- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/13(水) 00:17:33
義母(65歳くらい)が自分の孫におばあちゃんと呼ばれるのを嫌い、〇〇(名前)ちゃんだよ〜と、言葉を少し話せるようになった娘に話しかけます。
私の育ってきた環境の中で、おばあちゃんのことを名前で呼ぶといったことや、友達がそう呼んでいるのも聞いたことはなかったので苦痛です。
主人も、〇〇(名前)ちゃんにどうぞしななどと娘に言うので、特に嫌悪感などは無さそうです。
主人に苦痛に感じていることを言ってしまうか、とりあえず私だけでも義母をおばあちゃんと呼び続けるか、それとも、娘が混乱してしまうのを1番避けたいので、いっそ私も義母を〇〇ちゃんと呼んでしまうか…悩んでいます。
ご自分のお孫さんにおばあちゃんと呼ばれるのは嫌なものでしょうか?
皆さんのご意見を伺い、今後義母の呼び方をどうするかの参考にしたいです。+29
-186
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 00:18:32
65歳なら、嫌だと思う人もいるよ
+37
-316
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 00:18:55
いい歳して自分が老いていく事が認められないんだろうね。
辛辣かもしれないけど、みっともないなぁって思う。+946
-29
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:25
ばぁば、じぃじって呼ぶ子が多い+518
-13
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:30
+36
-32
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:30
>>1
いっそ私も義母を〇〇ちゃんと呼んでしまうか
これだけはやめておくべき
子供なんてすぐ成長するから
理解するようになるから
黒歴史は作らないで+384
-7
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:33
孫がいるガル民どれくらいいるんだろう?+137
-3
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:34
平成も後半になってきたらこの手の話はもうマイナスって感じ
それ以前はそれぞれの個性っていうか、ま、笑って終了な話でもあった+3
-26
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:49
プライドが高いんだね~…
それ以外にもやたら注文してきそうで嫌だわ+240
-6
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:52
+36
-13
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:59
おばあちゃんだと2人いる場合があるから、◯◯ばぁば・●●ばぁばで使い分けている。+8
-24
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 00:19:59
「様」にしたら?
おばあさま、ひいばあさま、おばさま、おじさま+120
-10
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:04
私はまだおばあちゃんじゃないけど、いつか孫が出来たらおばあちゃんて呼ばれてもいいと思うけどな
+279
-3
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:14
嫌じゃないよ
普通+36
-5
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:16
普通に、おばあちゃんが良いよね
+263
-3
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:17
いくらババちゃんねるでも孫の話題できるほど年齢層高くないかと+25
-25
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:31
>>5
高いよ+6
-1
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:38
「ばあば」でいいんじゃない?
子どもも呼びやすいのでって言ってさ+74
-37
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:48
>>2
65歳なんて小さい子から見たら普通におばあちゃんだよ
まだ40代とかなら抵抗あるのも分からなくもないけど+341
-6
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 00:20:58
トピタイ「孫からおばあちゃんと呼ばれるのは嫌ですか?」
いくらここがおばちゃんねるとはいえ、流石にこの質問に答えられる年の層は少ないだろう+127
-5
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:06
>>6
同意件
+27
-1
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:08
38歳くらいで孫ができたならともかく、65歳でおばあちゃんと呼ばれたくないなんて、無理があると思うんですが…+306
-1
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:13
姑があだ名で呼ばす。
しかもまたその大姑もみんなあだ名で呼ばれてるから必然とそうなる。
何が良いのか私にはさっぱり分からん
自分の親はそもそも祖父母になれたことが嬉しいからばぁばやおばあちゃんでも何も気にならないって言ってる+91
-1
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:25
>>2
むしろTHEおばあちゃん世代じゃん+155
-0
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:25
>>2
あきらめが悪い+125
-1
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:26
自分の老いを受け入れられないおばさん増えてるよね
若作りしすぎだし
そのくせ長生き+133
-3
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:26
+100
-0
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:43
48歳いやです。+5
-29
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:54
>>6
これだけは後からすごく後悔するのが目に見えているね+45
-2
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:58
いっその事グランマでどう?+17
-20
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:08
>>2
初老は40+86
-2
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:27
おばあちゃんが嫌ならあだ名で呼んでみるしかないかな
+0
-7
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:32
あーちゃんとか呼ばせてるババアほんとアホだと思ってる+263
-9
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:34
どうしておばあちゃんと呼ばれるのが嫌なのかわからない
孫からしておばあちゃんじゃないならあなたは何?と問いたい+208
-3
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:35
母親が「◯◯ちゃんよ〜」って言ってて、ゾワゾワしてたんだけど、義母が、初孫で実母より若いのに「おばあちゃんのお家に遊びにきてね」って言ってて、一気に好きになった+195
-3
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:37
>>12
ww
良家の子女みたいだね
いいかもしれないわ
丁寧だから、ダメって言いにくそうだしw+91
-0
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:38
おばあちゃんなんやから、おばあちゃんでしょうよ+87
-0
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 00:22:58
将来もし孫が出来たらばっちゃんって呼ばれたい+8
-3
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 00:23:04
相手のキャラとか、どれ位好意持ってるかのリトマス紙じゃない?
夏木マリが「マリさんって呼ぶのよ!」なんて言ったら、違和感なく「はい!」ってなるじゃん+55
-12
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 00:23:07
>>2
30代の私から見ても65歳はおばあちゃんですが
子供なんか尚更だよね+155
-3
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 00:23:13
>>1
私も祖母はおばあちゃんとしか呼んだこと無かったから同じ境遇になった時、え…と思って引いたよ。なんだかなーって感じだけど好きにさせてる。+44
-1
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 00:23:15
65歳は立派なおばあちゃん+89
-1
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 00:23:37
ちゃん付けでおばあちゃんを呼ぶとフランクな感じになって失礼、教育にも良くないと思う
と旦那さんに言ってみたらどうでしょうか?
目上の人を敬うことは大切+47
-1
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 00:23:55
孫じゃなくて、姪だけど普通に叔母さんって呼ばれてる。将来孫ができても、おばあちゃんって呼んでもらう事に抵抗ない+31
-1
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 00:24:10
うちの母は、おばあちゃんって呼ばれるの嫌だって孫が産まれたとき言ってた。ばぁばは、もっと嫌らしい。
そんなこと言ったって、うちの子(孫)からしたらおばあちゃんでしょ?って言ったけど。孫が7歳、5歳、3歳、1歳になる今は普通に〇〇おばあちゃん(〇〇は名前)って呼ばれてるし、自分でも「おばあちゃんねー」って孫に話しかけてる。+54
-1
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 00:24:25
65歳にもなって中身がなんて子供なんだろう…
距離置きたいから名字で呼びたいくらいだよ。同じ名字だろうけど。+85
-1
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 00:24:44
ばーちゃん!って呼ばれたい+25
-0
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 00:24:46
私なら
自分も義母のことを子供と同じ「〇〇ちゃん」と呼び方でのみ呼び
自分のことはきちんと「お母さん」と呼ばせます+1
-7
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 00:24:57
>>2
65歳でも70歳でも孫がいないのにおばあちゃん呼びされるのが嫌なのは百歩譲って分からなくはない
でも実際孫がいてその孫におばあちゃんと呼ばれたくないと言う感覚が分からない+200
-2
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 00:25:19
>>5
おばさんて話ししてると鼻にちょっと指先突っ込む人いるよね?+16
-2
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 00:25:34
辛辣だけど馬鹿じゃないのっておもう+30
-2
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 00:25:53
うちの母もこれだった。なので祖母→お母さん、母→ママで定着した。たまたま会話を聞いた知らない周囲の人の方は混乱してた。+33
-6
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 00:26:11
65歳は誰から見てもおばあちゃんだから無理があり過ぎる
立場として、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんだから合ってる+43
-0
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 00:26:30
おばあちゃんくらい…って言う人って自分はおばちゃんって呼ばれてももちろんオッケーだよね?+62
-1
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 00:26:58
おばあちゃんどころか、叔母さんって呼ばれるの嫌な人も多くない?
私の母の姉が親戚で一番最初に産まれた姪っ子にマミーと呼ばせてから本人の息子と私を含め従兄弟全員マミーって呼んでます。
はたから見たらいつまでもうちらが甘えん坊みたいなw
そんなマミーはもう60代…。+28
-1
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 00:26:58
>>1
私だけでも義母をおばあちゃんと呼び続けるか
孫から言われるのも嫌っぽいのに、嫁からおばあちゃんなんて言われたら「あなたのおばあちゃんじゃない💢」ってなりそうだけど…
○○ちゃんが苦痛なら○○さんとか+25
-0
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 00:27:09
うちの義母も最初○○ちゃん呼びが良いって言われたよ!旦那が拒否してなんとかばあば呼び。
見た目ばっか気にしてる義母でハゲてるからウイッグ、歯はインプラント、肌はヒアルロン酸、でも目は垂れ下がって皮膚が被さっててどう頑張ってもおばあちゃんにしか見えないから違和感凄いよ。自分も歳とったらちゃんと老いを受け入れようと反面教師のようにみてる!+25
-1
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 00:27:52
>>42
初孫は50代の人の方が多いと思う+17
-2
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:05
>>14
どっちだよ!w+13
-1
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:17
うちの母も変わった呼び方させてる
おばあちゃんだと老け込んだ気分になるらしい。ちなみに50台前半、
でもおばあちゃんはまだマシでばーちゃんは絶対嫌って言ってる。+12
-0
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:29
>>5
流石にコレがトピ画はどうかと思う…+11
-0
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:36
>>7
まだまだ孫には遠いけど、孫は見たいからそれまで元気でいる。お孫さんいらっしゃる人も多いと思われます。40歳でおばあちゃんなった友達もいるし。+47
-2
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:44
>>22
48だとどうですか?
義母48でもうすぐ孫ができます。
ひいおばあちゃんも60代...+24
-1
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:48
>>1
でも、義母のことを子供に話す時、「おばあちゃん」って話すよね。〇〇ちゃんとは言わないよね。だから、おばあちゃんって言うようになるんじゃないかなぁ。ちょっと面倒臭い義母だね…。+60
-0
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:49
40歳で初老なのに60超えたら誰から見ても
正真正銘のおばあちゃんでしょ+33
-1
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:52
>>2
孫がいなくても65歳なんておばあちゃんじゃん+78
-6
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:53
53で孫が2人いますが、ババと呼ばれます。
なんて呼ばれようがかまいませんよ。
自分の身なりをキチンとしていれば「あの見た目で孫いるの?!」となって自分にも自信がもてるし
自分の手入れを怠れば「ババって呼ばれるだけあるね」と自分に返ってくる。
無理やり名前やグランマとか呼ばせようとするのは、私の中ではなにか違う+65
-1
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 00:28:54
うちの実母もそうだよ。もう馬鹿だよ。
うちの娘に下の名前で呼ばせて、関係性の理解に困るわって苦情だしたの。祖母と孫って言うのも隠してお友達って言い張ってる。
アフォですわ。+60
-1
-
69. 匿名 2021/01/13(水) 00:29:01
>>1
孫におばあちゃんって呼ばれるのは抵抗少ないけど、娘におばあちゃんって呼ばれたらズキッて来るかも。
+5
-9
-
70. 匿名 2021/01/13(水) 00:29:06
>>1
わたしのおばあちゃんはそう呼ばれるのを好まなかったから自分でフランス語からとってつけたあだ名を名乗って わたしは小さいときからそれで呼んでた。一度もおばあちゃんなんて呼んだことないし その場にいなくても家族内でもあだ名でしか呼んだことない。
シャネルの香水が似合う綺麗な婦人仕様だから見た目にも違和感ない笑+8
-20
-
71. 匿名 2021/01/13(水) 00:29:30
アラフィフですが早くばあばと呼ばれたい+10
-1
-
72. 匿名 2021/01/13(水) 00:30:04
ばぁば、じぃじのほうがゾワッとしちゃう
普通におばあちゃん、おじいちゃんで良い!!+35
-6
-
73. 匿名 2021/01/13(水) 00:30:06
>>1
うちの義母もそうだわ(笑)
孫に○○ちゃんって呼ばせてて、旦那も○○ちゃんって呼んでる。
私が○○ちゃんって呼ぶわけにいかないから、子供に言う時はあえておばあちゃまと呼んでやってるわ(笑)+36
-2
-
74. 匿名 2021/01/13(水) 00:30:19
>>52
うちは
私→ママ
祖母→ハハ
です
モヤる+23
-1
-
75. 匿名 2021/01/13(水) 00:30:42
>>55
マミーってミイラの意味もあるからさ。笑+8
-2
-
76. 匿名 2021/01/13(水) 00:30:52
>>52
私の親の再従兄弟がそれだったわ~+1
-1
-
77. 匿名 2021/01/13(水) 00:30:56
>>70
何の話ですか?+9
-0
-
78. 匿名 2021/01/13(水) 00:30:58
実際、祖母なんでしょ?
じゃあどう考えてもおばあちゃんじゃん
子供産んでない35歳くらいの人がおばちゃんて呼ばれたくないってのとは訳が違うと思うんだよなー
+47
-1
-
79. 匿名 2021/01/13(水) 00:31:02
>>39
さんならまだしもちゃんだからね+7
-0
-
80. 匿名 2021/01/13(水) 00:31:15
おばあちゃんと呼ぶなって、お母さんと呼ぶなっていうのと同等に意味不明だよね
年齢じゃなくて続柄の話なのに
極端な話、アラフォーくらいの若さでおばあちゃんになる人もいなくはないしね+37
-0
-
81. 匿名 2021/01/13(水) 00:31:26
義母の職場に「おばあちゃん」と呼ばれるのが嫌で孫に「お母さん」と呼ばせてる人がいるとのこと
ちなみに母親のことは「ママ」と呼ぶらしく「お母さん(祖母)」「ママ(母)」と呼び分けさせてるらしい
孫も周りも混乱するっての
私は甥に「おばちゃん」って呼ばせてるけど「おばちゃん」って呼ばれたくないからって理由で名前呼びさせてる友達がほとんどだわ+20
-0
-
82. 匿名 2021/01/13(水) 00:31:39
>>70
フランス語からとってきたあだ名が気になる!+6
-0
-
83. 匿名 2021/01/13(水) 00:31:45
>>2
私は高校生ですが、父親が66歳なので
65歳の方が「おばあさん」と言われていると、
他人ですが少しショックかもしれないです笑+8
-39
-
84. 匿名 2021/01/13(水) 00:31:50
>>2
お姉ちゃんがいいよね+1
-14
-
85. 匿名 2021/01/13(水) 00:32:20
>>63
何歳だろうとおばあちゃんでいいと思います!
おばあちゃんは貴女しかいないんだから、胸張っておばあちゃんで良いかと。+61
-0
-
86. 匿名 2021/01/13(水) 00:32:22
>>1
私も主さんと同じ感じ。
おばあちゃん、ばぁば、グランマ呼びはいいけど名前呼びは常識ない感じが嫌だしいい年してちゃん呼びとかゾワゾワしちゃうなー。
でも夫の実家のことはグッと堪えて特に何も言わず、自分の親の方でちゃんとおばあちゃんと呼ぼうねと子供には言うかも。+27
-0
-
87. 匿名 2021/01/13(水) 00:32:25
>>54
20代未婚の頃から小さい子に対しては一人称おばちゃんで話してたよ
抵抗がある理由が理解できない
関係を示す呼称じゃん+54
-0
-
88. 匿名 2021/01/13(水) 00:32:40
うちの場合は父がおじいちゃん呼びされるのが嫌みたいで孫に「パパ」って呼ばせようとしてる。笑
乙女かよ!笑 鏡よく見て!どう見ても爺さんだから!笑
+13
-0
-
89. 匿名 2021/01/13(水) 00:33:11
>>57
酷い書きようだけど、オシャレでお金ある人なんだね。
別に呼び方くらいどうでも良くない?
義母が嫌いなだけでしょ?+5
-10
-
90. 匿名 2021/01/13(水) 00:33:47
>>63
わたしが生まれた時祖母は48歳でしたが、普通におばあちゃんって呼んでますよ+47
-0
-
91. 匿名 2021/01/13(水) 00:33:58
>>50
いる?w
この画像みたいに?
見たことないな…
+3
-0
-
92. 匿名 2021/01/13(水) 00:34:08
>>4
実はその呼び方が好きではないです。近所の子供がおばあちゃん!おじいちゃんって呼んでるのを聞くとお育ちが良い気がしてきます。
でもうちの子は義父母にそう呼ばされたのでじいじいとばあばあです。まぁ今は皆そんな感じなんだろうけど+166
-41
-
93. 匿名 2021/01/13(水) 00:34:16
>>54
もちろんだよ
おばちゃんでなんの問題もない。
ブタゴリラとか呼ばれてる訳じゃあるまいし。笑+56
-0
-
94. 匿名 2021/01/13(水) 00:34:36
ガルちゃんって高齢者しかいないよね
JKとか絶対いないし…+0
-7
-
95. 匿名 2021/01/13(水) 00:34:54
>>7
スーパーコンピューター富嶽によると30%ですね+24
-1
-
96. 匿名 2021/01/13(水) 00:35:43
BBAしかいねーのかここは+1
-5
-
97. 匿名 2021/01/13(水) 00:35:49
>>56
同感。おばあちゃんじゃないってキレそうだし、年齢を気になるなら、○○さんだよね。自分で言ったら子供も言うし、さすがに○○ちゃんは難しいかと。+5
-0
-
98. 匿名 2021/01/13(水) 00:36:14
40過ぎで早くも孫が出来た友達は自らばぁばと呼んでるよー
よく自分の子供と間違えられるからもあるんだろうけど
中途半端な年でおばあちゃん呼びを受け入れられない人って面倒臭いね+25
-0
-
99. 匿名 2021/01/13(水) 00:36:41
>>54
おばちゃん呼びでオッケーだよ。
むしろ社会人になってから小さい子にお姉さんはね、なんて恥ずかしくて言えなかったよ。
最近の子はある意味教育が行き届いてる?からお姉さんって言ってくれるけど…+53
-2
-
100. 匿名 2021/01/13(水) 00:36:52
>>63
50歳より若くておばあちゃんって、そんなにレアじゃないですよ。高齢出産じゃなかった人は初孫デビューそのくらいの人多いですよ。+38
-2
-
101. 匿名 2021/01/13(水) 00:37:43
「お婆ちゃん」じゃなくて「お祖母ちゃん」なのにね
私なら孫が出来たことが嬉しくておばあちゃんって呼んで欲しいわ+22
-0
-
102. 匿名 2021/01/13(水) 00:37:54
早い人だと40代前半とかで祖母になるし、
逆に80で孫が生まれる人もいるから、
なんとも言えないよね....
私が生まれた時には、既に祖母は70代後半だったので、普通に「おばあちゃん」と呼んでいました☺︎+9
-0
-
103. 匿名 2021/01/13(水) 00:38:10
>>54
当たり前だよ
叔母だもん
+27
-0
-
104. 匿名 2021/01/13(水) 00:38:28
BBAしかいなくて草+0
-4
-
105. 匿名 2021/01/13(水) 00:38:29
おばあちゃん、おじいちゃんじゃないんだけど
うちは親戚のおじ、おばには○○ねえちゃん、○○にいちゃんと呼ばせるという謎ルールがあったの思い出した
おばあちゃん、おじいちゃんは普通に呼んでました+3
-1
-
106. 匿名 2021/01/13(水) 00:39:21
これ困るよ!義母にオモチャ買ってもらった時、子供に
「おばあちゃんに買ってもらったよー!」って言えないから親である私も結局「○○ちゃんに」とか言わなきゃだしおばあちゃんってワードが禁句みたいになると本当に会話しづらい。+10
-0
-
107. 匿名 2021/01/13(水) 00:39:26
「お婆ちゃん」「お爺ちゃん」は何歳から?
70歳から プラス
60歳から マイナス+4
-18
-
108. 匿名 2021/01/13(水) 00:39:45
>>1
グランマは?響き的にはおばあちゃんやばあばよりはいいし+5
-6
-
109. 匿名 2021/01/13(水) 00:40:01
いい歳して老いを認められないなんて〜って大きなお世話じゃない。最近人生初めての白髪にショックを受けた私には分かるよ、認めたくないその気持ち。
ちゃんより名前にさん付けの方がいいかも。+2
-13
-
110. 匿名 2021/01/13(水) 00:40:15
>>83
上に年の離れた兄弟がいたりするの?+3
-2
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 00:40:18
実家の両親はおじいちゃん、おばあちゃんに抵抗ないみたいなんだけど、
義母が義両親のことをあだ名で呼ばせようとして、教育に悪そうだからと夫がなんとか説得して、じいじ、ばあば呼びで納得してもらった。
でも子どもが赤ちゃんの頃に1回言い間違えて、ばばーぁ
と言ってしまい、それを聞いた義母が、
私はババアではありません!
だから○○ちゃんって呼ばせておけばよかったのに!!と私が何故かお叱りを受けた。+14
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 00:40:36
うちの義母も。
72なのに、「おばあちゃんて呼ばれたくないから、○○ちゃんて呼ばせよう!」と言ってた。
どうしてそうなるのかほんとにわからん。+26
-0
-
113. 匿名 2021/01/13(水) 00:40:49
BBAばっか🤮🤮🤮+0
-6
-
114. 匿名 2021/01/13(水) 00:40:51
>>54
うちの姪は逆に気を遣っておばちゃんって呼ばないんだよ
さすがに女の子だなあって
私は姪ちゃんから見たらおばだからおばちゃんいいよ!って言ったんだけど、本人が申し訳なく感じてしまって呼びづらいらしい+24
-1
-
115. 匿名 2021/01/13(水) 00:41:06
>>67
グランマははっきり言って
ださいよね+37
-0
-
116. 匿名 2021/01/13(水) 00:41:12
>>1 >>4
うちもばぁば、じぃじ呼びです(息子2歳)
今までは親子3代がMAXだったんだろうけど
(親しく生活する範囲では)
人生100年なんて言われてるから
ばあちゃんがいっぱいになっちゃいますよね
ばぁちゃんじぃちゃんの呼び方はそのままに
うちの親をばぁば、じぃじにしました
義実家でも先に産まれていた義姪が
ばぁば呼びなのでそれとも合わせました
主のように名前で呼んでと言われたら、私は拒否したと思います+18
-16
-
117. 匿名 2021/01/13(水) 00:42:49
>>1
私はお婆ちゃんの事〇〇ちゃんって名前で呼んでました。今もそうです。なぜその呼び方になったのかは知りません。
小さい頃からそうだったので特に疑問を持つこともなかったです。〇〇ちゃん=おばあちゃんって理解してたので混乱もしませんでした。
大人になった今主の立場で考えると、義母なのか実母なのかで嫌悪感は違いそうだなと思いました。私の場合は母方の祖母だったので母親は気にならなかったのかもしれません。+10
-1
-
118. 匿名 2021/01/13(水) 00:42:51
可愛い孫がたどたどしい口調で一生懸命呼んでくれるならおばあちゃんだろうがばーばだろうが愛おしくてたまらんのじゃないかと思うんだけど拘る人多いんだねー。+11
-0
-
119. 匿名 2021/01/13(水) 00:43:06
トピック採用されたようで、嬉しいです。
実際お孫さんがいらっしゃる方だけではなく、まだお孫さんがいらっしゃらない方もコメントくださり参考になりました。
ありがとうございます。
うちと同じように、義母が〇〇ちゃん呼びを望んでいるご家庭もあるようで、今まで周りでそのようなことは聞いたことがなかったので、義母だけが思いつくことではないのだとある意味安心しました。
ただ、大多数の方が私と同じように名前呼びに嫌悪感を抱くようなのでやはりなんとしても〇〇ちゃん呼びは阻止したいです。
私が義母をおばあちゃんと呼び続けることで解決するといいのですが…
いっそのこと、主人にこのトピックを見て欲しいくらいです。
+17
-1
-
120. 匿名 2021/01/13(水) 00:43:15
>>3
そして、場面によって『おばあちゃん』の意味合いにも違いがあるって分からないんだなとも思う。(賢くない)
●赤の他人からの『お婆ちゃん』…ババア、年を取った女性、若くない女性という意味
●孫からの『お婆ちゃん』…部長、課長みたいな感じで役職やポジションを表すもの。
まれに『38歳だけど孫がいます』みたいな人もいるけど、これも年齢には関係なく、立場は『お婆ちゃん』。
確かに何歳であろうと赤の他人に『お婆ちゃん』と言われるのは失礼だから不快なのは分かるけど、孫からの『お婆ちゃん』は社長って呼ばれたりするのと意味は同じだから、過剰反応する意味が分からない。
+102
-1
-
121. 匿名 2021/01/13(水) 00:43:21
>>54
私のママ友は自分のことは「〇〇ちゃんママはね〜」って話すよ。
同じ年だから引きつったわ。+11
-1
-
122. 匿名 2021/01/13(水) 00:43:36
アラサーの私もじーちゃんばーちゃん呼び(もしくはおじいちゃんおばあちゃん)だったけど、子供はじいじ、◯◯ちゃんだな。私も最初はばーちゃんって呼ばせようと抗ってたけど、2歳の時点でもう名前呼び(呼ばせてんだろーが)が定着したから時代だと思う。
分かるようになったら外では呼び方変えなさいって伝えるつもり。+1
-2
-
123. 匿名 2021/01/13(水) 00:43:59
>>1
これ、自分が祖母世代じゃないから批判的だけどさ、子供の友達からおばさんって言われるのも受け入れてんのって話+7
-5
-
124. 匿名 2021/01/13(水) 00:46:08
>>1
うちの義母なんか75歳で嫌がるよ
あーちゃんって呼ばせたがるけど、子供は意味わからなくてばぁばと呼んでる+27
-2
-
125. 匿名 2021/01/13(水) 00:46:19
旦那なんて30過ぎてんのにいまだに祖母の事カカって呼んでるよ。結婚してから知ったけど引いたわ。
やっぱり呼び名は大事だと思う。+9
-0
-
126. 匿名 2021/01/13(水) 00:46:48
>>1
65歳でまだ抗うか!
もう諦めてほしいよね
おばあちゃんでいいじゃん+36
-1
-
127. 匿名 2021/01/13(水) 00:46:58
>>1
去年孫が生まれました
私(42歳)はおばあちゃんでもばあばでも、孫に呼んでもらえる日が楽しみです😊+51
-2
-
128. 匿名 2021/01/13(水) 00:48:20
幼稚園行きだしたら敬老の日におばあちゃんに簡単なお手紙書いたりするよね。
○○ちゃんへって書くのw
40代の若い祖母でも幼児からしたらおばあちゃんなのに、65歳って…
+10
-0
-
129. 匿名 2021/01/13(水) 00:49:33
>>119
おばあちゃんって呼ぶのが正しいしそうあって欲しいけど、絶対に譲らないめんどくさい人を敵に回すのも大変だから流れに任せた方がいいかもよ~
こっそり陰でおばあちゃんと呼ぶよう定着させよう+9
-0
-
130. 匿名 2021/01/13(水) 00:50:01
私は「ばあちゃん」って呼ばれています。
気にいってます(^。^)
+8
-0
-
131. 匿名 2021/01/13(水) 00:50:15
嫌です78歳 菊代(きくよ)
菊ちゃんって呼ばれたい+0
-6
-
132. 匿名 2021/01/13(水) 00:50:54
私の母も嫌がって、テレビでデヴィ夫人が孫からムームー(インドネシア語でおばあちゃんの意味らしい)と呼ばれていると聞いて我が子にもムームーと呼ばせてます…
今はまだ小さいからいいけど、おばあちゃんに直さないとね+0
-3
-
133. 匿名 2021/01/13(水) 00:52:57
>>123
血の繋がりがない子供に?
おばさんって?
そりゃアラフォーなら受け入れても20代なら受け入れたくないだろうね
おばあちゃんとかおばさんってのは孫や甥姪からしたら正式名称なんだからそれを嫌がるのが意味不明だということ+16
-0
-
134. 匿名 2021/01/13(水) 00:53:28
>>82
言いたい、言いたいけど間違いなく身バレになるから言えないの笑+4
-1
-
135. 匿名 2021/01/13(水) 00:54:19
>>23
普通はあなたの親子のような思いだと思うんだけどね。
おばあちゃん呼びの何が嫌なんだろう。
子どもからしたらおばあちゃんでしかないのに否定されても笑+14
-0
-
136. 匿名 2021/01/13(水) 00:54:34
>>63
義母は49で孫ができたけど普通におばあちゃんでいいみたい。「若いおばあちゃんになれて嬉しい」って言ってる。+42
-0
-
137. 匿名 2021/01/13(水) 00:55:00
85歳になりますが断固としておばあちゃん呼びさせていません。
◯◯ちゃん←名前にちゃん付け呼びです。
おやすみなさい。+2
-0
-
138. 匿名 2021/01/13(水) 00:55:42
>>12
おばあちゃまってかわいく言わせればOK+17
-1
-
139. 匿名 2021/01/13(水) 00:56:00
>>123
20代だけど抵抗ない。息子の友達からしたら20代でも40代でもおばさんでしょ。+17
-0
-
140. 匿名 2021/01/13(水) 00:56:24
>>136
素敵!+9
-0
-
141. 匿名 2021/01/13(水) 00:56:30
うちは実母も義母もニックネームで呼ばせてて、特に私は気にしてないんだけど、私はお婆ちゃんでいいか…って思い始めた。それは関係性の呼称であって、イメージはまた別物だから。
今甥や姪が名前にちゃん付けで呼んでくれるんだけど、そろそろ「オバちゃん」に移行させようかと思っている37歳です。
+3
-0
-
142. 匿名 2021/01/13(水) 00:56:57
うちの母51で孫ができたから
まだおばあちゃんって言われたなかったらしく
○○ちゃんって呼んでもらおうかなとか言ってた
けど産まれてきたら自ら
ばあばだよ~って言い出して安心した
現在5歳だけどじいじばあば呼びです。+5
-0
-
143. 匿名 2021/01/13(水) 00:57:02
>>52
従姉妹の子供がそうしてたわ
そして周りが混乱してるのも同じだ+4
-1
-
144. 匿名 2021/01/13(水) 00:57:03
>>2
でもおばあちゃんはおばあちゃんだよ。(続柄の話だけど)
言われたくないって気持ちが私はよくわからない。
おばあちゃん、おじいちゃん、いいじゃないって思う。あと引かれるかもしれないけどじいじ、ばあばも気持ち悪い。聞いてると鳥肌たつ。+33
-6
-
145. 匿名 2021/01/13(水) 00:57:12
母の友人が「最近の子はおばあちゃんって呼ばないんやで。うちは、あーちゃんって呼ばせてる!」とか言ったらしくて影響を受けたのか名前の頭文字にちゃん付けで呼ばせてる。私は呼ばれる本人が心地良いものがいいかな、そしてババ友同士のあれこれもあるんだな、と思ったので希望通り呼ばせています。子供には○ちゃんはあなたのおばあちゃんにあたるよ、という事は教えてきたので理解しています。家庭によりけりな問題かと思うので旦那さんとも相談されてみては?
+1
-7
-
146. 匿名 2021/01/13(水) 00:57:22
>>123
わたし全然嫌じゃない(笑)
自分が小さい頃でも大体〇〇のお母さんorおばちゃん呼びだったような
とくに男の子は後者が多かった記憶+12
-1
-
147. 匿名 2021/01/13(水) 00:57:50
別に今時そこまで気にしなくてもいいんじゃないかなと。
◯◯ちゃんが所謂おばあちゃんって事さえ分かっていて、人前ではおばあちゃんと呼ぼうねとちゃんと教えたら良いと思う。
20代前半の友達がSNSでばあばって言ってたのは引いたけど。(普段普通にばあちゃんって呼んでる)+0
-0
-
148. 匿名 2021/01/13(水) 00:58:00
ガルちゃんで聞く話題?
やっぱりガル民のボリュームゾーンはアラ還なの?+0
-3
-
149. 匿名 2021/01/13(水) 00:58:28
>>132
ガラピコプー?+3
-0
-
150. 匿名 2021/01/13(水) 00:58:31
いくつで祖母になろうとおばあちゃんがいい
+4
-0
-
151. 匿名 2021/01/13(水) 00:58:52
若い世代で既に孫いる人が堂々と孫におばあちゃん呼びさせてたらカッコいいなって思う。
おばあちゃん呼び嫌なのは自分が老いてるのにコンプレックで現実みたくない人だよ。+9
-0
-
152. 匿名 2021/01/13(水) 00:59:10
うちの会社の人はお孫さんがその人を名前にちゃん付けで呼んでるらしいよ+0
-3
-
153. 匿名 2021/01/13(水) 00:59:14
グランマは?+1
-5
-
154. 匿名 2021/01/13(水) 00:59:45
>>137
夜更かしせずに寝てくださいな+1
-0
-
155. 匿名 2021/01/13(水) 01:00:16
>>54
みずからおばちゃんって言ってる。子供の友達にも「おばあちゃんが持っとくわね」とか+14
-0
-
156. 匿名 2021/01/13(水) 01:00:37
グラママとかグランマは?
まぁ、それも日本語に略せばおばあちゃんだけど+1
-5
-
157. 匿名 2021/01/13(水) 01:01:02
40代、50代前半とかならまだしも
自ら子供にちゃん付けで呼ばせるなんて
幼稚、見苦しいとしか思わない
その人自身が若々しい人ならおばあちゃんと
呼ばれていても、悪いイメージどころか
孫がいるように見えないと感心されるんじゃないかな
+8
-0
-
158. 匿名 2021/01/13(水) 01:01:21
>>50
こないだなんだけど、まじな話で
電車に乗ってた若い人(2〜30代前半)携帯見ながら鼻ほじしてたのビックリした!
電車の皆、携帯見てるし周りに気がいかないから素が出るんだろうなって思うことある
マタ開いて寝てる若い女性とか
おじさんでも普通に鼻ほじしたりとか
人間観察面白いよ+0
-3
-
159. 匿名 2021/01/13(水) 01:01:47
うちの義母は60だけど
「孫がいるっていうと周りに驚かれる」ってお世話を間に受けてる。よほど嬉しかったのか自慢のように話してきたよ。だからおばあちゃん呼び拒否だよ。+3
-0
-
160. 匿名 2021/01/13(水) 01:02:03
すっごい良い発音で グラン (ド)マザー と呼んでください。英語の教育にもつながるし。+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/13(水) 01:02:18
今おばあちゃんに限らず、おじちゃんおばちゃんってまず言わなくない?私も呼ばせてるわけじゃないけど友達の子や甥っ子姪っ子からは◯◯ちゃんって呼ばれてるし、うちの子もきょうだいをおじちゃんおばちゃんって呼んでないな。義妹なんて20代前半だし。私も思えば叔母の事を今でも◯◯ちゃんと呼んでるわ。別に良くない?+1
-7
-
162. 匿名 2021/01/13(水) 01:03:01
幼稚園のママがおじいちゃんの事グランパ って呼ばせててひいた+7
-1
-
163. 匿名 2021/01/13(水) 01:03:05
私の甥っ子は祖父母(私の両親)をじいじとばあばって呼んでます+3
-0
-
164. 匿名 2021/01/13(水) 01:03:14
義母、義姉の子供にはママちゃまパパちゃまと呼ばせている。ちなみに子供はもう30過ぎてるけどそのまま。うちの子にはじいじばあばだけど、息子も20越えてじいじばあばは呼びにくそう。外ではうちのおじいちゃんおばあちゃん、祖父祖母と言ってる+2
-0
-
165. 匿名 2021/01/13(水) 01:03:15
私は嫌じゃないし名前なんかで呼ばれる方が嫌
あくまでも関係性の呼び方であって
そう見えるとか見えないの話じゃない
+6
-0
-
166. 匿名 2021/01/13(水) 01:04:35
>>106
私も最初はうわ…なんて言えば良いんだよめんどくせぇと思ってたけど、呼ばれたい名前が決まったならそれで呼ぶよ。普段は勿論私はお義母さん呼びだけど、子供に言わせる時には◯◯ちゃんにありがとう言った?とか普通に言えるようになった。+0
-6
-
167. 匿名 2021/01/13(水) 01:05:16
>>123
子供の友達に話しかけるときは自分のことをおばちゃんって言ってる
もし私が18歳で子供を産んでいてもそうしてた
>>123さんは孫に〇〇ちゃんと呼ばせたい派かな?+12
-0
-
168. 匿名 2021/01/13(水) 01:05:58
>>107
一般的なのと孫がいる人とはまた違うから。
一般的には65歳からが前期高齢者でおじいちゃんおばあちゃんだと思う。+11
-0
-
169. 匿名 2021/01/13(水) 01:06:08
>>1
うちの義母がそうだわ
◯◯さん呼びして!って言われて私は嫌だったけど何年も経てば慣れるもんだよ
娘も大きくなって外では祖母っていってるみたいだし何も問題ない(わたしが嫌なだけで)+10
-1
-
170. 匿名 2021/01/13(水) 01:06:54
>>161
生まれたときにおじおばがまだ未成年でもない限りおじさんおばさん呼びする。私の弟は20代前半だけど「○○おじさんだよー」って言ってるよ。おじというポジションが正しいからから○○くんは嫌なんだって。+5
-0
-
171. 匿名 2021/01/13(水) 01:09:26
>>170
おじはそうだけどおばはまた違わない?私は叔母は名前呼び、叔父はおじちゃんだわ+0
-0
-
172. 匿名 2021/01/13(水) 01:09:47
>>123
20代前半だけどおばちゃんって呼ばせてます
小さい子が見ればみんなおばちゃんだからなんとも思わない+11
-0
-
173. 匿名 2021/01/13(水) 01:10:13
孫はまだいないけど、子供にババアとか言われるなら
おばあちゃんって言われたい꙳★*゚+3
-0
-
174. 匿名 2021/01/13(水) 01:10:17
>>1
うちの親も生まれた時は「ばあばなんて呼ばせない!名前で呼ばせる!」とか言ってたけど実際子供が「ばあば」って呼べるようになったら「ばあばだよ〜♡」ってメロメロだった(笑)
実際呼ばれると嬉しくて何でも良いって感じw
とりあえず家でばあばって教えて子供が言えるようになるまで待って見ても良いかも?+11
-1
-
175. 匿名 2021/01/13(水) 01:11:16
>>161
お互い年取ったときを見据えて考える。だから私の弟のことを子供たちには名前+おっちゃんと呼ばせてる。旦那の姉は○○ちゃん(いとこ)ママと呼ばせてるから子供が二十歳越えた今ちょっと呼び方困ってる+2
-0
-
176. 匿名 2021/01/13(水) 01:11:21
>>79
それは例え+1
-0
-
177. 匿名 2021/01/13(水) 01:12:09
私の母61歳だけど1歳4ヶ月の孫に「ばぁちゃんだよ〜」って自分から教えてた。まだ喋れないんだけど、一生懸命「ばっば!」って言うから母が涙流しながら大笑いしてた。
もし自分の母親が必死になって「ばっばじゃない!○○ちゃん!」って名前で呼ばせようとしてたら引くわ‥。+10
-0
-
178. 匿名 2021/01/13(水) 01:12:39
>>171
おばは〇〇おばちゃんって呼んでるよ。19で結婚したおばだけは〇〇ちゃんだけどね。+0
-0
-
179. 匿名 2021/01/13(水) 01:14:39
>>172
おばちゃんて言われるの絶対嫌!
ならおばあちゃんって言われたい。+0
-4
-
180. 匿名 2021/01/13(水) 01:15:24
うちの母はおばあちゃんになれたことが嬉しくて、ずっと孫におばあちゃんだよ~って話しかけてたわ。
なんで孫におばあちゃんって呼ばれるの嫌なのかな?私はまだまだ若いわよ!ってこと?+8
-0
-
181. 匿名 2021/01/13(水) 01:16:05
母がグランマって言っててキモい。父が英語関係の仕事してるからって理由で母だけがグランマって名乗ってる。父はおじいちゃんって言ってるのにw+6
-0
-
182. 匿名 2021/01/13(水) 01:16:30
>>175
私は叔母を名前呼びだったけど大人になれば人には叔母と言ってたから心配する事ないと思うけど。+1
-0
-
183. 匿名 2021/01/13(水) 01:18:14
>>12
うちの見栄っ張りの義母が「おばあ様って呼んでね〜それの方がお育ちが良く見えるから〜」って娘に教えたけど、難しいのか娘は上手く言えなくて「ばさま」「じさま」になったよ…。+62
-0
-
184. 匿名 2021/01/13(水) 01:18:19
>>123
子供の友達には自分で「おばあちゃんに貸してごらん」と言ってるよ。なんでおばあちゃんおばさんと呼ばれるのがいやなのか+7
-0
-
185. 匿名 2021/01/13(水) 01:19:21
>>183
じさま+36
-0
-
186. 匿名 2021/01/13(水) 01:20:34
>>182
外ででなく本人と会話するときや、家族内で話すときね。○○ちゃんママという言い方が恥ずかしいみたい+0
-0
-
187. 匿名 2021/01/13(水) 01:22:11
>>186
え、本人が自覚あるなら尚更おばさんに戻せば良いんじゃないの?義姉は頑なに◯◯ちゃんママと呼ばせたがるの?+0
-0
-
188. 匿名 2021/01/13(水) 01:22:21
>>4
その呼び方が気持ち悪くてしょうがない
聞くたびにゾワゾワってする
絶対おばあちゃんがいい+166
-39
-
189. 匿名 2021/01/13(水) 01:22:27
>>123
マイナスついてるけどすごい分かる
幼稚園とかで母親同士で〇〇ちゃんって呼び合うのはおばちゃん呼びされたくないからだよね
今みーんな自分のことおばちゃんって言わないから、子供のお友達に自分の事をおばちゃん呼びで話しかけるとすっごい驚かれる+4
-1
-
190. 匿名 2021/01/13(水) 01:22:44
>>187
そうです+0
-0
-
191. 匿名 2021/01/13(水) 01:24:59
>>190
親戚の前でおばちゃんと呼ばせて、何か言ってくるようならあなたが『この子◯◯ちゃんママって呼ぶのが恥ずかしくなったみたいで…すみません』ってニコッとすれば良いよ。+3
-0
-
192. 匿名 2021/01/13(水) 01:31:51
>>173
自分の子におばあちゃんと呼ばれるくらいならババアがいいわw+1
-0
-
193. 匿名 2021/01/13(水) 01:32:42
>>107
他トピで全くおなじ質問をしたら、
10:1くらいで70歳以上だったわ。+1
-0
-
194. 匿名 2021/01/13(水) 01:32:47
>>183
可愛いね!!
すごい笑ったww+43
-0
-
195. 匿名 2021/01/13(水) 01:35:04
>>168
それは、
お祖母さん・お祖父さんの話じゃなくて??
一般的に、お婆さん・お爺さんと呼ばれるのは
何歳からかってこ+0
-0
-
196. 匿名 2021/01/13(水) 01:35:07
夏目友人帳のタカシ君は基本レイコさんって言うよね
よくできた高校生や+1
-0
-
197. 匿名 2021/01/13(水) 01:36:03
>>192
たしかにw
おばあちゃんって笑えないよねw+1
-1
-
198. 匿名 2021/01/13(水) 01:36:59
うちの義理の母も孫に〇〇ちゃんと呼ばせていて、正直〇〇ちゃんってなんだよ!と心の中で突っ込みながら気持ち悪く感じています。孫からしたらおばあちゃんなのに何が嫌なんでしょうね。
でも待望の孫であり、孫からそう呼ばれることで義理の母が幸せを感じるのであれば、そのくらいのこと許してあげようとほっといています。そのうち自然と子どもがおかしいと気づく気もするので。
親孝行だと思って妥協するのもいいんじゃないでしょうか。呼び方なんて小さなことですよ!+1
-1
-
199. 匿名 2021/01/13(水) 01:39:55
>>195
?いやだからお祖父ちゃんお祖母ちゃんはそれぞれ孫ができた人且つそう呼ばせても良い人。
一般的なお爺ちゃんお婆ちゃんは前期高齢者である65歳以上。+0
-1
-
200. 匿名 2021/01/13(水) 01:42:19
>>4
これって孫が成人してもこの呼び方なのかな?
+22
-0
-
201. 匿名 2021/01/13(水) 01:43:26
想像してみたけど、何歳で孫が出来たとしても、おばあちゃん(バァバやババ含む)て呼ばれたいな。だっておばあちゃんなんだもん。+9
-1
-
202. 匿名 2021/01/13(水) 01:45:40
>>199
私もあと20年ちょいで前期高齢者か
すぐなんだろうなおばあちゃん
+0
-0
-
203. 匿名 2021/01/13(水) 02:00:24
>>128
幼稚園ではなかったけど、学校に出す作文とかには自分でおばあちゃんおじいちゃんに変えて書いてるよ。普段は〇〇ちゃん呼びだけど。
〇〇ちゃんだと誰のことかわからないでしょって言ってた。
私はおばあちゃんって呼ばれたい。〇〇ちゃんもバアバも嫌だ。+7
-0
-
204. 匿名 2021/01/13(水) 02:00:38
うちはみんなになんて呼んで欲しい?って聞いて
その通りにしたよ。
(義姉は◯◯ちゃんとか)
家族内で呼ぶので気持ちよく居てくれたらいいじゃん。
でも子どもには外ではこう言うんだよってのも教えてね。+5
-1
-
205. 匿名 2021/01/13(水) 02:05:32
外出先で恥ずかしくないのかな?+6
-0
-
206. 匿名 2021/01/13(水) 02:10:51
>>1
自分の母親が甥っ子に〇〇ちゃんて呼ばせてて、幼稚園だか保育園の先生が
ずっとお友達だと思ってたって話聞いた。
まだ赤ちゃんだけど自分の子供には会わせていません。寒気がするほど気持ち悪い。
旦那はなんなんだ!!怒+3
-3
-
207. 匿名 2021/01/13(水) 02:17:13
甥っ子におばちゃんて、よばせようとしたら
妹が失礼でしょ!!名前で呼びな!って泣かしてドン引きした。
そのまま名前になってしまった。
母もばあちゃんではなく名前で呼ばせてる
意味がわからない。
役割ができて素敵なことなのに。+6
-0
-
208. 匿名 2021/01/13(水) 02:19:29
>>43
それなら話はじめのきっかけにはいいね!!!+11
-0
-
209. 匿名 2021/01/13(水) 02:22:14
>>89
うわ、心当たりある方なの?+0
-0
-
210. 匿名 2021/01/13(水) 02:30:07
義理実家で、誰もいないと思ったお義父さんが「じぃじだよじぃじ、じーちゃん、じーちゃん♪」て
まだ話せない赤ちゃんに話しかけててギャップに吹き出しそうになった。
男女は違えどばーちゃんになるも幸せなことなのに
名前で呼ばせるとかエゴすぎるし孫を巻き込むのは恥だと思う。+4
-0
-
211. 匿名 2021/01/13(水) 02:34:24
近所に下の名前で呼ばせてる人いるよ。そこは○○さんて呼ばせてる。はたからみると違和感だよ。いつまでも若くいたいのかな。気持ちは分かるが、相手は孫じゃないの、と思うね。+9
-0
-
212. 匿名 2021/01/13(水) 02:39:39
孫に○○ちゃんって呼ばせようとしてた人が、もう一方の祖父母がじぃじばぁば呼びさせたせいで
○○ちゃんばぁばって呼ばれるようになってしまったって嘆いてたな。
+2
-0
-
213. 匿名 2021/01/13(水) 02:44:43
>>9
もれなくだよ。
うちの義母も姪や孫に名前呼びさせてるけど今まで出会った中で1、2を争うほどのプライドの高さと自信の塊だよ。+21
-0
-
214. 匿名 2021/01/13(水) 02:48:51
親戚におばあちゃんって呼ばれたくないからあーちゃんって呼んでって言ってる人がいた。私は30代だけど、久しぶりに会ったらボケちゃってて、私がまだ高校生だと思ってて、昔の(私にとっては懐かしい)話をしたな〜
小さい頃からあーちゃんって呼んでたから呼称としは違和感はなかったし、あーちゃんって呼ばれてる人がいても可愛らしいなって思っちゃう。+0
-1
-
215. 匿名 2021/01/13(水) 02:54:47
>>4
うちなんて
ばあさんって呼んでたよ+47
-0
-
216. 匿名 2021/01/13(水) 02:58:29
そういう人って、まだまだ自分は若いって思ってるんだうね。でもそう呼んで欲しいならほっとけばいいよ。孫が大きくなって違和感感じたら呼ばなくなるだろうし。+0
-2
-
217. 匿名 2021/01/13(水) 03:03:39
私は50歳で4歳の孫からバァバって呼ばれてる。おばあちゃんの方がイヤだなと思ったw名前やあだ名で呼ばさせてる人は個人的に嫌い+2
-2
-
218. 匿名 2021/01/13(水) 03:21:05
60代前半の義母
私が子どもにおばあちゃん来てくれたよって話しかけたら文句言われたよ
おばあちゃんはおばあちゃんなのに意味がわからない(笑)
無視しておばあちゃんって言ってます+8
-0
-
219. 匿名 2021/01/13(水) 03:26:58
うちの義母さんも◯◯ちゃんと呼んでほしいって言ってたけど、私が「◯◯おばあちゃん」と子どもに教えたので、◯◯ちゃんにはならなかった。
しかし親戚の子には◯◯ちゃんと呼ばせている。+3
-0
-
220. 匿名 2021/01/13(水) 03:34:41
>>7
私は3歳の孫がいる。ばーばって呼ばれてるけど特に希望は聞かれず自然にそう呼ばれてた。娘がそれがいいなら私もそれでいいよ+25
-0
-
221. 匿名 2021/01/13(水) 03:37:43
>>163
今はそれが1番多い気がする+4
-0
-
222. 匿名 2021/01/13(水) 03:56:16
>>1
うちはグランマだった。
うわぁ、、、とさぶいぼたった。+11
-0
-
223. 匿名 2021/01/13(水) 04:15:26
>>213
想像つきますよw
妙なこだわりとプライドの高さが見え隠れします
自己愛の塊って感じ+10
-0
-
224. 匿名 2021/01/13(水) 04:27:04
孫なんていてもどうせ小遣い目当てにされるだけ
財布!以外ならなんと呼ばれてもいいが、おばあちゃんとよばれたら嬉しいと思うけどなぁ+2
-0
-
225. 匿名 2021/01/13(水) 04:30:21
>>207
わかる!こっちが呼ばせようとしてないのに勝手に先回りされるっておかしい!
甥っ子姪っ子産まれた時は20代前半だったけど、別に叔母さんでよかったのにって思ってる
今では30超えてるから、叔母さんでもいいのに○○(名前)ちゃんって呼ばれるから、外では何かちょっと恥ずかしい
私がそう呼ばせてるわけでもないのに…+2
-0
-
226. 匿名 2021/01/13(水) 04:36:50
関係としてのおばあちゃんと年寄りって意味のおばあちゃんの違いも分からず、孫に非常識なことをさせるなんて、もはや老害。
その息子もやばい。+6
-1
-
227. 匿名 2021/01/13(水) 05:04:43
>>4
うちも義両親はじぃじばぁばって呼ばせてる
その呼び方が嫌いだからw+2
-10
-
228. 匿名 2021/01/13(水) 05:45:08
>>188
パパママ呼びもどうかと。なぜか田舎に多いんだけど都会ほどお父さんお母さん呼び+16
-19
-
229. 匿名 2021/01/13(水) 06:02:02
>>108
うちの母が姉に子供が産まれる前にまではグランマと呼ばせる!と言ってたな。そーいえば。
でも結局「ばぁちゃん」って呼ばれてます。+3
-0
-
230. 匿名 2021/01/13(水) 06:17:10
55歳です
私も40代半ばくらいまでは「実際おばあちゃんなんだからばあばとかでいいじゃん」と思っていましたが実際この年になると少しでも楽しく過ごせる要素が欲しくなるものなのだとわかりました
老いを認めないとかではなくて認めてるからこそ少しでも気分的に上がる呼び方だと嬉しいなという感じです
出産したら皆からママと呼ばれたり、孫が出来たらおばあちゃんと呼ばれたり立場名のほうが子や孫からみたらいいのかな?でも名前で呼ぶのも素敵じゃないかな?
私はおばあちゃんの立場の方が○○ちゃんとお孫さんから呼ばれるの微笑ましく思いますよ
+1
-6
-
231. 匿名 2021/01/13(水) 06:20:21
>>7
40代後半くらいなら意外といると思う。
若いおばあちゃんのはなし、聞きたい。+33
-1
-
232. 匿名 2021/01/13(水) 06:22:25
義母は『あーちゃん』と呼ぶことを望み、私も(言われてはないが、親しみを込めて勝手に)『あーちゃん』と呼んでいる。
将来、私自身は、はたから見て、ちゃんと『ばあちゃん』呼びが通じるなら、『ばあちゃん』含めどんな呼ばれ方してもいい。孫に任せる。+3
-0
-
233. 匿名 2021/01/13(水) 06:23:45
>>188
私も!だから「ばあちゃん」「じいちゃん」と教えた。
+30
-1
-
234. 匿名 2021/01/13(水) 06:30:38
アラフォーだけど、もし今孫ができても絶対におばあちゃんと呼ばれたい。
+3
-1
-
235. 匿名 2021/01/13(水) 06:30:52
>>54
呼ばれてるよ。むしろ当たり前過ぎて、いいとかイヤとか考えたこともなかった。+16
-0
-
236. 匿名 2021/01/13(水) 06:33:36
>>75
叔母の旦那はイギリス人だったのでその影響かと思います。
アラビア語の話されてもな…。+2
-1
-
237. 匿名 2021/01/13(水) 06:33:36
>>57
ウイッグとかインプラント、ヒアルロン酸はダメなの?
いつまでも見た目に気をつけるお金と元気があるのは素敵だと思うけど。
+4
-0
-
238. 匿名 2021/01/13(水) 06:36:16
>>54
オッケーだよ。
よその子にでもね。
でも、自分より年上の人におばちゃんって言われたら嫌かも。+18
-0
-
239. 匿名 2021/01/13(水) 06:38:50
>>200
そのうち変わるんじゃないかな
ママって呼んでた子も、大きくなると恥ずかしくなるみたいに。+4
-5
-
240. 匿名 2021/01/13(水) 06:39:16
>>6
名前呼びに抵抗があるんだから、「◯◯ちゃんなんて嫁の私が呼べないよ」って旦那に言う。+25
-0
-
241. 匿名 2021/01/13(水) 06:46:14
>>158
人の事言う前に「こないだ」じゃなくて「この間」または「先日」とか正しい日本語使いましょう+3
-1
-
242. 匿名 2021/01/13(水) 06:50:01
>>33
小学校の時に親をみーちゃんたーくんとか呼んでる子がいて子供ながらにめっちゃ違和感あったな
中学生になったら恥ずかしくなったようでうちの親 って呼んでた+30
-0
-
243. 匿名 2021/01/13(水) 06:52:58
>>33
うちの母です笑
55でおばあちゃんになったから、まだ嫌なんだろうなって思ってたけど
それから10年、今やあーちゃんと呼ぶのを嫌がっていた私の夫まであーちゃんと呼んでる笑+10
-10
-
244. 匿名 2021/01/13(水) 07:08:46
なんでもいいと思うけどな呼び方なんて。うちは訳あって祖母に当たる人が何人かいるから、ニックネームみたいなので呼ばせてる+2
-0
-
245. 匿名 2021/01/13(水) 07:09:25
>>4
子供によっては、じじいばばあに聞こえることがある+27
-0
-
246. 匿名 2021/01/13(水) 07:17:06
うちの息子はこの問題で、最近混乱中
子供が困るから早くおばあちゃんだということを認めてほしい
+3
-0
-
247. 匿名 2021/01/13(水) 07:20:11
>>63
若くておばあちゃんになる人は誇らしそうだよね!
子どものベビースイミングに50歳前で孫連れたおばあちゃんがいるんだけどお母さんかと思いましたって言われて喜んでるよ!
むしろおばあちゃんアピールしてくる笑
元気に一緒に遊んでくれるからお孫さんも嬉しいだろうなー+20
-1
-
248. 匿名 2021/01/13(水) 07:20:27
子供に気をつかわせてまで◯◯ちゃんって呼ばれたい義母に、いつも引いてる+4
-0
-
249. 匿名 2021/01/13(水) 07:33:41
>>4
主さんのお義母さんは名前ちゃんで呼ばせたがってるから、ばあば呼びも嫌がると思う+4
-0
-
250. 匿名 2021/01/13(水) 07:35:48
48歳の同級生
孫あり、婚活中、妊活中(!)、バリキャリとそれぞれだけどバリキャリと孫ありが生き生きと若々しい+0
-0
-
251. 匿名 2021/01/13(水) 07:39:27
>>247
あー職場の40代の人も嬉しいみたいでおばあちゃんアピしてる
全然おばあちゃんには見えないから余裕があるんだろうなあ+15
-1
-
252. 匿名 2021/01/13(水) 07:42:42
何歳でも自分の孫からはお婆ちゃんと呼ばれるのが嬉しい、孫がいるからと40代後半や50代前半で見た目もお婆ちゃんの人は少ないし他人から呼ばれるわけじゃないから。名前で呼ばせたい人は見た目も普通にお婆さんだからお婆ちゃん呼びに抵抗ありそう。+4
-0
-
253. 匿名 2021/01/13(水) 07:42:50
>>1
おばあちゃん呼びに抵抗がある層はばあばって呼んでるイメージ+3
-0
-
254. 匿名 2021/01/13(水) 07:45:08
40過ぎの独身義姉には気を遣って名前プラスちゃんか、◯◯おねえちゃんと呼ばせてる+2
-0
-
255. 匿名 2021/01/13(水) 07:46:32
>>129
横だけど、それが良いと思う。
どうせたまにしか会わないんだし。+4
-0
-
256. 匿名 2021/01/13(水) 07:47:50
>>54
私、24歳で子供生んで、子供が三歳くらいから子供の友達に対する自分呼びは「おばちゃん」だったよ
27歳くらいで、おばちゃんにも見せて~とか話しかけてた
子供にとったら誰々ちゃんちのおばちゃんだし+18
-1
-
257. 匿名 2021/01/13(水) 07:47:50
今は
孫がいる、ってだけでステイタスだから
ばーちゃんって呼ばれるのを心から喜んでいる義母。
周りは30代独身息子とか40代独身娘とかの家庭が多いらしい。+5
-0
-
258. 匿名 2021/01/13(水) 07:48:38
>>257
子供が自立して結婚して子供を持ってくれるって、十分誇っていいことだもんねえ+8
-0
-
259. 匿名 2021/01/13(水) 07:50:01
おばあちゃんが嫌ならババアでいいんじゃないの
変な婆さんだね+3
-3
-
260. 匿名 2021/01/13(水) 07:52:32
>>7
40代で孫がいる、なんなら自分の子供もまだ全員巣立ってない人はあだ名で呼ばせてるイメージある
あくまでも私の周りでは。
孫生まれると「おばあちゃん」になったことで他の40代より見た目が老けるから嫌なのかなー。
主のところは完全にあと少しで完全なるばあさんだからばあちゃんでいいと思うけど+3
-3
-
261. 匿名 2021/01/13(水) 07:53:13
>>3
エッ、なんだって ?
+9
-0
-
262. 匿名 2021/01/13(水) 07:53:15
嫌な人もいると思う。本人が嫌なら受け入れろとかばばあのくせにとか言うのはな…。
名前で呼んでほしいって言うならそう呼ぶ。+6
-2
-
263. 匿名 2021/01/13(水) 07:53:32
>>136
こういうの聞くとその人の人間性とか器のデカさを感じるわ+15
-1
-
264. 匿名 2021/01/13(水) 07:58:08
>>183
呼びやすいし、父の田舎のほうはそう呼ぶ人がけっこういるよ。+17
-0
-
265. 匿名 2021/01/13(水) 07:58:56
>>188
私も
おばあちゃんおじいちゃんと呼ぶようにさせた
じじいばばあって間違えてるときあったしお互いのために良かったと思う+26
-0
-
266. 匿名 2021/01/13(水) 08:02:34
逆に義母は「おばあちゃんだよー」っていってくれるけど、実母が「あーちゃん」とか「●ーちゃん(自分の名前の頭文字)」とかって呼ばせようとしてる。
姪甥(兄の子)にはお姉ちゃんだよって言ってる。
甥姪にこの人はおばあちゃんだよって教えるけどずっとおばあちゃん呼びを拒否してきたから甥姪は「なんで?」って
おばあちゃんの家じゃなくて猫ちゃんの家って言われてるし+4
-0
-
267. 匿名 2021/01/13(水) 08:03:21
46歳で孫います。ばぁばと呼ばれています
嫁になんて呼ばせたいですかと聞かれてちゃん付だけはイヤだから普通にばぁばでいいよと。
ちなみに嫁母(50)と私は同じ名前だけど嫁母は必死に孫に「○○ちゃんて呼んで!」と教えていました。
正直見てる方が恥ずかしかった+7
-2
-
268. 匿名 2021/01/13(水) 08:03:44
>>3
一昔前とはまた違うからね
50代60代前半くらいならまだまだ現役で働いてる人も多いし一気に老けた気がして嫌な気持ちはわかる。
私はまだ27歳なんだけど子供いるからか、お婆さんによくは、おばさん呼ばわりされる事が多くて一気に老いを感じるよ+2
-9
-
269. 匿名 2021/01/13(水) 08:04:07
>>1
今高校生の娘が片言言えるようになった時、義母がおばあちゃんと呼ばれたくないと言い出しました
おばちゃんで呼んで欲しいと言い出しました
おばちゃんもおばあちゃんの意味があるそうです
確かに近所におばあちゃんをおばちゃんと言っているお宅がありました(私は変だと思っていたけど、よその家のことに口を挟む事じゃないと考えていました)
でも義父が孫がなんで祖母をおばあちゃんって呼んで悪いんだ。70歳過ぎていいことか悪いことかわからないのか!とズバリ
息子である夫も私も子どもがわからなくなっちゃうと思いますと話をしました
義母は全く納得いかない顔していましたが、反対されて諦めました
私は自分の孫からおばあちゃんと呼んでもらいたいと思っているタイプなので、忘れられない出来事です+10
-1
-
270. 匿名 2021/01/13(水) 08:05:40
>>7
半分以上居ると思う
あとはアラフォーになりきったアラフィフ独身も多そう+6
-6
-
271. 匿名 2021/01/13(水) 08:10:11
>>12
おばば様。お元気ですか?
夕べ、杉の上に明るく光る星一つ見つけました+2
-0
-
272. 匿名 2021/01/13(水) 08:12:32
そのおばあちゃんの価値観なのかな
うちの祖母は派手で女性であることを楽しんで生きてる人だったけど普通におばあちゃんって呼んでたよ
逆に、「こんなに大きなお孫さんいるなんて信じられない!」って言われるのが嬉しかったみたい+3
-0
-
273. 匿名 2021/01/13(水) 08:13:53
甥に○○ちゃんって呼ばせてる私もやめといた方がよかったかな…+0
-0
-
274. 匿名 2021/01/13(水) 08:14:26
私は小さい頃からあーちゃんて呼んでる。
父方の祖母も、母方の祖母もどっちもあーちゃん。
多分、父方の祖母は名前の始めに「あ」がつくからだと思うんだけど。
私が生まれた時も、両祖母まだ若かったからおばあちゃんはちょっと嫌だったみたい。
でも私も親も特に気にしなかったな。+4
-0
-
275. 匿名 2021/01/13(水) 08:15:17
いやぁそんなおばあちゃんキモすぎるわ!+5
-1
-
276. 匿名 2021/01/13(水) 08:16:02
>>20
50代でおばあちゃんはかなりいるよね?
いうほど少なくないと思うよ(笑)+26
-0
-
277. 匿名 2021/01/13(水) 08:18:15
>>4
これ本当後悔してる。
小学生になったらおじいちゃんおばあちゃんに変えさせようと思ってる。+20
-2
-
278. 匿名 2021/01/13(水) 08:18:50
>>4
義母がその呼び方にこだわってる。
でも旦那が子供に、じいちゃん、ばあちゃんだよって言ってるから子供もそのように呼んでる。+12
-1
-
279. 匿名 2021/01/13(水) 08:20:37
私52歳。
2歳の孫がいます。
バァバと呼ばれてるけど全く抵抗ない。おばあちゃんになれたことはすごい幸せだと思うから。+5
-1
-
280. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:53
おばあちゃんに早くなりたいけどなー
ばあばよりもおばあがいいな
でも、うちの息子じゃ孫はおろか結婚も無理っぽい+0
-0
-
281. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:57
うちの母は30代で孫できたけど、普通におばあちゃんって呼ばせてるよ+3
-0
-
282. 匿名 2021/01/13(水) 08:23:57
孫が生まれる予定だけどばぁばとかでいいな。
義母がうちの子達にあーちゃんて呼ばせてるからなんかバランス変だけど…。+1
-0
-
283. 匿名 2021/01/13(水) 08:28:09
横だけど、
姪っ子は私を◯◯ちゃんと名前で呼んでくる。私が子ナシなのと、姪っ子のママ(義姉)が私をそう呼ぶからかな…。
仕方ないから、私が名乗るときは「◯◯ちゃんおばさんだよ」と言ってる。
はたして、このままでよいのだろうか?
+4
-0
-
284. 匿名 2021/01/13(水) 08:28:15
うちの義母、旦那の義兄の子達に私の事はおばさんって呼ばせようとするけど自分の事は頑なに、ばあばですよ〜って言うんだよね。
私は、おばさんだし何の抵抗もないんだけどそんなにおばあちゃん呼び嫌なのかな。+2
-1
-
285. 匿名 2021/01/13(水) 08:28:44
わたし自身が両親のことパパママ呼びだったんだけど、同居の母方祖父母のことお父さんお母さんと呼んでたわ。そう教えられたわけじゃないけど、母が祖父母のことそう呼んでたから。
その後自然と祖母のことはおばあちゃんって呼ぶようになったけど、祖父のことは亡くなるまでお父さんと呼んでた。+2
-2
-
286. 匿名 2021/01/13(水) 08:30:43
自分の祖母のことを「グランマ」と呼んでいる子供を見かけたことがある。
ちょっと引いた…+7
-0
-
287. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:43
おばあちゃんになれるって幸せな事なのにね。
子供いるけど結婚するかも分からないし結婚しても子供産まないかもしれない。
今の時代、就職すら希望の職に就けるかどうかも分からないから結婚、出産まで望んでない。
無事独立してくれる事を目標に子育てしてるからおばあちゃんになれていいなって思う。+4
-0
-
288. 匿名 2021/01/13(水) 08:33:19
ばー
ばーば
ばーちゃん
おばあちゃん
ガル子
と、うちの子は成長に合わせて、自然と変化していってるよ。
いま思春期で、何が面白いのか勝手に名前で呼び捨てにしてる。
困ったものです…。
+5
-0
-
289. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:55
店に大地麻央似でいつもキレイにしてるセレブな顧客来るけど、その方は孫からばーちゃん!と呼ばれてるし、自分でも孫と話す時は一人称ばーちゃん。そのギャップがとても良い感じ!
+1
-0
-
290. 匿名 2021/01/13(水) 08:38:10
>>63
うちの母は49でおばあちゃんになりましたが、孫ができたのが嬉しすぎて最初からおばあちゃんって呼ばせてますよ。
スーパーとかで若いおばあちゃんですねって言われるのが嬉しいみたいです。+15
-0
-
291. 匿名 2021/01/13(水) 08:40:15
全然構わない。立場名だし。
若いなら若いのにおばあちゃんってもてはやされるし歳いってるなら当たり前だし別に不利な事ない気がするんだけどな。
うちも義母は義姉の子に名前のあだ名にちゃん付けで呼ばせて、いまは呼び捨てにされて嬉しそうにしてる。うちの子は普通にばあちゃんて呼んでるけどさすがに文句は言えないみたい。
潔くないな、痛々しいなと思う。年齢にこだわったり抗ったりする人見ると弱くて情けないと思ってしまう。+4
-0
-
292. 匿名 2021/01/13(水) 08:41:16
19歳の時に産んだ子供が20歳で出産、39歳でバーバになった+1
-0
-
293. 匿名 2021/01/13(水) 08:41:37
わざわざ老いを感じる言葉で呼ばなくてもいいんじゃない?
孫がこの人は自分の祖母だとわかっていれば
自由でいいと思う+4
-1
-
294. 匿名 2021/01/13(水) 08:41:48
老けてる人ほどおばあちゃんと呼ばれるのに抵抗があるのかな+3
-1
-
295. 匿名 2021/01/13(水) 08:42:38
>>20
ガルちゃんはいまや50代が圧倒的多数
50代ならもう孫いるでしょう
うちの母は、若いおばあちゃんでもないけど52で孫がいる+15
-0
-
296. 匿名 2021/01/13(水) 08:42:55
>>1
うちの親も向こうの親も最初抵抗あったみたいでちゃん呼びしてもらおうとしてたけど、孫が話す頃にはばあばでもおばーちゃんでも何でも良くなってたよ。
おばあちゃん、おじいちゃんの壁が最初高いだけだと思うので気にしすぎないでいいと思う。+4
-0
-
297. 匿名 2021/01/13(水) 08:44:01
若くて綺麗な人とかの方が躊躇なく自分をおばーちゃんよ〜とかおばさんよ〜とか堂々と言ってる気がする。
中途半端な子の方が自撮りしたりSNSする持論と同じ意味合いのものだと思ってる。+2
-1
-
298. 匿名 2021/01/13(水) 08:44:30
この手のトピに必ず書いてるけど、義母は自分のこと「メメちゃん」って呼ばせてる。フランス語でおばあちゃんって意味なんだって。イオンすらないど田舎に住んでるのにフランスって笑
義家族(義祖母、義父)もみんな義母のこと「メメちゃん♥️」って呼ぶのが気持ち悪くて仕方ない。+4
-1
-
299. 匿名 2021/01/13(水) 08:45:09
47歳
2歳の孫からばぁばと呼ばれてます。
+3
-1
-
300. 匿名 2021/01/13(水) 08:46:37
早く孫が欲しくて娘や息子夫婦に子供はまだかって要求しといておばあちゃんとは呼ばせないってどゆこと
アンタは何になりたいねんw+3
-0
-
301. 匿名 2021/01/13(水) 08:47:01
うちの義母が名前+ちゃん呼びさせてる。
もう小さい頃から。なのに、子供が私と夫をママパパ呼びするのは大反対。
そんなの恥ずかしいからお母さんお父さんと呼びなさいって。
どの口が言ってんだか+12
-0
-
302. 匿名 2021/01/13(水) 08:47:22
>>260
40代で孫ができておばあちゃんと呼ばれたからといって見た目が老けるわけはない。見た目は自分が気を付けてれば老けないよ。+2
-0
-
303. 匿名 2021/01/13(水) 08:48:03
孫から見たらお婆ちゃんだから何の抵抗もない
むしろ、名前呼びとか変な方向で呼ばせようとする婆さん見てると
気持ち悪い。
いつまで若ぶっているんだろう。
ババア以外なら、お婆ちゃん、ばあちゃん、バアバ何でもいい。
呼び方を拘る所がね、自己愛の激しい婆さん。+4
-1
-
304. 匿名 2021/01/13(水) 08:48:39
自己主張強くて過干渉タイプの義母ってそうなりがちだと思う。
うちも◯◯ちゃんって呼ばせたがっていたけどスルーしておばあちゃんと子供に教えて呼ばせてる。
孫絡みのことにすぐ入り込もうとしてくるから困ってる。
どっちが母親だかわからないような行動はやめてもらいたい。+7
-2
-
305. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:07
>>301
婆さんの名前+ちゃん呼びの方が何倍も恥ずかしいよね。恥ずかしくて一緒に出掛けたくないわ。+7
-1
-
306. 匿名 2021/01/13(水) 08:50:26
>>54
同じようにおばさんって認めたくなかった人達がさらに歳とっておばあちゃんと呼ばれたくないってあがいてるんだろうな。と思えば納得だね。+17
-0
-
307. 匿名 2021/01/13(水) 08:53:20
義母がばぁばつかう
「パパママじぃじばぁば」って個人的に好きじゃないって思ってたから、わたしが子どもに言う時は「おばあちゃん」をつかってた
15年たって、義母(70)は自分で「ばぁば」というし、息子は「おばあちゃん」と呼ぶ
言いたいようにしていいと思う
名前呼び強制されたら、恥ずかしくて無理とわたしなら言う+4
-0
-
308. 匿名 2021/01/13(水) 08:53:45
反抗期の子供にババアって呼ばれて聴き慣れたからおばあちゃんの方がていねいでかわいくてむしろ優しいわw+3
-0
-
309. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:13
私は40代だけど孫います、全然おばあちゃんでいいです、ドヤッ!ほら若さに執着しない私潔いでしょ!カッコイイでしょ?
みたいなコメントにプラスがいっぱいついてるのもなんだかな
おばあちゃん呼びでも名前でも家族内がオッケーならそれでいいと思う
自由でよくない?
+4
-6
-
310. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:28
父→48歳、母→45歳で孫が出来たけど呼び方はじいちゃん&ばあちゃん。
若くしてじいちゃん&ばあちゃんにして申し訳ない。
おかげで孫である息子は今年20歳になりました。
+5
-0
-
311. 匿名 2021/01/13(水) 08:55:38
>>130
私は「婆ちゃ」まだ「ん」がはっきり言えてない。なんか可愛くてデレデレになるわ。+2
-1
-
312. 匿名 2021/01/13(水) 08:56:20
>>283
横の横だけれど…
私は母の歳の離れた弟の奥さんをおばさんと呼ばず、○○さんって呼んでる。
おじ夫婦が結婚した時私は小学生で、おばは20代前半、おばでなければお姉さんって呼ぶ年齢なのにおばさんって呼ぶのが抵抗あって。
今考えたら続柄だから問題ないのにね。+2
-1
-
313. 匿名 2021/01/13(水) 08:56:53
>>277
うちも義両親がじいじばあば呼びで、来年中学生の姪っ子もまだそう呼んでます。
うちは小学生になるまえにおじいちゃん、おばあちゃんに移行させようと思っています。
幼児語をいつまでも使わせたくない。。。+10
-0
-
314. 匿名 2021/01/13(水) 08:58:25
>>50
こういうふうに、せめて曲げた先を当ててるとかじゃなくて?w+2
-0
-
315. 匿名 2021/01/13(水) 08:58:44
どっちだっていい。義母が呼んで欲しいやつでいいじゃん。気にしない。なんかどっちも頑固。+3
-4
-
316. 匿名 2021/01/13(水) 08:59:14
うちの義母も当時48歳でおばあちゃん呼びは嫌だから名前ちゃん呼びがいいっ言ったら義父にそっちのほうが気持ち悪いぞ!と言われてたよ。
結局ばぁちゃんって呼ばれてる。もう60歳だから何も気にしてないと思う。+2
-0
-
317. 匿名 2021/01/13(水) 08:59:59
49歳で孫が出来て今3歳だけどバーちゃんって呼ばれてます。別に抵抗なかったですね。+3
-0
-
318. 匿名 2021/01/13(水) 09:03:54
>>33
呼んでる笑
子供が話せるようになった頃
「ば」
よりも
「あ」
の発音がしやすいようで
そのまま
あーちゃん+7
-7
-
319. 匿名 2021/01/13(水) 09:04:02
毒婆だね+2
-0
-
320. 匿名 2021/01/13(水) 09:04:10
>>180
一般的なおばあちゃんと祖母の意味のおばあちゃんの区別が自分の中で出来ないんだろうね。+2
-0
-
321. 匿名 2021/01/13(水) 09:06:31
>>63
義母39だけど、おばーちゃんだよ。+6
-0
-
322. 匿名 2021/01/13(水) 09:09:46
>>183
昔話感すごい!+13
-0
-
323. 匿名 2021/01/13(水) 09:11:51
>>283
横の横です!
うちの姪っ子に私をおばさんと呼ぶようにお願いしてるけど、頑なに拒否されます。
彼女の中で、おばさんという生き物は、「太ってて、パーマのショートヘアで、ヒョウ柄着てる人」という概念らしく、
私はそれに当てはらないので、「絶対におばさんじゃないもん!」と半泣きすることも。
とてもありがたいけれど、続柄がおばさんということを彼女が学ぶまで、待つしかないと思っています。
+3
-0
-
324. 匿名 2021/01/13(水) 09:12:42
犬もワンちゃんで家族!って言うようになってから、変な感じになってきたよね?
+1
-0
-
325. 匿名 2021/01/13(水) 09:14:36
この間スーパーのレジの後ろに並んでいた子が、おばあさんを「グランマ」と呼んでいました。一緒にいたおじいさんのことはじぃじと呼び、おばあさんも「じぃじはどこ行ったのかしら」と言っていて、自分だけなんだ‥と思いました。+4
-0
-
326. 匿名 2021/01/13(水) 09:14:42
>>4
おばあちゃんはいいけど、ばあばって呼ばれるのは嫌だ。
「ば」が二つ入ってるのがどうも受け付けない笑+11
-4
-
327. 匿名 2021/01/13(水) 09:15:56
ばぁばとじぃじだなぁ
でも嫌って言われたら読んでほしい呼び名で呼ぶようにするけど。
流石にグランマって言われたら「私は笑っちゃって言えないから違うので呼びますよ笑」って言うかも笑+3
-0
-
328. 匿名 2021/01/13(水) 09:20:26
◯◯ちゃん呼びされたい義母って、
お母さんを◯◯ちゃん呼びすることに対して違和感を感じないのかな。
私はクレヨンしんちゃんのみさえ呼びみたいなものだと思うし、いつから親や祖父母をそう呼ばせようと考える人が出てきたのか不思議。+2
-1
-
329. 匿名 2021/01/13(水) 09:21:01
ばぁばとじぃじはすんなり決まったけど、おおばぁばにするかひいばぁばにするかはどっちにしようね?ってなった。
ひいばぁばよりおおばぁばのが言いやすいからおおばぁばでいーかってなったけど、娘はまだ2歳だからうまく発音できなくてばぁばとおおばぁばがごちゃってなってるときある笑
なんか書いててゲシュタルト崩壊してきた笑+1
-1
-
330. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:00
>>1
実の孫におばあちゃん呼びされてない人は、お店等で赤の他人から「おばあちゃん」呼びされたら耐性ない分相当ショックだろうな。
いや、高齢のご婦人を「おばあちゃん」呼びするのはどうか、とは思うけどね。
でも実際に、孫連れてお出かけしてたら、孫に向かって「ボク、おばあちゃんに良いもの買って貰ってよかったねー。」と話しかけられて、文句いっていた人がいたからさ。+5
-1
-
331. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:43
>>325
なんかグランマって強そう。
自分だけそう呼ばせてるってなんか気の強そうなおばあちゃんだなぁ。+3
-0
-
332. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:46
>>1
おばあちゃんがすでにそのタイプって、
育ちの悪い子になりそう。
年齢が若かろうが、孫からしたらおばあちゃんなんだからおばあちゃんで良くない?+7
-1
-
333. 匿名 2021/01/13(水) 09:27:18
>>324
子どものことを息子くんとか言うとめっちゃ嫌がるのに、なんで犬のことはわんちゃんとかわんことか言うのはいいのか笑+1
-0
-
334. 匿名 2021/01/13(水) 09:27:47
どっちだっていい
私も同感
孫も成長したら祖母だってわかるんだから○○ちゃん呼びで何が悪いのかわからない
年とったらどっちみちおばあちゃんなんだから腹くくりなさいよ、みたいな圧いらない+3
-5
-
335. 匿名 2021/01/13(水) 09:30:59
>>27
保存した。
良いなこれ。+11
-0
-
336. 匿名 2021/01/13(水) 09:34:48
>>283
横だけど、義理の甥が私たち夫婦を「○○君パパ、ママ」と呼んできたのにはびっくりしたわ。
血の繋がった従兄弟と友達との区別がついてないのか、義妹がちゃんと教えてないのか。
さすがに義妹にちゃんと教えるように注意した。
大きなお世話かも知れないけど、そういう係累についての特別な呼び方は知ってないと将来恥をかくのは甥たちだし。
小学生になった今ではちゃんと、伯父ちゃん伯母ちゃんと呼んでくれてる。
+3
-1
-
337. 匿名 2021/01/13(水) 09:36:07
義母は66歳で初孫だったから大喜びでばばばば連呼してた!
若い人は抵抗あるのかな。
実母は50歳で初孫。
こちらもばばばばうっさかった。+2
-0
-
338. 匿名 2021/01/13(水) 09:40:21
>>1
友人の義両親は離婚されていて、血の繋がった祖父母のことは、じいじ&ばあばと呼ばせているみたい。
でも義父の内縁の妻のことは、○○さん、と名前呼びしてるらしい。
65歳で幼児から名前呼びされてたら、なんかワケ有りに見えちゃう。
+2
-0
-
339. 匿名 2021/01/13(水) 09:42:18
>>331
ボス感あるよね+0
-0
-
340. 匿名 2021/01/13(水) 09:42:54
>>63
私初孫でおばあちゃん45歳だったけど、普通におばあちゃんって呼んでたよ+13
-0
-
341. 匿名 2021/01/13(水) 09:43:25
>>4
うちはばぁば、じぃじが絶対やだ!と実母が言って、ばあちゃん、じいちゃんと呼ばせてる。
+27
-1
-
342. 匿名 2021/01/13(水) 09:43:29
65なのにおばあちゃんって呼ばれなくないとかめんどくさいババアだね+2
-1
-
343. 匿名 2021/01/13(水) 09:43:39
>>336
義理の甥もおかしいよ+1
-2
-
344. 匿名 2021/01/13(水) 09:44:56
友達のところは「ばあちゃま、じいちゃま」と呼ばせてるんだけど、ごくごく普通の一般家庭。なぜそんな呼び方になったのかすごい気になるけど聞けない。+2
-0
-
345. 匿名 2021/01/13(水) 09:49:51
>>1
めんどくさい義母だけど、そのことを過剰に苦痛に感じるのはなぜ?+3
-2
-
346. 匿名 2021/01/13(水) 09:52:22
今の60代若いから、おばあちゃんて呼ばれるとヨボヨボになった気がして気分的に老け込むから嫌なんだろうね。そのへんに対する主の思い遣りの心があれば、そこまで苦痛かしら。余裕の態度でいれば良いと思うけど。+0
-2
-
347. 匿名 2021/01/13(水) 09:55:00
義母は「おばあちゃん」って呼ばれるのが夢だったと、そう呼ばせてる。
実母は絶対嫌だと、孫4人とも「○○」あだ名で呼び捨てさせてる。
ちょっと変化球だけど、私の叔母は子供がいなくて私の子供や妹の子供が孫同然、しか近くに住んでるので「はぁば」と呼んでる。+0
-0
-
348. 匿名 2021/01/13(水) 09:58:35
うちはマミー。母親じゃないだろ。私は子どもにはばあちゃんって言ってる。+2
-0
-
349. 匿名 2021/01/13(水) 10:10:50
かわいいかわいい孫から「おばあちゃん」として認識してもらえないって悲しいのにね
まだ小さい孫にとっては、おばあちゃん=主のお母さんだけになる。絵本や童謡やEテレにおばあちゃんというワードが出るたび孫の中では主のお母さんしか頭に浮かばなくなるのにね。
それでもいいならどうぞご勝手にって言う。+0
-0
-
350. 匿名 2021/01/13(水) 10:13:06
うちの両親義両親もおばあちゃんとは呼ばせてないよ。
別にいいと思う。+1
-1
-
351. 匿名 2021/01/13(水) 10:14:42
姑が、ばあばちゃんが良いって言って面白すぎて笑った!笑
本人は割と真剣に言ってたけど、かなりつぼってしまい、私が涙流して笑ってるのみて、ばあばにするわって言われた。笑+5
-1
-
352. 匿名 2021/01/13(水) 10:16:16
今ってそうやって孫にあだ名で呼ばせるお婆ちゃんが多いんだろうね
うちの実母も生まれてすぐはあだ名で呼ばせようとしてたけど、混乱するしお母さんのためにもならないと思うと言ってやめてもらったよ。
母曰くパート先で何で呼ばせるてるか話題になるんだって。一種のマウントなのかなぁ良い歳して暇だよね。
おばあちゃんって呼ばれるって幸せなことなのにな〜+3
-2
-
353. 匿名 2021/01/13(水) 10:25:21
>>4
うちは実両親が自分達のことを「じぃじ・ばぁば」と言っているので、そう呼んでいる。
義母(義父は他界)は自分のことを「おばあちゃん」と言っているので、おばあちゃん呼び。
それぞれに合わせてる。
賛否があると思うけど。+13
-0
-
354. 匿名 2021/01/13(水) 10:28:15
>>7
私が50代だから娘の子供の孫がいるけれど、娘から「じいじ、ばあば」と言い出したよ。じいじばあばって、わんわんブーブみたいに赤ちゃん言葉で言いやすいのかなと思って。
娘自身、私がじいじばあばと呼ばせていてお喋り上手になった3歳くらいにおじいちゃんおばあちゃん呼びにさせたらすぐに治ったから別に問題ないと思うけどな。+10
-0
-
355. 匿名 2021/01/13(水) 10:32:16
年金もらえるからやっぱりおばあちゃんだよ。
小学校に通うようになった時に、おばあちゃんの事を名前よびだと、周りが驚く。+0
-0
-
356. 匿名 2021/01/13(水) 10:46:13
>>353
うちも同じ感じですー義両親というか義母が「おばあちゃんじゃなくてばぁばがいい」とのことで義両親のことはじぃじばぁば。
うちの両親はじぃじばぁばは恥ずかしいと言うから、おじいちゃんおばあちゃん呼び。+3
-0
-
357. 匿名 2021/01/13(水) 10:52:54
>>352
私は48歳で孫が出来たけどパート先で何人かになんて呼ばせるの?って聞かれた。あーちゃんって呼ばせてる人もいて私は普通にばーちゃんって呼ばせるよって答えた。
+5
-0
-
358. 匿名 2021/01/13(水) 10:54:33
うちの姑もだった。
私はママだから自分はお母さんと呼ばせようとしてた。+1
-1
-
359. 匿名 2021/01/13(水) 10:57:22
>>1
うちも義母が〇〇ちゃんと呼んでほしかったみたいで私の友達も孫にそういう感じで呼ばせてるとかアピールしてきたけど孫がまんまとか言うようになってきて
たまにばばばとか言うと、今ばぁばって言った!とはしゃいで結局ばぁばになったよ笑
もう少し話せるようになってきたらまた言い出すかもしれないけど+2
-0
-
360. 匿名 2021/01/13(水) 11:00:12
我が家は
52歳の実母が「ばーばorおばあちゃん」
65歳の義母が「ちゃーちゃん」
85歳の義祖母(義母の母)が「あーちゃん」
義母と義祖母よ…誰がどう見てもあなた方は立派なおばあちゃんとひいおばあちゃんだぞ…いい加減自覚してくれ…+7
-0
-
361. 匿名 2021/01/13(水) 11:05:48
私の実母も義母も名前呼び希望です
服装も若くて私が着てる服をどこで買ったかとかよく聞かれるし次会った時似たような服着ててイラってします
最近の60代はほんと気が若いと思います+6
-0
-
362. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:35
>>4
私の両親は「じじい」「ばばあ」って言われてる感じがして嫌みたい。なので「じぃちゃん」「ばぁちゃん」って呼ばせてるw+8
-0
-
363. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:32
>>305
めんどくさいお婆さんだわ+1
-0
-
364. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:42
○○ちゃん呼びって、結構させてる人が多いのね。
高齢者の雑誌とかで特集でもされたの?
「私はおばあちゃんなんて呼ばせない!」+5
-0
-
365. 匿名 2021/01/13(水) 11:14:20
>>33
最近多いですよね!
実母は初め名前呼び希望してましたが、断ったらじゃああーちゃん!!って絶対おばあちゃんとは呼ばせない感じです
まだ結局子供は話せる段階では無いですがこっちがあーちゃんにどうぞしてーとか言わないといけないのちょっと恥ずかしい+7
-5
-
366. 匿名 2021/01/13(水) 11:14:53
>>120
すごくわかりやすい!+14
-1
-
367. 匿名 2021/01/13(水) 11:16:08
>>12
息子達、じじ様ばば様って呼んでるw
大祖父母は大じじ様大ばば様
なんでそんな呼び方になったのかはわからないw+7
-2
-
368. 匿名 2021/01/13(水) 11:17:21
祖母→おばあちゃん
実母→あーちゃん
実父→じぃじ
義母→ばぁば
ややこしい…+2
-2
-
369. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:08
>>54
21歳で姪が産まれたけど普通におばちゃんって呼ばせたよ+7
-0
-
370. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:04
>>114
それ義妹か義姉か分からないけどその子のお母さんがそう呼びなさいって躾てるんだよ+2
-0
-
371. 匿名 2021/01/13(水) 11:26:08
義母ってそういう押し付けがましいところが嫌だよなぁ+4
-0
-
372. 匿名 2021/01/13(水) 11:28:32
甥っ子姪っ子からおじちゃんおばちゃん呼びって普通なの?
うちの親戚も夫の親戚もあだ名呼びだわ
仮名だけど、
おば(あつこ)「あっちゃん」、おじ(ゆういち)「ゆうくん」みたいなかんじ。夫の家もそう
自分も甥っ子姪っ子からあだ名で呼ばれてる+2
-3
-
373. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:00
>>75
笑ったw+3
-0
-
374. 匿名 2021/01/13(水) 11:34:59
うちの子はおじいちゃま、おばあちゃまって呼ばせてたよ。
私がそう呼んでたし。
+0
-0
-
375. 匿名 2021/01/13(水) 11:35:23
>>200
じいじばあば呼びしてます、夫が(笑)+7
-1
-
376. 匿名 2021/01/13(水) 11:39:36
>>372
うちも同じ。私自身はおばちゃん呼びでもオッケーだから最初は「おばちゃんとこおいでー」とか言ってたけど、結局周りの親とかがえみちゃん(仮名)、て呼ぶから結局甥っ子からもそう呼ばれる。
言われてみれば私もおばのこと、あだ名で呼んでるわ。+1
-0
-
377. 匿名 2021/01/13(水) 11:43:06
マイケル、ジャスミン
って呼ばせたいそうな。もちろん純日本人。あほか。+0
-2
-
378. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:52
義母もおばあちゃんと呼ばれたくないらしく自分でグランマと言っています。笑 良い年なんだから受け入れて欲しいと思います。めんどくさい。笑+2
-0
-
379. 匿名 2021/01/13(水) 11:51:14
ばあちゃん、じいちゃんて呼ばれてる。可愛いよ。+1
-0
-
380. 匿名 2021/01/13(水) 11:53:01
>>261
あんだって~+2
-0
-
381. 匿名 2021/01/13(水) 11:55:38
義母さ~ん、保育園の先生に笑われてますよ~!+3
-0
-
382. 匿名 2021/01/13(水) 12:06:54
>>265
じじいばばあwww+17
-0
-
383. 匿名 2021/01/13(水) 12:25:34
>>1
うちは娘産まれて、私の親が50歳で旦那の親が75歳だけどどっちもおばあちゃんって呼んでるよ。+2
-0
-
384. 匿名 2021/01/13(水) 12:26:11
>>3
若い人が、おばちゃんとかおばさんとか呼ばれたくないと思うのと一緒で、おばあちゃんって呼ばれたくない気持ちもわかる気がする。
おばあちゃんっていうと大抵の人は、白髪頭のしわしわで腰の曲がったザ・おばあちゃんを想像するからね。それと一緒にしてほしくないという・+1
-11
-
385. 匿名 2021/01/13(水) 12:37:42
名前ならまだましって思えてきました。うちの義母はママパパって呼ばせるって張り切ってました。絶対嫌だと旦那に伝えてもらいましたが、拗ねてるようです…😨強行しそうで怖いし子供取られそうで怖い。+0
-0
-
386. 匿名 2021/01/13(水) 12:41:06
私のおばあちゃんは37歳で初孫が生まれ、おばあちゃんと呼ばれたくなかったみたいで孫たちはみんなあだ名で呼んでました!今はひ孫もわんさかいるのですが、ひ孫の親の私たち孫が、あだ名で呼んでいるので、みんなあだ名で呼んでいます^_^
わたしも段々と37に近づいてるとこですが、自分がその時でおばあちゃんになったら、確かにおばあちゃんと呼ばれるのはまだ嫌だな〜+1
-2
-
387. 匿名 2021/01/13(水) 12:48:21
>>78
まさに独身の35歳、2人の姪がいますがお姉ちゃんと呼んでくれてます。
おそらく義姉が気を使ってくれてだと思いますが、立場的にも年齢的にもおばちゃんなのでそう呼んでほしい。
一緒に買物に行った時に無邪気におねえちゃーんと大きめの声で呼ばれると、かわいさ反面少し恥ずかしい。+3
-0
-
388. 匿名 2021/01/13(水) 12:48:47
孫から〇〇ちゃん付け呼びされたいお婆さんも変だし(常識が無い)
グランマ?悪いけど、それ傍で聞いてたら噴出しそう。
変な婆さんいるね。
孫からしたらお婆さん以外の何物でも無いのに。
それとガルちゃんはバアバ呼びに拒否反応ある人がいるけど
小さい時はその方が呼びやすいからだよ。
年齢が上がると呼び方も変わるし
名前呼びより断然イイ。+3
-0
-
389. 匿名 2021/01/13(水) 12:50:29
37歳で孫?・・・なんも言えね!+0
-0
-
390. 匿名 2021/01/13(水) 12:55:32
>>12
義母がおばあちゃま呼びさせようとしてくる。
おばあちゃんなんて庶民の呼び方っていってきて。
庶民だろ+3
-0
-
391. 匿名 2021/01/13(水) 12:56:31
20歳超えた孫におい◯◯子〜!って呼び捨てにされてなによもぉ〜って満面の笑みな義母。キモい。+3
-0
-
392. 匿名 2021/01/13(水) 13:03:00
>>384
40過ぎたのに子供から「おばちゃん」と呼ばれることに抵抗ある人いるよね。
同世代から言われるのはムカつくだろうけど、子供にはおばちゃんとよばれたい。+11
-0
-
393. 匿名 2021/01/13(水) 13:05:41
>>228
子供が小学校受験するので、小さいときから「お父さん、お母さん」と呼ばせていました。
都会はこういう親が多いのでは?+10
-1
-
394. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:46
>>9
中村勘三郎夫人の好江さんは、孫たち(勘九郎さんの息子、勘太郎君・長三郎君)に
自分のことを絶対に「おばあちゃま」とは呼ばせず、わざわざ「ノンナ」と呼ばせてる。
ノンナとはイタリア語で祖母の意味。
さらに、なぜか好江さんの実母のことを孫たちに「ママ」と呼ばせる。
それだけでも面倒くさそうな人という印象。+14
-0
-
395. 匿名 2021/01/13(水) 13:16:39
早くバァバーって呼ばれたいわ。子供の子なんて
可愛いかたまりじゃん!+0
-0
-
396. 匿名 2021/01/13(水) 13:20:18
>>4
一周回って、今子育てしてる親たちはおじいちゃんおばあちゃん呼びに戻りそうだね。
うちも両家とも◯◯(なまえ)じいじ、◯◯ばあばって呼ばせてるけど、70過ぎて子供も小学生でやめさせたいけど当人たちが呼ばれたくないみたいだし難しいね。+5
-0
-
397. 匿名 2021/01/13(水) 13:20:46
>>372
年上のイトコぐらいならあだ名で呼ぶこともあるけど、
おじおばに対しては名前呼びはしない。「○子おばさん」「○○おじさん」と呼ぶ。+4
-1
-
398. 匿名 2021/01/13(水) 13:25:29
>>215
ばあさんだと一気に他人臭w+13
-0
-
399. 匿名 2021/01/13(水) 13:26:45
小さい子が人前で自分の祖父母のことを「じぃじ」「ばぁば」と呼んでるのは
可愛いと思う。
中高生になっても人前で「じぃじ」「ばぁば」と呼んでたら
親御さんがあまり躾をしてなかったのかなと思う。+4
-1
-
400. 匿名 2021/01/13(水) 13:27:20
>>372
うちの姉は20代後半で伯母になったけどおばさん呼びは嫌だったらしく◯◯ちゃんと呼ばせてる+1
-0
-
401. 匿名 2021/01/13(水) 13:32:40
うちの子、母が自分のこと私って呼ぶからそれが名前だと思って私ー!って小学1年になった今でもそう呼んでる笑 母の誕生日のケーキとか頼むときもそれでお願いするから自分で自分の買ってるみたいになるのよね…笑+2
-1
-
402. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:48
>>392
私もです。子供から見ればどこからどう見てもおばさんだもの。
+5
-0
-
403. 匿名 2021/01/13(水) 14:24:00
うちも義母が老け込みたくないという理由であーちゃん呼びさせてる。
子供が大きくなってきたから呼び方を変えさせたいんだけど、6年生の義姉のところの甥がまだこの呼び方だから呼ばせづらい。
正直恥ずかしいから一日でも早くやめさせたい。+10
-0
-
404. 匿名 2021/01/13(水) 14:25:38
>>343
自分の甥じゃなくて、夫の甥ってことでしょ?+2
-0
-
405. 匿名 2021/01/13(水) 14:26:32
>>35
うちも実母が名前呼び希望してて馬鹿かと思ってる。+30
-0
-
406. 匿名 2021/01/13(水) 14:29:29
幼稚園教諭の姉が、園児たちが両家祖父母のことをどう呼ぶのか一覧にした表を持っていた(行事等で使うのだそう)
最近は色々呼ばせてるから大変そうね…
+3
-0
-
407. 匿名 2021/01/13(水) 14:36:31
おばあちゃんが大好きだったから自分もおばあちゃんって呼ばれたい+4
-0
-
408. 匿名 2021/01/13(水) 14:38:36
>>54
うん。
寧ろ〇〇ちゃんのママ話よりおばちゃんのほうがいいいかな+3
-0
-
409. 匿名 2021/01/13(水) 14:39:12
私の母50歳でおばあちゃんなので、おばあちゃんは抵抗があるそうでばあばです。+1
-1
-
410. 匿名 2021/01/13(水) 15:02:40
友達のところがそんな感じ。
おばあちゃんじゃなくて、〇〇ちゃん呼びさせてる。
ドン引きした。+5
-0
-
411. 匿名 2021/01/13(水) 15:19:46
うちの義母もそうだったけど、意地でもおばあちゃんて呼ばせてやると思って、電話口でスピーカーにして何回も子供に「ばあちゃん」と呼ばせて受け入れさせた+5
-0
-
412. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:36
65才は高齢者。
孫が居るならおじいちゃんおばぁちゃんです。+6
-0
-
413. 匿名 2021/01/13(水) 15:30:34
>>1
若かろうが年寄りだろうが孫が出来たらばぁば
抱っこさせてやらないぞ+5
-4
-
414. 匿名 2021/01/13(水) 15:36:42
頑なにおじいちゃんおばぁちゃんと呼ばせない年寄りは馬鹿に見える+5
-0
-
415. 匿名 2021/01/13(水) 15:53:35
うちのお姑さんも生まれたとき言ってたなー。同時期に子供が生まれた義理弟がしっかり却下したから良かったもののうちの旦那だけだったら押し倒されてた気がする。自分の子供には自分の親のことおじいちゃんおばあちゃんって呼ばせてるのに何言ってんだよって引いたよ+6
-0
-
416. 匿名 2021/01/13(水) 16:05:38
>>33
おじいちゃんが いーちゃん
おばあちゃんが あーちゃん
ストレートに呼ばれるのが嫌な人に対して昔からある呼び方じゃないの?
+3
-7
-
417. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:35
>>371
義母に限らないよ。
うちは実母だよ。その人その人の人間性によるんじゃない?+3
-0
-
418. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:42
>>189
最近の子ども優しいよね
たまに、○○さん、とか名字で呼んでくれたりもする
おばちゃん、って呼んでる子、呼ばれている人見たことないよ+3
-1
-
419. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:55
私は36歳でおばあちゃんになる予定ですが、おばあちゃんになるのでおばあちゃん呼びでいい、孫が健康で元気ならおじいちゃん以外なら何て呼ばれてもいい(´ω`)+1
-0
-
420. 匿名 2021/01/13(水) 16:15:29
>>92
そうかな?
じいじ、ばあばに慣れたから、おばあちゃん、が違和感感じる
義母は六十代だけど、最近の六十代若々しいから、ばあば、がしっくりくるな
八十位だとおばあちゃん、がやっとしっくりくるな+2
-27
-
421. 匿名 2021/01/13(水) 16:22:35
>>47
40代で孫がいます
初めて対面した時「ばあちゃんですよ」って
言ったら娘がホッとしたように「それでいいの」
って言ったので
私はなにを言い出すか心配されていたらしい
+7
-0
-
422. 匿名 2021/01/13(水) 16:31:02
うちの義母はおばあちゃんと呼ばれてもいいけど、私の母親と混同されるのが嫌だから○○おばあちゃん(例えばまみこおばあちゃん)と呼んでね♡と言ってる
子ども(2歳)はその通り○○ばぁばと呼んでるつもりが、たまに○○ばばぁになってます…+4
-0
-
423. 匿名 2021/01/13(水) 16:41:34
私の祖母は49歳で孫が産まれたからその時から自分のこと「ばあちゃん」って呼んでたらしい。
呼ばれるの嫌な人もいるんだね+3
-0
-
424. 匿名 2021/01/13(水) 16:44:31
>>1
あ~あ~ばあちゃんの言うとおり+0
-0
-
425. 匿名 2021/01/13(水) 16:54:10
若いと+0
-0
-
426. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:49
義母(60代半ば)も○○ちゃんって呼ばせたがってる。
すでに夫の兄弟の子供がそう呼んじゃってるんだけど、うちの子には呼ばせたくない。
私の母の方が若いのに「おばあちゃん1と2になっちゃうから、そっちがおばあちゃんで私のことは○○ちゃんって呼ばせる」って言い出して、頭沸いてるなって思った。
叔父叔母なら血も繋がってなかったりするし(両親の兄妹の配偶者とか)年齢も20代かもしれないし、おじさんおばさんって呼ばれたくないのはわかるけど、実の祖母なのにそれはないでしょ。
自分が若見え美人だと思い込んでる義母らしい発想で、もはや笑えてくる。+5
-0
-
427. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:13
>>1
どうでもいい。それどころか孫もいてもいなくてもどちらでもいい。
子どもがちゃんと自立して問題なく一生を終えてくれさえすれば後はどうでもいい。+2
-0
-
428. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:19
ガルに孫がいる方々がいたとしても
私もおばあちゃんなんて呼ばれたくなくて
名前呼びして貰いたいなーとか書いたら
フルボッコにされるの目に見えてるから本音なんて書きに来る人はいないと思う
主も本気で孫いる人の意見ここで聞きたいわけではないよね
現実的には旦那に言ってみるしかないんじゃない+2
-0
-
429. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:39
>>4
いずれ、じじい、ばばあと言われるようになりそう。+5
-0
-
430. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:57
実母がばぁばが嫌すぎて小さい時からお母さん、お父さんって呼ばせてる。
私はママ。
でも長女(小5)が違和感出てきて『何でお母さん?』って。今じゃ『ママのお母さん』になってきてるし、実家へ行くのも『ママの実家行くの?』って‥
義母は普通にばぁば呼びで抵抗無し。
ダメだこりゃ🤨+4
-0
-
431. 匿名 2021/01/13(水) 17:20:33
>>188
私も。でもなんで気持ち悪いのか自分でも分からない。+11
-1
-
432. 匿名 2021/01/13(水) 17:21:43
>>1
呼ばれたい
メロメロになる自信がある
孫いないけどw+3
-0
-
433. 匿名 2021/01/13(水) 17:23:04
義母、うちの子達が小さい時から、おばあちゃんとかばぁばって呼ばれるの嫌がってて、
自分のこと「のんちゃん」って呼んでアピールしてるけど、
我が子たちは言葉喋るようになってからずっと「おばあちゃん」って呼んでるわw
のんちゃんて呼んでるの義母本人だけw
下の子はおばあちゃんで呼ぶけど、上の子なんて、おばあさんて呼んだりしてるわw+7
-0
-
434. 匿名 2021/01/13(水) 17:24:45
>>239
最近の子って男の子でも普通にパパママ呼びするよね
近所のイケメン高校生も、ママって呼んでるわー
うちの子たちは幼稚園だけど、私はママって呼ばれるのが嫌だったから、ずっとお母さんて呼ばせてるわ+7
-1
-
435. 匿名 2021/01/13(水) 17:25:05
ばぁば って呼び方頭弱そうで気持ち悪い
なんでそっちの方が若いと思うのか?
ババアに似てるやん+5
-0
-
436. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:11
年寄りになっても女の子気分が抜けないで呼び方にこだわってる人って笑える+7
-0
-
437. 匿名 2021/01/13(水) 17:28:20
>>20
自分がその年になったら嫌かどうか想像はできると思う
私はむしろおばあちゃんって呼ばれたい+8
-0
-
438. 匿名 2021/01/13(水) 17:34:02
>>4
我が子は教えてないのに
バァバって呼んでる…
保育園のお友達が呼んでるんだろうね+4
-0
-
439. 匿名 2021/01/13(水) 17:35:12
>>92
年齢によるかな?
未就学児までの子が呼んでても何も思わないけど、中学生とかが呼んでたいたらびっくりする+23
-0
-
440. 匿名 2021/01/13(水) 17:37:50
>>63
45歳以下で初孫なら若いジジババ
40代後半でならそこまで珍しくはないかな
親も子も25歳までに結婚してたらなおさら+6
-0
-
441. 匿名 2021/01/13(水) 17:40:53
+0
-0
-
442. 匿名 2021/01/13(水) 17:43:33
>>398
ちなみにじいさんはじぃじで
そのじぃじはばあさんの事ママと呼んでたw+7
-0
-
443. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:43
義理両親どっちとも◯◯ちゃん◯◯ちゃんって名前で呼ばせてる。
孫と手を繋いで後ろからみたら親子にみえるー?(63)とかマスクしてるのにトイザらスでシニア割ですよね?って言われてショックだったーって落ち込んでたり。いつも何で言ってあげたらいいのか返答に困る。+2
-0
-
444. 匿名 2021/01/13(水) 18:06:16
>>3
40代だけど、30代から姪っ子甥っ子から「○○おばちゃん」とか「○○おばさん」って言われても全く嫌じゃなかった。
だから孫におばあちゃんって言われても全く嫌じゃないと思う。
ちなみに、小四息子は最近「かあちゃん」と呼んでくる。
+10
-0
-
445. 匿名 2021/01/13(水) 18:22:07
>>35
同じく、実母だけ名前希望で困った。
私の祖母から「おばあさんはおばあさんだよ」って言ってくれてありがたかった…+9
-0
-
446. 匿名 2021/01/13(水) 18:23:54
>>429
父親がじじいって呼ばれたくないな…って言っておじいちゃんに言い換えてたw+3
-0
-
447. 匿名 2021/01/13(水) 18:49:28
>>33
本当にね、孫が後々恥をかくとか想像できんのかな?+4
-0
-
448. 匿名 2021/01/13(水) 18:56:04
こないだ孫に対してばぁばりんだよーって言ってるおばあちゃんを見かけた…笑+0
-0
-
449. 匿名 2021/01/13(水) 18:58:50
私が産まれた時おばあちゃん39歳だったけど早くおばあちゃんて呼んで欲しいって思ってたって言ってたよ
私にも子供いて母44歳だけど嬉しそうだよ、人それぞれだよね+1
-0
-
450. 匿名 2021/01/13(水) 19:05:13
>>1
○○ちゃん、ならまだましだよ…
うちの義母は○○リンって呼ばせてる…
旦那もあんまり気にしてないし、私だけおばあちゃんって言ってるけど押しが強すぎて5歳と3歳の息子が呼んじゃってる…
それ意外はすごいいい人だから逆に困る…
早く恥ずかしいって気づいて息子たち…+0
-0
-
451. 匿名 2021/01/13(水) 19:15:28
>>7
40代で孫産まれた叔母がいるし、30代でも孫がいるっていう美奈子みたいな人の書き込みもあったからまあまあ居るとは思う。全体の3%位?+4
-0
-
452. 匿名 2021/01/13(水) 19:21:20
>>1
きも。おばあちゃんはおばあちゃんでしょ。親とか祖父母を普段から名前呼びしてる人って教養がない感じがして苦手だわ。それを強いる人も然り。+6
-0
-
453. 匿名 2021/01/13(水) 19:30:12
>>19
娘が生まれた時義母は48歳だったけど、お婆ちゃんって言われるの嫌だからみーちゃん(自分の名前)って呼ばせるって頑張ってた。義母以外だれもみーちゃんなんて言わないから、結局一度も呼ばれる事なくお婆ちゃんと呼ばれてます。+9
-0
-
454. 匿名 2021/01/13(水) 19:31:49
>>231
40代後半ですが、今週孫が産まれておばあちゃんデビューしました。
なんと呼ばせるかは決めてないけど、娘がどう呼ぶかで決まると思うから要相談ですね。
おばあちゃんと呼ばれるのを拒否る程じゃないけど、何か良い呼び名はないかと模索中。+6
-7
-
455. 匿名 2021/01/13(水) 19:35:26
うちの彼氏の姪もあだ名で呼んでるような(・・;)全くお母さんの名前ではない感じのあだ名+0
-0
-
456. 匿名 2021/01/13(水) 19:39:03
>>1
知り合いがばあばと呼ばれるのが嫌でバーバラと呼ばせているよ+3
-4
-
457. 匿名 2021/01/13(水) 19:39:54
>>1
逆になんで他人の呼ばれ方にそんなに嫌悪感を抱くのかわからない。
これ、例えばパパママ呼びさせてたら義母から「お父さん、お母さんと呼ばせなさい」とか言われたりしたら鬱陶しいと思わないかな?
+4
-3
-
458. 匿名 2021/01/13(水) 19:51:54
義理の嫁が姑の事を「ばあちゃん」と呼んでるのを聞くとアホ丸出しの教養なしの女だなぁと見下す+0
-10
-
459. 匿名 2021/01/13(水) 19:54:15
>>4
私のところは分けて呼んでる
夫側はおじぃちゃん、おばぁちゃん
私側はじぃじ、ばぁば
子供4歳だけど周りじぃじばぁば呼び結構多いよ+9
-0
-
460. 匿名 2021/01/13(水) 20:09:14
>>454
おめでとうございます。お孫さん可愛いでしょうね。40代なら若くて羨ましいなあ。+4
-0
-
461. 匿名 2021/01/13(水) 20:09:48
>>1
羨ましいほどに平和なトピだ。大きな問題にぶつかるとこれ程どうでもいいこともない。それくらいのことだから、名前で呼ばせたっていいよ。+4
-1
-
462. 匿名 2021/01/13(水) 20:17:47
>>92
一歳の息子が言いやすいようにばーば、じーじで今は呼んでるよ。
成長の中で話せるようになればおじいちゃん、おばあちゃんにしていくけど今の年齢でそこまで求める必要があるのか?と思ってしまって。+11
-1
-
463. 匿名 2021/01/13(水) 20:28:15
>>7
39歳でおばあちゃんになりました。
今、孫は3歳。ばーばって呼んでくれます。+7
-0
-
464. 匿名 2021/01/13(水) 20:38:11
早く孫を産んで!とせかしたくせに、
いざ私が妊娠すると、えーおばあちゃんになるのやだわぁと言って名前で呼ぶよう強要。65歳なのに…。
子どもたちは義母を名前+ちゃんで呼んでるけど、私は義母がいない所で〇〇ばあちゃんはね、と子どもたちに言ってる。+3
-0
-
465. 匿名 2021/01/13(水) 21:03:29 ID:uWGXnmY7Jw
>>4
20歳くらいになったとき、違和感すごそう+0
-0
-
466. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:20
>>19
小学校低学年の時ですら、高校生はおばさんだと思ってた...😓
今思うとあり得ないけど。。。+9
-0
-
467. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:29
>>2
65なら側から見てもおばあちゃんだし、孫生まれたならいい加減諦めろよと思うわ
痛すぎ+7
-1
-
468. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:59
私が孫の立場なんだけど、
母型の祖母のことは母がママって呼んでるからママ。
父型の祖母のことは父がお母さんって呼んでるからお母さん。
私が両親を呼ぶ時はパパとガルちゃん(名前にちゃん付け)
なんで母は名前呼びかって言うと、父が母を名前で呼んでたから。+2
-0
-
469. 匿名 2021/01/13(水) 21:16:58
義母が、赤ちゃんの時から、ばあちゃんは嫌よ、ってうるさかった。
◯◯ちゃんって呼んで、って。
子ども達は、なかなか呼ぶに呼べないし、なついていない。
+5
-0
-
470. 匿名 2021/01/13(水) 21:17:35
>>92
めっちゃわかる。
自分自身がおじいちゃんおばあちゃんと呼んでたから、じぃじばぁば呼びに違和感を感じる。
うちの母もばぁばと呼ばれたくないとおばあちゃんと呼ばせてるし、夫の両親も高齢だから自然とおじいちゃんおばあちゃん。
産まれたときからそう呼んでたから喋るようになったらすぐおじいちゃんおばあちゃんと呼んでたよ。
でも、周りはじぃじばぁば呼びの方が多いかな。+19
-0
-
471. 匿名 2021/01/13(水) 21:21:15
>>43
おばあ、って呼ばせるって事?
沖縄とかそうらしいから良いかもね。+0
-0
-
472. 匿名 2021/01/13(水) 21:30:45
一緒です、義母がそう。
名前で呼んで欲しいらしいけど、普通に気持ち悪いからやめて欲しいです……+5
-0
-
473. 匿名 2021/01/13(水) 21:31:13
>>4
息子がばぁばと呼んでいた。
スーパーで母が少し先に行ってしまった時に
息子が焦って
ばばー!待ってーーー!ばばーーー!って叫んでしまい、結構な人数の女性が振り返る惨事に。
それ以降、名前+ばぁに変更。+7
-0
-
474. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:28
>>468
慣れてるからいいんだろうけど、知らない人からしたらただただめんどくさそう(^-^;+3
-0
-
475. 匿名 2021/01/13(水) 21:35:11
>>4
私もじぃじ、ばぁば呼びが好きではないし、小学生になる前に変えるのなら最初から・・とおじいちゃん、おばあちゃん呼びにさせています。
が、義両親は嫌なようで、「おじいちゃん、おばあちゃんなんて変な呼び方!○○ちゃん(義兄子)はじぃじ、ばぁばなのに。」と言われました。
おじいちゃん、おばあちゃん呼びが変なんてビックリです。+11
-0
-
476. 匿名 2021/01/13(水) 21:38:17
>>84
皮肉なのにマイナスがすごいw
+0
-0
-
477. 匿名 2021/01/13(水) 21:45:41
1歳4ヶ月娘はじぃじ、ばぁば
完璧に話せる前は呼びやすいようにばぁば、じぃじのがコミュニケーション取れていいかなと思ってこう呼ばせてる
なんなら1歳なりたての時はもっと上手く言えなくてじぃ!ばぁ!呼びだった(笑)
ちゃんと話せるようになったらおじいちゃん、おばあちゃんに直したいなと思ってる
名前呼びとかあり得ない…+3
-0
-
478. 匿名 2021/01/13(水) 21:51:05
うちの母は ばぁば と呼ばれるのがイヤで、ばあちゃんと呼ばせているよ。なぜイヤなのかは知らない。
+0
-0
-
479. 匿名 2021/01/13(水) 21:51:08
>>454
統一してあげないと、孫がおしゃべりするようになると困るよ、孫がね+2
-0
-
480. 匿名 2021/01/13(水) 21:53:34
>>468
家庭内ではそうなるんだよね+1
-0
-
481. 匿名 2021/01/13(水) 21:54:21
うちの義母は自分のことをマミィと呼ばせようしてました笑笑 私はママ、義母(祖母)はマミィややこしいのでお断りしました。50代で海外の方です。+2
-0
-
482. 匿名 2021/01/13(水) 21:55:55
私には孫が3人います。
孫たちに「おばあちゃん」って呼ばれて幸せです。
だって私をおばあちゃんって呼ぶことのできる「孫」は私の孫たちだけだから。
しかし、その私に
「おばあちゃ〜んおばあちゃ〜ん」
って孫でない方が、私を呼んでくる意味が分かりません。
そのご本人は「○○(ご本人の名前)ちゃん」とか、「おかあさん」(本当の母親はママと呼ばせている)とか、「大ママ」など頑張って『おばあちゃん』を避けたい気持ちが強いんだなあ、って思います。
孫には好きに呼ばせればいいですね。
でも他人には、おばあちゃん〜はやめてー(笑)
って思います。
+0
-1
-
483. 匿名 2021/01/13(水) 21:57:10
母は孫におばあちゃんと呼ばれたがってたよ。ばぁばよりも好きって言ってたな。ばばぁって響きに似ているから嫌らしい。知り合いに孫に名前呼びさせたがる人がいるらしいけど、逆に年相応を隠しているようで必死すぎに思えるって言ってたな。+2
-0
-
484. 匿名 2021/01/13(水) 22:05:53
うちの実母これだわ、、、
+0
-0
-
485. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:34
孫産まれて自分はなんて呼んでもらおうってフィーバーしてる人いるけどおばあちゃん一択にして欲しい。+5
-0
-
486. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:20
うちの義母「同居」がそうだったわ
今も生きてるけど
よその子に「おばあちゃん」て言われてもブチ切れてたわ
最近は90だから、諦めてるかもしれないけど
私とは40も違うよ、と言ってもわかんないの
私は「ばあば」って自分のこと呼ぶと思うけど
孫が「おばあちゃん」て言ったらニコニコ返事するよ
知らない大人から「おばあちゃん」は失礼だと思うし
「おばさん」て呼びかけられるのも嫌だけどね
理由は大人になったら「すみません」て呼びかけるのが礼儀だと思ってるからで、見た目が若いとかそういう貧乏くさいことを考えてのことではないです
+1
-1
-
487. 匿名 2021/01/13(水) 22:38:07
>>439
私もずっとこの考えだったんだけど、コロナ前にショッピングモールのフードコートで高校生くらいの男の子が「ばぁば」って呼んでる所に出くわした
案外違和感なかった+6
-0
-
488. 匿名 2021/01/13(水) 22:38:49
>>4
この呼び方ほんと嫌い。最近親戚が一人称でばあば言い出して、まじぞわぞわする。+7
-3
-
489. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:47
叔母が孫に○○さん呼びさせてる。
まあこの人は実子にもそう呼ばせていたから今さらなのだが。
ちなみに姪であるわたしには○○おばちゃんと呼ばせてる。+1
-0
-
490. 匿名 2021/01/13(水) 22:45:29
いつまでも女でいたいのね。+2
-0
-
491. 匿名 2021/01/13(水) 22:57:34
>>4
孫はいくつまでそれで呼ぶの?
女の子でも社会人でじいじばぁばとか言ってたら気持ち悪くない?
男の子なんか小6までが限界だと思う。
パパママ呼びを小学校上がるくらいには変えるように、じいじばぁば呼びも変えてるのかなってずっと疑問だった。+6
-0
-
492. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:39
>>188
私もです!子供たちが言うならまだいいんですが、同僚が、今日は子供たちをばあばに預けてきた
とか言うのがなんか苦手で。
友達の結婚式でも「大好きなばあば」とか言ってて鳥肌たっちゃいました。
+11
-1
-
493. 匿名 2021/01/13(水) 23:05:02
>>200
悲しいけどその時まで生きられなかったら、その子にとっては一生ばあばだよなって思います。
+1
-1
-
494. 匿名 2021/01/13(水) 23:17:24
>>7
私が38歳で孫が3歳です。
おばあちゃんと呼ばれてます。
長生きしたら、何世代先まで見られるか楽しみです(笑)+6
-0
-
495. 匿名 2021/01/13(水) 23:20:36
>>92
私もその呼び方嫌い
周りがそう呼べって言わせてるんだろうなと思ってる
普通にお爺ちゃん、お婆ちゃんで良いのに+8
-1
-
496. 匿名 2021/01/13(水) 23:28:16
うちも最初は抵抗があったのか「大ママって呼んで」って言ってたけどスナックの婆さんオーナーみたいって義父に言われて諦めてくれたよ+1
-0
-
497. 匿名 2021/01/13(水) 23:30:13
おばあちゃんてお婆さんて意味でなく孫から見て親の親の呼称でしかないと思ったらいいのにね
自分も甥や姪から「おばさん」て呼ばれても叔母だしなとしか思わないし+1
-0
-
498. 匿名 2021/01/13(水) 23:32:10
42歳で初孫が生まれ現在54歳で5人の孫がおりますが初孫は嫁がお義母さん呼ぶので私の名前をお義母さんと思いおかあさんと呼んでました。5、4、2歳のお孫ちゃんはかっかと呼びます。私は自分をばぁかおばぁと言います。ちなみに嫁の親は64歳ですがあ~ちゃんと呼ばせてます。+0
-0
-
499. 匿名 2021/01/13(水) 23:43:29
>>491
今は大人になってもパパママのままの人、昔よりかなり増えたよね+2
-0
-
500. 匿名 2021/01/13(水) 23:48:07
>>233
うちもです。
なーにが、ばぁば・じぃじだ!!絶対呼ばせません。
ばあちゃん、じいちゃんで十分!
義姪はマミー。と呼んでいる。はぁ!?てなった+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する