-
1. 匿名 2018/10/08(月) 22:02:35
1. 言い訳をしてくる
出典:googirl.jp
2. 手洗いうがいをしない
毎日毎日注意しなきゃいけなくて本当に疲れます」(小3男子保護者)
3. 好き嫌いがひどい
毎日仕事して疲れて帰ってきたあとに一生懸命ご飯を作っているのに……」(小2女子保護者)
4. ママの悪口を言ってくる
5. 同じ失敗を何度も繰り返す
イライラがとまらないっ! 子どもと母の熱き日常バトル5選! | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp可愛いけど、可愛いだけじゃすまないのが育児。子どもの年齢が上がっていけばいくほど口が達者になっていくので、当然、子どもと母のバトルは熱さを増していきます。毎日何回、「いい加減にしなさい!」と怒鳴りそうになることか……。
自分が小さい頃全部やってたなあと反省しました…+284
-13
-
2. 匿名 2018/10/08(月) 22:03:35
親になって初めてなんであんなに親が怒ってたか分かった+678
-1
-
3. 匿名 2018/10/08(月) 22:03:46
今言ったことを聞いてくる+258
-0
-
4. 匿名 2018/10/08(月) 22:04:09
だからこの人の絵、嫌いなんだって!+147
-52
-
5. 匿名 2018/10/08(月) 22:04:21
どんどん口答えが巧みになってくる+330
-1
-
6. 匿名 2018/10/08(月) 22:04:48
朝になってから学校に持っていく大事なものに気付いてパニックになる。+350
-7
-
7. 匿名 2018/10/08(月) 22:04:52
理解してないのにさもわかってるかのように返事してくる+223
-2
-
8. 匿名 2018/10/08(月) 22:04:59
朝何度起こしても起きない。起こすとウザそうにするのに遅刻しそうになっても怒ってくる。
+275
-1
-
9. 匿名 2018/10/08(月) 22:05:21
うち、息子4歳だけど毎日一回は喧嘩する。
最近は口が達者でムカつくことを言ってくる。
私「ちゃんとお片付け出来ないならオヤツあげないからね!」
息子「まーたそんなこと言って。そんな事ばっかり言ってると嫌われるよ」
ムキーーーー!+373
-16
-
10. 匿名 2018/10/08(月) 22:06:24
親になって分かったけどクソババアとかウザいとか酷い事言ってごめんなさい+112
-2
-
11. 匿名 2018/10/08(月) 22:06:35
うちの子、5しか該当しないわ
そういえば、反抗期らしい反抗期も無かったな(今、高校生)
恐ろしい母として君臨していたから、サカラッタリ悪口なんか言おうものなら、どうなるかわかっていたから言わなかったのかな+17
-45
-
12. 匿名 2018/10/08(月) 22:06:45
手洗いうがいをしないってあるけど、みんなそうなのか、2歳半の娘がご飯前は、すごい勢いで洗うのに、食べた後は、どう洗わなくて済むかを考えてるかの様に、さりげなく洗わなくて毎日キレそうになる。+15
-13
-
13. 匿名 2018/10/08(月) 22:06:51
はいはいわかりましたー
という返事+171
-2
-
14. 匿名 2018/10/08(月) 22:07:22
渡されたプリント(しわくちゃ)日付が一週間前…+210
-1
-
15. 匿名 2018/10/08(月) 22:07:23
学校行く直前に、今日何々持って行かなあかんねん~と突然言う。+270
-1
-
16. 匿名 2018/10/08(月) 22:07:33
こちらに余裕があれば怒ることじゃないけど、朝の時間無い時や慌ててる時だとつい怒っちゃう+155
-0
-
17. 匿名 2018/10/08(月) 22:08:33
なぜかコップが机の端とか、どこかしらの端に置いてあって私が毎日こぼす…
子供が悪いと言うより、私はなんで学ばない…+120
-2
-
18. 匿名 2018/10/08(月) 22:08:36
お母さん、ここにあったノート知らない?
お母さん、こういうプリント見なかった?
お母さん、うち軍手ある?
何故出発5秒前に言うんだ、お主は+457
-4
-
19. 匿名 2018/10/08(月) 22:08:56
>>11
そういうのって我慢してたのがどこに行くんだろう?外で発散してるのかな?+13
-1
-
20. 匿名 2018/10/08(月) 22:09:03
休みの日だけ早起き。+211
-2
-
21. 匿名 2018/10/08(月) 22:09:45
>>6
朝になってからラップの芯だとか牛乳パックだとか困るw+216
-1
-
22. 匿名 2018/10/08(月) 22:09:45
四年生の娘。ケンカをすると
変に敬語を使ったりする。
宿題やったの?
はぁ??今からやろうと思ったんですけど。
早くご飯食べちゃいな!
はぁ…テンション下がるメニューですね。
お風呂入って!
今は無理です。+360
-3
-
23. 匿名 2018/10/08(月) 22:10:07
これって何歳くらいの子を対象にしてるの?+9
-2
-
24. 匿名 2018/10/08(月) 22:11:47
新品の傘を一日で壊す+199
-1
-
25. 匿名 2018/10/08(月) 22:13:20
うちの子はガミガミ言っても全く聞かないから怒ってるアピールの無言になるとササッと行動してくれる
叱られ慣れちゃうと無言が1番怖いみたい+102
-1
-
26. 匿名 2018/10/08(月) 22:13:26
怒りを通り越すと何もかも捨ててどこかへ行きたくなる。+226
-0
-
27. 匿名 2018/10/08(月) 22:13:33
>>22
それほんと腹立つよね。
感情の一線引いたところから敢えて
ムカつかせに来てる感じでホント嫌。+166
-2
-
28. 匿名 2018/10/08(月) 22:14:17
娘なんだけど、怒り方が自分そっくり。自己嫌悪とか罪悪感とか色んな感情混ざって、よりイライラする。自分が変わらなきゃって頑張ろうとすると空回りする。
はーー、難しい。+144
-3
-
29. 匿名 2018/10/08(月) 22:14:32
どんな口答えよりも姉妹喧嘩が一番イライラする。
女同士だから理論的にいつまでも喧嘩してて聞いてるだけで気分悪くなる!
+121
-0
-
30. 匿名 2018/10/08(月) 22:14:40
>>22
この会話めっちゃ共感できる笑+81
-2
-
31. 匿名 2018/10/08(月) 22:14:51
わたし 模試の結果どやったん?
息子 言っても、しゃーなくない?
ムカムカムカムカ+127
-1
-
32. 匿名 2018/10/08(月) 22:15:11
今 小三の娘が 英語習いたてで 何かって言うと「I don't!」って言ってくる!
普通にイヤと言われるより腹立つwww+176
-1
-
33. 匿名 2018/10/08(月) 22:15:21
小学校5年生の息子と、宿題をやったかやらないかを巡る口論の末。
「ガミガミ言われたくないなら言われる前に宿題すれば良いじゃない!口答えばっかり!」
「ふっ(鼻で笑う)そんな子に育てたのはだ〜〜れなんだか!ふっ笑」
いつもなら頭に血がのぼるところですが、今日はもう何も言い返せませんでした。+161
-3
-
34. 匿名 2018/10/08(月) 22:15:31
えー魚ぁー?+93
-1
-
35. 匿名 2018/10/08(月) 22:15:45
散々時間あったはずなのに登校班待ち合わせ時間3分前に探し物。
しかも見つからなくて大騒ぎ。+89
-2
-
36. 匿名 2018/10/08(月) 22:16:08
自分が子供の頃に言ってた事は理解できるけど、全くしなかった行動ばかりするからイライラするよ。+9
-2
-
37. 匿名 2018/10/08(月) 22:16:19
すみませんねえ、うちの子はとても優しくて母親想いなので
喧嘩したことないです~
って、言ってみたいわ!+139
-2
-
38. 匿名 2018/10/08(月) 22:16:21
その日に必要な物をその日の朝に言う。「何で早く言わないの!」って事が何回もある。+112
-0
-
39. 匿名 2018/10/08(月) 22:17:06
>>22
>はぁ…テンション下がるメニューですね。
これはカチンとくるww+303
-0
-
40. 匿名 2018/10/08(月) 22:17:20
男の子(息子)はサルだから根気よくできるまで躾ないとダメ男になっちゃうよね。でももう息子叱るの疲れたよ…+174
-1
-
41. 匿名 2018/10/08(月) 22:17:43
>>24
うちなんて友達に借りた部活のジャージに穴開けたよ!サイアク!+77
-0
-
42. 匿名 2018/10/08(月) 22:18:11
うちは親が言う事絶対の厳しい家だったから、>>1みたいな口答えや反抗できるのちょっと羨ましい。
親と気軽に話せないような感じだった。
+7
-2
-
43. 匿名 2018/10/08(月) 22:19:14
みなさんのコメントもあるあるすぎて。。。
笑って流せるくらいの余裕を持ちたい!+114
-0
-
44. 匿名 2018/10/08(月) 22:20:45
>>11同じ様な知り合いいるけど、怖い親を得意気に話す人。母親がいないとこで子供が何て言ってるか知らないんだろーなぁ。
+12
-3
-
45. 匿名 2018/10/08(月) 22:21:13
>>41
あぁーそれは辛い!
うちの息子もほとんどのズボン、
膝のとこ穴あけてる。+18
-0
-
46. 匿名 2018/10/08(月) 22:22:16
>>9
わお
なかなか口のたつ4歳児だね。
他人が読んでるとプッて笑っちゃうけど
自分が息子に言われたらやっぱりムカつくね。+127
-1
-
47. 匿名 2018/10/08(月) 22:23:03
日曜の夜になって汚い体操着を出してきたりする。
一番ひどかったのが、月曜朝に給食の白衣を出してきてブチ切れた!
仕方なく、洗って乾かしてなんとか学校に届けたけども!+138
-0
-
48. 匿名 2018/10/08(月) 22:24:29
兄弟仲良くて、喧嘩もしないんだけど
兄が弟に悪知恵こそこそと伝授している…+5
-0
-
49. 匿名 2018/10/08(月) 22:24:47
子供は親の背中を見て育つって言うしねー
気をつけなよ
これ言われてぐぬぬぬってなった
+84
-0
-
50. 匿名 2018/10/08(月) 22:24:51
1歳の娘がいるけと、いつかこんなこと言う日がやってくるのかと思うとゾッとする···
そういうときって、どうやって子供と向き合ってるのかも教えてほしい。イライラしたときの解消法とか^_^;+60
-1
-
51. 匿名 2018/10/08(月) 22:25:17
1年生の娘。御飯食べる時に左手をお皿に添えないから、私が左手はどうするんだっけ??と言う意味で無言で左手をスッと上げて出して見せたら、よっ!て感じで左手あげてきた_(┐「ε:)_+99
-0
-
52. 匿名 2018/10/08(月) 22:25:26
>>47
わかるー!!!!
体操服、下手したらカビはえるんじゃないかとガクブルだよね!+32
-0
-
53. 匿名 2018/10/08(月) 22:26:53
>>51
笑う!
左手ね~
私も子どもがちっちゃいときから、めっちゃ言ってるのに、
昨日の夕食でも言ったわ…全然しつけられてない…+74
-0
-
54. 匿名 2018/10/08(月) 22:26:55
早く寝ろって言ってるのに、兄弟でゲラゲラやり合って全く寝ない!
さっきも叱ったところ。+72
-0
-
55. 匿名 2018/10/08(月) 22:28:56
>>12
えちょっと、何言ってるかわかんないっす+13
-1
-
56. 匿名 2018/10/08(月) 22:32:12
>>55言わんとしてることはわかるけどな+4
-5
-
57. 匿名 2018/10/08(月) 22:32:28
>>55
食事で汚れた手を洗わないって事じゃない?+4
-1
-
58. 匿名 2018/10/08(月) 22:32:43
ハハハ!全く同じで笑える。
とにかく、毎日毎日毎日毎日…
同じ事を言わせるなっての!!
そして、「ハイハイもうわかってますよ」みたいな。
じゃ、言われる前にやってくれ!!+81
-0
-
59. 匿名 2018/10/08(月) 22:33:32
「分かったってば!」
「何回も言わないで!!」
何回も言われるのが嫌なら
1回で聞けー!!
でも子供のころ母親と同じこと
言い合ってたな。。+99
-0
-
60. 匿名 2018/10/08(月) 22:37:23
ガミガミ言いたくないから ちょっと怒りを溜めてて でもやっぱり限界がきてブチっとなって怒り狂うんだけど(まぁ私も悪いが)
私が溜めに溜めて爆発したとは思わない姉妹(小三と年長)の会話
妹「ママ、何で怒ってるん?」
姉「さぁ?2階で遊ぼー!」
あんたらに怒ってるんだっつーの!
+73
-1
-
61. 匿名 2018/10/08(月) 22:40:36
高校生、弁当箱出さない
弁当箱戦争+51
-0
-
62. 匿名 2018/10/08(月) 22:48:03
もーみんな何も言わないことにしたら?
自分で考えたら子供も成長するでしょ+3
-13
-
63. 匿名 2018/10/08(月) 22:49:23
子供なんて生むんじゃなかった+4
-23
-
64. 匿名 2018/10/08(月) 22:49:51
小1の娘
最近口答えがすごくてすぐ義母の名前を使ってくる。
「ママも〇〇してないってあーちゃん(義母)が言ってたよ」
義母も直接言わず子供に言わせるし両方に腹が立つわ!
+85
-0
-
65. 匿名 2018/10/08(月) 22:53:51
ドア開けるなり「起きてる!!」
しばらくして起きてる気配なくていくと爆睡してる
その繰り返しで結局叩き起こす+27
-0
-
66. 匿名 2018/10/08(月) 22:55:44
学校行く直前にあれがないこれがないと泣き出す。何回学校に届けに行ったことか+11
-1
-
67. 匿名 2018/10/08(月) 22:57:21
宿題やったの?
正に今やろうと準備してたのにそんな言い方されて気分下がりましたー休憩延長しまーす。
はぁ!?(怒)
エンドレス。+58
-1
-
68. 匿名 2018/10/08(月) 23:01:50
>>51
それキーーッてなるね。
うちも年少の頃から今はもう小3だけど
毎食毎食「ひーだーりーて!!!」って言い続けてる。
でも毎食添えない。一体何歳で添えるようになるんだろうか。+69
-0
-
69. 匿名 2018/10/08(月) 23:02:04
夫にも同じようなことでイライラさせられない?
体デカいだけで子供かよって呆れること多い+70
-2
-
70. 匿名 2018/10/08(月) 23:06:41
今日の出来事なんだけど、テレビに夢中になってトイレギリギリ間に合わなくてお漏らしした(泣)
その前に何度か私が「トイレ行ってきなよ」って言ってたのに「出ないのよー!!」って逆ギレされての事だから流石に怒りが爆発した
年中さんなのに大丈夫なのかな…+19
-3
-
71. 匿名 2018/10/08(月) 23:14:25
あるあるすぎで安心した…うちだけじゃなかったんだ(;´д⊂)+37
-0
-
72. 匿名 2018/10/08(月) 23:16:27
昔の就学前くらいの子供はこんなに口が達者じゃなかったよね。今のお母さんは大変だ。+14
-0
-
73. 匿名 2018/10/08(月) 23:19:39
外で見るよそのお母さんたちはみんな穏やかで優しくてすごいなと思ってたけどそうでもないのかな+67
-2
-
74. 匿名 2018/10/08(月) 23:25:59
思春期男子。なめ腐った態度と発言に限界がきそう
腸が煮えくり返るとは正にこの事って感じ
小学生までの方がしっかりしてた
思春期は大変って言ってたけど本当に大変。。。。+53
-1
-
75. 匿名 2018/10/08(月) 23:28:25
いってきま~す!でランドセル持たずに行こうとする!コントか!+41
-0
-
76. 匿名 2018/10/08(月) 23:29:47
大事なプリントがいつもランドセルの中でアコーディオン。
多分もう500回は注意したと思うw+63
-0
-
77. 匿名 2018/10/08(月) 23:30:48
小1、ついにでました!いまやろーと思ったのに!+9
-0
-
78. 匿名 2018/10/08(月) 23:36:42
親の悪い所ばっか似るのはなんなの?+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/08(月) 23:38:01
>>68
うちも下の子がいくら言っても添えないから
左手無くしたの?
左手死んだの?
と見るたびに言うわ
バカなのか?って最近気づきはじめた親ここに(涙)+28
-0
-
80. 匿名 2018/10/08(月) 23:40:00
小6息子が最近なに注意しても「ほっといて!お母さんの人生じゃないし!関係ないでしょ!」と言ってきてほんとにイライラする。
ほんとに放っておけたらどんだけ楽か!!+76
-0
-
81. 匿名 2018/10/08(月) 23:58:23
でも皆寝顔は天使なんでしょ?+34
-1
-
82. 匿名 2018/10/09(火) 00:06:07
今日目の前に二人の男子小学生がいて、地面の砂をブランコの下に運ぶ遊びしてた
最初は両手で運んでたんだけど、やがて一人が「靴に砂入れたら良くない?」と発案
もう一人は「それ良いね」と言いながらその子の靴に砂大量に詰めて運び出した
砂まみれの靴、きっとお母さん激怒するんだろうなって思いながら見てた
でも怒られるのは発案者だけで、主に靴を砂まみれにしてた男の子の方は何にも叱られないんだろうなって
「なんで靴砂まみれなの!なんですぐ汚すの!」
「僕がここまでしたんじゃない!」
の親子ゲンカが容易に想像出来た
ちょっと可哀想かなって思ってしまったけど男の子ってこんなもんなのかな
すぐ服とか汚したり壊したりするけど、やったの本人じゃなくて友達って事もあるかもしれない
全然イジメとかじゃなくて遊びの中で友達の持ち物壊したり汚したりって男の子ならありそう+8
-1
-
83. 匿名 2018/10/09(火) 00:08:30
来年小学生になる娘がいます。
言い訳が上手くなり、言われたことをすぐにしなくなりました。
恐らく小学生になって必要な物をギリギリに言い出すタイプと思いますが、言わなかった自分が悪い!で必要なものを持たせないと、どうなりますか?
そこから学ぶのか、それでも忘れ物はダメなので、すぐに用意しないといけないのか、素朴な疑問です。トピズレすみません。+12
-0
-
84. 匿名 2018/10/09(火) 00:09:59
本当に毎日同じこと言ってるよー
あたしが幼少期だったときの方がひどかったと思うけどね!+1
-0
-
85. 匿名 2018/10/09(火) 01:03:56
小1の息子の口答えが アイム スリーピー で可愛いすぎる笑
休みの日は朝から晩まで3兄弟でケンカをし、みんなで公園に行くと必ず、帰りたい人と帰りたくない人で大揉めする。+0
-4
-
86. 匿名 2018/10/09(火) 01:08:02
>>83
必要なものを持たせないと、叱られるかはその先生次第だけど、先生や友達から借りたり、本人は大して困らず周りが迷惑します。最初は親が一緒に連絡帳を見て、必要なものを一緒に準備していくところから、だんだん1人で、と習慣づけるしかない。+26
-0
-
87. 匿名 2018/10/09(火) 01:14:51
5歳になったばかりの娘だけど、絶対に聴こえているのに無視。
何か言えば口答え。
今日は怒らないようにニコニコしようと毎日思って、優しく話してるのをいいことに。
最終的に声を張り上げるハメになる。疲れるー。+25
-2
-
88. 匿名 2018/10/09(火) 01:18:18
左手わかるー
うちはそれに肘も1回の食事で3回は声かけてるわ。
この子大丈夫なのかな
+19
-0
-
89. 匿名 2018/10/09(火) 02:05:17
>>83
小学低学年までの忘れ物は親の責任と認識されます。
低学年の間は毎日根気よく一緒に準備、確認をしてその作業を身に付けさせる期間。
高学年になってからの忘れ物は自己責任。+32
-1
-
90. 匿名 2018/10/09(火) 06:02:43
中学生息子。金曜日に持ち帰ってるはずのテーブルクロスや白衣を翌週の月曜日の朝に出す。ほんっとにいい加減にしろよ…+14
-0
-
91. 匿名 2018/10/09(火) 06:48:19
宿題やってて急に鉛筆やら消しゴムが行方不明になってそっからやる気も失せてダラダラダラダラ…ほんまイラつく+13
-0
-
92. 匿名 2018/10/09(火) 08:00:05
生意気なことも言うけど、子供って本当にかわいい。今通学で出掛けていったけど、帰る頃にパンケーキ焼いておいてねだって。かわいいわ。+10
-1
-
93. 匿名 2018/10/09(火) 08:45:07
>>47
偉い!偉いよーー
お疲れ様です。
自分だったら、確認して汚れが酷くなかったら
シレっと畳みなおして持たせるかもしれない…ごめんなさい。
流石に目立つなら洗いなおすけど
それでも火曜日になる…+5
-2
-
94. 匿名 2018/10/09(火) 08:51:00
怒るまでもいなかくて、注意しただけなのに、泣く。。学校では辛くても泣かない。
使い分けはいいが、一日何回も泣かれると、何も注意できなくなる+6
-0
-
95. 匿名 2018/10/09(火) 08:52:31
>>80
「じゃあ放っておくけど、そのだらしなさじゃ大人になった時今みたいな生活はできないと思いなさい」って言ったらやっぱり叱って〜って泣かれた+11
-0
-
96. 匿名 2018/10/09(火) 08:57:05
>>82
男児母だと砂まみれ当たり前で、自分の靴くらいじゃそんなに怒られないと思う+14
-0
-
97. 匿名 2018/10/09(火) 09:02:13
>>42
うちは放任主義でほぼ怒られなかったけど、大人になってみて子供に全く関心なかったんだなと実感してる
子供叱って言い合いできるっていい親子関係だと思う+20
-0
-
98. 匿名 2018/10/09(火) 09:08:52
>>38
これ、うち双子でやられる
二つ!?ってことがよくある
本当に早くいってほしい+0
-0
-
99. 匿名 2018/10/09(火) 09:19:13
>>4
ひどい絵だね…依頼あっての作画だけど、これは指示してる編集の人?の性格悪そう+0
-0
-
100. 匿名 2018/10/09(火) 09:19:32
>>92
いまだけだけどね
これから大変だよ~+0
-1
-
101. 匿名 2018/10/09(火) 09:50:11
手洗いうがい、毎日毎日しつこく言ってたら高校生になってやっと言わなくても帰宅したらやるようになった。
やっとだ、やっと…+6
-0
-
102. 匿名 2018/10/09(火) 11:10:29
>>101
いいなー。うち大学3年だけど、まだできてない… この子が生まれてきた役割は、私に「相手に期待しな」ことを教える為だったと思うことにしてる。+6
-1
-
103. 匿名 2018/10/09(火) 11:11:36
>>102
「期待しない」の間違いです。+1
-0
-
104. 匿名 2018/10/09(火) 16:24:15
年長5歳だけど、片付けしなさいって言ったら疲れてる〜片付けると疲れる〜今じゃなきゃダメ〜?って床に転がってうだうだ…
片付けるのが嫌なら散らかさなきゃいいのに…+4
-2
-
105. 匿名 2018/10/09(火) 17:10:12
何回やめなさいって言ってるかわかんない
それでもちょけるからさっき低い声でまじでいい加減にしろってキレたわ
ほんとにイライラする+5
-0
-
106. 匿名 2018/10/09(火) 17:24:13
靴を逆さまにすると砂がザーはいつものことだとしても、胸のポケットにまで砂が入っている+0
-0
-
107. 匿名 2018/10/09(火) 21:30:14
ほとんどのコメ
母→私→息子と繰り返されてるw
お母さんごめんなさい。+3
-0
-
108. 匿名 2018/10/09(火) 22:52:54
>>86、89さん
ありがとうございます!とても為になりました!!
御二方の意見を聞かなければ、一番嫌な周りに迷惑をかけ、本人も私も気づかずのパターンでした。
高学年になる頃まではイライラする事も多いでしょうがキチンと見守っていきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
+1
-0
-
109. 匿名 2018/10/10(水) 09:15:10
まさに昨日、二女にイライラが爆発しました。へとへとで仕事終わらせて、娘二人をピアノへ。二人だからついていてはご飯もめちゃくちゃおそくなるので、頑張ってね。と二人を置いて、急いで買い物。ご飯の支度。終わった頃に迎えに行って、暖かいご飯たべさせてやりたくて、ノンストップで迎えに行ったら・・二女の鳴き声・・どうやら練習してないから課題がこなせず、次の長女の番になってしまい、もっとやらたいと先生を困らせたらしい。
先生の前で頭ひっぱたいて、平謝り。
帰宅して、とりあえずご飯終わらせて、宿題やらせよう、ピアノの課題もやらせよう。
が、おかーさーん。算ド知らない?はあ?
知るわけないだろ(怒)時間は8時、探せばあるかも知れないが、もし学校にあった場合、学校が絞まってしまう。うちの学校、8時ならまだまだ仕事してる先生は沢山いる。とりあえず車で学校に行き教室見せて貰ってきたけどない。
結果、家にありました。もう私ふて寝しましたよ。+1
-0
-
110. 匿名 2018/10/12(金) 15:24:09
もうダメだ、連打の嵐だw
読んでイラッ、共感してwww
さっき子供の友達に、
うちの子と遊びたいから、うちの子に塾休ませて!って言われたよ。
ふざけんな💢+2
-0
-
111. 匿名 2018/10/12(金) 16:06:20
>>110です
すみません、母と子なのに子供の友達にイラッとしたこと書いてしまってトピずれでした(^^;
我が子にも「我が意を得たり!」とばかりに合唱されたので、当然我が子にもイラッとしたので書き込んじゃいました~。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する