-
1. 匿名 2021/01/08(金) 18:32:17
アラフォーになってから嫌いな人が増えた気がします。
今までは許せていた遅刻癖のある人やだらしない人がどうしても許せなくなり、長年の付き合いを経ってしまった友人もいます。
他にも嫌な事をされると即会わなくなったり、自分自身でも面倒くさい人なのかなと落ち込むこともあります。
むしろ年齢とともに大らかで他人を許せる人になりたいのですが、皆さんはいかがでしょうか?+688
-15
-
2. 匿名 2021/01/08(金) 18:32:57
私は嫌いな人が増えたってか他人に興味がなくなったなぁ+679
-6
-
3. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:10
人間関係の断捨離
いいんじゃない?+569
-2
-
4. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:11
絶縁疎遠、ここ数年そればっか。
+424
-2
-
5. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:13
わかる!そうやってどんどん友達減っていく+557
-2
-
6. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:14
>>2
私もそんな感じ+175
-0
-
7. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:18
嫌いな人も増えたけど好きな人も増えたよ!+62
-27
-
8. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:25
嫌いな人が増えるってよりか何かを好きになることが激減する+410
-3
-
9. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:26
老害まっしぐらじゃん+27
-68
-
10. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:31
>>1
わかるわー。
なんか人に興味もない+337
-3
-
11. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:36
全く同じです!全然おおらかになんてなれません💦+209
-2
-
12. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:42
出典:up.gc-img.net
+164
-5
-
13. 匿名 2021/01/08(金) 18:33:50
わかりすぎる。あの人早く死ねばいいのにって思う相手が増えすぎて自分が死ぬ方が早いことに気づいたわ。+374
-12
-
14. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:00
でも吉沢亮だけはみんな好き+12
-140
-
15. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:14
私もです。
嫌いな人が増えるって言うよりは、嫌な思いになる人と我慢して付き合うのをやめようと思ってからは会いたいと思う人が減りました。
+614
-3
-
16. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:17
>>1
その相手に嫌な理由がちゃんとあるんだから離れてもいいよ。
無理して付き合う必要なんてない。+201
-2
-
17. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:20
私は逆に悟りを開いて、何でも許せるというか、多少のことなら動じなくなった。+75
-4
-
18. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:21
>>2
私も
人に何か期待をすることがなくなった
だらしないのは自分もそういう面あるし+143
-1
-
19. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:29
私これw
もうほとんど誰とも付き合ってない
親戚のみ+142
-4
-
20. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:36
時間は有限
嫌な思いをしてまで仲良くする必要はない、と思えてきたよ+219
-3
-
21. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:43
年取ると疲れるんだよ。
だから疲れる人とは、自然と関係が疎遠になっていく。
寂しさもあるけど、しんどい思いして疲れたくない思いの方が勝ってしまう。+399
-0
-
22. 匿名 2021/01/08(金) 18:34:45
わかるなー。
子供産んでから尚更
本当に会いたい人としか会わなくなった+123
-2
-
23. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:00
遅刻癖とルーズは縁切りして正解だと思うよ?
無理して許す必要なくない?向こうだって無理も我慢もしてないよ+115
-1
-
24. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:01
年齢重ねるにつれて、時間守るとか、手土産持参するとか、小さい気遣い大事になってくるよね+195
-0
-
25. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:02
>>1
私は幼少期が酷かったので年々嫌な人間が減っていきます+38
-2
-
26. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:06
深入りしないで付き合えるようになった
期待もしないから、大幅にガッカリすることもない
少し寂しい気もするが+88
-2
-
27. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:11
>>1
私もだよ‼️
+47
-2
-
28. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:16
ガルちゃんで毎日の様に他人への愚痴や、芸能人の悪口で盛り上がるトピが立つのはそのせいかな?
+14
-3
-
29. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:17
一見性格良さそうに見えて揚げ足取りの言い負かそうとするモラハラ上司が大嫌い
リスカ跡がある奥さんと共依存らしいしモラハラな性格で納得+15
-7
-
30. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:18
>>2
同じ
興味がないから深く関わらなくて嫌いな人も減った良いのか悪いのかはわからないけど+75
-0
-
31. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:23
最終的に1人になるけど
最高に楽+104
-0
-
32. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:28
昔みたいに誰にでも愛想振りまくのはやめた。私を嫌ってる人には容赦なくこちらも嫌いな態度だす。
+241
-3
-
33. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:33
>>1
合う合わない出てくるからねー
皆んなそうなんじゃない???+60
-3
-
34. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:35
>>12
顔見るだけで不愉快だからどのトピにでも貼るのやめろ+126
-3
-
35. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:42
年を重ねるにつれて嫌いな人や価値観の合わない人との縁を切ることも平気になった
人生残り少ないんだからプライベートでは会ってて気持ちいい人や尊敬できる人としか付き合いたくない+132
-1
-
36. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:44
SNSの投稿も、建前でいいね押すけど
内心鼻で笑ってる
性格悪くてすみません+22
-4
-
37. 匿名 2021/01/08(金) 18:35:48
同じー!
人間断捨離中。
夫と娘がいればオッケー!+88
-6
-
38. 匿名 2021/01/08(金) 18:36:08
>>12
ここは地下ですか
いいえ三階です+42
-2
-
39. 匿名 2021/01/08(金) 18:36:14
>>1
ガル民のイメージのままって感じ+5
-9
-
40. 匿名 2021/01/08(金) 18:36:24
>>14
私は吉沢亮嫌いです+18
-5
-
41. 匿名 2021/01/08(金) 18:36:27
私はアラサーぐらいの時にその現象になったよ
結果友達・知人をバサバサ切った
アラフォーになってふと振り返った時に後悔したよ
少し大人になったのかな
そんなに嫌わなくても、縁を切らなくても良かったかなと思った
アラフィフになった今は残ってる友達を大事にしてる
人間だから完璧な人はいないし、時には粗相もある
イラッと来たらこの人には良いところもあるんだから、と自分に言い聞かせる、収まらなければ少し距離を置く(会う・連絡する頻度を減らす)するうちに気持ちが収まったりする
何か自分に実害を及ぼすような人なら切っても良いと思うけどね
せっかくの縁、大事にしようと思える日が来るかも知れないよ+125
-5
-
42. 匿名 2021/01/08(金) 18:36:35
>>14
吉沢亮の悪質アンチってあの人でしょ?+6
-0
-
43. 匿名 2021/01/08(金) 18:36:49
義両親のことが年々嫌いになっていく+11
-3
-
44. 匿名 2021/01/08(金) 18:37:03
>>40
アンチにつられるなよ低脳+5
-4
-
45. 匿名 2021/01/08(金) 18:37:06
若い時は毎日渋谷行って友達と遊んでたけどもう体力的に出来ない
そういうことなんだろうねw
無理しても続かないし+27
-2
-
46. 匿名 2021/01/08(金) 18:37:14
>>1+24
-9
-
47. 匿名 2021/01/08(金) 18:37:18
>>12
絶妙+12
-1
-
48. 匿名 2021/01/08(金) 18:37:21
10年前までは嫌いな人なんていなかった
今は嫌いな人だらけ、恨み辛みを吐いている人の気持ちがわかった
裏切り、嘘、勝手な奴ら、自分さえ良ければいい人ばかりに吐気がする
我先に、我が身の事しか考えていない人ばかり+140
-6
-
49. 匿名 2021/01/08(金) 18:37:54
単純に人に合わすことに疲れたんじゃないかな?
若いときって何も考えずただ楽しめればいい、一緒にばか騒ぎ出来れば良かったけど、大人になるとそれだけじゃ友達関係やってけないのよね。
物事の価値観とか考え方とかどっかでズレが生じてきて、一緒にいても居心地が悪い。
環境やライフスタイルが変わると突然始まるマウンティング。
あー、もう会わなくていいや、ってなっちゃうのよね。正直寂しいよ、+111
-0
-
50. 匿名 2021/01/08(金) 18:38:02
年々頭が固くなってるのを感じるわ。人間関係にしても+32
-1
-
51. 匿名 2021/01/08(金) 18:38:04
>>9
こういうタイプが無理になった+24
-8
-
52. 匿名 2021/01/08(金) 18:38:19
>>14
好きだけど何か+10
-2
-
53. 匿名 2021/01/08(金) 18:38:23
>>1
年取ると嫌いな人が増えるとか気難しくなるとかよく聞いてて不安だったけど私は反対だった。
自分でいうのもなんだけどもう菩薩のようだよ。
今アラフォーだけど、何があっても「よきかなー」ってなってる。+34
-16
-
54. 匿名 2021/01/08(金) 18:38:24
>>1
老化とともに嫌な部分がでるから自然なことなんじゃないの?
優しく大らかでいたいとは思うけどそこにつけ込んで利用する人も結構多いのも事実。
若い頃とは事情が違うからね、お互いに。
人付き合いは慎重にすべきだと思うよ。
+119
-0
-
55. 匿名 2021/01/08(金) 18:38:44
更年期になると意味不明なイライラにさいなまれるわよ
小さなことがイライラして許せなくなる
それじゃないの?+14
-5
-
56. 匿名 2021/01/08(金) 18:39:22
わかる気がする。
芸能人とかも第一印象で嫌いだったら一生嫌いになる+8
-2
-
57. 匿名 2021/01/08(金) 18:39:57
私は歳のせいか、嫌いな感情自体湧かなくなってきた
認知症始まったのかと不安になってる+11
-0
-
58. 匿名 2021/01/08(金) 18:40:13
主さん同様面倒な付き合いをしたくない。
ある時から我慢しても無駄だわと思って嫌だと思う付き合いはしなくなった義家族含め。
今は自分が一緒に居て楽しかったり気が楽な相手としか付き合いしてないよ。+44
-0
-
59. 匿名 2021/01/08(金) 18:40:22
わかりすぎる!若い頃は他人なんて興味ないというか気にならなかったのに、今は運転マナーの悪い人、歩き煙草、犬の糞を他人の玄関に放置する人間など気になってイライラしちゃう。本気で病んでいるのかと悩む。+37
-3
-
60. 匿名 2021/01/08(金) 18:40:41
嫌いな人が増えるというか、他人や物事に執着しなくなったからじゃない?
前は、こんな言い方したら誤解されるかもとか、さっきの態度大丈夫だったかなとか、後から不安になったりもしたけど、今はもう、明らかに人を傷つける言動をしなければどうでもいいやって思ってるから。+33
-0
-
61. 匿名 2021/01/08(金) 18:40:43
人間が嫌いになった+39
-0
-
62. 匿名 2021/01/08(金) 18:40:46
>>12
これ好きな人いるの?+49
-2
-
63. 匿名 2021/01/08(金) 18:41:11
>>5
あれ?この子こんなに嫌な子だったっけ?
ってなるのなんでだろうってずっと考えてたけどきっとSNSが発達したせいだ。+52
-2
-
64. 匿名 2021/01/08(金) 18:41:22
母や姉が無理になってきた。
今されて嫌なことがそういえば昔にもこんなことあったなと思い出してますます嫌いになってる。
もう会わなくても困らないしと絶縁目論んでる。+54
-1
-
65. 匿名 2021/01/08(金) 18:41:29
>>31
これお金あったら最高で、貧乏ならしんどいのよ+29
-1
-
66. 匿名 2021/01/08(金) 18:41:50
分かります分かります!
経験値が高まると人の裏側が見えるようになって来るし
同じ世代の人達もどんどん大人の知恵付けて
ズルい事や見下し、マウントなんかを始めます
自分が子供だった頃
「大人って裏表あるし嘘付きだしエゴイストだしなんか汚くてヤダな~」
と思ってましたが、自分も含めて本当にその通りになって来てます
歳を得るにしたがって
純粋さを失って人間の厭らしさが目立つようになってくる
まぁ、純粋だけじゃ生きていけない世界だから
そうなってしまうんだろうけどさ+63
-0
-
67. 匿名 2021/01/08(金) 18:41:58
>>53
よきかなーが、千と千尋の神様で再生された。+19
-2
-
68. 匿名 2021/01/08(金) 18:42:12
若い頃はあんまり深く考えてなかったよね
そこまで腹もたたなかったし
ノリって感じ
でもだから逆に自分も非常識な部分あったと思うから
今は気になるから他人とあまり関わらない
そもそも別に交際欲自体もなくなった+51
-0
-
69. 匿名 2021/01/08(金) 18:42:25
>>62
和歌山にはたくさんいる+0
-17
-
70. 匿名 2021/01/08(金) 18:42:28
>>1
こういうイライラピリピリした余裕のない更年期おばさんは嫌われてるし周りに害があるから厄介+7
-28
-
71. 匿名 2021/01/08(金) 18:42:45
>>12
小池百合子はこの人が頼り
+6
-0
-
72. 匿名 2021/01/08(金) 18:42:47
>>2
私も同じ。興味が無くなったから腹立つ事も無くなった。人付き合いも無くなったからだけど。+25
-0
-
73. 匿名 2021/01/08(金) 18:42:55
>>62
きんぺー+5
-2
-
74. 匿名 2021/01/08(金) 18:43:04
嫌いな人が多いってことは、自分が正しいと思ってて、自分と違う価値観や考えを受け入れる柔軟性がないってことかなと思う。
嫌いだからって人間関係スパスパたち切ってたら、周りに誰もいなくなって寂しい思いするの自分だよ。
人間なんてみんな未熟だし、ダメなとこあるし、考えだって人それぞれだし、迷惑かけちゃうこともあるけど、お互いさまだと思うよ。+16
-26
-
75. 匿名 2021/01/08(金) 18:43:19
>>1
アラサーだけどいないなあ。
これから増えるのかな+2
-0
-
76. 匿名 2021/01/08(金) 18:43:55
>>48
いつか合う人が見つかりますよ
距離を保ちながら尊重しあえば
長くいられます+17
-1
-
77. 匿名 2021/01/08(金) 18:43:56
>>64
私もです。いい思い出がないから、もう会いたいと思わなくなってしまいました。嫌いとか強い感情もなく、今はそれぞれ幸せに暮らしましょうと達観した気持ちです。+37
-0
-
78. 匿名 2021/01/08(金) 18:43:57
私は若い頃は嫌いな人だらけでしんどかったけど、年取って人を嫌うエネルギーも減って来て嫌いでもあんまり気にならない状態になったよ。人には丸くなったように見えるんだろうな。+15
-1
-
79. 匿名 2021/01/08(金) 18:44:06
若い時は無理しても色んなコミュニティーの中で付き合ったりしないとだったけど、今はそんな機会も減るし無理しない付き合いできる人しか残らないんじゃない+31
-0
-
80. 匿名 2021/01/08(金) 18:44:29
>>5
わかる。不思議だよね。
若い時は許せたのに…。
経験し過ぎてほとほと嫌になった、そんな感じかな?+47
-3
-
81. 匿名 2021/01/08(金) 18:44:41
>>71
カワイソー+0
-0
-
82. 匿名 2021/01/08(金) 18:44:45
>>1
コレがなきゃ良い人なんだけどなぁの「コレ」を我慢するのが時間の無駄だと思うようになった。仕事も忙しいし家のこともあるし構ってられない。そのかわりというか良い友達や同僚、もちろん家族のことはものすごく大事だし前より大好きになった。+87
-1
-
83. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:01
嫌いになるほど、距離を詰めてはいけない。
ほどほどの距離で踏みとどまる。
合わない人と無理に付き合って、苦しむ位なら、ぼっち上等、友達いらない、と割り切る。+70
-0
-
84. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:05
最近はテレビでもちょっと嫌な演出や場面があるとストレス感じてチャンネル変えたり消したりするようになった。前は深く考えす観れてたような気がする。+58
-0
-
85. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:11
そりゃその分人と関わってるから嫌いになるよ+3
-0
-
86. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:12
>>15
同じく。
自粛で色々考える時間が増えたのと、コロナ禍で今まで見えなかった友達と自分の価値観の違いがわかってきて、そういう友達にはもう自分から連絡はしなくなった。+52
-0
-
87. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:18
>>12
中国の犬+46
-0
-
88. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:22
職場で自分も年とって、
周りも同じく年とって、
融通の利かない人が増えて来てるような…
イライラすることが増えてきた。+25
-0
-
89. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:46
アラフォー以降
周りから愛されなくなって歪になる婆さんは多いよ。+17
-1
-
90. 匿名 2021/01/08(金) 18:45:55
どんどん人間関係が煩わしくなっていく
上っ面だけの付き合いでもういいわ+33
-0
-
91. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:16
>>65
ほんとだー。お金あれば、買い物行ったり習い事したりできるもんね。適度な人間関係維持できる。+31
-1
-
92. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:18
>>1
わかります。
私は嫌いもそうだけど、合わない人ばかりに出会う事が多くなり、本当に疲れるし嫌。
お祓いにでもいきたいくらい、そんな出会いばっか。
+63
-1
-
93. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:24
嫌いな人というかガルちゃんってちょっと怖い人多いなって思う🥺
暴言の返信来ることあるし💦
ちょっとしたことなのに突っ込んで説教してきたり
もう少し穏やかに出来たらいいのにって思うことある🐻+27
-2
-
94. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:33
>>1
若い時って友だちとか彼氏とか、とにかく人との繋がりがあるっていうの優先しがち。人との繋がりがあるほど自分の価値がある気がしたり。だから我慢もする。でも年とってくると、自分を優先するようになる。気持ちも体も、なんていうか、無理がきかなくなる。
ただ、相手にいちいち腹立てて縁を切って後で後悔したり自己嫌悪に陥るなら、人は人と出来るだけ割りきって、適度な距離を置いたらいいんじゃないかな。自分は自分でいい。+105
-1
-
95. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:40
>>12
人相悪ぅ〜🤮+50
-0
-
96. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:40
私は逆だな
他人に興味がなくなってきた
好きも嫌いもよっぽどじゃないと気にならない。+11
-0
-
97. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:49
>>2
私も
20代入ってから彼氏以外まじで嫌いな人ができるくらい誰かと深く関わってない。友達も別にいらん。めんどくさい+28
-2
-
98. 匿名 2021/01/08(金) 18:46:52
>>1
良くも悪くも大人になるにつれて純粋さと余裕がなくなっていくからだと思う。自分も周りも。
色んな経験して細かいところ気になったり、余裕なくて悪い部分が強く出たりして人付き合いがしんどくなるのかなって思う。+22
-1
-
99. 匿名 2021/01/08(金) 18:47:00
そりゃそうよ。人を見る目が出来るんだから。+5
-4
-
100. 匿名 2021/01/08(金) 18:48:03
年齢重ねる毎に自分もひねくれたと思うけど、付き合う人の年齢も上がってるから一筋縄ではいかない嫌な性格の人も周りに増えた。
学生時代はもっと人間関係シンプルだった気がする。+30
-1
-
101. 匿名 2021/01/08(金) 18:48:56
>>87
中国人に食われるね。+0
-2
-
102. 匿名 2021/01/08(金) 18:49:38
>>1
老化で前頭葉が萎縮して切れやすくなってるんじゃないですか?
+6
-13
-
103. 匿名 2021/01/08(金) 18:49:55
>>21
凄い分かる。
若い頃は趣味でも時間忘れるくらい没頭出来てたのに、今ではその趣味を楽しむのも億劫な時も増えた。
でもやっぱり趣味は自分を癒やしてくれるから、少ない時間の中でも楽しめる。
けど苦手と思った人との付き合いは何をどうしても楽しめないし、正直時間の無駄と思ってしまう…
疲れが益々倍増するだけだし、その疲れを取るのにまた時間掛かって悪循環。
若い頃は人付き合いで疲れても直ぐに回復出来たけど、年々キツくなるよね。
それなら自分の好きな事に没頭出来る時間を作りたい。+72
-0
-
104. 匿名 2021/01/08(金) 18:50:12
今の職場にクラスにいた性悪な女がそのままオバチャンになったようなのがうじゃうじゃいるけど相変わらず群れてパートに嫌がらせしてる。何も成長していない子供に毛が生えた程度のおばさん+31
-1
-
105. 匿名 2021/01/08(金) 18:50:20
>>94
わかる、とてもわかる!
若い頃は今で言うウェーイ系だった笑
のに今はワイワイする友達もいないわー+25
-0
-
106. 匿名 2021/01/08(金) 18:50:22
年齢と共に、なるほどね
挨拶無視するのっておばさんだもの+4
-2
-
107. 匿名 2021/01/08(金) 18:51:00
>>24
若い頃より、自分がちゃんとしてることに気が付いた。+11
-0
-
108. 匿名 2021/01/08(金) 18:51:35
>>2
私も。 嫌いとか怒るとか面倒で。 色んな人がいるよね、、、で終わる+46
-0
-
109. 匿名 2021/01/08(金) 18:51:45
嫌いな人が増えていくというか、傷つくだろうなって思えちゃう関係や人って苦手になってくる。
嫌いまではいかないけど、ご遠慮するわー・・という感じになる人がいる
昔は、気がある場所があれば、その時の良いテンションだけで繋がれるど
(たとえ欠点や、本当は微妙な場所があっても)
大人になると色んな事を見たり考えたり、総合的に考えちゃうよね。
自分はこの人はトータルでは必要ないかな、って。
もちろん完璧な人なんていないけど。自分も完璧じゃないしね。
穏やかで、優しいいい関係の人を見つけたいだけなのに、それがとても難しい時あるよね
+32
-0
-
110. 匿名 2021/01/08(金) 18:52:17
子供が高校生になってママ友付き合いがなくなり、今まで我慢したり上辺だけの付き合いを散々してきた疲れが出て、バッサリと関係をたちました。
具体的にはLINEを全部ブロックしてしまった。もし何か聞かれたら、機種変したからと言えばいいかな?と思えたら迷っていたのが嘘のようにバサバサきれました。
友達は昔からの親友だけでいいかな。
今とても楽です。+31
-0
-
111. 匿名 2021/01/08(金) 18:52:20
>>1
そもそもアラフォーおばさんな時点で周りから嫌悪されるんだからせめて寛容さくらい持たないとただの老害だよ+1
-17
-
112. 匿名 2021/01/08(金) 18:52:29
これ本気なんだけど、更年期有りませんか?
皆有るって言ってるけど同じ年代ですし。
+2
-5
-
113. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:13
てか、男が嫌い。中高年男はもちろんのこと、最近は若い男も嫌いだな。顔もみたくない感じ。旦那は別だけどね+11
-2
-
114. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:25
私も年齢増すにつれて
人の嫌なところばかり
目についてしまう。
人付き合いがしんどい。
そんな自分も嫌い。+33
-1
-
115. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:37
>>1
分かる。嫌いになるというよりは、アラフォーになってもそのような人たちはもう変わることもなくそういう人なんだと諦めて距離をおくよ。自分的には年齢と共に他人を認められるようになったと解釈してる、相手が変わってくれることを期待したり自分の考えを押し付けたりせず「そうなんだ」と認めることによって納得して離れることが出来る。+65
-1
-
116. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:38
好きな人が減ってきた+16
-1
-
117. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:44
>>109
あなた自身が穏やかで優しい人間ではないから難しいと思います+4
-7
-
118. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:44
自分がまともだと思えることが多くなった。+3
-8
-
119. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:49
昔に比べて、人間関係で傷つくような現代になってきている気がする
心が病みやすいし、心が病む病気に簡単に病名がつき、簡単に発覚する
知らない方が幸せな事もあったのかもしれない。+41
-0
-
120. 匿名 2021/01/08(金) 18:53:56
>>1
26歳ですが既にお気持ち分かります。
嫌いというより、どうでも良い人だらけになってしまった(笑)
友人が続々と自分の家庭を築いていく中で自然と各々の生活中心になり、私も結婚→離婚を経て改めて自分自身の気持ち、人生を大切にしたいと思うようになりました。+26
-1
-
121. 匿名 2021/01/08(金) 18:54:00
自分軸になってくるのはわかる。
たぶんだけど、そんなに他人に合わせなくても自分だけでそこそこ楽しく普通に生きていけてるからだと思う。+35
-2
-
122. 匿名 2021/01/08(金) 18:54:15
>>1
更年期障害のひとつだと思う。鬱っぽくなって人が敵に見えるとか。断捨離癖みたいな。
あの人もこの人も!みたいに、我慢がきかなくなってるんだと思う。+6
-18
-
123. 匿名 2021/01/08(金) 18:54:26
>>21
24歳ですが、もうそのステージです。
我慢して付き合ってた友達は去年でおしまいにしました。でも今年は人の悪口をなるべく言わないって決めたので嫌いな人がいてもその人に気を取られる時間を減らしたい。+38
-2
-
124. 匿名 2021/01/08(金) 18:54:55
>>118
年寄りって自分が何でも正しいと思い込んで聞く耳持たなくなって迷惑かけるよね+9
-1
-
125. 匿名 2021/01/08(金) 18:54:55
前まで好きだった人があれ?って思うようになることもあれば、反対にちょっと苦手だった人が意外と話が合うことがわかったりすることもある。
でも心の平穏を保つためには、人間関係の断捨離も時には必要かとも思う。
更年期なんかとも戦わないとダメだしね。
+20
-0
-
126. 匿名 2021/01/08(金) 18:54:56
私はアラフォーになって嫌いな人がいなくなりましたっていうかこれ無理と思ったら我慢せず即付き合いをやめるしあからさまにかかわらないようにするので快適です+13
-0
-
127. 匿名 2021/01/08(金) 18:55:18
年齢を重ねてきて気が強いままの人とか本当に無理になったわ
穏やかな人と過ごしたい+44
-0
-
128. 匿名 2021/01/08(金) 18:55:27
>>117
いや、決めつけられても。
+3
-2
-
129. 匿名 2021/01/08(金) 18:55:36
>>12
きらい+31
-0
-
130. 匿名 2021/01/08(金) 18:55:45
話す相手が家族しかいないから全く人間が成長していませんが他人をバカにしています。・・・こういう人間多いですね+10
-1
-
131. 匿名 2021/01/08(金) 18:55:58
疲れる人とは仕事で仕方なく顔を合わせる以外は会いたくないよね。
私もだんだん人と会う機会が減ってきた。
ストレスはないけど、たまに誰かと喋って発散したい時はさみしくなる。
まあ、これで良いと思ってる。+23
-0
-
132. 匿名 2021/01/08(金) 18:56:00
>>2
仕事できない人にもイライラしなくなった
怒っても何しても能力ない人はどうしようもないから出来る範囲でやってもらうしかないよなって思うようになった+40
-2
-
133. 匿名 2021/01/08(金) 18:56:13
>1
わたし逆だ
若い頃はちょっとでも気に障ることあったら、もうその人全体がイヤだなあって思ってたんだけど
最近は良いところが目に付く
気になるところは、まあそういうこともあるんだなあ、と大らかな気持ち
イジメとかは絶対に許せないけどね+2
-0
-
134. 匿名 2021/01/08(金) 18:56:29
>>124
そういう意味じゃねーよバカ+1
-6
-
135. 匿名 2021/01/08(金) 18:56:31
>>21
わかる…
あと、ちょっと違うかもしれないけど若い頃みたいに深く関わりすぎて相手の嫌な面をみて嫌いになったり、自分の黒い部分をさらけ出して嫌がられたくないから本当にうわべだけの付き合いになっちゃう。
+53
-0
-
136. 匿名 2021/01/08(金) 18:56:50
>>117
と人にツッコむ穏やかで優しくない人~+5
-2
-
137. 匿名 2021/01/08(金) 18:57:08
>>1
私嫌われまくり!
友達ゼロ!身内や親戚にすら蛇蝎の如く嫌われまくりよ!
旦那すらちょっと信用できなくなって、酒しか信用してない!+20
-4
-
138. 匿名 2021/01/08(金) 18:57:12
24、25あたりから電車の乗客に対しての敵意がヤバい
キスできる距離でこっち向く奴、電車の揺れに合わせて全体重掛けてくるゴミ、スマホで背中グリグリしてくる女、隣でM字開脚してんの?ってくらい脚広げる男、ガラガラの車内で隣に立ってくるドア横キープマン、乗り換え駅でドッと降りてんのに頑なに退かないで目の前に立ってる男
もう立っても座っても周りの乗客に殺意沸きすぎて安全ピンで刺しそう+11
-3
-
139. 匿名 2021/01/08(金) 18:57:20
>>119
昔の方が人間関係面倒くさかったよ
今の方がネットで情報収集できて個人行動許される時代だから楽だよ+10
-1
-
140. 匿名 2021/01/08(金) 18:57:30
>>124
それはひねくれ者の解釈+0
-5
-
141. 匿名 2021/01/08(金) 18:57:59
>>13
わかりすぎる。
義家族全員キライすぎて全員さっさと逝けばいいのに、と願っていたけど自分が逝ったほうが早いわって気付いた。+52
-1
-
142. 匿名 2021/01/08(金) 18:58:05
わかる。
先日まで勤務してた自称リーダーの男性が嫌いだった。
少し前まではハイハイ、ソウデスネーでスルー出来たのに、なにか言われる度にイライラして辞める頃大嫌いになってた+10
-0
-
143. 匿名 2021/01/08(金) 18:58:24
旦那が嫌い
致命的+4
-2
-
144. 匿名 2021/01/08(金) 18:58:33
>>1
もう少し年がいくと(私はアラフィフ)
許すにも許さないにもパワーがいるから「もういっか」ってなるよ
年齢とともに他人(自分が嫌と感じる人)を許してたらその人につけこまれるだけだからそのままでいいと思うよ
でも好きな人や居心地良いと思う人は大事にしてね、これは大事
+57
-0
-
145. 匿名 2021/01/08(金) 18:58:37
一人でいる方が気楽だということに気付いた。本当に仲いい人とだけゆるーくお付き合いしてます。+13
-0
-
146. 匿名 2021/01/08(金) 18:59:36
>>10
人に興味がないなら嫌いという感情もでないでしょ+14
-0
-
147. 匿名 2021/01/08(金) 18:59:52
>>1
自分は遅刻癖やだらしない人は嫌だけど、決定的にはならないかな。(気持ちはわからなくもない)
ただ、傷つくような発言や行動が多くなったり、そう感じたら、長い友人関係でも距離は置く。
別に突然決別!なんてしないけど。
いつだって自分を大切にしてくれる人がいいに決まってる。
人間だもの、お互いに思いやらなきゃ。無理だよ。
家族じゃないんだもん。甘えすぎはだめ。+33
-0
-
148. 匿名 2021/01/08(金) 19:00:17
>>1
分かる。
我慢してまで付き合う気が無くなるんだよね。
アラフォー過ぎてから初めから距離詰めないようになったし、詰めて来られると警戒する。+33
-1
-
149. 匿名 2021/01/08(金) 19:00:21
>>2
自分自身も嫌い+5
-0
-
150. 匿名 2021/01/08(金) 19:00:21
>>2
一緒です。
若い頃はもっと周りにイライラしたりしてたけど、アラフォーになって他人にどうこう思わなくなった。
職場でもそうだから、自分って丸くなったなーとすら思ってる。+21
-0
-
151. 匿名 2021/01/08(金) 19:00:38
親の介護の事や施設の事、かかる費用の事で弟と合わずに本当苦手だなと思う。
遊ぶ有休は取るのに、確定申告やケアマネさんとのやり取りや何やら全部丸投げ。
伝達事項も面倒なのがありありで、声もわざとデカいし喧嘩口調。
別の家庭持った上でこっちは時間割いているのに、貴方の確定申告だろうがって言いたい。
+17
-0
-
152. 匿名 2021/01/08(金) 19:01:09
家族以外みーんな嫌いだよ+19
-0
-
153. 匿名 2021/01/08(金) 19:02:11
>>132
上から目線嫌い。
+7
-10
-
154. 匿名 2021/01/08(金) 19:03:29
>>71
マジかー
東京終わるぞ+1
-0
-
155. 匿名 2021/01/08(金) 19:03:53
若い頃は大人になったら嫌な人も我慢できるんだと思っていたけど、逆に我慢できなくなった。
挨拶しろー!とか遅刻すんなー!とか。基本的な事が出来ない人が無理。
+27
-0
-
156. 匿名 2021/01/08(金) 19:04:07
>>12
大っ嫌い。
見たくないからトピ画変えてほしい。
いろんな人を操って、さぞ楽しいだろうね。+52
-0
-
157. 匿名 2021/01/08(金) 19:04:08
アラフォーだけど、詮索が凄い人が若い時よりとことん嫌悪感を感じるようになった
年取ると言いたくない事とか出てくるからかな
人それぞれ事情があるとか考えられない人は無理だ+54
-0
-
158. 匿名 2021/01/08(金) 19:04:19
>>1
子供の友達に対してもうざいと思う
もう遊ぶのやめやあって思う+7
-0
-
159. 匿名 2021/01/08(金) 19:04:36
>>121
自分軸ってそもそも悪い言葉でもないけどね。
人とコミニケーションとるのに、他人軸になる必要はない。
お互いがそれぞれ自分の足で立って、それぞれの存在があって交流するものだもの。
相手に合わせなければいけないというのは、違う。
でももちろん自分勝手=自分軸でもない。+13
-0
-
160. 匿名 2021/01/08(金) 19:05:21
本当に増えるよね。何でなんかね?+7
-0
-
161. 匿名 2021/01/08(金) 19:05:43
>>1
私も遅刻癖あってだらしない友達いて、若い時は許せたけど、いい歳になってもこんなかーって思うようになった。+8
-0
-
162. 匿名 2021/01/08(金) 19:05:50
「自分の物差しで人をジャッジして嫌いになる」人以外はたいてい受け入れられるようになった。
+4
-0
-
163. 匿名 2021/01/08(金) 19:07:44
>>88
私は、けっこう職が色々変わるせいか、若い子と会う事が多いけど、グッと疲れてる最近。本当に感覚が合わなくて困る。
元気な所とかはいいと思うけど、若さとかのキラキラがきっついなぁーって思う事ある(;^_^A+25
-0
-
164. 匿名 2021/01/08(金) 19:07:57
私、昨日仕事の打ち合わせで会った若社長、めっちゃキモかったよ。
〇クリスマスやお正月にLINEスタンプだけ送ってくる。
〇最近買った新車の自慢を延々と。
〇自分はもうコロナにかかったから、今も平気で毎日飲み歩いてますアピール。
〇自分は優秀だからいろんな会社から代表任される話きてるけど、断ってますアピール。
〇打ち合わせの待ち合わせ時間には平気で遅刻。
〇会話してると、女性軽視の発言がちらほら。
〇失礼だけど超低身長and細い目で、彼には全くもってモテる要素がないのに、自分はお金持ってるから女の子はべらせてますアピール。
絶対にコケる企画を打ち合わせで持ってきたから、その場ではめっちゃ褒めるだけ褒めたけど、帰ってから適当な理由つけて一緒に仕事するのは断った。笑
その企画で会社の金使いまくって、勝手に経済回して欲しい。笑+1
-5
-
165. 匿名 2021/01/08(金) 19:08:04
>>157
詮索してきたあげく、それを色んな人に言いふらすやつとかね。それ知ったらすぐに距離置く。
+30
-0
-
166. 匿名 2021/01/08(金) 19:08:38
なんか、同じように感じる人の為のトピなのに、
そうじゃない人が混じってきてウザイ。他へ行けばいいのに。+9
-0
-
167. 匿名 2021/01/08(金) 19:09:50
離れる
歳重ねたら本当に関わる人だけ+12
-0
-
168. 匿名 2021/01/08(金) 19:11:06
>>163
確かに。
仕事に関しても感覚が違いすぎて
自分が古いのか
相手が常識無さすぎるのか…
両方なのかな(ToT)+11
-0
-
169. 匿名 2021/01/08(金) 19:11:32
>>12
閲覧注意だろこんなもん💢
飯食ってる時に見なきゃ良かった….+25
-0
-
170. 匿名 2021/01/08(金) 19:11:37
私もそう。だけど思う。
人間の一生は長いようで短いから、
無駄な人と無駄な時間ある過ごしてる暇は無いよね。
相手が自分を必要と思い、自分も相手を必要と思い続けられる友達だけでいいよ。
嫌いになるって事は、お互いに必要の無い人。+34
-0
-
171. 匿名 2021/01/08(金) 19:12:09
>>1
そうやって偏屈になって老害化していくんだよね+0
-9
-
172. 匿名 2021/01/08(金) 19:12:10
>>124
わたしアラフォーだけど、あなたの返し好きだわ(笑)+1
-1
-
173. 匿名 2021/01/08(金) 19:12:39
>>1
逆ですね。
別に人の事などどうでもよくなりました。
どんな人も嫌いでも好きでもないです。+4
-0
-
174. 匿名 2021/01/08(金) 19:12:53
>>29
そういう人の弱点突くような性格してるからじゃないの?
リスカしてるって聞いたら普通はそうか、苦労されてるんだなって思うところだよ。+2
-0
-
175. 匿名 2021/01/08(金) 19:13:11
>>12
呪われそう。+4
-0
-
176. 匿名 2021/01/08(金) 19:14:15
>>51
こういう自覚のない老害が無理+5
-3
-
177. 匿名 2021/01/08(金) 19:14:16
ありますね…。ちょっとした言動に何この失礼な人って腹が立ったり。言葉を選ばない人は嫌いです。
「おはようございます」「お疲れ様です」「ありがとうございます」「申し訳ございません」
だけは言うようにしています。話すようになっても、絶対に連絡先は聞かないです。
離れず、近付かずがちょうどいいと思えるようになりました。+30
-0
-
178. 匿名 2021/01/08(金) 19:15:10
>>153
出た!上から目線
完全敗北認識の言葉
自分で下だと認めちゃってるけどいいの?+0
-5
-
179. 匿名 2021/01/08(金) 19:15:33
>>1
心の我慢の瓶が
(人によってプールサイズ)
いっばいになって
溢れ出したんだろうね。
若い頃は体も心も無理が効くけど
自分の心と体を
一番に考える時期に来たんだよ。
これからは無理せず
自分のために生きて
幸せになってね。
+54
-0
-
180. 匿名 2021/01/08(金) 19:15:45
>>2
私もだー
今までは結構嫌いな人にイライラしてたけど、アラフォーになって何も思わなくなったな
たまに嫌な奴がいてもすぐ忘れるようにしてる
嫌な奴のこと考えるのって人生無駄にしてるみたいでもったいないもん
+24
-0
-
181. 匿名 2021/01/08(金) 19:16:19
>>124
年寄りどころかアラフォーからそういう人いるよね・・本当に老害だわ。+7
-1
-
182. 匿名 2021/01/08(金) 19:16:39
>>13
そうしてくれ。
人に簡単に殺意抱く人とか怖すぎ。+8
-21
-
183. 匿名 2021/01/08(金) 19:16:46
昔は、嫌い→キーッ!っなっていたけど今は関わらない事を選択するようにはなった。無駄にエネルギーを消耗したくないから。+7
-0
-
184. 匿名 2021/01/08(金) 19:17:18
>>138
わかるよ
髪当たって気付かない女とか、ドカッと座ってくる奴とか、マック食べだす奴とか、がさつな奴いるよね+11
-0
-
185. 匿名 2021/01/08(金) 19:17:19
>>134
じゃどう言う意味だよボケ+1
-4
-
186. 匿名 2021/01/08(金) 19:17:39
若い頃は何に対しても余り深く考える事が無かったから他人の事も気にならなかった。 年とったら他人の言動が目につくようになったよ。いい大人が何でこんな物の言い方するんだろとか、常識ないなとか、だらしないなとか。+19
-0
-
187. 匿名 2021/01/08(金) 19:18:52
>>178
横だけど怖い怖い+4
-0
-
188. 匿名 2021/01/08(金) 19:19:20
わかるわー。
自分もたいした人間じゃないのに、他人を許せないことが増えて、こんな性格だったっけって思う。
年齢のせいなら少しは安心、、かな?+18
-0
-
189. 匿名 2021/01/08(金) 19:19:30
>>170
すごくわかる。
「フレネミー」的な人に振り回される時間、もったいない。
人生は残された限られた時間の連続だから、それでいいんだよね。+19
-0
-
190. 匿名 2021/01/08(金) 19:19:43
>>62
中国の番犬だから中国には人気+15
-0
-
191. 匿名 2021/01/08(金) 19:20:15
>>53さんみたいな人ばかりなら
地球はもっと平和になるのにね+16
-0
-
192. 匿名 2021/01/08(金) 19:20:28
>>188
年のせいにするのか…+0
-5
-
193. 匿名 2021/01/08(金) 19:20:53
嫌だと思う人と我慢して会ってても意味ないし、ストレスたまるし、時間と金の無駄。私なんか切りすぎて、もう切る友達もいないわ。むしろ、なんでもっと早いうちからこうしておかなかったのかと思う。今までの人生、無駄ばかり。+38
-0
-
194. 匿名 2021/01/08(金) 19:21:35
単に老害化し始めてるだけなんじゃ+2
-0
-
195. 匿名 2021/01/08(金) 19:23:31
アラサーになってもう友達と会うのもめんどくさくなった
会った後色々考えたりするくらいなら1人の方がいい+14
-0
-
196. 匿名 2021/01/08(金) 19:24:21
>>74
そういうこと
自分の方が絶対正しいと思い込んでるだけ+8
-0
-
197. 匿名 2021/01/08(金) 19:24:54
年取ったら、真面目な人や優しい人は損すると深く納得できてしまいますよね。
子供でも、そういう子は損しますし。かと言って、人をいじめていい、人によって態度を変えていい訳ないですが。
最終的に誰からも相手にされなくなるのは意地悪な人ですし。
そりゃ優しい人が自殺したり、長生きできないわけだわ。少子化が進むわけだわ。と思います。
子供を産むと、余計な人間関係が増えますからね。自分はそんなに長生きしたいとは思わないです。
嫌いな人の事を考えそうな時は好きな俳優さんの写真集を見たり、アニメ鑑賞、好きな音楽を聴くようにしてます。+34
-0
-
198. 匿名 2021/01/08(金) 19:28:07
友達でも根ほり葉ほり聞いてくる人
その場にいない人の噂話(だいたいが悪口)好きな人
いい年してデパコスやブランドバッグ以外は誉めない人
そういう友達はLINEのアカウントを削除して穏やかに付き合える友達だけまた新たなLINEで繋がりました。
お互いが生活の中まで踏み込みすぎず、楽しく時間が過ごせるように、アラフィフになってこうなりました。
若いとパワーがあって人間関係もうまくこなせるんだろうけど。+16
-0
-
199. 匿名 2021/01/08(金) 19:28:23
私を通して知り合って、付き合って、結婚したカップルがいたんだけど夫婦喧嘩するたびに2人から愚痴聞かされて(しかも喧嘩の内容がクソ)そしてついに離婚するらしいけど今回も散々ウダウダと愚痴聞かされて2人とも嫌いになったから離婚成立したら2人とも縁切る予定。
数年前までは「うんうん、それは嫌だね」って聞けたんだけどなぁ。+18
-0
-
200. 匿名 2021/01/08(金) 19:29:19
>>1
私アラフォーになってからほぼ嫌いな人ばかりだよ+38
-0
-
201. 匿名 2021/01/08(金) 19:30:16
>>1
私もアラフォー。長年の付き合いのある友達を切りたい、でも切っていいのかって悩んでる。多分切ると思う。どいつもこいつもムカツクな、みたいな奴しか周りにいない。
私は引っ越すよ。+34
-1
-
202. 匿名 2021/01/08(金) 19:30:43
ここ一年ぐらいで、なんだかめんどくさくなって、LINEをアカウントごと削除したのよね。
仲良い友達と家族だけはちゃんと連絡取り合ってるんだけど、1ヶ月やってみて不自由ないから私にはLINEなんて要らなかったわ。
面倒臭い人との付き合いを見直せてオススメよ。+21
-1
-
203. 匿名 2021/01/08(金) 19:31:35
>>1
もう正にそれで悩んでますw
職場の上司に耐えられなくて辞めますw
こんなに人を憎んだことはないです、40代です。
奴が笑ってるだけでイライラするし、何を言ってもムカつきますw早く辞めたいw
私どうしちゃったのかな?って更年期ですかね+24
-0
-
204. 匿名 2021/01/08(金) 19:32:06
それはそうよ。
自分より配慮の無い人、劣った人がすぐ見破れるからね。そんな人からでも若い時には学ぶ事があったかも知れないけど、40にもなれば損しかしない。+17
-0
-
205. 匿名 2021/01/08(金) 19:32:09
そんな変わってないや
一人でズカズカイベント、散歩、飲食店行くタイプ
人の噂話聞くの興味ないから無言地蔵キャラにしてるのとか( - _ - )+4
-0
-
206. 匿名 2021/01/08(金) 19:32:17
>>200
>>201
嫌いな人しか周りにいないってことは自分もそういう人たちと同レベルってことなのでは+3
-10
-
207. 匿名 2021/01/08(金) 19:32:43
若い時はフレネミーに振り回されてたけど、
アラサーの今なら関わってない。アラフォーだったら相手にもしてないかも。+8
-0
-
208. 匿名 2021/01/08(金) 19:33:15
もともと一人が好きだったけどコロナもあって
ますます一人が平気になった
一人ご飯、一人旅のほうがむしろ楽しいことに気づいた上、自分から他人に話したい、聞いてほしいと思うことがなくなった
だから他人の話聞くのしんどい
内心早く終わらないかなと思う+27
-0
-
209. 匿名 2021/01/08(金) 19:33:38
歳とって柔軟性がなくなったのか、許せない・寛容になれないことが増えた。
人もカチンときたら嫌いになってしまう+30
-0
-
210. 匿名 2021/01/08(金) 19:33:54
>>204
自分が間違いなく正しいと思い込むのも年寄りならでは+2
-3
-
211. 匿名 2021/01/08(金) 19:34:37
>>206
うん、だから同レベルなんだけど。+3
-0
-
212. 匿名 2021/01/08(金) 19:34:42
>>209
老害さん乙+1
-8
-
213. 匿名 2021/01/08(金) 19:38:17
鬼滅のキャラクターですが、甘露寺蜜璃ちゃんみたいにみんなの事を好きになれて、人の長所を見れたら今よりかは人生楽しいだろうなぁ、生きやすいだろうなぁって思います。
あの子は19歳設定なので年取ってからどうなるかは分かりませんが。+8
-0
-
214. 匿名 2021/01/08(金) 19:38:30
大人になるにつれ自分で要らない人を淘汰していくんじゃない?+23
-0
-
215. 匿名 2021/01/08(金) 19:38:47
>>53
うらやましい〜!
私もそんな風になりたかった!+19
-0
-
216. 匿名 2021/01/08(金) 19:40:37
子供の頃からヤバい奴はいた。
それがそのまま糞人間になって社会に紛れ込んでいそう+18
-0
-
217. 匿名 2021/01/08(金) 19:42:50
すなわちメンタルが強くなった証拠だと思います。+7
-0
-
218. 匿名 2021/01/08(金) 19:42:55
>>93
ガルちゃんで絵文字多用したら叩かれると思う。
でもなんか面白い(笑)+2
-3
-
219. 匿名 2021/01/08(金) 19:43:28
>>12
日本一死んでほしいと思う老害
トピ画になる度に虫酸が走る…(怒)
マジで誰か、勇気あるスナイパー、ヤってくんないかな!!
+42
-1
-
220. 匿名 2021/01/08(金) 19:44:40
>>1
分かるわー。
残り少なくなった大切な自分の時間だもん。
嫌な人ととは疎遠になっていいと思う。
気の合う人だけと仲良くしていたい。
まぁ、仕事だとそこは難しいけど、せめてプライベートは心地よい友人達とつきあっていたいな。+26
-0
-
221. 匿名 2021/01/08(金) 19:45:14
>>154
こいつらのせいで東京ボロボロ+5
-1
-
222. 匿名 2021/01/08(金) 19:45:32
>>1
嫌いな人増えた?小学校時代から嫌いな人多いよ
でも学生ではいじめられたくないから、相手に合わせようと必死に頑張ってた!本当内心合ってないのに、自分のイメージなんか崩れても良いから嫌われない為にわざとお笑いキャラやったりノリいいふりして相当無理してた
でも大人になってからは、合わない人に無理に合わせる必要ないかって合わせることがなくなった。
この人とは合わないと思ったら無理にすり寄ったりせず放置
昔だったら擦り寄って何とか好かれようと頑張ってたなぁ+21
-0
-
223. 匿名 2021/01/08(金) 19:46:05
>>62
意外と知られてないかも知れないんだけど、この人が中国と蜜月関係だったことで、出身地の和歌山にある私設動物園のアドベンチャーワールドには、パンダが何匹もいるんだよね。+18
-0
-
224. 匿名 2021/01/08(金) 19:46:49
>>221
コロナのせいだと思うけど、、+2
-1
-
225. 匿名 2021/01/08(金) 19:49:18
前より図太くなったなぁ。とは思う
嫌いな人は増えないけど上手く避けられるように
なったし嫌われても構わないと思えるようになった
+19
-0
-
226. 匿名 2021/01/08(金) 19:50:31
>>146
そうだよね。年々、嫌うほど人と関わらなくなってきた。会社もテレワークで苦手な人に会わなくなったし。+14
-0
-
227. 匿名 2021/01/08(金) 19:50:53
長い付き合いの友人は今までもちろん良いところもたくさんあるしって思う自分と、最近ありえないなって出来事がどうしても許せなくて付き合い続けるかこのまま疎遠になるべきか迷ってる+29
-0
-
228. 匿名 2021/01/08(金) 19:51:32
>>12
トピ画がこの人なのも嫌だ🤮
まあ嫌いな人のトピって感じはするけど+7
-0
-
229. 匿名 2021/01/08(金) 19:52:28
未成年飲酒とか淫行とか自分も10代のときは未成年側バカだなー、付いてかなきゃいいのと思ってたんだけど、アラサーなったらむしろ大人の側の方に嫌悪感が未成年がバカでも成人側が分別持てよと思ってしまって亀と山Pも無理になったわ+7
-18
-
230. 匿名 2021/01/08(金) 19:52:53
>>203
更年期かはわからないけれど坊主憎けりゃ袈裟まで憎いに近いのかも
ほんの些細な事でも我慢に我慢を重ねるとチリツモでドカーンと嫌いになる
小出しに折り合いつけて上手にストレス発散出来る器用な人が羨ましいしそうなりたいと思う+19
-0
-
231. 匿名 2021/01/08(金) 19:53:49
>>7
分かる
分かりやすく言うと出川とか昔あんなに嫌いだったのに今は頑張ってるなって普通に思えるし、何かと丸くなった+18
-1
-
232. 匿名 2021/01/08(金) 19:53:58
>>220
それなら自分から黙って関係を切るなりすればいいだけ
いちいち腹を立てる意味が分からないし、それこそ人生の無駄+0
-3
-
233. 匿名 2021/01/08(金) 19:58:42
>>180
私もだ
家族や友だちの好きな人達の事だけ考えてたら良いかと思うようになった
気が合わないけど自分とは関係ない人達だから考えるだけ無駄よね+9
-0
-
234. 匿名 2021/01/08(金) 19:59:51
>>224
広めてる原因が2Fだよ+3
-0
-
235. 匿名 2021/01/08(金) 20:00:27
>>197
みんなのことと考えても、自分のことしか考えてない人の多いのにゲンナリ
そういうのがたまって、主さんみたいになるんだわ+16
-1
-
236. 匿名 2021/01/08(金) 20:02:35
>>2
自分も誰からも関心を持って貰えてないんだろうと思う事にした。+5
-0
-
237. 匿名 2021/01/08(金) 20:02:38
>>74
離れたくなる人って、嫌がらせ・見下し・利用してくる・意地悪・マウントするとか、そんな感じの人達が多いと思う。その場合は、正しいも柔軟性も関係ないわな。我慢し続けた結果、疲れ果てて離れるわけだから。
そんな事しない普通に良い人なら離れる必要もないし、そのままつき合えば良いだけ。
+39
-0
-
238. 匿名 2021/01/08(金) 20:03:12
>>235
他の人から見たら貴方も「自分のことしか考えてない人多い!私は違うけどね!」と思い込んでる面倒な人なんだと思う+2
-4
-
239. 匿名 2021/01/08(金) 20:04:51
陰謀論とかマルチにハマったりナチュラル系に過剰にこだわる知り合いは面倒臭いから切った+5
-0
-
240. 匿名 2021/01/08(金) 20:05:56
人のせいにするなと言われそうだけど、一緒にいる人ってなんとなく似てくるから、こうはなりたくないって人は切ったり遠ざけていくのが正解だと思う。+23
-0
-
241. 匿名 2021/01/08(金) 20:06:30
>>1
わかる
私もアラフォーだけど同じだわ。30年来の親友だと思っていた人ですら距離置いてる
なんか相手も付き合い長いせいか図々しくてね
マウント、貶しが日常的に増えてきて一緒にいるとストレスが増えた
コロナに対する価値観も大幅に違くて
Gotoキャンペーン安い、お得、今しかないとごり押しされて行ったけど、正直私は旅行楽しめなかったからね+22
-1
-
242. 匿名 2021/01/08(金) 20:06:38
高校の時のグループ嫌いになって切った+14
-0
-
243. 匿名 2021/01/08(金) 20:08:02
元気~って目をキラキラさせて聞いてくる学生時代の友人
変わりないって答えるとつまらなそう
不幸ネタ待ちなのか?
+12
-0
-
244. 匿名 2021/01/08(金) 20:10:01
>>193
>むしろ、なんでもっと早いうちからこうしておかなかったのかと思う。
無駄な付き合いも、無駄だと言う事に気づくために必要だったんだろうけど、過ぎた時間は戻ってこないからね。だからこそ、もっと早く切っておけばよかったな…という後悔になってしまったわ。+9
-0
-
245. 匿名 2021/01/08(金) 20:12:56
いいと思います、それで。
私はそもそも、こっちが嫌いな人に好かれたいと思わないし。嫌だと思う人に、気を遣えるほど、人間出来てないので。
+8
-0
-
246. 匿名 2021/01/08(金) 20:13:04
どんどん器が小さくなってきてる
コロナ関連のニュースみてても
イライラしちゃうし
ちょっとでも他人のイヤなとこみると
許せないと思っちゃう
年をとると丸くなるなんて
あれは嘘だねw+21
-1
-
247. 匿名 2021/01/08(金) 20:13:46
>>15
それ!家族だけでいい。+9
-4
-
248. 匿名 2021/01/08(金) 20:14:34
>>197
図太くて攻撃的な人達が生き残り、その人達の間で争いや戦いが起こり、結果的に人類が滅ぶと言われるのも、なんか分かる気がする。+17
-0
-
249. 匿名 2021/01/08(金) 20:14:36
>>1
わかるわー
友達は彼氏も作らないままずーっとアラフォーまで独身できてる
結婚するきもないらしい
私もアラフォーだけどそういう生き方は考えてない
彼もいるし、のちに結婚予定
だけど彼女は諸事情により、アルバイトになってしまった私を見下してくるようになった
しつこく、彼女は肩書きがーとか次は昇格でーとか仕事でマウントとってくるようになった
悪いけど私からしてみたらどーでもいい事のに
結局私に勝てるところがそこしかないから張り合ってくる
で、貶すわけ
正社員にならないのw古いアパートなの知ってて
引っ越さないのwってうるさい
なんか、そういうのが凄くつかれてきた+18
-2
-
250. 匿名 2021/01/08(金) 20:15:24
お局のこと
クソがこのやろう!って思ってたけど
私も最近イライラすること多くて
後輩に当たりそうになる。
まだ理性が働いてて事故ってないけど
私もこのままだとちゃんと嫌われるお局に進化しそう
仕事ができるようになる程
周りが見えるようになる程
自分の立場が強くなるほど
できない人の気持ちが分からなくなる+7
-1
-
251. 匿名 2021/01/08(金) 20:16:15
堪え性が無くなった
我慢や無理ができなくなった
とにかく面倒臭い事から離れたくなる+22
-1
-
252. 匿名 2021/01/08(金) 20:16:21
>>1
他人に対してイライラすることが多くなった。
私の場合は更年期障害なのかな。(48歳)+10
-0
-
253. 匿名 2021/01/08(金) 20:21:13
>>157
他人の不幸やトラブルを、心配するフリしながら、でも目は嬉しそうなのが隠せない感じで話してる人が居たけど、自然と疎遠になった。自分がされたわけじゃないけど、そんな詮索好き・不幸探しするような人と思わなかったから気づいたときにショックと言うか…それで何となく距離が出来てしまった。
詮索好きな人は、口も軽かったな。+32
-0
-
254. 匿名 2021/01/08(金) 20:22:37
>>17
よっぽど酷いことじゃなければ裏の事情を察して「まあしょうがないよね」と思う様になった
自分も大した人間じゃないので、一々他人に目くじら立ててたら自分にも一々腹を立てなきゃいけなくて疲れる
他人を許すというより自分を甘やかしたくて他人にギャアギャア言いたくないだけなんだけどね+21
-0
-
255. 匿名 2021/01/08(金) 20:23:08
>>118
コウナッたらヤバい+3
-2
-
256. 匿名 2021/01/08(金) 20:23:26
向こうから誘ってきて、当日になって私が全く面識のない人を連れてくるのを2回連続でされた。「◯◯さんもご一緒していい?」と。
どんな人かもわからない初対面の人にプライベートなことは話せないし、本当に楽しくなかった。誘わないで欲しかった。
嫌いになったというか疎遠にしました。
+15
-0
-
257. 匿名 2021/01/08(金) 20:26:28
>>21
的を射てる+11
-0
-
258. 匿名 2021/01/08(金) 20:26:30
嫌いと言うか年取るとまったく他人に
興味なくなるよね
友達も必要最低限で良いわ
家族がいればそれで良い+24
-0
-
259. 匿名 2021/01/08(金) 20:29:59
嫌いな人を好きになることはないからおかしくないよ+8
-0
-
260. 匿名 2021/01/08(金) 20:30:09
>>1
女性もだが特に男性で成功した人は人が離れていく傾向あり。周りとの価値観が違うとか、あと同級生なのにやたら偉そうにしてる人が多い。随分上からだな?って奴は自分の周りにもいる。
昔はあんなじゃ無かったのに…ってね。まあ逆にすり寄って行くのもいるが。全体的には嫌がられる傾向。+15
-0
-
261. 匿名 2021/01/08(金) 20:30:10
>>1
わかる。
嫌いな人とは最低限の事しか話さないようになった。
親友でさえもちょっとイラってする事が増えた。
更年期のせいかも。+19
-0
-
262. 匿名 2021/01/08(金) 20:32:36
>>8
そうそう
長くて1年だよwww+2
-0
-
263. 匿名 2021/01/08(金) 20:32:38
>>9
他人のこと老害とか言うけど、あなたも多分そうなるよ。実際なりかかってるし。+6
-1
-
264. 匿名 2021/01/08(金) 20:32:39
高校入ってから嫌いな人増えました
高校の同級生がガキみたいな人多くて+7
-0
-
265. 匿名 2021/01/08(金) 20:33:59
友達と自分のテンションがあまりに違いすぎて寂しいし、男が出来たら私への扱いが変わってしまう人も苦手になったよ。+2
-0
-
266. 匿名 2021/01/08(金) 20:34:51
>>104
小学生の時に性悪な人が居たんだけど、大人になって再開しても性悪なままでビックリしたことある。人は大人になったら、多少なりとも良くなるものだと思ってたからさ…
+9
-0
-
267. 匿名 2021/01/08(金) 20:35:46
>>252
前頭葉が萎縮し始めてるんじゃない?+2
-3
-
268. 匿名 2021/01/08(金) 20:36:51
>>54
コレ私だー
コイツおとなしく我慢するからと嫌な扱いばっか
そんな人生が嫌でたまらなくなったよ…+27
-0
-
269. 匿名 2021/01/08(金) 20:43:50
>>93
普段気遣いし過ぎてヘトヘト
ココみたいな掲示版で本音はいて楽になってるんだよ+7
-0
-
270. 匿名 2021/01/08(金) 20:44:13
>>108
わかる、面倒くさいよね。感情的になるとエネルギー使うからしんどいよね。周りに興味なくすことが一番疲れない。+19
-0
-
271. 匿名 2021/01/08(金) 20:46:58
>>8
年取ってから何かを好きになったり夢中になれたりするのも才能だからね
無能だと年取ってから何かを好きになったり夢中になったりするのは難しい+24
-0
-
272. 匿名 2021/01/08(金) 20:47:29
>>1
嫌いというか、合わないと感じた人に関わるほどのエネルギーが無くなった。
+32
-0
-
273. 匿名 2021/01/08(金) 20:50:21
>>20
ほんとに。うちの家系、短命な人多くてさ。最悪の場合、私の人生あと20年もない。我慢が必要な人間の相手をしてる暇はない!って最近強く思うわ。+19
-0
-
274. 匿名 2021/01/08(金) 21:00:09
>>32
めっちゃ同感です。
職場でも愛想よく振る舞ってたけど、それにつけ込んだり、なめられたりするから一切止めた。
自分の心を守るためだったら少しぐらい尖ってた方がいい。仕事場の人間なんか辞めたら一生関わる事ないし。+84
-0
-
275. 匿名 2021/01/08(金) 21:00:48
>>63
わかる!SNSってほんと自己顕示欲
この子、こんなに自分自分だったんだって思う+22
-0
-
276. 匿名 2021/01/08(金) 21:02:52
>>241
子供の時の近所の幼なじみだって
私の事、集団で馬鹿にして笑ってたも
ん
30代で切ったよ
疲れるし会いたくない
笑ってたその周りの人たちも会いたくない
+15
-0
-
277. 匿名 2021/01/08(金) 21:04:33
嫌いになるっていうかいちいち人に構わなくなったな+8
-0
-
278. 匿名 2021/01/08(金) 21:04:46
>>1
40代は主さんと同じでした。50代になってから人を許せるようになり楽になりました。他人の嫌なところにこだわらない方が楽に生きれるよ!+7
-0
-
279. 匿名 2021/01/08(金) 21:09:00
>>1
すごいわかる。
自分が自分勝手な気がするんだけど、でも嫌悪感湧くんだよ。
でもほんとにほんとにおかしいだろ?何やってんだよ、ふざけんな!って思うんだよ。
自分がまだ若い時も、アラフォーの人からはそう思われてたのかなぁ。ごめんなさい。+26
-0
-
280. 匿名 2021/01/08(金) 21:12:50
>>1
でもさ、この感じが無くなったら、無気力、無感情に近い状態にならない?常に和気藹々って感じは疲れるじゃん?っていうか、もうそのテンションを常には保ってられない。
なんでまわりに(自己中な人)ずーーーーっと合わせてなきゃいけないんだ?+12
-0
-
281. 匿名 2021/01/08(金) 21:13:39
>>148
若い子、詰めてきて疲れません?+8
-0
-
282. 匿名 2021/01/08(金) 21:16:12
おばさんって優しい人と
鬼婆の人に分かれる+20
-1
-
283. 匿名 2021/01/08(金) 21:19:07
>>1
私もだよ。
コロナが重なってもはや誰とも会ってない。
後自分も押し付けがましくなったところもあって(それは家族にだけだけど。)今反省中。+6
-0
-
284. 匿名 2021/01/08(金) 21:26:14
嫌いな人、スルーしているよ。
しょうがない。ある意味、年齢と言うより時代だと思うよ。格差とか、個人主義とか。それぞれだもん。+21
-0
-
285. 匿名 2021/01/08(金) 21:27:25
なんかわかります。
子供産んだ後から価値観が合わないとか、今がこんな世の中だから余計に、嫌いな人が増えました。
若い頃の嫌いと今の嫌いの定義がだいぶ変わったなぁ+15
-0
-
286. 匿名 2021/01/08(金) 21:29:06
>>1
経験値と磨かれた防衛本能だよね〜年取ると色々経験するもん。この人に関わると…って合理的に判断出来るようになったって事だよと思うな。+23
-0
-
287. 匿名 2021/01/08(金) 21:40:52
私も〜!
住む世界が狭くなってしまって、不自由な感じがしてきた。
でも、嫌いになった人は、たいてい私にかなりな嫌なことを繰り返ししてきた人たちだから、もう関係は戻そうとは思えない。+18
-0
-
288. 匿名 2021/01/08(金) 21:53:36
人付き合いが面倒になった。新たに人間関係構築しようと思えないしパワーがない。職場も合わなければさっさと辞めるし、面倒な人は無視でいい。昔より合理的で冷淡になったとは思う。+25
-0
-
289. 匿名 2021/01/08(金) 22:04:59
べらべら独り言なのか、話しかけてるのかよく分からない話し方するおばさん。
疲れる+1
-0
-
290. 匿名 2021/01/08(金) 22:13:59
>>1 >>今までは許せていた遅刻癖のある人やだらしない人がどうしても許せなくなり、長年の付き合いを経ってしまった友人もいます。
アラサーですけど最近これで悩んでます。
昔はもっと許せたし(許せるというと上からになるかもしれないけど)
もっと我慢できたし、それを「許してあげてる、我慢してあげてる」とかじゃなくて、本当に何も考えてないというか、スルーできてた!
でもきっと無意識にちゃんと我慢してて、今爆発してるのかなー、と思ってきた。
10分の遅刻でも3時間の遅刻でも同じ扱いで許してたけど今は10分でも許せない。
その10分くらい頑張れよ!と思う。+9
-0
-
291. 匿名 2021/01/08(金) 22:18:32
そういう人のほうが情があるんじゃないかな
私はガチで他人に興味ない低体温人間だから
嫌いだという感情すら沸かないよ
自分じゃない人間の言動なんて心底どうでもいい
変な人がいても動物園の中の動物見てるような感じ
嫌いな人そういえばいないなーと言ったら「聖人かよ」って言われるけど
逆逆、人に興味ないだけ+13
-0
-
292. 匿名 2021/01/08(金) 22:30:55
私は逆にましになった。
若いとき、人の好き嫌いが激しすぎてめっちゃ人付き合いに疲れて、何とかしようと人を嫌わない(腹を立てない)方法を模索した成果がちょっと出た気がする。
年取ると自分の価値観できあがるもんだけど、それが正だという思いが強い人は、価値観違う相手が間違ってるって捉えて嫌っちゃうのかもと思う。
相手も自分と同じ様にできあがった価値観あるんだから合わないのも仕方ないかもなって、ゆるーく考えられると嫌いまではいかなくなると思う。+6
-0
-
293. 匿名 2021/01/08(金) 22:34:04
>>1
ちゃんと(?)害があると感じる理由があるからわかるや。
私はダメだ。失言とか人の悪口言う人を許せないんだけど、そういう人を許せない自分が物凄く思い上がってるというか、人を見下すようになってしまったようで落ち込む。
自分もそんな立派な人間じゃなかったのにイライラするし、うつりそうで我慢ができないんだよね…+4
-0
-
294. 匿名 2021/01/08(金) 22:35:29
>>1
付き合い長い友人の旦那がどうも苦手なタイプ。
家族ぐるみの付き合いだけどgotoのことやコロナに対する考えの違いで何となく気まずくなった。
+2
-0
-
295. 匿名 2021/01/08(金) 22:36:26
>>1
そっかー、逆に誰が何してても気にならなくなってきてる
他人に関心を持つ気力体力がなくなったんだと思ってる+0
-0
-
296. 匿名 2021/01/08(金) 22:41:06
うちの姑は脳内お花畑で人付き合い大好きだから私と考えが合わないし押し付けてくるからイッライラする+5
-0
-
297. 匿名 2021/01/08(金) 22:46:01
夫にもこの現象が始まってる+1
-0
-
298. 匿名 2021/01/08(金) 23:04:03
嫌いな人を嫌うと数倍以上にやり返してくるのが沢山いて対応に疲れるし関わりたくないから、表面上だけうまくやるようにして面倒を減らすようにしてる。
ほんと表面だけ。
心の中ではブス、話しかけんな、見んなとか言ってるよ。+16
-0
-
299. 匿名 2021/01/08(金) 23:07:12
>>1
はっきり言って、そっくりです😠💢私も、許せない事が増えたと言うか、ズルい人が多いのか常識ない人も目に留まるようになり、一気に嫌い感情が膨らみ関わりたくない人が多数いる!
お前の頭が硬いと言われれば何も言い返せないが、本当にいい加減な人もいる!嘘じゃなくて、人を出し抜いて要領よく調子いい人間。
自分が、融通効かないからか真面目すぎるのか分からないけど、周りは反吐が出る人ばかり!
+9
-0
-
300. 匿名 2021/01/08(金) 23:07:21
日に日に旦那が嫌いになる+0
-0
-
301. 匿名 2021/01/08(金) 23:21:45
大学時代の8人グループからLINEグループを作ろうと言われ
グループ脱退しました。
今までもやたらと会いたがるボス的な人がいて、年1くらいで
集合していました。集まってもボスの自慢話聞くだけでしんどかったです。
ちなみに現在アラフィフです。なんでそんなに繋がりたがるだろう..
+33
-0
-
302. 匿名 2021/01/08(金) 23:30:09
基本的に人を信用してないからか、ますます不寛容な人間になってる。
情がないと言われるけど、モラルや配慮に欠如した人を増長させて自分を疲れさせたくない。+16
-0
-
303. 匿名 2021/01/08(金) 23:34:14
20代はどんどん出会って人付き合いを広げて30代は逆に減らして必要な人だけと付き合うと人生の幸福度が上がるらしいよ〜!
+18
-0
-
304. 匿名 2021/01/08(金) 23:38:57
>>32
それで良いと思う
周りはああいう人だから我慢してと言うけど傷ついたのはこっちだしハッキリ言い返してもいいよね
気を使うのはもう疲れた+30
-0
-
305. 匿名 2021/01/08(金) 23:45:00
>>14
誰?これ。+3
-0
-
306. 匿名 2021/01/08(金) 23:50:45
>>14
こういうコメントする人ってアンチなの?ファンなの?
+0
-0
-
307. 匿名 2021/01/09(土) 00:05:07
コロナ禍の現代は不自由なことばかりだけど、コロナを口実に人付き合いから距離を置ける点だけはいいことだと思う。
気軽に人と会えなくてつらい?
全然寂しくない。むしろ快適。+22
-0
-
308. 匿名 2021/01/09(土) 00:10:54
おばさんは若い男に甘いと言われるけど
わたし職場のバイトの男子大嫌い
どこそこに行っただの友達がどうのだの
聞いてるだけで疲れるし
色々とセンス悪くて幼稚でうんざりする
わたしあんたのおかんじゃないんだよね+8
-2
-
309. 匿名 2021/01/09(土) 00:11:39
>>274
あなたと全く一緒。
会社の人はみんな敵だと思ってるし、合わせたりもするけどすべては金の為。+18
-0
-
310. 匿名 2021/01/09(土) 00:39:17
旦那の年収が上がるたびに友達が減っていきます
べつに言ってないけど
ローンを組むのは1人かペアかとか
しつこく聞かれて旦那1人だと言うと相手が呆けた顔する
話が合わなくなる+7
-0
-
311. 匿名 2021/01/09(土) 00:39:55
>>15
同じ!
話したい事が本当にない。
なのに気を遣って話しを合わせたりに時間を使うのが勿体ないとやっと分かってきた感じだと思う。
+25
-0
-
312. 匿名 2021/01/09(土) 00:56:48
老化で前頭葉が徐々に衰えるんだよ。
子育てした人は分かると思うんだけど2歳児をイメージするといい。>>251みたいな感じでしょ。2歳の場合は前頭葉が未発達だからイヤイヤが起きる。
あと友達って感覚も2歳児は無い子がほとんど。興味無い!寧ろ邪魔!みたいな。
家族が1番と思う。とかこの辺りもみんなが書いている事と一緒でしょ。
これが進行するとルールすら守らない完全2歳児状態のワガママ老人になっちゃうから
友達はどうでも良いけどそうなると困るなーって人は日常に変化を持たせる。新しいことを始めるなどして脳を使うと良いよ。+19
-0
-
313. 匿名 2021/01/09(土) 00:57:04
>>1
同じく。
もう人付き合い自体が面倒になり、友達は旦那だけ。+20
-0
-
314. 匿名 2021/01/09(土) 00:57:04
>>223
大枚叩いて借りているのよね
生まれた赤ちゃんパンダは中国に返すし
+5
-0
-
315. 匿名 2021/01/09(土) 01:18:05
心理テスト
あなたは透明人間になれる薬を持っています。
それは何粒ありますか?
答え:嫌いな人の数
私の答え:薬の瓶いっぱい
これ小学校のときの心理テストなんだけどいまだに覚えてる。友達の答えは数粒なのに、私だけ桁違いで笑。小学生ですでにこんな感じで38歳の今は更にひどくなった気がする。。。+13
-0
-
316. 匿名 2021/01/09(土) 01:23:33
>>312
思うけど
じゃあ新しいものを取り入れる柔軟なことが何でも正しいと思う?
年取って自分に必要不必要なものがわかってきたからこそ
情報を取捨選択して行動も絞って
お金を出して必要なものを選ぶことができるのは
年配者の特権では?+3
-2
-
317. 匿名 2021/01/09(土) 02:30:10
>>1
嫌いな人は増えなくなった。
うわあ嫌な人!って感じたら、スルーする技空気扱いする技を会得したと思う。+11
-0
-
318. 匿名 2021/01/09(土) 02:37:32
年取ると、人生が家族や子供中心になるからさ。親の介護とか家庭内に気になること増える。
女同士って、若い時は仲間意識あるけど、だんだん家族以外は所詮他人だと気がついてくる。人生の方向付けが決まって来て、若い時は気にならなかった勝ち組負け組みたいなのも自ずと見えて来てしまう。若い頃平等な立場だった友達が、旦那が出世してるしてないとか、お金ある無しとか、自分自身が上手くいってるいってないとか、子供の出来不出来とかでマウント取り合いになりがち。付き合うと疲れるから、会わないようになる。+24
-0
-
319. 匿名 2021/01/09(土) 02:53:10
若い時はどんな人ともうまくやれる人が一番だと思って
自分も目指してたなあ。
嫌われる覚悟がなかっただけなんだけど。
今は「あ、苦手かも」と思ったら遠慮なく距離おいちゃうから
嫌いとまで思える人が周りにいなくなってとても楽。+20
-0
-
320. 匿名 2021/01/09(土) 03:14:17
>>253
私も友人に愚痴や悩み事を相談していたけれど、
共通の知人に話されていた。
話す自分も悪かったけれど、他言している時点で
相手は興味本位で聞いていることに気付いた。
若い時は一緒にいたら楽しい、面白ければOKみたいな
感じであったけれど、今は、信頼できる人かどうかが、
人付き合いの上でやっぱり大切だと思った。
その他にも色々と違和感を感じ始め、距離を置いている。+14
-0
-
321. 匿名 2021/01/09(土) 03:25:43
>>296
押し付けてくるのは嫌ですよね。
姑が良くても、人付き合いがストレスになる人もいるんだよって言いたい。+5
-0
-
322. 匿名 2021/01/09(土) 03:33:41
>>74
自分が正しいとは思ってなくて、相手が一方的にこちらの人権や尊厳を侵して来るから嫌いになるんだよね。
もちろん、人間だから過ちは犯すものだけど、その後の対応ができない自分から謝ったり折れたり詫びたりができない人が多いんだよね。いい年した大人がね。
過ちは犯すもの。だけど、そこからの自分のプライドと戦った末のフォローが必要でしょ。
+10
-1
-
323. 匿名 2021/01/09(土) 03:38:33
>>316
横だけど、正しいか正しくないかのものさしじゃなくて、自分が脳の老化のために多少のストレスを受け入れるかどうかって話でしょ。
取捨選択は良い悪いではないし自由だけど、好きなものだけ選り好みして先細りしていく脳細胞や認知機能をどうするって話よ。+3
-0
-
324. 匿名 2021/01/09(土) 04:59:53
同じ
だからともだちゼロだぴょ~ん+6
-0
-
325. 匿名 2021/01/09(土) 06:41:08
>>1
うまく、説明できませんが
今までの自分が、
経験値を元に無駄なものを識別してるんだと思うと楽です!
限られた時間を大事な人と過ごすための時間・体力を無駄に使わないように、
本能的に体が関わる人を厳選してると、私は思ってます!笑
過度でなければ
興味ないものから離れたり、
受け付けないレベルで嫌いなものを避けるのは
悪いことでもなんでもないと思いませんか?
年齢を重ねるほど、好きなことも嫌いなことも経験値として増えていきます!
(主さんの思いやりがある性格なのかと思いますが)
人を嫌いになるということへの多少の罪悪感のようなものがあるから、嫌いになったことだけが印象的で、より増えて感じるのでは・・?
急に長文失礼しましたm(._.)m+5
-0
-
326. 匿名 2021/01/09(土) 08:09:49
>>1
主はこうあるべきという感覚に厳しそうだけど、年齢重ねているのに人間性の成長がない自分自身については嫌悪感ないんですか?煽りじゃなくて…私はこれが理由で自己嫌悪激しいんですよね…。+10
-2
-
327. 匿名 2021/01/09(土) 08:12:26
めんどくさそうな人とは関係を絶つようにした。+14
-0
-
328. 匿名 2021/01/09(土) 08:13:40
>>301
そのボスの栄光が大学で止まってるんだろうね+5
-0
-
329. 匿名 2021/01/09(土) 08:36:41
私は別に嫌いにはならないけど、一緒にいてしんどい人は徐々に疎遠になったり、距離を置いてきたかな。
年齢を重ねて人間関係も無理がきかなくなっている。
今は穏やかで優しい人が残った感じ。+14
-0
-
330. 匿名 2021/01/09(土) 08:43:59
>>254
わかるわー。
だいたいのこと許しちゃう。
わたしも許されてきたしなあとか思って。+7
-0
-
331. 匿名 2021/01/09(土) 08:50:27
>>1
すごくわかります。
私はアラフィフなのでもっとすごいと思うww
角田光代さんの小説で「みんな邪魔」というのがあるのですが、あのタイトルってうまいなあといらっとくることあるたびに思います。
本当に、コロナ対策しない人、してるつもりで批判しながらもお前が言うなのひとなどなどもうほんとあらゆる人が嫌いになってきて病みそうです。
+9
-1
-
332. 匿名 2021/01/09(土) 08:52:32
+1
-0
-
333. 匿名 2021/01/09(土) 08:53:42
>>332
結果+2
-0
-
334. 匿名 2021/01/09(土) 08:54:54
>>141
でもそれはそれでなぜあんな奴らの為に私が・・・とかいうジレンマ生まれない?
+4
-0
-
335. 匿名 2021/01/09(土) 09:05:47
>>45
これ、ズレてない?
+2
-1
-
336. 匿名 2021/01/09(土) 09:15:04
>>326
それ以上に、勝手な周りに嫌気さして幻滅する方が勝るんです。+5
-2
-
337. 匿名 2021/01/09(土) 09:27:48
>>120
でもね、またその子供達が巣立っていき、
だんだんと孤独になっていくの。
そこでまた社会との繋がりを持つ事が大事になっていくよ。+1
-1
-
338. 匿名 2021/01/09(土) 09:42:17
>>337
確かに!そうですよね…
とても参考になります!
仕事大切にしますね。
友人たちの子育てがひと段落したら、また親しくする日も来そうですね。+1
-0
-
339. 匿名 2021/01/09(土) 10:19:27
心底嫌なやつなら早めに見切れるけど
いいところもあると嫌いになれない時がある
そんな人に三年も振り回された。
三年たってこの相手は私の人生に必要ない人だって分かった。
自分でも遅すぎたと思う。+14
-0
-
340. 匿名 2021/01/09(土) 10:38:34
向かいの家の人、顔合わせたから挨拶しようとしても絶対目を合わせてこない。後ろの家の人、ベランダ越しに会ったから挨拶しても無視。同居してる父親、めちゃくちゃ不潔で嫌い。前後と真ん中嫌いな奴に囲まれている。+6
-1
-
341. 匿名 2021/01/09(土) 10:41:09
>>328
人生の栄光時代が学生時代の人って、ベタベタした人付き合いが好きな印象。
本人はそれが自分の素の姿なんだと認識してるんだと思う。
さらに、友人を素の自分を許容してくれる存在ととらえている節がある。
そこがタチの悪いところ。
+5
-0
-
342. 匿名 2021/01/09(土) 10:50:46
>>23
私もルーズで遅刻ばかりするママ友が居たけど、子供同士仲良いしと思って、付き合ってたけどコロナを機にバッサリ疎遠にした。
まともに時間守って待たされてるなんてバカにすんなよと。
そんな、人に気を遣えない人と付き合う必要無いよ。
+12
-0
-
343. 匿名 2021/01/09(土) 10:59:11
>>4
私も。
友達一人もいなくなっちゃったよ。+16
-0
-
344. 匿名 2021/01/09(土) 11:01:19
人に期待をしないとイライラが抑えられますよ。
期待以上に何かしてくれれば嬉しいですし!
最近考え方変えたら怒りにくくなりました。+3
-0
-
345. 匿名 2021/01/09(土) 12:12:13
20代前半位までは努力すれば人間関係は良くなると思っていた。「あなたが上手くやれないのはあなたに問題があるから」と家や学校で教育されていたから限界を超えて人に合わせていた。
年をとるにつれそれは周りにとって都合が良いだけの方便だったと気付いた
ただ人の都合を聞いているばかりだと、最終的には自分を殺す事になる
+8
-0
-
346. 匿名 2021/01/09(土) 12:17:31
>>335
体力的にいろんな事が無理やりやろうとしても続かないってことじゃないのかな+2
-0
-
347. 匿名 2021/01/09(土) 12:18:36
>>343
私もw
年取るってそういうことなんだろうね+0
-0
-
348. 匿名 2021/01/09(土) 12:50:20
義母もだし職場でもなんだけど、何故か出会う人が自分大好き自分の話しかしない人ばかりなんだよね、そういう人を引き寄せる何かがあるのかと思えてくるくらい、うんざり+4
-0
-
349. 匿名 2021/01/09(土) 12:57:46
同性は基本全部情。+0
-0
-
350. 匿名 2021/01/09(土) 13:40:12
>>179
横ですが、すごく沁みるコメント…
こういう優しさに溢れたことを言える人になりたい。
こういう優しさばっかりの世界だったらいいなぁ。
+12
-0
-
351. 匿名 2021/01/09(土) 14:04:34
>>179
そうなのかもしれないね
人はずっと嫌なことって忘れないしね
忘れられないんだよね
私はもうそのプールがいっぱいいっぱいで水漏れしてる状態なんだろうなあw
一人で生きていく事しかもうあまり考えられなくなってきた+13
-0
-
352. 匿名 2021/01/09(土) 14:13:10
>>102
あなたいくつ?+1
-0
-
353. 匿名 2021/01/09(土) 14:19:04
昔から遊びの予定決められると途端にその日まで憂鬱になって、でも行けば楽しかった。若いしノリノリだったし。
今は予定決まると憂鬱な上、行っても早よ解放されたい帰りたいが強い。感性と体力が老いた+6
-0
-
354. 匿名 2021/01/09(土) 15:25:20
子供の頃はあまり気にならなかった言動が年取ると気になるようになりますよね。
「この人上から目線だな」とか。+9
-0
-
355. 匿名 2021/01/09(土) 15:48:00
二階と森の二人のジジイでオリンピック全種目やらせたらいい
ジジイが二人で死にかける
はい、あるある探検隊♪+3
-0
-
356. 匿名 2021/01/09(土) 16:35:34
めっちゃわかる。
プライベートなら距離置けばいいけど、職場だとそうもいかなくてつらい。60人ちょっとの職場で、たとえば5年前なら別に誰でも大丈夫だったのに、今やほんと無理!って人が3人もいる。気をつけてても多分態度に出ちゃってて、きつい物言いになったりして、いい年してって自己嫌悪に陥ることが格段に増えた…。+6
-1
-
357. 匿名 2021/01/09(土) 16:38:23
>>1
わかりすぎて、コメントしてしまった。
多くは自分の気持ちとかのことなんだろうけど、女性として、気を使われなくなる年齢というのも多少あるとは思う。+0
-0
-
358. 匿名 2021/01/09(土) 17:04:15
>>12
世界一醜い犬+3
-0
-
359. 匿名 2021/01/09(土) 17:41:02
>>274
嫌われても痛くも痒くもないわ。そんな事どうでも良くなってきた。
ましてや職場なんて、お金稼ぎに来ているのみ。
無駄なことに気を取られている時間がもったいない。+6
-0
-
360. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:35
>>1
医師ですが
歳とると、小さい事も許せなくなったり、ワガママになりやすいのは医学的にも証明されてますね
感情や理性を司る脳の部位が萎縮してるんです
つまり老化です😅+8
-0
-
361. 匿名 2021/01/09(土) 18:01:18
すごく分かる。
きっと年いくと時間がとても大切に感じるからだと思う。
嫌な人に使う時間がもったいない。+8
-0
-
362. 匿名 2021/01/09(土) 18:04:54
もっと歳重ねると寛容になれるよ+1
-0
-
363. 匿名 2021/01/09(土) 18:07:31
>>358
お隣じゃ忠犬でしょ+0
-0
-
364. 匿名 2021/01/09(土) 18:17:54
昔なら許せた他人の嫌なところが許せなくなってくるよね。嫌悪感すごい。+5
-0
-
365. 匿名 2021/01/09(土) 18:30:34
最終的にぼっちになります。+0
-0
-
366. 匿名 2021/01/09(土) 18:41:26
>>1
私も歳を重ねる毎に神経質・潔癖になってきて、今まで気にならなかったものが気になる様になってきた
ミスが多い人・だらしない人・常識のない人・適当な人(特に自分より年上の世代)がどうしても許せなくて生理的に受け付けない
でもその分年下の後輩には前よりおおらかな心を持って接する事が出来る様になった(まだ若いから仕方ないよねーと許せる)
あと他の方も書いていたけど、嫌いな人が増えた分自分の家族・恋人・友達の事は以前よりも大切にするようになったしありがたみが分かる様になった+8
-0
-
367. 匿名 2021/01/09(土) 18:47:02
>>356
一瞬私が書いたのかと思ったw
同じく現在職場で嫌いな人が3人いて、特にその中の1人に対しては良くないと思いつつも態度や言動に表れてしまう
昔だったら「何この図々しいおばさんw」としか思わなかったのに+2
-1
-
368. 匿名 2021/01/09(土) 19:05:25
>>1
わかりすぎる
子供ができて無趣味になり、今までどうでもよかった芸能人とかにイチイチイラつくようになった
余裕ないんだろうなー歳だわ+2
-0
-
369. 匿名 2021/01/09(土) 19:19:39
>>1
over50です 長くなりますが・・・
私も一時期、その人のことを思い出すだけでイラつくようになってしまった友人がいるけど、切らずにいてよかったと思ってる
そもそも若い時みたいに頻繁に連絡なんて取らないし、思い出してイラついたときには「まだ自分には時間が足りない」って言い聞かせた
更年期で客観的に自分の受け止め方が狭量になってるのは感じてたから
なんといってもお互い様だし、というのが私の信条
相手に繰り返し感心してしまうような光る美点があれば良しとするタイプ
別に一緒に暮らすわけではないので、それで十分
完ぺきな人なんてこの世のどこにもいない
実は人嫌いな自分が自分自身に言い聞かせる言葉なんだけど
後になってわかったのは、そのころ彼女はずっとパワハラを受けていてそのことを話せなかったこと
口に出せず耐えていてストレスが溜まってたんだよね
悩みが解決または通り過ぎてからでしか話せないところがお互い似てるんだよな、と思い出し、早まらなくてよかったと思った
最近私のほうも、もう死んじゃったほうが楽だなー、って落ち込む時があったんだけど、彼女に「おばあちゃんになったらがる子ちゃんと縁側でお茶を飲むのを楽しみにしてるんだよー」と言われて死ぬわけにはいかないと思いがけず引き留められた
家族でない他人の人生を長く見続けられるのはかけがえのない経験だと思う
だけど、長い間潜在的に相手が好きじゃないことに気が付いてしまったのなら我慢する必要はないしね
+1
-4
-
370. 匿名 2021/01/09(土) 19:55:07
>>13
それな早く死にたい+4
-0
-
371. 匿名 2021/01/09(土) 20:01:36
>>13
じゃあなぜ結婚したのよ?+0
-0
-
372. 匿名 2021/01/09(土) 20:06:56
>>37
いずれ娘さんは自立するから、その時は旦那さえいればオッケーってことかな?+1
-0
-
373. 匿名 2021/01/09(土) 20:13:05
>>1
え!私は逆に減ったけどね
てかどうでもいいし
嫌なやつだとは思うけど、嫌いとか意識してはいない+0
-0
-
374. 匿名 2021/01/09(土) 21:00:42
>>372
うん。
私が趣味に忙しいので、夫も生きててくれればそれでオッケー!+1
-0
-
375. 匿名 2021/01/09(土) 23:20:50
>>179
しっくりくる。これだなって思った。足掻いて自分は未々いけるって押さえ付けて、騙し騙し過ごしてきたけど、結局独り。独りになったら、色々割りきれるようになった。+1
-0
-
376. 匿名 2021/01/10(日) 07:03:27
>>356
わたしも。
三年になるんだけど今まで仲良かった人が大嫌いになった。
もう無理に付き合わないことにしてる。+2
-0
-
377. 匿名 2021/01/10(日) 08:52:52
人は年を取るにつれ精神的に丸くなっていく、と聞くけれど
ここのトピを読むかぎり、逆に年と共にどんどんキツくなる人たちがいるわけね+2
-0
-
378. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:23
この歳になってもそんなくっだらないマウンティングするの?とかいるし
わざわざ会ってストレス溜めるて時間潰すなら会わない方がいいって人はいた。
実際に会わなくなった快適になった。+3
-0
-
379. 匿名 2021/01/13(水) 18:36:45
遅刻する人は切ることにした
待ち合わせ時刻になったら
自分の分だけ先に注文して
一人で食べ始める
相手が何分遅れても
待ち合わせ時刻から
ぴったり二時間後になったら
[ごめんこのあと予定ができて]
と謝ってから帰る
二度と誘わない
LINEがきたら
鼻クソほじりながら
適当に返す+3
-0
-
380. 匿名 2021/01/13(水) 19:27:03
>>229
淫行した事実もないし
一緒に飲んだ事実もない
いい年したババアなら証拠ないネットニュースそのまま信じるその空っぽの頭どうにかしろよ
ババアでそれって終わってんな
683. 匿名 2020/12/15(火) 20:06:24 [通報]返信
事実じゃなかったとテレビでもやったし
アジアでもフェイクニュースだったと報じられた
文春本誌も捏造だから紙面に載せてない
文春本誌はオンライン記者を批判
山下は元からコロナで介護必要なおばあちゃんと距離置くためホテル住まいだったことは報道前からメディアで話してた
一緒にいる写真一切無し
捏造工作の証拠は新田龍氏の「文春オンラインスキャンダルの裏の大人の思惑」という記事に証拠と一緒にのってる
山下は弁護士立てて訴えて、親が弁護士通して謝罪
相手も事実じゃないと認めてる
文春本誌は山下と亀梨の差は6月の時点で退所を申し出てたかの違いだけと書いてるし、だから事務所は山下は庇わなかったと書いてる
他の記者も山下を人柱にして亀梨への批判をそらしたと書いてる
+11
-0
-
381. 匿名 2021/01/13(水) 19:28:01
>>229
公式発表の内容
・未成年だと認識していないし身分証による年齢確認は行っていた
・相手の飲酒の有無さえ把握していない ★そこまで関わって居ない主張
・両名は未成年が居合わせることの無いよう平素から意識を働かせていた
・自治体による飲食店への時短営業要請下にない時期の出来事
・両名とも払うべき注意を怠っていたと言いきれない
★心配や迷惑をかけたのは事実なので、本人の意向により自粛
新田龍氏の記事より
+11
-1
-
382. 匿名 2021/01/13(水) 19:29:43
>>229
文春オンライン スキャンダル報道の裏に潜む「大人の思惑」(8/26追記4訂版)|ブラック企業アナリスト 新田 龍|notenote.comジャニーズ事務所のトップアイドルの一人、山下智久氏が参加した飲み会に未成年女性が同席しており、その後当該女性と同じホテルに宿泊したとの疑惑が8月7日付「文春オンライン」で報道され、話題になった。 記事内容は、飲み会に現役女子高校生が参加していたこ...
文春オンラインの記事公開前に、相手のフルネームから素性を特定しているアフィリエイト記事が数件出ていたことが先日記事になっている。
記事公開前は筆者を含むメディア関係者でさえも下の名前しか把握できていなかったにもかかわらず、世に出ていない文春オンラインの記事内容を把握した上で、SEO最適化した記事を書き素性を特定している(拡散、売名目的疑惑)。
キャッシュのページ取得時間(文春公開より数時間前)が証拠画像としていくつか挙げられ、公開前から文春に載っていた画像もその記事は取得している。
明らかにプロの仕業であり、組織的に落とし込みが計画されている可能性が大きいと書かれている。
文春オンラインは未成年人権侵害で法務省報告案件。
249. 匿名 2020/08/13(木) 21:13:57 [通報]
新田さんの記事の内容は正確だそうです
そして彼の味方をしてるマスコミは沢山いると
あまりに作為的な話はいつか事実が公になる
+11
-1
-
383. 匿名 2021/01/13(水) 19:31:00
>>229
死ねゴミババア
170. 匿名 2020/10/14(水) 18:05:51 [通報]返信
ジャニーズ側は最初から「相手の飲酒の有無さえ把握していない、そこまで関わってさえいない」と否定してる。
相手の未成年も関係持った事実はないと言ってることは最初から報じられてる。
1人でいる写真撮るために予め定点カメラ設置や記事が出る前から売名目的のアフェリエイト記事を作っていたことも証明報道されてる。
ここまで文春と店と女側がグルで捏造工作した証拠が揃ってる。
それにアンチは反論できた試しがない。
文春は捏造だったから紙面にも載せてない。
亀梨に謝罪は一切なく、山下にだけ謝罪ということは、これは年齢偽証以外にも山下に対して工作したことに対してジャニーズ側が弁護士を立てて相手側を訴えたということ。
そして相手が弁護士を通して書面で謝罪した。
文春と組んで捏造したことを謝罪したんだよ。
あなたも訴えられたいんだよね
山下智久と同席の未成年女性が謝罪 虚偽認める書面 - ジャニーズ : 日刊スポーツwww.google.com未成年の女性らと深夜4時過ぎまで同席したと報じられ、山下智久(35)が一定期間の活動自粛処分となっていた件で、同席した未成年の女性が、山下に書面で謝罪していた… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+11
-3
-
384. 匿名 2021/01/13(水) 20:44:51
>>379
それいいね👍️+0
-0
-
385. 匿名 2021/01/18(月) 12:07:26
とにかく職場のBBAが目障りで本当大嫌い‼︎ 独り言が煩いし耳栓してるw身振り手振りが大袈裟で話を盛って話すし何でもやりたがりやで大迷惑‼︎自分は出来ると自己陶酔しているし勘違いなBBAなかなか図太くて辞めそうになくて困ってる‼︎+3
-0
-
386. 匿名 2021/01/31(日) 19:01:47
>>1
嫌いな人も増えたし嫌いな人の家族も嫌いだから一家全員死んでほしいなって思ってる
こんなひどいこと書いてるけど見た目は穏やかそうで容姿はけっこうカワイイ方
この世の中キチガイって想像以上に多いんだろうな
捕まりたくないから実行しないけど、捕まりたくない理由がなくなったら私はどうなるんだろと想像すると自分が怖くてしょうがない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する