-
1. 匿名 2020/02/12(水) 16:53:20
小学校の給食の時に、1人の子が笑かされて牛乳を前の子の顔に噴射。吹いた子とかけられた子と笑かした子で喧嘩になった。先生が後始末をしたり、喧嘩の仲裁をしていると、遠くの席で誰かが牛乳瓶を落として割り、こっちを片付け終わったら次はあっち。
そもそも月に一回は誰かが牛乳をこぼす。
子供心に先生って大変だなと思いました。+149
-1
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 16:53:59
ヤンキーが騒いでる時+42
-1
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 16:54:35
部活動なんてのはほぼ無給だしね+151
-0
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 16:54:43
保護者からの理不尽な言いがかりの処理+158
-0
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 16:54:47
+27
-4
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 16:54:55
騒ぐなら出ていけ廊下いけって言われた2人組
廊下で鬼ごっこして大騒ぎしてた+90
-0
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 16:55:01
モンペと日々戦う先生方、毎日お疲れ様です。+155
-1
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 16:55:29
中学校の先生同士がサービス残業とか自宅での準備や採点などを考慮すると
時給500円ぐらいって話してた+94
-0
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 16:55:30
牛乳って牛乳パックで出なかった?瓶だったの?+4
-2
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 16:55:31
モンスターペアレントも増えてるから、メンタル強くないとやってけないかも。+66
-0
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 16:56:01
毎週恒例のように来るモンスターペアレントの後始末をしてた時+11
-2
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 16:56:14
わけわかんないのを大人数まとめるの本当に本当に大変だろうなと思う。自分の子だけでも大変なのに。+71
-0
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 16:56:26
詳しく書けないけど、入る予定の公立校が選りすぐりの怖い先生を配置して悪い生徒達を迎え撃つとのことで、どんだけうちの小学校の生徒悪いやつらなんだって感じ。
ちなみに都内で人気の高級住宅地です。+73
-2
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 16:56:31
長い夏休み
先生達は先生の勉強の日々らしい
ゆっくり休めるのかと思ってた
お疲れ様です(๑´•ω•)っ🍵
+60
-4
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 16:56:43
友達の旦那さんが教師してて
休みの日に子供の誕生日でディズニーお泊りに行く予定だったのに、クラスの問題児が警察沙汰起こして呼び出されて結局お泊まりはなし、ディズニーも途中で帰る事になったらしい…+118
-0
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 16:56:45
モンペの対応きつそう。+44
-0
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 16:56:46
勤務時間長すぎ
+42
-0
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:02
学校はあくまでも教育の場
しつけは家庭でするべき+126
-0
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:22
保護者からのイジメ。
同僚からのイジメ。
生徒からはナメられる。
+37
-2
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:23
夜23時ごろに、今日着ていった上着がないから先生今から探してきてって電話かかってきたって小学校の先生してる友人が言ってた。
もちろん丁寧に断ったらしいけど。+78
-0
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:28
幼稚園の担任の口癖が「すみません」
先生は何も悪くないのに(ちょっと転んだとかそのくらいの報告)何かあると「すみません」と謝ってくる
「先生悪くないから謝らないで。いつもありがとうございます」と返してるけど、クレーム言う人もいるのかな
大変なんだなと思ってる+112
-1
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:35
保育園の先生
先生が子供に言った事を
子供は親に10にして言う。
それに対して親が文句言ってる。
安い給料で安心安全に見守って預かってくれてるのに
ほんとモンペかよとある人に思った。
+78
-2
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:37
子供のアレルギーも気を使わないといけないこと
今の先生って大変よね+29
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:54
>>1
もはやコント『牛乳』+63
-0
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 16:57:55
そろばん習ってた頃分からない問題を先生に5問付っきりで教えてもらって結果5問全部間違ってた時。
先生って大変だなと思った。+26
-1
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 16:58:37
中学のマラソン大会で、男子のコースだけみかん畑のみかんがなくなってて、聞いた話だけど終了後犯人探しをして犯人の男子6人と共に農家に謝罪に行ったとか。
情けないやら申し訳ないやら大変だったろうな。+62
-1
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 16:58:56
カレー目に入れられたりしてるの知った時かな
先生って陰湿だなと感じたことあったしなんとなく子どもながらにあの先生虐げられてるのか?って思ったことあるけど閉ざされた社会だからエスカレートすんのかな+8
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 16:59:17
先生に生意気な態度をとっても許されるとおもってる子供の相手
習い事の時に月謝袋を放るように先生の机においた生徒を見てその子の保護者以外みんな目を丸くしてた+68
-0
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 16:59:35
>>8
時給500円ならまだいいよ、うちのダンナ中学教員ど激務すぎて、部活の時間いれたら時間外が時給300円切ってたときあったよ。+22
-8
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 17:00:31
一番大変なのはモンペの相手だと思う。+29
-0
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 17:01:15
私はとても先生にはなれないと思う。
子供達の命を預かって、見守って
何かあれば親からのクレーム・・・
部活動も土日の練習と、大会があって
それでも気持ちを込めて教えてくれる。
成長を応援してくれる。
息子を良い方向に導いてくださって
感謝しております。
学生生活を安全に送らせてもらえてるだけで
感謝しかありません。
どうか、身体を壊さないようにと願っています。
足を向けて眠れないですよ。+103
-2
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 17:02:39
中学のときスカート短いヤンキーが先生に注意されて逃げまくって、先生も追いかけて、先生がこけて前歯を折った。本当の話です。+29
-2
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 17:03:04
今はSNSで知らない人から新しくきた先生の情報をGETするみたいだから怖いよ。
うちの近所の小学校の去年の話。
他所の小学校からきた新しい先生が新一年生の担任になったんだけど保護者の一人がSNSでその先生の噂をキャッチしてきて1ヶ月もしないうちに担任から外せってうるさかったみたい。
しかもその保護者の子どもが障害児で問題を起こしてるし新しい先生が担任になったクラスは障害児が5人もいてたいへんだったって聞いた。+20
-2
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 17:03:27
小学校低学年の時だと思うんだけど、休み時間にたまたまトイレが混んでて、1人の子がおしっこ漏らしたら連鎖反応で他の子も出ちゃって、軽く5人分くらいのおしっこの後始末をしてた時。
そのあとからかった子を注意したり落ち込んだ子を励ましたりしてるのを見た時。
+61
-2
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 17:03:37
近所にある書道教室
放課後の小学生が対象で夕方6時には終わるはずなのに、帰らない子ども、迎えに来ない親がいるらしくて大変そう+34
-1
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 17:04:06
スポーツクラブのスタジオプログラムのインストラクターの先生。
見た目重視のため絶対に太れない。太ったらクビ。
人気商売でもあり、生徒の人気取りに必死な様子。昔からの会員に逆らえない。逆に媚を売ってる。+8
-1
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 17:05:37
子供の中学の副教科の先生はどの教科も1人しかいない。
だからテストの時は1学年分(200人前後)を3日足らずで丸つけして返す。
考えただけで気が遠くなりそう。+16
-1
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 17:05:39
うちの子が通う小学校の隣の校区の公園で遊んでた子がいて、
そこの校区の児童の母親が「○小の子はここで遊ぶな!」って怒り出して
警察と両方の学校に電話して先生を呼び出したて大変な騒ぎになったから、
あそこの公園には行かないほうがいいという噂になってる公園がある。
先生は遊んでた子達の家に一軒一軒「警察沙汰になりましたが、全然お子さんは悪くありませんので」って電話して説明したらしい。+38
-0
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 17:09:17
中学の時、テスト明けの部活の日に顧問が
「先生今から採点するから練習しといて」
と言い残して体育館の中の備品倉庫にこもって採点始めた時。
ちなみに家庭科の先生。
当時学校に1人しかいなかったしクラスによっては翌日授業があるから本当に切羽詰まってたんだろうな。+24
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 17:10:20
私立高校の事務だけど、事務仕事に関してはちゃんとして!!って思うことも多々あるけど、本当に教員やれる人はすごいと思う
長く事務として働けば働くほど、教員にはなりたくないって思う
部活は好きでやってる先生もいるし、私立は微々たるもんだけど手当てもあるから、納得してる人もいるけど、モンペに関して本当に大変だと思う
毎日モンペから電話かかってくるけど、事務員も嫌だし、教員ですら拒否ってる。+28
-1
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 17:11:18
先生は大変。
息子が地方の国立大附属小に通っています。
地域は住環境良さが売りで進学塾が多数。
(うちは転勤族の社宅住み)入学して分かったけど公立なのに私立みたいな学校でした。
カーストがあり親の職業で上位は夫婦で医師、開業医、勤務医、歯科医、大学勤務から始まり、教師や銀行員、商社だと下の扱い。
うちなんか、ただのサラリーマン、、。
田舎だからか保護者もセレブ風な人が多く、学校の集まりにレオナールやプッチを着てくる勘違いもいる。 セレブ風な保護者はモンペが多く、仲良し親同士の集まりで起きた保護者間トラブルを先生に相談したり、旦那が不倫をしているから子どもが反抗期だとか、訳がわからない相談事が多数らしい。
+4
-8
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 17:11:31
弟が小学校教師してるけど、6年生の担任は毎年誰かが病んで休職か退職になるって言ってた。
お受験とかにからんでモンペがヒートアップするそうで、子供たちの方が大人だよ、と苦笑してた。
それ聞いてからほんと心配。大好きな弟だからなんとか生き延びてほしいと願ってる。+49
-0
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 17:11:52
40冊のノートの山が一人の先生の机に5つあったのを見たとき。
毎週どころか毎日の先生もいると思ったら気が遠くなった。+20
-1
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 17:12:12
自宅で教室を開いてるお宅でノロの季節に子供が嘔吐+11
-1
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 17:13:21
丸つけのパートがあればPTAに出席するついでに行けるのに+62
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 17:15:15
大人になって思う。先生本当にごめんなさい。+38
-0
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 17:15:22
長い&身バレするかもしれないけど
二胡の趣味の教室で派閥できてたやつ
先生信者が先生の代弁者のような顔して大きな態度取るからくっそうざかった
しかも音楽センスのある人が気にくわないみたいで二分するようにしむけてた
外野にいた私に先生が弱ったと相談してきたから面倒になり
次の教室の日名指しで大きい顔してるやつに向かって
お前がいるだけで教室内の空気が悪くなるし練習も進まない、無駄なことはするな私は音楽を習いに来てるんだ邪魔をするなと猛烈に非難したら泣き出して止まらず結局解散
こいつ勢力は誰もこいつを庇わなかった
グダグタするの理解できたから先生に指導能力不足を指摘して速攻やめた
恐ろしいことにその教室40代以上の主婦しかいなかったんだよね
暇なのは解るが遊びじゃないんだし精神的に自立しろよって感じ
こんな生徒ばっかで苦労しただろうな先生
+1
-1
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 17:16:18
発達の子供にイスや机を投げつけられても怒ることが出来ずダメだよやめてねって優しく注意しかできない姿を見て大変だと思った+56
-1
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 17:16:48
高校で働く新卒の先生は1年間車通勤しちゃダメってやつ。良い年した大人がくだらねぇなって思った。けど夫の会社でも同じような決まりがあるらしく、夫も昔はそうだったから当たり前みたいだけど、おかしくない?免許取って車あるなら乗って良くない?+8
-1
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 17:18:01
ら+2
-0
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 17:18:06
教育委員会にコネで勤めているある母親が、「うちの子はなんでも頑張って出来るし、リーダーシップがあるから、生徒会とかに推薦してください!って言ってやったわ!こういう事ははっきり言わないと!」って息巻いてた。
その子は表面上優等生だけど、裏でいじめをしていることが有名な子で、結局他の誠実で頭の良い子が推薦されてた。
噂では教育委員会を盾にとって、学校にクレーム入れたらしい。
先生ってキチ親の相手もしないとならないから本当に大変だと思ったよ。+32
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 17:18:50
近年は家で教えたりしつけたりしないといけない事まで学校に押し付けられて、マンツーマンレベルの手厚さを求められてて、自分の責任は棚にあげて無茶苦茶な言いがかりつけてくる親もいて、子供は子供で教育委員会やネットに動画上げを盾にナメた態度で言葉での指導を聞かないもんね…幼稚園なのかな?ってくらい今の先生の仕事って大変だと思う+28
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 17:18:58
偏差値70超えの高校に通ってる数学科の私の担任。
30歳既婚、筑波大卒、身長170、痩せ型、顔は学校の先生(中高一貫で合わせて100人以上)の中でTOP5は確実、元サッカー部、100m走は11秒後半、頭の回転が凄く速い、コミュ力も高い...って完璧なのに、
ただただ性格が悪い!!!笑笑
以前持ってた学年が卒業する時に号泣したらしいから人情はあるんだろうけど、性格が.....。笑
こういう人って、ほんの1つを直せば完璧だってことを理解しておきながら直さないのか、そもそもその事に気がついていないのかどっちなんだろう笑+1
-17
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 17:21:27
生徒か万引きや盗撮なんかで捕まり、
警察から呼び出し。
授業以外で時間取られるとどんどん仕事たまってくのよ!
ほんとやめてほしい。+29
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 17:22:56
部活は基本無給。
休みがない、保護者はモンペ。
は〜、つらい、きつい。+13
-0
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 17:29:29
保育園の先生からうちの子供が蚊に刺されたことを物凄い勢いで謝ってきた。
アレルギー持ちだから腫れ上がっていたけれど、蚊に刺されることは仕方の無いことだと思うから、そんなに謝らないで下さいと恐縮した。
でも、蚊に刺されないようにしてと頼んでくる親がいるらしい。だったら自分で面倒見ろよ!+43
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 17:30:18
私が中学の頃はもう先生から生徒には防衛でも手をあげられなくて、荒れてたからDQN男子に先生がぶんなぐられて涙目になってたら女子が爆笑とか、先生の車にイタズラとかあったよ
ドン引きしてたけどとんでもないよね+19
-0
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 17:31:01
>>29
時給の低さでマウントとってもなんの意味もないよ
寝てない自慢してる人みたいな面倒くささ
しかも旦那を持ち出して+7
-4
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 17:35:13
>>47
途中でどっちが誰だかわかんなくなったけど、
とりあえず自分で最初に趣味って書いてるし
遊びじゃなくないよね?
大人の習い事の先生も大変なんだなって事はよく理解できたよ。+5
-0
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 17:35:13
小学生のくだらない喧嘩の仲裁してた時+5
-0
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 17:36:34
>>1
やってました
小学校の先生は一日中一緒なので給食と休み時間しか宿題の採点や連絡帳の返事ができないので給食は3分以内で食べることが多いです
しかし休み時間は子どもたちがよってきちゃうのでまともに仕事はできず頼みは給食の時間だけです
それなのに給食中トラブルがあるとなにもかもパー...
自分も食べれず、なんてことも
まあそんなとこも含めて子どもたちが可愛いんですけどね!+24
-2
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 17:37:12
>>57
先生が殴られた時って泣き寝入りさせられがちだけど、きちんと被害届出すなり訴えるなりして(結果的に親が責任とるにしても)厳しく対処した方が教育にはいいと思う。+38
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 17:40:27
>>53
本当に性格が悪いのか、
先生の情報を事細かに把握するあなたの粘着性に対して、賢く一定の距離を置いているだけなのか…
どっちだろうね??+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 17:41:28
煽り耐性ないとやっていけないよね
中学の時、教室にまだ砂が散らばってるのにほうき係の子が終わらせて、先生が掃いてまだこんなにゴミあるぞ、と言ったらゴミじゃなくて砂、と言い返されてた
他にも生意気なこと、屁理屈などなど言われてて大変そうでした+4
-0
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 17:42:45
>>54
なんで警察沙汰で担任が呼び出されるんだろうね?
こういうことがありました、って連絡は必要だけど、出向くのは親だけでいいと思う。+28
-0
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 17:43:58
同和地区+4
-0
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 17:45:21
>>57
そんな環境で子どもがまともに育つはずがない。
モンペも教育委員会も、一体子供をどうしたいんだ?と思う。+0
-0
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 17:45:48
>>53
どういう感じで性格が悪いの?+1
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 17:46:09
>>58
横だけど、労働環境の酷さを訴えてるだけでしょ?
どのみち思いっきり労基法違反だもん。+8
-0
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 17:46:19
我が子の部活の顧問の先生、本当にご苦労様です
強豪校だから土日も部活だし、試合の日は早朝から夕方まで見守っていてくれて本当に大変だと思う
部活休みも平日だから、結局出勤してる訳で…
頭が上がりません+19
-0
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 17:46:40
学校も塾も先生たちは大変だよ。
想像を越えるすごい親子が何組もいるからね。
選りすぐりの問題児の多くは親同士も罪のなすりつけ合いで険悪だから人間関係や悪さの数々をリセットすべく簡単に入れる私立中を受験。おかげで普通の生徒たちと親は安心してた。
でもハイグレードの問題児の何人かは審査で落とされ、結局地元の公立中に来ることに。
実力以上の学校に進学したが、ついていけず戻ってくる子も少なくない。+10
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 17:52:47
勉強が得意じゃない子もずっと同じ内容のものをやらせ続けなければならないこと。
横で見ていて「できないでしょ。もういいわ。」って先生言えたら楽なんだろうなと思った。
できないんだから。どうしようもないわ。+20
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 17:53:36
顔見知りの知人と立ち話で、
「うちの子が学校行きたくないって言うの、担任に話したら、先生が迎えに来てくれてね、最近毎日先生と登校してるから安心なんだ~」と
聞いて、先生大変だなと思った+39
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 17:53:48
>>51
それ一番嫌われるタイプライターはだよなぁ…
その親、自分の子供の首閉めてるね+0
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 17:55:03
>>51
それ一番嫌われるタイプの親だね
子供の首閉めてる、未来も絶たれかねないね+0
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 17:55:13
>>66
これは本当にシャレにならない。
あまり詳しくは書けないけど、親がそれを逆手にとって生きていくタイプだと子供もプロみたいなやり方を叩き込まれてる。+7
-0
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 17:56:14
>>74
自己レスです、タイプミスがあったので訂正したら二重投稿になってしまいました。すみません+1
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 18:01:36
県立高校に息子が通ってますけど、授業数が半端ないし、夏期講座、冬期講習、土曜講習もある。部活動もさかん。
進学校なので、質問レベルも半端ない。
公務員なので他の学校と同じ給料かと思うと申し訳ないくらい。
+7
-0
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 18:08:36
残業月95時間+7
-0
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 18:10:28
>>63
100mのタイム以外に関しては全て当本人の口から聞いたことなんですけどね〜、、
口調や表情は優しいし、悪い人では無いと思うんですけど、よく授業中にする雑談の内容が...笑
自分の学生時代の悪行だったり、教頭(生徒からも嫌われてる)の愚痴だったり。笑
まぁ、頭のキレが速いから面白いことは本当に面白いんですけどね笑+1
-1
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 18:19:17
家族が教員をやっていました。
あまり公にされないけれど、どこの学校にも心の病気になってお休みしたり辞めたりする先生がいます。保護者の方も自分のお子さんを思って強い言葉や態度が出てしまったりするのだと思いますが、その一言、その行動が相手の一生を台無しにするかもしれないとよくよく考えて行動してもらいたいと思っています。+49
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 18:20:16
>>5
面白かった♡+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 18:24:25
>>53
>偏差値70超えの高校に通ってる数学科の私の担任。
誰が偏差値70超えの高校に通ってるの?
この文章を見るに、あなたではなさそうだね。+10
-1
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 18:25:55
早朝寒い中、受験の生徒達がちゃんと駅通過してるか駅前で見て下さってる先生方に頭が下がります。昔そんなのしてくれなかったよ。+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 18:27:27
自分の友達や職場の人には、夜の12時近くとかに電話することはないと思うんですよね。なのに、それが相手が教師になると、平気で電話をされます。そんな親達は誰にでも夜中に電話してるのかと思ったら、教師にだけ。
うちの学校は電話が1回線しかないので、PTA役員決めの電話したりする時や、部活の引率なんかで、親に電話番号を公表しなければならなくなっていて、別トピでは公表するのが悪いんだから、電話かけられて当然でしょ、教師が悪いって親ばかりで。
こんな、夜中に個人の電話をかけられる職種って、他に何があるだろうと、いつも思います。公表してなくても、町内会の名簿から調べてきた人もいて。+16
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 18:29:30
受験生の子供がいる。
2月は学校がないんだけれど、一昨日分からない問題を先生に聞きに行くと学校に。
そして今日の朝、先生から問題解き終わったってLINEが来たからって言ってまた学校に。
子供曰く、数学は一問解くのに30分ぐらいかかるんだそうです。
どれくらいいるか分からないけれど、うちの子以外にも聞きに来る子はいるだろうし先生も大変だなぁ、と思いましたよ。
+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 18:29:55
小学校→猿ガキの世話から全教科の授業からモンペの対応まで全部一人でやって大変そう。
中学校→私立で生意気な生徒が多かったし、親もかなりアレなのが多かったのでそれの対応が一番大変そう。部活の顧問もしてると土日休み無しとかよく過労死しないよなと思う。
高校→7:30からの朝課外から18時までの7時限目までの超長時間労働。休み時間はひっきりなしに生徒が質問にくるから休憩時間もなし。さらに部活の顧問なんかやってると本当に過労死しなかったのが不思議。
頼むから先生の待遇を改善してあげてください…。+23
-0
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 18:30:34
大阪の特別支援学級の先生。
校外学習で食べ物全部を細かくすり潰して一口づつ食べさせるのも仕事。
重度知的障害の生徒がすり潰したジャガイモを喉に詰まらせ20日後に死亡。
障害児一人に先生一人、食事から排泄まで全てを担う。
先生じゃなくて専用介護師状態。
学校じゃなくてデイサービスだな。
しかも就職活動の為に先生が走り回って職場探しまでしないと駄目。
教師の中でも違う意味でのブラック。+30
-0
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 18:30:58
>>53
高校生でガルちゃんとは、将来有望だな。+3
-0
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 18:31:55
>>78
他の学校は楽だと思っているんだ。すごく失礼。あなたみたいな親がいると先生も大変ね。+5
-1
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 18:33:26
>>78
似たような学校で教えていたことがあります。忙しいのは確かですが、教員本来の業務に打ち込めたのでストレスは少なかったです。高校の先生は勉強が好きでなっている人が多いので、一般的には質問レベルは高いほど喜ばれると思います。
私は四則計算もまともにできない生徒が集まる高校でひたすら服装指導や非行の対応に追われている時の方がはるかに辛かったです。野放しにすると非行に走るので部活動だけは盛んだし。高校って何だっけ?この仕事に免許いる?と思いながら働いていました。色々な家庭を見て視野は拡がったので勉強にはなりましたが。
日本は大学だけでなく、高校も多すぎます。数を絞れば無償化も教員の質を上げることも簡単ですが、現実には難しいんですよね。+7
-0
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 18:34:40
>>53
このコメントのどこに、先生って大変だなって思っている要素があるんだろう
って思ったけれど、こんな変な人にネットで個人情報を晒されちゃうんだから先生って大変だわ・・・
+9
-0
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 18:35:39
幅4mで誰も通らない道の横断歩道を赤信号で渡ったらアカンとき。
一般人なら渡るよ。+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 18:36:11
友達が保育園の先生をやってるんだけど本当に大変そう。長時間労働で死にそうって言ってた。パワハラもかなりキツいらしい。
頼むから大変さに見合う給料を払ってほしい。あとパワハラセクハラ対策も国はもっと本腰入れて取り組んでくれ…。+8
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 18:37:56
塾の先生は、完全実力主義だから大変。どれだけ生徒の成績を上げて志望校に合格させるかが全てだからね。+6
-0
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 18:37:56
>>89 >>53
安心汁。
私は兄者から強制されて中1からねらーでしたよっと。人生の半分以上をねらー生活。なお中学受験組の神戸女学院ですわw+0
-6
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 18:40:15
>>91
確かにそうだよね。いくらレベルの高い質問をすると言っても相手は大学で専門的に勉強してきた人なんだから、生徒の質問がレベル高すぎてつらい…なんてことはないよね。
このお母さん、思い上がりすぎだわ。+2
-2
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 18:43:24
>>91
県のトップ校から偏差値50の高校に来た先生は、生徒にこんな事も分からないのか?って態度で多くの生徒に嫌われてましたよ。
+3
-1
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 18:49:20
塾の講師、中学三分の二不登校だったけど、受験を控えて勉強がわからなかった英語と数学の中1と中2の範囲を一ヶ月でスパルタで教えて貰った事。また英検も二級まで取れたのでそれを利用して大学にも入学出来た。+5
-1
-
100. 匿名 2020/02/12(水) 18:54:06
子供が小学生ですが、子供が分からないと言ってるからと音楽会の練習に連日親が来たり、席替えでクレームしてすぐ全体の席替えさせたり、子供とは思えないとんでもないいじめをする子達も多く、、いつも先生は大変そうだなと思ってます。
+5
-0
-
101. 匿名 2020/02/12(水) 18:56:26
>>99学校で一年かかって教える事を、短時間で分かりやすくかつ的確にアドバイスして貰えた。いい先生でした。
+3
-0
-
102. 匿名 2020/02/12(水) 18:57:50
>>98
その先生は私とは逆のタイプですね。
レベルの低い高校の生徒には最初から期待していない分、少しでもできると素直に褒めることができましたが、進学校の生徒が思いのほか出来が悪かったり、やる気が無かったりするとかなりイライラしました。顔には出しませんが。親も本人も自己評価が高い傾向にあるので「言うほどできてませんけど」と思うことがしょっちゅうありました。
+3
-0
-
103. 匿名 2020/02/12(水) 19:01:21
>>1
先生って大変だよねー!頭が下がるわ。
ママ友Aがバカ息子と、親しかったママ友Bのお子さん
が喧嘩して、Aママがその旦那も交え、
ギャンギャン泣きながら学校退学していった。
その後からずーっと私に愚痴メールばっかり
送って来る。
今年、私は嫌になってメール送らなくなりました。
9年間よく我慢したなー私。+5
-0
-
104. 匿名 2020/02/12(水) 19:04:09
高校の先生は得意な分野を専門に教えるから、分からない所があって聞きに行くと丁寧に教えてくれたし、難易度の高い問題を持って行くと物凄く喜んでました…旧帝大卒の先生だったので、詳しく話を聞くのも楽しかったようです。世の中にはアホな親にまたアホな子供もいます。小、中学校の先生が一番しんどいと思います。後、底辺高校の先生とか+5
-0
-
105. 匿名 2020/02/12(水) 19:04:41
>>53
あのね、あなたと担任の先生は対等の立場じゃないの。目上の人に対して失礼でしょ。高校生にもなって礼儀も知らないの?+14
-0
-
106. 匿名 2020/02/12(水) 19:11:09
生徒、親、教師と板挟みされまくりななか働いてて凄いと思う。うちは小・中学校は先生も給食だったけど、果たしてあれは大人の口に合っていたんだろうか……+5
-0
-
107. 匿名 2020/02/12(水) 19:16:42
>>28 その子親からキチンと躾されてないんだろうね。+6
-0
-
108. 匿名 2020/02/12(水) 19:20:07
小学校も担任制じゃなくて専門の先生に各教科教えてもらう方が伸びると思います。勉強以外で足を引っ張る生徒は迷惑でした。口には出して言わないけど、授業中じっとできない、私語が多い、また保護者の中には参観日子供の授業を見にきたはずなのに、井戸端会議を始めてとてもうるさかったです。本当迷惑な子供といい年したおばさん達だなって思っていました。発表会で目立つと陰でぐちぐち言う人もいたし、言いたい事あったら直接言えばいいの徒党組んで悪口三昧、高校に上がるとその保護者の方たちとも離れることが出来たのが一番嬉しかった。先生も大変だけど親同士も大変でした。+5
-1
-
109. 匿名 2020/02/12(水) 19:22:40
>>106
炭水化物が多いので、年をとってから糖尿病を患う人が多いです。+3
-3
-
110. 匿名 2020/02/12(水) 19:38:32
とにかく勉強できていないのに、できると思い込んでいる親子。
言いづらいし、クレーム入るしで大変。しかも、塾の先生までグル。
塾の先生の中にはとにかく親に逆らわない、正さないスタンスでお月謝もらっている人もいる。
誰がこの親子をとめられるのだろうか?
周りも真似をしだしそうでこわい。ごねれば数点あがると思ってる。アとイを曖昧に書いていたり、エをコだと言い張る。+4
-1
-
111. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:09
学校の先生を相手にする仕事だけど夏休み冬休みも研修あったりテスト採点や授業準備で本当に忙しそう+7
-0
-
112. 匿名 2020/02/12(水) 19:52:16
今年小学校のPTA役員やってるんだけど、グループLINE組んでる。
その中の一人がタイムラインに先生の悪口を何度も載せてる。
本人はみんなに見られてるって気がついてないのかもしれないけどさ。
例えば放課後に子供達がケンカしても先生に報告して、「○○先生は何もしてくれない、アイツつかえない」「○先生が担任なんてヤダ、替えてくれ」
クレームばっかりで、そんな親相手にするのって大変だよね。
+5
-0
-
113. 匿名 2020/02/12(水) 20:21:46
クラスに知的障害の子が1人いた。
グレーゾーンとかじゃないの。
その子の親が今でいうモンペ。
「絶対なにがなんでも普通学級!」というタイプで、ゴリゴリに押して学校にも教育委員会にも泣き落とししてなんとか入れた。
その子は授業中ボーッと座ってるしかなくて、何をやっても出来ないから、学校に来ても自信につながることがないのよ。だから心が不安定になることがあってそうするとお母さんが教室に一日中ついてきて世話をやくの。
私たちもストレス溜まったけど、先生は大変だったと思う。
+7
-0
-
114. 匿名 2020/02/12(水) 20:28:04
ピアノ習ってたけど、先生が、幼児の生徒が奇声発して転がりながら泣き喚くから大変って言ってた。
勝手な対応できないからその都度親呼ぶみたい。+2
-1
-
115. 匿名 2020/02/12(水) 20:28:20
>>102
>>91の文章は明らかにレベルの低い高校を馬鹿にしてますよね。
口には出さなくてもそういう気持ちは生徒に伝わりますよ。+2
-3
-
116. 匿名 2020/02/12(水) 20:50:44
身内が教師です。
発達障害の親からは
「クラス分けは〇〇ちゃんと一緒にしてくれ。うちの子が安心するし〇〇ちゃんはわかってくれるから」
〇〇ちゃんの親からは
「お世話係で負担がキツいが全力で頼られて断りづらい。発達障害ちゃんとクラスを分けてさりげなく距離を置きたい」
と言われたそうです。
身内の学校はクラスを分けました。クラスを分けることを内密に通知して特定のお世話係は作らない方針を伝えたところ、学校に乗り込んできて校長・教頭・学年主任・担任と両親で何度も面談となりゴネゴネ。
でも特殊学級や通級のある学校に転校するのは嫌だと。
先生もその子だけに一日中張り付いていることは無理。
インクルーシブ教育なんて机上の空論だと思う。
障害を持つ人がクラス全員に平等に頼るようにすることは難しい。相性もあるし、慣れもある。
自分に心地よい相手に偏ってしまうことは自然だよ。
そうすると誰かが負担になるケースがあるのも真実なんだけどね。
+17
-0
-
117. 匿名 2020/02/12(水) 21:15:39
保育園で胃腸炎が流行って1人担任の学年なのに立て続けに3人が教室で嘔吐。そしてその後違う子がお漏らし。いつも保育園の先生って大変やなーっと尊敬するけど、この話を息子から聞いた日はさすがに気の毒に思った。+4
-0
-
118. 匿名 2020/02/12(水) 21:29:06
中学校の時学校がすごく荒れてて、担任の先生がいつも問題児と闘ってた。若い女の先生だったけど、どんな子も絶対見捨てなくて、一生懸命向き合ってくれた。
ある日いつもみたいに不良と廊下でもめてて、先生が突き飛ばされて思いっきり転んだんだけど、いろんな先生たちが慌てて駆けつけてきて。先生、実は妊娠してたって後から知った。
今自分も母になって、あの時の先生本当にすごいなって思う。つらい時もあっただろうけど全然そんな素振り見せずに接してくれて。小さな出来事だけど、何か強烈に印象に残ってる。(後日赤ちゃん無事に産まれました。本当によかった)
+19
-0
-
119. 匿名 2020/02/12(水) 21:35:53
幼稚園の先生
自分の子供見るだけでも大変だと思うのに3.4歳児の半分動物みたいな子供を1人で30人くらい見てくれて文句なんて言えない。
幼稚園を卒園するとき最後の個人懇談会で菓子折り持って担任の先生にお礼したくらい感謝してます。+3
-0
-
120. 匿名 2020/02/12(水) 22:00:50
友達と2人でディズニー旅行初日に、担任をしている生徒が一晩家に帰ってこないという連絡が入った。
教頭先生は電話越しの音楽とかで多分テーマパークにいると察したのか「あとはこっちで対応するからいいよ!」と言っくれたが、やっぱり気になって楽しむことが出来なかった。
学校にいた先生達と親で警察に連絡して、家や学校の周辺を探してくれた。自宅にいた教頭先生もわざわざ連絡を受けて探しに出てきていたらしい。
学校の電話は休日で留守電だったけど、部活の顧問の先生が欠席連絡のため個人的に連絡先を教えていて、親がその先生に直接連絡したらしい。
今は時間外だと警察に行った方がとかいうけど、親からするとまずは学校の先生なんだなって思った。
+1
-0
-
121. 匿名 2020/02/12(水) 22:04:52
小学生の子供の担任。新卒でなかなかの問題児の集まるクラスを受け持つことに。授業参観ですらずっと喋ってたり歩き回っていたり。その親も授業参観見に来てたけど我が子を見て笑ってるだけだったし。するとしばらくしてちょっと休み、また来たと思ったら次は夏休み明けまで休み。2学期から戻って来たのにまたすぐに長期療養。結局来たの3月だけ。色んな先生が代理で来てたけど、その時は落ち着いたクラスになってたから新卒先生なめられてたんだろうなー。+1
-0
-
122. 匿名 2020/02/12(水) 23:16:33
特に公立の小、中学は 子供の能力に差があるから 授業が大変だと思う。全員わかるなんてなかなかないんだろうな。
そして、この子絶対サイコパスな子もいるでしょ?病むよね。知らんぷりしたくなるよね…
高校になると能力が近い人同士になるから楽なのかな。
人に教えるって本当に難しいよ。
+1
-0
-
123. 匿名 2020/02/12(水) 23:27:56
若干本題から逸れるけど
夫が担任の先生を非難したことを、最近子どもが正直に話してしまった(夫と対面した時の感想を聞かれた)。しかしなぜか、「それ、お母さんが裏で糸を引いてるのでは?」って私が非難されているらしい。
子どもの言うことを100%鵜呑みにできないけど、それが本当なら悲しいな。子どもの前で先生の悪口を言ったことないし、互いに相談しあうし、信頼しあっていたはずなんだけど。+1
-1
-
124. 匿名 2020/02/12(水) 23:43:12
>>123
お気の毒だけど、端から聞いてると旦那さんだろうがあなただろうが、お家でそういう話をしてるって思われるよ。
夫婦ってそういうものじゃない?
お家で学校や先生の悪口は言わない。絶対子どもから外に伝わるよ。+7
-0
-
125. 匿名 2020/02/12(水) 23:58:35
参観日に保護者に自分の授業を晒さなければならない。
なんだったら、他の先生がみにくるという拷問もある。+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/13(木) 00:12:43
父が高校教師。
部活はほぼ休みなし、
子供が遅刻するのは担任がモーニングコールをくれないからとクレーム入れるようなモンペの対応。
子供の私には殆ど語らないけど
本当に本当に大変な仕事と思った、、
+3
-0
-
127. 匿名 2020/02/13(木) 02:56:34
茨城県水戸市の教育実験校の小学校なんですが、去年の1月から子供がある男子に嫌がらせを度々言われ、新学期も同じクラスになりまだ嫌がらせを言われるので先生に相談に注意してもらいました。その後の学校行事で お前のお母さん今日くるのかおえー助けてとゲラゲラ笑いながらうちの子に言い、子供が嫌がってたのでまた先生に相談しました。
でも担任に ⚪️⚪️君はこの前指導されてからそんなこと言ってませんと言ってるで、話を強制終了しました。私が食い下がり、近くにいた男子に聞いて欲しいとお願いしたら、結局嫌がらせを言っていたと判明。
私が怒られました。お子さんは嫌だとか言ってない、お母さん一人が嫌だっただけ。11回も電話し同じ話を繰り返したと。
11回もかけてけど繋がったのは3回だし、しつこく言わないと学校が対応してくれないからなのに
私はモンスターペアレンツですか?
水戸市三の丸の教育実験校の先生方、ご迷惑をおかけし申しわけありませんでした。もう絶対電話も相談もしません。+1
-4
-
128. 匿名 2020/02/13(木) 03:03:11
127のlコメント書いて者だけど、子供が四年生からの3年間、いろいろあってノイローゼになりました。+0
-0
-
129. 匿名 2020/02/13(木) 03:06:52
空手習ってた時,男性の先生と女性の先生ふたりいて普段は全然優しい時と厳しい時があったけど年に1回女子生徒限定で痴漢撃退の特別授業の時は男性の先生は痴漢役になって女性の先生が指導してくれますがちゃんとカップしてても女性の先生に股間蹴り上げられて男性の先生は悲鳴上げてました(笑)
あと夫婦でも無いのに痴漢撃退法に股間を掴んで握り潰すって項目があってそれを教えなきゃいけないのって女の先生,男の先生の股間掴むの嫌そうでした。+2
-0
-
130. 匿名 2020/02/13(木) 03:32:45
また茨城の教育実験校の話です。
子供が四年生の時は、隣の席の女子に、無視、土をかけられる、机に死ねと書かれるなどされ、当時の担任に相談、相手の子は間違えて死ねと書いたとうちの子に言っていたが、うちの子が何かあなたに悪い事したのか聞いて欲しい、席替えもして欲しいとお願いしても、聞き取りも席替えもできないと言われその日だけでも長く先生と電話しました。
席替えあるまで休ませますと言い、欠席してたらやっと、相手の子に注意しました反省してます、席替えもしたので登校させて下さいと連絡ありました。
その後もいろいろありもうわたしはノイローゼ状態。五年生の時は夫が学校に呼び出されお母さんからの電話が多くて困っているとクレーム言われました
そして今、眠れぬ夜にこんな事ネットに書き込んでます。
+0
-4
-
131. 匿名 2020/02/13(木) 04:06:12
うちの子を心配しいじめアンケートに書いてくれた子、⚪️⚪️君はそう言ってましたと証言してくれた子、本当にありがとう。
茨城の教育実験校ではいろいろあったけど、嫌なことばかりではなかったです。+1
-3
-
132. 匿名 2020/02/13(木) 05:05:38
q+0
-0
-
133. 匿名 2020/02/13(木) 05:46:38
置き勉をいつ始めてくれるのかと
先生にヒステリックに詰め寄ってた親を
お前ん家学校の目の前じゃんと皆が白い目で見る中
真剣な顔で聞いて誠実に答えていた先生を見た時
+1
-0
-
134. 匿名 2020/02/13(木) 06:19:48
モンペ親の子供は、無表情無口なことが多い。自分が何もしなくても、親が言ったりやったりしてくれるから。
私は塾で働いてる。一度、宿題として提出されたノートに指定された所と違う内容が書かれていたので、生徒の勘違いで別のノートを出したのだろうと思ってチェックせずにそのまま返却した。生徒にもその旨伝えたが黙っていた。すると親から大クレーム。12ページさかのぼった所に宿題がやってあったらしい。知らんがな。チェックされてないことで子供がやる気を失いましたと。知らんわ。+1
-0
-
135. 匿名 2020/02/13(木) 10:09:58
>>127
嫌がらせはおさまったんですか?+0
-0
-
136. 匿名 2020/02/13(木) 13:22:43
>>118
陰湿パターンのストレスでじわじわ流産に陥る教員もいますから、その先生はそれでよかったんですよ。
その方が彼女の教育方針に合っていたんだと思います。
いずれにせよ、教員に人権あらずの状態です。+2
-0
-
137. 匿名 2020/02/13(木) 13:33:28
>>101
そういうこと学校でもやってほしいよね。
できないやつに合わせるのが時間のムダだよね。だって、なにやったってできない奴はできないし、やらない奴はやらない。
ほんとは10歳ぐらいで先生も親もわかってると思う。+0
-0
-
138. 匿名 2020/02/13(木) 13:45:47
わたしの父、先祖は代々校長なんだけど、話聞いてたら自分の給料、時間よりも教育に力を注ぎたいんだなぁって思った。
わたしも免許だけ取ったけど絶対教員にはなりたくない。+1
-0
-
139. 匿名 2020/02/13(木) 15:59:31
>>60
小学生の喧嘩の内容って笑えるよね
うちの弟給食の春巻き取った取らないで喧嘩して親呼び出し+2
-0
-
140. 匿名 2020/02/13(木) 17:03:14
わけわからない親が多い!!
学校での様子を伝えると(落ち着きない、教室出て行く、友達とトラブル)、家ではそんなことありませんと言われる。家は自分の好きな事が出来るし、集団行動なんかないでしょ。当たり前。それなのに家ではそんな事ないから、学校が悪い、友達が悪いみたいな言い方してくる。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する