-
1. 匿名 2021/01/07(木) 11:39:15
ここ数ヶ月、お腹を下すことが多くなったため病院で診てもらったところ過敏性胃腸炎だと診断されました。
なるべくストレスになることは避けるようにとのことでしたが、過敏性胃腸炎をお持ちの方や過去にそうだったけど改善した!という方お話しませんか?
こうしたら改善された、逆に悪化するので気をつけている等ありましたら教えてください。+38
-0
-
2. 匿名 2021/01/07(木) 11:41:03
常に便秘か下痢
緊張すると下痢する
図太いキャラで生きてきたのに
腸は素直だよね+121
-0
-
3. 匿名 2021/01/07(木) 11:42:45
学生時代からIBSでずっと辛かったけど卒業して、テストとか集会とかシーンとした場面から解放されたらストレスが薄まって少し良くなった。でも今でも嫌なことがあるとお腹痛くなる+68
-0
-
4. 匿名 2021/01/07(木) 11:42:53
環境が変わったり、ストレス感じるとアウトです。
でも生きてくうえで避けられないので落ち着くまでひたすら耐えてます…+31
-2
-
5. 匿名 2021/01/07(木) 11:44:49
病院でもらった薬がお守り+28
-1
-
6. 匿名 2021/01/07(木) 11:45:11
最近はガス止め成分も入ってるザ・ガードに頼り切り+7
-0
-
7. 匿名 2021/01/07(木) 11:46:06
ガス型になってからいじめられるようになりました。
スカンクなんて呼ばれてコソコソ笑われます。
今は不登校です。
同じ方と悩みや解決策を享有したくてコメントしました。
暗い話をしてすみません、
+74
-0
-
8. 匿名 2021/01/07(木) 11:46:45
>>2
わかりすぎてつらい!!!
気強いのに、腸は弱い(笑)
+59
-1
-
9. 匿名 2021/01/07(木) 11:48:38
>>6
あれ効きますか?ミヤリサン飲んでも全然変わらなくてビオスリーかガードに変えようかと思ってます+4
-0
-
10. 匿名 2021/01/07(木) 11:48:49
>>98
それはいい方法✩
試してみます。+1
-1
-
11. 匿名 2021/01/07(木) 11:50:09
下痢より吐き気がつらい+28
-0
-
12. 匿名 2021/01/07(木) 11:50:50
>>10
未来に返信してる…?+7
-0
-
13. 匿名 2021/01/07(木) 11:52:08
脳の問題だよね、前にテレビで脳の思考を変えるには全裸で森の中で暫く過ごすくらいヤバいことしないと変わらないって言ってて無理だなと思った…+27
-0
-
14. 匿名 2021/01/07(木) 11:52:31
過敏性胃腸炎?
過敏性腸症候群じゃなくて?+66
-2
-
15. 匿名 2021/01/07(木) 11:53:10
もう何年も苦しんでいます。IBSに加えて心因性頻尿や嘔吐恐怖もあり、パニック障害を併発しました。
今もすぐお腹痛くなって下しますが、薬を飲みながらなんとかやっています。+15
-1
-
16. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:38
>>14
別に同じじゃないの?症状とか雰囲気的にIBSだと思って読んでたけど+6
-15
-
17. 匿名 2021/01/07(木) 12:01:43
出典:www.jsge.or.jp
+0
-0
-
18. 匿名 2021/01/07(木) 12:07:37
>>7
分かります。
見た目がヤンチャだったので、表立ってはいじめられませんでしたが辛かったです。
中学時代は途中から昼登校ばかりでした。
卒業後は水商売をして生きてきましたが、結婚後に高卒認定を取って短大へ入学し、保育士になりました。
家族の理解があるなら中学時代は自宅か保健室登校で勉強しながら治療をして、高校から学校へ行っても良いと思います。
診断書を取り、1番後ろの廊下側の席を固定してもらいましょう。
私は大学が専門のため、中高生のような席と教室だったのでそうしてもらいました。
大学は基本的には自由席です。人がいない席に座れますよ。
見た目は可愛くしましょう。
私はオナラがずっと出てても彼氏は途切れませんでした。身体の関係になるころには気にしない人がほとんどです。
見た目の方が100倍大切です。
働く頃にはマシになっていると思いますが、結婚して主婦になっちゃってもいいと思います。
私も当時は死んじゃおうかなとまで思ってましたが、今となっては生きてて本当に良かったと思います。
困るのは今だけです。人に話す時はお腹が弱いと話しています。
これからの人生楽しんで下さいね💕+30
-8
-
19. 匿名 2021/01/07(木) 12:12:10
緊張でお腹に力が入ると自律神経が乱れてくる気がする
ストレス感じてる時に、ふとお腹に意識向けると、ぐーって力入ってませんか?
下痢の腹痛の時も、痛いからかなり力が入りますよね
それを意図的にゆるめて「リラックスしてるふう」な感じに持っていくと、少し楽になります
腹痛のときにお腹力緩めるのって、余計痛くなりそうで怖いですけどね
効果ないこともあるし…
でもやわらぐこともあるので、やってみてください
+6
-0
-
20. 匿名 2021/01/07(木) 12:20:02
>>16
横
これマイナスってことは違う病気?
私も過敏性腸症候群かと思ってコメしてたわ+13
-0
-
21. 匿名 2021/01/07(木) 12:28:04
下痢型で通勤電車が辛くて、イリボーを頓服として持ってます。今日やばそうって思う日に飲むとよく効く!
消化の音?はなったままだけど、腸に便が凝縮してる感じになって次の日普通の便状で出る。笑+2
-0
-
22. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:46
>>9
ガスとトイレ回数は減った
でも軟便のまま(飯時に汚い話ごめんね(笑))+6
-1
-
23. 匿名 2021/01/07(木) 12:34:02
ガス型から下痢型になってイリボー飲んでます。
効きすぎて便秘だけど飲まなきゃ水下痢。
もう嫌だ+5
-0
-
24. 匿名 2021/01/07(木) 12:41:41
お腹を下すなら私と同じ。私はイリボーって薬飲んだら下痢する回数が少なくなった。
でも、女性は生理前とかホルモンバランスで下りやすくなるからそういう時は薬の量を増やして飲むように言われた。
+5
-0
-
25. 匿名 2021/01/07(木) 12:44:59
>>21
私もそうです!
心配な日はイリボーです!
財布にもポーチにも入れてます。
でもちょっと便秘気味になっちゃうんですよね。
お腹痛くなるよりはましだけど。+4
-0
-
26. 匿名 2021/01/07(木) 12:45:38
東京に住んでた10年前はまだお薬が無くて、満員電車に乗るのが本当地獄だった。
朝は下りやすいから、朝ご飯食べないで、電車が空いてる朝早くから電車に乗って通勤してた。
電車で座れるといいんだけど、立って乗るとなぜか緊張するんだよね。おかげでパニック症になりかけた。+16
-0
-
27. 匿名 2021/01/07(木) 13:00:36
>>7
私もです。ガス下痢型で学生時代は本当に苦痛でした。
朝トイレにこもって出しきっても電車のストレスで、すぐにガスが溜まってしまった。電車でもガスが出るんじゃないか不安で…泣
テストの時も緊張と「いつガスがでるか…」で集中できなかった。後ろの席の人ごめんねと思いながらも、凄い机離されてたから嫌がられてたんだろうな…。ごめんね。
ガスが教室中にただよってしまって「三宅島の噴火があったからその臭いだね」ってホームルームで話し合ったくらい(笑)ごめんなさいと心で謝ってたけど、とうとう心壊した…
大人になって過敏性腸症候群の事知って、学生時代にわかってれば先生に相談出来たなと思った。バイトでスーパーの品出しで働いてた時はトイレ自由に行けたし天国だった。+27
-0
-
28. 匿名 2021/01/07(木) 13:01:12
>>1
仕事をはじめて、職場でパワハラやいじめがはじまってから過敏性腸炎になりました。そのあと10年以上ずっと引きずって、妊娠して仕事をやめてからだんだんなおっていきました。炭酸水をやめたり食事に気をつけたり薬を飲んだり色々しましたが、ストレスから逃げないと何をやっても無駄でした。+8
-0
-
29. 匿名 2021/01/07(木) 13:02:31
下痢型の人、歯医者や美容院どうしてますか?+4
-0
-
30. 匿名 2021/01/07(木) 13:10:34
>>1
うちの旦那がそう
発達障害なことが最近分かったんだけど、発達障害の人って他の人と一緒にいる時常に緊張してるんだって。
そのストレスがお腹にきやすい人はオナラとか下痢とかするんだって。+13
-0
-
31. 匿名 2021/01/07(木) 13:28:39
>>7
私もガス型でした。
意識したのが、ちょうど中学生の高校受験辺りからで、過敏性腸症候群だと分かったのが高校に入ってからです。
意識せず自分でもわからないうちに勝手にガスがでてしまい、さらに便秘の腹痛で毎日学校行くのが苦痛でした。
当時私も席替えの時には、臭いから近くになりたくないなどコソコソ言われていましたが、卒業までの辛抱だからと"無"になって耐えてきました。早退や休みの常連でした笑
今思えば、先生に言ってクラスの皆に症状を言って理解して貰えばもっと楽に過ごせたかと思います。
病院へ行っても、ガスは出したらいい。と言われたのみ。自分で色々調べて、なるべくガスを溜め込まないようにご飯をゆっくり食べたり、きちんとゲップを出すように練習したりして少しマシになったと思います。
私の場合、環境が変わってストレスも減ったのか、就職してからはかなり良くなりました。
今は辛いかもしれませんが、頑張ってください。
必ず周りに頼ってくださいね。
良くなるよう祈っております。+12
-0
-
32. 匿名 2021/01/07(木) 13:30:23
>>1
お腹にカイロを貼るのをやめたらなおりました。
あたたまりすぎるのもよくないそうです。+2
-0
-
33. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:26
>>1
幼い頃から過敏性腸症候群です。
私の場合は下痢型で、学生の頃は口に何か入れると腹痛に襲われていました。不安、緊張、嬉しい事、お出かけ、ストレス、色んな事ですぐお腹を壊してしまいます。
今は専業主婦になり、ストレスも軽減されているのでだいぶ軽減されています。私は、外食は極力しない、お腹が痛くなったらどうしようという思考に飲み込まれすぎないようにして、トイレに行けば治る!と開き直るしかありませんでした。
あと今痛くなったらあそこのトイレに行けば大丈夫!と安心させていました。ヤクルトを飲んだり、FODMAP?を見ながら食事したりしています。
色々大変だとは思いますが、考えすぎずに上手に付き合っていけば大丈夫です。+3
-0
-
34. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:26
原因がストレスなのが泣ける
+4
-0
-
35. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:04
頭蓋骨のずれとかでもなるらしいね。+0
-0
-
36. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:44
私もガス出やすいけど、音や臭いがあまり無いので気づかれにくくて助かる。常にすかしっぺってのもどうかとは思うけど。でも下痢の方が困るからな。予定があったり忙しい時は朝ごはん食べられない。生理の時は貧血になるわ。でもストレスで食べなくても下痢してる上司見てると私はたいしたことないなと思う。緊張するからなのか上司小の方も近いからしょっちゅうトイレに駆け込んでる。+1
-0
-
37. 匿名 2021/01/07(木) 15:24:55
辛い時はデパスのんでるよー
+2
-0
-
38. 匿名 2021/01/07(木) 15:44:50
>>2
小学生のときから全く同じ状況
お腹にガス溜まるからオナラしたら実が出てショーツに付着して履き替えることも多かったな
大人になって力の入れ加減で減ったけど、下痢がひどいときにガス溜まるとお腹が苦しくなるからオナラ我慢できないよね
本当に辛い
空気も無意識に飲むのかゲップも多くなる+2
-0
-
39. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:06
キツイよね
ストレスでお腹痛くなると立っていられなくなるわ+1
-0
-
40. 匿名 2021/01/07(木) 16:19:30
ガス型だと、友達の家行くのとか苦手じゃないですか?
テレビも音楽も流さない人の家とか苦痛だったな。
しかも自分はホコリアレルギーと多汗症もあるから、お腹は張って苦しいし鼻水も汗も出てきてほんと疲れる。+4
-0
-
41. 匿名 2021/01/07(木) 18:11:33
過敏性腸症候群になって10年。トイレが近くにないと不安でお腹が痛くなるので高速道路、電車乗れず…並んでるレジにも行けないぐらい酷くて恥ずかしいですがオムツをはいたり食事をとらなかったりして対処してました。最近病院に通い薬を飲んでマシになりました。悩んでる方は病院に相談してみてはどうでしょうか?+3
-0
-
42. 匿名 2021/01/07(木) 20:47:03
脳腸相関って言葉しってますか?
腸の調子が悪いと、脳にも影響するようです
鬱になりやすいとか…
私は昔から精神的に不安定で、もしかして腸内環境が悪いせいもあるのかなと思い立ち、ヤクルト飲み始めました。
ここのみなさんはどうでしょうか?
IBSで、抑うつ傾向もあるという方いませんか?+6
-0
-
43. 匿名 2021/01/07(木) 21:34:54
固形物食べると、トイレ行きたくなってしまう
何年も人と食事していない
食べている瞬間はいいのよ
その後、絶対後悔する自分がいるってことを経験的に学んでいる
+9
-0
-
44. 匿名 2021/01/07(木) 23:03:17
今は接客業で説明などの時間にひとり10分以上を要することもあるため薬で抑えています。
母子なのでお金も必要なのですが、お金とトイレの安心のふたつを兼ねる仕事なんてあるのでしょうか?アラフォーなので事務も採用されません。+6
-0
-
45. 匿名 2021/01/07(木) 23:07:04
学生の時そうでした、朝登校前に緊張を解いてリラックスするためにきょうの健康で見たリラックスする呼吸法みたいなのをやって、これでもう大丈夫というふうに暗示を掛けてたら良くなりました🙂+1
-0
-
46. 匿名 2021/01/08(金) 00:40:12
つらいですよね本当に。
私は中学生の頃発症して、20年くらいずっと苦しんでいます
下痢、便秘、ガス型全て‥
空腹時の腹鳴りも凄まじくて毎日地獄です
寝ているときは全く症状が出ないんですよね
やっぱり自律神経の問題なのかな+5
-0
-
47. 匿名 2021/01/08(金) 09:06:22
生理前と排卵期って酷くなりませんか?
何とも言えないお腹の痛さで毎回苦しみます。+5
-0
-
48. 匿名 2021/01/08(金) 11:49:22
>>18
同じガス型で絶対人と泊まれないし彼氏出来ても映画さえ無理(上映時間分無事にオナラが出ないで済むことが絶対ない)だし、旅行とかもできないし先が考えられなくてバレる前に別れを選んじゃうからもう諦めた
純粋に疑問なんだけど、泊まってる間どころか最中に出ちゃったりしないの?
無臭に近いのかな、羨ましい+4
-0
-
49. 匿名 2021/01/08(金) 21:40:23
便秘と下痢の繰り返し
どちらも腹痛は絶対になる。年中お腹痛い。今も腹痛に耐えてるし排便しても治らない…
仕事探してるけどこんな腹でできるか不安。
薬飲んでも腹痛が毎日なのは変わらない。+6
-0
-
50. 匿名 2021/01/12(火) 17:52:28
>>49
私も同じです。
汚いけど、水みたいな便になって回復したと思えば、次は便秘が続いたり、食欲不振でムカムカして食べれないし、家族のご飯も無理して作ってる…
元々は下痢派だったのが年々弱ってきて色んな症状になってるような…
他人からしたら、小さな事でもストレスになってるからそこも関係してる(泣)
職場選びに、トイレに自由に行けるかどうかも重要な選択肢になりますよね…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する