ガールズちゃんねる

10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米)

221コメント2021/01/15(金) 09:43

  • 1. 匿名 2021/01/09(土) 10:01:42 

    【海外発!Breaking News】10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    10年で11人の子供を出産した女性が『The Sun』などのインタビューに応じ「12人目の赤ちゃんを出産して、14人家族になることが夢」と語り、話題になっている。女性はホームスクールをしており、周囲からは「どうやったらそんなことが可能なの?」といった驚きの声があがっている。米ニューメキシコ州に住む牧師のクリス・ロジャースさん(Chris Rogers、32)とコートニー(36)さんが結婚したのは、今から12年前の2008年10月だった。2010年に長男が誕生するとコートニーさんは10年で11人という驚異的なペースで出産し、現在は男の子6人、女の子5人を育てている。

    +61

    -45

  • 2. 匿名 2021/01/09(土) 10:02:44 

    >>1
    ひさこさん

    +85

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/09(土) 10:02:49 

    すごw

    +63

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/09(土) 10:02:58 

    海外にはすごい人がいるもんだ

    +231

    -2

  • 5. 匿名 2021/01/09(土) 10:02:59 

    お盛んですね

    +112

    -42

  • 6. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:13 

    子豚ちゃんふぁみらー

    +5

    -18

  • 7. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:31 

    こういう人って子供欲しいんじゃなくて、数を増やして話題になりたいだけな気がする。

    +586

    -18

  • 8. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:35 

    すごい!
    毎年つわりと陣痛出産の痛みか…無理

    +385

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:37 

    絶対寿命短いと思う

    +282

    -6

  • 10. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:40 

    凄いね。双子もいるのかな。授乳しながら妊娠って大変そうだね。

    +190

    -4

  • 11. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:49 

    アメリカって時々こういう家族いるよね
    セリーヌDIONも10人兄弟だよね、カナダだけど

    +196

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:51 

    子宮ってすごい

    +116

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:55 

    よく妊娠中毒にならないね

    +22

    -9

  • 14. 匿名 2021/01/09(土) 10:03:55 

    産んですぐ生理が再開しないと無理だよね
    10回もそんなタイミング良く始まるなんて

    +361

    -5

  • 15. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:07 

    海外の大家族って同じ服を着がちだよね。

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:21 

    ちゃんとした教育うけてるのか心配

    +135

    -5

  • 17. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:26 

    金持ちだな

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:28 

    どんだけ妊娠しやすい身体なんだ。

    +193

    -4

  • 19. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:34 

    ホームスクールで目に見える人間が家族だけなんだね 可哀想

    +137

    -18

  • 20. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:43 

    宗派はわからないけど
    アメリカのキリスト教徒で子沢山、ホームスクールってよくきくよね
    それにしても丈夫で健康なお母さん

    +178

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:47 

    ペースがすごい

    >>1
    以下は11人の子供たちの誕生日、名前、年齢である。

    2010年3月13日、クリント君(Clint、10)
    2011年7月26日、クレイ君(Clay、9)
    2012年9月16日、ケード君(Cade、8)
    2013年7月25日、ケイリーちゃん(Callie、7)
    2014年10月24日、キャッシュ君(Cash、6)
    2015年9月12日、コルト君(Colt)&ケース君(Case、5)
    2017年5月9日、カリナちゃん(Calena、3)
    2018年6月10日、ケイデューちゃん(Caydue、2)
    2019年6月6日、コラリーちゃん(Coralee、1)
    2020年11月29日、カリスちゃん(Caris、生後5週間)

    +59

    -5

  • 22. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:52 

    ホームスクールって何?家が分校みたいな小規模学校になるのかな

    +3

    -16

  • 23. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:52 

    お母さんの歯がわるくなってそう

    +110

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/09(土) 10:04:54 

    妊娠しやすい体質なんだな
    かたや自分は不妊症

    +111

    -11

  • 25. 匿名 2021/01/09(土) 10:05:11 

    こんな子供いるのにどこでしてるのかしら?
    仲良しね

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/09(土) 10:05:43 

    意味わからん

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/09(土) 10:05:51 

    >>1
    育てられる経済力がある人はどんどん産んだらいいと思う

    +93

    -4

  • 28. 匿名 2021/01/09(土) 10:06:05 

    お揃いの服着せて裕福な家庭の子なんだろうなぁ〜笑笑
    いいな笑

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2021/01/09(土) 10:06:22 

    いっぱい子供が欲しいってどういう心の動きでそうなるんだろう
    大変だろうに‥

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2021/01/09(土) 10:06:24 

    肝っ玉母ちゃん風を想像したらちょっと違ってた
    10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米)

    +153

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/09(土) 10:06:38 

    ご主人がお金持ってて家事や子育てに協力的な人じゃないと子育て無理だよね

    +103

    -2

  • 32. 匿名 2021/01/09(土) 10:06:38 

    宗教的な何か?

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/09(土) 10:06:49 

    誰が子育てしてるんだろ?
    小さい子が多すぎてめちゃ大変だよね、今

    +87

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/09(土) 10:06:57 

    切迫早産や流産、妊娠糖尿病、高血圧なんかのトラブルないんだろうね

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/09(土) 10:07:31 

    日本人の体格、体型、体力だと無理だろうね。
    すごいわ…

    +82

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/09(土) 10:07:31 

    人間は粘稠発情期だしコンドームの販売やめればこんなもんよ

    +3

    -17

  • 37. 匿名 2021/01/09(土) 10:07:34 

    毎年切ったり縫ったりしてるの?
    もう縫わなくて良いじゃん…

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2021/01/09(土) 10:07:39 

    なんか産むことに幸せを感じて代理母やってて常に妊娠状態の人がいるって話を聞いたことあるからこの人もそういう感じなのかな

    +121

    -4

  • 39. 匿名 2021/01/09(土) 10:07:41 

    >>21
    皆頭文字Cだね

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/09(土) 10:08:14 

    この状態を10回以上も経験してるんだよね
    私は2回だけどもう十分…
    素直にすごい
    10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米)

    +163

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/09(土) 10:08:16 

    >>36
    そんな事ないです…

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/09(土) 10:08:29 

    私の子供も産んでください

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/09(土) 10:08:30 

    ホームスクールで多産てアーミッシュみたいな人達じゃないの

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/09(土) 10:08:32 

    日本じゃ大家族ってもう珍しくなってるけどアメリカはまだまだ健在なのね
    10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米)

    +287

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/09(土) 10:08:48 

    牧師って大して金無いでしょ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/09(土) 10:09:17 

    >>5
    逆にお盛んじゃなくない?妊娠中ってできないし、産んでからすぐヤッて、妊娠してって考えるとそんなにヤレてないw

    +152

    -15

  • 47. 匿名 2021/01/09(土) 10:09:38 

    日本では30代に入ると、第一子出産後に年子での第二子の出産は避けるように(母体保護の意味で)医師から言われると聞いたことがある。人種の違いもあるかもだけど、周囲で止める人いないのかな?母親の身体も、経済的にも教育的にもあまり良いとは思えない。個人の自由と言われれば、それまでだけどさ。

    +9

    -5

  • 48. 匿名 2021/01/09(土) 10:09:40 

    >>21
    ケード君産まれました、ケイリーちゃん妊娠しましたってくらいすぐだね。
    排卵がすぐに再開してるのがすごい。

    +124

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/09(土) 10:09:50 

    >>5
    みんなも14回以上はやるでしょ

    +14

    -12

  • 50. 匿名 2021/01/09(土) 10:10:15 

    信者が手伝ってるとか?

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/09(土) 10:10:39 

    >>7
    いろんなタイプがいるよ。

    妊娠中にチヤホヤされたのが心地よくてとか、赤ちゃんが好きだから(成長して幼児とかになってくると興味が薄れる)とかさ。

    +124

    -4

  • 52. 匿名 2021/01/09(土) 10:10:44 

    >>46
    妊娠中もできなくはないよ
    それより、出産後すぐにまたしてるっていうのがビックリ

    +102

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/09(土) 10:10:47 

    >>30
    そう?十分肝っ玉かあちゃんじゃない?

    +76

    -2

  • 54. 匿名 2021/01/09(土) 10:10:48 

    >>7
    牧師、ホームスクール、農場、

    話題になりたいとこそういう最近の自己顕示欲とかじゃなくてなんか思想からして違うんだと思う。
    元記事読んできたけど、そういう中ではかなり健全だと思ったかな、、

    旦那さんの方は自分も10人兄弟なんだって。

    +96

    -6

  • 55. 匿名 2021/01/09(土) 10:10:59 

    >>39
    夫婦の頭文字が2人ともCだから子供たちにもCで始まる名前つけてるそうです

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2021/01/09(土) 10:11:10 

    >>29
    私の友達も大家族に憧れてて5人産んだよ。早くにお父さんを亡くして兄弟も障がいがあってお母さんはそっちに付きっきりでいつも一人だったから賑やかな家庭に憧れたのかな。

    +36

    -4

  • 57. 匿名 2021/01/09(土) 10:11:19 

    >>46
    妊娠中も出来ますよ?

    +30

    -9

  • 58. 匿名 2021/01/09(土) 10:11:31 

    DQNと一緒こういう人ほど繁殖力強い

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2021/01/09(土) 10:12:16 

    >>5
    お股が丈夫なんだなとしか…
    産後数ヶ月は股の感覚おかしいし痛いからしたくないもんじゃないの

    +83

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/09(土) 10:12:48 

    、1か月の食費は約1200ドル(約124600円)

    これからもっと掛かるよね。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/09(土) 10:12:50 

    体力ありすぎ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/09(土) 10:13:10 

    記事全部読んだけど、書いてあることが全て本当ならただただ尊敬だわ。
    子ども好きで愛に溢れた人なんだね。

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2021/01/09(土) 10:13:39 

    ホームスクールが気になる。
    先生雇ってるなら気にならない。
    親自身とか、信頼おける知人を先生にしてるからいいんですだと心配。
    それで将来子供が困らず生きていける国柄ならいいけど。

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2021/01/09(土) 10:14:28 

    子宮の病気にはならなさそうだけど、早く寿命が来そう

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2021/01/09(土) 10:14:43 

    牧師かーーー。多分宗教で避妊できない、中絶できない。だろうね。アメリカの信心深いクリスチャン家族あるあるだわ。

    +56

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/09(土) 10:14:50 

    30の時に体外でようやく出産した私からしたら妊娠しやすくて羨ましい。

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2021/01/09(土) 10:14:59 

    >>5
    セックスの数=子供の数なら出来やすい人はこうなるんじゃない?
    避妊するから出来ないだけで回数は別に変わらないか少ないと思うけど。

    +27

    -4

  • 68. 匿名 2021/01/09(土) 10:15:13 

    私はつわりの経験はないし、妊娠することが大好きなの。赤ちゃんがお腹にいるって考えるだけで幸せだし、名前を選ぶのだって楽しいわ。


    つわりないのか…いいなぁ。
    まだ36歳だから12人目を産む日もそう遠くはなさそう。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/09(土) 10:15:16 

    >>11
    なんでDIONだけ英語w

    +101

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/09(土) 10:15:32 

    >>58
    DQNってそんなコメントするよね

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/09(土) 10:15:40 

    こんな毎年妊娠出産てありえるの!?
    すごすぎる
    友だち年子の三姉妹なんだけど、お母さん歯がボロボロだと言ってたよ〜体質によるのかな?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/09(土) 10:15:56 

    夫婦共に望んでてちゃんと育てられるならいいんじゃないの

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/09(土) 10:16:02 

    >>9
    逆でしょ。体が丈夫だからこんなにたくさん出産できるんだよ。子供いない人よりいる人の方が断然寿命長いってデータもあるよ。

    +8

    -32

  • 74. 匿名 2021/01/09(土) 10:16:14 

    >>29
    ①ただなにも考えず本能のままにする→授かる→なんとかなるさ精神で産む
    ②たくさん子ども欲しい→経済力あるし計画的に授かる→産む
    犯罪などを除けばこの2択な気がする。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/09(土) 10:18:13 

    >>1
    知り合いに4人年子のご家庭がある。

    夫が、モラっぽい。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/09(土) 10:18:15 

    >>73
    いやいや こんなに立て続けに産んでたら間違いなくガタは出るでしょ。

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/09(土) 10:18:40 

    年が近い兄弟が欲しかったのと、子供が可愛すぎて私も年子で産んだけど、実家遠方で平日のワンオペ状態では3人でギブアップだった
    どうやって日々を乗り切ってるんだろう

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/09(土) 10:19:29 

    繁殖力すごいね!

    うちの地元にも有名な一家あるよ。
    ほぼすべてのクラスに兄弟がいた。たまにいない学年があるぐらい。
    15年ぐらいずーっと。

    ちなみにシンママという噂。誰も父親を知らないので、種違いの兄弟がちらほらいる。あきらかに顔の系統が違う子がいたりしてた。
    あまりにも貧乏で、中学を卒業したら家から出なきゃいけないというルールだったらしい。

    私にも同級生がいたんだけど、さすがに児相に通報されて一家離散。施設に入った

    +35

    -3

  • 79. 匿名 2021/01/09(土) 10:20:44 

    >>21
    双子もいるんだね。
    その後何人も産んでるって事は、普通分娩で頑張ったか無理してるかだよね。
    しかも、生後5週で次の子考えるとか...

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2021/01/09(土) 10:21:51 

    >>21
    3番目と4番目、10ヶ月も離れてないじゃないか💧どういうことなんだ

    +19

    -3

  • 81. 匿名 2021/01/09(土) 10:22:00 

    アメリカのユタ行った時はモルモン教のひとばかりで8人兄弟、10人兄弟〜とかザラだったよ〜。
    避妊はしないのが宗教上の教えみたい。
    このファミリーは知らないけど。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/09(土) 10:22:17 

    アメリカって出産費用高いのにすごいな

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/09(土) 10:22:42 

    >>39
    Cashくん…現金って意味だよね?嫌じゃないのかな?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/09(土) 10:23:19 

    丈夫な子宮だねぇ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/09(土) 10:23:42 

    ものすごい健康だね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/09(土) 10:23:50 

    >>60
    なので敷地内に菜園を作ってるそうな
    毎日年長の子どもたちと一緒にちゃんとした(アメリカ流だがw)食事を作ってるから偉いよ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/09(土) 10:23:52 

    >>24
    わたし一時期ガルちゃん含むSNS辞めたら妊娠した
    ストレスだったのかなって思った。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2021/01/09(土) 10:24:03 

    出産後ってそんなすぐ生理くるっけ??

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/09(土) 10:25:15 

    >>9
    逆に長生きするかも。
    曾祖母が14人産んで100歳まで生きた。
    この人や曾祖母の様に、それだけ立て続けに妊娠出産出来る人は体が丈夫なのだと思う。

    +124

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/09(土) 10:25:21 

    >>83
    珍しいけど
    なくはない名前
    10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米)

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/09(土) 10:25:40 

    >>44
    マタニティフォトってイラっとするけどこれは、面白くて可愛いわ。日本人にはないユーモアかも!

    +186

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/09(土) 10:26:12 

    モルモン教徒なのかも。宗教上、避妊や堕胎もできないし。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/09(土) 10:26:48 

    >>76
    横だけど、腰の骨とか大丈夫なのかな?ちゃんと骨がなおらない内に妊娠繰り返してて大丈夫なのかな?消化器官もずっと何十年も潰されっぱなしで何かヤバそうだよね。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/09(土) 10:28:16 

    母乳してるうちは生理来ないよね?わざと母乳にしないのかな。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/09(土) 10:28:33 

    >>89
    そうかもしれないけど、間に1年くらい空けた方が体と子宮が楽だよね。
    授乳と妊娠で2人分の栄養持ってかれると、歯とか骨とかも心配。

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/09(土) 10:28:35 

    >>7

    いや、中絶や避妊に否定的かつ多産推奨の宗教に入ってるだけだと思うよ

    +29

    -4

  • 97. 匿名 2021/01/09(土) 10:30:01 

    >>94
    完母なのに最後3ヶ月で生理きたって人知ってるから、母体の回復がめちゃ早くて妊娠しやすい人っているんだと思う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/09(土) 10:30:36 

    >>8 想像でしかないけど、こういう方って悪阻が軽くて安産で母乳も順調か最初からミルクって決めてるのかなって。
    10年で11人って、その中の二人は同じ学年の可能性あるよね

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/09(土) 10:30:47 

    >>11
    親が牧師ってのもあるあるだよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/09(土) 10:33:53 

    >>81
    アメリカの大家族ネタって割とユタ州が多いからなんでだろと調べたら宗教だった。こども番組でも、赤ちゃんはユタ州に置いてくれば大丈夫とかネタにしててふしぎに思ってた。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/09(土) 10:34:53 

    >>7
    子供を持つ人の全員が自分の欲で作ってるんじゃないの?

    +8

    -6

  • 102. 匿名 2021/01/09(土) 10:35:44 

    >>44
    これがほんとの爆誕

    +127

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/09(土) 10:35:49 

    >>98
    この人たちはホームスクールだから日本の学校みたいにあれ??あの兄弟双子じゃないのに同じ学年?みたいなのはならなさそう

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/09(土) 10:36:07 

    >>92
    中絶禁止の宗派は既存の宗教にもあるし第一この人の夫がどの宗派の牧師なのかが分からない以上断定はしない方がいい
    中絶可のプロテスタントでも敬虔な人は中絶を避ける

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/09(土) 10:37:50 

    私も同じ頃に結婚して、ふたり産んだけどヒーヒー言ってるのに、凄い。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/09(土) 10:38:49 

    >>98
    妊娠中や出産時に苦労しないからポンポン産めるんだよね。特に出産は慣れるとそんな苦しまないらしい。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/09(土) 10:39:30 

    >>47
    30代じゃなくても、1年半は子宮を休めるように言われるよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/09(土) 10:40:26 

    >>80
    10ヶ月と9日離れてるよ

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/09(土) 10:41:23 

    >>5
    割りと兄弟多かったから、子どもの頃一人っ子の子におんなじ様な事言われたけど、凄く嫌だった。
    知ってても子どもだったから言い返さなかったけど、避妊具という物があるんだから、子どもの数イコールやった数じゃないんだよ。

    +52

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/09(土) 10:43:55 

    宗教じみた変な信念持ってそう。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/09(土) 10:46:25 

    >>21
    生理がずっとなさそう!そこだけは羨ましい

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/09(土) 10:47:30 

    >>21
    さすがに双子産んだ翌年は一年空いてるね

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/09(土) 10:47:32 

    >>109
    避妊具と言うものがあるのに快楽を優先してつけなかったから
    やった分だけ増えたって言うふうに思われたんだろうね。計画子沢山もいるのにね。

    +7

    -6

  • 114. 匿名 2021/01/09(土) 10:48:46 

    >>44
    面白い!ユニークな家庭に生まれて赤ちゃんも幸せだな!

    +102

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/09(土) 10:51:08 

    マリア・テレジアかよ
    10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米)

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/09(土) 10:52:25 

    幸せそうで何より
    子供達も仲良さそうだね
    みんな望まれて生まれてきてるし、きちんと暮らしてる大家族ってすごいね

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/09(土) 10:53:51 

    >>98
    安産だと陣痛かな~?って思って病院着いたら30分で産まれたとかあるみたいだしね!

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/09(土) 10:54:05 

    >>63
    学校のホームスクーリングコース在籍だから教科書等は通学してる子と同じものだよ
    (ホームスクーリング単体の学校もあり)

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/09(土) 10:54:12 

    >>101
    子供を持って育てたい愛したいと言う愛情からではなく
    数字を競う感覚で子供自身は二の次って意味じゃない?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/09(土) 10:56:17 

    >>29
    辻ちゃんが「お腹が空っぽなのが寂しい」みたいなことを言ってた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/09(土) 10:56:58 

    >>20
    この家の宗派はevangericalといって、日本でいうなら創価学会と同じもの、すなわち福音派や聖霊派という新興宗教系の宗派です。
    こういうところは狂信的で進化論反対なので、学校で進化論を教えられるのが嫌だという親の個人的な趣味で、学校にやらずに教育する(やるとしても教会が作ったチャーチスクールにやる)のです。

    もちろん日本でもやっている家があります。聖書配布協力会という黒のキリスト看板で有名な新興宗教系団体がありますが、その傘下にあるチアにっぽんという団体が、ホームスクールやチャーチスクールを推進しています。
    チアにっぽんに洗脳されて、子供をチャーチスクールで教育した家を知っていますが、その家の子供たちは職場で十年以上過ぎた現在でも、非正規の身分のままで正規雇用にはなれていません。

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2021/01/09(土) 10:58:55 

    >>22
    学校にやらないで家で教える。もちろん学校出ではないので、一般社会では通用せず、「ただの登校拒否」という扱いになるだけ。子供の人生は当然めちゃくちゃに。

    +22

    -4

  • 123. 匿名 2021/01/09(土) 10:58:56 

    >>100
    その子ども番組、そんなブラックジョークみたいなこと言っていいのか…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/09(土) 11:03:34 

    >>8
    つわりないって書いてあった
    羨ましい!

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/09(土) 11:03:42 

    バーベキュー
    10年で11人の子を出産した母親、全員がホームスクールで12人目も計画中(米)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/09(土) 11:06:20 

    普通の女性に10人も子供産ませようとしたら多分死ぬよね
    5人産めたらもう生命力が桁違いだと思う

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/09(土) 11:10:26 

    ホームスクールって家庭教師呼んでるの?
    下手すりゃ刑務所暮らししかできない大人になるでしょ。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2021/01/09(土) 11:12:21 

    日本だとホームスクール・チャーチスクールで教育すると、まともなところに勤められないので、完全に人生終わってしまうけれど、アメリカは新興宗教のマーケットが大きいから、学校に行かなくても新興宗教の世界の中で、死ぬまで一般社会に接することなしに暮らせる。
    将来は新興宗教の教会のスタッフや聖職者になればいいし、それこそ新興宗教系の出版社や音楽関係の仕事、あるいは宣教団体の事務をやるとか・・・新興宗教の中でいくらでも食べていける仕事がある。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/09(土) 11:14:15 

    >>2
    助産師のHISAKOさんですよね?

    最近YouTube見かけましたが、12人の母って凄いですよね!!

    +35

    -2

  • 130. 匿名 2021/01/09(土) 11:15:17 

    >>127 親が教えるの。教員免許どころか、親自身もホームスクールとかチャーチスクール出身だったりするわけ。この家も両親とも学校に行ったとしても、一般的な学校じゃなく、教会が設立したチャーチスクールだという可能性が高い。
    日本でもチャーチスクールをやっている新興宗教系の教会があるが、教員免許どころか学校にまともに言っていない人が教鞭をとっているケースなんかざら。(ちなみに朝鮮学校も小学校や幼稚園の先生は、朝鮮大学すら出ていない人だったりするらしい)

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/09(土) 11:15:47 

    >>59
    あと、帝王切開してないぽいよね。
    すぐ妊娠すると裂けるから、間あけないと作れないよね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/09(土) 11:22:00 

    >>7
    いやー、それでもすごい。しかもホームスクールなんて、話題になりたい目立ちたい気持ちだけではとてもとても。実際、子供一人でも、自宅で勉強させるってものすごくエネルギーいる。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2021/01/09(土) 11:29:30 

    >>46
    してる人はいるよ。
    妊婦さんが語るトピでも、どれくらいの頻度でどうやってしてますか?って聞く人とそれに答える人まあまあ見たし。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/09(土) 11:29:53 

    >>5
    牧師だから宗教上の理由もあるだろうね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/09(土) 11:30:42 

    >>109
    わたしも兄弟多いから周りからいじられた。

    お母さん達沢山ヤッたねぇ!笑
    とか学生時代のネタにされてた。

    あれ思春期に言われるの本当嫌だよね

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/09(土) 11:31:29 

    この人はわからないけど、モルモン教はオナニー禁止で堕胎も禁止だよね。だから大家族を見るとモルモン教なのかな、と思う。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/09(土) 11:33:47 

    >>17
    牧師だし寄付で賄う部分も多そう
    保障が手厚いところだと、産めば産むほど得だったりもする
    生活費全部と家までもらって働かずに暮らしてる家族もいるよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/09(土) 11:35:50 

    「10年で11人というのは珍しいでしょう。だから時々『なんでそんなに立て続けに子供を産んだの?』と聞かれるわ。『子供たち全員に必要なケアをしてあげることができないだろう』と非難されるの。でもそういう人に限って、ホームスクールはしていない。学校に子供を送り届けているだけなんだから…。」

    って言ってるけど
    学校に送る人ってそっちが当たり前でえらいと思うんだけどな。

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2021/01/09(土) 11:39:15 

    >>5
    こういうこと言う人がいるんだよね。
    だから3人以上生んでる人たちが、何も聞いてないのに「そんなにしてないけどできやすいのかもー」とか「回数少ないほうができる気がする〜」とか言うんだな。
    そして密かに不妊治療してた私はモヤモヤしてた。
    負の連鎖だわ。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/09(土) 11:40:22 

    >>25
    アメリカだから夫婦だけの寝室があるんだろうね
    ってか、あって欲しい

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/09(土) 11:40:44 

    >>64
    あんな大仕事、絶え間なくだと生命力は削ってそうだよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/09(土) 11:41:06 

    >>21
    コルト
    ケイデュー
    コラリー

    この3つは発音難しい

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/09(土) 11:42:55 

    >>130
    朝鮮学校の幼稚園と小学校は朝鮮大学校の教育学部出身者が教員になる
    日本の教員免許のような制度がないだけ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/09(土) 11:43:06 

    >>140
    そうそう、夫婦だけの部屋にシャワーとトイレもついてるような大きいおうちが多いし、日本の住宅事情とは全く違うと思う。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/09(土) 11:44:15 

    >>44
    家族の表情が良いね
    笑える

    +64

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/09(土) 11:46:54 

    >>138
    日本と全く意味合いが違う
    アメリカのホームスクーリングは学校でやるカリキュラムを家でやってるだけだが
    ひとりひとりの習熟度により合わせて指導できるので通学させるよりも手厚くできる

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/09(土) 11:52:28 

    >>143
    場所によっては朝鮮高校出てすぐの18歳がつとめることもあるっていう。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/09(土) 11:52:44 

    >>89
    私の祖母も2年おきの出産で10人産み、百歳近くまで生きました。体が丈夫な人は出産しても肥立ちがいいみたいですね。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/09(土) 11:54:43 

    >>146
    ジーザスキャンプという映画を見るとホームスクールやっている場面ある。
    映画を日本に紹介した町山智弘の話では、学校でやる学科をまともにやっている家はないって。
    そりゃそうでしょ。親じたいが同じように学校行ってなかったりするんだもん。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/09(土) 11:57:03 

    >>141
    歯とか骨とかボロボロになりそうなイメージ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/09(土) 11:58:10 

    体が強いのかな
    すごいね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/09(土) 12:01:08 

    この家のお父さんは聖職者ということになってはいるが、正しくは牧師じゃなくて教祖。
    いわゆるファミリーチャーチといって、アメリカの新興宗教にはよくある。
    信者は家族だけ。つまり赤の他人は信者ではないので、宗教での収入は1セントもない。
    せいぜい自家生産の農産物や畜産品を売った収益と、州や連邦から出る児童手当のような福祉で暮らしている。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/09(土) 12:01:46 

    >>20
    進化論を絶対に信じない人達が多いんだよね
    ペンス副大統領も強烈な福音派で、進化論を否定してる

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/09(土) 12:06:16 

    >>14
    子供3人いるけど、3回とも出産から7〜14日以内に再開しました。

    一人目の時は5日で悪露が終わって2日後にまた出血始まったので産婦人科に行ったら生理再開してました。

    ちなみに3回とも母乳が1滴も出なかったので、母乳じゃない人は生理再開早いのかも。

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2021/01/09(土) 12:16:29 

    やっぱり初産は早い方がいいんだね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/09(土) 12:24:11 

    小さい子供が沢山いるのにどこで子作りを…って思っちゃってごめんなさい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/09(土) 12:30:47 

    >>149
    格差はあるだろうね
    きちんとした教育をしてる家庭だとアイビーリーグや名門私立に入る学力がある子も多い

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/09(土) 12:33:29 

    >>153
    ペンスは新興宗教やってる人特有のオーラあるね。雰囲気が学会員そっくり。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/09(土) 12:33:54 

    >>14
    うちは二人目、2歳差にしようと思ってたけど、生理が一年以上なかったわ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/09(土) 12:36:23 

    >>44
    子供達の演技力が素晴らしいね。可愛い!

    +69

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/09(土) 12:40:35 

    >>16
    キリスト教徒で教義と学校教育が合わないことを理由にホームスクーリングにする家庭は日本にもありますよ。私の知る家族は子供の学業成績は極めて良く社交性も高かったです。家次第、人次第でしょう。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/09(土) 12:55:20 

    >>161
    たまたま奇跡的にうまくいったケースじゃない?大半は悲惨な人生になってる。日本でホームスクーリングで教育を受けて大手都市銀行に正規で勤務している人は見たことがない。

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2021/01/09(土) 12:57:19 

    >>5
    毎年妊娠はすごいけど、うちの方がお盛ん(笑)
    3日に1回はしてるもの…

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2021/01/09(土) 13:22:36 

    >>161
    >キリスト教徒で教義と学校教育が合わないことを理由にホームスクーリングにする

    キリスト教徒といっても、新興宗教の進化論反対の教義と学校教育が合わないとHSをやるのは、一般のキリスト教徒とは全くの別物。
    伝統的なお寺にお参りに行く人と、池田会館にお参りに行く人を、「同じ仏教徒」というのと同じだから。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/09(土) 13:38:03 

    >>21
    誕生日少し偏るね。12ー2月はいない。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/09(土) 13:38:38 

    >>2
    あの人のYouTube見てると感覚がおかしくなってくる。
    うちの子の通う学校に6人子供いるママさんいるけど6人って少ないって錯覚を起こし始めたw

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/09(土) 13:39:37 

    >>57
    できるけど怖くない?
    うちは早産の危険もあったからしなかったよ。

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2021/01/09(土) 13:50:03 

    横だけど、ドキュメンタリーでアフリカかな?貧しくて乳児死亡率の高い国で、保健師さんが出産間もないお母さん達に
    「いい?最低次の妊娠まで2ヶ月(?)は空けること!」
    って念押してた。期間はあやふやだけど、人間はそんな短いスパンで妊娠出来るんだ!って驚愕したよ。
    それだけ、間空けずに妊娠→出産→乳児死亡もしくは母体死亡って事例が多いのだろうな。


    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/09(土) 14:01:42 

    大家族ってどういう生活してるか想像つかない
    夜泣きとか家事とか上の子のフォローとか辛くないの?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/09(土) 14:06:22 

    >>14
    経血はなくても、排卵はしてることは大いにあるみたいですよ!
    産後経過の診察時、「生理来ないと思っても排卵はしてるから、第二子の予定がないのであれば気をつけてください」って言われたよ。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/09(土) 14:09:22 

    >>134
    堕胎できないとかかな?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/09(土) 14:19:29 

    dqnほど子沢山だよね
    貧民階級まっしぐら

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/09(土) 14:49:31 

    >>21
    毎年赤ちゃん育ててるんだね
    育児エンドレスだな

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/09(土) 15:20:06 

    >>20
    交際は一切禁止、だから異性がウヨウヨしてる学校なんかに行かせない。年頃になったら親が結婚相手探してあてがう。
    ↑これ未だにやってるからねガチ教徒は。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/09(土) 15:20:34 

    >>2
    所々でちらっと言ってるけど、
    13人目…本当に産むつもりでいるんだろうか?

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/09(土) 15:30:26 

    性欲強くないと無理だわ
    子沢山ってエロい人多いイメージ…

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2021/01/09(土) 16:05:49 

    >>1
    海外のこういう人は、子供の数で国から手厚い補助があるから。。っていうのもあるみたいだね。イギリスでもそういうお金目当てにボンボン産んでる人が居て問題になってた。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/09(土) 16:13:59 

    >>24
    妊娠てストレスもあるらしいですよ
    私も仕事のストレス無しだったら出来るかなぁ?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:40 

    母親のコメントを見るに、学問らしい学問をあまりしていないようだ。

    「子供たちは全員ホームスクールをしているわ。私は7時半に起きて、8時までには子供たちがシリアルとフルーツの朝食をとるの。ホームスクールが始まる前には年齢が上の子供たちが家事の手伝いをしてくれるし、一日2、3時間は敷地内の小さな農場で働いてもらうのよ。みんなで協力するの。そしてランチは残り物を食べたり、自分たちでサンドイッチを作るわ。その後、幼い子たちはお昼寝をするし、大きい子たちは映画を観たり家の仕事をするのよ。」

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:25 

    >>130
    アメリカってやばいね。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/09(土) 16:31:35 

    >>179
    アーミッシュもそうだけど?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/09(土) 16:36:22 

    >>179
    子供ただの労働力じゃん。洗脳だよ。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/09(土) 16:37:27 

    >>181
    アーミッシュもおかしい奴らだよ

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/09(土) 17:02:27 

    >>171
    違う違う、避妊しちゃ駄目なんだよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/09(土) 17:06:10 

    >>182
    労働力とか洗脳というのもあるが、それだけじゃないんだよね。実は新興宗教には反知性主義という理念があって、知識があると高慢になるのでダメだという考えがある。だから無知こそが神の喜ぶことというおかしなものになってしまうわけ。
    顕正会あたりも反知性主義だから、このあたりの感覚は仏教もキリスト教も新興宗教は同じだわ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/01/09(土) 17:23:16 

    >>183
    アーミッシュはそれでも高校から大学くらいの年齢の数年間は、だめだといわれていることを全部やってもいいんだ。飲酒喫煙も車の運転もやって好き勝手をやる時期がある。そして二十代前半くらいでアーミッシュにとどまるかどうかを決める。アーミッシュをやめて私たちのような生活を送る人も一定の割合でいる。
    しかし新興宗教にはそれがないんだ。だから飲酒喫煙はおろか、やめる自由もない。
    アーミッシュよりも新興宗教のほうがかわいそうだと思う。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/09(土) 17:38:20 

    >>116
    幸せそうですよね。
    仕事でいろんな家族とお話しますが、
    裕福だから大家族になんですよね。
    子供何人も面倒みるだけのキャパがあるので、人生色々楽しんでいるようです。
    TVの家グチャグチャ家族関係ごちゃごちゃな大家族の方が少ないんじゃ?って思いました。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2021/01/09(土) 17:54:23 

    >>113
    褒めてるんだか貶してるんだかわからんw

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/09(土) 19:16:49 

    知り合いに24歳で8人子どもいる人知ってる。
    1人目〜5人目まで年子
    6と7は双子
    最近8人目生まれた
    ちなみに6と7は双子だけど全員年子(?)
    (毎年妊娠してる)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/09(土) 19:59:38 

    >>1
    普通の国公立大の同級生で、結婚したら子どもをチャーチスクールに通わせたいって言ってる子いた。
    自身は8人兄弟で団地に住んで奨学金で大学に通ってた。家族全員クリスチャン。

    宗教勧誘を大学で熱心にしてたから皆から煙たがられてた。
    でもクリスチャンでいないと家族の一員として認めてもらえないみたいで必死に自分が自分の意思でクリスチャンになろうと思ったんだと言っていた。

    いつも教会にお金を寄付していてお金に困っていた。幸せになるための宗教のせいで幸せそうには見えなかったし、ガルちゃんの皆にはできればあまり真似しないで欲しいなと思う。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/09(土) 20:01:56 

    >>48
    ここの間隔がすごいね。
    出産→1か月後生理再開→即妊娠
    だよね。

    つわりとかないんだよね。
    新生児育てながら、つわりとか無理。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/09(土) 20:05:45 

    >>189
    息子が幼稚園年少の時、参観日の時に両手に幼児2人、背中に赤ちゃんでお腹大きい人いて、みんな二度見してた。
    一番上が年少の3歳で下にすでに三人と妊娠中って衝撃だったわ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/09(土) 20:08:32 

    >>190
    クリスチャンっていっても創価みたいな新興宗教系の宗派ですよ。メインラインとは完全に別の宗教ですから。
    いつもお金に困っているように見えた?そうでしょうね。だって新興宗教系の宗派は収入の一割を献金させます。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/09(土) 20:12:01 

    >>20
    福音派とか、保守系のだよね。
    中絶(避妊も?)できないから子供多いし、公立校で科学とか教えてほしくないから
    ホームスクーリング。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/09(土) 20:20:27 

    >>5
    貴方の頭がお盛んですね

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2021/01/09(土) 20:33:01 

    >>186
    新興宗教ってヤマギシ会みたいな?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/09(土) 20:41:14 

    >>190
    それ日本だと学歴として認められないんでしょう?
    たぶん高認受けないと大学行けないんだよね?
    親はよくても子どもは大変だと思う

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/09(土) 20:56:19 

    >>196 ヤマギシも天理教も福音派も聖霊派もラムシュブリンガがないのでメンヘルさんになっちゃう確率高し。

    >>197 チャーチスクールに行ってもただの登校拒否者。学校に行っていないのでまともなところに勤められない。人生ヲワタになる人だらけ。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/09(土) 21:58:46 

    >>128
    >>152
    児童手当たっぷり貰って大した税金も納めず、将来子ども達も同じような人生を歩むとか
    社会的にはお荷物じゃん

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/09(土) 22:09:59 

    >>184
    そうなの?!
    じゃあアメリカとか西洋で異様に子沢山家庭は厳密に戒律守ってるんだ…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/09(土) 22:33:11 

    >>11
    14人だった気が

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/09(土) 22:37:19 

    日本の美容師夫婦の大家族。うるしやま家だっけ?
    12人だったのに、また産まれて13人になっててビビった!お母さん40越えてるよね?
    身体が丈夫なんだろうな。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/09(土) 22:52:06 

    >>154

    3人母乳で154さんよりは早くないけれど産後2ヶ月で生理再開していました。周りは1年こないとか聞いたりちょっと羨ましかったです(笑)

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/09(土) 23:02:12 

    ホームスクールとか日本社会じゃ浮きまくりだろうけど向こうじゃどうなんだろ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/09(土) 23:35:31 

    ちょーくだらないけど(米)が(笑)に見えた。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/09(土) 23:46:02 

    >>162
    横だけど、例えばほとんど大手都市銀行に就職する事だけが正解じゃないよね?
    例えば文系で暗記得意なら
    家で勉強し最終司法試験受かれば弁護士にもなれる
    書ききれないけど努力さえすれば色んな道があるよ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/10(日) 01:00:02 

    >>124
    二人産んだけど二人とも悪阻で毎日吐いて点滴まで打った自分からしたら羨ましい限り
    ピーク時は水飲んでも吐いてたから

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/10(日) 02:10:32 

    >>2
    子沢山なのは置いといて、ねねちゃん本当可愛い。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/10(日) 04:30:16 

    子宮まったく休む暇ないな

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/10(日) 04:37:17 

    >>5
    お盛んって考えが逆に気持ち悪い
    妊婦みたら「この人セックスしたんだ」とか思ってそうw
    ここまでの子沢山って、お盛んだから毎年妊娠してるんじゃないと思う
    夫婦の仲がいいことには違いないけど

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/10(日) 04:48:16 

    >>121
    新興宗教じゃないですよ。
    いとこもアメリカでホームスクールだったけど、システム化された通信教育で、ネットで色々なプログラムやってました。
    日本とは違って欧米ではホームスクールは政府から認証されますし、結構メジャーです。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/10(日) 08:41:44 

    プロテスタントは大半が新興宗教系の宗派です。伝統宗教系の宗派はチャーチスクールやホームスクールを作るという発想は存在しません。なぜなら19世紀に学校を作っているから。プロテスタントの宗派は以下のチェックリストにかけて伝統か新興かを判定します。

    プロテスタントについて
    伝統宗教より新興宗教のほうが圧倒的に多いです。プロテスタントに行くときは問い合わせを。
    とくに注意されたいのは「地名+キリスト教会」。聖公会以外は新興宗教系が多いので問い合わせを。

    伝統宗教系プロテスタント(メインライン)によくみられる特徴
    1 幕末に来て明治時代に女学校・病院・福祉施設を設立している
    2 宣教師は帝大教授・医師・技術者・教育者として明治の日本に貢献した
    3 宮内庁職員・女官・侍従等、宮中に仕える人が信者に多い
    4 聖書は新共同訳
    5 他の宗教や宗派を悪くいうことはなく進化論否定や焼香拒否等の狂信はない

    車社会の地方の県庁所在地での伝統宗教系プロテスタント(メインライン)によくみられる特徴
    1 19世紀に県内に進出し県庁所在地の呉服屋系老舗百貨店の半径1km圏内に教会がある
    2 郷土事典の宗教以外の項目(医療・教育・技術・福祉等)で宣教師が紹介され郷土の偉人として知られている
    3 地元の図書館に教会の百年史が寄贈されている(空襲のあった土地なら会堂が焼失している)

    新興宗教系プロテスタント(エヴァンジェリカル)によくみられる特徴
    1 チャーチ・チャペル・聖書・福音・めぐみ・のぞみが教会名につく(日本福音ルーテル・大森めぐみ教会はのぞく)
    2 正統・福音/聖書(的・主義)を自称する
    3 韓国との交流・悪魔悪霊の話・弟子訓練・セルチャーチ(グループ)等がある
    4 車社会の県庁所在地の地方なら呉服屋系老舗百貨店から離れた地域にあり第二次世界大戦後に進出してきた
    5 リバイバル・フェローシップ・聖霊様・牧師先生という
    6 「証する」といって自分がいかにしてイエス様を信じるようになったかという話を人前でさせる
    7 ヤクザから聖職者になった人や他の宗教から来た人を広告塔にする
    8 什一献金や焼香拒否や聖日礼拝厳守といった戒律がある
    9 聖書は新改訳
    10 他の宗教や宗派には批判的で団体には全く加盟していないか しているとしてもNCC以外の団体(たとえばJEA等)に加盟している
    11 進化論を否定しチャーチスクールやホームスクールを支持している
    12 PBA(太平洋放送協会)とかかわっている
    13 軽音楽を用いる(お堂の中にドラムセットがある)





    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/10(日) 08:50:46 

    >>211
    ホームスクール・チャーチスクールといったものがそれなりに認められるのはアメリカだけでは?
    欧州はカルト認定があり、福音派のような新興宗教はカルト認定されている。

    ドイツだと子供は一般教育を受けることを権利としてうたわれていて、新興宗教が「自分たちは進化論が嫌いだから」とホームスクール・チャーチスクールをやるのは禁じられている。
    親が新興宗教にのめりこんで、子供をホームスクール・チャーチスクールで教育すると、児童虐待とみなされ、親は逮捕され子供は孤児院に収容され、新興宗教から切り離した環境で、一般の学校に通わせる措置がとられる。子供が一般的な学校でしっかりと教育されて、まともな社会人になることが基本的人権として確立されている。
    (欧州で新興宗教やっている毒親は、子供に進化論を吹き込まれると困るという身勝手な理由で、アメリカに移住する。)


    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/10(日) 08:56:45 

    >>63
    熱心なキリスト教徒の家庭はダーウィンの進化論や性教育を避けるためにホームスクールを選ぶから普通の学校で学ぶこととはだいぶ違うだろうね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/10(日) 09:29:40 

    >>206 新興宗教の偏向教育どっぷりで正常な感覚を身に着けられなかった人が、試験だけ受かって弁護士になったとしても、そんな異常な人に仕事を依頼するか?世間の常識が通用しない弁護士に相談しないな私なら。「そんな問題に巻き込まれるのは偶像崇拝しているから」といわれるに決まってるもん。組織に属さない生き方をするにしたって、まともなところに勤められるほどの人がやるからこそ何とかやっていけるのであって、日本社会で生きる以上は、日本の常識をちゃんと身に着けないとうまくいかない。

    >>214 アメリカは新興宗教コクーンの中で引きこもりになってもOKだけど、日本じゃそんなの無理だから、まともな社会人になれない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/10(日) 09:44:18 

    >>214
    熱心なキリスト教徒の家庭ではなくて、変なカルト新興宗教に頭の芯まで洗脳されきった狂信者の家庭といったほうが正解。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/10(日) 09:46:08 

    >>204
    アメリカじゃ新興宗教の業界でゆりかごから墓場まで面倒みてもらえるので一生安泰。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/10(日) 10:59:39 

    つわりとかないのかなぁー。
    あの吐き気🤮を11回とか無理!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/10(日) 23:26:57 

    >>208
    可愛いですよね!
    うちの子たぶんねねちゃんと2日違いで産まれてるので、勝手に娘のお友達と思って見ています。笑

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/15(金) 09:37:11 

    >>154
    私も2ヶ月で再開しました。母乳あげてたら遅いって聞いてたんですけど、2ヶ月なら遅くないって思いました

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/15(金) 09:43:08 

    >>57
    私は怖かったんでしませんでしたよー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。