-
1. 匿名 2020/11/01(日) 23:47:10
エアコンの暖房はすごく乾燥すると聞いて今年はエアコンはやめておこうかなと考えてます
石油ストーブは一人暮らしなので危険だし怖いので考えてなくて
加湿器もカビが生えると聞いて捨てました
出来るだけ乾燥させずに冬を乗り切る方法を考えませんか?+98
-19
-
2. 匿名 2020/11/01(日) 23:47:52
毎日部屋干しするしかないかなぁ+359
-1
-
3. 匿名 2020/11/01(日) 23:47:59
加湿器+72
-11
-
4. 匿名 2020/11/01(日) 23:47:59
室内に洗濯物を干す+242
-0
-
5. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:14
くそわろ+3
-38
-
6. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:29
ヤカンで湯を沸かす+128
-2
-
7. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:36
毛糸の靴下履いて、ちゃんちゃんこ着る。+12
-11
-
8. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:43
部屋干しか
お湯を常に沸かしとく+118
-1
-
9. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:01
加湿器、週に一度ぐらいちゃんと手入れしたらカビ生えないよ+194
-6
-
10. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:17
部屋干ししても間に合わないくらい乾燥するよ。濡れタオルも干しとき。+161
-4
-
11. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:18
>>1
加湿器は超音波がカビやすい
加熱式?だと大丈夫
高いけど+132
-2
-
12. 匿名 2020/11/01(日) 23:50:01
保湿成分のクリームを塗り塗り。+8
-0
-
13. 匿名 2020/11/01(日) 23:52:00
ガスファンヒーター
ガス代大切+26
-3
-
14. 匿名 2020/11/01(日) 23:52:01
珪藻土の壁に霧吹きする+5
-0
-
15. 匿名 2020/11/01(日) 23:52:47
出典:tshop.r10s.jp
+117
-0
-
16. 匿名 2020/11/01(日) 23:53:14
やっぱり加湿器に頼っちゃうかなぁ。今年から加湿器の水にこれを入れてる。除菌の効果はよく分からないけどヌメリはなくなったよー。+12
-33
-
17. 匿名 2020/11/01(日) 23:53:16
ダイソーにある加湿器とか意味あるのかなあ+58
-2
-
18. 匿名 2020/11/01(日) 23:53:25
>>9
横だけど加湿器そのものじゃなくて、部屋がジメッとして結露とかでカビ生えるってことはありえるのかなー?
ガルちゃんでおすすめされてた象印の加湿器買うか迷ってて…+132
-2
-
19. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:01
濡らしたタオルをかけておく+57
-1
-
20. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:27
>>15
陶器のは一週間でカビ生えて捨てた
面倒くさがりには向かない+33
-0
-
21. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:45
+74
-8
-
22. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:47
ご飯全部鍋とか?
めっちゃ加湿するし暖かくなるし
いろいろ食べられて健康面も良さそう+100
-1
-
23. 匿名 2020/11/01(日) 23:55:12
T-falの電気ポット、蓋を開けたまま沸騰させる。
ポットのお湯がなくなるまでやれば10%は湿度上がるよ。+71
-5
-
24. 匿名 2020/11/01(日) 23:55:32
部屋に洗濯物かわかしてる
お風呂上がり扉を開いておく+24
-2
-
25. 匿名 2020/11/01(日) 23:55:46
+8
-0
-
26. 匿名 2020/11/01(日) 23:56:10
>>2
部屋干しってみんなどこに干してる?
なんか大きめのラック?みたいな洗濯物干すやつあった方が便利かなあ
いまんところカーテンレールに吊るすだけなんだけど…+86
-2
-
27. 匿名 2020/11/01(日) 23:56:18
>>5
そんなコメントでうちらババアの気を引きたくて仕方のないヒマなクソ童貞は本当に哀れだなw+41
-0
-
28. 匿名 2020/11/01(日) 23:57:01
昔、濡れたタオルを部屋で振り回してるから風邪ひいたことないって人テレビで観たよ。
素直に加湿器使えばいいのにね。+13
-16
-
29. 匿名 2020/11/01(日) 23:57:56
>>1
象印の加湿器はカビないよ!
あれをカビさせる人は汚部屋上級者+37
-8
-
30. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:02
洗濯の脱水を40秒だけにしてる
これが一番良かった+37
-1
-
31. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:14
>>27
何カップ?+0
-21
-
32. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:19
ある程度お値段張るけど、湿度センサーの付いた、名のあるメーカーの加湿器がいいよ。
乾燥してる時には水の減りが早く、頑張ってくれてるんだなーと実感する。
お手入れ大変とはいうけど、今は100均でクエン酸も気軽に買えるし、加湿器自体メンテがしやすい形になってきてる。
それに手入れと言っても、週に1回タンクの水洗い。月に1回フィルターのクエン酸での手入れだけだと思う。+40
-1
-
33. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:46
>>31
エースカップ+24
-0
-
34. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:56
>>23
それ危なくないですか?+126
-2
-
35. 匿名 2020/11/01(日) 23:59:17
乾燥を感じたら、即席の加湿器を作ろう
バケツに水を入れて、縦長に丸めた新聞紙をバケツが埋まるくらい(20本から30本)設置すれば完成
一人暮らしの六畳一間くらいなら、これで加湿が出来るよ+31
-3
-
36. 匿名 2020/11/02(月) 00:00:10
>>33
www+11
-2
-
37. 匿名 2020/11/02(月) 00:00:28
部屋干しや>>15みたいなやつってどのくらい効果あるの?
タオル1枚干してもあんまり加湿効果感じない…(特に乾燥地でもない5畳の部屋だけど)+37
-0
-
38. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:01
>>33
最低でもDはないと
お椀型で+0
-22
-
39. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:22
うち90cm水槽あるんだけど、冬はすごい水が減る。
それだけ乾燥してるんだなーと思う。+38
-0
-
40. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:34
アナログな方法が一番+135
-1
-
41. 匿名 2020/11/02(月) 00:02:14
>>5
冬と乾燥の問題は考え物だよ?そこ分かってないのって十代の学生さんとかかな?+5
-1
-
42. 匿名 2020/11/02(月) 00:02:44
>>26
やめた方がいいみたい
カーテンがカビて、窓に結露がつきやすい
出来ればそういうの、用意して+98
-3
-
43. 匿名 2020/11/02(月) 00:03:12
>>23
私もそれよくやってる!どんどん湯気が立っていく感じが気持ちいいよね〜+8
-10
-
44. 匿名 2020/11/02(月) 00:03:53
>>29
カルキでガビガビにならない?+6
-4
-
45. 匿名 2020/11/02(月) 00:04:19
リビングにずっと部屋干しなんて嫌だよw+32
-2
-
46. 匿名 2020/11/02(月) 00:05:49
24時間換気を切る これでかなり湿度上がる+6
-2
-
47. 匿名 2020/11/02(月) 00:05:59
>>18
カビやすい部屋ってあるよ。
断熱材きちんと入ってなかったり、
日当たりの問題とか。
そうなると常に換気しとかないといけないレベル。+82
-0
-
48. 匿名 2020/11/02(月) 00:06:05
>>26
私も洗濯干すやつはあるんだけど、バスタオルとかはカーテンレールの所に引っ掛けてる。
買わなきゃなって思いつつ、置き場所がないんだよね。+27
-2
-
49. 匿名 2020/11/02(月) 00:06:17
>>26
こう言うのとか+58
-2
-
50. 匿名 2020/11/02(月) 00:08:04
>>26
布団干しのラック使うのと、部屋に突っ張り棒して干してるよー+15
-2
-
51. 匿名 2020/11/02(月) 00:11:06
>>18
北側の部屋で冬に加湿器を使ってたら大変なことになりました+47
-0
-
52. 匿名 2020/11/02(月) 00:12:18
子ども3歳だとまだ床暖やめたほうがいいのかな+0
-2
-
53. 匿名 2020/11/02(月) 00:14:18
>>1
1人暮らしで、部屋が広すぎないならオイルヒーターメインにするといいかも。
でも、温まるまでに時間がかかるから
オイルヒーターのスイッチ入れると同時にエアコンでガッと室内の温度あげて、適当な所でエアコン切る。+6
-0
-
54. 匿名 2020/11/02(月) 00:14:34
部屋を加湿させたら、窓のサッシとかもこまめに吹かないとカビ出来るよ。
加湿器の手入れちゃんとしてればいいんじゃないの?+26
-1
-
55. 匿名 2020/11/02(月) 00:16:33
部屋に花を生ける+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/02(月) 00:17:02
今日初めて加湿器買ったよ!+2
-0
-
57. 匿名 2020/11/02(月) 00:18:39
>>53
横ですが、オイルヒーターは暖まりが弱い上に電気代が結構すごいですよね
それて処分してしまいました
安全だし空気が汚れなくていいんですけどね+41
-0
-
58. 匿名 2020/11/02(月) 00:19:09
>>44
100均でクエン酸買ってきたら余裕だよ!+12
-1
-
59. 匿名 2020/11/02(月) 00:20:32
>>40
ソレやったことないけど、お皿で似たような事したら、すぐに水なくなった。
だから、ソレすごく加湿できそう!+49
-0
-
60. 匿名 2020/11/02(月) 00:22:46
>>35
一人暮らしで新聞とってる人は少数派だと思う。+37
-0
-
61. 匿名 2020/11/02(月) 00:23:41
>>9
私が本当に怠けてるからかもだけど、その週一の掃除がなかなかできないんだよね。我が家も去年加湿器捨てて部屋干しにしたら乾燥そんなに困らなかったよ。+109
-1
-
62. 匿名 2020/11/02(月) 00:24:30
>>57
そうそう、弱いね。広い部屋だと全然効果なさそう。隣に置いて生活してるから、一人暮らしならありかなーと。
そうかー。電気代そんなに気にならなかったけど、部屋にそんなにいなかったからだ。
ずっと部屋を温めるとなると、無しか。+3
-0
-
63. 匿名 2020/11/02(月) 00:24:37
デロンギ欲しいけど電気代がね。。+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/02(月) 00:25:02
>>58
そっか…それなら今年は買い直そうかな!+2
-0
-
65. 匿名 2020/11/02(月) 00:26:50
加湿器の手入れ、基本週1でやってるけど、
体調崩したり疲れすぎて3週間位放置したことあるけどカビ生えなかった。湿度計では60%位にしてたけど、本当はもっと乾燥してたのかな。+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/02(月) 00:27:54
さすがに部屋干しだけじゃ乗りきれなくない?
毎日毎日部屋干しなんて気が滅入るわ、部屋に洗濯物があるなんて。
乾いちゃえば意味ないし、+18
-2
-
67. 匿名 2020/11/02(月) 00:28:23
>>60
横、バケツも持ってる人少ないかな。
私は新聞もバケツもない。
でも面白いアイデアだった、初耳だし。+48
-1
-
68. 匿名 2020/11/02(月) 00:29:12
>>59
加湿はできるだろうけどこれ部屋に置いておくの嫌じゃないの?+19
-3
-
69. 匿名 2020/11/02(月) 00:35:38
>>68
そうね。あのまんまじゃ嫌よ。
実際に置くならもうちょっと工夫してオブジェっぽくするかな。+12
-0
-
70. 匿名 2020/11/02(月) 00:37:07
>>1
寝袋最高
室内なら2000円位の薄いやつで充分暖まるよ+1
-0
-
71. 匿名 2020/11/02(月) 00:41:01
>>69
ぜひそのオブジェ見てみたいw
これをどうやってお洒落にするのw+25
-0
-
72. 匿名 2020/11/02(月) 00:42:17
1LDKで加湿器3台置いて60%常に保つくらい湿度には気を付けてるけど一番湿度上がるのはお風呂上がったあとドアを開けっぱなしにしとくこと。
一気に湿度あがる。+18
-2
-
73. 匿名 2020/11/02(月) 00:43:36
ホットカーペット+1
-1
-
74. 匿名 2020/11/02(月) 00:45:56
>>71
横だけど、どうにかしてこんな風にしてみる+64
-0
-
75. 匿名 2020/11/02(月) 00:50:46
部屋に水槽あるんだけど意味ないかな?!+2
-0
-
76. 匿名 2020/11/02(月) 00:53:18
加湿付きの空気清浄機と
ハイブリッド除湿器との二刀流(笑)+1
-3
-
77. 匿名 2020/11/02(月) 00:53:26
加湿すると湿度高くなって、やりすぎはカビますよね?
え、どうすりゃいいんだ?
加湿除湿湿度がいまいちわからない…+20
-0
-
78. 匿名 2020/11/02(月) 00:54:28
>>23
ビジホとかでやる。笑
お風呂にお湯ためて開けとくとか。
+36
-2
-
79. 匿名 2020/11/02(月) 01:00:25
>>71
お洒落には無理かも。
ガッツリ構想してないけど
左みたいな鉢?壺に水を貯めて、右みたいな奴で目立たない大きさの芯を立てて(丁度いいのなかったら自作)、黒いタオルをオブジェっぽく巻いて、ちょっとだけフェイクグリーンでも引っ掛けたら部屋に馴染むかと。+15
-1
-
80. 匿名 2020/11/02(月) 01:02:46
>>72
否定してごめんだけど。
お風呂の湯気はカビ菌が含まれているから、室内に入れてしまうのは好ましく無いって、前テレビで見たよ。+26
-0
-
81. 匿名 2020/11/02(月) 01:04:21
去年、24時間換気をオフにし、更に換気口を塞いだら湿度60%を切る事はなかった。暖房も付けずに越冬できました(東京です)。
一応時々は換気してました。+3
-7
-
82. 匿名 2020/11/02(月) 01:21:27
>>18
めちゃくちゃ横なんだけど、象印の加湿器は常に沸騰状態にしないと加湿できないらしくて、電気代がかかるらしいよ。
私も象印の加湿器買おうか迷ってたけど断念しました。+38
-1
-
83. 匿名 2020/11/02(月) 01:31:25
>>18
前使ってたけど、音が超うるさくて数回であきらめた+6
-1
-
84. 匿名 2020/11/02(月) 01:35:01
水ぶき+2
-0
-
85. 匿名 2020/11/02(月) 01:52:18
>>71
可愛いタオルならオブジェとはいかないまでも見苦しくないかもw+28
-0
-
86. 匿名 2020/11/02(月) 02:31:16
超音波式はカビが拡散しやすいっていうよね
超音波式じゃないやつなら大丈夫だと思う+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/02(月) 02:42:06
加湿器使った事ないんだけど、やはり意味あるのかな+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/02(月) 03:09:39
加湿空気清浄機を使ってるけどMAXの湿度60%でも乾燥してる感じがする ちょっと喉痛かったり顔がピリピリ
あと乾燥してるとちょこちょこターボ運転みたいになってすごい風が出て来るんだけど風が冷たいし直撃する場所じゃなくてもその風が当たるから余計乾燥する+18
-0
-
89. 匿名 2020/11/02(月) 03:20:33
>>16
韓国かなんかで数年前にこういうので死亡列あったよ
+16
-3
-
90. 匿名 2020/11/02(月) 03:23:55
>>70
寝袋って寝相とかはどうなってるの?
私のイメージでは、寝袋って聞くと身動き取れないイメージだから、身体中バキバキになりそうw+7
-0
-
91. 匿名 2020/11/02(月) 03:28:21
部屋にテント張って加湿器入れるとかどう?
保温性もあって一石二鳥じゃね?+5
-1
-
92. 匿名 2020/11/02(月) 04:31:38
>>28みのもんたね
+1
-0
-
93. 匿名 2020/11/02(月) 04:41:38
>>40
なるほど!簡単!+10
-1
-
94. 匿名 2020/11/02(月) 05:20:59
>>88
わかります!
加湿しようとがんばってくれてるんだろうけど、あの風か寒かった。笑
うちは三年くらい使って去年処分しちゃった。
今年はどうしようかなぁと思ってた所。
加湿器の掃除おっくうで一週間に一度もできないし。。やっぱりタオルぶらさげるかなぁ。+2
-0
-
95. 匿名 2020/11/02(月) 06:01:18
霧吹きでマメにシュッシュしてる+5
-0
-
96. 匿名 2020/11/02(月) 06:20:30
>>1
これ買ったよ!
こうみえてヤカンもおける電気ストーブ
エアコン使いたくない、でも乾燥もいやだ、石油ストーブは危ないかもってことで+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/02(月) 06:20:41
>>29
うちはずっと象印のポットみたいな加温式。カビの心配はないし部屋があたたまるし、すごく気に入ってるよ。
唯一最大の欠点はうるさいこと。電気ポットが沸いてる時のような音がすごいよ。+20
-0
-
98. 匿名 2020/11/02(月) 06:22:07
>>1
画像貼り忘れた+11
-0
-
99. 匿名 2020/11/02(月) 06:36:14
>>26
この上の部分のハンガーキャッチって言うらしいんだけど、揺らしても落ちないしラックみたいに場所取らないから冬だけ使うなら便利だよ!カインズで300円くらいだった+13
-0
-
100. 匿名 2020/11/02(月) 06:58:17
>>18
持ってて、簡単だし使いやすくて便利だったけど電気代高すぎたから人にあげたよ。あのタイプお勧めしません。+10
-1
-
101. 匿名 2020/11/02(月) 06:59:35
>>98
これは何処の何?+4
-0
-
102. 匿名 2020/11/02(月) 07:00:53
>>30
40秒だとビショビショかと思うのですが、どのようによかったのですか??そのまま干すのですか?+6
-0
-
103. 匿名 2020/11/02(月) 07:05:45
>>77
料理や洗濯やお風呂など普通に生活しているだけで湿度は保たれるから加湿器までは必要ないと聞いた事がある
まあエアコン付けっぱなしとか、家の形状とか個々の事情全てに当てはまるかは分からないけど+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/02(月) 07:24:13
寝室の加湿に悩んでる
狭い寝室に服やバッグもあるので加湿したらカビないか不安です
+9
-1
-
105. 匿名 2020/11/02(月) 07:28:51
>>101
楽天で売ってたカーボンヒーターストーブです
灯油ストーブみたいに強力に熱くはならないけど、やかん乗せて加熱したりやきいも焼ける
自分にはピッタリの商品でした+16
-0
-
106. 匿名 2020/11/02(月) 07:42:40
部屋干し+0
-0
-
107. 匿名 2020/11/02(月) 07:44:52
>>99
似たようなやつをセリアで買った!+2
-1
-
108. 匿名 2020/11/02(月) 07:53:45
加湿器の掃除が地味にめんどうなんだよね。
クエン酸水に漬け込むだけだとわかってるけど...
お手入れランプがつくと一回は見て見ぬふりしちゃうけど、ピーピー主張してくる。+25
-0
-
109. 匿名 2020/11/02(月) 08:11:12
>>18
うち冬は乾燥するのにめちゃくちゃ結露は出るから窓の近くに水分吸収する布とか置いたりしてる。
加湿器いらずだけど、カビきついよ+21
-1
-
110. 匿名 2020/11/02(月) 08:17:09
>>102
加湿度がちょうど良かったんじゃない?+6
-0
-
111. 匿名 2020/11/02(月) 08:20:44
>>37
陶器やフェルトみたいなのは全然効果ないよ。
たしかに水は減るけど、そんなんじゃ全然部屋の湿度上がらない。
すぐ隣に湿度計置いても、ほとんど変わらない。
部屋干しの方が全然いいよ。+9
-0
-
112. 匿名 2020/11/02(月) 08:24:34
>>90
形状は長方形そのもので幅は70cm位なので身動き問題なし
いざとなればファスナーも簡単に開けられる仕様
化繊だから洗濯後の乾燥も早いです
+1
-0
-
113. 匿名 2020/11/02(月) 08:32:55
加湿器使うか、洗濯物を干すしかない
+1
-0
-
114. 匿名 2020/11/02(月) 08:34:19
>>18
象印の加湿器は口の開いたポットをずっと沸騰させるようなものだから
電気代が他のより高いよ
でも加湿を考えたら一番いい
超音波式は加湿としては効果は低い+11
-0
-
115. 匿名 2020/11/02(月) 08:34:41
加湿器2台使っててすぐヌメるから困ってたんだけど、次亜塩素酸水薄めて入れるようにしたらカビもヌメリも一切なくなって手入れが超ラクになった!メーカーでは加湿器用としての使用も勧めてるんだけど、加湿器に入れるのは良くないって説もあってどっちがいいのかわかりません。とりあえず去年から使ってて今のところ問題ないんだけどどうなのかな?+8
-0
-
116. 匿名 2020/11/02(月) 08:37:45
>>11
寝室の枕元で小型の超音波式を使っていますが、カルキ詰まりを予防するため浄水を入れているので、カビ防止でこれを使っています。
この方法で約2年になりますがカビていません。+4
-7
-
117. 匿名 2020/11/02(月) 08:46:57
>>1
こたつ入るか湯たんぽ抱えて布団の中でガルちゃん+0
-0
-
118. 匿名 2020/11/02(月) 08:48:41
>>29
私も12帖のリビング用に手入れが簡単な象印が良いかなと何年か迷っていたんですが、去年山善のこれを買いました。
象印と同じく加熱スチーム式の中がポットそっくりタイプです。
しかもこのモデルはオンオフスイッチしかなく造りも見た目も操作も“どシンプル”です。
住環境にもよりますが我が家はこれで事足りました。
加熱スチーム式の上位機種があと2つあり、それらはもう少し色んなスイッチや設定があります。
どれもすっきりしたデザインだし、これとひとつ上のモデルは安いのでおすすめです。
たまたま拾った画像がみちみちですみません笑+9
-0
-
119. 匿名 2020/11/02(月) 08:55:45
>>110
返信ありがとうございます!
したたり落ちそうで気になったけど敢えてそうするということですね!+4
-0
-
120. 匿名 2020/11/02(月) 09:04:51
>>16
加湿器によってはこういうのを入れると故障するよ。取り説をよく読んでね。+9
-0
-
121. 匿名 2020/11/02(月) 09:13:21
>>57
>>53
オイルヒーターは電気代が本当に高い!
なので私は真冬の就寝時にのみ低温で使ってる。喉が痛くならないのが良いよ。+11
-0
-
122. 匿名 2020/11/02(月) 09:15:18
温水ルームヒーターにした
エアコンより乾燥しないし、石油を屋外で使うから石油ファンヒーターより安全だし、なによりすごく暖かい!
ただ初期費用が高い!+2
-1
-
123. 匿名 2020/11/02(月) 09:20:46
>>26
リビング横の引き戸の部屋は常に開けっぱなしで、太い突っ張り棒
各部屋のドアに突っ張り棒してバスタオル
+3
-1
-
124. 匿名 2020/11/02(月) 09:21:52
>>38
PBは黙っとき+2
-0
-
125. 匿名 2020/11/02(月) 09:35:27
>>22
その分、結露がすごいのよ💦+0
-0
-
126. 匿名 2020/11/02(月) 09:59:56
>>26
うちはコレです
+8
-0
-
127. 匿名 2020/11/02(月) 10:00:17
>>105
今何を買うか迷ってたので助かります!
教えてくれて有難うございます!+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/02(月) 10:10:06 ID:xHTgMzisjS
暖房は乾燥するので電気毛布使ってます。
ブランケットみたいのでなく、掛け布団と同じ大きさのものを買って膝掛けにも寝る時布団に忍ばせる用にも使ってて
寒い日は布団に入るの楽しみです!
電気代も1時間三円とか書いてあったので(機種によるのかもしれない)安心して使ってます+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/02(月) 10:31:14
>>126
これと迷ったんですけど賃貸で心配だったので普通のスタンド型を買いました。
調べてもよくわからなかったのですが、これって洗濯物の重さは直にエアコンが受ける設置の仕方になるんですか?
冬とっても便利そうで...+7
-0
-
130. 匿名 2020/11/02(月) 10:41:00
>>23
電気代すごそうだけど+4
-0
-
131. 匿名 2020/11/02(月) 11:24:48
>>18
去年買って今年もすでに出してるけど私は買って後悔してないですよ。
目に見えて加湿できてるし、沸騰させてるから菌も繁殖しないし管理が楽。
戸建てですが今のところカビはできてません。+7
-0
-
132. 匿名 2020/11/02(月) 11:40:18
>>1
うちはエアコン暖房だと乾燥するのでガスファンヒーターに変えたよ
すぐ付くし暖かいくて冬はエアコン付けてない+5
-1
-
133. 匿名 2020/11/02(月) 11:46:56
>>72
それやっててマンションの壁にカビはやした+2
-0
-
134. 匿名 2020/11/02(月) 11:56:51
>>97
加湿器の掃除が嫌でウチも炊飯器みたいな加湿器買いました。
加湿の量も大量だし、暖かくてすごく満足なんですけど
電気代が少し高く、音がうるさいですね。
でも手入れしやすいので今後も使うと思います。+3
-0
-
135. 匿名 2020/11/02(月) 11:58:09
結露がなぁ…
あの水分が空気中に戻ってくれれば良いのに。+10
-0
-
136. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:19
>>128
1畳サイズのホットカーペットを買うか、電気毛布にするか悩んでいます。
毛布の方が足や肩に掛けたり、それこそ就寝時にも使えて魅力的に思いますが、暖かさが緩やかだという口コミも多く悩みます。
暖房なしで毛布のみで過ごされていますか?
あと重さが気にならないか教えていただけるとありがたいです。+3
-0
-
137. 匿名 2020/11/02(月) 12:18:42
>>135
すごく良いシステムだね!最高+2
-0
-
138. 匿名 2020/11/02(月) 12:26:21
バスタオル2枚を濡らして干しておく
去年はこれで乗り切った
今年はコロナが乾燥してると良くないとされてるから怖いよね+0
-0
-
139. 匿名 2020/11/02(月) 13:07:05
暖房を使わない+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/02(月) 13:20:29
>>129
私が持っているやつは5キロまでなら耐えれるみたいですよ。
+0
-0
-
141. 匿名 2020/11/02(月) 13:48:56
>>136
はい!暖房なしで3〜4年くらい前から冬越してたと思います。温度調節できてマックスにすると熱くて寝てる間に布団ごと蹴っ飛ばしちゃうくらいなので、自分は思ったことないですね 製品によるのかもしれませんね
いつも最初だけ高温で温めて、熱くなったら中〜低温くらいに設定して使っているとちょうどいいです。
自分の部屋はすごく寒いんですが肩からかけてその上に毛布もかけてパソコンやったりしてました笑
電気毛布自体は全然重たくないですが、安いやつ買うと素材がガサガサしてて手触りがすごく悪くて、しかも毛玉だらけになります。できれば店頭で手触りを確認して買った方がいいかもしれません+5
-0
-
142. 匿名 2020/11/02(月) 13:59:53
喉を傷めやすいから夜室内干ししてる
起きてる時間はみかん食べたりお茶飲んだりできるから寝てる時間を優先した
お肌の為ならこまめに化粧水がいいみたい
手モデルの人が本当に何度も何度も保水してた+4
-0
-
143. 匿名 2020/11/02(月) 14:23:24
>>26
うちはこんな感じで鴨居?にかけてます
ハンガーキャッチと長い棒があれば出来ます
たくさんかけられるし、100均で揃えられますよ!+11
-0
-
144. 匿名 2020/11/02(月) 15:43:23
>>141
1人だと部屋全体を暖かくするより、自分が暖まればそれでいいかなと思っていたのでやはり肩から掛けられる毛布は魅力的ですね!
手触りもチェックしてみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。+4
-0
-
145. 匿名 2020/11/02(月) 17:21:38
>>11
象印が出してる加熱式の加湿器がお勧め。
象印のだけあって、完全なるポット。だからお手入れが凄く楽よ。+6
-0
-
146. 匿名 2020/11/02(月) 17:31:02
>>61
タンクにぬるま湯、掃除用クエン酸とかして数時間放置で、大丈夫ですよ!+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/02(月) 18:00:25
>>68
誰も家に来ないし、このままでいいわ。+3
-1
-
148. 匿名 2020/11/02(月) 18:22:59
>>26
家は壁に突っ張り棒のめっちゃデカイやつを(30キロまでOKなやつ)付けてそこに干してるよ。これめっちゃいいからオススメ!付け方は普通の突っ張り棒と一緒で簡単やけど長いから2人で付けた方がいいかも。
今のところ重さで落ちた事ないよ+5
-0
-
149. 匿名 2020/11/02(月) 23:19:50
>>11
気化熱式だけど、これだけじゃ足りない気がする+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/02(月) 23:56:52
>>18
我が家にも象印のポット型の加湿器があります。
たしかにすごく加湿されますが、電気代もかかるし他の家電のことを考えながら使わないとブレーカーが落ちやすいです。
去年の冬に子供が風邪をひいたとき寝室で象印の加湿器わ使っていたら、加湿はされましたが結露はすごいしマットレスに即カビがはえて大変なことになりました…
でもお手入れが簡単なところが良いです(^ ^)+0
-0
-
151. 匿名 2020/11/04(水) 09:18:46
>>147
誰も来ないからいいという感覚ってわからないなー
自分が嫌なんだもの+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する