-
1. 匿名 2021/01/11(月) 14:28:07
昨年の11月より、年長の息子が習い事を始めました。返信
ドラムの個人レッスンに通っています。
明日から今年のレッスンが開始するのですが、今更ながら、お年賀を渡した方が良いのかな!?と不安になりました。
スポーツ系など複数人でやる習い事に通っている場合は渡す雰囲気ではないかなと思うのですが、個人レッスンとなるとまた違うような気がします。
みなさんはどうしていますか?
+8
-49
-
2. 匿名 2021/01/11(月) 14:28:30 [通報]
いりません。返信+190
-6
-
3. 匿名 2021/01/11(月) 14:28:36 [通報]
そんな文化あるの??返信+111
-5
-
4. 匿名 2021/01/11(月) 14:28:47 [通報]
お年賀?返信+65
-4
-
5. 匿名 2021/01/11(月) 14:29:11 [通報]
もう1月も半ばなのにお年賀って…返信+118
-10
-
6. 匿名 2021/01/11(月) 14:29:25 [通報]
お歳暮ではなくて?返信+4
-35
-
7. 匿名 2021/01/11(月) 14:29:34 [通報]
お年賀ってなんなのかわからなくてググっちゃったよ返信
いらないでしょ+16
-11
-
8. 匿名 2021/01/11(月) 14:29:49 [通報]
+18
-0
-
9. 匿名 2021/01/11(月) 14:30:28 [通報]
渡さないかな返信
ハロウィンとかクリスマスにちょこっとしたお菓子を子供に用意してくれるから来月のバレンタインにはこちらからもちょっとしたお菓子渡そうとは思ってる+46
-11
-
10. 匿名 2021/01/11(月) 14:31:10 [通報]
もし今もらったらいつまで正月気分なのって思う返信
遅いよ+7
-7
-
11. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:10 [通報]
>>6返信
お歳暮とお年賀は別だよ+27
-4
-
12. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:27 [通報]
それがそこで慣例ならやる。返信
そんな風潮がないのに先人きって 私、気が利く~ 的な自己満でやりはじめると他の親から反感買うでしょ。
空気を読むべし。+108
-2
-
13. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:29 [通報]
渡すとしてもせめて7日まででしょ?返信
今頃お年賀とかやる方が恥ずかしいよ+9
-5
-
14. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:36 [通報]
個人で経営している習い事の先生には、年賀状は出してます返信+11
-8
-
15. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:46 [通報]
いや、いらんでしょ返信
1月も半ばなのに+11
-1
-
16. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:50 [通報]
バレエ教室とかではありますよね。返信
でも父母会で会費集めて渡したりとかが多いのかな。
ドラムって周りで習ってる人がいないからわからないけどお堅い雰囲気のお教室でないなら個人でお年賀渡さなくて良いと思います。+25
-0
-
17. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:57 [通報]
私は渡さないけど、渡すなら確かに年明け一番最初のお稽古の日しかないよね。返信
遅いって言ってる人は先生の自宅に送れってことなのかな。+54
-0
-
18. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:58 [通報]
いらないと思う返信
もらえば嬉しいかもしれないけど
年賀状なら出すけど+5
-1
-
19. 匿名 2021/01/11(月) 14:33:05 [通報]
いらないと思うよ。返信
一度やったら毎年やらなきゃいけなくなるし、きちんと月謝払って習ってるんだからそれ以上はなし。+69
-7
-
20. 匿名 2021/01/11(月) 14:33:24 [通報]
>>5返信
年末年始なんて個人の習い事休みでしょ。週1なら先週が今年一発目だってことある。+60
-0
-
21. 匿名 2021/01/11(月) 14:33:34 [通報]
やりたいならやればいいと思う返信
そういうのはハッキリ言って親の見栄と自己満だから+9
-12
-
22. 匿名 2021/01/11(月) 14:34:03 [通報]
うちはあげましたよ。返信
毎年クリスマスにお菓子のプレゼントを頂くので、お返しがてら渡します+11
-0
-
23. 匿名 2021/01/11(月) 14:35:27 [通報]
個人なら渡しても良いかも。渡さなくても良い返信+1
-0
-
24. 匿名 2021/01/11(月) 14:35:41 [通報]
>>11返信
うん、別なのはわかってるよ。
渡すならお年賀よりお歳暮じゃないのかなって思って。私のやってる習い事はお年賀は渡さないけどお歳暮の慣習があるから。
まぁお歳暮と言ってももう遅いんだけどさ。+26
-1
-
25. 匿名 2021/01/11(月) 14:36:11 [通報]
ピアノ。返信
毎年クリスマスプレゼントってチョコの詰め合わせくれるから、子供に先生へのクリスマスプレゼント(500円程度のお菓子)を持たせてる。
お年賀は渡してない。+4
-3
-
26. 匿名 2021/01/11(月) 14:36:16 [通報]
同じ習い事の他の方たちは渡してるんですか?他の人が渡してないならやらない。返信
ちなみにうちは習い事の先生にお年賀を渡したことはありません。ドラムとかピアノとか音楽系の習い事は渡すのですか?+5
-0
-
27. 匿名 2021/01/11(月) 14:36:18 [通報]
つか、主がわたしたければ渡せば良いんじゃね?返信
わざわざ掲示板で聞くことじゃねーだろ。+16
-1
-
28. 匿名 2021/01/11(月) 14:37:16 [通報]
レベルによるよね。返信
本格的な感じだと周りがみんな渡してるから自分だけ渡さないってわけにはいかないし。
趣味レベルならみんな渡してないと思うけどどうだろう?+0
-0
-
29. 匿名 2021/01/11(月) 14:37:49 [通報]
我が家は熨斗はつけないで、今年もよろしくお願いします、とお煎餅の詰合せを渡していたよ。習字とピアノの先生にね。プールは渡さなかったな。返信+7
-1
-
30. 匿名 2021/01/11(月) 14:37:57 [通報]
お歳暮って書いた方とは別ですが、お歳暮をお渡しせずにお年賀にするってことですよね?返信
この時期にお年賀をお渡しするのはおかしな話だし、もしかすると喪中かもしれませんし、まあそういうのも色々あってお歳暮の方がいいと思いますよ。ただ、準備するのは10ヶ月も先なので、その前に暑中お見舞いでもいいですし、ハロウィンやクリスマスでもいいですし、発表会などの後でもいいですし、何かしら先生への感謝の気持ちを表す機会はあると思いますよ。+2
-4
-
31. 匿名 2021/01/11(月) 14:38:13 [通報]
昔とある習い事教室をしていた時、一部のお母様からお歳暮やお年賀を確かにいただいたりしてました。返信
私の親もしていたなぁと思い、私に子供ができて習い事始めた時にしたら、次回からはしないでくださいと丁重にお断りされました。今はしない人がほとんどなんだと思います。+20
-0
-
32. 匿名 2021/01/11(月) 14:38:38 [通報]
いらないよ。返信
来年から毎年やることになるよ。
もらった方も困らない?+6
-0
-
33. 匿名 2021/01/11(月) 14:38:58 [通報]
うちは、御中元と御歳暮しているから返信
お年賀は渡してないな。
+15
-0
-
34. 匿名 2021/01/11(月) 14:39:23 [通報]
>>9返信
バレンタインに渡すのは辞めた方がいい。ホワイトデーのお返しで相手に気を使わせてしまう。+37
-1
-
35. 匿名 2021/01/11(月) 14:41:34 [通報]
>>20返信
横だけど、お年賀は7日までかな。
以降は寒中見舞いになると思うよ。+13
-0
-
36. 匿名 2021/01/11(月) 14:41:59 [通報]
渡さないのが一番。向こうも返さなきゃってなるし。返信
月謝毎月ちゃんと払えばそれでいいと思う。+9
-0
-
37. 匿名 2021/01/11(月) 14:42:18 [通報]
>>34返信
そうなのか…
ピアノの個人教室なんだけどハロウィン、クリスマスとお菓子を用意してくれてるからバレンタインも何か用意してくれるんじゃ…と思って、そらならこちらもと思ったんだけど良くないかな+3
-2
-
38. 匿名 2021/01/11(月) 14:42:55 [通報]
>>9返信
気持ちはわかるけど、気を遣わせないようにちょこっとしたものを選んでるんだろうから、そこでプレゼント交換の文化を生み出すと先生負担なんじゃない?
特にバレンタインはホワイトデーとセットって認識になりがちだし。+14
-1
-
39. 匿名 2021/01/11(月) 14:43:28 [通報]
気持ちだから渡したければ渡せばいい。子供がピアノとお絵描き教室に通っていた時は、私の実家に帰省したときにお土産をお渡ししたりしてました。返信+1
-0
-
40. 匿名 2021/01/11(月) 14:47:58 [通報]
もし何か挨拶したいって話なら、今年もよろしくお願いします。これ美味しかったので先生も良ければどうぞって小さめの菓子折りでも渡したらどうかな。返信
ドラマのお稽古でお年賀とか遅れたから寒中見舞いとか堅い感じだと向こうも恐縮しそう。+1
-0
-
41. 匿名 2021/01/11(月) 14:48:47 [通報]
>>7返信
どっかのトピでもいたけどお年賀知らない人もいるんですね。
地域差でしょうか?+2
-3
-
42. 匿名 2021/01/11(月) 14:51:09 [通報]
>>41返信
お年賀くれる知人がいないとしても、元旦にどこかお店行くだけでも、お年賀ってのし付きのプレゼントくれたりするよね
調べないとわからないってすごいなと私も思った+5
-9
-
43. 匿名 2021/01/11(月) 14:51:09 [通報]
>>1返信
こういうのって気持ちだから、主さんが渡したければ渡せば良いと思うよ
今時はお年賀って言ってもそんなに堅苦しいものじゃないし
お年賀も五百円くらいのお菓子詰め合わせが売ってるから、今年も宜しくお願いしますって言って
お子さんが先生に渡せば良いんじゃないかな?+4
-0
-
44. 匿名 2021/01/11(月) 14:56:56 [通報]
>>42返信
最後の一文が心底余計だしお年賀やってるとこの人間性が面倒くさそう+7
-5
-
45. 匿名 2021/01/11(月) 14:57:23 [通報]
>>21返信
それは今までそう言う習慣を知らずに育った人の言い訳。+15
-1
-
46. 匿名 2021/01/11(月) 14:59:07 [通報]
>>1返信
お年賀は渡さなかったけどピアノの発表会が2月だったので、先生にちょっといいチョコレートと花束は渡しました。+1
-0
-
47. 匿名 2021/01/11(月) 14:59:44 [通報]
>>1返信
いつの時代?年配の形?+2
-0
-
48. 匿名 2021/01/11(月) 15:00:17 [通報]
ピアノの先生に渡してます。返信
時間オーバーでレッスンしてくれることもあったので。せめてもの感謝の気持ちで渡したいからそうしただけです。
まだ習って2か月なら様子見でいいんじゃないかなぁ?+10
-0
-
49. 匿名 2021/01/11(月) 15:01:21 [通報]
渡したくない人って自分は自分じゃなくて、渡してる人にまでやめるようにきつい口調でごちゃごちゃ言ってくるからタチ悪いよね。返信+7
-0
-
50. 匿名 2021/01/11(月) 15:01:27 [通報]
>>45返信
横、知ってたけどやる人いるんだねって感じ
年賀状並みにどうでもいいわ+2
-5
-
51. 匿名 2021/01/11(月) 15:02:31 [通報]
一人がやったら他の親がやってないと差がつくから他の親からすると嫌かもね返信+3
-2
-
52. 匿名 2021/01/11(月) 15:04:01 [通報]
>>50返信
そうだよね。もちろん知ってたよね。
渡す人は見栄がどうこう言ってるけど、あなたもなかなか見栄っ張りに見えるわw+1
-0
-
53. 匿名 2021/01/11(月) 15:08:26 [通報]
>>44返信
自分の無知を棚に上げて、ご挨拶をしたいってだけの主さんを小馬鹿にしたようなコメントする人間性の方が私は面倒くさいわ。
こういうのは余裕がない人はまずやらないから、あなたとは相容れない世界に生きてるんだろうね。+10
-8
-
54. 匿名 2021/01/11(月) 15:13:45 [通報]
>>53返信
そうだね。他人の価値観否定してる自覚のない人とは相容れないわ+3
-3
-
55. 匿名 2021/01/11(月) 15:15:16 [通報]
年末年始は特に何もしないです!発表会の時に少額ですけど珍しいお菓子とかを手渡すくらいです。返信+5
-0
-
56. 匿名 2021/01/11(月) 15:17:46 [通報]
>>9返信
バレンタインはホワイトデーがあるから却って気を使わせちゃわないかな?
どうしても渡したいならホワイトデーにこちらから渡す方が良いかも。
ハロウィンやクリスマスにお菓子くれるような先生なら、バレンタインも何かご用意してくれるかもしれないし。+4
-0
-
57. 匿名 2021/01/11(月) 15:20:09 [通報]
お歳暮しなかったんですか?してないならお年賀で「今年も宜しくお願いします」と挨拶するかな?返信
してるなら、お年賀は渡さない。
お中元、お歳暮、発表会と後で良いかと思います。+9
-0
-
58. 匿名 2021/01/11(月) 15:21:44 [通報]
贈らないスマートさもあると思うけど…返信
ケチだと思われているのかな?+2
-0
-
59. 匿名 2021/01/11(月) 15:22:00 [通報]
>>1返信
コロナで休会する前にクリスマス用の500円のお菓子渡しました。ほんの気持ち程度…+0
-0
-
60. 匿名 2021/01/11(月) 15:27:31 [通報]
>>54返信
年賀やってるとこの人間性が面倒くさそう
こんなこと言っておいて人の価値観否定してるのはどっちなんだろうね。
まぁ別世界の人間なのはお互いわかるね。+1
-5
-
61. 匿名 2021/01/11(月) 15:30:59 [通報]
>>58返信
贈らないのがスマートになるお稽古場もあると思う。まずは周りと足並み揃えるのが1番よね。どこでもそこでも張り切って何でもやるのが必ずしもいいとは言えない+4
-0
-
62. 匿名 2021/01/11(月) 15:36:43 [通報]
主です。返信
みなさん、コメントありがとうございます。
主はアラフォーで、母がピアノの先生をしていた時はお歳暮やお年賀をいただいたので、今回のような発想になりました。
ただ、今は時代も変わってどうなっているんだろう…と思い、トピ申請させていただいた次第です。
その教室は他の生徒さんと顔を合わすことがなく、聞くことができません。
また、お年賀は本来もう渡す時期でないことは認識していますが、初めてのお稽古日が明日なので、今日聞いてしまいました。
でも、渡さなくて良さそうですね。
参考になりました、ありがとうございました!+10
-2
-
63. 匿名 2021/01/11(月) 15:45:30 [通報]
ピアノのレッスンだけど、お歳暮は毎回その年の最後のレッスンの時に持っていってた。色々気に掛けてくれるし感謝の気持ちも込めて。他の保護者はどうだかわからないけど(^^;返信+9
-0
-
64. 匿名 2021/01/11(月) 15:55:01 [通報]
芸術系の先生は嫌な気はしないと思う返信
自分が子供の時に親がしていたり、親が何かの先生で生徒にもらったりを見てたりするから、折々のご挨拶が自分のしていることに対する相手の気持ちだと理解してると思う
その上で、次回からはお気遣いなくなどやんわり伝えられたら、その通り受け止めればいいと思う+7
-0
-
65. 匿名 2021/01/11(月) 15:58:44 [通報]
今時…って言う人も間違ってないけど…返信
新入会してきちんと礼儀正しくしていたら、先生がとても感動して、紹介者にお礼状まで書いてくれたケースもあったよ
ケースバイケースだから主さんの気持ちでいいと思う
まだ習い始めたばかりみたいだから、畏まりすぎずあまり大きすぎないものでもいいかもね+1
-0
-
66. 匿名 2021/01/11(月) 16:01:16 [通報]
>>1返信
姉が音楽教室(個人レッスン)の講師をしているけれど、生徒さんから結構お年賀とか貰って来る。
ちょっとした美味しいお菓子とかが多い。
でも有難いと思いこそすれ、くれなかったからと言って先生(姉)はマイナスの感情なんて抱かないよ。
人それぞれと思ってる。+10
-0
-
67. 匿名 2021/01/11(月) 16:02:44 [通報]
>>21返信
感謝の気持ちを伝えるんだよ+7
-0
-
68. 匿名 2021/01/11(月) 16:02:48 [通報]
>>5返信
年明け1発目のレッスンだったらお年賀でもおかしくないと思うけど。+5
-0
-
69. 匿名 2021/01/11(月) 16:10:42 [通報]
感覚の違いだろうね。返信
物を習うという事に対して敬意を払う人はお年賀とか渡すのかも。
逆にレッスン料払ってるのに何でそれ以上の物を渡さなきゃいけないんだ?みたいな考えの人もいる。
習い事に限らず、それなりに長く付き合う対象には料金とは別に色をつける人は多いと思う。+9
-0
-
70. 匿名 2021/01/11(月) 16:13:13 [通報]
>>26返信
自宅でピアノ講師してますが、意外と今の時代でしかも東京住みですが保護者の方からお中元お歳暮等色々戴いたりする機会が多いです。
くれぐれもお気遣いなくと都度言いますが、保護者の方にとってはコンクール前など特に特別レッスンで無償でレッスンする事も多かったりするのでそのお礼という感覚のようです。+12
-0
-
71. 匿名 2021/01/11(月) 16:20:48 [通報]
引っ越して何年も会ってないピアノの先生に毎年年賀状送ってるけど、喜んでくれるよ返信
習ってたときはお歳暮だけ、有志でまとめて差し上げてた
発表会のお礼は入会時にハッキリと要らないと言われてた+3
-0
-
72. 匿名 2021/01/11(月) 16:22:26 [通報]
個人のピアノ教室のため、足並みを揃える必要もないのでお年賀渡しました。返信
子どもの誕生日やクリスマスにプレゼントをくれたり、度々レッスン時間をオーバーしての指導をしてくれたりするからです。
家族旅行のためにレッスンをお休みしたときにはお土産をお渡ししたりもします。+4
-0
-
73. 匿名 2021/01/11(月) 16:30:56 [通報]
>>37返信
横だけど、クリスマスやハロウィンにお返しなどを渡さなかったならしばらくイベントごともないし、バレンタインにちょっとした物を用意しても良いと思います。
どこかに旅行に行った時のお土産とか渡せたらいいけどコロナあるしなかなか難しいしね💦+4
-1
-
74. 匿名 2021/01/11(月) 17:03:05 [通報]
日本舞踊やってますが、師匠と家元にはほぼ強制的に渡さないといけません。私は各5千円ですが、名取さんや師範の先生は一万以上包んでます。返信+3
-1
-
75. 匿名 2021/01/11(月) 17:15:46 [通報]
お歳暮をわたしたから、お年賀はわたさないな。返信
わたしたとしても、縁起のいいお菓子程度。+1
-0
-
76. 匿名 2021/01/11(月) 18:12:06 [通報]
水泳、ピアノ、お茶、そろばんと習ってたけど個人レッスンのピアノとお茶だけは盆・暮れ・年始は親から持っていきなさいって渡されてたよ、多分商品券。大人の今は個人で違う習い事してお月謝も自分で納めてるけどお年始はいらないと思ってる。お歳暮差し上げて一ヵ月しか経たないのにまたご挨拶って違和感。返信+3
-0
-
77. 匿名 2021/01/11(月) 19:28:07 [通報]
>>12返信
他の保護者にわからないように渡せばいいだけなのに、空気読むべし…とか同調圧力感すごい。行動する時に考えるのはまずは周囲の目なんだね…疲れるわ+3
-2
-
78. 匿名 2021/01/11(月) 19:58:01 [通報]
>>54返信
ブーメランでワロタw+0
-0
-
79. 匿名 2021/01/11(月) 20:04:46 [通報]
娘が日舞してるけど お稽古日ではなく年始の挨拶日に御挨拶にお伺いして お年賀渡して扇子を受けとりますよ返信+1
-0
-
80. 匿名 2021/01/11(月) 20:09:10 [通報]
>>21返信
もらう側の方?+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/11(月) 20:10:51 [通報]
>>74返信
バレエもそんな感じ
舞踏の世界は独特+1
-0
-
82. 匿名 2021/01/11(月) 20:24:55 [通報]
>>52返信
言い争っていて草+0
-0
-
83. 匿名 2021/01/11(月) 21:20:43 [通報]
>>77返信
考えなしで動いて軋轢生むよりマシ+0
-0
-
84. 匿名 2021/01/11(月) 23:05:50 [通報]
>>25返信
うちも同じですが、先生に500円て…どうなんでしょう?
お友達ではないのだから、あげるのならばちょっと金額低すぎませんか?その金額なら私は渡さない選択をします。
因みにうちは2000円程度のお年賀を渡してます。+0
-0
-
85. 匿名 2021/01/11(月) 23:44:07 [通報]
>>81返信
独特だよね。師匠は毎週お世話になってるから渡すのはまだ納得できるけど、家元なんて1年に一度会うか会わないかなのに正直凄くモヤモヤします(笑)
それ以外にも用途不明なお金よく集めます。
名取でもない下っ端だから何も言えない(笑)+1
-0
-
86. 匿名 2021/01/11(月) 23:57:11 [通報]
>>85返信
バレエで言うと大先生みたいな存在かな
お姉さま方の保護者より先に渡さないように、でも具体的な日にちは教えてもらえずに空気を読んで誰もいないときにさっと渡す+0
-0
-
87. 匿名 2021/01/12(火) 02:54:14 [通報]
>>10返信
今年は来年に比べ正月の終わりが異常に早く感じましたよね。+0
-0
-
88. 匿名 2021/01/12(火) 13:23:26 [通報]
>>37返信
私もバレンタインはお返しの事があるから、ピアノの先生にはクリスマスやホワイトデーにちょっとしたお菓子をお渡ししていました。
ただ先生は贈り物には慣れていると思いますので、気にせず好きなタイミングでもいいかもしれませんね。
+1
-0
-
89. 匿名 2021/01/12(火) 14:32:06 [通報]
>>21返信
礼儀作法のひとつじゃない?+2
-0
-
90. 匿名 2021/01/12(火) 18:11:28 [通報]
>>61返信
個人レッスンだと他の保護者と会うことも話すこともないし、個々の気持ちとタイミングでいいと思うけどなあ
もうさ、飲食店で会計時にごちそうさまって言う人と言わない人の違いでしかないと思う
言えばお店の人は気持ちがいいだろうけど、言わない人は非常識、でもないでしょ?
張り切ってる訳じゃなくて、自然と身に付いてるものだから、しないのは不自然って感覚なんだよ+1
-0
関連トピック
人気トピック
-
7442コメント2021/01/16(土) 12:24
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
5822コメント2021/01/16(土) 12:24
新型コロナ 東京都で新たに2001人の感染確認 重症者は133人
-
2723コメント2021/01/16(土) 12:20
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」シリーズ第1作
-
2246コメント2021/01/16(土) 12:24
性的画像問題…カメラに違和感 声上げる現役選手、ビーチバレー坂口佳穂
-
1938コメント2021/01/16(土) 12:24
大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字”
-
1519コメント2021/01/16(土) 12:23
森七菜、二階堂ふみらのソニー・ミュージック移籍へ
-
1330コメント2021/01/16(土) 12:24
安いお肉や海外のお肉も気にせず買ってる人
-
931コメント2021/01/16(土) 12:24
今思うとありえない事
-
876コメント2021/01/16(土) 11:06
【実況・感想】ミュージックステーション 2時間SP
-
851コメント2021/01/16(土) 12:23
レベル1ぐらいの自慢をしてください。
新着トピック
-
131コメント2021/01/16(土) 12:24
【実況・感想】『銀魂2 掟は破るためにこそある』地上波初放送!
-
2504コメント2021/01/16(土) 12:24
【定期】2gether the seriesについて話そうpart10【タイBL】
-
22コメント2021/01/16(土) 12:24
色々な動物柄を貼るトピ
-
678コメント2021/01/16(土) 12:24
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう【アンチ禁止】
-
7442コメント2021/01/16(土) 12:24
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
5822コメント2021/01/16(土) 12:24
新型コロナ 東京都で新たに2001人の感染確認 重症者は133人
-
45コメント2021/01/16(土) 12:24
東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しく
-
599コメント2021/01/16(土) 12:24
平野紫耀&杉咲花、『花晴れ』以来3年ぶり再タッグ キュートなウサギに変身「緊張して照れちゃいました」
-
353コメント2021/01/16(土) 12:24
将来大女優になりそうな若手女優って誰だと思いますか?
-
2109コメント2021/01/16(土) 12:24
どす黒い感情を吐き出すトピPart9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する