-
1. 匿名 2021/01/05(火) 16:38:29
ベーシックな服は選択肢が多く値段にも幅がありますが、どんなものを選んでますか?
長く着られるよう質がいい(高い)ものにするか、いくらベーシックでも多少の流行はあるからプチプラですませるか…
みなさんどうですか?
具体的な価格やブランドも聞きたいです。+33
-0
-
2. 匿名 2021/01/05(火) 16:39:12
+7
-22
-
3. 匿名 2021/01/05(火) 16:39:42
コロナもあるしザバザバ洗いたいので、ユニクロ、しまむら御用達です。+146
-40
-
4. 匿名 2021/01/05(火) 16:39:55
+11
-21
-
5. 匿名 2021/01/05(火) 16:40:09
無地のシャツやスカートは安いのを買ってます+11
-4
-
6. 匿名 2021/01/05(火) 16:40:10
流行り物にお金かけずにベーシックなものにかける+263
-2
-
7. 匿名 2021/01/05(火) 16:40:23
セカストのセールばっかり+5
-18
-
8. 匿名 2021/01/05(火) 16:40:33
本当にシンプルでベーシックなものにお金かける勇気がない。
どうしてもちょっとアクセントがあったり凝ったものにお金を払ってしまう。+132
-4
-
9. 匿名 2021/01/05(火) 16:40:46
コロナであんり私服にお金かけなくなったからベーシックなものは安いやつかなぁ+9
-2
-
10. 匿名 2021/01/05(火) 16:40:52
ラルフローレンのカーディガン。
ベーシックですが、しっかりしていて好きです。+79
-3
-
11. 匿名 2021/01/05(火) 16:40:59
>>3
御用達の使い方間違ってるよ+32
-11
-
12. 匿名 2021/01/05(火) 16:41:01
安くすませる
基本的な服は、別にすぐ買い換えればいいし
セーターとか、毛玉できちゃうともうダメだよね+11
-4
-
13. 匿名 2021/01/05(火) 16:41:19
デニムとアウターはある程度高いもの
それ以外は消耗品だと思ってるから安いもの+61
-3
-
14. 匿名 2021/01/05(火) 16:41:26
むしろベーシックな服にはお金をかけます。
素材とかシルエットとか全然違うし、シンプルなものほど差が出る気がする。
その分流行ものは安物で済ます!+164
-4
-
15. 匿名 2021/01/05(火) 16:41:54
一生物なんてないしね。
耐久性はあって、惰性でなんとなく長年使えるものはあっても、毎年新鮮な気持ちで新品と同じ値段出しても着たくなるアイテムはなかなか。+71
-2
-
16. 匿名 2021/01/05(火) 16:42:16
全部ユニクロ
けっこう高い気がする+29
-8
-
17. 匿名 2021/01/05(火) 16:42:29
いいものを買って長く着るのがいいことなんだろうけど、正直すぐ飽きるのでプチプラです。+42
-0
-
18. 匿名 2021/01/05(火) 16:42:32
流行り物とベーシックと分けてない
どんなにベーシックっぽくてもやっぱり3、4年すると古い 長くても5、6年
袖の太さとか襟ぐりとかのデザインって変わっていく+126
-2
-
19. 匿名 2021/01/05(火) 16:42:39
ベーシックな物は高過ぎず安過ぎずの物を選び、
ちょっと個性的で気に入った物は高くても買うようにしてる+16
-1
-
20. 匿名 2021/01/05(火) 16:43:18
無地のカシミヤのセーター色違いで3枚買ったよ
私はベーシックな物しかに合わないらしいのでそこにお金かけてみた+29
-2
-
21. 匿名 2021/01/05(火) 16:43:18
ベーシックなものこそお金をかける+13
-2
-
22. 匿名 2021/01/05(火) 16:43:20
>>11
3さんは眞子さまなのでは??+7
-9
-
23. 匿名 2021/01/05(火) 16:43:24
数年前に、長く使えそうなベーシックなカシミアコート買いました。7万くらい。
仕事でもプライベートでも使えるから、冬になると重宝してます。+34
-3
-
24. 匿名 2021/01/05(火) 16:43:53
>>1
月に1~2回ぐらいでスーツ着なきゃダメなんだけど、気合を入れたいのでアンタイトルとかの買う!
シルエットきれいでテンション上がります
体型が変わらなければ5年以上着れます
普段はオフィスカジュアルだしーって思って、ヨーカドー、洋服の青山(バーゲン)、スーツカンパニー(バーゲン)+24
-5
-
25. 匿名 2021/01/05(火) 16:45:35
シンプルなシャツやパンツ、デニムやニットとかベーシックな服程その年の流行りが分かりやすいから奮発して高いの買っても2年ぐらいでシンプルなのになんか古臭いなって感じると思う+26
-2
-
26. 匿名 2021/01/05(火) 16:45:45
ベーシックなものにはある程度お金をかける
高級なのはそもそもベーシックに使う想定じゃないので避ける
安物を買ってもすぐダメになるし寒い時とかは暖かくないので避ける
根本的に化繊は静電気が溜まって嫌なので出来れば避けてる+10
-2
-
27. 匿名 2021/01/05(火) 16:46:08
>>11
マスコミが「芸能人御用達」とかいいだしてから意味・使い方間違えてる人多いよね+20
-1
-
28. 匿名 2021/01/05(火) 16:46:22
一昔前にこれはベーシックの極み、飽きることなんてない、と思って買った体にピッタリ沿ったシンプルなカシミアのコート。
なんかもう着られないや。ラインやシルエットが気分が上がらない。+66
-0
-
29. 匿名 2021/01/05(火) 16:46:37
いくらベーシックなものでも、残念ながらこちらの体型が変わることもあるので…。
突然重たいコートとか化繊の服に耐えられなくなることもありまして。
お金をかけるとしたら靴ですね。
靴がそれなりのものだと自信を持ってどこへでも行けるので。+43
-2
-
30. 匿名 2021/01/05(火) 16:46:38
ベーシックこそかける。
ずっと使えるから生地がいいもので。
+11
-6
-
31. 匿名 2021/01/05(火) 16:47:10
ベーシックな物は出番が多くてすぐヨレヨレになるからユニクロ+13
-0
-
32. 匿名 2021/01/05(火) 16:48:12
>>20
カシミヤは柔らかいので注意した方がいいよ
高級な物は長く保つのと保たないのがあるので注意+11
-1
-
33. 匿名 2021/01/05(火) 16:49:02
H&MかUNIQLO+3
-1
-
34. 匿名 2021/01/05(火) 16:49:36
ニットやシャツで一万円くらいの中途半端なのが1番もったいなさそう。+3
-4
-
35. 匿名 2021/01/05(火) 16:50:35
>>3
ベーシックなものよりユニクロが好きなだけ+4
-1
-
36. 匿名 2021/01/05(火) 16:50:37
>>6
昔(10年くらい前)はそうしてたけど、ベーシックだと思ってたコートとかが意外と今着ると古臭いラインで困ってる。
今はもう安いものを毎回買っていくスタイルになってる。
フレッドペリーのPコート、久々にお正月に着たら、ラインが思った以上にINに入ってて流行りのボトムスと全く合わなかった…残念。+74
-0
-
37. 匿名 2021/01/05(火) 16:50:47
無地のシャツやパーカは日本製の丈夫なやつ買います+2
-0
-
38. 匿名 2021/01/05(火) 16:51:00
冬はベーシックなアイテムほどお金かける。ダウンとかムートンブーツとか手袋もムートン。暖かさが全然違う。+4
-2
-
39. 匿名 2021/01/05(火) 16:51:57
>>14
コートやニットの良い物は見てすぐわかるもんね。
+24
-0
-
40. 匿名 2021/01/05(火) 16:52:18
ベーシックは仕事とかで必要だけどあまり好きじゃないので、GUとかですましてワンシーズンで捨てる
本当に好きなブランドやデザインのものは完全にプライベート用で、お金かけてるし。毎回クリーニングとか丁寧に扱う。+5
-0
-
41. 匿名 2021/01/05(火) 16:52:19
かけないかも。
無地のワンピースとかやっぱりいいの着たい。良いもの着てるのテンションあがるから。
+8
-2
-
42. 匿名 2021/01/05(火) 16:53:24
ベーシックなものほど質にこだわるかな
だから自然と値段も高くなっちゃう
その分ちゃんとお手入れすれば長く着られる
+16
-1
-
43. 匿名 2021/01/05(火) 16:53:48
>>40
そういう使い方ならわざわざシーズンごとに捨てる必要なくない?+1
-0
-
44. 匿名 2021/01/05(火) 16:53:53
>>16
ユニクロで¥5000出すなら、セール品でも他のお店で買うのとでは気分が違う
例えば100均で¥300のは高く感じるけど、スリーコインズでは高く感じないみたいな+27
-0
-
45. 匿名 2021/01/05(火) 16:54:09
ストールみたいな流行り廃りが激しくない物は良い物買ってしまう。
ジョンストンズのストールは暖かいし真冬以外はコート代わりに使えるよ。+45
-0
-
46. 匿名 2021/01/05(火) 16:55:56
>>34
それくらいでちょうど良いよ
材質にもよるけどね
例えばセーターだと
ウールならそれで十分温かい
カシミヤだともう少し暖かくて着易いけど繊維が細くて弱いのでヘビロテには向かない
1万円くらいをベースに混紡の度合いとか好き嫌いで決めるのが良いんじゃないかな+13
-0
-
47. 匿名 2021/01/05(火) 16:57:11
>>43
沢山持ってるわけじゃないので、ワンシーズとは言え半年とかになるものもあるから飽きるのと、カーディガンとかは来年に持ち越せるほど品質良くなかったよ
+0
-0
-
48. 匿名 2021/01/05(火) 16:58:16
着やすくて好きです
価格はユニクロよりちょい高いくらい+6
-14
-
49. 匿名 2021/01/05(火) 16:58:16
飽き性なのでかけてません。コートはセールで二万くらいのを買い、一年か二年で買い換える。新しいのが欲しくなるからさ。+2
-0
-
50. 匿名 2021/01/05(火) 16:58:21
あーなるへそ+4
-0
-
51. 匿名 2021/01/05(火) 16:58:29
>>20
>>32
32さんの言うことも本当ですよ。 服飾関係だけど、エルメスやシャネルが使うスコットランド製の最高級のカシミアでもウールよりは耐久性が悪い(くたり安く風合いが悪くなりやすい)
ましてそれ以外は推して知るべし
カシミアがベーシックとか一生ものというのは値段が高いものを売るためにつくられた宣伝文句だと思う+27
-2
-
52. 匿名 2021/01/05(火) 17:00:50
私は表面か表面じゃないかな!
冬はセーターはいいものだけど、
中のシャツはギャップ、
下着も安い、、+0
-2
-
53. 匿名 2021/01/05(火) 17:02:31
そもそもベーシックなものが好きだから、流行りのものや華美なものをほとんど持ってない。着回しが利くからちょっと良いものを毎年少しずつ買い足してる。+3
-2
-
54. 匿名 2021/01/05(火) 17:03:16
セオリーで半額のものを買うよ
特にパンツはいいものを買わないとハンプティダンプティになるから+8
-0
-
55. 匿名 2021/01/05(火) 17:04:07
小物とか高い店でしか売ってない様なデザインのものにお金をかける方が絶対お洒落に見えるからコスパいい+4
-2
-
56. 匿名 2021/01/05(火) 17:04:15
>>6
20年着てるわ。
代替え欲しいけど見つからないのよ。
黒ハイネックのWOOL。
代替えのつもりで買っても微妙に失敗してて捨てられない。
毛玉は出ないし暖かくて最強。
+6
-8
-
57. 匿名 2021/01/05(火) 17:05:40
コロナが長くて嫌気がさしたのでベーシックアイテムにお金をかけるようになりました。+4
-0
-
58. 匿名 2021/01/05(火) 17:06:21
ベーシックってユニクロ推しのユーチューバーが、
ニットやパンツはベーシックで、
アウターはトレンド取り入れましょうみたいな奴でしょ、
ツーサイズもスリーサイズもサイズアップして。
アイテムのことじゃなくて、
主にサイズ感のことだと思うけど。+2
-4
-
59. 匿名 2021/01/05(火) 17:07:55
いつものセレクトショップでシンプルなニットを見つけて気になったけど、冷静に見たらこれがユニクロと言われても何の違和感もない事に気付いたので買うのをやめた。
お金をかけるのはシンプルの中にも凝ったステッチや編み目、ワンポイントなど目に見える違いが分かるもの。+23
-0
-
60. 匿名 2021/01/05(火) 17:08:48
>>10
ラルフローレンって値段と質見合ってなくない?
昔子ども服が可愛いから買っていたんだけど国産の子ども服メーカーと比べると質が落ちるから買わなくなっちゃったんだけど最近はそうでもないのかな?+17
-4
-
61. 匿名 2021/01/05(火) 17:10:08
ダッフルコート、高かったけど店員さんの言う通りで何年使っても毛玉のひとつも付かずにあったかい。+13
-0
-
62. 匿名 2021/01/05(火) 17:11:01
>>3
ザバザバ洗うからそこそこそこしっかりした物買ったほうが良い気はするけどね+11
-2
-
63. 匿名 2021/01/05(火) 17:13:43
>>48
オーシバルのパーカーって一万円超えない?
+20
-0
-
64. 匿名 2021/01/05(火) 17:14:38
>>62
ウールのニットは全部ユニクロと無印に変えたよ
お高いブランドのは手洗い表記ばかりで洗濯機でザバザバ洗えない+9
-3
-
65. 匿名 2021/01/05(火) 17:16:00
>>1
ベーシックなものほど、質感に値段の差が出るおそろしいアイテム。
それにベーシックなものでも型のマイナーチェンジがあるからせいぜいきても数年間だな。+12
-1
-
66. 匿名 2021/01/05(火) 17:17:22
>>1
ベーシックな服も結構流行ない?
Tシャツで言えば、パンツインが流行ってなかった頃は丈短め→ちょっと前はビッグシルエット→去年はフレンチスリーブが流行ったし
ある程度おしゃれでいたかったらベーシックアイテムでも1〜3年くらいの間隔で買い換える必要がある気がする+22
-0
-
67. 匿名 2021/01/05(火) 17:18:15
母から譲って貰ったライダースジャケットが
結構するのですが、30年近く経った今でも形が綺麗なので
物によってはお金をかけた方が大事にしたりと長持ちしやすいのかなとは感じます
+4
-5
-
68. 匿名 2021/01/05(火) 17:19:27
>>63
超えますね+4
-0
-
69. 匿名 2021/01/05(火) 17:24:02
若い時に買ったGジャン。結構高かったけどシルエットが素敵で購入。20年経った今でもまだ着られる強者。+7
-0
-
70. 匿名 2021/01/05(火) 17:24:27
ベーシックにこそお金かける
高くて良質のものを買えば、毛玉もできないし生地も傷まないし何年も着られるから+6
-2
-
71. 匿名 2021/01/05(火) 17:28:04
トップスは扱いやすさを重視、毛玉など痛みやすいのでまずはユニクロで探します。高くても1万まで。夏のTシャツは5000円まで。
ボトムスはラインの良さを重視して、ベーシックなものでも少しお金をかける。2万まで。私はノーリーズがほどよい値段と品質で好きです。セールよくやってますし。
コートは1万=1年が目安。
どれも目安なので気に入ればもっと安い服も着ます。飽き性なので数は少なく、ベーシックなものしか着ませんが3、4年くらいで総入れ替えしてます。+4
-4
-
72. 匿名 2021/01/05(火) 17:29:10
>>48
ユニクロパーカー5枚くらい買えるよ
いや、もっと買えるかな
ちょっと高いどころじゃない+8
-3
-
73. 匿名 2021/01/05(火) 17:36:50
>>60
今も。すぐボタンとれる。+6
-0
-
74. 匿名 2021/01/05(火) 17:38:52
ユニクロはラインがダサくない?
シルエットとか
+22
-0
-
75. 匿名 2021/01/05(火) 17:40:49
>>71
ボトムスに2万出すのに、コート1万円なのか…+5
-7
-
76. 匿名 2021/01/05(火) 17:40:52
スウェットでも質の違いあります?
丈夫さとかあると思うけど、ニットみたいに見るからに質良さそう〜!ってくらい差は出るのかな。+0
-0
-
77. 匿名 2021/01/05(火) 17:43:39
>>74
8割変なシルエットだけど、2割ものすごく優秀なのがある+7
-0
-
78. 匿名 2021/01/05(火) 17:44:31
最近は服も小物も、本当にいい物を長く使いたいのでひとつひとつの値段は上がりました。
数は少なくなりましたが、良いものを身につけているだけで気分が高揚するし、ペラペラの物はもう着られない。+10
-1
-
79. 匿名 2021/01/05(火) 17:45:45
>>3
3コメからユニクロしまむらで萎えた+17
-1
-
80. 匿名 2021/01/05(火) 17:48:21
>>75
5万なら5年着るのが目安って意味です。分かりにくいですね。ごめんなさい。+9
-0
-
81. 匿名 2021/01/05(火) 17:51:09
プチプチ派です
UNIQLOや楽天御用達で楽しんでます+3
-1
-
82. 匿名 2021/01/05(火) 17:54:36
>>1
洋服は、ほとんど安い。
汗っかきだから、洋服を水洗いして傷んだら処分したいから+4
-1
-
83. 匿名 2021/01/05(火) 18:00:01
>>27
それ以前にしまむら御用達という言い方がおかしいけどね+25
-1
-
84. 匿名 2021/01/05(火) 18:09:01
>>15
1990年代に言ってた「一生物のカシミヤコート」肩パッドすごすぎて、誰も着てないしね。+23
-0
-
85. 匿名 2021/01/05(火) 18:09:15
シンプルなものほど質が分かりやすいと思うので良いものを買うようにしてます。
長く着るかわからないようなものはユニクロでお試しします。+3
-1
-
86. 匿名 2021/01/05(火) 18:10:04
いつもシンプルな服だけどデニムは数万のやつ買っちゃう
やっぱり古くなるから数年で買い換えるけど
流行の服や流行の色、ワンシーズンしか無理そうなのは気になっても買わないかな+0
-0
-
87. 匿名 2021/01/05(火) 18:15:57
>>1
シンプルなニットとかならUNIQLO。
普通にネット入れて洗ったら3年はもつよ+4
-0
-
88. 匿名 2021/01/05(火) 18:36:14
>>74
10年くらい前のユニクロのカシミヤのニットが本当に丈夫で長持ちして質が良い(百貨店レベルでは無い)
普段着にちょうど良いレベル。当時4900円くらい。
しかも分厚くて暖かくてデザインもベーシックで普通の形。
なんでユニクロって形すぐ変えちゃうんだろう。
5枚くらい買っておけばよかったって後悔してる。+14
-0
-
89. 匿名 2021/01/05(火) 18:37:23
仕事着の白シャツは完全に使い捨て(汚れる)なので安物。ユニクロで1990円位の
カットソーも厚手のよそ行きのは1万円(無地)
インナー使いも出来る薄手のは6000円(無地)
パンツはチノパン2万円の(汚すのに高いの買って後悔)
そこそこするものを少数持って着回してます+0
-0
-
90. 匿名 2021/01/05(火) 18:37:41
ベイクルーズストアのセール(50%以上)
で買い物してます+5
-1
-
91. 匿名 2021/01/05(火) 18:37:43
>>84
1990年代に一生ものとするならシャネルのバッグとかカルティエの時計とかじゃ無いと
デザインが今と全然違いそう+2
-2
-
92. 匿名 2021/01/05(火) 18:41:45
>>1
これはね〜、『賭け』みたいな部分があるよ。
30を越えた人なら分かると思うけど、加齢や出産とかで30代以降は激しく体型が変わる人も多い。
『体型が変わる』と言っても、太るケースもあれば痩せてしまうケースもあって、30以降の自分がどうなっていくか分からないから、結婚や出産、加齢を経験する前に『いい服』を買うのってけっこうリスキーだったりする。
私自身は加齢や出産で『激太り』して、かつての服が一気に着られなくなった。かなり投資してたのに。
周りの親戚や友人を見ても、半分ぐらいの人は20代と変わらないぐらいの体型を保ってるけど、残りの半分は太ったり痩せたりしてサイズが大きく変わってる。
そこのリスクを考えても服に投資したいと思うのか、まだしばらく様子を見て安い服で凌ぐのかはその人の価値観だと思う。
ちなみに私個人はだけど、ライフステージの変化で激太りしたっていうのもあって、若い頃に良い服なんて買わなくても良かったな…無駄だったな…と思った。
+23
-0
-
93. 匿名 2021/01/05(火) 18:45:15
>>3
綿の服なら、高い服でもザバザバ洗えるよ。カシミヤやシルクじゃないんだから。+5
-0
-
94. 匿名 2021/01/05(火) 18:46:12
日本製しか買わないので少しお高いてす。でも信頼してます。
+3
-2
-
95. 匿名 2021/01/05(火) 18:50:37
とにかく数がまだ整わないから安いの集めてる😔+3
-0
-
96. 匿名 2021/01/05(火) 19:06:28
>>60
分かる
毛がモケモケする+1
-0
-
97. 匿名 2021/01/05(火) 19:10:58
>>1
ベーシックな服こそごまかせないからシルエットに流行り廃りが出やすいよ
スーツは3万~5万くらい、靴は1万前後~2万
コートやカバンは1万~3万くらいのを数年使い倒す
どうせ数年で捨てるしオーダーメイドとかはしない高価なものも買わない
とはいえ仕事とか対外的に使うものだから、極端にプチプラだと支障がでるので、その最低ラインがこの価格帯
10年以上営業やっててこれくらいに落ち着いた
高すぎても結果損だし、プチプラでも逆に損する
まあでもベーシックな服を普段頻繁には着ないという人ならプチプラでも問題ないと思う+7
-0
-
98. 匿名 2021/01/05(火) 19:30:20
>>1
前は安物でよかったけどアラサーになってから謎の「アラサーだし!独身だし!」を理由に1万までなら気に入れば買うようになった。
高いと絶妙な色合いが出てて、この色よ!探してたのは!ってのがあるんだよね+9
-0
-
99. 匿名 2021/01/05(火) 19:35:21
セーターは一年使い切りで3,000円くらいのを買ってる。
12,000円のを買って手入れしてても、
翌年見るとうっすらシミだったりヨレがどうしても残ってるから。+7
-2
-
100. 匿名 2021/01/05(火) 19:41:49
仕事用だけど、スーツはベーシックなものを仕立てた。170センチあるから、袖や腰の位置が自分に合ってるものを。
デザインに派手さはいらないし、ベーシックを追求した。+3
-0
-
101. 匿名 2021/01/05(火) 19:49:36
ユニクロでも高級ブランドでもサイズが合っていないとだらし無く見える。(男性に多い)
特にシャツはそう感じるので、ガリガリ首細手長体型なのでオーダーしてます。
26000円するけど、それにデニム、パールのネックレスを合わせると自分史上最強になれる。+8
-1
-
102. 匿名 2021/01/05(火) 19:50:30
>>81
プチプチ派
かわいい笑+7
-0
-
103. 匿名 2021/01/05(火) 19:50:42
ベーシックな服ほど長く使うと思うから最近はプチプラ買わなくなった。ただのロンTでも形がきちんとしてる気がする。生地も洗濯で毛羽立ったりヨレたりしたら嫌。+6
-0
-
104. 匿名 2021/01/05(火) 19:50:52
>>1
コートは高い(自分比)の買いました。素材も質感も縫製もシルエットも良いもの。
長く着るし、面積大きいから安いのだとインパクトデカいから。+13
-0
-
105. 匿名 2021/01/05(火) 20:04:17
>>22
これだと「しまむらが3さんを贔屓にしてつかってる」ことになるよ
3さんがしまむらのものを使ってるなら「しまむらは私の御用達」と書かなきゃだめ
皇室関係なく御用達は使える
+11
-0
-
106. 匿名 2021/01/05(火) 20:05:57
>>80
あぁ、ナルホド!
+2
-1
-
107. 匿名 2021/01/05(火) 20:07:12
結局シンプルなニット1枚でも
首元の開き具合とかシルエットとかが毎年流行で変わるから
1年着倒して買い換えられるくらいのプチプラを買ってます+6
-1
-
108. 匿名 2021/01/05(火) 20:45:12
ベーシックなものは質を重視
流行ものは安価を重視
がモットーです。+5
-1
-
109. 匿名 2021/01/05(火) 21:25:57
>>80
ちゃんとわかりましたよ+5
-0
-
110. 匿名 2021/01/05(火) 21:44:13
>>60
子供に着せてるけどロンTの薄さが下着レベル。
アウターのボタンは次々取れる。
裁縫好きじゃないので1つならまだしも6つも付け替え面倒だから、購入店舗に行ってつけてもらった。+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/05(火) 21:49:16
プチプラの5倍出して5年着ます。
たいした値段にはならない。+0
-0
-
112. 匿名 2021/01/05(火) 21:51:51
>>83
しまむらに納めてる業者さんかな。+4
-1
-
113. 匿名 2021/01/05(火) 22:15:17
めちゃくちゃお金かけるわけではないけど、それなりに素材は見てる。
素人だからパターンはよくわからないので、着てみてしっくりくるのを選ぶ。
色、素材、形で妥協しないで選ぶとそれなりの値段になってしまってる。+6
-0
-
114. 匿名 2021/01/05(火) 23:15:21
スタイルが良く見えるテーパードパンツと、カシミアのストール、コートにはお金をかけてます。
珊瑚に太り続けて、アラフォーの今は10年前より10kg超えたまま戻ってないので、スタイル良く見えるパンツは貴重。なのでこれだ!と言うのを見つけたら全色買うだけじゃなくて、黒とかヘビロテしそうな色は更に予備も買っておく。そんなパンツは数年に一度しか出会えないから。
ストールも1万のものと10万近くするものでは明らかに見た目が違うし、それこそ10年以上余裕で使えるので、投資するようになった(これも買うのは数年に1度)。
コートは面積も大きいし、着脱の時にタグも見えるしで、ベーシックなラインではそれなりの物を買うようになった。確かに流行りもあるんだけど、それなりのブランドだと、丈をカットしたり身幅を絞ったり、お直ししてオシャレに生き返らせてくれたりする。
(数年でお終い、というつもりのものはセールで購入)
子持ちアラフォーの今はいつも品良く綺麗でいたいとは思うけど、オシャレ命、流行の最先端でいたいとかは全く思わないので、昔よりはお高めの物をセールで買うようにしてる。
ユニクロのニットは、私にはラインが合わないし、型崩れも早いように感じるから買わなくなった。でもインナーや子供の物ではお世話になってます。+4
-4
-
115. 匿名 2021/01/06(水) 00:35:09
いい素材のニットって、触った瞬間から違う。
シルエットもぴたっとしてないのに体のラインに沿ってきれいに落ちる感じ。
ユニクロのカシミヤも持ってるけど、やっぱりお値段なりなんだなあと思う。
そんなにあったかくないし、Vの開き具合も野暮ったいんだよね。
+8
-1
-
116. 匿名 2021/01/06(水) 01:01:41
靴や鞄などの小物はベーシックな物にお金をかけますが、服は年齢や体型、環境の変化で着たい物が変わっていくので そこまではかけません。+0
-0
-
117. 匿名 2021/01/06(水) 04:35:26
うちの65才オカンは20年前からISSEY MIYAKEのプリーツプリーズ?を着回してるのしか見たことない。
ザブザブ洗っても丈夫だし伸縮性あるから太っても長く着られるんだって。
中のUNIQLOインナーと靴下は買い替えてた。
オトン稼ぎ良かったけどワンオペ専業しながら子供3人の学費出してやりたくて、自分の洋服ずっと買い替えなくていいからブランドだけど逆に節約になったって。
バッグや靴は高いの買ってなかった。+3
-0
-
118. 匿名 2021/01/06(水) 04:35:37
>>101
サイズが合ってない服着てる男って
嘘つきが多いよ+3
-0
-
119. 匿名 2021/01/06(水) 07:32:48
>>62
同意。プチプラは洗濯に弱い。+0
-0
-
120. 匿名 2021/01/06(水) 07:34:01
>>8
その逆が普通じゃない?
と思いきや、めっちゃプラス付いててびっくり。+5
-0
-
121. 匿名 2021/01/06(水) 14:56:17
ベーシックかつシンプルなものにこそお金をかける
たとえハイペースで買い換えることになっても
無地の洋服や奇抜さのないシンプルなデザインこそ、品質の良し悪しが出やすいから
シンプルなショートブーツ、Vネックやタートルネックのニット、無地のワンピース…こういうものは全て合皮や化繊の安物を避けるようにしてる+1
-0
-
122. 匿名 2021/01/06(水) 16:20:00
>>32
だんだん縮んで最後
フェルト化したりするケースもある
ここまで来ると戻らない(泣)
+0
-0
-
123. 匿名 2021/01/08(金) 13:36:21
>>84
バブルの頃の服、素材は良さそうだし大きそうだから、
お直しに出したらいいのになと思う。
捨てるのもったいないくらい今とは素材が違う気がする、、+0
-0
-
124. 匿名 2021/01/09(土) 00:10:06
普段からカジュアルな服装ばかりで良く着る服=ベーシックなので欲しかったら買う、になる。
アウターは安いとなんだか似合わなくなってきたので、ちょっと奮発はします+0
-0
-
125. 匿名 2021/01/09(土) 00:11:49
スカートは安物です。5000円以内。正直ベーシックなデザインだと探せば良いのがあります。安っぽく見えない素材など選ぶ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する