ガールズちゃんねる

店員にタメ口で話す人の心理

1316コメント2021/01/13(水) 21:14

  • 1001. 匿名 2021/01/10(日) 10:58:29 

    >>999
    医師は対店員以上に敬語で話す人が多いと思ってたけど今はそんな感じなんですね
    アラフィフぐらいの世代だと、敬語は当然でさらにお礼を言うのが常識だけど若い人はそれができないのかな

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2021/01/10(日) 11:04:49 

    >>984
    それは違うと思う
    英語だって日本語と形は違うけど、敬語はある
    日本の場合は環境が大きい

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2021/01/10(日) 11:07:18 

    レジ終わるときにレジの方に、ありがとう って言ってるわ…今後は、ありがとうございます って言うようにします。

    +8

    -3

  • 1004. 匿名 2021/01/10(日) 11:07:41 

    >>1
    私の経験では、自営業の人が多いと思う。
    自営業の人って、仕事のときは低姿勢に振る舞ってる分、自分が客になると高圧的になってもよいみたいな感覚があると思う。
    敬語=下手に出てるって訳ではないんだけど、上か下かの損得激しいというか。
    ビジネスマナー的なものに欠けてるんだよね。

    +15

    -1

  • 1005. 匿名 2021/01/10(日) 11:08:14 

    >>13
    分かります。
    うちの兄がまさにそうです。
    家族でいると本当に嫌ですよね。

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2021/01/10(日) 11:13:17 

    >>1003
    私も…なにも考えずにレジしてもらったら、どうも〜!とか、ありがとう〜!って出ちゃってる。ちゃんとありがとうございますって言わなきゃ…

    +7

    -2

  • 1007. 匿名 2021/01/10(日) 11:14:58 

    >>79
    数年前だけどモールに入っている普通のソバ屋でオーダーとっていた店員さんい噛みついてるおばちゃんいた。オーダーを新そばか普通のそばか聞き間違えしただけなのに、「お客様の言った言葉をきちんと聞いてないなんてあなたどうかしてるわ」と大きな声でネチネチ罵倒。どうかしてるのはあんただよ

    +15

    -1

  • 1008. 匿名 2021/01/10(日) 11:15:03 

    焼肉屋でバイトしているのですが始めたばかりで緊張してる時などあえて柔らかいタメ口で話してくれるお客さんもいました。

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2021/01/10(日) 11:15:06 

    うちの夫がそう。
    私の両親にも敬語が使えない。

    自分は育ちがいい、と言ってるけど
    目上の人に敬語を使えないようでは
    教育はおろか躾もなってないろくでもない家だと、
    心の中で思ってるわ…

    昨日はサングラスしたまま、うちの父と話していて殺意が湧いた…

    義両親より自分が上と思うなんてあり得ないし
    どういうつもりなのか全く理解不能。

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2021/01/10(日) 11:16:08 

    >>17
    私いつもこんな感じ
    で、店員さんに「は?」って聞き返される

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2021/01/10(日) 11:17:49 

    客のタメ口に嫌な思いしたことない。タメ口ではなく、高圧的な態度が嫌っていうのはたくさんある。年配男性とか無意識にそういう態度の人が多い。

    +8

    -1

  • 1012. 匿名 2021/01/10(日) 11:23:11 

    偉ぶってないフレンドリーな感じならいいと思いますが、、それも常識はずれですか??

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2021/01/10(日) 11:25:31 

    >>1
    ため口の人たまにいる。
    変な奴としか思わないなぁ
    今の現代の若者はお育ちがいいのか
    言葉が丁寧でガツガツしてない。

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2021/01/10(日) 11:27:01 

    >>1011
    そうなんですよね
    年配の男性が女を見下すような態度口調ですよ
    古き時代の人だからかな

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2021/01/10(日) 11:27:56 

    フワちゃんを観てると、ある意味で次時代が到来(進化)したのかとも感じます

    昔は百姓が殿様に直接話しかけるなんて無理でしたが、身分を越えて会話をするために謙譲語や尊敬語が発達したと授業で習ったような···

    現在身分制度はなく(日本ではないとされている)廃れていく文化なのでしょうか

    それはさておき
    店員さんの年齢に関わらず敬語が使えないのは、能力が及ばない(学力、先を見通す力、気遣い等)人だと感じます

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2021/01/10(日) 11:30:00 

    関西弁だと、ありがとうの方が発音的に言いやすいんだよ
    ありがとうございます、まで言うのは関西弁だと発音しにくくて標準語の方がすらっと言える
    丁寧語は標準語の発音の方が向いてると思う
    おはようございます、とかも
    関西弁はおはようございますぅ〜↑ってなって
    関西人なのに変に感じるときあるw


    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2021/01/10(日) 11:30:45 

    >>50
    客にしろ店員にしろ、コミュ障な人だとそうなっちゃう人もいるかも
    焦ってる時なんか特に
    多分見下してるとかではないんだよね
    話し下手なだけ

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2021/01/10(日) 11:31:19 

    >>13
    うちは義理父がそう。
    ため口でもすごい上から目線な感じ!
    オーダーの時も店員さんに『◯◯ちょうだい』とかじゃなくて、『◯◯!!』みたいな。
    本当に感じ悪いし、こっちが恥ずかしい(=_=)

    +14

    -0

  • 1019. 匿名 2021/01/10(日) 11:34:11 

    私も接客業でしたが、私は個人的には、敬語なしでも、帰り際にお礼を言っていただけたり、物腰が柔らかな方や普段からフレンドリーな方なんだろうな、と思えるお客様の場合は全然気になりませんでした。自然に笑顔で対応ができるし、こちらこそありがとうございます!と思うこともたくさんありました。
    逆に横柄だったり、敵意むきだしの人は敬語あるなし関係なく嫌です。ストレスを店員にぶつけて怒鳴りつけたり、暇なのかずっとねちねち絡んできたり。だいたい顔つきからして感じ悪いくそじじいが多いです。まじ嫌。なんか臭いし。

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2021/01/10(日) 11:35:14 

    令和になって
    信じられないこと言う人がでてきたな
    店員にタメ語がダメって⁇
    命令口調ってわけでもなくただのタメ語で⁇
    そんな気い遣うくらいなら
    ロボットレジ
    ロボット店員でいーわ

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2021/01/10(日) 11:35:16 

    >>1
    客がため口だということ気にする店員もちょっとアレ。

    +4

    -5

  • 1022. 匿名 2021/01/10(日) 11:35:31 

    >>1

    タメ口で店員さんと仲良くなるひともいるよね
    私は自分でも堅苦しいなと思う節がある人間だから相手の懐に入れるコミュ力の高い人が羨ましかったりする。

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2021/01/10(日) 11:36:57 

    >>521
    美容業の先輩で、お客様が年下って分かった瞬間なれなれしくタメ口になる人いる。
    最近だと、今年成人式なんです!って言われた瞬間、「そうなんやー!えー?何色の振袖なん??」とか言ってて、うわぁ…ってなる。

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2021/01/10(日) 11:37:51 

    >>1020
    息苦しいよね
    時代逆光してる気がする

    +3

    -2

  • 1025. 匿名 2021/01/10(日) 11:38:04 

    これから
    ロボット化
    外国人化
    進むなー

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2021/01/10(日) 11:39:08 

    >>1019
    そうそう。そういうもんだよね。

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2021/01/10(日) 11:39:45 

    >>1019
    敬語でもネチャっと言う人がいるよね。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2021/01/10(日) 11:40:56 

    >>1023
    その人なりの親しみの込め方だと思うんだけどなぁ
    関西ではよくあることだし
    別にタメ口で話されたからって距離感近い人なんだなとしか思わないよ
    こっちもタメ口でオッケーなんだなって思うし

    +2

    -7

  • 1029. 匿名 2021/01/10(日) 11:44:48 

    >>1003
    レジで「ありがとう」そんなに常識ないの?
    私も昔はありがとうございますって言ってたけど、40過ぎてからありがとうて言ってる
    母や祖母もそうだったし

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2021/01/10(日) 11:45:11 

    旦那がそう。
    でも、高圧的とかじゃなくてフレンドリーな感じ。
    男の店員さんといつの間にか仲良くなってることもあってびっくりする(笑)

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2021/01/10(日) 11:45:59 

    >>997
    そんなこと言う人いるんですか?
    1000円台の距離でタクシーを使うことありますが、そんな形と言われたらこっちがキレるか、タクシー会社に通報したくなる。

    +9

    -1

  • 1032. 匿名 2021/01/10(日) 11:54:55 

    >>3
    権力を見せつけてる人とかもそんな感じです。

    夫が警察官
    息子は消防士
    その妻は看護師で田舎のせいかオラオラおばさん
    「だ!か!ら!〇〇しろっつってんだろーがよー!」
    と自分のミスで無茶な要求してきてるのに怒鳴りつけてきたり度々横暴な態度。
    出禁だとこっちから言われないと気付かない様子なので音声入りの防犯カメラに変えてもらいました。

    +12

    -0

  • 1033. 匿名 2021/01/10(日) 11:58:14 

    >>796
    若くても恥ずかしいけど
    高齢だと情けなくなってくるわ。

    +13

    -0

  • 1034. 匿名 2021/01/10(日) 11:59:46 

    >>1016
    そうなんだ 知らなかった

    確かに兵庫出身の友人がいつも店員さんに
    ありがとう~ って言ってる

    でもぜんぜん嫌な気持ちしないし、むしろ心から自然にでてきた言葉に聞こえていいなと感じてる

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2021/01/10(日) 12:02:39 

    接客業やってるけどフレンドリーな感じで年配の女性の方が話しかけてくるのは嫌な感じしないです!!でも年配の男性が命令口調上から目線で話して来るのや下心ある?のか前にも接客してもらったよ~(話聞いたら1年前に一回覚えてないよ)
    とやたら馴れ馴れしいの嫌な気持ちになります。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2021/01/10(日) 12:03:01 

    >>999
    真逆だけど、私は看護師にタメ口聞かれます…

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2021/01/10(日) 12:05:02 

    >>1020
    敬語が気を使うって意味が分かりません

    +2

    -3

  • 1038. 匿名 2021/01/10(日) 12:07:30 

    >>1037
    店員を敬うんかあ
    すごい時代やな

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2021/01/10(日) 12:09:59 

    >>1029
    ですよねー。
    ほんと解らんこの投稿。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2021/01/10(日) 12:10:06 

    たぶん地域で違うよね
    関西ではお店で品物受け取る時とか、バス降りるとき運転手さんに気軽にありがとうって言うけど

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2021/01/10(日) 12:11:26 

    >>1040
    中部もだよ

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2021/01/10(日) 12:12:23 

    >>1011
    タメ口どうこうじゃなくて
    言い方だよね

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2021/01/10(日) 12:13:16 

    >>28
    話好きの従業員がいますが
    「ニコニコしてフレンドリーに話せばこっちもいろいろ聞きやすいから」と根掘り葉掘り聞いたであろうお客様の事をベラベラと言いふらしトラブルになって注意されてもそんな人は反省もしません。

    知り合いの知り合いへ…と噂は嘘もくっ付いて流れます。自分自身で予防したほうがいいですよ。

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2021/01/10(日) 12:16:33 

    >>1038
    なんで偉くもない人に敬語使わないといけないの?って小学生もよく言う。
    自分が偉いと思ってるかどうかは関係なく、
    身内や友人以外の大人の人や年上の人には敬語を使うように教えてる。
    あと、敬語を使う事で自分の方が立場が低いように感じるようだけど、実際の社会では逆。敬語を使えない方が馬鹿にされるから敬語は必ず小学校卒業までには使えるようになりなさいと教えてる。

    +2

    -2

  • 1045. 匿名 2021/01/10(日) 12:17:45 

    平林都先生に鍛え直してもらったら?

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2021/01/10(日) 12:18:32 

    煽りとかじゃなくて単純に疑問なんだけど客のタメ口程度のことでストレス溜めてるような人はなんで接客業やってるの? 
    蕎麦屋で働く人が「蕎麦を啜る音が嫌い」とか居酒屋で働く人が「酒臭い人は店から出てけ」とか言ってる感じ 
    その仕事向いてないのに気付かないのかな 
    見下されてるからとか思う人は自分の現状になんか劣等感があるんだよ。医者にタメ口使う人は医者を見下してるのかって話

    +5

    -1

  • 1047. 匿名 2021/01/10(日) 12:23:39 

    >>1040
    ね。
    地方は地方の雰囲気があるから
    一概に敬語使わないのはマナー悪いみたいに
    スレタイに書かれてるのはハァ?ってなるよね

    韓国って年上には絶対敬語なんですってね
    だから年上に対して友達って感覚にはならないらしい
    しんどい世の中だなぁ

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/01/10(日) 12:25:37 

    >>1030

    同じタメ口でもそういうのは許せる。笑

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/01/10(日) 12:26:49 

    元彼が店員と仲良くなるのが生きがいみたいなタイプで、すぐタメ口で話しかけたり連絡先聞き出したりしてた。向こうとしては客だからむげにできないよね。それを勘違いして「俺あそこの店員と親しいからさ」って言ってるのが痛かった。

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2021/01/10(日) 12:29:21 

    >>402
    美容師が先生って呼ばれているのが意味が分からない。
    そんな環境だから上から目線でタメ口になっちゃうのかな?

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2021/01/10(日) 12:32:04 

    フレンドリーなタメ口は何とも思わないけど横暴な態度で来られると腹立つ

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2021/01/10(日) 12:33:24 

    >>1003
    気持ちが伝わればありがとうで十分だと思うけど
    まぁあなたがしたいようにすればいいよ

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2021/01/10(日) 12:34:04 

    >>1
    タメ口の店員にはタメ口で返すよ。
    年上だろうがなんだろうが知り合いでもない大人にタメ口きく人ってなんなの

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2021/01/10(日) 12:37:20 

    敬語や丁寧語で話すと負けとでも思ってるんじゃないですか?

    50代以上の男女に多いイメージ。
    特に電話となると顔が見えないからなのか口悪い方多いイメージです。

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2021/01/10(日) 12:40:46 

    >>1016
    仁鶴でございますの発音でおはようございます。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2021/01/10(日) 12:41:07 

    >>655
    哀れだね

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2021/01/10(日) 12:43:07 

    私は接客業無理!と思ってるからすごいなーといつも敬語だけど、タバコ買ってるおっさんとかの「○番、あ?一個」が本当に意味がわからない。
    店員さんとの関係が年上年下とか関係ないだろうし、下に見てるのかな?
    中には知り合いの場合もあるけどそれとは明らかに違うもんね。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2021/01/10(日) 12:48:15 

    >>20
    大丈夫だよ。ため口きくような人ならここに書き込むのためらうとは思えない

    +12

    -0

  • 1059. 匿名 2021/01/10(日) 12:48:46 

    私は敬語使うけど
    タメ口かどうかより言い方というか雰囲気で捉え方が違ってくるかな
    タメ口でもありがとう〜ってにっこり言われたら嬉しい

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2021/01/10(日) 12:54:23 

    おばちゃんおじちゃんがそういう人多い。
    自分の方が立場が上、お客様は神様だからって勘違いしてる人
    たまに逆パターンでおばちゃん店員が若い女性客にタメ口だったりする。自分より下って瞬時にジャッジして自分優位になりたい可哀想な人がそうなんだよね

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2021/01/10(日) 12:55:57 

    >>1046
    たしかに
    色んな客が来るのを止められる訳じゃないなら、タメ口ぐらいは受け流せるようになったほうが精神衛生上良いかも知れない

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2021/01/10(日) 12:57:41 

    >>50
    レジじゃなくて
    洋服屋とかでたまにいるよね
    店員がタメ口
    デパートでやられた時はびっくりした

    +9

    -0

  • 1063. 匿名 2021/01/10(日) 13:00:23 

    逆もあるよね。
    おばちゃん店員とか客が若いとタメ口接客してきて物凄く不快

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2021/01/10(日) 13:00:30 

    50代以上のおじさん、おばさんなら別になんとも思わないけどねぇ
    言い方にもよるけど

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2021/01/10(日) 13:04:27 

    >>950
    不安を取り除くなら優しい話し方を勉強した方がいいね。
    話し方の優しい看護師さんはタメ口より安心するもん

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2021/01/10(日) 13:05:13 

    >>264
    相手が明らかに年上でもいる
    地方の観光地のお土産屋さんや、昔ながらのお店
    コロナ前は、接遇が適当でもお客さんがたくさん来ていたからだろうけど
    タメ口の方が気取らず、堅苦しくなくていいとか謎の持論もありそう

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2021/01/10(日) 13:09:36 

    私の母、タメ口です。私もそれが普通だと思ってたけど、気づいてからは一緒に店行かないようにしてます。母の母、つまり、私の祖母も偉そうなタメ口だったので、親から社会での振る舞い方を学ぶのだと思います。祖母は宗教つながりで議員とかと近くて、地域のある種の有名人だったから、自分は上の人間だと思ってたのではと思います。タメ口はとても残念に思います。かわいがってもらったけど。

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2021/01/10(日) 13:12:28 

    元友人が店員さんにタメ語+馴れ馴れしいタイプでずっとモヤモヤしてた。多分本人はフレンドリーな自分カッコイイ!みたいな感じ。せめて自分より目上の店員さんには敬語を使った方がいいと私は思う。

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2021/01/10(日) 13:12:53 

    >>26
    ですよね。
    タメ口ってだけが、そんなに気になるならまず接客業キツイだろうし向いてないと思う。

    店内の空気を作る+(お客さんの心を開く+掴む)=売り上げあがる

    逆にお客さんに上からいく技はウルトラ難易度高く出来る人も選びますよ。
    勘違いしてる接客の仕方はクレームの嵐で最終的に辞職。

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2021/01/10(日) 13:14:19 

    >>1
    タメ口かどうかよりも言動が気になる。
    敬語でもふてぶてしかったら嫌。
    だったらタメ口で朗らかな人が良い。

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2021/01/10(日) 13:14:30 

    >>1028
    そう捉える人もいれば、
    この人年下って分かった瞬間タメ口になった。私なめられてるのかな?って捉える人もいる。
    私は後者。だから、ずっと敬語の方がそういう不快に思わせる可能性も消せるし、いくら年下でも敬語の方が私は嬉しいけどな。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2021/01/10(日) 13:17:44 

    この前、バスサンドに渡部篤郎が出てて共演者にもお店の人にも全員タメ口だったけど、あの演技してる時と同じちょっと気の抜けた話し方で全然感じ悪く無かった

    おじさんのタメ口、高圧的なのは嫌だけど親しみある感じだったり、言葉少なげな感じの人ならあんまり気にならないな

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2021/01/10(日) 13:18:02 

    >>50
    会話泥棒、どうしても気になってしまいます...

    今その話をしていないですよ
    今はタメ口で話すお客さんの話です

    まぁいいです

    +1

    -7

  • 1074. 匿名 2021/01/10(日) 13:19:22 

    以前一緒に働いていた人が、30過ぎてから、敬語とか面倒臭くなっなって使うのやめたって言ってた
    外資系っていうのもあったけど、その人は誰にも敬語を使わない、フワちゃんみたいな人だった

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2021/01/10(日) 13:20:16 

    >>1023
    下手な人。
    年齢じゃなくて、その相手のお客さんの性格で接し方を分けるんだよ。

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2021/01/10(日) 13:21:14 

    >>551
    何盛りか気にする?笑

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2021/01/10(日) 13:25:21 

    ガル民の不器用さがよく現れてるトピだわ(笑)

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2021/01/10(日) 13:26:07 

    >>1
    八百屋さんは? 『今日はイチゴが安いよ~買ってって~』とか言われたら 『美味しい?』タメ口で返すとかは?

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2021/01/10(日) 13:27:44 

    銀行でも敬語使われない時あるし、もう店と人の教育ですよね。スーパーのパートさん方のほうが丁寧親切ですよ…

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2021/01/10(日) 13:34:01 

    看護師とかえらそうにタメ語が多いけど?あと美容師
    にたようなものだよ

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/01/10(日) 13:34:02 

    >>937
    それは勘違いだよ。
    中之島のリーガで、ボーイが子供にタメ口で話しかけたのもすごい違和感があった。お互い敬語(丁寧語)が当然。

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2021/01/10(日) 13:34:30 

    >>994
    関西に住んだことないから正直者わからないけど、土地柄はあるかもね。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2021/01/10(日) 13:37:14 

    >>240
    そういや郵便局でお爺さん相手にタメ口で大きめの声で説明してる局員さんいたな
    私には敬語だったけど
    田舎だし、相手に合わせてわかりやすくしてるんだろうけど、怒るお年寄りはいないのかな

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2021/01/10(日) 13:38:17 

    >>9
    ばり釣れてる

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2021/01/10(日) 13:38:24 

    高齢になるとそうなるのかな?若者に対して敬語は使えないとか?

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2021/01/10(日) 13:40:57 

    美容室ジプシーしてた時に気付いた。
    高級住住宅地にある美容室は接客は間違いない。
    驚くほどに違う。
    エステサロンは昔ながらの大手以外、中卒の方を安いお給料で雇用してるのかな?ってほどに接客マナーを知らない。
    イライラするほどにトンチンカン。
    スーパーは人による。
    接客マナーの教育もあるけど結局全て人による。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2021/01/10(日) 13:41:58 

    >>830
    うちの旦那関西出身だけど、店員にタメ口傾向。私もやっぱり理解できない。でも、性格はとても良い。
    多分関西方面のフランクな育ちが原因かと思われる。義理親も同じ傾向。ただ、ある程度年取ったら店員とか限らず常識持って敬語で人に接するべきと思う。

    +3

    -3

  • 1088. 匿名 2021/01/10(日) 13:42:57 

    >>983
    タメ口は良くないけど、50だと早い人はそろそろ孫できてもおかしくない歳だからおばあちゃん世代だよ、、

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2021/01/10(日) 13:43:41 

    >>655
    心が狭すぎるというか、汚れている。
    私は専業主婦ですが、貴女より立派な人間だという自信はある。

    +3

    -2

  • 1090. 匿名 2021/01/10(日) 13:44:06 

    30代だけど、自分より若い人にも絶対敬語使う

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/01/10(日) 13:45:45 

    >>1087
    それ、性格悪いから。
    人に対して距離感おかしいよ。

    +1

    -2

  • 1092. 匿名 2021/01/10(日) 13:46:13 

    >>1
    丁寧だけど偉そうなのはどうなんだろう。
    ~してくださる?みたいな。

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2021/01/10(日) 13:46:51 

    >>503
    ゾワゾワするw

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2021/01/10(日) 13:48:20 

    >>1
    大阪は店員がタメ口w

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2021/01/10(日) 13:49:08 

    >>1049
    男の人ってたまにそういう人いるね。人脈あるオレかっけーみたいな?よくわからんけど…。
    裏事情知ってるオレみたいな。
    傍で見てると、すごい無理やり情報引き出そうとして距離詰めてるの。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2021/01/10(日) 13:49:46 

    >>1094
    確かにたまにいるけどめったに居ません!

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/01/10(日) 13:51:07 

    以前、デパートで販売の仕事をしていた時、常連感を出したいがためにタメ口で店員に話しかけてくるお客様が多数いらっしゃいました
    周りでお買い物されているお客様や、お連れの方にこなれ感をアピールしたかったようです
    会員カードを新規作成、あるいは期限切れで作り直しなどで、常連でないことはすぐにばれてしまうのに、とても滑稽だと感じていました

    +2

    -6

  • 1098. 匿名 2021/01/10(日) 13:58:35 

    命令口調のタメ口を使うオジさんって職場でのクセが抜けてないのかな?って思ってしまう。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2021/01/10(日) 13:58:41 

    >>1004
    自営業の人は男も女も「この位やってくれてもいいだろ」みたいなのが透けて見える人が多い。
    自営の中でも特にお店とかやってる人は、人を見て応対してるから、強気な相手には融通利かせて特別扱いして、低姿勢にでて、大人しい人にはそれなりの対応する人多い。
    自分が客になった際には、強気に出ないと損する、特別扱いしてほしい思ってるのもあるだろうし、普段低姿勢にしてる反動もあると思う。

    でも敬語ってマナーの一つだし、
    そういう自営ではない接客業としては、お客さんは皆一律にしないと不公平だし、
    敬語はお互い最低限の敬意をもっての大人の会話の方法なんだよね。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2021/01/10(日) 14:00:58 

    >>1
    明らかに息子世代の高校生?くらいの子に神接客されたら「丁寧な接客ありがとう☺️」ってタメ語になっちゃう、、、

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2021/01/10(日) 14:01:46 

    >>1
    私はタメ口何とも思わない
    田舎だからかな
    基本タメ口=親しみと言う感覚がある
    あからさまにに高圧的に話すのが嫌なのは分かる
    でもレス見るとタメ口自体が無理って人もいる
    タメ口とか敬語にこだわるより相手の感情や話し方の方を優先したら良いのに
    敬語だからOK、タメ口だから失礼って事にこだわりすぎる人がいるのにびっくり
    色々な受け取り方されたら嫌だから自分は敬語使うけど

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2021/01/10(日) 14:02:40 

    >>272
    うちの旦那もこんなタイプ。
    おぅ、ありがとありがと!
    って感じ。
    気付いたら初めて会うお爺さんとか店員さんとかと
    長々話してるわ。
    誰に対しても同じ感じで話すからある意味裏表はないんだけど、たまに「そこは、はい、ありがとうございます」でしょ?って母親のように注意するw

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2021/01/10(日) 14:02:59 

    >>1078
    それでも敬語で返すと思うわ。
    関東だけど、自分の周りの人で考えても「甘い?」なんてタメ語では返すとこ想像出来ない。

    でもそんな風に話しかけるお店なんて、サザエさんみたいな時代にいないとなかなかないと思う。
    たまにキャンペーンみたいな試飲会で声かけられても「あ、大丈夫です」とかみたいに返してる…。

    +1

    -4

  • 1104. 匿名 2021/01/10(日) 14:03:40 

    ネットで店員へのタメ口に対して議論になっていた時に『タメ口に怒ってる人は普段から敬語で生活してるんだろうね?』みたいな事が返ってきてザワついた事があった。

    普段からタメ口で話してる人は他人に敬語を使うという考えが最初から無いのかもしれない。

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2021/01/10(日) 14:05:07 

    >>1097
    え?あなたの仕事はそういう人にも沢山買ってもらえる様にしていく事だよ?

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/01/10(日) 14:05:50 

    >>999
    逆に30代の医師が年上の患者さんにタメ語とかもありますよー
    このままの生活続けると脳梗塞とかなっちゃうからさ、薬はちゃんと飲んでね!とか
    育ちは良さそうなお坊っちゃんですけど、帰国子女だそうです

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2021/01/10(日) 14:06:44 

    >>17
    これ、SEGAが自社ゲームの大会優勝者を笑い者にして批判食らった時のじゃないか?

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2021/01/10(日) 14:06:54 

    タメ口ってか小さい子と話す感覚みたいな人はたまにいる
    めちゃくちゃ丁寧にかしこまって話すのも変だけど年齢関係なく初対面の人にタメ口は距離感とか価値観がズレてる人多いわ

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2021/01/10(日) 14:09:06 

    >>272
    嫌な感じは全くしないんだけど、正直ブルーカラーって感じはする。
    有名企業社員とか偏差値のある大学出身とは思わないかな…。

    +5

    -4

  • 1110. 匿名 2021/01/10(日) 14:09:21 

    >>16
    舐めてんだよね。安い服屋のバカそうな店員にダサいとか思われてんだろうな。百貨店だとどんなにダサくてもきちんと接客してくれる。あと車買うのに1人で下見行ったら「予算はどのくらい?」とか明らかにバカにされた。後日、父親(顔怖い、セルシオ乗り)と一緒に行ったら態度激変。

    +13

    -0

  • 1111. 匿名 2021/01/10(日) 14:10:21 

    若いママみないな人でも、なんかギラギラしてるキンキン声の人で
    「ちょっとねー、これがこぼれちゃって~」みたいな人いるよね。
    フレンドリー?すぎてすごいと思う

    +2

    -1

  • 1112. 匿名 2021/01/10(日) 14:10:41 

    >>1106
    年寄り相手だとタメ口の医者とかいるね。

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2021/01/10(日) 14:11:17 

    >>1
    一言にタメ口と言っても、近所の八百屋と話すようなノリの人もいるし上から目線で命令するように言ってくる人もいる。

    上司気取りなタメ口は本当に何様だと思うよ。

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2021/01/10(日) 14:11:22 

    自分も商売やってるような人はタメ口が多いかな。フレンドリーに融通きかせようとする。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2021/01/10(日) 14:11:37 

    >>10
    敬語じゃないと絶対ダメ派とタメ口でもフレンドリーさがあれば問題ない派
    双方生きてる世界が違いそう

    タメ語どころか見下し語みたいになってる人達と殺伐とした日常送っていたら自尊心はズタズタになりタメ口自体を憎むようになると思う
    見下し語の人らも頑なにお客様だから当然という姿勢崩さないもんね
    ほんとやだ

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2021/01/10(日) 14:12:15 

    >>12
    ナースさんとか三十路のワタシに子供言葉使ってくるよ。

    +13

    -0

  • 1117. 匿名 2021/01/10(日) 14:12:46 

    >>1109
    だから?

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2021/01/10(日) 14:13:31 

    レジの30代ぐらいの女性に話しかけたら第一声が、なに?でびっくりしちゃった。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2021/01/10(日) 14:15:30 

    お爺ちゃんとか、今まで女性にそう言ってきたんだろうみたいな事が伺えるようなタメ口を使ってくる人とかいるよね。
    パートしてる時にタメ口を小さい孫に怒られてるお爺ちゃんを見て、お孫さんの方がしっかりしてるなとなんか情けなく思った。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/01/10(日) 14:15:40 

    >>16
    デパートに入ってるカジュアルリュックのお店があって、そこの鞄が好きだからたまに行ってたんだけど、
    男性店員がいつも会話で「うん、うん」って混ぜてくる。

    「これは別の色もあるんですか?」→「うん、あと白があります。うんうん」
    「ここもポケットあるんですね」→「うん、ここに定期入れられるので便利ですよ、うんうん」
    みたいな感じで、気になって気になって行かなくなってしまった。

    +5

    -2

  • 1121. 匿名 2021/01/10(日) 14:20:25 

    >>1116
    看護師さん、タメ口多いよね!
    流産手術した後、
    痛いことばっかりで辛いよねぇ
    かわいそうにねぇゆっくり休みんさい
    って言ってくれたのがすごく心に響いたよ。
    時と場合と言い方次第で、タメ口か敬語かなんて臨機応変に使ったらいいよね。

    +14

    -0

  • 1122. 匿名 2021/01/10(日) 14:21:09 

    >>16
    某スポーツ店の店長さん
    ゴーグル買おうと売り場ウロウロしてたら
    タメ口のマシンガントークw
    知識は豊富で話は面白いから購入に至ったけど、
    その話し方はナイワってくらいだった。
    どう見ても私より年下だったけど、友人に話すかの様。
    ホントの友達だったら良かったんだけどね

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/01/10(日) 14:24:23 

    彼女連れでの男の偉そうなタメ口は、必死で彼女に俺凄いアピールをしようとしてるんだなーって感じがひしひしと伝わってくる。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2021/01/10(日) 14:28:33 

    >>1109
    横ですがお坊ちゃんみたいな人もいますよ
    花輪くんってあだ名ついてた

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2021/01/10(日) 14:28:51 

    >>1
    ため口でもイラっとしないフレンドリーなのと、
    上から目線のため口があるからなー。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2021/01/10(日) 14:29:09 

    へぇ~ボタン押したくなった

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2021/01/10(日) 14:31:10 

    >>1
    店員より年下が店員にタメ口はおかしけど年上だったら何も失礼じゃないじゃん

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2021/01/10(日) 14:32:30 

    >>1
    昭和世代は上下関係に厳しいけど平成世代は米国みたいに年齢差とか全然気にしない

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2021/01/10(日) 14:32:42 

    そんなに田舎でもないんだけど、役所のオッサンがタメ口で腹が立つ。物凄い上からくるの。
    「えっ?これじゃないの?違うでしょこっちじゃないの?」と決めつけてきたり。ストレスでしかない

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2021/01/10(日) 14:32:55 

    >>50
    客側でタメ口だった人が働き出すと、タメ口の店員になるんだろう。
    敬語で話すという考え自体がそもそも無いんだろうね。

    +4

    -1

  • 1131. 匿名 2021/01/10(日) 14:38:23 

    アパレル勤務。自分より明らかに年上だったらタメ口でもなんとも思わない。高圧的じゃなければむしろフレンドリーな人なんだな、という印象。
    年下だか同年代くらいの人にタメ口きかれるとむかつきはしないけど育ち悪そうだなと思っちゃう。
    まぁ正直問題起こさずに普通に買ってくれれば言語や言葉使いはどうでもいいかも。外人なんかはほぼタメ口だからこっちもタメ口で接するし。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/01/10(日) 14:38:41 

    店員さんにタメ口で話す男はそれだけで恋愛対象から外れる。

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2021/01/10(日) 14:39:28 

    上から目線で言う奴は自分の事を上級国民だと勘違いしてるんじゃないの?
    自分の地元はド田舎もいいとこなのにw

    「レジ袋お付けしますか?」って聞いた時に「いらん」みたいな答え方する奴、道徳の授業からやり直して来いよって思う

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2021/01/10(日) 14:40:24 

    スーツで社員証つけてる男性や、完全に営業が板についてそうな人は敬語+笑顔装備だし、美容師さんは必ず敬語使ってくる
    団塊~って感じの人はタイムアタックかってくらいせっかちで早口
    なんか因縁つけたいだけの人は目付きが既に変+ため口でイライラ
    高齢者はほぼため口

    +0

    -1

  • 1135. 匿名 2021/01/10(日) 14:44:27 

    あーなるほどなるほど!
    やっと推理出来たわ。
    最初、主の心理が理解し難いと思ったけど
    店の売り上げが直接自分のお給料を左右するって概念がないからそう思うのが当然だよね。
    営業等でノルマがあったり歩合がプラスされたり正社員で売り上げ会議等があったりすると、また感覚は変わってくるかもしれない。
    私は、そういう会社だったからもあって、どんなに仲良くなったお客さんでも心の中で芯では自分とお客さんを絶対に対等に思ってはいけないのが接客のマイルールだった。
    そもそもスーパーだと店員さんに話しかける事って、ほとんどないし店員さんに話しかける人って変人率高そうだもんね(笑)
    でもスーパーでもキャンペーンの企画案出したりヒット商品発掘したり発案したり、お客さん視て話しかけてさりげなく商品多種買いしてもらったりして店の売り上げがあがったら時給?お給料も上げてくれるかもよ🏅
    がんばれー

    +0

    -1

  • 1136. 匿名 2021/01/10(日) 14:45:45 

    服屋の店員に、やっぱ買いませんと言ってアタシが似合うって言ってんのになぜ買わないかとあからさまに不機嫌な態度する店員も敬うのー?

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2021/01/10(日) 14:45:47 

    >>272
    爽やかな雰囲気の人だと嫌みがないよね
    ハキハキして聞こえやすいだけで店員からしたらストレスフリー
    大学生がトモダチノリで店員さんに話しかけてると端から見てうわ…ってなるけど

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/01/10(日) 14:51:16 

    >>1136
    どのタイミングでやっぱりいらないって言ったかによるかも。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/01/10(日) 14:51:58 

    >>1105
    むしろシンパシーを感じていただいてありがたい話なのに、滑稽な客扱いとは勘違いも甚だしいと思った。
    たまにいる、ハイブランドの店員で自分まで偉くなったように思ってる人みたい。

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/01/10(日) 14:53:51 

    >>1136
    試着してあれもこれもコーディネートできますと色々出すのを止めなかったら嫌な顔されるかもね…
    相手が強引だったとしても、断るのもマナーだよ。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2021/01/10(日) 14:54:48 

    >>917
    もう少し下の年代に多くない?
    私も46歳のアラフィフだけど、カリスマ店員が流行った頃アパレルの店員の殆どがタメ口だった。

    ちょっと服見てたらすぐ来て
    「今日はぁ〜何買いに来たのかなぁ?」とか、「私的にぃこれがおススメなんだけどぉ」
    みたいなのがいっぱいいた。

    あの20数年前に18〜19歳ぐらいだった人がそのままオバサンになってタメ口きいてるんじゃないかと思ってた。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2021/01/10(日) 14:57:38 

    >>1139
    たまーに、いるのよ、そういう同僚。
    心の中で仕事しろよーって思ってた。
    で、売り上げ最下位範囲で上司への言い訳だけは人の何倍も頑張る人。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2021/01/10(日) 14:58:27 

    うん、うん!
    先もってきて!
    とかつれかってね笑

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/01/10(日) 14:58:32 

    >>7
    こういうのに限って発達障害をよく把握してないんだよね

    +10

    -1

  • 1145. 匿名 2021/01/10(日) 14:59:15 

    時と場合によるでしょう
    いかにも高圧的なのはいやだな、それは店員側にも多いです
    フレンドリーにお互い楽しかったらそれでいいです

    いちいち目くじら立てるならこの先AIだ
    ただ働き口に困る人が増えないと良いけどね

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/01/10(日) 14:59:58 

    「ファミチキを1つ」
    「カフェラテのmサイズで」

    これって、タメ語に入りますか?
    自分の言動を振り返ってみると、「ください。」や、「で、お願いします」等、語尾までキチンと言わないことが多々あるなーと思ったので。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/01/10(日) 15:01:03 

    >>1135
    うちは法人営業だから、大口の客になるほど対等なビジネスパートナーって感じだよ。お互い大きな組織にいるわけで、商材が変われば主客が入れ替わる可能性もあるし、ビジネスルールを守れない客がいたらそれなりの対応になるよ。
    お客さんも、小口になればなるど態度が偉そうな率は高いと思う。商売の捉え方が狭いんだよね。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2021/01/10(日) 15:01:35 

    接客中は無だからタメ口だろうがなんでもいい。
    図々しい要求されたり、仕事を増やすような事をしでかしたり、難癖つけて店員に絡んだりしてこなければね。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/01/10(日) 15:02:29 

    >>31
    そういうお客様はお帰りの際に必ず笑顔で、ありがとう。と、言って下さる。
    動きも軽やかな方が多いと思います。

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/01/10(日) 15:05:30 

    >>345
    年下だろうが同い年だろうが年上だろうが初対面の人間とやり取りするならまず敬語が基本でしょ。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2021/01/10(日) 15:06:43 

    >>6
    クレーマーとかの強気なタメ口じゃなくて普通のタメ口は敬語が苦手だからどんな店員さんにも使っちゃってる!

    +0

    -11

  • 1152. 匿名 2021/01/10(日) 15:09:35 

    >>1147
    そこはね(笑)
    ま、色々win-winでww

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2021/01/10(日) 15:10:02 

    >>875
    わかりすぎます!
    年齢が下だから下に見てるのか、タメ口店員いますよね。
    私もそちらの方が気になります。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2021/01/10(日) 15:10:54 

    >>62
    友達のお見舞いに病院行った時に、看護師さんにタメ口でびっくりしたんだけど、よくよく考えたらその子の母親も他人に初対面からタメ口してたわ

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2021/01/10(日) 15:17:36 

    >>937
    58です。

    私も関西に住んでて、近場で温泉に行こう!となり有馬に行きました。(出身は九州だけど)

    私も接客業をしていましたが、子どもに丁寧語で話してたら、同僚から「さすがに変だよ」と言われ、幼児のお子様以外は丁寧語です、基本的に。。

    人によるんでしょうね....

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2021/01/10(日) 15:19:34 

    >>31
    店員の立場だけど分かる!見下されているのか、そもそも人間と思われているのかどうか、ただフレンドリーな方なのか、口調や表情で伝わってくる。敬語や丁寧語だから見下されてないとも限らないし。

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2021/01/10(日) 15:23:43 

    敬語だけど、何年も担当してる美容師さんとかだと、私も相手も子育ての話や家族の話などをよく話しているので、フランクな口調で話す事はある。

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2021/01/10(日) 15:25:35 

    日本人客や中国人客はプライド高いからなぁ。
    カネあるから高い所から、すぐにご立腹。

    もう二度と来なくていいと思ってる。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2021/01/10(日) 15:26:53 

    >>49
    それすごくわかります..。ビックリするくらいタメ口の人がいます。美容室勤務ですが電話の時点でタメ口..。驚き通り越して、こわいです..。

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2021/01/10(日) 15:27:57 

    田舎に住んでると、お店の人と、いつしか仲良しになるから敬語はない。

    都会限定のカネ本位社会の話だね。

    +1

    -3

  • 1161. 匿名 2021/01/10(日) 15:33:18 

    店員さんだけでなく、あまり親しくない人や初対面では敬語で話すのは常識だと思います。言葉使いってその人の品性良くあらわれますよね。

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2021/01/10(日) 15:34:25 

    私の母がこのパターンです。何においても上から目線でタメ口で話す、当然でしょ?と言うような。明らかな年下だとタメ口です。
    小さい時からこれが嫌で嫌でたまりませんでした。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2021/01/10(日) 15:34:52 

    >>53
    そんなことない。

    +1

    -1

  • 1164. 匿名 2021/01/10(日) 15:36:02 

    >>63
    ババアのため口も嫌だわ

    +4

    -2

  • 1165. 匿名 2021/01/10(日) 15:39:01 

    >>17
    ここにチー牛貼っても意味わからない人多いんじゃないのw

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2021/01/10(日) 15:39:04 

    店員にタメ口はどうかと思うけど店員が客にタメ口はもっとどうかと思う。家電量販店に多い。

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2021/01/10(日) 15:39:49 

    感謝出来ない悲しい人

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2021/01/10(日) 15:45:35 

    >>1
    笑顔のない客を値踏みする態度の店員にだけ塩対応してるよ
    たまにいるよね何で接客してるの?って人

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2021/01/10(日) 15:47:32 

    >>878すんごいいい人だね
    幸せにすごしていてほしい

    +9

    -0

  • 1170. 匿名 2021/01/10(日) 15:48:18 

    >>70
    単純に育ちが悪い

    +17

    -1

  • 1171. 匿名 2021/01/10(日) 15:55:10 

    彼氏にするかどうかのとき、店員さんにも敬語かどうかは重要

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2021/01/10(日) 15:59:14 

    心理的には支配欲の現れだと思う
    店員さんに対する口のきき方の他に、そんなに親しくないのに下の名前で呼んだり年下の上司にクン付けで呼んだりするのも同じような心理
    こちらから見ていても恥ずかしいよね
    私はこの人より立場が上なのよ、という顕示欲を満たさずにはいられない、かわいそうな人

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2021/01/10(日) 16:00:48 

    >>687
    自分が客の立場の話ね。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/01/10(日) 16:02:32 

    私は敬語で話すけど、子供はいないけどいい年なので、若い店員さんに対しては偉そうじゃなく優しいタメ口で話したほうが自然で安心するんじゃないかな…と思ったりする
    自分がそうなので

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2021/01/10(日) 16:07:08 

    >>1109
    見識狭すぎワロタ。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/01/10(日) 16:11:43 

    数種の接客業経験者としては
    タメ口が全て駄目とかじゃなくタメ口でも全然OKなお客様もいるからそんな単純ではないのよね
    敬語でも非常識で失礼な人いるから
    口の悪い輩もいれば物凄く丁寧な敬語でタチの悪い悪質クレーマーというモンスターもいるし色々よ

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2021/01/10(日) 16:12:37 

    >>264
    悲しいよね
    子供の頃タメ口で対応されたの未だに根に持ってるよ
    子供でも舐められてるような気がしてショック受けるの知って欲しい

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2021/01/10(日) 16:13:48 

    自分より明らかに年上で、横柄な感じでなければあまり気にならないかな。
    わたしは40代ですが、高校生とか若い子連れの親御さんとかでもタメ口、たまーにですがいますね。
    レジの人とか店員さんより、自分が上だと思ってるのだと感じます。
    タメ口よりイヤなのは、単語で話す人(ジジイが多い)
    「袋!」「新聞!」みたいな。
    家でもメシ!お茶!とか威張ってるんだろうなー、
    家族にこんな人いなくてラッキー、と思います。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2021/01/10(日) 16:16:35 

    >>1151
    謙譲語とかは使わず、ですます付けるぐらいでしょ
    苦手もなにも無いじゃん

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2021/01/10(日) 16:18:18 

    >>1175
    横だけど、敬語使えない人はブルーカラーのイメージあるよ
    年齢や見た目にもよるけどね
    海原雄山みたいね人ならタメ口が自然かもしれない

    +1

    -3

  • 1181. 匿名 2021/01/10(日) 16:18:41 

    >>457
    年上がいきなりタメ口でフランクに話しかけてきたら「この人人生で何学んできたんだろう」って絶対仲良くならない。

    +11

    -1

  • 1182. 匿名 2021/01/10(日) 16:21:29 

    >>220
    良いか悪いかがルールで決まってないと判断できない人ってたまーにいるよね

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2021/01/10(日) 16:21:48 

    >>28
    えー、絶対ない。
    年上だからこそその辺はしっかり敬語使って話してきて欲しい。

    +2

    -3

  • 1184. 匿名 2021/01/10(日) 16:21:58 

    >>17
    実際、いつでも誰に対しても敬語って
    冴えない男が多いからモテない比率高いよ

    同じような話題で「お前」呼びとかも嫌ってる人多いけど
    実際一度もお前呼び使ったことない人ってなると
    これまた大部分は大人しめのオタクが多い

    だからこれらを男に言っても理解されない
    お前らオタク嫌いじゃんただしイケメンに限る案件だろ
    何言ってるの?ってかんじ

    +3

    -4

  • 1185. 匿名 2021/01/10(日) 16:22:16 

    >>449
    私も星野源に見えた

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2021/01/10(日) 16:25:30 

    >>935
    私なら「お願いします」と言う。
    そんな怒るような事ではないから。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2021/01/10(日) 16:26:43 

    うちの母がこのパターンでした

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2021/01/10(日) 16:28:59 

    >>1
    ドンキで子供と駄菓子買った時に何故か子供には
    『ありがとうございます』
    と敬語で対応して大人(私と旦那)にはタメ口で
    『袋いる?』
    と聞かれましたww
    私たちより若めの人で驚いたww

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2021/01/10(日) 16:29:16 

    店員にタメ口が駄目って人は
    部下にタメ口も駄目なの?
    部下に常に敬語使ってる人なんてほとんど見たことないけどなぁ。

    +1

    -2

  • 1190. 匿名 2021/01/10(日) 16:30:25 

    要はマウント取る気まんまんのタメ口がアウトってことだよね
    悪気のないタメ口は気にならないじゃん

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2021/01/10(日) 16:30:36 

    >>1121
    みんなそうだったんだw
    なんか安心したw
    そんなにワタシ頼りなく見えるのかなとか思ってたw

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2021/01/10(日) 16:34:05 

    >>51
    お互いに神様って思えたら一番いいのにね

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2021/01/10(日) 16:37:00 

    おばあちゃんタメ口👵🏻

    +0

    -1

  • 1194. 匿名 2021/01/10(日) 16:37:50 

    >>62
    ファミレスで働いてます!
    お子様セットを持っていくときに幼稚園児から「ありがとうございます!」って言われて衝撃でしたが やはり親御さんも同じようにドリンク出した際にお礼を言ってくれました!!
    本当に育ちって大切!!!

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2021/01/10(日) 16:39:13 

    店員さんを下に見てる人。
    今の旦那は見かけはこわもてだけど店員さんにめっちゃ丁寧にはなす。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2021/01/10(日) 16:40:27 

    >>1109
    確かにエリートではなく、気さくな労働者って感じで再現した。

    気さくで気のいい礼儀知らず、みたいな。

    +2

    -1

  • 1197. 匿名 2021/01/10(日) 16:47:44 

    明らかに年上のお客さんから親しみを込めたタメ口を使われるのは気にならない。
    この前自分と同世代っぽい人からタメ口使われた時はびっくりした。けど嫌ではなかった!
    嫌なのは偉そうに見下した言い方してくる人。そういう人は口の聞き方だけでなく、顔つきや態度全部がダメ。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2021/01/10(日) 16:47:45 

    >>1184
    どんだけ民度低い層とばかり付き合ってるんだろう…。

    うちの会社、都内のど真ん中だけど、お昼買いに行くときも、飲み会の居酒屋でも、店員さんに男性社員みんな敬語だよ。
    私の周りの男の人、みんな敬語。
    ただ地元にかえると、地元に残ってたdqnとか家業継いだみたいな男の人は、ずいぶん横柄な態度で店員さんと話すなーとは思ってた。
    でも地元でもちゃんとした会社に勤めてる人は、比較的態度はスマート。

    +8

    -2

  • 1199. 匿名 2021/01/10(日) 16:52:36 

    うちも母さんがこれです。
    子どもの頃は横柄な態度で接する方が優位に立てる、こちらがタメ口で当然と悪意なく信じていました。
    多分彼女は世間知らずで自分より凄い人は身近に居ないと思っています。そもそも人に優劣付けてる時点でおかしいですね。
    このトピ見てこんなに不快感持たれる方が多いと知れて良かったです。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/01/10(日) 16:54:09 

    >>1
    スーパーのレジ打ち、コンビニ店員、飲食店員など
    接客業の店員は、最底辺の負け犬貧乏人だもん

    低脳で低学歴、貧乏人、なんか取り柄あるの?

    人間としての身分、人間ランクが最底辺なの、自覚しなよ

    心底、気持ち悪い

    +1

    -22

  • 1201. 匿名 2021/01/10(日) 16:56:01 

    >>365
    他人ならどんな場面、相手でも敬語使うのが常識!とか言ってるくせにネット上でならタメ口でも構わないって矛盾してる

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2021/01/10(日) 16:58:59 

    >>982
    客層、民度が違うんだと思います。
    私も昔、都内の老舗百貨店で昔働いてましたが、近所のドンキホーテでバイトを始めて驚くことが多いです。

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2021/01/10(日) 16:59:09 

    田舎の食堂のおばちゃんなら敬語使わないほうが親近感があるし、地元を身近に感じるという逆の非日常体験ができるのでおすすめ。

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2021/01/10(日) 17:00:31 

    >>557
    タメ口ぐらいでイライラしてられないよね
    女相手だからって怒鳴り散らして要求通そうとする男が最悪

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2021/01/10(日) 17:05:27 

    >>1097
    これは私が感じてる違和感に近い
    私が感じる場所は高級店ではないがww

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2021/01/10(日) 17:05:41 

    >>1179
    店員さんに限らず誰にでもタメ口だけどなんでだめなの?
    怒って言ってなきゃタメ口でも別に失礼じゃなくない?

    +2

    -8

  • 1207. 匿名 2021/01/10(日) 17:07:31 

    店員にタメ口で話されることならたまにある
    こちらは敬語を使ってるのに

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2021/01/10(日) 17:08:00 

    >>503
    わかるww

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2021/01/10(日) 17:08:01 

    >>1
    普段は上司に余程ヘコヘコしてるタイプ。相手で態度変えるんだよね。下と見たらソッコーだよ。最悪。
    人柄が丸見え。絶対に関わりたくない。

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2021/01/10(日) 17:09:25 

    敬語とは言わないですが、ふつうにスキャナー前に「お願いします」と言います。
    逆にレジのおばちゃんが「これでいいよね」と言われ「なぜため口なのですか」と言い返しました。お客さまは神さまとは思わないけど、年下だからって足もとみられるのも気にくわないです。

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2021/01/10(日) 17:12:22 

    まあお店の方に最後ありがとう!の一声出る人はこんな対応は絶対にない。経験上ね。客なら何でもアリじゃないんだよね。店員に上手くコミニケーション取ってくれる客がやはり上客。
    お互いに気持が良い。まあ色々な人が居るからねぇ。この人ストレス溜まってんな?位にしか思わないが。

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2021/01/10(日) 17:19:13 

    バスドライバーに、いきがったニイちゃんが「運転手ー!」と威張ってるのかなんなのか中途半端な威張り方で思わずふきそうになった!

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2021/01/10(日) 17:19:31 

    >>943
    普通ちゃうやろ。
    そんなんでモノ売れるん?
    店員てただ立ってるだけちゃうねんで。

    +1

    -2

  • 1214. 匿名 2021/01/10(日) 17:21:06 

    >>1
    タメ口って品がない。
    育ちが良くない。
    知らない人にタメ口はないでしょ。

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2021/01/10(日) 17:23:34 

    >>15
    ババアになると図々しくなる。

    +1

    -3

  • 1216. 匿名 2021/01/10(日) 17:23:47 

    >>1200
    どんな時でもどんなお客さんにも態度を変えずに接客するのって忍耐力と広い心が必要です。それがストレスですぐに辞める人や、イライラが表に出てしまう店員もいます。
    よく見かける態度の悪い店員、あのレベルでいいのなら誰にでも出来そうですね。
    ただ、しっかり仕事してる接客業の方が大勢いるので、一括りにして見下す言い方をするのはそれこそレベルが低いと思います。

    +7

    -1

  • 1217. 匿名 2021/01/10(日) 17:23:52 

    >>1162
    親が品ないと
    恥ずかしいよね

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2021/01/10(日) 17:26:15 

    >>1164
    ドラストのレジの40代のババァが
    馴れ馴れしいタメ口聞いてくる。態度もふてぶてしいし
    不快だから行かなくなった

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2021/01/10(日) 17:26:42 

    >>1033
    それだね
    職場の50くらいの人が、店員さんにタメ口なの聞いてて、この人とは食事には行きたくないと思いました。
    メニューを聞くのに、あのさぁ?とかお姉さんお姉さん!って言ってて💦
    質屋のシャネル大好きな痛いおばさんでした

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2021/01/10(日) 17:27:32 

    2~7まではその通りだと思いましたが
    >>8は言い過ぎ。むしろその思考がブーメランだと思う

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2021/01/10(日) 17:28:08 

    >>1200
    すごい偏見だね。
    じゃ、あなたはその底辺の人が働くお店は利用しないんだよね?

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2021/01/10(日) 17:29:07 

    >>982
    金持ちの人は品がよくて
    穏やかは確か。

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2021/01/10(日) 17:29:14 

    >>1207
    えー!
    例えばどんかお店ですか?

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2021/01/10(日) 17:34:36 

    >>1
    論文で読んだけど、タメ口で話す人は、自分と相手との距離感が取れない幼い人か発達障害だって。
    一般的に日本人は、他人と距離を取る為に敬語を使い壁を作る。貴方と私は他人です、という境界を示す為でもある。人間は、他人若しくは親しくはない相手がパーソナルエリアに入ると不快に感じる。語彙の多い日本人は、言葉でも敬語という壁を使って相手を不快にさせないようにしたり、気持ちよくさせる文化がある。日本人にとっては、大人になるにつれ 身に付けていく常識でもある。常識だから、突然のタメ口は独り言と勘違いされたりもする。

    +3

    -3

  • 1225. 匿名 2021/01/10(日) 17:36:02 

    >>1206
    フワちゃん?

    +0

    -2

  • 1226. 匿名 2021/01/10(日) 17:37:54 

    >>1200
    言ってる意味がよく分からない。
    その仕事してる人は、低レベルだって言いたいの?
    すっごい上から目線だし、言わない方がいい。
    だいぶ失礼

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2021/01/10(日) 17:39:05 

    おばちゃん達、タメ口のほうが親しみやすい感じを出せるからってわざと使う人もいると思う
    場を和ませようとしていると言うか

    あれは店員さんからしたらどうなの?

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2021/01/10(日) 17:40:02 

    >>1
    お客様は神様だと思ってるからでしょうね。
    あとモラハラタイプ。
    いずれにせよ、店員さんを見下してるのには変わりないと思う。

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2021/01/10(日) 17:40:14 

    >>1089
    専業主婦と何の関係が?
    無職だけどってことかな?

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2021/01/10(日) 17:44:39 

    アラフィフですが、若い店員に「そっか、ありがとー。」とか言ったらダメなの?

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2021/01/10(日) 17:46:01 

    気さくなタメ口は許せるけど偉そうなタメ口は許せん

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2021/01/10(日) 17:48:48 

    >>1196
    私はなぜかラプンツェルのフリンで再現した。
    あれは泥棒だけど、雰囲気あんな感じで。

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2021/01/10(日) 17:51:18 

    >>1096
    下町はだいたいタメ口ですよ

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2021/01/10(日) 17:52:08 

    >>1
    いつもお釣りをハイ!○万円!って返すレジのおばちゃんがいる。
    今日は寒いね〜風引かないように気をつけるだよ〜って。

    愛想が良いからあまり気にならない。ただ風邪気味とか生理でテンションが下がってるときはそのレジを避ける。普段は元気を貰えるだけどね。こっちが体調不良のときは元気が吸い取られそうな気がする。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2021/01/10(日) 17:53:08 

    >>1184
    イケメンでも「お前」呼びなんてごめんだよ。
    店員タメ口もなし。
    感覚がdqn過ぎ。

    +5

    -1

  • 1236. 匿名 2021/01/10(日) 17:53:18 

    私の元付き合っていた人が店員さんにタメ口でした。
    私も大学時代はカフェで接客のバイトしていたけど
    タメ口で話して来る方ってほとんどいなくて、
    純粋に「なんで店員さんにタメ口聞くの?」って聞いたことがある。
    そしたら
    「俺は仕事で取引先に毎日ヘコヘコしてる。
    何言われても頭を下げてる。それは仕事だから。
    仕事では俺は相手にいくら偉そうにされても
    絶対に逆らわない。お金貰ってるんだから。
    だから、仕事中の相手には俺もタメ口聞くし偉そうにしていいんだよ」

    って言われてポカンとなった
    すぐ別れました

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2021/01/10(日) 17:54:16 

    >>1
    年下の店員さんには普通にタメ口だよ。普通じゃん。

    +0

    -1

  • 1238. 匿名 2021/01/10(日) 17:54:45 

    >>1200
    あなたみたいな、すごい上から目線のひと
    が平気でタメ語使うんだと思う。
    まじで失礼すぎるよ。もしかしたら、失業して
    接客業として働いてる人もいるかもしれないのに。

    +6

    -2

  • 1239. 匿名 2021/01/10(日) 17:55:26 

    >>50
    その店員さんっておばちゃんじゃない?大阪だとおばちゃんの店員さんがタメ口はフツーだよ。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2021/01/10(日) 17:56:14 

    敬語さえ使ってれば間違ったこと言ってないだろ系のクレーマーぽい人いるよね。

    なんとなくだけど、そういうタイプのクレーマーも結構タチ悪そうなイメージ。

    言葉遣いも大切だけど、コミュニケーションってやっぱり態度が大切なんだと思う。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2021/01/10(日) 17:57:10 

    >>1219
    なんか想像つく。
    悪いヒトではないけど、見下すとかじゃなくて自分とは育った層が違うんだなって内心思う。

    大抵相手もなんか違うなと思ってそうだけど。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2021/01/10(日) 17:58:47 

    子どもにも尊厳があるかし平等に接するために「さん」付きでっていう注意事項をちゃんと守ってる私より○ちゃんやあだ名で読んでる人のほうが人気がある。
    でも私は自分が子供の頃に先生から気安く扱われなくて何で○ちゃんはあだ名で先生呼ぶのに私は苗字にさん付けなんだろう…とか思ってたからマニュアルどおり「さん」で統一してる。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/01/10(日) 17:59:41 

    >>187
    粗探しw
    YOU、嫌われ者でしょ?w

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2021/01/10(日) 18:08:58 

    >>1054
    お客様気質が抜けず馴れ馴れしいのがバブル世代
    プライドが高く勝ち負けに異様にこだわるのが氷河期世代
    相性悪すぎる

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2021/01/10(日) 18:11:24 

    むしろ客にタメ口な店員の方が多いでしょ

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2021/01/10(日) 18:11:34 

    >>1146
    ファミチキおひとつですねーって言われた後にはい、お願いします。とかの応答があればタメ口ではないかな?と思います。応答なしorうんって返事だとタメ口かと。それくらいなら気にならない人がほとんどだとは思いますが。
    コンビニ店員、スーパーのレジ打ちは特にかなりの人数と接するので相当横柄じゃないといちいち気にしてらんないかと。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2021/01/10(日) 18:12:09 

    >>1242
    日本語おかしいよw

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/01/10(日) 18:12:11 

    >>1186
    最初それでもいいと思ったよ。
    だけど、雑談してる声聞こえてきたんだよね。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/01/10(日) 18:13:24 

    >>58
    有馬グランドホテルでお客さんにタメ口きく従業員なんて
    内部の人達が聞いたら、特に上層部がたぶんめちゃくちゃ怒る件だと思うよ。

    本来すごくいいホテルだし、宿泊料金、高かったんじゃない?

    あのホテルはお客さんを大切にする為に内部教育が厳しいのに、その従業員が失礼だよ。

    なのでホテルに電話して上の立場の人に言えばいいよ。

    私、10数年前にそのホテルから外注で飲食系の仕事もらって
    中に入って何年か働いてた時によく見てたんだけど

    お客さんにタメ口きく従業員さんなんてあり得ないぐらいめちゃくちゃ厳しいんだよね。

    タメ口の従業員の事、上の人達は知らないのかもね。

    当時の58さんの宿泊記録を調べてもらって、そこからその従業員さんがわかるかもしれないから

    ホテルの偉い人から注意してもらっていいと思うよ。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/01/10(日) 18:15:55 

    読んでて店員の相手するのが面倒くさくなった
    今後はできるだけネット通販にしようと思う

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/01/10(日) 18:20:14 

    >>1200
    やめなよ。

    あと、企業の御子息や御嬢様の中に、社会勉強の為にバイトしてる人いるよ。

    お金持ちの奥さんの中には、ボケ防止よ、って言いながらパートに出てる人いる。

    その人達の実の姿を知った時に、あなた、ペコペコ手のひら返しするの?

    その方が低脳だし、身分、人間ランクが最底辺だよ。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2021/01/10(日) 18:22:56 

    >>284
    わたしもそんな感じ〜
    明らかに周囲より歳を重ねたあたりから、基本的には敬語なんだけど、たまにタメ口が混ざっちゃうw

    私「ランチセットお願いします」
    店員さん「デザートはお付けしますか?」
    私「何があるの?」
    とか

    +4

    -2

  • 1253. 匿名 2021/01/10(日) 18:24:38 

    店員さんからタメ口されたときはタメ口で返す

    +1

    -0

  • 1254. 匿名 2021/01/10(日) 18:24:43 

    >>1200
    え、このコメントが心底気持ち悪いんだけど〜!

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2021/01/10(日) 18:25:44 

    私がムカつくのはタメ口と、お姉さんて声かけてくる客。
    お前と親しくなった覚えはないんだよ。
    偉そうな奴、馴れ馴れしい奴、全員シねやと思ってる。
    子供がきちんと敬語使って声かけてくるのに、大人が出来ないってどういう事だよ。

    +1

    -2

  • 1256. 匿名 2021/01/10(日) 18:26:18 

    主人はタメ口です
    良い人なんです
    本当です
    タメ口だけ直してくれないので
    そのたびに怒るのですが 
    フレンドリーでいいじゃんとか
    意味わからないことを言います

    +0

    -1

  • 1257. 匿名 2021/01/10(日) 18:26:30 

    >>1253
    私は逆かな〜
    タメ口きかれたら敢えて敬語で話して、私とあなたは友達じゃありませんって態度で示す。

    +1

    -1

  • 1258. 匿名 2021/01/10(日) 18:28:17 

    >>1256
    人によるよね。
    なんとなくそれが許されるフレンドリーな人と、横柄に受け取られる人と。
    昔付き合ってた人なんとなく横柄に感じて嫌だったなぁ。
    やっぱりやめさせたよ。
    その後別れたけどw

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2021/01/10(日) 18:29:41 

    飲食での接客業が長かったけど、お客さんがタメ口だろうが丁寧語だろうが、全然気にした事ないな。

    楽しそうにお食事をされて、お会計をして笑顔で帰って頂けたら何よりじゃない?

    お客さんがタメ口かどうかって、そんな事が気になるなんていうのは、自分自身の仕事の意識が低いからだよ。

    働いてる側が、お客さんにタメ口で話されたくないだなんて、
    お客さんに接客してもらってんじゃないんだよ。

    勘違いするんじゃないわ。

    +4

    -2

  • 1260. 匿名 2021/01/10(日) 18:30:13 

    >>1078
    私は
    ほんと?じゃあ買っちゃおうかなー
    って答えると思う
    タメ口っていうか、コミュニケーションだよね

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2021/01/10(日) 18:33:40 

    >>1078
    それはいいよね

    八百屋さんがフレンドリーだと、こちらからもお得情報を質問しやすい笑笑

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2021/01/10(日) 18:33:45 

    >>1200
    心底気持ち悪いのはあなたの、ありえないコメントだよ。
    自分、上級国民のつもり??
    何様だよ。あなたみたいに、バカにして見下す人間は、二度とコンビニ利用してほしくないし、飲食店で外食しないでほしい。もちろんスーパーで食材も買わないでね。
    トピ主さんのことも、傷つけてるの分からないの?
    言われたらどんなに不快か気が付かないのは、人間としてヤバい。

    池袋事件の事も思い出したけど、上級国民だめだわ。
    偉いから、なんなんだろうって思う。悪いことは、きちんと償うべきだと思う。

    +8

    -1

  • 1263. 匿名 2021/01/10(日) 18:35:02 

    >>1103
    えー!やっぱり大阪とは全然違うんだね。

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2021/01/10(日) 18:35:41 

    >>521
    小学生の接客はどっちがいいだろー、と
    相手の話し方をわきわきしながら待ってる。

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2021/01/10(日) 18:37:17 

    >>1238
    それはそれで接客業を見下してないか笑

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2021/01/10(日) 18:38:47 

    >>1230
    イラつく。自分と同年代だったらタメ口にならないんでしょ?あんたの子どもでも何でも無いのになんでタメ口なのよ。

    +1

    -4

  • 1267. 匿名 2021/01/10(日) 18:40:20 

    ここで嫌われてるのってタメではなく下僕に対する態度や言い方をしてくるパターンだよね
    偉そうな丁寧じゃない話し方を表すなんかいい言葉ないかなー
    タメ口っていうと背景によって全然印象異なるから話が噛み合ってないレスバ多いw

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2021/01/10(日) 18:42:30 

    >>1266

    年上のお客さんからのタメ口が嫌だなんて、あなたが接客してもらってるんじゃないのよ。

    勘違いしないで。







    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/01/10(日) 18:47:44 

    >>1223
    スーパーですかね。
    ただ、カゴに商品を入れ忘れたままカゴを戻したりした時だったので、慌ててその方がタメ口になった可能性もあるかも…

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2021/01/10(日) 18:49:36 

    >>16
    おばちゃんでタメ口店員いるから驚く。

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/01/10(日) 18:51:06 

    >>1
    距離を作りたくないから、ため口で話すと元彼が言ってた。

    うん、でも理解できない。逆効果になることあると思う

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2021/01/10(日) 18:51:25 

    >>1268
    えっ?でもアラフィフくらいのおばさんって自分がサービス側でもタメ口聞いてくる人多いよね?
    ほんとやめて欲しいよ。

    +0

    -1

  • 1273. 匿名 2021/01/10(日) 18:52:01 

    寅さんみたいな風貌なら許せる

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2021/01/10(日) 18:52:33 

    店員さんがあきらかに年下で何度も常連として通ってるお店ならフレンドリーなタメ口は全然OKだと思う。
    あきらかに年下でも初対面でタメ口はダメ。

    +1

    -2

  • 1275. 匿名 2021/01/10(日) 18:54:34 

    >>1272
    それはこの話の流れとは別の話だよね

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2021/01/10(日) 18:55:43 

    見下してるんだろうね

    +0

    -2

  • 1277. 匿名 2021/01/10(日) 18:57:13 

    >>937
    プロ意識がないのかな?って感じちゃう。

    +0

    -1

  • 1278. 匿名 2021/01/10(日) 18:57:29 

    >>1241
    仕事関係の取引先の人にもタメ口だし、あだ名とかで呼んでましたよ、本人にも。仲が良いアピールなのか、なんなのか。
    正直恥ずかしかったです。

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2021/01/10(日) 18:58:27 

    >>1259
    同じく接客業してたけど全然気にならないよね。
    多分接客業しててタメ口されてイライラする人は少数派だと思う。

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2021/01/10(日) 19:00:51 

    >>1206
    小さいお子様相手なら、いいと思います。
    お子様からしても、タメ語の方が話しやすいでしょうし。でも、年上の方は勿論相手の方には敬語を使った方がいいと思いますよ。
    いきなりタメ語で、「よっ!元気してる?」って挨拶されたら「え?私たちそんなに親しかった?」って思われちゃうかも。
    仲のいい先輩いますけど、絶対タメ語は許さないと言われました。~です。~ます。は付けるようにって。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2021/01/10(日) 19:02:56 

    >>1259
    なんかかっこいいな
    正しいプライドの高さを感じる
    こういう店員さんのいるお店に行きたい

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2021/01/10(日) 19:04:04 

    >>1
    接客業なんて最底辺の子供もろくな人間にならない
    子供の教育に悪影響だから
    こういう底辺貧困層とは住む地域もわけてほしい

    +1

    -6

  • 1283. 匿名 2021/01/10(日) 19:04:51 

    タメ口で話す店員さんならよく会うのですがこれはどういう心理ですか?

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2021/01/10(日) 19:10:23 

    >>1283
    今の時代では珍しいわりと活気ある商店街の近所に住んでますが食品扱うお店の人は大抵タメ口ですよ
    親しみじゃないですか?

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2021/01/10(日) 19:15:16 

    接客業バカにするコメントがあって不愉快。
    1200
    1282
    住む地域分けて欲しいなら無人島行けば?

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2021/01/10(日) 19:18:00 

    >>1256
    私の夫もタメ口タイプです。
    敬語も、〜っすよ!みたいな超軽いやつ。
    でもいい人です。本当。
    誰に対しても同じ態度で接してる。
    相手が店員さんだろうが、警察官だろうが、子どもだろうが、変わらない。
    そういうとこが好きなんですが、
    さすがにちゃんとした言葉遣いをしてほしい場合もあるので、注意するけど、本人はあんまり気にしてない。

    +1

    -3

  • 1287. 匿名 2021/01/10(日) 19:21:27 

    特に問題ない雰囲気だったらどうでも良くない?

    いちいち目くじら立ててる人って、今度は売る側と買う側を分断させたい工作員かよ。

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2021/01/10(日) 20:27:46 

    >>1267
    いや、でもタメ口が嫌って人も多いよ
    友達じゃないとか
    相手がわざわざ不快にさせようとしたんじゃないって分かっておきながら教養がないとか何とか

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2021/01/10(日) 20:30:19 

    >>1282
    接客業をしてる人のお世話にならず生きて下さいね

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2021/01/10(日) 20:37:55 

    そもそも敬語を重要視しすぎる文化が苦手
    相手を立てる事は美しいけど、敬語を使われないことで蔑ろにされていると感じるメンタルが培われるのヤバい

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2021/01/10(日) 20:56:47 

    >>109
    販売員です。
    けっこうタメ口のお客様いるけど、そんな事でいちいちイラッとしてらんない。
    私は上から高圧的に言われても平気だなー。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/01/10(日) 21:14:02 

    >>603

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2021/01/10(日) 21:22:09 

    >>1278
    職場にこんな感じの人がいますが、誰も注意しません。上司もおもしろい人だ、あの人は宴会部長向きだという評価だけです。大事なポストについたり、サポート役になるわけでもなく、後輩が出世していってます。トピズレしました。すみません。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2021/01/10(日) 21:46:37 

    >>1257
    嫌な感じ

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2021/01/10(日) 21:48:48 

    >>1255
    タメ口きかれた程度で人にしねやと思う貴方こそ生き方見直した方がいいですよ
    さいてー

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/01/10(日) 22:23:08 

    ①基本的に他人を見下してる人。店員にだけじゃなく誰に対しても偉そう。
    ②お客様は神様思考。自分より強い立場の人にはへこへこ。
    ③友達感覚。立場とか関係なく「話しかけやすそうな人」には基本タメ口。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2021/01/10(日) 23:16:07 

    >>1248
    もういいよ。悪態つきまくって生きて。

    +1

    -2

  • 1298. 匿名 2021/01/10(日) 23:42:43 

    >>1229
    哀れだね

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2021/01/10(日) 23:56:41 

    >>1089
    他人にタメ口使う人を擁護する人に立派な奴はいないと思うなー

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2021/01/11(月) 00:08:22 

    >>1267
    タメ口使わなければいいだけでは?そんなにタメ口使いたいの?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/01/11(月) 00:09:29 

    >>1286
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2021/01/11(月) 00:15:19 

    >>1200
    ネット購入だけで生活してくださいね。あなたみたいな人は外に出ない方が良い。

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2021/01/11(月) 07:50:32 

    >>1200
    じゃあコンビニもスーパーもレストランにも行くなよ。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2021/01/11(月) 08:41:33 

    >>1293
    どこにでもいるんですね。。

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2021/01/11(月) 11:46:55 

    ありがとうや美味しかったよって客側から言われたら
    「あの客タメ口!ムカつく!ムキーっ」ってなるの?
    ありがとうございますとありがとう、感謝の気持ちは一緒なのに
    少し前のコメにあったけど「何でタメ口なんですか?」とか言われちゃうの?怖いんだけど

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/01/11(月) 11:54:11 

    >>28
    友達でも作ったつもり?
    人類みなお友達かな

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2021/01/11(月) 12:02:15 

    >>1
    反対に店員がタメ口の場合は?

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2021/01/11(月) 12:46:54 

    >>1255
    お姉さんは、嬉しいかな🙂
    「ねえ、おばさん」って言われたら、返事したくないけど、お姉さんだったら逆に嬉しくない?
    馴れ馴れしい人がダメなのかな

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2021/01/11(月) 14:48:08 

    >>1295
    ただの客からのタメ口なんて不快でしかないし。

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2021/01/11(月) 15:00:11 

    >>1308
    馴れ馴れしい人が嫌いです。
    そもそもお姉さんと声かけてくるのがジジイやオッサンなので何も嬉しくないですね。
    小さい子からのお姉さんは嬉しいですが。

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2021/01/11(月) 18:28:05 

    >>1200
    コロナで会社の規模が縮小した為、見切りをつけて辞めました!
    今はコンビニ店員と飲食店の店員してます😂😂
    そんなこと思ってる人がいるなんてビックリ👀❗
    でも全然気になりません☺️
    あなたのような人がどれだけ無愛想でも何を言われても思われても必ず丁寧に接客させて頂いております🌱

    心の声( え、1200の人やばい。胸糞悪いからどうか私が働く店には来ませんように🙏🙏あなたの接客して嫌な気持ちになってもこちらは時給上がらないのよ🥺🥺🥺まぁそうやって思ってる自分を客観視できない時点で今、相当 切羽詰まった人なんだろーなー🤷‍♀️🤷‍♀️可哀想に( ✋˘ ˘👌 ) 。)

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2021/01/11(月) 18:49:28 

    >>1310
    馴れ馴れしい人って、いますよねー。
    商品とか聞く時も、「あのさーあれ、ある??」とか言われタメ語で話かけられる時ありますよ。
    本当、偉そうな人いますからね。
    馴れ馴れしい人が嫌いな人は、真面目で
    礼儀正しい人なのかもしれませんね。だから余計タメ語とか許せないんだとおもいますよ。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2021/01/11(月) 21:14:01 

    >>603

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2021/01/12(火) 21:14:01 

    >>603


    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2021/01/12(火) 23:54:49 

    >>808
    丁寧な口調の人を真似して笑うのって、レベル低いと思うから気にしなくていいと思います。
    何気ない会話の中で、ポロッと丁寧な言葉が出る人って育ち良さそうに見えたり、穏やかそうな印象です。

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:00 

    >>603

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード