-
1. 匿名 2021/01/09(土) 17:24:03
主の友達が、寝かしつけなしで寝室に子供を1人にして寝させてると聞いてびっくりしました!しかも子供も普通に泣かずに寝るそうで、抱っこで寝かしつけている私からしたら羨ましいなぁと思いました。
皆さんが他人の子育てでびっくりした事はなんですか?+626
-799
-
2. 匿名 2021/01/09(土) 17:25:03
ジーナ式育児+377
-38
-
3. 匿名 2021/01/09(土) 17:25:17
余計なお世話じゃない?+1022
-276
-
4. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:03
知り合いは8ヶ月の赤ちゃんに大人の食べるプリンをあげて「離乳食ちゃんとあげてますよ」と堂々と保育士さんに告げてた+76
-333
-
5. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:19
叱らないとかいうあれ。+1936
-23
-
6. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:27
雨が降って来たからと、小6の息子に傘と長靴を学校に届けて来た、というお母さん+103
-567
-
7. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:28
挨拶とかしないの?+45
-47
-
8. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:36
0歳で生卵とそばとか「食べるし簡単だから」という理由で食べさせていた+135
-304
-
9. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:41
>>3
あんたがじゃない?(笑)+117
-180
-
10. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:43
躾とは…と思う現場によく出くわす
飲食店で走り回ってる子供を野放しにしてる…なんてしょっちゅうです
+1487
-13
-
11. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:48
+101
-191
-
12. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:50
甘い声でダメだよ〜って注意するお母さんっていつ普通の声で話すの?+1613
-78
-
13. 匿名 2021/01/09(土) 17:26:52
お母さん本人が同僚のカバン漁るような人だということ…。
子供産まれたばっかりなのにそういうことできるの怖すぎる。+590
-32
-
14. 匿名 2021/01/09(土) 17:27:02
>>1
うちも早いうちから一人で寝かせてたからネントレ?みたいなのしたことない。絵本読んでお歌歌って寝かしつけてあげて〜ってみんな偉いなと思う。+1255
-64
-
15. 匿名 2021/01/09(土) 17:27:20
>>5
モンテッソーリ?+15
-139
-
16. 匿名 2021/01/09(土) 17:27:38
びっくりぽんやな+26
-26
-
17. 匿名 2021/01/09(土) 17:27:53
>>1
1人で寝かせるなんて危ないって実際思ってトピ立てたんだろうな+950
-211
-
18. 匿名 2021/01/09(土) 17:27:58
保育士のお友達
自分の子供がレストランで走り回って騒いでも注意しなくてびっくり
そのお母さんが離席した時に子供が騒いで、私が母親だと思われて、別のお客さんに怒られてしまった…+1204
-16
-
19. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:12
母子手帳を捨てようとしてた人
子どもがまだ幼稚園児だったのに!なんとか食い止めた+1097
-9
-
20. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:20
ママ友で、一歳の子どもを留守番させて買い物へ行く人がいる。
私は何かあると怖いから寝ていても必ず子どもを連れて買い物行くけど。+1498
-21
-
21. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:23
未就学児を公道やモール内の駐車場で手を引かず先を歩かせてる人。+1385
-23
-
22. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:23
年少なのに外出先でトイレに一人で行かせていた事
下に赤ちゃんいるから大変だとは思ったけど心配になった+928
-34
-
23. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:25
うんちおむつ替えた後手洗ってなかった事かな+690
-19
-
24. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:31
ほらっ運転士さんに怒られるよ+682
-12
-
25. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:35
道路で遊ばせてるあれ+552
-7
-
26. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:41
>>12
ただの悪口+328
-79
-
27. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:44
はじめてのおつかい見てたら2歳2ヶ月の子が行っててびっくりした+961
-13
-
28. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:48
買い物する時に、子供を車に残しDVD見せてるって事。一瞬のすきに誘拐や事故もあり得るのに…って聞いてて怖くなる。
でも田舎だからか駐車場で子供だけ乗ってる車、良く見かけるんだよね。ヒヤヒヤする。+830
-27
-
29. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:48
2人目は夜ベッドにコロン…とさせると泣きもせずスヤッ…と寝てた。1人目が全然寝ない子だったから、夫婦でビックリしたよ。多分上に合わせて生活してたから、自然と運動多め&生活リズム出来てたからだと思うけど、めちゃくちゃ楽でした!+605
-13
-
30. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:49
>>8
知り合いで1歳なりたてに生魚はいた。
じーじが釣った魚を食べないとじーじが悲しむからだって。+22
-141
-
31. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:59
>>1
良くないけど、そこまで怒る事?って事で(ごはん中歩くとか)引っ叩く。口で言えば良いのに+329
-108
-
32. 匿名 2021/01/09(土) 17:29:17
>>12
家では普通に怒鳴ってます+626
-17
-
33. 匿名 2021/01/09(土) 17:29:24
>>4
でも実際に毎日プリンばかりでは無いんじゃないの?+263
-15
-
34. 匿名 2021/01/09(土) 17:29:31
>>1
てか寝かし付けってよく聞くけど、何?
そんなことしなくても眠くなれば普通に眠るでしょ
要はなんか「そういうタスクがあって大変」アピールに使われてるだけだよね+57
-614
-
35. 匿名 2021/01/09(土) 17:29:38
>>12
家に帰ってから。+346
-8
-
36. 匿名 2021/01/09(土) 17:29:57
一歳の子にカップラーメン食べさせてる会社の後輩
お腹減ると自分でカップラーメン持ってくるよって言ってた
仕事は普通に出来る子だからびっくりした+681
-57
-
37. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:12
>>6
この間、習字道具を中学生の子供に届けた
忘れ物などを届けるのは止めた方がいいの?
+288
-42
-
38. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:24
>>5
アレは腹立たしい時あるよね
その方針今すぐやめろ!!
と言いたくなった時あるわw+664
-10
-
39. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:30
高校生の時にお父様お母様と呼ぶ子がいた。衝撃を受けた。お父様からクリスマスカード来たぁ。って。+39
-41
-
40. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:30
赤ちゃんにトイトレ+99
-8
-
41. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:37
>>23
これほんと多い!+102
-6
-
42. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:37
>>15
インスタでよく在日韓国人の教育方針みたいなアカウントの人のが出てくる〜胡散臭い+285
-13
-
43. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:40
2年前ぐらい、2歳の娘と友達親子と遊びました。(個室の外食)
友達の子供は一歳で、泣くたびにオヤツを与えていた事がビックリしました。本当に泣くとオヤツ。+51
-93
-
44. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:48
>>34
子供いる?+378
-15
-
45. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:49
>>34
色々あるのよ+209
-6
-
46. 匿名 2021/01/09(土) 17:30:50
>>33
離乳食の内容としてプリンはふさわしくないんじゃ…しかも大人用とか砂糖多すぎるよ+212
-27
-
47. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:08
普通に毎日23時過ぎまで起きている事+427
-25
-
48. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:13
>>1
うちも横でゴロゴロしてたら勝手に寝てるよ。1歳からそう。逆にいつまでも抱っこでしか寝かせられないのはかわいそう。0歳児なら抱っこでも当たり前だけど少しずつ練習していけばいいさ。+442
-273
-
49. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:15
ご近所さんがディズニーとジブリ以外のアニメ、キャラもの一切禁止
ネットでそういう人がいるのはなんとなく知ってたけど、現実で身近にそんな人がいるなんてびっくりだった+336
-13
-
50. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:19
>>3
まぁ、主は口出しせずにびっくりしただけだしさ+406
-7
-
51. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:31
>>6
後から風邪ひかれて看病する事を考えたら私もそうする。
うちは共働きで子が熱を出せば必然的に私が休まないといけないから風邪ひかれて複雑な気持ちになるぐらいなら周りにどう思われてもいいから届ける(笑)+446
-12
-
52. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:42
道路で子どもを遊ばせる+97
-2
-
53. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:53
子供がおもちゃを投げたら投げ返す。+15
-12
-
54. 匿名 2021/01/09(土) 17:31:57
>>12
外でキツく叱ったら叱ったでヒソヒソ可哀想だとか言われるんだよね。どうしたらいいんだろ+636
-22
-
55. 匿名 2021/01/09(土) 17:32:09
>>5
叱ると怒るは違うから始まって、わけわかんなくなる。だいたい同じだべ。+452
-10
-
56. 匿名 2021/01/09(土) 17:32:23
ネグレクトと暴力で子供が施設に保護されてるのに、子供が出来たら何でも聞いて〜と言ってきたヤツがいたな+278
-0
-
57. 匿名 2021/01/09(土) 17:32:30
>>1
ネントレ今普通だよね
私もびっくりしたけど…+217
-22
-
58. 匿名 2021/01/09(土) 17:32:55
>>22
私この間ちょうどそれに出くわしたわ!
年少さんくらいの子で女子トイレの前でもじもじしててトイレ行きたいけどママが一人で行ってこいって言うから…って言っててびっくりして、とりあえずその子がトイレ済ませるまで声かけてあげつつお母さん待ってみたけど一向に来なくて、一人で車戻るって言うから姿見えるとこまで見守ってたら、その子の家の車に着くなりお母さんはおっそい!!いつまでトイレ行ってんの!置いてくよ!とか言っててさらにびっくりしたんだけど、どうしてあげるのが正解だったのかいまだにわからない。親御さんにトイレついてってあげないと危ないですよ!なんて思ってても言えないしね…+642
-7
-
59. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:11
子育てとは違うと思うけど…。
友人から「今月誕生月だったよね?保険証貸して!」と言われ理由を聞くと「誕生月にテーマパーク行くと無料になるの!未就学の子どもは元から無料だから、毎月友達から保険証借りて連れて行ってあげてるんだ~♪」と言われたこと。
私は貸すの断ったけど、保険証あればローンだって出来る時代で簡単に保険証を借りたり、貸したりすることに驚きました。+701
-5
-
60. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:18
>>6
普通にあると思うけどな
雨に打たれて寒いのもかわいそうだけど、
風ひかれて、一番面倒なとになるのは母親!
+418
-9
-
61. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:21
>>48
横でゴロゴロも一応寝かしつけじゃない?+391
-7
-
62. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:30
>>3
なんかトピまで立てる感じが苦手だ+136
-80
-
63. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:37
>>17
何が危ないんですか?
それは環境の問題かと。+154
-30
-
64. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:41
>>1
欧米型じゃない?
夜泣きやぐずりに反応してあやすのは良く無いとされてて、実際早く自分で寝たり出来る様になると言うよね
ただ最近になって愛着形成上良く無いかも知れないみたいな議論がされているみたいな記事も見た気がする+659
-16
-
65. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:52
ショッピングモールのキャラカートに乗って、買ったばかりと思われる納豆を食べさせていた。
+208
-4
-
66. 匿名 2021/01/09(土) 17:33:55
4人年子を置いて彼氏?と遊びに行く人がいる。
1番上は6歳。+234
-4
-
67. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:03
>>6
ああ😅 その気持ちわかるけど、困ったときにどうすればいいか考える機会にしないとだよね。
+26
-48
-
68. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:04
>>48
それ寝かしつけじゃないの?+233
-4
-
69. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:13
>>6
傘ないなら濡れて帰ってこいってこと?
そっちの考えにびっくり+412
-38
-
70. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:18
>>49
テレビが家に無い子もいたよ+71
-2
-
71. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:22
>>1
うちもモニターつけて勝手に寝てもらう+162
-42
-
72. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:26
>>1
その子による
うちは上はひたすら抱っこ、24時間抱っこでずっと泣いてたけど下の子は抱っこで寝かしたことなくずっとセルフねんねだったよ+275
-7
-
73. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:47
>>34
いやうん、子育てしたことあるかな?+332
-14
-
74. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:47
よく見るけど、買い物中にカートでお菓子食べさせる親。静かにはしてるかもしれないけど、スーパーとかで食べさせてると、盗んで食べてるって言われても仕方ない状況だよね…しかも、グミとかパクって暗いなら良いけど、せんべいとかばりばりしたらよか汚れるし+24
-67
-
75. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:51
>>6
置き傘禁止の学校なのかな
今の時期下手に風邪ひいたらまずいよね
大変だね+187
-2
-
76. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:52
>>6
別にいいとは思うけど
まあ、長靴までは思いつかないな笑+171
-1
-
77. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:54
>>12
良いお母さんアピール
家では別人なんじゃない+18
-44
-
78. 匿名 2021/01/09(土) 17:34:55
オムツをそのまま自治体ゴミ袋に投入してたこと。
うんちオムツだけは、ポリ袋に入れてたけど(自分ちが臭くなるから)+26
-44
-
79. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:00
>>17
こういう裏をかいてる私!みたいな人苦手。一気にトピの雰囲気悪くなるよね。+392
-33
-
80. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:14
叱らない+7
-1
-
81. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:16
知り合いなんだけど、重いだけで機能性に欠けるからとランドセルを買わないらしい。
自分はどんなランドセルにしてあげようとワクワクしてたからびっくりした。+38
-18
-
82. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:32
昼前に起きて、寝かし付けせず夜中2時とかまでスマホで動画見せたまま、また昼前に起きるという生活リズム狂いまくりの親子。
しかもお腹空いたら夜中動画見せたまま布団の中でパンあげるという生活。
赴くままに子育てしたいとか言ってた。+267
-4
-
83. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:39
>>34
子供の脳の成長は寝てから始まるからちゃんと規則正しく寝かしつけしてあげるのも教育で躾だよ。
この時間になったら寝る!っていうのを教えてあげると癖ついてそれこそその時間になれば勝手に寝てくれるから寝かしつけって大事だと思う
子供が0時には勝手に寝るからほっとく~だと変な目で見られるよ。+285
-10
-
84. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:44
>>6
私の小学生時代だと男の子なんか特に、そんなこと親にされたら恥ずかしい、やめてって感じだったけど、最近は違うっぽいね。+135
-12
-
85. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:58
>>43
家ではそうじゃなくても、外出先では泣くと取り敢えずに口に何か入れてたわ。パンの耳とか。+177
-11
-
86. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:59
>>6
傘はいいと思うけど長靴は少し本人が恥ずかしくないかな?
高学年だし
+137
-10
-
87. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:13
>>64
日本では向いてないらしいね。
欧米は大きくなってもキスやバグのスキンシップの習慣があるけど、日本は成長するにつれてスキンシップが少なくなるから。+477
-4
-
88. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:30
>>79
めっちゃ分かる!本人もそれに気付いてないからタチ悪い。荒れる原因ってこういう人から連鎖してくよね。+157
-4
-
89. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:38
スーパーで小学生と幼稚園くらいの兄弟姉妹がキャッキャ言って駆け回ってるのに、夫婦とも素知らぬ顔で買い物に勤しんでること
+105
-6
-
90. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:42
>>78
うちそれやってる...
他の人もそんな感じで捨ててるけどなぁ+99
-6
-
91. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:43
>>34
子供って眠くても寝ることが上手くできないんだよ。+324
-6
-
92. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:44
>>6
今、36歳だからだいぶ昔の話だけど、親が靴箱のところに傘を持ってきて来てくれてた。子供ながらに、お母さんナイスーありがとう!!って思ったよ。+311
-2
-
93. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:58
誉めるとこなくて気まずすぎてムリクリ、かしこそうだね。。って言葉しぼりだしたら、
私の子やもん頭悪いに決まってるやんっ!て心底いってたけどね
あのときの飾らない貴方がよかった+1
-25
-
94. 匿名 2021/01/09(土) 17:36:58
◯◯ちゃんのお母さんが言っているから●●(←そのママの子供)もちゃんとしなさい
+16
-3
-
95. 匿名 2021/01/09(土) 17:37:07
>>37
連絡きたんですか?お子さんから。
お母さんが気づいて持っていったなら、もう次はいかないよ、でいいと思います。+50
-48
-
96. 匿名 2021/01/09(土) 17:37:09
>>12
これよく言うけど、プチ反抗期とかイヤイヤ期だと起こるとわざとやるから、優しく言うパターンもある。家ではブチギレ出ると思うよ。外では外行きの叱り方するのは普通かと+471
-11
-
97. 匿名 2021/01/09(土) 17:37:25
>>1
うちも6ヶ月からカメラつけてネントレして今11か月だけど寝る時間になれば勝手に1人でぐずらず寝てくれてる。
付きっきり寝かしつけよりもモニター確認しながら夜の家事ができて助かってる。+265
-40
-
98. 匿名 2021/01/09(土) 17:37:29
>>12
誰でも外では仮面かぶってるでしょ
+201
-11
-
99. 匿名 2021/01/09(土) 17:37:30
>>65
キャラカート使うけどそれはやめて欲しい
次使う人の事考えて欲しいね+64
-1
-
100. 匿名 2021/01/09(土) 17:37:44
>>30
無知+65
-1
-
101. 匿名 2021/01/09(土) 17:38:25
>>37
習字、届けても良いと思う。
特にプールのセットと、体育着。これは絶対届ける。時間中やる事ないとかわいそうだから。汗
雨とかは、知らんぷり。
豪雨強風地墳津みたいなのは別で考えるけど。
+173
-70
-
102. 匿名 2021/01/09(土) 17:38:36
>>25
この前、道路で凧あげしてる母子見てびっくりした。電線もあるし、車もたくさん来るのに
危機管理のない子どもになっちゃうのに+155
-1
-
103. 匿名 2021/01/09(土) 17:38:47
>>1
欧米文化では多いよね。+34
-5
-
104. 匿名 2021/01/09(土) 17:38:49
何でもかんでも異常に褒めて育てる親
その子供は無駄に自己評価が高過ぎて、逆に打たれ弱い人間になってる+78
-3
-
105. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:00
>>59
身分証借りるなんてやばい。+303
-1
-
106. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:04
1歳児でマックのポテトやらパンケーキあげてる事にびっくりした。毎日じゃないとはいえよくあんなトランス脂肪酸ゴリゴリなものあげられるな…と
+32
-75
-
107. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:09
>>37
忘れたら学校に借りたりして迷惑になる物なら届けた方が良いと思うけどなーなんでダメなの⁇毎日毎日ならダメだけどたまたまなら良いと思うけどさー+183
-22
-
108. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:21
大人しくしてほしい、という理由で風邪でもないのに風邪薬飲ませて寝かせたって話聞いて犯罪のように感じたけどどうなんだろうか
眠くなる成分で寝るみたいだけど真似できない+204
-2
-
109. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:34
ボスママが娘さんを一歳の頃から茶髪にしてパーマをかけさせていた事。
+107
-0
-
110. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:37
赤ちゃんが泣いていても放置+9
-5
-
111. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:38
>>1
羨ましいー
もう1才1ヶ月なんだけどおっぱいでしか寝なくなってしまった卒乳どうしよ
上の子はおっぱい全然出なくて凹み、下は下でおっぱいたくさん出て嬉しくてあげてたらこういう罠が(笑)+288
-12
-
112. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:53
>>106
ふたりめならよくありそう。芋とパンケーキだし+111
-6
-
113. 匿名 2021/01/09(土) 17:39:54
>>5
土足禁止のキッズスペースに靴のまま何度も何度も入ってる子供に、ダメだよ〜(ニコニコ)だけで動かない親
コントロール不能なら靴を脱がせろ!+687
-4
-
114. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:03
>>12
でも外でガミガミ叱ったら叱ったで、何もここでそんなに騒がなくてもって思うでしょ?
+270
-5
-
115. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:16
>>1
いるよ~。早いうちから慣れさせとけば子供もそれが普通と思ってすんなり寝るんだろうね。心配ならカメラでもつけてればいいし。うちも早いうちからそうしてれば寝かせるストレスとかなかったのかなぁと思う。もう4歳だから逆に難しいや+11
-16
-
116. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:19
>>6
うちの学校は言えば貸してくれるから、行ったことないです。
置き傘2本くらいしてる子もいたりするし。
+70
-0
-
117. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:24
子供の髪の毛が奇抜で、しかも髪を染めていたりね+17
-1
-
118. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:37
>>6
学校に置き傘や、貸し出し用のがあるはず。学校にもよるのかな+42
-4
-
119. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:44
>>5
「怒る」と「叱る」をはき違えてるよね!
「怒ら」ずに「叱る」事は子供にとっても大事だと思う。+352
-11
-
120. 匿名 2021/01/09(土) 17:40:57
>>65
状況が状況なら別に気にしないよ。
汚したら掃除してくれれば。+5
-20
-
121. 匿名 2021/01/09(土) 17:41:05
>>108
梅宮アンナがそういうの話題になったことあったよね。+33
-2
-
122. 匿名 2021/01/09(土) 17:41:09
>>90
そうなんだ!うちの方はカラスがゴミ袋破ったりするし
暗黙のルールで他の袋に入れてから捨ててる。+11
-7
-
123. 匿名 2021/01/09(土) 17:41:24
髪の毛を生まれてから一度も切らせない家族がいた。+26
-1
-
124. 匿名 2021/01/09(土) 17:41:29
>>43
外出してるからじゃないの?ずっと泣かせるわけにはいかないし、あなたにも気を使ってたんじゃない
泣かれたら話もなかなか出来ないしさ+184
-2
-
125. 匿名 2021/01/09(土) 17:41:58
小学生の娘さんに網タイツをはかせてたこと+17
-2
-
126. 匿名 2021/01/09(土) 17:42:13
>>12
怒ったら泣いて暴れて余計収拾つかなくなるから、外では甘い声ではないけど注意くらいしかしないよ。
怒鳴らなくてもドスが効いた声で叱るだけでウチはの子は泣くから。+207
-10
-
127. 匿名 2021/01/09(土) 17:42:14
>>49
近所にそんな感じの保育園があります。
キャラ物を持たせるのも禁止。家でのアニメも見せないでくださいって言われて、すでにアンパンマン見せてたので入園はやめました。
そういう親御さんが行かせるのでしょうね。+121
-1
-
128. 匿名 2021/01/09(土) 17:42:17
>>58
酷い。
もう色んなことも常に放置なんだろうなぁ。
それってもう子育てしてるって言えないよね。+381
-2
-
129. 匿名 2021/01/09(土) 17:42:50
>>108
それとは違うけど、鼻水のお薬が眠気が強くなるから心配で相談したら小児科の先生(子育て経験がありそうな女医さん)鼻が詰まってグズグズでお母さん大変だし寝たらラッキーじゃないですかって言われたよ(笑)+89
-2
-
130. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:20
>>5
何やっても叱らないことにまずビックリして、1年後会ったらその子供が収拾つかない状態になってて、今度は子供に怒鳴り散らしてたw
最初からちゃんと叱ってたら、むしろもうちょっと穏やかな育児になってたかもしれないなぁ…と思った。+448
-6
-
131. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:25
レンジ可のプラスチック容器とかラップ使わない。体に悪いかららしいけど、大変そう。+10
-2
-
132. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:30
あれ↑アレ↑あれアレあれアレ+1
-7
-
133. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:33
宿題とか課題、ほとんど親がやっちゃう事。
今時、普通なの?+0
-20
-
134. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:49
>>81
かわいそうすぎる
子どもってみんなと同じが嬉しい時期あるのに
大人になってもランドセルのこと、ずっと不満に思うだろうね+67
-1
-
135. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:55
>>1
その方法の人増えてると聞いた。
いいなあーと思いつつも同じ布団で寝てぐずったらすぐ抱っこやおっぱいで寝かしつけてしまい、こんなんじゃダメだなぁ…と悩みながらもう子供は1歳8ヶ月。+150
-10
-
136. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:56
>>119
感情的にならずに落ち着いて話ができるならOK。+55
-1
-
137. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:58
>>30
それで何かあった方がじーじは悲しむと思う+122
-1
-
138. 匿名 2021/01/09(土) 17:43:59
>>1
羨ましいと思ってやってみたのかな?
泣いたらすぐ抱っこしてたらなかなか出来ないよ+16
-6
-
139. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:02
おやつを食べながらウロウロ、おもちゃで遊んだりさせている人。
うちはおやつの時は座って、おもちゃには触らない!を徹底してたから、幼稚園に入ってお友達が遊びに来てドン引きすること多かった。
クッキーかじりながらウロウロ、チョコレート食べた手でぬいぐるみやブロックをいじったり。
きったな…息子もおもちゃが汚れて怒ってた。
今は小学校に上がってお付き合いなくなったから楽。+113
-53
-
140. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:09
>>5
叱らない育児の甥っ子が私の鞄から千円札抜き取って遊んでたので「そういうことしちゃダメなんだよ」って優しく言ったら義姉に怒られたことある。
千円くらいで怒るとか心狭いとか言われた。
ムカつくから5千円くれてやった。もうその子がどんな子になっても構わない。私は放置することにしました。+494
-6
-
141. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:20
幼い子供を自転車に乗せたまま買い物してる親+44
-1
-
142. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:23
>>36
カップラーメンはないけど、アンパンマンのお湯注ぐと出きる乾麺のうどんは面倒なときにお昼に出しちゃう、2才+438
-8
-
143. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:36
>>37
忘れたら届けてもらえる
よりも
忘れたら痛い目みるから気をつける
どっちになってほしいか…考え方はそれぞれなので。
とりあえず担任には忘れ物したらどうすればいいか確認はしておいて先生に従う。
うちは後者です。+233
-16
-
144. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:38
子供(幼稚園児)にトイレ1人で行っておいでって人
男の子だから大丈夫って言うけど、心配じゃないのかな?
どこに変態いるか分からないし。男の子だって危ないよ。+118
-0
-
145. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:42
びっくりくりクリくりっくり+1
-6
-
146. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:47
>>112
そうそう、ただの芋としか思ってない人があげるんだよね無知は怖い+11
-29
-
147. 匿名 2021/01/09(土) 17:45:19
>>14
良いなぁ!
それできたら本っ当にラクだよね!
うちもそうしたかったけど、できなくて寝かしつけ苦労したよ。子供の性格にもよるのかなぁ。+334
-2
-
148. 匿名 2021/01/09(土) 17:45:22
>>1
3歳児が22時過ぎまで起きてるような生活してるって聞いた時
子供の発熱で休みまくってるDQNママ社員だから、あーねーって感じで納得。幼児がそんな生活してたら免疫低下して熱も出すわ+37
-97
-
149. 匿名 2021/01/09(土) 17:45:29
>>127
アンパンマン見せてない親とかたまにいるよね…アンパンマンってどこにいっても幼児の目に入る物だし、アンパンマン体操とかもみんなでダンスの時間にあったりするし、アンパンマンくらい見せてあげて欲しいと思っちゃう+165
-13
-
150. 匿名 2021/01/09(土) 17:45:35
>>5
尾木ママのだよね?
なのに未だに教育者として出ているから意味分からない
+160
-3
-
151. 匿名 2021/01/09(土) 17:45:41
6歳、4歳の息子がいる友達のところへ遊びに行った際、長男がちょっとはしゃいでオラついてたところ、友達がグーで殴ったのを見て本気でひいてしまった
しつけなんて人それぞれだから何も言えないけど、こんな事本当にあるのかと衝撃を受けた+106
-5
-
152. 匿名 2021/01/09(土) 17:45:44
>>28
鍵はしてるよね?+57
-4
-
153. 匿名 2021/01/09(土) 17:45:50
公園とかで人の砂場道具を勝手に使って、遊びたいのか話しかけてきて、仕方ないから私、うちの子、その子と3人で小1時間遊んでるのに、一言もしゃべらないお母さん。
普通「お友だちのおもちゃだよ!」とか注意するし、自分も遊んであげると思うんだけど、近くでスマホ
先に帰るねって聞こえるように言っても最後まで何も言わなかった。
子どもは無邪気で可愛いのに残念+193
-1
-
154. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:15
4歳児ママの友達
子連れランチ行くと、自分の頼んだ大人向けのものや水を子どもに分けてる
お子様ランチとかジュースがあっても絶対に頼まない
子どもが「ジュース飲みたい」「旗のごはん食べたい」ってグズっても、ダメのひと言で終わらせる
アレルギーは無いらしいけど
なんかその光景見るのが嫌で、誘われても行かなくなった+33
-54
-
155. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:17
>>12
叱るのにも段階があるし、本気でブチギレしないといけないときと、やめなさいよ〜ってときとの区別もしないといけないし。
おふざけ程度でブチギレてたら、危険行為とか本気で叱るときに効力薄れるし。
時と場合によって使い分けないと。+188
-6
-
156. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:19
>>17
でも怖さを知らない人が多いのも事実だよね。確かに子どものことだから何が起こるかわからないもんね。急に様態急変することあるもん+45
-38
-
157. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:25
子どもを叱るときに「警察呼ぶよ!」って言う人。
警察に捕まるから悪いことはしちゃいけない。というのはなんか違うわ。+27
-9
-
158. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:26
>>86
一緒一緒。
うち、6年だけど履いていかないよ。
よほどの雨なら替えの靴下。
雪のときはさすがに履いてたかな?
+11
-5
-
159. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:27
>>5
叱らないアレで育てられた人たちが子ども産める年齢になってきたからかなりのカオスになってきたよ。叱らないアレで育った親が子どもに叱らないアレをやるの。+260
-5
-
160. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:32
>>20
まぁ、大変さは分かるけど。+12
-65
-
161. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:43
>>129
うん、分かる。
これはちょっと眠くなるお薬ですって言われるとガッツポーズしちゃってたわ。
これで夜すんなり寝てくれる!って+129
-5
-
162. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:57
>>140
その義姉、育児方法云々の前に人として終わってるね。
今後関わらずに済むと良いね。+468
-0
-
163. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:59
>>140
すごい義姉ですね
モラル崩壊してるね+386
-2
-
164. 匿名 2021/01/09(土) 17:47:03
>>91
子が喋れるようになった2、3歳頃、なんで泣いてたの?って聞いたら寝るのが怖かったって言ってた
本当に記憶が残ってたのかはわからないけど。
確かに、意識がなくなってくのって死ぬ事に似てる気がするしお母さんの顔は見れなくなるし、寝る事に慣れない内は怖いって本能的に思うのかな?ってなんか納得してしまった
赤ちゃんは地球に来たばっかりだから泣きながら修行してるんだなと思った+203
-3
-
165. 匿名 2021/01/09(土) 17:47:06
>>22
うちの年少の子一人でトイレ行くけどおかしいの?
ついてくと怒るからキッズトイレの上からこっそり覗くけど+13
-50
-
166. 匿名 2021/01/09(土) 17:47:40
>>135
1歳過ぎても母乳?終わってる
1人っ子の予定なのかな+7
-159
-
167. 匿名 2021/01/09(土) 17:47:42
>>135
減ってるんじゃなくて?+1
-7
-
168. 匿名 2021/01/09(土) 17:48:08
>>18
同じ事あった。しかもそれを子どもの母親は見てるだけで後から「あはは〜なんで怒られてたの〜笑」って言われたわ。+330
-1
-
169. 匿名 2021/01/09(土) 17:48:11
>>43
うーんこれは泣くスイッチ入るとずっと泣いちゃうお子さんとかかもよ?
外出先でしかも友達といるときくらい、仕方ないかも+116
-3
-
170. 匿名 2021/01/09(土) 17:48:35
>>31
横だけど、羨ましいって書いてあるよ。叩いてないと思うけど。+22
-55
-
171. 匿名 2021/01/09(土) 17:48:43
>>5
赤ちゃんから叱るというのはしつけの事だよね?
叱らないで教える事は出来ると思うよ+10
-29
-
172. 匿名 2021/01/09(土) 17:48:45
>>54
なかなか難しいよね。外で好き勝手するのを止めようとするとキツく叱らないと分からないときもあるしね。そんなこと周りの人は分からないし。
家ではちゃんとしてたりする人も多いと思う。+114
-0
-
173. 匿名 2021/01/09(土) 17:48:46
>>79
トピ立てた時まさにこういう人がいて本当に嫌な気分になった事あるし、その後もう怖くてトピ見なかったww+104
-1
-
174. 匿名 2021/01/09(土) 17:48:59
>>1
何が悪いのかさっぱり分からない。あの人ヘンだよー!ヘンだよね?とガルに同意求めてるの?+20
-30
-
175. 匿名 2021/01/09(土) 17:49:07
>>167
海外式の一人で寝てもらうスタイルが増えてるということでは+7
-1
-
176. 匿名 2021/01/09(土) 17:49:20
近所に男の子なのにスカートで髪も長い子がいる
女の子みたいな格好させられてるけど顔はどうみても男の子で中性的とかでもないから似合ってない
母親に聞いたら女の子が欲しかったからだとか
今は男とか女とかに縛られる時代じゃないとのこと
でもこれ本人が望んでるならともかくそうでないなら一種の虐待じゃない?+211
-2
-
177. 匿名 2021/01/09(土) 17:49:40
>>49
私自身がドラマやテレビ禁止されてた😭
やっぱり、周りの話についてけないし、ある程度はテレビ見たかったなぁ😭
今はミーハーなテレビ大好き人間ですよ。+131
-1
-
178. 匿名 2021/01/09(土) 17:49:41
ゴツッ!!って音が鳴るくらい頭にげんこつする親いるわ
つい手が出てしまうって言っててビックリした
子供まだ保育園児だよ。可哀想に…+70
-3
-
179. 匿名 2021/01/09(土) 17:49:49
>>142
多分、大人用と子供用は塩分とか原材料違いますよね。
後輩は大人用あげてたのでびっくりしました
+148
-5
-
180. 匿名 2021/01/09(土) 17:50:01
>>152
多分してないと思うんだよね。外から鍵かけるなら、エンジン切らないとじゃない?+22
-25
-
181. 匿名 2021/01/09(土) 17:50:28
>>153
自分もそんなふうに育てられたのかね。
負の連鎖、ってこういうことだろうね。+50
-0
-
182. 匿名 2021/01/09(土) 17:50:35
結婚してから夫の母子手帳を義母に渡されて、これからはお願いします的なことを言われた時はえっ…ってなった。
+139
-5
-
183. 匿名 2021/01/09(土) 17:50:41
>>32
別に怒鳴らなくても、外でもちょっとしっかり目に叱るくらいはしてもいいと思うけどな+20
-25
-
184. 匿名 2021/01/09(土) 17:50:51
>>154
うちも頼んでも全部食べないから迷う。しかも他人がいたりするとテンション上がるタイプだから全然べないし…一応お子様ランチ頼むけど、だいたい食べられないで残すから、そう言う理由なら食べ物無駄にしなくて良いとは思うけど、周りが気を使うなら微妙ね+105
-0
-
185. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:15
1歳半の子供に
フィットチーネグミ
チョコ
タピオカミルクティー
をあげてたことかな
うちの子好きなんです〜って
+44
-4
-
186. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:19
「食う」「オマエ」みたいな言葉遣いの家。
多分本人もそう育てられたのか。+94
-1
-
187. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:22
>>174
主さん悪いって言ってないのに、勝手に悪く捉える人多すぎ。+53
-2
-
188. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:26
>>8
ダメなの?
むしろ保育園から離乳食のステップアップを指導されたからあげてたよ、最初は恐る恐るだけど。+2
-150
-
189. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:28
>>42
1枚目の写真があちらの民族衣装着た子供たちのやつかな?勝手におすすめ出てくるんだけどその写真が不快で出てこないようにブロックしたわ+138
-1
-
190. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:32
>>130
うちの姉の子供もそうだよ
最初は甘やかし放題でワガママ放題になって
結局駄目だからと方針転換
いきなり180度変えられても
子供はもうワガママ放題で手がつけられない暴れん坊になってるよ
+192
-2
-
191. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:41
>>176
本人の希望でないなら、毒親確定+84
-1
-
192. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:47
>>6
大卒新入社員の2泊3日の新人研修合宿で、私服を忘れた新人が親に連絡したらしく、遠方から合宿所(河口湖)まで私服一式届けに来た母親がいた。+6
-27
-
193. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:53
>>107
学校に借りて迷惑になる前に忘れ物をしないようにする方が先。
忘れて怒られたりしたら、つぎは必ず持っていかなきゃ!ってなる。
中学生くらいで自分で困ることに気づかないと、、+32
-13
-
194. 匿名 2021/01/09(土) 17:51:59
>>15
モンテと叱らない育児は別だと思ってた+149
-1
-
195. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:13
横浜市青葉区です。
公立の中学に進学させると聞いてビックリです。家の区は富裕層が多く、教育に力を入れているので中学は私立に行かせるのが常識です。+1
-54
-
196. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:13
>>78
うちもそうだよ
昔は袋に入れてたけど
過剰にビニール袋は使わないようにしてる+44
-4
-
197. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:20
>>126
その子もし怒鳴られたら親嫌いになりそうだねw+5
-9
-
198. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:29
>>154
これ私はそのママ友の気持ちめちゃくちゃわかる。
4歳なら食べない子って本当に食べないからね。
でもお子さまランチは可愛いしジュースもついてるし食べたがる。で、そこまで言うなら注文しようかって注文したら一口食べて「残していい?」ってことが何度あったことか。
あとジュース頼むとジュースだけ飲んでごはん食べないとかもよくあるし。
さすがに同じ年頃の子と一緒にランチに行くときは我が子だけお子さまランチが無いのは可哀想だから、そういうときは自分の分単品頼んで調節するか、お子さまランチ代は捨てる気持ちで行くけどね。
家族だけや大人だけのときは諦めてもらってるわ。+153
-4
-
199. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:35
>>97
今1ヶ月の子がいます。
保育園に入れるため3ヶ月ぐらいから
ネントレしようかと思ってます。
泣いても特に何もしない感じでしょうか?💦
+4
-33
-
200. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:36
>>37
週明けに体操着持たせるの忘れてて、担任の先生から電話が来て持っていったことあるよ。一時間目だからすぐに来てもらいたいって言われた。ちょうど産休で家にいたから速攻で届けに行ったよ。+94
-2
-
201. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:37
>>159
なんかわかる
叱られないで育った子ってちょっとズレてる
仕事でミスを指摘されただけで大泣き・大騒ぎして辞めて、何回も転職してたりする+179
-2
-
202. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:49
>>65
それはびっくりするねwww+42
-1
-
203. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:53
>>170
さらに横ですが、
主さんのエピソードは全く関係なく「皆さんのびっくりしたことは何ですか?」の質問に答える形で自分が最近驚いた他人のびっくりエピソードを書かれただけではないでしょうか+110
-0
-
204. 匿名 2021/01/09(土) 17:53:00
2歳児にまるごと食べられるぶどうパクパク食べさせてる人…普通なのかな⁇うち怖くて4歳だけど半分に切ってる…私が過保護の可能性の方が高いかな+73
-1
-
205. 匿名 2021/01/09(土) 17:53:01
スマホでYouTube見させながらご飯+9
-3
-
206. 匿名 2021/01/09(土) 17:53:19
>>64
欧米型で育った欧米人の間でも、小さい頃寂しかったとか、両親と一緒に寝たかったと言う記憶が強く残っている人が多数いるみたいだね。
それで最近は寝かしつけして、一緒に寝てって言う人も増えてるみたいだね。+270
-6
-
207. 匿名 2021/01/09(土) 17:53:34
>>18
あるある!
私はそういう時必死に、私はこの子の母親じゃないアピールします笑
「◯くん、ママもうすぐ来るからね〜」とか言っちゃう。+531
-3
-
208. 匿名 2021/01/09(土) 17:53:50
DAISOで。ガルフィー着てるお父さんが、1歳ちょいの女の子に、ベビースターみたいなのを口から手に出して食べさせていた事。+21
-1
-
209. 匿名 2021/01/09(土) 17:54:08
>>172
好き勝手しないようにあらかじめ教えておくとか。まぁそれが通用するなら最初からやってるか…+4
-6
-
210. 匿名 2021/01/09(土) 17:54:11
>>20
ハワイでそれやったら虐待になるんだよね。+209
-5
-
211. 匿名 2021/01/09(土) 17:54:38
>>195
青葉区ごときで笑笑+63
-0
-
212. 匿名 2021/01/09(土) 17:54:48
>>143
早いうちに痛い目に合わないと子供なんてあっという間に成長するもんね。
同意する。+71
-0
-
213. 匿名 2021/01/09(土) 17:54:54
>>19
なんで!?
ミニマリスト的な意味で捨てようとしたの?+217
-3
-
214. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:04
>>190
それでも「同年代の子達より大人しい方だよ★」っていう妄想フィルターかかってるから母親ってすごいなと思う。+79
-0
-
215. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:11
ママ友がイオンモールで
子どもを走らせまくることに驚いた。
車来ないし安心~!と。
+16
-1
-
216. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:25
>>178
肘鉄した男思い出した+15
-1
-
217. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:37
>>190
私の友達の場合はそれで「ウチの子供は特に育てにくい子供だから」て言ってるけど、生まれた時から見てるから、内心「一番最初にちゃんと躾せずに放置し過ぎたのも大きな要因では…」と思って話聞いてる。+137
-4
-
218. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:41
>>171
マイナスの人は叱らないとしつけが出来ないという事?+2
-12
-
219. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:45
>>19
捨てるという選択肢がなかった+371
-4
-
220. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:51
>>12うちの2歳児はガチ切れ声で叱ると余計にイヤイヤ悪化してこちらに負けない泣き声被せてきて収拾つかなくなってただギャアギャアやかましい迷惑親子になって悪循環だから諭す様になったよ。
すんごい自分の怒り抑えながら。
その方がうちの子の場合はおさまりやすい。
事情知らない人はこういう事思ってるんだろうなって思うとすごい育児ってやりづらい。
義母もまあ〜優しいお母さんね、ちゃんともっと強く怒らないととか嫌味言ってくる。
試しに叱るのまかせてみたら案の定泣き止ませれず叱ってる内容も本人の耳に届かず結局私にパスしてくるし。
対応の仕方って子によって様々だから甘やかしてるわけじゃないパターンもあるのも知っておいてほしい。+293
-6
-
221. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:51
とにかく放置。母親パチンコ行ってる+3
-0
-
222. 匿名 2021/01/09(土) 17:56:11
中学生の娘さんを家に1人で置いて一泊旅行
食事の準備も普通にできるし本人も喜んでたから〜って言ってたけど、上に兄弟がいるならともかく中学生1人は危ないと思った
非常時が怖い+41
-11
-
223. 匿名 2021/01/09(土) 17:56:12
>>198
わかるわかる…お子様ランチが来た時点で満足しちゃうんだよね…おもちゃが欲しいだけとかね…大体自分が食べる羽目になる+100
-2
-
224. 匿名 2021/01/09(土) 17:56:12
>>43
私も1歳の頃は外食で泣いたらお口にハイハインとか入れてたよ。2歳くらいから玩具とかで待ってられるようになったよ。+93
-2
-
225. 匿名 2021/01/09(土) 17:56:34
>>204
窒息するよりマシです。
私も子供に飴玉や喉につまらせそうなものは
切らないとあげません。
私自身が幼稚園のとき窒息しかけました。
絶対あげないほうがいいです。
+67
-1
-
226. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:05
6歳の子にコーヒー飲ませてた。カフェイン強いからあんまり子供には飲ませない方いいって聞いたことある。+32
-1
-
227. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:05
>>188
生卵やそばを離乳食のステップアップ?!
ダメに決まってるでしょー!
それを知らないあなたにびっくり、、、
0歳にハチミツダメなの知ってる?!大丈夫?!+177
-6
-
228. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:07
>>200
先生からすぐにきて!って連絡きたら、行くよね。
そこでいかない親はまた違う話になる。
仕事や体調不良などはのぞいてね。+59
-0
-
229. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:19
>>58
マイナス食らうけどものすごく似たケースにたちあい、親に子供を受け渡した時に「何やってんの!」って親の苛立ちの矛先が子どもに向いたから私はものすごい怒りを覚え、しかし親を怒鳴りつける勇気もなかったので間髪入れず「そうなんですよ。不審な人が娘さんにつきまとっていたんですよ。嫌な世の中ですよね、こうなったら大人で守っていくしかないですよ」と親に言ったら「ええ…そうなんですか。怖い…気をつけます」って返された。
本当にそれ以後気をつけるのかは確かめようがないし本当に悪いのは不審者だけど、親に伝わってほしい。+529
-2
-
230. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:35
>>165
状況全然違うやん+67
-1
-
231. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:41
走り回って言うこと聞かない娘に「山に捨てるからな」と言っていた母親がいた。+9
-7
-
232. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:43
>>43
泣いて迷惑かけるなら、子供が満足するならおやつあげて良いんじゃない⁇家では多分してないよ+99
-0
-
233. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:54
>>12
>>32
でもよっぽどのことなら怒鳴られても仕方ないとは思うけど、すぐ怒鳴ったり、子どもも反省してるのに怒鳴り続けたりする高圧的な親いるよね。私はあれよくないよな〜って思う+69
-17
-
234. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:10
>>129
薬剤師の身内も同じこと言ってた。
幼稚園、保育園、学校で支障きたすのは良くないけど、
そうじゃないなら寝られるのも大事だよ。って言われて確かに!って思った。
+74
-3
-
235. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:12
>>140
旦那は普通?+42
-0
-
236. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:18
>>211
世帯年収は神奈川県の市区町村で一位です。+1
-39
-
237. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:18
なんか結局悪口トピ化してるじゃん+8
-0
-
238. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:21
>>231
私も言う…川に投げるよとか…+1
-14
-
239. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:22
まぁまぁ大きい男の子を女湯に連れてくるお母さん。
女の子のお風呂は嫌だ!って恥ずかしがってるのに、ワガママ言わないの!と連れていかれる男の子を見たことある。可哀想だった。+104
-1
-
240. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:23
10代の頃、ファストフード店で友達と食事してたら横を通りかかった知らない子供が友達の飲み物(ジュース)を勝手に飲んじゃったけど、親はごめんなさいね〜でそそくさと去っていった。いま自分が子育てしてるけどありえない対応だなっておもう。+77
-1
-
241. 匿名 2021/01/09(土) 17:58:46
びっくりまでいかないし、余計なお世話なんだけど、雨が降ったらお迎え、暑い時期は毎日お迎え、長期休み終わりにお道具箱とか本も重たいからって、始業式前日に小学校に行って荷物を教室に置いてくるってお母さんがいるけど、正直過保護すぎない?と思ってる。言わないけど。+6
-1
-
242. 匿名 2021/01/09(土) 17:59:08
>>206 どこのデータで?+21
-9
-
243. 匿名 2021/01/09(土) 17:59:26
>>20
え、昼寝してるときに急いでとかじゃなく??
1歳って留守番出来ないよね…?+29
-56
-
244. 匿名 2021/01/09(土) 17:59:42
>>1
うちは上の子が抱っこしないと寝ないから当時赤ちゃんだった下の子をリビングのベビーベッドに寝かせて上の子の寝かしつけしてから見に行っていたけど、だいたい下の子は勝手に寝てた。こりゃ楽だ、と思っていたのもリビングで寝てた2歳くらいまで。
その後上の子は小学校あがるくらいでひとり寝できるようになったしおねしょもほとんどしなかったけど、下の子は小2くらいまでおねしょしちゃうし誰かと一緒じゃない寝室で眠れなかった。
わかんないもんだよ。+116
-8
-
245. 匿名 2021/01/09(土) 17:59:45
>>180
鍵してないで置いて行く人がいるの!?、、、+43
-0
-
246. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:01
ご飯中立ち歩いて遊ぶのを叱らない友人。
ご飯口に含む→積み木→ご飯口に含む→お人形さんみたいな感じでダイニングとリビングを行ったり来たり。うちに4歳2歳の子を連れてランチに来てくれたんだけど、うちの子(2歳)がそれ見てえ???アリ???みたいに私の顔を確認してきたのが笑いそうになってしまった。親は、もーーぉちゃんと食べなよーっ!で終わらせてて正直引いた。4歳の子がとにかくヤバかった。
+72
-6
-
247. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:35
エスカレーターに子供が乗ってるベビーカーごと乗せる人。
昔ほどは見なくなったけど。
こちらは冷や冷やするけどその親は涼しい顔してるんだよね。+28
-6
-
248. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:38
>>58
私もこの前スーパーのお菓子売場で2歳くらい子にトイレ行ってくるねって五分くらいその場を離れてたお母さんをみたよ、親が帰ってきたからその場を離れてた会計してたら、今度は母親だけが一人で焦ったように走ってた、近くに子供がみえなくてゾッとした、なんで子供を一人にさせるんだろう+232
-0
-
249. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:39
>>54
言わないよ、お母さん常識あるんだなとは思うけどね+84
-11
-
250. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:41
>>182
ごめん、笑っちゃった。
私は結婚してから義母に「うちの子のお弁当作ってくれてありがとう」って言われたことある。+79
-1
-
251. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:43
>>1
うちもそうだな。トレーニングのつもりではやってなくてそういうルーティンになってる。
子供の性質にもよるかも!+25
-1
-
252. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:45
>>206
どこ情報?
ガルちゃんの〇〇みたいだね、っていうコメントって自分の願望や予測でしかなさそうなイメージ。
出どころを聞かれて怒る人は特に。+48
-18
-
253. 匿名 2021/01/09(土) 18:00:50
>>1
うちも長男はそうだった。夜泣きしないしすぐ寝てくれるから。ベビーモニター付けてるから大丈夫だろうと思って。
下の子はダメ。ベッドに置こうとする気配だけでギャン泣きで離れられない。
性格によって親もやり方変えるしかないね。+121
-3
-
254. 匿名 2021/01/09(土) 18:01:27
>>1
寝かしつけ、うちは要らない。最初からおやすみーって言って部屋に寝かせてくる。
寝かしつけの甘えっ子タイム、子供によっては好きらしいけど、
自分も子供の頃から、暗くされておやすみー派だったから、とくになんとも思わなかった。
+26
-23
-
255. 匿名 2021/01/09(土) 18:01:27
>>63
私はいつも横に寝てるけど、寝るまで元気だったのに夜中子どもにトントンされて起きたら、気持ち悪い…オェーって事が何度かあった
冬場は胃腸炎とかノロとかあるから怖いな
海外は1人だけど、そういうのないのかな?と思ってる+122
-1
-
256. 匿名 2021/01/09(土) 18:01:32
>>3
思うのは自由でしょ
言わないだけでみんな色々思ってるよ
どっちが正しいとかではなく+187
-6
-
257. 匿名 2021/01/09(土) 18:01:40
>>194
モンテは全然別ですね。
怒鳴ったり感情的に怒ることはないけど、叱りますよ。+107
-0
-
258. 匿名 2021/01/09(土) 18:01:43
>>20うちの母親もそうだったらしい。
よく私生きてたな。+245
-3
-
259. 匿名 2021/01/09(土) 18:01:59
>>227
あ、生卵か、それはダメだね汗
4月生まれですぐに1歳になったからなのか、お蕎麦は言われたよ。+3
-41
-
260. 匿名 2021/01/09(土) 18:02:10
1才になったらおとなと同じごはん
クックドゥとか普通にあげてて本当にたまげた。
BLWとかすごい、やってるひとみたことないけど+0
-16
-
261. 匿名 2021/01/09(土) 18:02:17
>>37
水筒と傘だけは届けてる
学用品は届けない
でも、たまのことだからと届けてる人もいるし、それが悪いとも思わない+166
-5
-
262. 匿名 2021/01/09(土) 18:02:27
>>1
何か主が叩かれてるけど、一応びっくりしたっていうトピタイ通りの内容だからおかしくはないのでは?
確かに楽で羨ましいけど、私は自分が小5の頃まで両親と妹と川の字で寝てたから子どもを早めに1人で寝かそうとは思わない。なんか怖くて(笑)+146
-7
-
263. 匿名 2021/01/09(土) 18:02:36
5、6か月の子にマックのポテトあげてた人いた。
今は立派な子豚になってました。+15
-5
-
264. 匿名 2021/01/09(土) 18:02:44
>>239
小学校高学年とかだと、もう女湯はダメだと思うな〜
女湯でばあさんに連れられてきてジロジロまわり見てる男の子いて気持ち悪かったな+46
-0
-
265. 匿名 2021/01/09(土) 18:02:49
妹の娘の子育て
明るい妹で娘への言葉かけが優しくて、怒る時もあるけど丁寧で、歯磨きの時タブレットを壁にぶら下げて、その時だけ見させて、小さい時から歯磨きの時全く嫌がらずしてたのを見た時
我が子の時歯磨き嫌々で怒る時もあったから、反省した+48
-0
-
266. 匿名 2021/01/09(土) 18:03:04
>>238
えぇ…+3
-0
-
267. 匿名 2021/01/09(土) 18:03:26
初めて散髪した子どもの髪を筆にしたり、抜けた歯を全部専用のケースで保存してる人。
それとっておいてどうするのかな、って思っちゃう。
大人になって自立した時とかに持たせるの?
自分ならいらないなー。+14
-32
-
268. 匿名 2021/01/09(土) 18:03:32
>>1
普通だと思う。
寝かしつけなしなんて。
なぜびっくり?っていうか、批判調?+12
-30
-
269. 匿名 2021/01/09(土) 18:03:36
>>143
うちも後者。
ただ、弁当と部活ある日の水筒だけは届けるようにしてる。
+61
-1
-
270. 匿名 2021/01/09(土) 18:03:38
>>243
いやいや昼寝中にちょっとでも絶対ありえないよね?+141
-7
-
271. 匿名 2021/01/09(土) 18:03:50
>>48
可哀想も何も子供自身が抱っこで寝たいと思ってるから抱っこでしか寝ないのでは…?
姉の子とか2歳過ぎてもお母さん大好きで抱っこで寝てるよ
可哀想どころか微笑ましいなって思うけど…+270
-11
-
272. 匿名 2021/01/09(土) 18:05:03
>>204
去年、ぶどうで窒息事故あったよね。
小さい子にはあぶないと思う。+100
-0
-
273. 匿名 2021/01/09(土) 18:05:32
>>268
寝室に1人ってところが引っかかったんじゃない?+2
-0
-
274. 匿名 2021/01/09(土) 18:05:50
ひたすらYouTube。
おかしー!ジュースー!と騒げば見境なしに、何杯でも何個でもすぐあげる。
小児糖尿とか怖くないのかなって思ったことならある。
3歳児健診で尿検査出すの怖いし面倒だからやめたって聞いて驚いた。
外だけではなく家の中でもお菓子!ジュース!みたい。ご飯食べないからラムネあげるしかないって言ってた。+33
-6
-
275. 匿名 2021/01/09(土) 18:05:54
>>268
羨ましいって書いてあるのに。+6
-1
-
276. 匿名 2021/01/09(土) 18:06:05
子供の前で煙草スパスパ吸ってた事かな…
子供産む前はよく遊んでたけど自分に子供が産まれた今は距離置いてるわ+34
-0
-
277. 匿名 2021/01/09(土) 18:06:11
>>123
そういう宗教では?+2
-1
-
278. 匿名 2021/01/09(土) 18:06:39
友達と子供服屋行った時にベビーカーに乗せてシャボン玉やらせてた。
やめなよ!って言ったら、なんで?シャボン玉好きなんだから。好きなことやらせない主義?って聞かれた…
店員に言いに行って上記の事を伝え、私では話が通じないから…と言ったら注意してくれたけど…
私はもう彼女親子と会う事はなくなった。+119
-2
-
279. 匿名 2021/01/09(土) 18:06:52
>>30
知り合いの話なのにマイナス多いのが悲しいね+9
-11
-
280. 匿名 2021/01/09(土) 18:06:58
>>263
え、食べられるか?咀嚼できないよね。+2
-0
-
281. 匿名 2021/01/09(土) 18:07:12
>>156
第一子はそう思ってたけど、第四子になると、
そこまで神経質にならなくなってた…+21
-7
-
282. 匿名 2021/01/09(土) 18:07:22
子育てセンターの母親学級でみんなで離乳食の工夫話?しましょう、みたいな企画があってひとりずつ話をしていた。
そのなかで韓国人の方が「キムチを洗って細かく刻んで食べさせています」と言っていて全員ひいた。保育士さんが「いや、、ちょっと早いかな、、、」と言ったら「キムチは乳酸菌が体に良くて!!なんたらかんたら!!」と大層お怒りでびっくりしたし、なんの参考にもならなかった。+104
-2
-
283. 匿名 2021/01/09(土) 18:07:46
>>8
なぜマイナス多いかわからない、、+14
-55
-
284. 匿名 2021/01/09(土) 18:07:51
ママ友とファミレスで食事した時、その家の娘さんがオムライス頼んだんだけど、お母さんが「あんたここきたらいつもオムライス頼むやん、たまには違うのにしたら?一昨日も作ったばっかりやし」って言ってたこと
娘さんはじゃあこれって別のメニュー頼んでた
自己肯定感下がるし子供支配してることにならないのかなって思ったけど何もいえなかった+4
-38
-
285. 匿名 2021/01/09(土) 18:08:06
>>36
毎食とかじゃなかったら別によくない?+309
-56
-
286. 匿名 2021/01/09(土) 18:08:24
>>12
人前で叱るのは子供の自己肯定感が下がるらしいから外では注意程度で帰宅してから本格的に叱ってる。+94
-19
-
287. 匿名 2021/01/09(土) 18:08:33
>>6
うちの子の学校は傘の貸し出しあるけど、コメント見ると貸し出しない学校多いみたいだね+10
-1
-
288. 匿名 2021/01/09(土) 18:08:49
>>270
本当だよ。
子どもが留守番して買い物へ行ってる間、母親が事故に巻き込まれて長時間帰ってこられなくなる事だって想定しなきゃね。
+107
-3
-
289. 匿名 2021/01/09(土) 18:08:50
>>229
とても優しくて頭の回転がいいですね、見習いたい+460
-0
-
290. 匿名 2021/01/09(土) 18:08:52
>>275
うーん。
言葉では羨ましいと書いてあるけどさ…
他人の子育てに口挟んでる時点で、批判なんだろーなと。+6
-10
-
291. 匿名 2021/01/09(土) 18:09:03
>>231
わたしも小さい時怒られたら言われてた!
+3
-1
-
292. 匿名 2021/01/09(土) 18:09:18
>>133
塾の宿題のほうが大事と学校の宿題を親がやって塾の宿題をみっちりやらせるとは聞いたことある、進学校とかではよくあるって+3
-0
-
293. 匿名 2021/01/09(土) 18:09:21
>>281
気をつけておいて損はないよ!ほんとに
+11
-4
-
294. 匿名 2021/01/09(土) 18:09:30
>>36
少しならいいよ
好きなもしか食べない子もいる+164
-16
-
295. 匿名 2021/01/09(土) 18:09:50
>>18
「保育士の友達」の部分いる?
+15
-69
-
296. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:12
>>3
内容によっては、社会の迷惑になることもあるから何とも。+6
-6
-
297. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:17
>>255
子どもって夜中とか朝方に吐くよね…+128
-1
-
298. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:27
>>231
私からしたら冗談でも言ってはいけないと思ってる。
捨てるという概念がないし。+9
-0
-
299. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:29
>>247
横浜駅、未だにエレベーターがないところがあるんです…ごめんなさい+14
-4
-
300. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:37
>>49
お子さんいくつだろう?
私も今のところ私が選んだ番組しか見せてない。ディズニージュニアやEテレやトトロ。4歳です+8
-26
-
301. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:47
>>1
ヨーロッパで結婚した友だちはこのやり方だよ
一緒に添い寝してーって、やろうとしたらダンナに文句言われて、現地の友だちに相談してもあり得ん!って感じだったらしい+80
-3
-
302. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:52
>>273
病気の時ならともかく、元気な日は大丈夫じゃない?1人で寝かせても。+7
-2
-
303. 匿名 2021/01/09(土) 18:10:54
>>29
私は逆に一人目が生後2ヶ月から私が寝た振りすると寝てしまう素直な子で、夜泣きで起きてもポンポンってしたらまた寝ていく子だったから、二人目が全然寝なくてびっくりした。
「え?寝ないの?なんで?!」「え?夜泣き!?泣き止まないし!えーーーーー」ってなった。+100
-0
-
304. 匿名 2021/01/09(土) 18:11:17
>>24
お母さんはそう言うしかないんだろうけど、言われる方はモヤモヤする。
+73
-12
-
305. 匿名 2021/01/09(土) 18:11:21
子供が1歳ぐらいになるまでは絶対にテレビ見せない、紫外線を浴びさせないっていう人がいた。
家ではカーテン閉め切ってて必要以上に外には出ず、家でテレビはいっさいつけてなかったらしい。
旦那さんもずっと家でテレビ見れなかったらしい。
ものすごく神経質な人だったのかな。+60
-0
-
306. 匿名 2021/01/09(土) 18:11:41
>>11
そろそろタキマキお腹いっぱいかも。
皆が苦しむ混沌とした時代に、この不幸知らずの笑顔が辛くなってきた。
今までは何とも思わなかったのに…
何の不安もなく生活できる人を見るのが辛くなってきた。
+387
-114
-
307. 匿名 2021/01/09(土) 18:11:49
キッズスペース(乳幼児専用)に年長くらいと小学生の大きい兄弟が乱入してきて挙句の果てに殴り合い踏みつけ合いの本気のケンカをしだし
周囲の乳幼児連れママ達も引いちゃってて空気が凍り付いてた所にその兄弟の父親が登場
殴り合いしてる兄弟をどう止めるのかと思ったらなんと父親が2人を更にぶん殴って2人を止めた
暴力を暴力で止める姿にすごい見ちゃいけない物を見てしまった気がして後味悪い気持ちになった。+78
-0
-
308. 匿名 2021/01/09(土) 18:11:56
>>192
ずーっと届け続けるとそうなるのも当然だよね。母親もいい歳した子供もそれがおかしいことに気づかないって問題だよ。すごくもどかしいけど、我慢して言わない。自立させる訓練と思って。+26
-1
-
309. 匿名 2021/01/09(土) 18:11:59
5歳と2歳の子だけでお風呂入らせてた。シャンプーも上の子に下の子を洗わせるんだって。+7
-2
-
310. 匿名 2021/01/09(土) 18:12:26
>>284
食べるもの親が指定しただけで「支配」とはね。。+42
-0
-
311. 匿名 2021/01/09(土) 18:12:34
>>267
抜けた歯のケースプレゼントで貰ったから使ってるけど、子ども達は自分の抜けた歯に興味持って見てるよ
場所によって形も機能も違う説明したり見比べられて面白いけどね
大人になった子ども達はこんなのいらないだろうからどっか引き出しの中にしまっとくだけかな
終活までには捨てると思う+26
-0
-
312. 匿名 2021/01/09(土) 18:12:49
>>64
欧米型はなんかちょっと怖いかな…
昔姉が1年生の時に一緒に寝てたら痙攣起こして救急車に運ばれたから、もし誰も気づかなかったと思ったらゾッとする+229
-7
-
313. 匿名 2021/01/09(土) 18:13:12
>>260
うち一歳すぎたら結構普通に大人のご飯あげてる。笑+61
-3
-
314. 匿名 2021/01/09(土) 18:13:17
>>283
最新の育児では食べさせてオッケーなの?
数年前は1歳では早かったけど…+75
-2
-
315. 匿名 2021/01/09(土) 18:13:37
>>286
そうですよね。子供にもプライドありますし。+38
-5
-
316. 匿名 2021/01/09(土) 18:13:41
>>235
旦那(兄)はそこにはおらず、私と義姉の間で終わった話なので言ってません。
後から兄に言ったらめんどくさいことになると確信しています。+73
-1
-
317. 匿名 2021/01/09(土) 18:13:53
>>239
嫌がってるのに無理矢理連れてくるなんて虐待だよ。
父親がいないなら家族風呂入ればいいのに。+41
-0
-
318. 匿名 2021/01/09(土) 18:14:00
>>12
「うちの子、良い子なの〜」とよく自慢する保育園ママ
ヒステリックのように悪い事すると怒鳴りまくる
見てるこっちが怖くなるくらいそのママが思い通りにいかないと怒りまくる…たしかにその子の子どもは良い子だけど
今年長だけどその子もう既に自己肯定は低い+20
-12
-
319. 匿名 2021/01/09(土) 18:14:17
>>8
アレルギーだったどうするの?
としか…+114
-0
-
320. 匿名 2021/01/09(土) 18:14:27
>>252
横だけどめんどくさいな〜
実際そう証言してる人は結構いるんだよ。本でもネットでも見た+22
-25
-
321. 匿名 2021/01/09(土) 18:14:37
>>293
第四子まで、そこまでやってると、親の神経がおかしくなるよ。
子供は元気に育つよ。+30
-5
-
322. 匿名 2021/01/09(土) 18:15:05
>>166
終わってるとかひどいね、卒乳出来なくて悩んでる人とか結構いるよ、1人の予定?とか余計なお世話+137
-1
-
323. 匿名 2021/01/09(土) 18:15:09
>>199
横だけど
完全に何もしないわけじゃないよ~
段階的に取り組む物だから、いきなり「はい放置」じゃない
ネントレの本もたくさんあるけど、ジーナ式or安眠ガイドの2冊が人気だったはず
日本の住宅事情を加味してくれてるのが安眠ガイドだったかな
ネットにも体験談ブログとかいっぱいあるよ☺️+17
-5
-
324. 匿名 2021/01/09(土) 18:15:14
>>270
言い方悪かったか😓 私も置いてはいった事ないよ。
もしかしてそうなのかなー?と思っただけ+46
-8
-
325. 匿名 2021/01/09(土) 18:15:17
職場に3歳児連れてきて、その子が他の社員のマグカップを勝手にいじって落として割ったら「こら!何してんの!」ってひと言いっただけ
カップの持ち主には謝らず、弁償もしてなかった+44
-1
-
326. 匿名 2021/01/09(土) 18:15:17
予防接種受けさせてないママ。給食の材料にまで口出ししてた。+41
-0
-
327. 匿名 2021/01/09(土) 18:15:36
>>302
怖さを知ったらそうは言ってられなくなる。経験者やり+5
-2
-
328. 匿名 2021/01/09(土) 18:16:21
毎食のご飯とおやつをお金払わせてるの〜って言っていた知人
今保育園年長で、その子も「毎回おかあに払わなきゃいけないからやんなっちゃうよ〜面倒だし」と言っていた。+11
-0
-
329. 匿名 2021/01/09(土) 18:16:58
>>327
頑張ってね👍+4
-7
-
330. 匿名 2021/01/09(土) 18:16:59
>>61
トントンもしないで本当に横でゴロゴロしてるだけだよ。まぁ寝かしつけに入るなら寝かしつけでいいけどさ笑+4
-100
-
331. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:23
>>113
いた!
それより酷い 親子で土足 周りは脱いでるのに
ドン引きしてすぐ帰った+108
-1
-
332. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:32
>>304
周りに迷惑かかるからやめなさいって言えばいいと思う。腹立つよね+64
-0
-
333. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:40
>>229
なるほど!私も299さんと同じように言えばよかったです!すごい後悔、きっとあの子はまたお外でトイレ行きたくなったら一人で行ってこいって言われちゃうかもと思うとほんと悔やまれます。299さんのように頭の回転早ければ相手を怒らせずに危険を伝えることできたかもしれないのに本当自分の頭の悪さが悔やまれます!
もう二度と同じような状況が起きてほしくはないですが、もしまた同じ出来事に出くわしたら299さんの言葉を参考にさせてください!!+303
-0
-
334. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:44
>>68
寝かしつけしてないとは書いてない。横でゴロゴロしてるだけと書いてる。横でゴロゴロするのが寝かしつけなら寝かしつけでいいけどノータッチでトントンすらしないよ。+5
-38
-
335. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:45
公園で赤ちゃん言葉を延々と大声で言っている夫婦が居て気持ち悪かった。赤ちゃんが可愛いのは判るけど不快な声を聞く身にもなってくれ+11
-17
-
336. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:47
まあ本当に羨ましいと思ったらビックリしたというトピタイではないわな+2
-0
-
337. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:56
>>233
前病院で子どもがちょっとミスしただけで胸ぐら掴みながら怒鳴り散らしてる母親見た。もうちょっと冷静になれないもんなのかなぁ…+33
-7
-
338. 匿名 2021/01/09(土) 18:18:14
>>285
毎日カップラーメンって大人でもちょっと心配になるレベルだったのでコメントしてしまいましたが、毎食じゃないなら大丈夫なんですね。無知でごめんなさい+16
-16
-
339. 匿名 2021/01/09(土) 18:18:20
>>199
>>97 です。
泣いてたら少し様子を見ますね。ただの寝ぐずりなら少し放置して激しい泣き方だったりうつ伏せになったらすぐ対応してます。
泣けば来ると思われても困るので可哀想だけど様子見です。+12
-39
-
340. 匿名 2021/01/09(土) 18:18:24
>>304
そう言うしかないって事はないでしょうよ…
人になすりつけないで母親が叱らないと+65
-3
-
341. 匿名 2021/01/09(土) 18:19:24
>>269
それは命に関わるからね!!
ただ、次は無いよ!!って念は押しておく!+37
-2
-
342. 匿名 2021/01/09(土) 18:19:25
>>321
容態急変した時とか知らないよ+5
-14
-
343. 匿名 2021/01/09(土) 18:19:39
>>261
仕事が休みで何もしてなかったら私も行く。
毎回毎回はムリだから子供もそれはわかってる。+20
-1
-
344. 匿名 2021/01/09(土) 18:19:41
>>271
確かにかわいそうは語弊あったかも、ごめん。
ただ毎日となると手も痛そうだし子供も母と離れられないままだと大きくなった時(それこそ3歳とか)に1人じゃダメだったら子供自身寝るのが大変そう。と思ったの。+9
-52
-
345. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:09
>>321
じゃあ産むなよ+5
-13
-
346. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:13
>>255
私も知人の赤ちゃん(当時一歳くらい)が朝起きたら亡くなってた(SIDS)という話を聞いてから怖くて別室で寝るとか考えられないです。海外では別室一般的なのかもだけどその辺心配ならないのかなと不思議です。+143
-5
-
347. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:17
自転車通勤なんだけど手も繋いで無い親に限って子供と私がすれ違う時「危ないって!」って怒り気味に言うやつ
+7
-8
-
348. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:23
>>290
そうそう。
わたしも、わざわざ書いてる時点で、
あ〜、羨ましいっていってるけど、批判トピだなぁと思ったわ。
他人の家はそれでなりたってるんだから、ほっとけばいーのに。
トピ立てるほどのことじゃないよ。
自分は自分の思うまま、子育てすれば良い。+6
-8
-
349. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:25
ママ友が運転中、助手席の子ども(園児)にぶちギレてビンタしてた
何にキレたかも分かんないし、ビックリしすぎて何もできなかった+21
-0
-
350. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:29
歯が生え揃わなくて噛めない・偏食で離乳食も食べない子にアイスやジュースばっかりあげて、糖尿病にしてた知人がいた+20
-0
-
351. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:39
>>206
うちの子毎日夜7時に寝室に行って即寝するんだけど、一人で寝かせるの怖い派の人ってそういう時間に大人も一緒に寝ちゃうの?
それとも大人が寝る時間に子供を寝かせるの?+17
-16
-
352. 匿名 2021/01/09(土) 18:20:45
夜勤の旦那さん迎えに行くのに
子供三人置いて迎えに行ってること
一時間とか待つことあるみたい
買い物とか出掛ける時も
小3の一番上の子に
下二人発達障がいらしいのに
+30
-0
-
353. 匿名 2021/01/09(土) 18:21:11
>>43
知り合いにそういう人がいた。
家にお菓子を箱でストックしていて求められる都度出してた。
+6
-4
-
354. 匿名 2021/01/09(土) 18:21:12
>>17
何も子どもの怖さを経験したことのない子どもが健康な人の意見だね。+6
-28
-
355. 匿名 2021/01/09(土) 18:21:17
シートベルト、チャイルドシートをさせない人。
しかも一人二人ではなく、結構な確率でそういう家庭が多い。地域性だと思う。
ベルトさせてるほうが神経質扱い。+51
-0
-
356. 匿名 2021/01/09(土) 18:21:20
>>321
ご親切にどうも。
うちの子元気なんで、大丈夫です。
お大事に+2
-12
-
357. 匿名 2021/01/09(土) 18:21:32
子供に選択権与えないお母さん。
いつも兄弟にボーダーか無地のペアルック着せて持ち物も絶対キャラクター物がない。
子供部屋も大人が好む様なシンプルで品が良い感じにされててSNSに載せてる。
流行りのアニメもYouTubeも一切見せてないから子供同士でその子だけ話題についていけてないのでちょっと可哀想に思ってしまった。+80
-1
-
358. 匿名 2021/01/09(土) 18:21:57
>>22
うち上の子小1だけど、買い物中とかトイレって言われたら一緒にトイレまで行ってトイレの出入り口の前で待ってるわ…とてもじゃないけどまだ一人で行っておいでって言えない!過保護かもしれないけど、近所で変質者出たとか声かけられたみたいなことあるし3年生くらいになるまではあまり私の見えないところに行かないでほしいし行かせたくないと思ってしまう。+222
-2
-
359. 匿名 2021/01/09(土) 18:22:01
>>260
結構いるよね
塩分とか気にならないのかな…
+9
-2
-
360. 匿名 2021/01/09(土) 18:22:24
一歳だけどまだ潰して離乳食
あげてるみたい
マメなのか凄いな+2
-11
-
361. 匿名 2021/01/09(土) 18:22:29
>>345
もう産んじゃいましたー😃
元気に大きくなってます。だから、安心してね!
返信不要+16
-6
-
362. 匿名 2021/01/09(土) 18:22:47
>>302
327さんの言ってることは本当だと思います。何でもし何かあったらって誰も思わないんだろう…+5
-2
-
363. 匿名 2021/01/09(土) 18:23:36
氷点下なのに厚着させた赤ちゃんはベビーカーごと外に出して、親達は店内でお茶したりするのどこの国だっけ?
テレビで見てびっくりしたけどそうやって赤ちゃんのうちから寒さに慣れさせないと生きていけないんだろうな。+31
-1
-
364. 匿名 2021/01/09(土) 18:23:41
>>204
もうすぐ4歳になる子供ですが、ぶどうやミニトマト等喉に詰まりそうな物はいまだに半分に切って出しています。
棒のついていない飴玉はまだ与えたことありません。+65
-1
-
365. 匿名 2021/01/09(土) 18:23:47
>>351
めっちゃ早いな+48
-0
-
366. 匿名 2021/01/09(土) 18:23:57
>>267
さすがにそれは個人の自由じゃない?
子どもの写真だって節目節目でスタジオで撮る人もいれば
そんなのもったないーと言って撮らない人もいるんだし+42
-0
-
367. 匿名 2021/01/09(土) 18:23:58
>>342
うん、ありがとう!
別にこっちはこっちで色々やってるから、気にしなくて良いよ+16
-2
-
368. 匿名 2021/01/09(土) 18:23:59
>>130
やはりしっかり怒ったほうが良いのですね。
旦那が激甘で全く怒らない。
昨日はトイレットペーパーを持ってきてクルクル散らかす遊びをしてて、私が子供に注意したら旦那は私に怒る
これも勉強なんだから止めるな!専業主婦のお前が片付ければいいだろ!だと
+150
-2
-
369. 匿名 2021/01/09(土) 18:24:18
この間イオンで、5歳くらいの男の子が女性のマネキンのスカートの中覗いたり、中に顔突っ込んだり、服をめくって胸を触ったりしてた。
親は見てみぬふり。
育児というか、なんというか。親はそんなの見て子供の将来不安にならないのかな?
+40
-0
-
370. 匿名 2021/01/09(土) 18:24:38
>>286
小さい子は犬と同じでその場で叱らないとなぜ叱られたのか分からず急に叱られた記憶だけが残るって聞いたことがあるけどそれはどうなの?+69
-8
-
371. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:04
>>338
そこは価値観の違いだと思う。
私は気になるからあげないよ。+60
-2
-
372. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:12
>>140
ムカつくから5千円くれてやったはどういうこと?w
お金盗もうとしたらもっと貰えるよと言う経験を積む義理姉への嫌がらせ?
ならよくやったw+268
-3
-
373. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:19
>>20
お留守番って大雑把と神経質に分かれるよね
10歳過ぎてもさせない人もいるし。
3歳くらいなら性格にもよるけど少し目離しても大丈夫かなって思う大雑把な自分ですら(上の子いるからってのもあるけど雪かきするとき行きたくないって言われたら置いてく)
1歳児だけは大人が常に見てなきゃだめだと思う。
でも私の周りにも1歳、しかも月齢前半で置いて買い物行く人いる。信じられない。+218
-9
-
374. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:21
>>54
これさ、たまに書かれてるけどそんなことでヒソヒソ言ってる人いる?見たことないけど。子供の迷惑行為を放置しててすら、すごい目で見るだけで誰も何も言わないよ。それにどうせヒソヒソされるならキツく叱ったほうがいいでしょ。なんでこんなことで悩むのか分からない+76
-19
-
375. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:23
先日車通りがあまりない道で私はベビーカー押して、2歳の子を歩道側で歩かせてたら手をつなげと知らない30代くらいの女性に注意されました。
特に走ったり騒いでたわけでもないし隣に並んで歩いてただけなのに。手を繋ぐの嫌がる子だから、あの人にまた会うと思うと憂鬱です。走り回るわけでもないからリードみたいなのもつけたくなくて。手を繋ぐの嫌がるお子さんはどうしてますか?+4
-14
-
376. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:32
>>362
横だけど、
家の中だからじゃない?外なら心配だけどさ。
持病もちなら、そう言う心配も必要かもしれないけど、親の方が疲れないようにね!+2
-6
-
377. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:35
>>4
その知り合いはベビーフードのプリンがあるのは知らなかったのかな
大人用は早い気がするわ+110
-2
-
378. 匿名 2021/01/09(土) 18:25:49
>>368
お子さん、いくつなの?+66
-1
-
379. 匿名 2021/01/09(土) 18:26:00
>>258
昔はけっこうあったみたいだよね。
赤ちゃん寝てる間にそーっと買い物行くとか、チャイルドシートなんて普及してなかったから赤ちゃん抱っこしたまま運転するとか。
今考えると怖いけど…。+110
-2
-
380. 匿名 2021/01/09(土) 18:26:01
>>368
いつか子どももママが片付ければ良いって言い出しそうね…+170
-0
-
381. 匿名 2021/01/09(土) 18:26:02
3歳でコーラがぶ飲みお菓子食べまくり
+12
-0
-
382. 匿名 2021/01/09(土) 18:26:30
>>204
ぶどうは縦に4等分してねって幼稚園か小児科で貰った冊子に書いてあった+43
-1
-
383. 匿名 2021/01/09(土) 18:26:45
従妹だけど、義実家と同居で子供が3人(当時)いて一番上の男の子(小学生)が共働きの両親(農家)のお手伝いで弟妹の世話(保育園のお迎え、風呂、着替え、歯磨き、寝かしつけ等々)や家事(夕飯の買い物、掃除、洗濯、親が残業のときは夕飯の支度等々)をしてくれてると自慢されてそれだけでも驚いたのにさらに義父のオムツ交換やトイレ誘導なんかの簡単な介護も手伝ってくれると自慢されてさらにドン引き
従妹いわく自分から進んで手伝ってくれてると誇らしげに語っていたけど限度があるでしょうよ
これだけでもドン引きだけど去年、従妹に4人目が誕生
まさかとは思ってたけどやっぱりお世話させてた(オムツ交換等々)
本人いわくやはり進んでお手伝いしてくれるとのこと(めっちゃ自慢気)
2年前に親戚の集まりで本人(長男)に会ったときは妹弟の世話をよくしてる面倒見のよいおとなしい子だったけど今どうなってるのか心配+10
-2
-
384. 匿名 2021/01/09(土) 18:26:59
>>213
深い理由はなくって、別に無くても困らないよね?みたいな感じだった
ちょっと変わった子だったのもあるけど…+126
-1
-
385. 匿名 2021/01/09(土) 18:27:18
3歳だから。すぐだから。ってマンションに一人置いて駐車場にいくママ友。子供はその間、逃走。道路渡ったりしてる。いつか死ぬと思う。しかも何度もやってるのに……ありえない。+20
-1
-
386. 匿名 2021/01/09(土) 18:27:29
>>303
子どもの性格次第なんですね!
確かにずーっと下の子は手がかかりませんw+41
-1
-
387. 匿名 2021/01/09(土) 18:28:06
>>342
よこからすみません。
寝かしつけの話ですよね??こどもさん、寝かしつけに何かありそうなんですか?
それとも、ずっと子供が寝ている間、見張って起きてるんですか???
+5
-4
-
388. 匿名 2021/01/09(土) 18:28:44
>>368
怒らずに子どもに片付けさせれば、片付けがイヤでやめるかも?とのんきな事を考えるけど、実際はやりっ放しで片付けなんてしないよね+84
-0
-
389. 匿名 2021/01/09(土) 18:29:08
小さな女の子を狙ってる変態もいるので、出先でトイレに一人で行かせてはいけません!+23
-0
-
390. 匿名 2021/01/09(土) 18:29:18
>>267
私自身が親にしてもらってた。
持ち物としては要らないけど私の成長ひとつひとつを大切に見守ってくれていたんだなって愛情感じて嬉しかったよ。
私も我が子にやろうって思ってたけど精神的に余裕なくて結局できなかった。
+23
-1
-
391. 匿名 2021/01/09(土) 18:29:24
>>11
この鞄かわいい。どこのかわかる人いますか?+11
-20
-
392. 匿名 2021/01/09(土) 18:29:32
>>259
蕎麦もありえないと思うんだけど😓
保育士じゃなくて普通の人からすすめられたのを記憶違いしてるんじゃない?+83
-2
-
393. 匿名 2021/01/09(土) 18:29:40
>>345
えー。
この人、親なのかな?ひどい言い草。
人の親なら、他人にそんなこと言えないはず。
こわーーーい+8
-6
-
394. 匿名 2021/01/09(土) 18:29:46
>>156
なんでマイナス多いんだ?どう急変したりするかわからないし、怖さを知らない人が多いのは事実じゃんその通りだと私は思ったんだけどなぁ+21
-18
-
395. 匿名 2021/01/09(土) 18:30:26
>>391
ヴァレクストラかな?+24
-2
-
396. 匿名 2021/01/09(土) 18:30:43
>>188
あなたとは価値観合わないわ…+25
-0
-
397. 匿名 2021/01/09(土) 18:30:47
友だちは子どもに名前で呼ばせてる
お父さんお母さんじゃなくて、ひろしくん・ともこちゃんみたいな感じ。
最初はびっくりしたけど仲良し家族なので悪い印象はない+9
-4
-
398. 匿名 2021/01/09(土) 18:31:35
>>1
すぐ叩く人。
子供も乱暴になるし、関わらせたくない。+19
-2
-
399. 匿名 2021/01/09(土) 18:31:52
>>6
そのお母さんは専業主婦ですよね?
仕事してるママからしたら、仕事休んでまで届けません。+62
-8
-
400. 匿名 2021/01/09(土) 18:32:47
>>227
全然関係ないけどこの前逃げ恥見てて、
妊娠中の主人公が生卵かけご飯食べてた
妊娠中食べちゃいけないのって常識じゃないの?ドラマとはいえ、現場で「え!?」てならなかったのかな?
自分が常識て思ってる事って、世間ではそんな事ないのかも+114
-45
-
401. 匿名 2021/01/09(土) 18:32:47
>>351
何時まで寝てくれますか?+4
-0
-
402. 匿名 2021/01/09(土) 18:32:54
>>190
息子の同級生がそんな育て方されてたみたいで
小学校で先生や同級生に少し注意されたり、質問が分からなかったりすると、この世の終わりみたいに大音量で泣いて
毎日毎日必ず泣いて、学童でも毎日泣いて
高学年になって回数は減ってきたけどすぐ泣いてたらしい
その度授業が中断、大音量で息子は頭痛がすると言ってたな+106
-1
-
403. 匿名 2021/01/09(土) 18:33:38
>>24
何の運転士?+10
-1
-
404. 匿名 2021/01/09(土) 18:33:47
>>394
マイナス多い理由、別の角度からみてみたら??
さっきから、同じ人が同じこと言ってない?
自分の考えの方がおかしいのか?とか、ちっとも思わないの?マイナスついてるのに。
自分の子育てが合ってると思うなら、胸張ってればいーじゃん。+8
-5
-
405. 匿名 2021/01/09(土) 18:34:03
赤ちゃん期の話だけど、うちの子抱っこ紐で寝ちゃった時ちょっとでも座ると泣き出すので立ってゆらゆらしながら寝かしてたら
そんな事しなくてもベビーカーに余裕で勝手に寝てくれる同月齢の赤ちゃんのママさんにびっくりされた。
+23
-0
-
406. 匿名 2021/01/09(土) 18:34:09
>>79
ガルちゃんにはそういう人多いよね。
勝手な憶測で、「○○してそう」「きっと○○なんだと思う」とか言って、コメ主やトピ主を悪者にして袋叩きにしてるところ度々見かける。+119
-4
-
407. 匿名 2021/01/09(土) 18:34:15
他人の育児にとやかく言う気はないけど、幼い子にファッションで毛染めやパーマするのは本当に理解できない+24
-0
-
408. 匿名 2021/01/09(土) 18:34:57
>>304
これ言ってた親子がバスで私の近くにいたんだけど、勝手にスーパーの袋蹴ってきてびっくりした!小さい子ではなかったのに。持ち帰りでタピオカジュースも買ってたんだけど、その子が『タピオカ飲みたい!!』って触ってきて、、親も見てるのに叱らないし、叱らない育児ってやつなのかな。反面教師にしようと思ったよ+31
-0
-
409. 匿名 2021/01/09(土) 18:35:36
>>12
ちゃんと注意してていいお母さんじゃん。
声質関係なくない?!+37
-5
-
410. 匿名 2021/01/09(土) 18:35:37
>>283
私もです。しかもこのコメントにもマイナス。どういう意味だろう…+7
-25
-
411. 匿名 2021/01/09(土) 18:35:42
>>400
私もそれビックリしました。
ダメですよね?
あんなシーンを放送しちゃって大丈夫なのかな…+80
-19
-
412. 匿名 2021/01/09(土) 18:35:53
>>362
神経質に育てると、子供も神経質になるよー。
お子さんの年齢は?
もし何かあったら…って、いつまで考え続けるの?
+2
-8
-
413. 匿名 2021/01/09(土) 18:35:57
>>280
私も目を疑いました。
上手に食べてました。
見てるこっちはびっくり。+9
-0
-
414. 匿名 2021/01/09(土) 18:36:32
子供にお前とか、〜じゃねーよ
って言ってるの見てビックリしたことあります
周りにいた人もみんなビックリしてました+9
-1
-
415. 匿名 2021/01/09(土) 18:36:33
>>20
嘘でしょ…+138
-1
-
416. 匿名 2021/01/09(土) 18:36:37
>>399
そうなのかもね。
じゃなきゃ、まず家にいないよ。+9
-0
-
417. 匿名 2021/01/09(土) 18:36:58
息子の友達が我が家に来て、私はパート帰りで疲れてゆっくりしたかったのにすぐ帰って欲しかったのに夜の7時までいたこと。結局旦那に強く言ってもらい帰ったけど、この子の家の門限?が7時に帰ってこればいいって言ってるからって。もう連れてきてほしくない+21
-1
-
418. 匿名 2021/01/09(土) 18:37:07
>>4
びっくりしたけど、考えてみたら材料は卵・牛乳・砂糖だし、結構栄養たっぷりで離乳食にぴったりなのかも。
砂糖控えめで手作りしたら駄目ですか?
栄養士さん、教えて下さい。
+43
-53
-
419. 匿名 2021/01/09(土) 18:37:27
>>146
横だけどなんでこんなにマイナスなの?
ポテト揚げてるあの油相当やばいよ
+13
-9
-
420. 匿名 2021/01/09(土) 18:37:42
>>20
えー怖い
留守番中に子どもに何かあったらどうしようとか考えないのかな…+207
-3
-
421. 匿名 2021/01/09(土) 18:39:12
>>140
論点が違うよね
金額が問題なんじゃなくてそういう事をすることがいけない事だよって教えてあげてるのにね
そんな義姉に育てられてる子は将来ろくでもないな大人になると思う
+274
-0
-
422. 匿名 2021/01/09(土) 18:39:22
>>22
小ならトイレの出入口までは一緒にいくけど、息子だから男子トイレに一人で入ってもらってドア付近で待機してたけど女子トイレに連れていくべきだったのかな。。。+45
-8
-
423. 匿名 2021/01/09(土) 18:39:29
>>283
え、マジで言ってる?
0歳児に生卵とかありえなくない?
むしろちゃんと火が通ってるか確認しなきゃいけない時期じゃん+109
-5
-
424. 匿名 2021/01/09(土) 18:39:57
>>229
親を責めない言い方ですごいですね!これなら聞いてくれそう+318
-0
-
425. 匿名 2021/01/09(土) 18:40:04
>>19
友達だけど義務教育終わったからすぐ破棄したって言ってたよ。
確か中学くらい迄は予防接種記録する欄がまだあるからって言っていた。+256
-4
-
426. 匿名 2021/01/09(土) 18:41:22
>>111
うちの子もおっぱいでしか寝なかったです。
新生児並みに頻回授乳で、1歳半で強制的に断乳しました。+73
-0
-
427. 匿名 2021/01/09(土) 18:41:23
アンパンマンは全て暴力で解決するから見せないっていう知り合いの保育士ママ。
でも自分は子どもの躾の時すぐにぶってて矛盾しててびっくりした。+18
-0
-
428. 匿名 2021/01/09(土) 18:43:08
>>394
具体的に、寝かしつけの際、何が怖いんですか?
逆に詳しく教えてください。
嘔吐とか、書いてる人もいるけど、それは具合悪い時でしょ?元気な時も、何か寝る時あるかも…どうしようどうしよう…なんて考えてたら、神経参っちゃうと思うけど。+17
-13
-
429. 匿名 2021/01/09(土) 18:43:11
>>401
ヨコ。
うちも19時頃に寝るけど、朝6〜6時半起き。
夏は5時半とかに起きてきます。
3歳半です。+19
-1
-
430. 匿名 2021/01/09(土) 18:43:18
貸してって言われたら貸すのが当たり前だと思っている親
子供が嫌がってるのに取り上げて渡したり、逆に自分の子供が貸してって言った時に貸せなかった子を信じられない!みたいな目で見る人
貸して は魔法の言葉じゃないよと思う
皆の遊具を独り占めするのとかは勿論良くないけど、自分の物を貸してと言われたら即座に渡すのが絶対な考えは合わないなと思う+56
-0
-
431. 匿名 2021/01/09(土) 18:43:54
>>387
寝室で1人で寝ることについてじゃない?+0
-0
-
432. 匿名 2021/01/09(土) 18:45:05
>>12
子どもが他人に迷惑かけてる時は「ダメよ〜♡」と甘い声で言うだけで、我が子がママ本人を不快にしたら鬼の形相で怒る人いる。
しかも怒る内容は一貫性がない。+17
-4
-
433. 匿名 2021/01/09(土) 18:45:14
>>164
それなんかで読んだ事ある。寝るの怖いらしいね。
意識が落ちる感じって確かに怖いかも。大人が怖くないのは慣れなのかもねー。+68
-0
-
434. 匿名 2021/01/09(土) 18:45:15
>>19
ありえない。大事な記録だし、もし女の子なら娘が妊娠した時見せたい。+273
-88
-
435. 匿名 2021/01/09(土) 18:45:18
>>112
1人目はダメで2人目はOKなの?w
どっちも良くないんじゃない?+4
-12
-
436. 匿名 2021/01/09(土) 18:45:21
>>394
一緒に寝てる時に1時間置きとかに起きて呼吸確認でもしてるの?
+18
-5
-
437. 匿名 2021/01/09(土) 18:45:58
>>283
マイナスやプラスがどう言う意図なのか,解釈が難しいですね。+29
-0
-
438. 匿名 2021/01/09(土) 18:46:26
>>321
うちは2人ですが寝かしつけもご飯も適当です!笑
4人いたら手抜けるところ抜かないとしんどいですよね。倒れる訳にはいかないですしね。
4人育てられるキャパが本当にうらやましい!頑張ってください!!+23
-1
-
439. 匿名 2021/01/09(土) 18:46:29
>>344
うーん…確かに大変だとは思うけど
それ以上に子供が可愛いから抱っこで寝かしてるんだと思うよ?
本当にきつかったらネントレでもしてると思うし…
個人的には横でゴロゴロするだけで寝てくれるなら嬉しいけど
他の人達が抱っこで寝かしつけてても大変そうより微笑ましいなって思ってもらえたら嬉しいな!
3歳超えたら急にお母さんがいなくなる訳じゃないんだし笑
その人達のペースで1人寝できるようになったらいいと思うよ〜+42
-7
-
440. 匿名 2021/01/09(土) 18:47:00
>>8
生卵?ほんとに?+72
-0
-
441. 匿名 2021/01/09(土) 18:47:33
>>1
ネントレが流行ろうと、私はしばらくは子どもと一緒にねるぜ!+218
-7
-
442. 匿名 2021/01/09(土) 18:47:42
>>370
叱るようなことがあればその場で注意してすぐ帰るから子供も忘れてることはないよ。+9
-6
-
443. 匿名 2021/01/09(土) 18:47:50
2人目だからって色々緩くなるってあるあるなの?
1人しかいないから分からないんだけど+2
-1
-
444. 匿名 2021/01/09(土) 18:48:04
>>419
横だけど
別にただの芋と思ってあげてるわけじゃないと思う
実際早いうちからファーストフードあげる人って体に悪いこともわかってるけど、毎日じゃないから良いよねって感覚であげてる人がほとんどだと思う+58
-2
-
445. 匿名 2021/01/09(土) 18:48:07
>>54
思わないけどな。
今時珍しくしっかりしたお母さんだなと思う。+14
-9
-
446. 匿名 2021/01/09(土) 18:48:48
>>81
今は軽いし、機能性はめちゃくちゃいいと思うけど…+28
-0
-
447. 匿名 2021/01/09(土) 18:48:50
>>431
あ、トピ主さんの話は、そのまま1人で朝まで子供部屋で寝かせてるって意味だったの?
寝かしつけの時は1人で、そのあと親が寝る時は一緒なのかと思ってた。
どっちだろう+12
-0
-
448. 匿名 2021/01/09(土) 18:49:27
>>334
横でゴロゴロしてるならトントンくらいしてあげればいいのに🥲+8
-15
-
449. 匿名 2021/01/09(土) 18:49:46
>>394
てか何歳までの話してるの?+11
-0
-
450. 匿名 2021/01/09(土) 18:50:10
>>443
周りを見てるとそんな家が多いかな。
チョコやマックの解禁が早い。
+4
-0
-
451. 匿名 2021/01/09(土) 18:50:28
>>48
誰がかわいそうなの?
親?子ども?
大変だなーとは思うけど、かわいそうなんて思わないけど+217
-4
-
452. 匿名 2021/01/09(土) 18:51:17
>>355
神経質扱いわかる!
シートベルトしない子たちとお出掛けした時、ウチの子もマネして締めたくないって泣き叫びだしたから、引っ叩いてでも締めて発車したよ。
そのやりとりをシラーって目で見られてた…。
+29
-1
-
453. 匿名 2021/01/09(土) 18:52:00
外で叱らないで家に帰ってきてから叱るって、子どもは覚えてるのかな?
うちはその場で、少し周りから離れた場所に移動して叱っちゃうんだけど…家の方が良いの?
うちの子は忘れそう。+15
-0
-
454. 匿名 2021/01/09(土) 18:52:04
中学生の子供に「なんでこんなこともできないわけ?」「マジでお母さんって空気読めないよね」って言われてごめんね〜って返してたこと
怒らないの!?ってびっくりした+6
-3
-
455. 匿名 2021/01/09(土) 18:52:17
>>437
そりゃびっくりするわ!って意味でプラス押す人と
あり得なすぎて思わずマイナス押す人と
半々な感じかな+16
-0
-
456. 匿名 2021/01/09(土) 18:52:27
コンビニやスーパーに行くたびにお菓子を買ってあげる事。子供(3歳)も当たり前に持ってくるし親も「毎回だから本当困る〜」って言うけど買わないって選択肢がないみたい。「夏は毎日コンビニでアイス買えって言うから毎日コンビニ行かなきゃで本当困るんだ〜」って。
子育てなんて家庭によりけり。と思ってはいるけど、その子供めちゃくちゃわがままで可愛げなくてそりゃそーだって思った。+7
-12
-
457. 匿名 2021/01/09(土) 18:52:34
>>37
学校の方針によるんじゃない?
うちは入学式のときに忘れ物は気付いても持ってこないでくださいって言われた。
忘れた事で反省して繰り返さないようにだって。+152
-3
-
458. 匿名 2021/01/09(土) 18:52:47
自転車乗せる時にノーヘル
泣くからってだけで、バギーもチャイルドシートもベルトしない+9
-0
-
459. 匿名 2021/01/09(土) 18:52:49
>>423
横ですが、ありえないと賛同したらプラスじゃないんですか?+25
-0
-
460. 匿名 2021/01/09(土) 18:53:27
コロナ禍なのに赤ちゃん連れて旅行+5
-2
-
461. 匿名 2021/01/09(土) 18:53:34
>>283
生卵はアレルギーや食中毒の危険がある。スタート時なんてかたゆで卵(20分は茹でる)の卵黄の中心部から、毎日耳かきひとさじ分ずつ増やしてあげる。卵白の方がアレルゲンが多くてアレルギー引き起こしやすいから卵黄1個分クリアしたら同じく毎日少しずつあげていく。炒り卵なんかは加熱が不十分だったりするから、まずはゆで卵。これ見れば分かるけど、抗原残存率が低い調理法から試していかないと危ないんだよ。+29
-2
-
462. 匿名 2021/01/09(土) 18:53:37
ネントレとかしてないけど下の子は勝手に寝てたな
抱っこしたら寝て、ベビーカー乗せたら寝て、チャイルドシートに入れたら寝て、自分で歩けるようになったら昼寝用のミニ布団出して勝手に寝てた
横でトントンした事が風邪ひいて寝苦しそうな時しかない
上の子は逆に全く寝なくて毎日2時間くらいかかってた
+3
-0
-
463. 匿名 2021/01/09(土) 18:53:45
>>12
そんなこと言って外でブチ切れてるの見たら通報するでしょ?+40
-5
-
464. 匿名 2021/01/09(土) 18:53:59
子供に挨拶を教えない親。
小学生なのに、挨拶ができない。
それなのに、お腹すいた〜、これ食べたい〜、など主張は強い。+7
-0
-
465. 匿名 2021/01/09(土) 18:54:02
>>1
欧米かっ+10
-0
-
466. 匿名 2021/01/09(土) 18:54:15
向かいの家なんだけど、2歳児と0歳児の生活リズムを親に合わせてること
22時に風呂(家の間隔が近いから声が聞こえる)、親の友達が頻繁に遊びに来てて23時まで一緒に騒ぐ、外出して0時帰宅は当たり前。
+19
-2
-
467. 匿名 2021/01/09(土) 18:54:37
>>374
横
出会ったことないんだろうけど本当にいるよ。ジジババ世代に多いわ。+41
-4
-
468. 匿名 2021/01/09(土) 18:55:02
>>106
三歳の上の子が一歳のとき、一歳児トピの人たちもマックもミスドもあげてたよー
たまになら良いかって感じで私もあげてた。
でも下の子生まれてから一歳児トピみたらそんな感じじゃなかった。笑+53
-6
-
469. 匿名 2021/01/09(土) 18:55:05
>>139
マイナス多いけど分かりますよ。
ちょっと食べて、どこかへ遊びに行って、みんなが食べ終わったころに「まだ食べるー」と言って一口食べたらまたどこかへ行く子。
私だったら何度か注意しても食べなかったらご馳走さまさせるけど。+100
-2
-
470. 匿名 2021/01/09(土) 18:55:05
>>456
知り合いにそっくり。同じ人かな?笑
毎度コンビニに寄ってアイスやらお菓子を買わされるって。同じく3歳。
親がダメって言ってももう言うこと聞かないからすごいワガママに育ってる。
コンビニに行くのが習慣らしい。+5
-0
-
471. 匿名 2021/01/09(土) 18:55:50
仕事で預け先がない場合、ママ友に自分の子供未就学児2人預けたらしい。預かる方もすごくないですか?普通?+15
-0
-
472. 匿名 2021/01/09(土) 18:56:25
>>294
一歳の子に好きなものとかって。+1
-21
-
473. 匿名 2021/01/09(土) 18:56:28
子供に真夏でも腹巻き、レッグウォーマーさせてる自然派ママ。+1
-2
-
474. 匿名 2021/01/09(土) 18:56:35
>>255
横だけど、これって寝かしつけの話しであって、寝室が別とは書いてないよ+71
-0
-
475. 匿名 2021/01/09(土) 18:56:46
>>351
横だけど私はちょくちょく様子を見に行ってるよ
大人が寝る時間まで起こしておくのは可哀想だけど一緒に寝たら何もできないし笑+38
-2
-
476. 匿名 2021/01/09(土) 18:57:01
>>456
2歳男だけど絶対お菓子買ってるわ…
+16
-0
-
477. 匿名 2021/01/09(土) 18:57:03
>>448
勝手に寝るのだよ…+9
-2
-
478. 匿名 2021/01/09(土) 18:57:14
>>435
そうじゃなくて、1人目って神経質になるけど、2人目は色々経験してるし上の子と同じもの食べたがるしで早めにデビューさせちゃってるってことじゃない?
実際うちも普通に1歳から食べさせてるし。+44
-1
-
479. 匿名 2021/01/09(土) 18:57:18
>>471
関係性によるのかな?
私は預かりたくないけど。
それこそ怪我でもしちゃったら責任取れない。+13
-0
-
480. 匿名 2021/01/09(土) 18:57:20
>>351
子どもが寝たら私は起きるよ。
まだまだ家事があるのに寝てられない。+66
-0
-
481. 匿名 2021/01/09(土) 18:57:32
>>439
そう、だからかわいそうは間違えたなって思ったんだよ?+1
-15
-
482. 匿名 2021/01/09(土) 18:57:53
>>456
知り合いにもいたよ
いつもいつもお菓子で釣って誘導していたから、公園から帰るよって言ってもお菓子が無いなら絶対帰らない
エスカレートして歩くのさえお菓子が無いとやらなくなって、いっつもペコちゃんの棒付きキャンディを舐めながら歩いてたし、ジュースでしか水分補給しないの
久しぶりに会ったら凄く太ってたわ+8
-0
-
483. 匿名 2021/01/09(土) 18:58:40
>>306
分かる。
タキマキもタキマキなりに悩みとかあるんだろうけどさ。
今は眩しすぎるって感じ。+236
-15
-
484. 匿名 2021/01/09(土) 18:58:43
>>438
ありがとう!
もうてんやわんやです、4人。
8歳から1歳ですけど、
もうみんなまとめて
ご飯食べなさーい
寝なさーい
の毎日です。
438さんも子育てファイトです😄+21
-5
-
485. 匿名 2021/01/09(土) 18:58:44
>>252
私も、助産師さんに聞いたことがあります。
親子川の字で寝る日本のやり方が見直されているそうです。
一人で寝ることが子どもにとって良いことならいいと思うのですが、親が楽だからという理由ならちょっと違う気がしますね。+71
-7
-
486. 匿名 2021/01/09(土) 18:58:56
>>19
大人になってからも使う時あるよね。主に予防接種の記録とか。風疹が流行った時に、問題の世代の方達が過去に何回摂取してるか確認するのに自分の母子手帳を親に見せてもらってたみたいだよ。それ以外に確認する手段がないから。+383
-3
-
487. 匿名 2021/01/09(土) 18:59:59
1歳の子にでっかいグミをそのまま渡して食べさせてた。
「喉に詰まったりしない?!」と聞いたら「あ〜大丈夫じゃない?ははは」と返された。
心配で目が離せなかった。+10
-0
-
488. 匿名 2021/01/09(土) 19:00:22
喫茶店で働いてるんだけど、毎朝エルゴで赤ちゃん連れて来るお母さんがいる。
赤ちゃんは1歳前半位。
お母さんはモーニングセットで、赤ちゃんはコーラかメロンソーダの氷なし。
氷うんぬんより毎日炭酸ジュース飲ませているのが心配。+38
-0
-
489. 匿名 2021/01/09(土) 19:00:37
小学校入学前から、外で一人で遊ばせること
うちにきたときは、
私は一人で自分の子2人とその子をみてて、
途中でその子のお母さんが
『すみません、遊んでもらってー』
ときたけど
『あと少しお願いしますー』
と帰っていった、、、
託児所じゃないですけど!+16
-1
-
490. 匿名 2021/01/09(土) 19:00:56
>>477
わかるー、子供勝手に寝るよね。
なんなら、ソファーで寝てしまったー。
口開けて歯磨きしてもまだねてるー。
えい、このまま寝室運んじゃえって日もしょっちゅう。😂+5
-2
-
491. 匿名 2021/01/09(土) 19:01:05
>>28
車どころか、うちの近所だと自転車に子どもスマホもたせたまま置いて買い物している親、ちらほら見かけるよ…
本当怖いんですけど
そういう家に限ってノーヘルノーベルトだしね+66
-0
-
492. 匿名 2021/01/09(土) 19:01:11
子供が遊んでいて他人の家の庭に入っても注意しない親。オープン外構のところね+5
-0
-
493. 匿名 2021/01/09(土) 19:01:43
>>306
多かれ少なかれ悩みがない人なんていないんじゃない?
人前に出る仕事なんだから、心は泣いてるの時でも笑顔でいるのかもしれないじゃない。
こんな時代だからこそ、それを忘れ去れてくれるような幸せそうな日常を見せてくれる方が安心だけどな。+216
-14
-
494. 匿名 2021/01/09(土) 19:02:29
>>474
うんうん、あくまでも寝かしつけの話だよね?トピ主さんの話。+27
-0
-
495. 匿名 2021/01/09(土) 19:02:35
>>111
1ヶ月前から、◯日になったらおっぱい終わりね、って言い聞かせてたらすんなり断乳できたよ。
こんな小さな子もちゃんと話を聞いてるんだなぁと感心した。
+47
-4
-
496. 匿名 2021/01/09(土) 19:02:46
>>21
たまに駐車場で子供が轢かれたとか、自分が運転する車で自分の子を轢いたとかニュースでやってるけど、そういう人たちなんだろうなと思ってる。+140
-1
-
497. 匿名 2021/01/09(土) 19:04:11
>>147
新生児、退院してすぐ別々になるらしいね。
夜間授乳のときは大変だよね、部屋別だと。
+13
-3
-
498. 匿名 2021/01/09(土) 19:04:29
>>255
海外も今見直され始めてるんじゃなかったかな?+12
-0
-
499. 匿名 2021/01/09(土) 19:04:35
外に一切出さない+0
-0
-
500. 匿名 2021/01/09(土) 19:06:02
>>14
うちもそれ(読み聞かせ、歌歌う)やると怒って寝なかった+75
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する