ガールズちゃんねる

ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も…

164コメント2021/01/20(水) 10:57

  • 1. 匿名 2021/01/12(火) 12:10:28 

    ※一部抜粋

    ③スイッチの入切で温度調整をしない
    →部屋にいるときはスイッチの入切を控え、エアコンの温度調節機能に任せるのがおすすめ

    ④カーテンでもひと工夫を
    →上部や下部にすきまができないよう、天井から床いっぱいまでたっぷりと垂らすと、保温効果が高まる

    ⑥室外機の前はスペースを広くとる
    →室外機をカバーで覆ってふさいでしまうと、室外機から吐き出した冷たい空気が室外機の後ろに回りこんでしまい、室外機がこの冷たい空気を吸い込むことになるため、熱を取り込んでいくのは暖房の効率が落ちてしまう
    ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も… – ニュースサイトしらべぇ
    ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も… – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    冬は夏にくらべてエアコンの設定温度と外の気温の差が大きいため、エアコンに負荷がかかって電気代が高くなりがち。加えてコロナ禍で自宅で過ごす時間が多いため、電気代もよりかかるだろう。エアコンの電気代を少しでも節約したい人も多いはずだが、ダイキン工業が推奨する「エアコン節電方法」を紹介したい。

    +66

    -0

  • 2. 匿名 2021/01/12(火) 12:11:10 

    家にいない

    +32

    -22

  • 3. 匿名 2021/01/12(火) 12:11:44 

    カーテンはあなどれない。窓周辺の空気ってほんとヒヤっとしてるもんね

    +650

    -3

  • 4. 匿名 2021/01/12(火) 12:11:54 

    結局こたつが最強なんだよなぁ

    +490

    -61

  • 5. 匿名 2021/01/12(火) 12:12:26 

    ガルちゃんに、しらべえファンでもおるんか?
    つーくらい、しらべえ多い

    +57

    -4

  • 6. 匿名 2021/01/12(火) 12:12:40 

    特に参考になることはなかった。

    +466

    -6

  • 7. 匿名 2021/01/12(火) 12:13:03 

    >>4
    暖かさ抜群でランニングコストは激安だもんね

    +226

    -6

  • 8. 匿名 2021/01/12(火) 12:13:26 

    幸いうちは室外機の周りになにもないけど
    植物の鉢置いたり子供のおもちゃおいてる家って結構あるかも

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/12(火) 12:13:32 

    温度調節か…部屋が自分好みに暖かくなると
    勝手に送風になって室温下がるのよね
    めちゃくちゃ高いモデルなら
    自動運転でもずっと快適な室温維持してくれるのかな
    なんかすぐ薄ら寒くなる

    +270

    -4

  • 10. 匿名 2021/01/12(火) 12:13:47 

    >>5
    しらべぇの人が建ててるんだと思う

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2021/01/12(火) 12:13:52 

    30分以上の用事だとエアコン消しちゃうけど
    つけっぱなしがいいの?

    +133

    -5

  • 12. 匿名 2021/01/12(火) 12:14:03 

    もっと目から鱗の技かと思ったら普通すぎ

    +200

    -4

  • 13. 匿名 2021/01/12(火) 12:15:02 

    >>4
    私は仕事で一日中パソコンやってるから、手先が冷たくて動かなくなってくる
    するとやっぱり室内温度もある程度高くないと困ってしまうんだな
    でもコタツ大好き

    +158

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/12(火) 12:15:17 

    カーテン買ったときに店員さんが冷暖房(特に暖房)の効きを良くするためにもスレスレの長さにした方がいいですよと教えてもらって下につかないけどギリギリの長さにしたから確かに暖かい

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/12(火) 12:15:28 

    いや、普通のことばっかりやん。

    やっぱりこたつが落ち着くしあったかい。

    +65

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/12(火) 12:15:39 

    ストーブ最強。エアコンはクーラーしか使わないな。

    +116

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/12(火) 12:15:58 

    >>12
    結局、基本が大事という事かもね

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/12(火) 12:16:56 

    >>11
    付けたり消したりすると
    電気の出力が必要になるから電気代かかる。

    エアコンも暖房も共通。
    付けっぱなしの方が良いよ

    +140

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/12(火) 12:17:14 

    >>16
    うちもエアコンの暖房機能はお客さんが来たときだけ。
    毎年こたつで凌いでる。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/12(火) 12:17:32 

    古いエアコンは買い換えた方が電気代浮くね

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/12(火) 12:18:02 

    >>11
    うち東芝だけど、買う時に2時間出かけるなら切っても良いけど、それ以内の時間でまたエアコン付けるなら付けっぱなしのほうが電気代かからないよって言われたよ。
    なんか、オンにした時に超電気使うらしい

    +156

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/12(火) 12:18:02 

    日本の冬にエアコンは能力不足で向かない

    部屋はストーブで暖め、体は炬燵で温めるのがベスト

    +113

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/12(火) 12:18:07 

    >>6
    わたしも。誰も知ってることだった。

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/12(火) 12:20:28 

    >>4
    ただ歩き回れないんだよなぁ

    +186

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/12(火) 12:20:54 

    某インフラのコルセン勤務です。
    夏と冬は「電気代こんなに高いんですけど!漏電してるんじゃないの?」って怒りの入電が増えるけど、そりゃ使えば使っただけ高くなるよ。しかも今の検針は目視じゃなくてデジタルだしね。

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/12(火) 12:20:59 

    防寒のため自宅でめざし帽被ってる人 +
    ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も…

    +22

    -19

  • 27. 匿名 2021/01/12(火) 12:22:15 

    >>22
    東京みたいに雪がほとんど降らない地域ならまだしも、東北や北海道の豪雪地帯でエアコンは役不足だよ

    +84

    -13

  • 28. 匿名 2021/01/12(火) 12:22:30 

    >>4 分かる。そして、足元冷やしちゃいけないって本当だなと

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/12(火) 12:23:44 

    >>4
    これ
    ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も…

    +106

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/12(火) 12:25:46 

    掃き出し窓の前に断熱ボード置いたら入ってくる冷気が全然ちがうよ
    足元がすーすーしない
    ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も…

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/12(火) 12:25:56 

    うちお犬様いるから24時間つけっぱなし😂

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/12(火) 12:25:57 

    センサーで私がいる場所を狙って暖めてくれるんだけど
    食事中に狙って暖められると気分悪くなるのでその時は切ってる
    節電より自分が快適かどうかが大事

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/12(火) 12:25:58 

    2週間に1度、フィルターを水洗いするかほこりを掃除機で吸い取ろう。フィルター掃除を行うことで年間25%も電気代を節約できるという。

    2週間に一回か。。ちょっと面倒

    +106

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/12(火) 12:27:20 

    >>26
    めざし?
    目出し じゃなくて?

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/12(火) 12:28:03 

    >>22
    エアコンなんて夏場の除湿運転にしか役立たないよ

    +7

    -8

  • 36. 匿名 2021/01/12(火) 12:28:40 

    一時期エアコンのみにしてたけど、リビングの寒さが染みて、結局石油ファンヒーターに戻った。
    リビングが寒いので、ファンヒーターで一気に温めて、こたつで足を温めてる。
    デスクには足元ヒーター置いてある。
    ひざ掛けかけると火tポリこたつ状態で温かい。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/12(火) 12:29:43 

    ガスファンヒーターとこたつ使用が
    我が家ではNo.1

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/12(火) 12:30:19 

    ガスファンヒーターで部屋を温めてからエアコンをつける方法に興味があるんだけど実際使っている人の感想が聞きたい
    ガスファンヒーターの導入に悩んでて
    ちなみに関東

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/12(火) 12:30:24 

    マンションだと
    冬のエアコンってほとんど使うことないんじゃない?

    フリースにダウンベストと
    もこもこスリッパで十分な気が…

    就寝時も羽毛ふとんに入ったら
    ときどき手足を出したくなるほどあったかい!

    あっ、大阪です。

    +5

    -27

  • 40. 匿名 2021/01/12(火) 12:30:56 

    上向きに扇風機回すのも昔やたら紹介されてた

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/12(火) 12:32:06 

    暖房による乾燥が気になるので
    ダイキンさんの加湿暖房には
    毎日お世話になってます

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/12(火) 12:34:28 

    カーペットつけっぱなしはどうなのかな?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/12(火) 12:34:51 

    うちのエアコン(ダイキン)、運動音はゴーゴーゴーゴーいっちょまえなのにぬるい風しか出てこない
    夏の冷房もあんまり冷えない
    サーモがやられてるのかしら…27万もしたのに…

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/12(火) 12:35:13 

    うるさらx使ってるけど、加湿暖房にしたら、暖房切った後に言う電気代のお知らせが高くてびっくりして以来、遠慮気味に使ってる。せっかくの、うるさらなのに意味ない笑

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/12(火) 12:35:52 

    >>29
    ホースがベストポジション奪ってる‪w

    +81

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/12(火) 12:37:46 

    >>44
    そうなんだ!
    今エアコン色々見て悩んでたから参考になった
    ありがとう

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/12(火) 12:38:08 

    つけない。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/12(火) 12:39:41 

    カーテン下までつけると汚れる

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/12(火) 12:42:45 

    >>44
    加湿暖房の電気代高いよね
    気づかずに使ってて請求来てからビックリしたことある
    あと、加湿の水分は外部から(意訳)って聞いたんだけど、外が乾燥してる冬とかどうなってるのって疑問しかない…あんまり加湿されてる感じもないし
    結局別で加湿器つけてる

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/12(火) 12:44:08 

    >>11
    えー!冬でも付けっぱなしで良いって事?本当なのかな。

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/12(火) 12:44:56 

    >>22
    マンションだけど朝からエアコン使っても暖か~い・幸せ~とはならない。今年はエアコン風量2、三段階切り替えの安い電気ストーブ中と合わせて使い、暖まったらストーブは弱。この方がエアコンの風量上げるより暖かい。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/12(火) 12:47:55 

    >>29
    布団乾燥機か?と、悩んだ(笑)

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/12(火) 12:48:13 

    >>29
    兄貴は木製のダクトを作り踏んでも何ともない頑丈な物を作ってくれました
    なんならそこに濡れた手袋とか乗せたり子供が腰掛けたりしてますあったかいから

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2021/01/12(火) 12:48:47 

    >>16
    うちもストーブ。それとこたつ。
    最悪床暖房。

    エアコンは全然暖かくならないんだよね。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/12(火) 12:49:41 

    エアコンしかないから部屋で薄手のダウンを着てる。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/12(火) 12:50:05 

    >>29

    ホースの存在感ひどくない?w

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/12(火) 12:54:07 

    >>1 うちダイキンのエアコンだから参考になるわ!と読んだけど③のやつとかそもそもそもそもリモコンに温度調節機能ボタンなかった…
    ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も…

    +5

    -10

  • 58. 匿名 2021/01/12(火) 12:55:08 

    >>29
    見た目は置いといて、これ考えた人凄いよね。

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/12(火) 12:55:09 

    >>29
    ヒーターが最強なのね

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/12(火) 12:55:14 

    >>42
    カーペットってそもそも電気料金大したことないのでは
    6時間で切れるものもあるし寝るときは切った方が安全だと思う

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/12(火) 12:56:11 

    >>7
    激安ってほど?うちのはデカめのこたつだったからかめちゃくちゃ電気代かかるから捨てたわ(T-T)

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2021/01/12(火) 12:56:27 

    >>11
    私は2時間以内くらいの外出ならつけっぱなしにしがち。
    部屋寒いの嫌い。
    暖房ケチる奴も好きじゃない。

    +105

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/12(火) 12:56:32 

    リビング階段の家に住んでた時、めっちゃ寒かった
    最近おしゃれなオープン階段の家に多いけど、寒くないのかな?って気になる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/12(火) 12:58:34 

    >>29
    これ見た目はアレだけど抜群に温かいのよねぇ
    ただ子供が居る家はホースの部分踏まれて潰される確率が高い

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/12(火) 12:59:41 

    >>13
    手がかじかんでミスタッチばかりになるね
    特に小指が寒い

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/12(火) 13:00:04 

    >>38
    ガスは灯油の次に暖かいし、エアコンより早く暖まる。その代わりずっと使い続けるとガス代が跳ね上がります。
    ガスで一気にあたためてエアコンにするのはいいと思いますが、ガス代を気にしなければガスオンリーが最高!灯油のように手間がかからないし。
    ガスに慣れたらエアコンだと物足りない。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/12(火) 13:01:23 

    >>57
    うちと同じだo(^o^)o

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/12(火) 13:01:45 

    >>48
    私は結露対策で
    下をあえて五センチ開けてます。
    カビの方が寒さより嫌だった💦

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/12(火) 13:02:12 

    カーテン、長すぎて床に着いてたるんでると
    美観は損ねるんだよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/12(火) 13:02:49 

    >>43
    うちも!買ってすぐに不具合
    修理してもらってもすぐにまた不具合

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/12(火) 13:04:04 

    >>4
    最強すぎて家族全員やられちゃうのがなぁ…(涙)

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/12(火) 13:04:40 

    >>63
    寒いからロールカーテン付けたって話は良く聞く。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/12(火) 13:06:18 

    暖かい空気は上にいっちゃうのに上のほうに設置してあるしね。
    しかしないと夏に困るんだよな。
    夏の事がなければ電気ストーブでいいんだけど。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/12(火) 13:06:34 

    >>29
    これはホースの部分熱くならないの?

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/12(火) 13:06:35 

    >>4
    お茶を取りに行くのも嫌になるという弊害が

    +74

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/12(火) 13:08:26 

    エアコン付けっぱなしのほうがいいって言われて、24時間付けっぱなしにしてたら電気代が2万7千円ぐらい請求しきてヤバい!!って思った。
    朝と晩だけ付けて、昼間はなるべくエアコンを消したら電気代が2万円以下に下がった。
    30分〜2時間ぐらいの外出ならエアコン付けっぱなしにするけど、それ以上ならエアコン消してる。

    エアコンの機種や年式によって差があるかもしれないけどね。
    最新型なら付けっぱなしのほうが安いのかな?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/12(火) 13:09:26 

    レジ前にある透明シート欲しいんだけど。
    それで窓を覆ったら温かいよね?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/12(火) 13:09:43 

    >>4
    ダサイけどね。お金持ちの家にはこたつがない。

    +30

    -4

  • 79. 匿名 2021/01/12(火) 13:09:49 

    >>27
    力不足ね

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/12(火) 13:09:52 

    最近ダイキンてリコール出したよね?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/12(火) 13:10:53 

    >>63
    エアコンが2つ付いてるから全然寒く無いよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/12(火) 13:11:14 

    >>29
    これ最強だよね笑
    外の寒さも軽減できてこたつの中は温かい
    今使ってるよー

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/12(火) 13:14:44 

    >>5
    多分、そのあたり運営がズブズブかなと。
    広告みてもらわないとどこも始まらないからねえ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/12(火) 13:17:15 

    賃貸だけどカーテンレールが上のタイプだといいけど
    下のタイプなので隙間が出来る
    隙間を防ぐカバーとか手作りしようかと思うけどミシンが無い

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/12(火) 13:18:36 

    >>5
    ガルちゃんの運営と繋がってるんでしょ
    ガルちゃんのリンクからしらべえにアクセスしたらお金が入るシステム
    こういうトピは運営がたててると思う

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/12(火) 13:19:39 

    >>80
    ほんとだね、重大火災事故発生だって
    ダイキン使ってるのに知らなかったからすぐ調べたよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/12(火) 13:20:26 

    >>84
    エアコンを使うシーズンだけ、段ボールや折ったタオルを置くだけでもいいんじゃない?
    見栄えが悪くなりそうだから目立たないように

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/12(火) 13:21:03 

    >>66
    ありがとうございます
    ついついガスを使いすぎてしまいそうだけど使用感がそんなにいいなら買おうかな

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/12(火) 13:21:26 

    お掃除機能付きのエアコンで自動掃除はオフにしてるはずなのに数時間おきに勝手に掃除する。壊れてるのかな?つけっぱなしにしてるから出かける時に手動で掃除するようにしてるのに、変な時間に勝手に掃除始められると寒い。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/12(火) 13:22:00 

    >>4
    床暖房最強。ただランニングコスト高いけどね。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/12(火) 13:23:38 

    >>9
    私は夏の方が困る。眠ってる時に温度が上がってくると目が覚めるから熟睡できない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/12(火) 13:24:13 

    >>87
    うん。ありがとう
    1人暮らしでコロナ禍で人も来ないから見栄え悪くてもいいんだけどね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/12(火) 13:25:21 

    >>76
    新しいエアコンは節電されるからつけっぱなしがいい、古いのはつけっぱなしだと高くなるって聞くね
    友達もつけっぱなしが安いって聞いて24時間つけてたら
    1ヶ月の電気代が3万超えて泣いてた
    設定温度もあるんだろうけど
    でも、その子は最新のいいエアコンだったので、節電されてるはずなんだけどな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/12(火) 13:25:41 

    >>78
    寝室などにひっそり置いてるお金持ちもいるらしいよ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/12(火) 13:25:42 

    >>11
    設定温度を低めにするか自動にすれば多少いいかと思って1〜2時間なら付けっぱなしにしてる。

    +22

    -2

  • 96. 匿名 2021/01/12(火) 13:27:15 

    温度調節機能って自動運転のこと?
    ダイキンが教える冬のエアコン電気代を節約する方法7選 やりがちなNG行動も…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/12(火) 13:28:29 

    >>13
    そのためのカイロですよ。
    250個1000円でお得に買って使い倒してる。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/12(火) 13:28:55 

    >>29
    結局ヒーター強めじゃないと意味ないから灯油代かかる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/12(火) 13:30:16 

    >>4
    背の高いコタツは足先寒かった

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/12(火) 13:31:02 

    >>76
    うち去年はつけっぱなし、今年は寝るとき消す(8時間くらい)にしたのに電気代変わんなかった、、何が正解かわからない

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/12(火) 13:32:48 

    >>76
    暖房は割と消した方がいいらしいです。
    検証した記事読んだけど、けっこう新しいタイプでも電気代高くなってた。でも、気候とかでかなり左右はされそう。やっぱり冷え込むとエアコン自体がぐおー!!頑張ってます!全力っっ!って感じで電気めちゃくちゃ使ってそうな音出すし。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/12(火) 13:33:37 

    石油ファンヒーターとコタツの組み合わせが最強

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/12(火) 13:41:35 

    >>4
    エアコンつけると空気乾燥するもんね
    西日本の賃貸物件はストーブ系禁止も多いし

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/12(火) 13:41:36 

    エアコン取付に来てくれた電気屋さんが
    「暖かさだけで言うなら火を使う暖房器具(灯油やガス)に比べたら
    エアコンはかなわない。火はやっぱ凄い」って言ってたな
    エアコンも火事のリスクや換気があまり必要ないメリットはあるけどね
    こたつもいいけど出られなくなるよねw

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/12(火) 13:41:40 

    何年も、湯たんぽだけだわ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/12(火) 13:43:02 

    >>4
    出るのがいやになって寝ちゃったりするんだよなぁ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/12(火) 13:44:26 

    >>11
    部屋のサイズによって違うってテレビで見た。
    直ぐ暖まるようなサイズこ部なら消した方がいいんだなと思った記憶。違ったらすみません。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/12(火) 13:47:40 

    >>1
    ③スイッチの入切で温度調整をしない
    →部屋にいるときはスイッチの入切を控え、エアコンの温度調節機能に任せるのがおすすめ



    室温が上がり過ぎたらスイッチ切って室温下げてる人なんかいる?
    普通はリモコンの温度ボタンで室温設定を低い温度にするんじゃない?

    あとサーモスタット?でエアコンが自動的についたり、暖機運転してるのくらい
    皆知ってるでしょうにw

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/12(火) 13:49:13 

    この夏ジャパ○○トで買ったリビングのエアコン、冷房はカビ臭い風が出て暖房は大して暖まらない😨数年前に同じ通販で買った自室のダイキンのは温度設定が細かくて役立つ機能が満載で当たりだった。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/12(火) 13:58:14 

    >>96
    うちと一緒!夏も冬もエコ自動で起きてる時間はつけっぱなしにしたら、電気代下がったよー。
    プラスマイナスの設定だけで、意外と快適にいける。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/12(火) 14:03:21 

    >>101
    横から失礼。
    うちまだ請求来てないけどつけっぱなし始めました。その前は寝る時は消してたんだけど、消すのが寝る12時前、タイマーで付くのが4時、これでも6時に起きた時寒くてキッチンにいるのも辛くて…じゃあ3時頃つくようにするか〜それだとたかだか3時間ほど切ってるだけだしそれならつけっぱなしの方が効率良いんじゃ?って思って。
    みなさん夜切って朝タイマーして活動できるほどあったまってます??
    ちなみに北陸で、気温は今日で朝方マイナス一度です。設定温度は20.5〜23で、つけっぱなしなら活動できる室温です。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/12(火) 14:04:10 

    >>57
    左上の自動運転のことだよ。エアコンにおまかせした方が節電になる。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/12(火) 14:04:23 

    >>72
    うちだわ笑

    ロールスクリーンしたら設定温度3度下げてちょうど良くなった。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/12(火) 14:05:18 

    ダイキンさんお世話になってます!
    加湿暖房めちゃくちゃ助かります!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/12(火) 14:14:45 

    昨日エアコンかってから半年以上ぶりにほこりとって驚愕した...
    大事なんだね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/12(火) 14:21:23 

    >>43
    うち去年の夏ダイキンがいいって聞くからダイキン買ったのに、暖房になったら朝7時に付けてるのに昼過ぎても温風が出ないんだけど!
    15分30分は露取りのために運転しません、とか書いてあったけどそんな生半可な時間じゃない。一番寒いときに効いてくれない。
    昼過ぎに付け直したら普通に付くのに。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/12(火) 14:24:54 

    >>38
    ガスファンヒーターのみで過ごしたとき、ガス代が4万円くらいになって…。
    エアコンと併用したら、ガスも電気も1万円ちょっとだったから、部屋がある程度暖まったらエアコンに切り替えてます。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:12 

    >>74
    これはホース部分熱々ですよ!
    触ると熱いです

    熱くならないものも売ってますが、ホームセンターでは即売り切れてしまうのかほとんど見ないかも

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:17 

    >>43
    ゴーゴー音がする時はゴミポケットとフィルターを確認してみてー!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:44 

    >>22
    ヨーロッパとか日本よりさらに寒いイメージだけど、暖房なに使ってるんだろ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:09 

    >>110
    エコ自動、初めて聞きました!いつも暖房だったので。今日から試してみます!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:20 

    >>35
    除湿は意外と電気代かかる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/12(火) 14:34:42 

    >>117
    都市ガス?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/12(火) 14:35:10 

    >>116
    横だけど
    >朝7時に付けてるのに昼過ぎても温風が出ない

    凄い寒い地域で室外機が氷でガチガチに凍ってたりすると溶けるまでは正常な暖房運転は始まらないからね
    それが原因じゃなければ買った店かサービスセンターに電話したほうがいい
    どっちにしても一応現状を電話してみては
    あと、気付かないうちにタイマーを押してしまってる場合もあるかも

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/12(火) 14:35:57 

    >>105
    凄いね(゜ロ゜;ノ)ノ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/12(火) 14:36:57 

    >>88
    エアコンとガスの併用はした事ないから参考にならないですが、エアコンのみとガスのみを比べると倍近く高くなりました。
    上手く調整しながら使用できたらいいですね!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/12(火) 14:39:31 

    今日はいちだんと寒い🥶
    温度設定26℃
    皆さんどのくらいの温度設定ですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/12(火) 14:57:25 

    >>127
    18度
    インバーターで自動運転だけど部屋の密閉性が高いので
    18度設定でも22度ぐらいまで上がる
    私はそれぐらいがちょうどいいので。
    寒い暑いは個人差があるから好きにしていいんだよ
    無理して体調崩すよりいい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/12(火) 14:59:49 

    ストーブの最大のデメリットはやっぱ灯油なんだよなー

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/12(火) 15:02:01 

    私関東でアパート暮らしなんだけど、そもそも自分で窓になんか貼ったり対策しなきゃいけないくらい部屋の中が寒くなることがおかしいよね?
    賃貸は断熱材ケチるのが当たり前みたいになってるけど、凍えそうなくらい部屋の中が寒くなってお風呂も入れないくらいって、高い家賃払ってるのにいらいらしてしまう

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/12(火) 15:04:08 

    >>120
    暖炉じゃない?薪くべてるイメージあるし。
    あと床暖。

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:35 

    >>123
    都市ガスで…。
    エアコンは使わず、一日中ガスファンヒーター使ってたから。。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/12(火) 15:11:11 

    >>101
    横だけど
    外気温と室内の設定温度の差が大きければ大きい程、電力のパワーが必要になるから電気代も上がる
    ここ数日、強い寒気が続いてるから皆、電気代は上がってるだろうね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/12(火) 15:17:13 

    >>103
    どうして禁止なの?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/12(火) 15:25:19 

    >>132

    ガス代が月4万はすごいね!
    うちはガスファンヒーターとガス床暖の
    併用で高い月で2万ちょいだよ。。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/12(火) 15:44:12 

    >>84
    カーテンボックス
    プラダンと木目調シートで自作出来るよ
    まあちゃちいけど、寒いよりましかなって。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/12(火) 15:45:29 

    >>116
    極寒時期だけは、つけっぱなしにしたら問題解決じゃない?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/12(火) 15:51:20 

    >>120
    ヨーロッパでも場所によって違うとは思うけど、
    ロンドンに留学してた時や旅行で行ったスペイン、フランスあたりはセントラルヒーティングで(多分ボイラーの温水)各部屋に白いラジエーターがあってそこから熱が出てた。いまはもう少し新しい設備があると思うけど。

    それにヨーロッパの建物は日本よりも断熱性と保温性が高いと聞くよ。特に窓は日本より断熱性が高いと思う。
    湿度が低いせいもあるかもしれないけど結露はほぼ見なかった。

    日本のサッシ(アルミ)は熱を逃がすから夏も冬も外気に影響うけるし結露も出やすいって聞くよ。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/12(火) 15:52:29 

    >>134
    横だけど火災防止の為だと思うよ。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/12(火) 15:54:59 

    22度くらいで外気温との差を極力減らしたら霜取り運転が頻繁に発生しなくなった。止まらず快適。人感センサーは絶対切ったほうがいい。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/12(火) 16:15:52 

    >>4
    こたつ使うようになってから腰痛になった。体勢が悪くなりやすい。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/12(火) 16:36:35 

    >>24
    見つけたよー!歩けるコタツ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/12(火) 16:38:00 

    >>142
    ごめん、貼れてなかった

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/12(火) 16:53:50 

    >>117
    家広そう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/12(火) 19:57:35 

    >>11
    室温をある程度まで上げるのに一番電力を使うから、ONOFFはしょっちゅうしない方がいいらしい。
    石油ファンヒーターがあるなら、石油ファンヒーターで室温を上げてからその後エアコンにバトンタッチして、エアコンで室温を維持するのが節約になると聞いたことある。

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/12(火) 20:09:16 

    >>29
    これ使ってたけど、コタツ布団一ヶ所持ち上げてファンヒーター近づけて温風入れればいいだけなんだよね。
    結局ジャマで捨てた。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/12(火) 20:44:05 

    >>29
    ウチはニャンコのシャカシャカトンネルで代用してるよ。
    暖かくなってニャンコもご機嫌

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/12(火) 20:46:19 

    >>120
    むこうの家やアパートの部屋は気密性が高いらしい。
    外国人が日本に来て、家や部屋のあまりの寒さに驚くんだって。
    断熱性は後進国並みらしい。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/12(火) 20:58:22 

    >>29
    電気コタツより なんていうか いい感じの温もりなんだよね
    電気コタツはジリジリするから

    ホットカーペットの上にコタツ乗せるのもけっこう良い暖まり方する

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/12(火) 22:05:38 

    >>29
    底冷えのする山の近くとかのお宅で見た‼︎
    大家族用の大きいこたつなら、こうでもしないとすぐ暖まらないよね。朝一のこたつ布団の冷たさよ…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/12(火) 22:07:21 

    >>80
    教えてくださって、ありがとうございます!!
    ダイキン使ってたのですが知らなかったです。
    明日、家中調べます(^o^)

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/12(火) 22:11:14 

    >>25
    ごめんなさい。おととい電話をかけました。お騒がせしました。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/13(水) 00:15:27 

    暇だったから 自分で奇麗に掃除をしました。そしたらいつもは28度設定が暑くて暑くて

    22度でも暑いくらいになりました。

    お風呂もついでに管の中まで大掃除 汚いのがいっぱい出てきた。

    いつもの設定43度が暑くて入れない。40度でも熱い

    38度でちょうど良かった。

    もっと早く掃除をしたらよかったです

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/13(水) 00:21:53 

    こたつがいいどす

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/13(水) 00:23:46 

    宅トレするときは切ってる

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/13(水) 02:10:50 

    >>122
    でもジメジメしなくて快適

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/13(水) 02:20:30 

    >>78
    お金持ちって床に座らないもんね

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/13(水) 10:19:54 

    なるほどね。
    うちは生き物ワサッと居るから常に稼働~。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:14 

    旦那が停電になるから暖房切れっていうけど
    家が切ろうと切るまいと停電になる時は
    なるのに。
    懐中電灯たくさん買われてあきれた。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/13(水) 11:34:41 

    >>1
    ③の日本語がサッパリわからん



    ③スイッチの入切で温度調整をしない
    →部屋にいるときはスイッチの入切を控え、エアコンの温度調節機能に任せるのがおすすめ


    スイッチの入切で温度調節なんてしないよ?できる?私んちのエアコンがおかしいの?
    エアコンの温度調節機能に任せるってそんなの当たり前じゃん

    それとも自動でしてくれる機能があるってこと?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2021/01/13(水) 11:41:05 

    >>109

    なんでもだけど商品ってカビやダニってそもそも買った時からいるからねw


    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/13(水) 22:51:26 

    そうかあ。冬はエアコン使わないんで悪しからず。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/13(水) 23:23:37 

    >>11
    実家マンションの5軒位隣が不在時にエアコンから出荷して家事になって以降、両親はちょっとの外出でも電源切ってます
    それ以前は少しなら点けたままだった

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/20(水) 10:57:06 

    ダイキン、何故?
    ダイキン工業 韓国・忠清南道に半導体材料の工場建設へ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    ダイキン工業 韓国・忠清南道に半導体材料の工場建設へ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【ソウル聯合ニュース】韓国西部の忠清南道は19日、半導体の製造に使うエッチングガスを生産するダイキン工業(大阪市)と投資契約を締結した。外国企業との投資契約は今年初めて。    同社は韓国の半導

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード