ガールズちゃんねる

雪があまり降らない場所に住んでる人が雪が降る場所に住んでる人に質問するトピ

2128コメント2021/01/16(土) 22:05

  • 2001. 匿名 2021/01/11(月) 13:29:07 

    ひとりイヤな書き込みをしてる人、なんなの?大丈夫?

    +5

    -0

  • 2002. 匿名 2021/01/11(月) 13:29:28 

    >>15
    賃貸は必ずタイヤや雪かき道具を入れて置く倉庫が付いてます

    +4

    -0

  • 2003. 匿名 2021/01/11(月) 13:30:07 

    >>645
    私は一昨年新潟から静岡に引っ越した
    今年のニュースを見ると新潟大変だろうなぁって思うけど、未だに新潟に戻りたいよ
    ラーメン食べたい・・・新潟はラーメンのクーポンとか店の紹介が本当に充実してる
    たまる屋みたいなマーボー麺は他にないし・・・

    まぐろだけは静岡の方が美味しいけど、基本的に刺身も日本酒も新潟の方が私は口に合う

    ずっと晴れてるけどその分乾燥してて静電気が辛い・・・

    とにかく新潟のラーメンが食べたい!!!

    +11

    -0

  • 2004. 匿名 2021/01/11(月) 13:30:12 

    静岡市は雪降らないから、雪に憧れてたけど結婚して東京に引っ越してきて、雪の大変さを思い知らされた。

    +1

    -1

  • 2005. 匿名 2021/01/11(月) 13:31:48 

    >>1957
    何県からと言うより、標高かなぁ。
    本州でも標高800超えた辺りから雪がどーんと残りますよね。降雪量より降った雪が溶けずにのこっていると雪国のイメージ。

    +4

    -0

  • 2006. 匿名 2021/01/11(月) 13:32:50 

    冬の電気代高くないですか?

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2021/01/11(月) 13:33:09 

    >>1952
    このトピ見てればわかるでしょ笑
    やっぱり気候の影響ってあるんだよ

    +2

    -9

  • 2008. 匿名 2021/01/11(月) 13:33:22 

    >>1747
    うちのほうは高床式(一階車庫、二階から上が住居)が多いので、家の雪囲いはあんまり見たことないなぁ。

    +2

    -0

  • 2009. 匿名 2021/01/11(月) 13:33:46 

    >>1902
    私も九州だけどスタッドレスタイヤに交換がまずないってことはないよ
    雪が降るって予報があったらタイヤ替えに行く人は結構いるよ
    ギリギリとなると予約取れないから店頭でひたすら待つことになる

    +1

    -0

  • 2010. 匿名 2021/01/11(月) 13:34:17 

    愛知県に住んでいるのですが、昨日の朝台所の食器用洗剤が凍ってました。これって雪国では普通のことですか??昨日初めて経験して、びっくりしております。

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2021/01/11(月) 13:34:23 

    >>316
    私の地域では「腐ってもブリヂストン」って言葉があります。

    生物じゃないし腐らないけどね。
    たくさん走ったり、年数が経ったらタイヤは危険なので、新しいものに交換するのが当然なのですが、そんなビミョーなタイヤでもブリヂストンなら信頼できると言う意味です。

    +2

    -0

  • 2012. 匿名 2021/01/11(月) 13:34:32 

    >>83東京から新潟です。豪雪地帯で夏は涼しいけど、
    冬は別世界になります。朝、目覚めると鼻が冷たくなっています。

    +2

    -0

  • 2013. 匿名 2021/01/11(月) 13:35:44 

    >>2007
    こんなレスしてる人の方が陰険に思います

    +6

    -0

  • 2014. 匿名 2021/01/11(月) 13:36:24 

    >>1915
    単純に除雪のお道具とか、カーポートとか街にはないものがあるからかな?そんなに裕福じゃないよ~。
    ただ、車を四駆にするとかはケチらないかな。安全第一なので。

    +1

    -0

  • 2015. 匿名 2021/01/11(月) 13:38:14 

    一般の戸建てで、年間の除雪費用ってだいたいどれくらいですか?

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2021/01/11(月) 13:38:47 

    >>2006
    東京に住んでいたときの夏場の電気代のほうがすごかった!エアコンは夜中つけないといけないけど、雪国は寝るときは暖房切るから。

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2021/01/11(月) 13:39:18 

    >>2015
    自分のおやつ代とスコップ代程度!

    +2

    -0

  • 2018. 匿名 2021/01/11(月) 13:40:35 

    >>2010
    ボディーソープが分離したり、冬場はオリーブオイルは出てこないね。

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2021/01/11(月) 13:41:51 

    >>1915
    お金をかける部分が暖かい地域の人と違う気がする
    私は北海道だけどとにかく家の中を快適にしたいから暖房はケチらないと決めてる。冬タイヤも命に関わるから早めに買い替える。
    その分身につけるものはあまり拘らないしブランド品には興味がないよ。

    +4

    -0

  • 2020. 匿名 2021/01/11(月) 13:43:08 

    四駆とFFって全然違う?
    どっかのサイトに
    FF スタッドレスより
    FF ノーマル+チェーンの方がいいと書かれていたけど本当?

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2021/01/11(月) 13:43:21 

    >>16
    北陸地方に在住してます。
    今日普通に出勤で
    雪は落ち着いてきたけど除雪で踏み固められた雪が
    少し溶けて来た時の運転が本当に恐怖です。
    今日の通勤時もブレーキ踏むとタイヤがハマって抜けられなくなるからアクセル踏みっぱなしで
    何度か制御効かなくなって死ぬかと思いなんとかたどり着きました。
    今遅めの休憩です。
    取締り役達が集まって対策会議してたから暗くなる前に帰れるかと期待したら
    会議の結果が仕事後は気をつけて帰って下さいだって
    何のためにあんなに長時間会議してたのだろう

    +4

    -0

  • 2022. 匿名 2021/01/11(月) 13:43:52 

    私、ホームレスより野良猫がどうしているか気になる笑
    動物たちは冬眠するでしょ?でも猫ちゃん達は極寒の中生きられるのかなーって

    +1

    -0

  • 2023. 匿名 2021/01/11(月) 13:45:07 

    >>986
    私も浜松なんだけど風が台風並みに強い時がよくあって耳がちぎれるように痛くなります。風が強すぎて車のドア持ってかれるから押さえながら開けないといけない。風が強いと身体の冷えも尋常じゃないんでしょうね

    +5

    -0

  • 2024. 匿名 2021/01/11(月) 13:45:37 

    >>1841
    しもやけじゃなくて蕁麻疹なんだ…。

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2021/01/11(月) 13:47:15 

    >>2020
    チェーンは雪がないところに出たら外さないといけないのでは?その都度つけたり外したりは難しいかと。

    四駆最強だけど、スタッドレスだけでも山でもほぼ大丈夫。

    そのサイトの人はスタッドレスタイヤの費用が惜しいのかな。実際雪国(近所)でスタッドレスじゃない人いないよ。

    +5

    -0

  • 2026. 匿名 2021/01/11(月) 13:48:31 

    >>1169
    >>1174
    そうなんですね!
    私は本州の西の方ですが9月の最初の週であればまだ海に全然入れるのでお盆過ぎが涼しいということに驚愕です…!

    +0

    -0

  • 2027. 匿名 2021/01/11(月) 13:48:34 

    >>2022
    近くの峠道に野生化したイエネコがいます。
    普通に鹿なんかと同じ感じで暮らしていますよ!

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2021/01/11(月) 13:49:18 

    >>2022
    寒すぎて餌もないし冬を越せる野良猫はあまりいない
    そもそも野良猫の寿命もかなり短いし…

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2021/01/11(月) 13:50:47 

    >>2023
    わかる~!浜松餃子が好きでたまに行くんだけど、ナニ?突風?って思う風が(笑)
    でも浜松市は住みやすいし好きな街です。郊外型店舗も駅前も充実していて駐車場もありサイコー!

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2021/01/11(月) 13:51:37 

    >>1861
    自然災害だらけの国によく住んでられるねと外国人に言われたら、その通りだから移住しますとなるの?
    日本に住んでる以上仕方ないし、生まれた時からそうだったら慣れるでしょ

    +1

    -0

  • 2031. 匿名 2021/01/11(月) 13:53:09 

    >>2021
    さっきニュースの天気予報で、東海北陸は今夜?明日?から雪が降ると言っていましたよ。
    充分に気を付けてくださいね!
    雪国で乗る車種はジープの4WDとかが良いのでしょうか?軽の4WDでも大丈夫でしょうか?
    どんな車が多いんでしょうか?

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2021/01/11(月) 13:53:09 

    >>2022
    人が手を貸さなきゃ生き残るのは難しそう。
    野良猫が減ったのはいい事なのかもしれないけど…

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2021/01/11(月) 13:56:54 

    >>1743
    間違った情報をさも、知ってるかのように流すのはやめた方がいいと思います。

    +1

    -1

  • 2034. 匿名 2021/01/11(月) 14:00:09 

    >>6
    都会には住めない。
    広い庭と大きな家じゃないと嫌。
    今は、ネットもあるし飛行機なら一時間、新幹線なら二時間半だし大した時間じゃないから。

    それに、地元が大好きだよ。
    今回は結構ふったけど雪もなれてるから。

    +9

    -0

  • 2035. 匿名 2021/01/11(月) 14:00:34 

    >>408
    本当に寒いと雪がサラサラすぎて雪玉すら作れないですよね。

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2021/01/11(月) 14:01:53 

    >>11
    市民の広報誌とかに、除雪業者とか除雪してくれる人が載っているんだよ。

    うちも昨日ガレージ潰れそうだったから外注したよ。

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2021/01/11(月) 14:02:16 

    >>2033
    どこが?北海道ひとくくりにするのは違うと言ってるの、事実だし、ご主人から聞いた話だからいいよね?
    なんでもかんでもあら探しするの、どうかと思うわ。

    +2

    -2

  • 2038. 匿名 2021/01/11(月) 14:02:51 

    >>1993
    横ですが私も参考にしたいです。
    静岡県の雪か舞う程度で積もらない地域ですが今日気温が5℃です。
    午前中はヒートテックにモンベルのジオライン(中間の厚さかな?)を重ねてセーター、ダントンのインナーダウンの上に更にダウンを着ました。下はヒートテックのレギンスにジーンズ。
    この格好で公園に行きましたがても寒いです…

    登山用の靴下は盲点でした。モンベルのズボンは普通のズボンの下に履くのですか?アンダーアーマーはいいのですか?

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2021/01/11(月) 14:03:01 

    春は何月から暖かくなりますか?
    過ごしやすいのは何月から何月ですか?
    初雪は大体11月〜12月ですよね。

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2021/01/11(月) 14:05:18 

    >>101
    静岡県浜松市だけど、本当に雪が積もらない。雨のような雪風花が舞うくらい。その代わり風が強いので寒いです。
    数年前に一度積もったことがあって、朝の通勤で車がスリップしてるのを何台も見たし、自分も緩やかな坂道でブレーキが一瞬効かなくなり焦った。転んで骨折した社員もいた。

    +2

    -0

  • 2041. 匿名 2021/01/11(月) 14:05:49 

    >>2031
    横からすみません。
    うちのところも今夜から降ります~。

    ジープなどはディーラーが少なく、山間部の寒冷地では何十キロ離れているので、国産が多いですよ。前に出ていましたが、ジムニーが多いです。最近はハスラーをよく見ますね。
    私はデカいRV車ですが、そろそろ買い換えで、何にしようかなぁと考え中です。

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2021/01/11(月) 14:06:10 

    >>533
    雪掻きするときは長靴とロングのダウンだけど、
    車運転するときは
    ショート丈のダウンと、ふくらはぎくらいのゴアテックスのブーツ穿いてるよ。

    長さのある長靴だと運転しにくいんだ。

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2021/01/11(月) 14:07:07 

    >>2037
    前を読んでないの?

    +1

    -1

  • 2044. 匿名 2021/01/11(月) 14:09:53 

    >>2039
    3月はまだ雪がなくなりません。
    4月は雪が消えてもまだ寒いので服装は冬です。4月に雪が降る年もあります。

    桜が咲くのはゴールデンウイークなので、春は5月に訪れます。
    梅雨時もストーブを点けることがありますよ。

    秋はほとんどありません。
    お盆過ぎたらもう夜間は寒くて(笑)9月には暖房の用意をし始めます。

    私は雪が好きなので、梅雨時と台風を除いた一年中好きです。一般的には5~9月かな?

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2021/01/11(月) 14:11:07 

    >>50
    慣れちゃうよ。
    でもたまに田んぼに落っこちてる車がいるから気を付けてるし、
    小さな道だと除雪が間に合ってない道があるから大きい道を通ったりするかな。

    街灯があればなんとかなる感じ

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2021/01/11(月) 14:15:55 

    >>2037
    雪があまり降らない場所に住んでる人が雪が降る場所に住んでる人に質問するトピ

    +0

    -2

  • 2047. 匿名 2021/01/11(月) 14:16:57 

    >>1957
    月に数回数cmでも積もれば雪国のイメージです

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2021/01/11(月) 14:18:10 

    >>2038
    雪国目線では4℃あったらフリースのみか、パーカーです(笑)

    mont-bellのパンツ一枚ですよ!
    シルエットは街でもOKなキレいなものなのに、何だかとても暖かいんです。

    アンダーアーマーは冬用のラインナップがあり、暖かいですよ。あと、見栄え的な意味でもグー。mont-bellは街ではちょっと~というデザインが多いので。

    ゴルフウエアは外のスポーツのせいか、オシャレで暖かいのが多いですよ!

    あと、mont-bellのウールの靴下が素晴らしく暖かいです!公園楽しんでくださいね。

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2021/01/11(月) 14:19:16 

    >>2047
    東京、名古屋、大阪でもそれくらい降りますよ~(^-^)

    +1

    -1

  • 2050. 匿名 2021/01/11(月) 14:22:08 

    >>2046
    なのにネチネチと否定するコメするのも…

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2021/01/11(月) 14:23:22 

    >>1548

    甥っ子さん、とても優しい中学生ですね!
    皆さん頼りにしていらっしゃるんでしょうね。

    近所に若い人がおらず高齢者だけだと、雪かき以外にも色々な当番が難しくなったり、側溝の掃除が進まなかったり、大変なことって沢山あるんですよね(T_T)
    若い人だけに頼るのはよくないけれど、街の高齢化が進むのはなるべく避けたいことで、まんべんなく色んな世代がいて、世の中回るんだなぁと思いました。

    +8

    -0

  • 2052. 匿名 2021/01/11(月) 14:25:49 

    ちょっと寒い地域に越してきたのですが、賃貸の壁にガスと書いた栓?があります。
    これはこれはガスのヒーターか何かを繋ぐ栓ですか?
    ヒーター以外に用途はありますか?
    名古屋です

    +3

    -0

  • 2053. 匿名 2021/01/11(月) 14:26:02 

    >>1526
    返信ありがとうございます。色々と知れて眼から鱗です。

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2021/01/11(月) 14:26:39 

    >>2052
    ガス炊飯器!スゴく美味しく炊けますよ!

    +6

    -0

  • 2055. 匿名 2021/01/11(月) 14:26:47 

    >>2003

    今、新潟も雪で交通がマヒしていまして、ラーメンが食べに行けません(泣)
    もう雪勘弁してほしいです。
    昨日、2日がかりでやっと車を掘り出したのに、今朝また埋まってて、さっき再び掘り出してきました…
    もうやめてくれ…腰が限界だよ…
    雪もコロナもなくなったら、またラーメン食べに来てくださいね!

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2021/01/11(月) 14:39:12 

    >>1539
    ホイールなしは高くなるから雪国の人はホイール付きを買う

    +2

    -0

  • 2057. 匿名 2021/01/11(月) 14:49:03 

    >>1691
    1658です。
    こんなに親切に教えてくださって本当にありがとうございます!雪とは無縁の場所で生きてきた私にとって、初めて知るようなことばかりです。このコメ何度も読み返します。本当に助かりました。ありがとう!寒い日が続きますが、ご自愛くださいね❄️

    +9

    -0

  • 2058. 匿名 2021/01/11(月) 14:50:17 

    小さなお子さん達は室内遊びになるのですか?

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2021/01/11(月) 14:52:30 

    >>67
    福井ですか?
    私は敦賀に住んでてその当時4歳だったけど記憶があります!2階から家を出てすごく楽しかった。大人は大変だったと思うけど。

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/01/11(月) 14:55:56 

    >>1517
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2021/01/11(月) 14:56:59 

    >>2033
    ごめんなさい。
    勘違いしたかもしれないですけど、1743は私でその前のやりとりは別の方です。
    私も一つ前のレスだけを読んで返答しちゃったので(道民以外は〜ってとこ)。

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2021/01/11(月) 15:06:01 

    >>1646
    札幌は12月になっても自転車乗れるのが衝撃でしたわw
    旭川は盆地なんで冬は極寒だし夏は暑い!不景気で百貨店が一軒も無くなってしまったし道内第2都市とは思えないぐらい閑散としてるよ今、札幌引っ越したいなぁ…

    +6

    -0

  • 2063. 匿名 2021/01/11(月) 15:08:19 

    >>1147 >>1159
    ありがとうございます。
    行くのは福島の磐梯のスキー場付近です
    現地であまり時間はとれなさそうなので、アウトドアシューズと厚手の靴下、荷物で折り畳みの長靴持っていってみます
    それで泣きを見ても、ひとつ勉強したという事で…

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2021/01/11(月) 15:10:58 

    >>1621
    横だけど、長野で薪ストーブは元々地元民じゃなくて、登山やスキーなど憧れで移住してきた人が新築建てるとログハウス風の薪ストーブつきしてるよ。
    更に言えばカフェとか開いちゃう移住者も多い。

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2021/01/11(月) 15:13:06 

    >>2022
    野生化!
    やっぱり自然淘汰なんだね

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2021/01/11(月) 15:15:30 

    >>699
    日本じゃなく中東(50度)に住み、結婚で北海道(マイナス10度)に来ました。出身は雪のない関西です。

    両方住んでみると灼熱の中東の方がいいなと思います。砂漠の砂も強敵だけど、雪がこんなにも命の危険を感じさせるものだとは思わなかった。砂は掃除すればいいけど、雪はずっと溶けない。外を短時間歩くのであれば雪国のがマシだけど、家の中はどちらも冷暖房施設は整ってるし。

    後何が一番辛いかって日照時間の短さ。慣れていない私には体が変になります。16時には暗いって…

    +9

    -0

  • 2067. 匿名 2021/01/11(月) 15:19:22 

    南九州出身です。 
    最近まで九州から出たことなかったんですが、夫が全国転勤なので雪国にも住む可能性があります。
    冬場の電気やガス、石油等の暖房費は合わせてどれ位かかりますか? 
    今は九州と関東ではエアコンやカーボンヒーターで月に1万もいくことはないです。
    また、ガスヒーターって電気代より安いんでしょうか?

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2021/01/11(月) 15:22:48 

    >>2066
    2066です。書き忘れましたが、なんだかんだ言いながら中途半端な関西が一番辛いとも感じます。笑 冷暖房は効いてないことが多いし、家は雪国でも夏仕様でもないし。雪が少しでも積もると慣れてないから事故が多発しますしね。

    +6

    -0

  • 2069. 匿名 2021/01/11(月) 15:28:32 

    >>2044
    ありがとうございます。
    アルプスの少女ハイジに憧れているけど、あんな雰囲気ですね、笑。

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2021/01/11(月) 15:35:19 

    >>22
    >>2
    ジャージの下に200デニール?タイツとレッグウォーマー。ミツウマの長靴。昔流行ったシープスキンブーツ、雪が入ってくるので無理。

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2021/01/11(月) 15:36:56 

    >>2067
    すみませんが、家族構成と住む家の広さによって違うと思います。
    が、夏エアコンが不要だから電気代は掛かりません。年間のトータルで考えたほうがいいかもです。

    ガスはガス種によります。プロパンだと高価です。

    +3

    -0

  • 2072. 匿名 2021/01/11(月) 15:39:50 

    >>2064
    うちの近所だと山を持ってる人が多いから、自分の山の間伐材で薪ストーブを使う人が多い。無料!
    そして自分で設置してる人も多い。すごい。

    +6

    -0

  • 2073. 匿名 2021/01/11(月) 15:41:18 

    富山県出身ですが、親族とは仲が悪く、なんと実家の敷居をまたげません。
    でも、富山市のあたりが住みやすそうなので、セカンドハウス的なマンションを買って、季節によっては仕事場にしようと思ってますがどうなることやら。
    夫は東京人で職場も東京なので、「ふ〜ん。スキーできそう?」とか言ってます。

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2021/01/11(月) 15:51:26 

    >>1993
    ありがてえ、ありがてえ🙏

    +1

    -0

  • 2075. 匿名 2021/01/11(月) 16:03:41 

    >>1876
    「ラスト10周」とか言い出すんですよ!
    はぁ?!って思いました。
    得意な子はスイスイ滑るのに
    下手くそな私は、半べそでした。

    スケート靴は親戚やらお下がりやらで
    段ボールにたくさん入っていました。
    スケートの刃を研ぐ道具まであって
    スケートが得意な父親がよく研いでくれました。

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2021/01/11(月) 16:06:43 

    >>1869
    スケートは必ずしも
    くるくる回れるものと思っていたけど
    スピードスケートでは回れないことを知って
    ショックを受けた子供の頃。

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2021/01/11(月) 16:12:25 

    >>1709
    夜にサークル活動のために学生会館に入ろうとした学生が落雪に巻き込まれて亡くなってしまいました。
    雪が少ない地域から来て一人暮らししていたはず。

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2021/01/11(月) 16:17:02 

    >>2063
    仕事の内容によるんじゃないかな
    雪国と言ってもちゃんと除雪されている施設に公共交通機関で行くなら普通の靴で十分だし、外での活動があるならがっつり冬用長靴がいい

    +2

    -0

  • 2079. 匿名 2021/01/11(月) 16:26:35 

    >>414です。
    やはり雪かきせずに済む場合もあるのですね!
    私、もしも雪国に住むことがあれば必ずマンションにします!ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 2080. 匿名 2021/01/11(月) 16:46:15 

    >>2073
    冬場長期空けるとなると、北陸の暖かい地域のマンションでも水抜きなど凍結対策が必要かと思います。実際の手間暇費用と東京との往復などを考えてみてはいかがでしょうか。

    寒冷地と都市の2地域居住をしていた者より。

    +4

    -0

  • 2081. 匿名 2021/01/11(月) 16:58:34 

    >>2022
    子供の頃の記憶。
    うちにストーブあったんだけど、そのパイプ外に出してたのね。そこによく猫が来ていたよ。
    朝起きると駐車場に足跡が点々とついていて、帰ったんだなぁと思っていた。
    当時は野良猫がかわいそうとか思ってなかったから、保護しようなどとも思わす、猫さんまた来てくれるかな、くらいに思ってた。


    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2021/01/11(月) 16:58:47 

    >>1890
    >>1897
    ありがとう
    やっぱり思いますよね
    1センチくらいでニュースって、雪国の人から見たらどうなんだろ…って思っていたので^^;

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2021/01/11(月) 17:07:32 

    >>403
    夫の転勤で岩手に1年いたときに山々や川や自然の美しさに感動しました。生まれた時から雪が全く降らない暖地住みなので、岩手では空が暗くなって吹雪いてほんの30分で辺り一面銀世界になる様子も感動的でした!

    自然の美しさと厳しさ、両方を身近に感じながら生活されていて生きていらっしゃるのですね!!

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2021/01/11(月) 17:16:48 

    >>747
    冬は温暖で夏に暑すぎず、人口の少ないゆったりした自然豊かな地域もいろいろありますよ。イライラしないでどうぞリラックスされてみてください🌴🏖️🍺✨

    +0

    -1

  • 2085. 匿名 2021/01/11(月) 17:28:35 

    >>2081
    生き抜くために自ら探すねんだね!

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2021/01/11(月) 17:39:29 

    >>2041
    ジムニーにハスラーですね?
    最近は大雨が多いので車高が高い方が安心です。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2021/01/11(月) 18:08:14 

    >>2048
    雪国目線では4℃あったらフリースのみか、パーカーです(笑)

    信じられません…色々ありがとうございます。全部調べてみます!!!ゴルフウェアもなるほどです。 
    恥ずかしながら、数年前の北海道の雪まつりに旅行に行ったときは、あまりの寒さに観光をギブアップし、カラオケをしたくらいの寒がりです。
    早速見てみます。本当にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2088. 匿名 2021/01/11(月) 18:10:55 

    >>8
    リフト出勤、スキーで帰宅はありましたー!
    勤務が雪山です。
    あと、スキーシーズンにスーツでリフト乗って下りもリフトの人は営業マンです。
    ほんと大変だよね。そんな姿は寒いし。

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2021/01/11(月) 18:25:07 

    >>2058

    どうしても冬は室内が多くなりますが、そんなに寒くなくて雪がなく、雨も降ってないときは散歩に行ったり、人気のない公園に少しだけ行ったり(コロナ禍なので)、自転車乗ったりしています。

    冬は寒くてお友達と外で遊べない→家の中では密になっちゃうから今はお約束しないって感じです。

    雪が積もった後は、外で雪遊びしたりしますよー

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2021/01/11(月) 18:43:26 

    >>1437
    やはりそういう仕組みあるんですね!
    大きい工場の屋根とかはどうしてるのかなと不思議でしたが、こういう仕組みを搭載してるのかな。
    たしかに一般家庭用だと高くなりそうですね(・・;)

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2021/01/11(月) 18:51:52 

    北海道より寒い?
    東海地方→伊吹颪(いぶきおろし)
    関西地方→六甲颪(ろっこうおろし)
    で合ってるかな

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2021/01/11(月) 19:05:42 

    ショートケーキとか、生クリームの白いケーキは冬のケーキって感じ。

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2021/01/11(月) 19:09:59 

    >>1498
    そのサンタさんは、建物の敷地の入り口塞いで行くから、朝大変なんだよね。
    でも、雪が降る度に真夜中の2時くらいから市内じゅうの雪掻きをしてくれるので、とても感謝しています。

    +1

    -0

  • 2094. 匿名 2021/01/11(月) 19:19:16 

    >>1471
    長野は雪より凍結が大変そうだよね!
    道路がツルツルで滑りまくると聞いてすごいなーと思っている隣の新潟です

    +3

    -1

  • 2095. 匿名 2021/01/11(月) 19:37:10 

    >>2075
    普通ラスト1周だよね!笑
    苦手ならソリの練習でも良さそうだけど、昔はスパルタで厳しかったんだね〜。
    思い出話をありがとう。

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2021/01/11(月) 20:09:13 

    >>2094
    新潟はあんなに降るのに気温が高いのが不思議です。長野県南部より。

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2021/01/11(月) 20:21:32 

    >>2089
    ありがとうございました

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2021/01/11(月) 20:22:13 

    >>1929
    日がさして今日は暖かく感じましたね!
    最高気温2℃でした!
    顔の皮膚が痛くならなかっし。せめてこれ位が続けばいいのに…

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2021/01/11(月) 20:25:49 

    >>2080

    ありがとうございます。
    そんなに長期は開けないようにしたいんですが、そうですね、冬場はスキーも兼ねて様子見に来ます。
    冬の高岡も好きなので。


    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2021/01/11(月) 21:09:59 

    明日はいつもより積もりそうだな、ってときは朝何時に起きますか?(平日)

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2021/01/11(月) 21:18:00 

    >>913さん

    洗濯物が午前中に乾くんですね!!
    それは新潟では夏にしかないかも(T_T)

    冬でもお花が咲き乱れているなんて、心が和むじゃないですか。いいなぁ。

    冬はなまり色の雲がいつもドンヨリしていまして、たまに晴れるとなんだか心まで元気になるんですよ。
    あれもやっておこうかな、ウォーキングも行けたら行っちゃお!とか。
    陽が当たるって、体にも心にも大事なんだと思いました。

    +4

    -0

  • 2102. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:16 

    >>1
    私の祖父母世代が38豪雪、親が56豪雪体験してます。56豪雪のときバスも埋まってしまって二階部分を歩いて通勤したそうです。
    福井生まれ育ちで福井は一部豪雪地帯に指定されている県ですが平野なら例年なら40cm未満で56豪雪のように二階部分を歩く事態も30年度豪雪や今年の大雪のように100cm越えることも稀です(スタッドレスタイヤ、スコップ、雪降ろし道具と水入りの焼酎ボトルは必須ですけどね)。

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2021/01/11(月) 23:24:07 

    >>2091
    六甲おろしは神戸の六甲付近のごく限られた場所ですよw
    六甲山の一部にしか雪は降りません

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:52 

    >>1658
    いいスタッドレスタイヤ履くことです。
    4wdで軽自動車乗ってるけど、そんなすべらないよ。
    もちろんスピードは出さないけど。
    車間距離、早めのブレーキ(軽く何回にも分けて)、吹雪の日は出ないことですね。

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:02 

    逆だけど
    卒業式は雪、入学式は桜が咲く年もあるけど雪も降るのが当たり前だったから
    漫画やドラマで卒業も入学も桜が咲いていてびっくりしたんだけど、
    雪が降らない地域は卒業と入学は桜のイメージなんですか?

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2021/01/11(月) 23:37:22 

    雪国の方達は1番足腰強いんじゃないか!?とここのトピや他の雪国情報のトピを読んで思いました!!
    私は沖縄県民で初めて聞く言葉や、生活の違いに驚きを隠せないです!大変な事だらけだろうけど真っ白な雪景色に憧れる沖縄県民としては羨ましい限りです! 

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2021/01/11(月) 23:57:04 

    >>166
    北海道の倶知安に住んでる時、北海道でも札幌に長靴は田舎者っぽくて恥ずかしかったからスニーカーで出掛けてたよ

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2021/01/11(月) 23:57:45 

    >>2105
    なんなら入学式では桜が散ってたりする

    +9

    -0

  • 2109. 匿名 2021/01/12(火) 00:17:14 

    >>1660

    そうそう!
    女性だとベランダとかの外に半年の置いたタイヤを、持つのがイヤなんだよね。絶対に洋服が汚れる。

    ガソスタでタイヤ効果すると、タイヤのひとつひとつをきれいなビニール袋に入れてくれるから、そのまま部屋に運んだ方が楽。

    冬タイヤは2年ごとに買い換えるからお金も掛かるよ。
    何年も使い込むと、いざという時にスリップして危険なので、出費はいたいけれどケチれない。

    +6

    -0

  • 2110. 匿名 2021/01/12(火) 00:21:01 

    >>2054
    ガス炊飯器なんてあるんですね!
    ありがとうございます(^ ^)

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2021/01/12(火) 00:27:16 

    >>1658

    四駆なら軽自動車でも大丈夫。
    とにかく四駆。
    スタッドレスタイヤは2年(冬を2回)で買い替える。

    あとは滑りそうと思ったらギアを落とす。
    私のは3回落とせるので道路状況に合わせて切り替えしています。

    あと、冬季は車の中に雪落としと、雪かきスコップを入れたままにします。
    家の周り用と、車専用が必要です。

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2021/01/12(火) 00:34:44 

    >>1682

    あんまりゆっくりだと渋滞を引き起こすので、まずは町内を運転してみて。
    少し(10cm)積もった程度で真っ直ぐな道なら、みんな50キロくらいは出すから、周りの車の様子を見るのも大事。

    +2

    -0

  • 2113. 匿名 2021/01/12(火) 01:06:09 

    >>555
    犬ソリはありそうだなと🦮🛷

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2021/01/12(火) 01:51:43 

    >>2020
    スノーボードで雪山にしょっちゅう行くけど、やっぱり四駆スタッドレス最強!
    みんながチェーン渋滞してる間にスイスイ行けるよ!

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2021/01/12(火) 02:05:50 

    >>1957

    車搭載用の雪かきスコップがあるのが雪国。
    1mくらいの雪でも出勤するのが当たり前、遅刻するなんて恥ずかしいという雰囲気なのが雪国。

    +4

    -0

  • 2116. 匿名 2021/01/12(火) 07:54:22 

    >>23
    ブリヂストンは高いので、ヨコハマのアイスガード付けてます。かなり良いですよ。ブリヂストンと遜色ありません。 東京みたいに雪が少ない地域は、オールシーズンやアジアンで十分です。

    +4

    -0

  • 2117. 匿名 2021/01/12(火) 14:22:41 

    >>641
    雪かきお疲れ様です❣️
    私は雪がほぼ降らない地域に住んでるのでいつか雪にダイブしたいという夢があります😂

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2021/01/12(火) 14:54:53 

    >>904
    そんなんいったら、日本は世界からしたら負け組だよ?
    歴史云々のイメージから

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2021/01/12(火) 17:24:51 

    >>2110

    ガスの炊飯器、祖母の家にあったのですがものすごく美味しく炊けるんですよ!
    今も売ってるのかなぁ…
    今はコロナでなかなか集まれないけれど、親戚で大人数集まったときはガス炊飯器で大量にお米を炊くと、めちゃくちゃ美味しかった記憶アリです。
    ただ、使える場所が限られますよね(汗)

    +3

    -0

  • 2120. 匿名 2021/01/12(火) 19:46:40 

    >>1874
    怠け者では無くて寒がりさんなのでは?
    私は暑がりなので4度は余裕です

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2021/01/12(火) 22:49:20 

    >>2105
    桜は3月に咲いて4月1週目には散るので入学式の時には咲いてません…
    入学式が4月1日とかだとまだあるかも?

    +5

    -0

  • 2122. 匿名 2021/01/12(火) 23:17:02 

    逆に雪が降ってる地域で良かったなー
    ってところありますか?

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2021/01/13(水) 00:01:16 

    >>510
    ソリ遊び!小さい頃からできるんですね。
    確かにみんながしてたら怖がらずに遊んでくれそうですね。
    こちらは南国県で雪がほとんど降らず、降ってもすぐ溶けるので、雪で遊ばせてみたいです。

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2021/01/13(水) 16:13:52 

    >>1189
    私、足指の霜焼けになったさ。
    靴の中での寒暖差が良くないらしくて靴下に貼るカイロ常備してる!だいぶ違う

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2021/01/13(水) 16:21:48 

    >>1660
    ディーラーだと保管料半年で1万だったような。
    あと部屋に直置きは絶対しないでね。新聞紙もダメ。
    タイヤのゴムが暖房で劣化するのか、フローリング汚れて取れなくなった友達いたから。
    部屋に置くならタイヤ用のカバーに入れてね。

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2021/01/13(水) 21:59:33 

    >>54
    雪見遠足は、ないけど、、各小学校が専用のスキーをする山を持ってたよ。

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2021/01/13(水) 22:00:46 

    >>2117
    スキー場に行くとできるよ!

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2021/01/16(土) 22:05:53 

    >>53
    >>120
    >>191
    >>718
    >>750
    >>1175
    >>1548
    >>1720
    >>2036

    >>11です
    お返事ありがとうございました
    ご近所の方がやってらっしゃる事が多いのですね
    冬場の大工さんとは、思いつきもしませんでした。
    高い所も大工さんなら安心ですね
    中高生がやってくれるのは、大人として嬉しいですね。
    一昨年、都内でもドカ雪が降った時は、全員慣れていないのもあってか、雪かきしないお家はそのまま雪が残って固まっていました。
    ニュースを見る度に長年疑問に思っていた事が、皆さんのお陰でスッキリしました!
    ありがとうございました!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード