-
1. 匿名 2021/01/12(火) 13:54:10
主は、就職先を決める際、親から反対されました。
某メガ銀の内定をもらっていたものの、それはどちらかと言うと親の意向に沿ったものでした。
自分の中でもしっくり来ず、働いている姿も想像できませんでした。
長く働くのにこれはおかしいと思い、就活をもう一度やり直し、好きなものを扱う業界に就職しました。
結果的に、仕事が大変だと思うことはあっても、辞めたいとは思ったことがなく10年働けています。
私の中では初めてと言って良いくらい激しく親とぶつかった事でした。
+256
-3
-
2. 匿名 2021/01/12(火) 13:55:16
>>1
いーねー👍+137
-2
-
3. 匿名 2021/01/12(火) 13:55:30
+21
-0
-
4. 匿名 2021/01/12(火) 13:55:33
>>1
感動しました
+73
-7
-
5. 匿名 2021/01/12(火) 13:55:46
今の夫との結婚
言うこと聞いてやめておけばよかった+175
-5
-
6. 匿名 2021/01/12(火) 13:55:47
親は大反対だったけど、青年海外協力隊で海外に2年間行った+131
-0
-
7. 匿名 2021/01/12(火) 13:55:51
+2
-17
-
8. 匿名 2021/01/12(火) 13:55:54
ガルちゃんをやること
+7
-6
-
9. 匿名 2021/01/12(火) 13:56:04
結婚よ💒+18
-1
-
10. 匿名 2021/01/12(火) 13:56:13
旦那が中国人+10
-28
-
11. 匿名 2021/01/12(火) 13:56:39
ガティマラ留学。
危ないからと大反対だったけどどうしてもと押しきりました。+38
-2
-
12. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:19
虫取り。
藪の中に入ると蚊にくわれるからやめろ!と小さい頃言われましたが、制止を振り切り特攻いたしました+9
-0
-
13. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:28
>>5
わろたw+27
-6
-
14. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:30
タバコ
何を言われてもスパスパ吸っています!+11
-22
-
15. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:31
高2の時、学校に馴染めなくて家出した父の単身赴任先へ。
母には相当心配掛けちゃったけど、結局こちらの学校に転校して、周りに恵まれて同級生と結婚して現在は幸せです。
実家には帰るけど、地元には友達ゼロです。+126
-0
-
16. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:31
いつも反対されて折れてばかり
25歳なのに未だに親ならどう思うか
頭の中に浮かんでしまいます。
何か貫きたい、+85
-2
-
17. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:36
結婚
いざ結婚したら、母親と旦那普通に仲良くなってる+31
-4
-
18. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:42
海外長期旅行
行って良かった
でも自分の子供(特に娘)が東南アジアとインドを半年旅してくると言ったら自分でも反対すると思うし今となってはどちらの気持ちも解る+63
-2
-
19. 匿名 2021/01/12(火) 13:57:48
>>8
親に許可なんて取らないでしょww+22
-0
-
20. 匿名 2021/01/12(火) 13:58:18
旦那との結婚。
毒親だったから多分高収入で優しい旦那が妬ましくて反対してきたんだと思う。お前とは釣り合わないって言われた。
結婚した後はたかってくるようになったけどももう連絡返していない。+117
-1
-
21. 匿名 2021/01/12(火) 13:58:21
>>15
家出して、でした笑
父が家出したみたいになった。+73
-0
-
22. 匿名 2021/01/12(火) 13:58:40
>>10
いいね!+2
-6
-
23. 匿名 2021/01/12(火) 13:59:34
>>5
未来の眞子さんかな+76
-2
-
24. 匿名 2021/01/12(火) 13:59:47
仕事を辞めること。
親は長く続けてこそ、みたいな考えだったけど
転職したら天職だった+82
-0
-
25. 匿名 2021/01/12(火) 13:59:58
>>5
私なんて反対押し切って結婚したのに離婚したよ+86
-2
-
26. 匿名 2021/01/12(火) 14:00:19
大したことないけど。ガラケー。
親は大反対だったが私含め学年で3人しか持ってない子が居なかった。
最初はもっといたが反対されたからダイソーではんこ買って親の同意書を偽造して手に入れる子が数名出てとうとう3人になった。
子機がある!と言われたが私に親の同意書を偽造させないで!そんな事しないでいいように書いてくださいと頼み込み書いてもらった。
2000年の頃、ガラケー持ってない大学生は少なかった。+34
-0
-
27. 匿名 2021/01/12(火) 14:00:22
>>11
グアテマラの事だよね?
なんか発音がもう本場っぽい
+47
-2
-
28. 匿名 2021/01/12(火) 14:00:54
親がエホバの証人で剣道は反対されたけど、どうしてもやりたくて剣道部に入った+58
-0
-
29. 匿名 2021/01/12(火) 14:01:02
結婚
本当、経験者や年上の人の話を
しっかり聞いておくべきでした。+10
-3
-
30. 匿名 2021/01/12(火) 14:01:28
発達障害で仕事を転々としていた
もう何もかも嫌になって25歳で黙って家を飛び出して
関西の田舎から昔住んでいた都心へ。
相当心配掛けたけど今は凄く幸せ。
今居る場所が合わなければ逃げるのもありだと思う。+52
-2
-
31. 匿名 2021/01/12(火) 14:01:49
>>5
笑ったらダメだけどクスッとしちゃいました+4
-4
-
32. 匿名 2021/01/12(火) 14:01:50
>>1
同じく就職先。父が非上場のシェアNO.1メーカーを薦めてきたけど、のんびりやっていきたいので一部上場のNO.3の今の会社からの内定を受けた(分野は違う)
給料こそ負けてるけど、結婚し育休も2回取り時短も取れてまだお世話になってて、間違ってなかったと思ってる+68
-3
-
33. 匿名 2021/01/12(火) 14:02:03
ワーホリ行ったこと。
新卒で親が勧めてきた大企業に内定もらい働いていたので、辞めてワーホリ行くなんて猛反対された。
けど行って良かったよ!
あのタイミングでしか絶対に行けなかった。
今は結婚して転勤族になり、専業してるけどやりたい事やったおかげで悔いはない。もし行ってなかったらずーっとワーホリ…って後悔しながら生きていたと思う。+54
-0
-
34. 匿名 2021/01/12(火) 14:02:10
>>6
ジュニアの番組でたまに出ている人いるよね
素晴らしい+38
-0
-
35. 匿名 2021/01/12(火) 14:02:24
昨日披露宴しました
キャンセル料高すぎて辞められなかった
祖母は自宅待機となり残念でしたー
おばあちゃんに見せたかった
+6
-19
-
36. 匿名 2021/01/12(火) 14:02:40
>>11
南米?+2
-1
-
37. 匿名 2021/01/12(火) 14:03:03
高校退学になって通信制行こうとした事。
もう呼び出されたくない、やめてって止められたけど学費全部自分で出して卒業した。高卒と中卒じゃ仕事の幅が全然違うしちゃんと卒業してよかったー。+59
-3
-
38. 匿名 2021/01/12(火) 14:03:33
>>16
私は27歳ですが同じです+8
-3
-
39. 匿名 2021/01/12(火) 14:04:09
ピアスの穴を開けるなと言われたけど高校生の時に開けたことくらいかな。+4
-0
-
40. 匿名 2021/01/12(火) 14:04:31
>>1
私は小さい頃から看護師になりたかったけど、
そんなに成績も良くないし、
習い事も続かなかったから
母に「意気地がないから絶対無理、続かない」って
反対されていました。
でも、実際学校に行き始めたら、
「看護師になりたい」って
思いが強かったせいか
どんな事も前向きに考えられて
無事に看護師なれました。
母は元々看護師になりたかった人だったから、
喜んでくれました。+91
-0
-
41. 匿名 2021/01/12(火) 14:04:51
>>28
日本文化はダメなんだっけ?+1
-2
-
42. 匿名 2021/01/12(火) 14:04:51
いつも反対するから無視してた
会話の出来ない恐ろしい母親だった
執着されすぎて今も家の電話には出られないくらい
+16
-0
-
43. 匿名 2021/01/12(火) 14:04:54
ガリガリでいること。+0
-1
-
44. 匿名 2021/01/12(火) 14:06:15
介護士。
「お前は向いてない!辞めなさい!」と言われ11年介護士やりました。
+36
-0
-
45. 匿名 2021/01/12(火) 14:06:18
>>10
さすがに絶縁するかも+16
-3
-
46. 匿名 2021/01/12(火) 14:06:28
>>33
夫婦でワーホリする人もいるよ+0
-2
-
47. 匿名 2021/01/12(火) 14:06:32
保育士になりたいと言ってあなたには向いてないと言われ反対された。
反対を押しきって保育短大行ったのに実習で即嫌になり、嫌々働いても続かなかった。
行き着く先は、OL(派遣社員)だしお金を無駄にさせてしまいました(泣)
おまけに、三十路すぎてやっと結婚したのに夫とレスで母に相当な心労をかけてしまった。
ここまで、深刻に受け止められると思ってなかったし安易にヘラヘラ話さなければ良かった。
ごめんね、、ダメ娘で。+6
-4
-
48. 匿名 2021/01/12(火) 14:07:40
大学進学
女は大学なんて行かなくていいという昭和な考えの家だったけど、手に職をつけたかったのと勉強したかったので無理やり行った
やっぱり行って良かった+46
-1
-
49. 匿名 2021/01/12(火) 14:08:50
メガバンは今後かなりキツくなるから、行かないで良かったよ。
銀行なんて所詮は人様のお金を貸し付けて稼いでるだけで、自分では何も生み出せない業界だからね。+42
-4
-
50. 匿名 2021/01/12(火) 14:09:29
大学の学部選び。
とある資格を取りたくて行きたいと言ったら父親にその資格の職場は限られるから就職の時に困るから止めろと言われたけど、行きたい学部に行った。
結果的に資格は取得したけどそれを直接活かした職には就かなかった。
でもあの学部に行って資格を取得した事は良かったと思ってる。+21
-1
-
51. 匿名 2021/01/12(火) 14:09:38
>>5
親の言うことは正しい!!私も相手が宗教しててやっぱ離婚した。+33
-6
-
52. 匿名 2021/01/12(火) 14:10:38
大学卒業と同時に今の旦那
との結婚。
反対を押し切って結婚して
大正解でした。
父は私を見捨てました。+19
-0
-
53. 匿名 2021/01/12(火) 14:11:04
>>5
こういう話ってけっこう多いけど、『親が賢い』って事だからある意味で羨ましいわ。
家の場合、母子家庭で『親』が母親しかいなかったんだけど、その母親が判断が相当おかしい人間でさ。
明らかに失敗しそうな進路、失敗しそうな就職、変な男を『これがいい!これにしなさい』って進めてきて、子供時代は親がおかしいって気付かずに従ってさんざんな思いをしてきた。
兄と私の間で『母の言うことを聞いてはいけない、聞くとろくなことが無い』っていうのは共通意見。
実際、親の意見を無視して自分で決めた事のほうが高確率で上手く行ってる、就職も結婚も、その他も。
賢い親が欲しかったよ、母のアドバイスは対人関係であれ就職であれ全部ズレてたから。+74
-0
-
54. 匿名 2021/01/12(火) 14:11:24
>>5
結婚のことだけは、親の言うこと あながち間違いじゃないって、言うよね。
うちの母からもこのセリフ何度聞かされたことか+9
-2
-
55. 匿名 2021/01/12(火) 14:11:52
新卒で入った会社数ヶ月で辞めたこと
親が2人とも一度入った会社は定年まで続けるって考えだからめっちゃ色々言われたけど。(やめたら絶縁するとまで言われた)
超ブラック&上司やお局が相当やばかったからあんなとこに何年も居たら絶対精神的におかしくなると思った
いつ思い出してもやめてよかったと思ってる+24
-2
-
56. 匿名 2021/01/12(火) 14:14:21
>>5
私も。
旦那の家自営だから国保だしお金に苦労するって言われてた、当たってた。+22
-0
-
57. 匿名 2021/01/12(火) 14:15:53
>>6
こういう人がるちゃんにいるんだね+15
-2
-
58. 匿名 2021/01/12(火) 14:17:40
結婚
門限から休日の過ごし方にまで口を出してくる母親に反対されたけど、親の所有物じゃない!これだけは言うこと聞けない!と言って押し切った。
反対理由は長男である事と5歳年上な事、大卒ではない事。
結果、20年経った今でも大事にしてもらって押しきって良かった。
+39
-0
-
59. 匿名 2021/01/12(火) 14:18:44
結婚前に男の家に泊まるなんて端無い!と言われてたけど、毎週土日は彼氏の家にお泊りしてその度に怒られてた。
旅行も反対されてたけど勝手に行ってた。
実家暮らしだったし親と仲良くて嘘つきたくなくてなんでも正直に話して認めてもらいたかった。
結果的にその彼氏と結婚して幸せになってよかった。
そこで泊まりや旅行に行かず断り続けてたらどうなったかな。+12
-5
-
60. 匿名 2021/01/12(火) 14:20:59
>>8
8番さん「お母さん、ガルちゃんやっていい?」
お母さん「やめられなくなるからやっちゃだめよ!」+3
-0
-
61. 匿名 2021/01/12(火) 14:21:14
>>30
すごい!
都心で良い職場にめぐり合えたんですか??
発達障害があると、迷惑かけたくないと思うのに反してミスをしてしまうし、良い職場にいても馴染むのがすごく難しいと思ってしまいます…+2
-0
-
62. 匿名 2021/01/12(火) 14:21:55
親はとにかく正社員にしがみつけと言っていたが、私はその会社が嫌で嫌で(中小企業、激務でまともな男性社員がいない)最高の結婚相手も見つけたくて辞めて、派遣で世界規模の会社に転職した
希望通り結婚もできて幸せだけどたまに親の言う通りにしてたらと考えるとゾッとする+6
-0
-
63. 匿名 2021/01/12(火) 14:22:55
地元のど田舎の町役場で公務員になれって言われてたけど、反発して上京して就職した。
後悔は全くない。+6
-0
-
64. 匿名 2021/01/12(火) 14:23:19
学生時代ピアスも茶髪も反対されたけど怒られてもしてた。
結果おしゃれしてるような気分が良くてよかった。+2
-0
-
65. 匿名 2021/01/12(火) 14:23:56
>>60
何故お母さん限定?おとんは?+1
-3
-
66. 匿名 2021/01/12(火) 14:25:51
大学進学と就職。
親は地元の短大化専門学校出て、地元で公務員か地場企業に勤めてほしかったっぽいけど、
東京の文系私大に行って、東京で民間企業に就職している。
あんな噂話ばっかのド田舎に住めるか!って思って出たけど、
今思っても選択は間違ってなかったと思っている。+9
-0
-
67. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:56
>>5
わたしも!!!
お父さんに特にめっちゃ反対された
あのこはお前も包んでくれるような子じゃないと
実際結構したら、冷酷すぎて
人としてありえなさすぎることばかりで
離婚したすぎてよく泣いてる+28
-3
-
68. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:12
文系の大学に行って地元の公務員になるように言われたけど、都会の理系の大学に行って医療従事者になったこと。
私の人生をコントロールしようとしてきたので、実家を出られて本当によかった!
実家を出なかったらと思うとゾッとする。+13
-0
-
69. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:30
>>1
わたしは短大出でどうしても正規で働きたくて募集していた牧場へ働こう‼️っとなったが父が大反対だった。
若い女のこがどうしてうんこまみれで臭いところで働くんだと。でも私は決めたので一年は働いた。最後は度重なる怪我と家族経営の闇を見て職場の人と集団辞職。
+10
-0
-
70. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:37
何不便ない都内の実家→
神奈川で一人暮らし
自分の人生なので自分で全て決めます+4
-0
-
71. 匿名 2021/01/12(火) 14:34:32
成人式の写真くらい撮っておけと言われたけど写真嫌いだから撮らなかった+4
-0
-
72. 匿名 2021/01/12(火) 14:34:38
>>41
剣道は闘いになるらしいよー
剣道は人間形成、社会貢献、平和を目的としてるのにもっと中身を理解してからものをいうてほしいもんだよ
+13
-2
-
73. 匿名 2021/01/12(火) 14:34:49
結婚
両親はお見合いの晩婚だったので20代前半での恋愛結婚に反対された。「もっといい人がいるはず」「結婚は自由がなくなる」と説教されたけど低スペックの私にいつも優しく家事育児する旦那と結婚して幸せ。+8
-0
-
74. 匿名 2021/01/12(火) 14:34:59
>>25
私もー!
親の言うこと聞いておけば良かったw
酷い目にあったわw+18
-0
-
75. 匿名 2021/01/12(火) 14:37:24
>>65
8番さん「お母さん、ガルちゃんやっていい?」
親「やめられなくなるからやっちゃだめ!」+3
-0
-
76. 匿名 2021/01/12(火) 14:40:44
今の旦那との結婚。
全然会ってくれなくて連絡も中々取れない彼氏だったので
親からは「遊ばれてるから早く見合しろ」って10年間ずっと言われてた
結果旦那は会社起こしてベンチャーながら年商数百億稼ぐまでに成長させた。
両親も夫の援助を受けたりしているので頭が上がらない。
自分を信じて耐えて待っていてよかったと思う。+8
-2
-
77. 匿名 2021/01/12(火) 14:40:51
遠距離の彼氏との同棲。
地元はいい思い出がないし友達もいなくて、仕事も遣り甲斐がなく、家の手伝いと職場の行き来をするだけで、毎日死んだように生きていた。唯一心の支えだった彼氏(転勤で他県住み)のところへ行こうと決めて、仕事も辞めた。
親は頭が堅くて、同棲なんてとすごく反対されたけど、思いきって行ってよかった。彼と自分の力で生きるのがすごく楽しくて、家事や仕事に追われても、二人で旅行したり、毎日が生き生きしてた。
その後結婚して子どもも産まれて、ワンオペで大変ではあるけど、夫と子どもに囲まれて暮らせるのは幸せ。あの時勇気だして家を出てよかったなと思う。+13
-0
-
78. 匿名 2021/01/12(火) 14:46:08
4年制大学に行くこと
私が18の時は女は短大へ行け的な風潮で親にもそう言われたが私は遊びたかったので4大に行きました。
国立だから短大より学費は安かったと思うよ+6
-2
-
79. 匿名 2021/01/12(火) 14:47:29
>>76
ちなみに会社名は+1
-2
-
80. 匿名 2021/01/12(火) 14:47:40
>>47
ヘラヘラ話さなくても気付いてたんじゃない?+1
-0
-
81. 匿名 2021/01/12(火) 14:48:02
>>61
偶然良い人達に恵まれただけ
それまで沢山遠回りしてきました+3
-0
-
82. 匿名 2021/01/12(火) 14:49:31
>>5
眞子さん聞きまして?+12
-2
-
83. 匿名 2021/01/12(火) 14:56:28
>>1
良い自立のエピソードだね。
親より自分のことは自分がよくわかってたから、正しい決断ができたんだね。+7
-2
-
84. 匿名 2021/01/12(火) 15:00:12
空に黒くて分厚い雲が広がってきて親から出かけることを反対されたけど傘を持たずに家を出た
ずぶ濡れになって帰宅した+2
-0
-
85. 匿名 2021/01/12(火) 15:10:32
髪の毛明るめのブラウンにしていたら(金髪ではない)ださい、そんな髪色の人ここらへんにいないなどと会うたびボロカスだったけど、維持でも変えなかった(笑)+2
-0
-
86. 匿名 2021/01/12(火) 15:13:16
>>23
親も三年前までは乗り気だったけどね+2
-1
-
87. 匿名 2021/01/12(火) 15:19:24
親はどうしても安全安心な道に進ませたいからね。
でも親の反対押し切ってまで、
どうしてもやりたい!貫きたい!って
ものを見つけたのなら、
頼もしくてそれはそれで嬉しいな。
親目線でごめん。
+3
-0
-
88. 匿名 2021/01/12(火) 15:26:57
社会人2年目で車買うとき、親から散々燃費が良くてコンパクトなアクアにしろって言われたけど無視してスポーツカー買いました。後悔はしていません。笑+2
-0
-
89. 匿名 2021/01/12(火) 15:29:31
独身。+2
-1
-
90. 匿名 2021/01/12(火) 15:32:28
美術+0
-0
-
91. 匿名 2021/01/12(火) 15:39:08
>>10
旦那側の家族親戚からの干渉と依存が心配だわ+6
-0
-
92. 匿名 2021/01/12(火) 15:43:06
母親に高校進学反対され中卒で働けといわれました。
母が中卒で働き、後々定時制卒業したからそれ以外は許さないと。
自分は平成元年生まれですが中学の進路で誰も中卒で働く人がいませんでした。
お小遣いで受験し、必ず受かるよう志望校の偏差値下げて受験し見事合格。
ただそれが気に食わず親子の縁を切ると言われ、もうそれでもいいです高校卒業しないと仕事自体が難しいのだと伝え、押し通して高校通いました。
母は学校に連絡し、金払わないと言い、なんだかんだ高校生にして奨学金借りて通うことになり無事に卒業。
借金は背負ったけど押し切って行って良かったなと思います。+22
-0
-
93. 匿名 2021/01/12(火) 15:47:11
ガルちゃんではおなじみの毒親だったから、やる事なすこと全て反対されてたよ。
でも、私もいい加減自我が芽生えて、幸い親を無視する気力が残ってたから、
成人してからは親の意向なんて完全無視で生きてきた。
今はそれなりに充実した人生送ってる。
毒親育ちの方、ぜひ親から離れて力強く生きてください!+5
-1
-
94. 匿名 2021/01/12(火) 15:50:29
>>92
15歳くらいでの、あなたの決断&実行力、すごいと思う。
+11
-0
-
95. 匿名 2021/01/12(火) 15:54:15
自分の子どもが小学生になったので、保育士の資格をとろうとしたら、「保育士なんてとれるわけないでしょ。なんか他の仕事考えな」って言われたけど、猛勉強してサクッと資格とって働いた。子どものデイサービス施設で働こうとしたら、「障害を持ってる子なんて、ムリに決まってるならやめなさい」と言われたけど、そこに就職。7年目になり昨年から主任になりました。親の言うこと聞かなくてよかった。+5
-0
-
96. 匿名 2021/01/12(火) 15:56:20
>>46
年齢制限あるからね、ワーホリ
+0
-0
-
97. 匿名 2021/01/12(火) 16:26:31
福島の原発事故の後、、やたら福島産の農産物を送ってきてくれて(父が福島出身)。でも妊娠中だからどうしても食べられなくて何度も断ってるのに「神経質だ」「気にしすぎだ」言われてほんと困ったな。でも食べなかった。今は美味しくいただいてます。+3
-1
-
98. 匿名 2021/01/12(火) 16:38:44
>>92
本当にそんな親いるのかな?
ちなみになに県?+0
-3
-
99. 匿名 2021/01/12(火) 16:44:17
私のやる事なす事全て自分が気に入らないと反対してきた母親
人生の節目節目で自分勝手にいろいろやらかされて私の希望が通ったことがなかったんだけど結婚の時に初めて反抗して絶縁して遠方に嫁いだ
顔合わせの時も後の旦那と義実家の人達にすごい失礼なこと散々言ってくれて、本当に恥ずかしかったしめちゃくちゃ謝った
貫いてもう10年になるけど義実家との関係も良好だし嫁いだ先の人達も暖かいし何より母親の顔色伺わなくていい生活が最高なので貫いて本当によかった+4
-1
-
100. 匿名 2021/01/12(火) 17:08:38
>>49
だったら今後二度と銀行利用するなよ+10
-5
-
101. 匿名 2021/01/12(火) 17:10:58
>>75
おしっこしてくる+1
-0
-
102. 匿名 2021/01/12(火) 17:21:24
独り暮らし。
都内23区在住です。
実家の方が職場に近かったな。+2
-0
-
103. 匿名 2021/01/12(火) 18:13:44
>>25
同じく、、、+4
-0
-
104. 匿名 2021/01/12(火) 18:39:13
二輪の免許取って、ツーリング三昧♡
幸せです♡+1
-0
-
105. 匿名 2021/01/12(火) 18:59:58
県外に嫁ぐ+1
-1
-
106. 匿名 2021/01/12(火) 21:05:50
どうして高校を退学になったの?
親が学校に呼び出されるとなると、かなりの事だけど。
それでも、通信制に行こうとしたのはすごいと思う。+1
-0
-
107. 匿名 2021/01/12(火) 21:20:16
>>31
どこらへんに笑いのツボがあったのかわからない+0
-1
-
108. 匿名 2021/01/12(火) 21:45:08
親に相談しないから特に無い。犯罪だけはせずに生きていく。+2
-0
-
109. 匿名 2021/01/12(火) 22:50:37
>>49
金融業界に憧れて、
10年以上前に、就活で金融受けてたけど、ひしひしと感じます。
説明会でも、これからの金融業界は大変って行ってたけど、人もだいぶ減らされてるし、Aiにどんどん変わっていくのかな。+3
-0
-
110. 匿名 2021/01/12(火) 23:12:43
繁忙期での退職。
理不尽なことが続いた。
みんなに迷惑かけるでしょ?と言われたが退職した。
苦しんで欲しかったのかな。
何もわかってない、流石専業主婦が長いだけある。
後悔なし。+3
-0
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 01:05:08
>>5
私も後悔。よく出会った頃に戻って付き合わないようにやり直したいと思ってしまう。+3
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 09:28:38
>>72
ごめんさない。+1
-0
-
113. 匿名 2021/01/13(水) 10:10:28
趣味の芸事。中学のクラブで加入した時は「そんな今時流行らない。芸大どころか大学も行かせられないし、食べていけないんだから」と教室には通わせてもらえなかった。高校ではクラブではなく部活で活動、高校の部活顧問・音楽講師からは音大を勧められたけど、無理だったので資格取得のために専門学校に進学。地元を離れた。
社会人3年目、近所に教室を見つけ独身時代・結婚・出産後も通った。40代で資格を取って教室を開いた。親からは「あれだけ反対したけどよく続けた。実になって良かったな」と言われた。+0
-1
-
114. 匿名 2021/01/13(水) 11:51:54
一人暮らしを始めること。
氷河期で就職も決まってないのに、保証人だけお願いして
見切り発車で家を飛び出した。
がんばって仕事して、結婚もできてよかった。
あのまま実家にいたら、こどおばになっていたと思う。+0
-1
-
115. 匿名 2021/01/13(水) 13:06:56
反対されなかった事を思い出せないくらい、兎に角何でも反対なのですべて自分で決めていました。進路運転免許就職一人暮らし結婚も自分で決めて何一つ後悔は無いです。資金面などでは楽じゃなかったけど気は楽。
+2
-0
-
116. 匿名 2021/01/13(水) 20:35:32
>>16
同じだ
今の高校生の方が自分より絶対中身まともだと思う
親のために生きてきたし
25歳女性より+1
-0
-
117. 匿名 2021/01/13(水) 21:39:57
>>100
利用されないで困るのは銀行でしょ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する