちは親が何から何までしていて、明日の準備や宿題も答え合わせまでして、ちょっとでもしない親は悪いって言われて面倒そう。+10
-0
-
352. 匿名 2021/01/14(木) 00:50:38 [通報]
>>16返信
一緒!あと、ハンカチティッシュは持った?!+4
-0
-
353. 匿名 2021/01/14(木) 00:52:36 [通報]
>>263返信
本当それです!!
うちは2つでも「一気に言わないで!」と言われるのでイライラしつつも一つずつ司令出してますw+8
-0
-
354. 匿名 2021/01/14(木) 01:01:06 [通報]
>>34返信
いやあああああ(泣)+7
-0
-
355. 匿名 2021/01/14(木) 01:03:00 [通報]
一度大遅刻して間に合わなくて恥かいたとか自分で身をもって痛い目にあったほうがいいんだろうね。返信
親に言われてやらされてるうちは本当に焦らない。+0
-2
-
356. 匿名 2021/01/14(木) 01:05:36 [通報]
>>1返信
同じく年少で同じ朝ですww
朝起きて『トイレ一緒に行こうか!ママも行くから』『出ないー行かないー』
まもなく朝ご飯やお弁当の支度始めたところで『おしっこー!ママと行きたい』でプルプルしちゃうww
下の子は寝起き悪くて泣いてるしカオスww+4
-0
-
357. 匿名 2021/01/14(木) 01:14:04 [通報]
>>72返信
うちは子どもの歳が近いからか今ライバル期で
階段どっちが先に降りるからはじまり
トイレ、洗顔、おかずの大きさ全てが競い合いからのケンカ
自転車もどっちが前か後ろに座るかで揉める
ちなみに園では仲良く遊んでるらしい、何なの!
全然イライラするの私のせいだと思えない笑+2
-0
-
358. 匿名 2021/01/14(木) 01:48:27 [通報]
>>184返信
うちはだけど、新しいプリント入れを定期的に買ってあげる
使いたくなるらしくてプリント忘れ無くなった+1
-0
-
359. 匿名 2021/01/14(木) 02:14:02 [通報]
>>272返信
同じ柄のを2〜3足用意しておく笑
+2
-0
-
360. 匿名 2021/01/14(木) 03:00:41 [通報]
>>1返信
朝は覚醒するま時間かかるし、飲み食いしてやっと内臓が動き出すからトイレは分かってあげて欲しい+1
-0
-
361. 匿名 2021/01/14(木) 03:08:23 [通報]
早くして!!のんびり屋の下の子には毎日何回言ってるか、、返信+2
-0
-
362. 匿名 2021/01/14(木) 04:12:09 [通報]
私にはまだ子供がいませんが、妊活中なのとちょっと自分の子供の頃思い出して覗いて見ました。返信
朝から奮闘お疲れ様です!
ちょくちょくラップの芯をお見かけしますが、学校で何に使うんですか?
私が小学生の頃は持って行ったことが無かったので気になりました。+4
-0
-
363. 匿名 2021/01/14(木) 04:12:49 [通報]
>>327返信
起立性調節障害かもしれません
水分を1日2リットルくらいと適度な塩分を摂取すると改善されるかも
あとは適度な運動
弟さん、仕事?等でストレスが物凄くたまっているのかも
もし起立性調節障害だとしたら、自律神経の病気なので病院へ行くのが一番ですが…行くことに抵抗があれば朝起きがけに好きな飲み物を飲めるようベットに500mlペットボトルを置いておくなどすると変わるかも+1
-0
-
364. 匿名 2021/01/14(木) 04:17:31 [通報]
>>362返信
多分ですが、生活科や図工で使うのかも
ビー玉迷路を作ろう!とかシャボン玉を作ろう!とか
妊活、私もしていました。長いトンネルのような大変さもあると思います
ご主人との時間を楽しみながら過ごしてください。362さんの望みが叶うことを祈っています+3
-0
-
365. 匿名 2021/01/14(木) 04:34:33 [通報]
>>364返信
なるほど、迷路とか楽しそうですね♪
何気に図工の時間好きだったなぁ~
同じ妊活中の方から返信頂けて嬉しいです!
364さんにも小さな可愛い星が降り立ちますように✩*⋆+2
-0
-
366. 匿名 2021/01/14(木) 04:37:59 [通報]
>>364返信
すみません! していました、でしたねw
優しいお心遣いありがとうございます^^+2
-0
-
367. 匿名 2021/01/14(木) 04:50:39 [通報]
>>242返信
多分低血圧なんだと思うよ+1
-0
-
368. 匿名 2021/01/14(木) 05:10:54 [通報]
>>21返信
幼児ってギリギリまで尿意に気付けなくて朝1はみんな膀胱に溜ってるからトイレ座れば出る率高い。そこで「ほら出たでしょ〜?」って小さい頃から言ってるから6歳の今は習慣になってるよ。
他の朝のルーチンも年少位から慣らせてしまえば本人にとっても朝がラクになると思って刷り込ませてる。
休日やパパが保育園に送る日(2人が起床時には既に出勤していて不在な日)はお好きにどうぞ。という、抜きどころは作ってあげてるけど、+4
-0
-
369. 匿名 2021/01/14(木) 05:13:30 [通報]
今日トイレで目覚めたらリビングに電気がついていた。小2の息子が朝4時10分にもう起きてゲームをしていた。まだ4時なんだし目が悪くなるし寝なさいと言って自分の部屋に戻っていった。毎日早く起きてゲームをしているから腹が立つ。全部ゲームを寝室に置いておこうかなと思う返信+0
-0
-
370. 匿名 2021/01/14(木) 05:44:26 [通報]
>>37返信
そうだったのか、、、
何かスッキリしました。
今まで怒ってきた子ども達に申し訳ない+1
-0
-
371. 匿名 2021/01/14(木) 05:50:29 [通報]
>>167返信
うちの旦那も朝の支度に時間がかかるから目覚ましより早めに起こす。支度の進み具合いを見ながら30分、15分、5分前だよと声かけしていると息子二人はストーブの前でホットミルク飲みながら祖父とあったまりながら「朝から大変だね」って言っている。
毎朝忘れ物ない?大丈夫?って玄関で声かけるのにたまに戻ってくるから「ぼーっとしてたら怪我するよ気をつけて!」私の口癖になった。
+1
-0
-
372. 匿名 2021/01/14(木) 05:50:33 [通報]
3歳児に返信
早く靴下履いて!!
もうバス来ちゃうよ!
早くして!!!!
何もしないとずっとパジャマのまま。
結局全部私が着替えさせる。
もう3歳なのにと思って放っておくと本当にいつまでも着替えずぼーつまとしたりおもちゃで遊んでるから、ほんとに幼稚園バスが来てしまうので困ってる。
上の娘はそんなこと悩まなかったのに。+2
-1
-
373. 匿名 2021/01/14(木) 06:03:51 [通報]
>>34返信
行ってきまーすと体育着だけ持って玄関出て「背中が軽いな〜と思ったんだよ」とランドセルを取りに戻る小5。+14
-0
-
374. 匿名 2021/01/14(木) 06:26:06 [通報]
>>91返信
いや、普通は出しっぱなしにしないよ?+2
-0
-
375. 匿名 2021/01/14(木) 06:59:59 [通報]
>>37返信
尿意がはっきり分からないから出かける前とか朝起きてトイレに行かせる習慣つけされるんじゃないの?
+0
-0
-
376. 匿名 2021/01/14(木) 07:01:34 [通報]
>>346返信
朝はLEGOを届かない所に置けばいいんじゃないの?
全部終わったら出してあげればいいよ+3
-0
-
377. 匿名 2021/01/14(木) 07:05:09 [通報]
>>36返信
その決まり文句見る度にホントに子供を育てたことがあるのか疑問におもうわ。
+6
-0
-
378. 匿名 2021/01/14(木) 07:25:04 [通報]
>>36返信
何処基準の物差しで特集くんでいるのか知らんけど子供育てた事がない人らが編集しているのか?って冷笑してしまう。+2
-0
-
379. 匿名 2021/01/14(木) 07:34:03 [通報]
>>368返信
お気づきだろうか…
ルーチン+0
-0
-
380. 匿名 2021/01/14(木) 07:43:18 [通報]
>>34返信
何なら、高校生も変わらないぜ。夜更かししたりで朝起きて来ないし、支度に時間がかかる。+5
-0
-
381. 匿名 2021/01/14(木) 07:44:38 [通報]
>>6返信
そうそう
昨日着ちゃった服や、まだ乾いていない服を指してね…あとは冬に半袖指名したり
朝からぐったり+2
-1
-
382. 匿名 2021/01/14(木) 07:47:28 [通報]
>>351返信
宿題の答え合わせは、我が子が授業をちゃんと理解できているかやどんな問題が苦手か等を知ることができるので(わからないところを教えられるし)、これは親がやるメリットも大きいと思う+1
-1
-
383. 匿名 2021/01/14(木) 08:25:25 [通報]
>>1返信
自分の母ならこんなところでなく本人に文句を言えよ+0
-1
-
384. 匿名 2021/01/14(木) 08:34:18 [通報]
>>1返信
うちの年少1人じゃ何もしないよ〜
だから時間はかかるけどトイレ、着替えとかの準備は全部一緒にやってる。ごはんも一緒じゃないと進まないからゆっくり食べてるよ…笑
娘が起きてくる前にほぼ全ての家事と自分の準備は終わらせてます。
保育園の間はもうこの方法しようと思ってます。
甘やかしって言われるかもしれないけど、上の子もそんな感じだったけど小学生になったら勝手に準備して行けるようになったからいいかなと思ってます。+1
-0
-
385. 匿名 2021/01/14(木) 08:36:02 [通報]
>>351返信
私は子供と翌日の時間割りと持ち物チェックしていたんだけど、子供が持ったつもりで忘れてる事が何度かあって(体育着や手に持つ系は朝うっかりがある)そしたら、言うだけじゃなくてランドセルの中身をしっかり確認&玄関出るときにもお母さんがチェック&お便りなども子供が出してないのがないか連絡袋見てくださいだって…
先生も大変なのはわかるけど、自己責任っていうよりは親責任の時代だなと
私が小学生の時よくあったやりとりが
生徒「○○忘れた!お母さんのせい」
先生「お母さんのせいじゃない!自分の責任!自分の事は自分でしっかりしなきゃいけません」
だったのが今は
生徒&先生「お母さんのせい」
だもん+5
-0
-
386. 匿名 2021/01/14(木) 09:29:06 [通報]
朝おきてケンカ・学校から帰宅してケンカ・夜もケンカの毎日。あまりにも口答えするようになった娘の件で担任の先生に相談しました。返信
『反抗期にはいりましたね。でも学校では落ち着いてます。1番甘えれるお母さんの前だと安心しちゃうのかも』と。そこだけ聞いたらほっこりですが、ケンカは耐えません+1
-0
-
387. 匿名 2021/01/14(木) 09:30:11 [通報]
>>93返信
分かるー!!
私も片付けると「ママいじわるだね!」って4歳の息子に言われたよ。
何度も何度も食べないなら片付けるよって言ったのに、そんな事言われてかなりショック…
私意地悪なんだなって。+3
-0
-
388. 匿名 2021/01/14(木) 09:56:59 [通報]
>>387返信
そんなことないぞ!
遅刻させたくない母ちゃんの気持ちのどこが意地悪なんだい?
+0
-0
-
389. 匿名 2021/01/14(木) 11:36:56 [通報]
>>15返信
2歳の男の子がいますが、このヤベえ!みたいなやり取りに少し憧れています
+1
-0
-
390. 匿名 2021/01/14(木) 13:44:29 [通報]
>>385返信
低学年なら分かるけど中学年以上は、先生から自分のせいって言ってほしいよね。
親のせいにしてたら、そのまま何でも人のせいにする子になりそうで恐ろしい+2
-0
-
391. 匿名 2021/01/14(木) 20:55:57 [通報]
>>119返信
結構イライラ殺伐としたトピなのに心安らいだ〜🤣+1
-0
-
392. 匿名 2021/01/14(木) 20:57:59 [通報]
>>45返信
子供はそんなもんですよ。娘が幼稚園の頃、一つ前のバス停で乗るはずなのに車でこっちのバス停に来た親御さんがいたので、どうしたんですか?と聞いたら朝トイレ行かせて、バス停から、さあもうすぐバス来るぞって時に、「おしっこ」←今かいな。また引き返して
家からトイレして、バスは通過してしまったのでここから乗せるんです。と言われました。+1
-0
-
393. 匿名 2021/01/15(金) 09:22:50 [通報]
>>390返信
子供が「ママのせいで提出物忘れた!」というから
「じゃあママのせいならそんな事ならないように学校付いてってやる!先生にお願いして隣の席座る!」といったら
「…やめてくれ…💦」って言われたよ😁+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
4034コメント2021/01/19(火) 11:29
【実況・感想】『CDTVライブ!ライブ!』2時間スペシャル
-
3260コメント2021/01/19(火) 11:32
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
2850コメント2021/01/19(火) 11:31
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
2598コメント2021/01/19(火) 11:31
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
1588コメント2021/01/19(火) 11:31
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
1373コメント2021/01/19(火) 11:20
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
1191コメント2021/01/19(火) 11:29
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
-
1076コメント2021/01/19(火) 11:31
喫煙者の雑談トピ🚬
-
994コメント2021/01/19(火) 11:31
タイトルの一部を「ストーカー」に変えて怖くしてみるトピ
-
943コメント2021/01/19(火) 11:31
昔の人(大正時代前)が凄いと思う事あるある
新着トピック
-
23コメント2021/01/19(火) 11:32
マスク美人が辛い人
-
3260コメント2021/01/19(火) 11:32
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
2067コメント2021/01/19(火) 11:32
「女性ですが一人で外食できます。ラーメン、焼き鳥、焼肉も」に反響 「今はむしろ人との食事はリスキー」「男だけど羨ましい」
-
27124コメント2021/01/19(火) 11:32
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
120コメント2021/01/19(火) 11:32
ストレスになりそうな一言
-
182コメント2021/01/19(火) 11:32
【恋愛】いい事があったよ報告会
-
46コメント2021/01/19(火) 11:32
気分が好転したきっかけ
-
17387コメント2021/01/19(火) 11:32
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
-
2コメント2021/01/19(火) 11:31
新旧デザインを貼るトピ
-
47コメント2021/01/19(火) 11:31
眠っている家電製品を再稼働させるトピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する