ガールズちゃんねる

大人になって理解したこと

564コメント2021/01/10(日) 19:45

  • 1. 匿名 2021/01/04(月) 12:39:49 

    ありますか?

    私は、小学生の頃お正月に友達数人で初詣に行こうと話していたら、「神社には行けない。鳥居をくぐれない。」と言っている友達がいて、今思えば宗教上の理由で神社に行けないということがわかりました。

    +984

    -12

  • 2. 匿名 2021/01/04(月) 12:40:48 

    死の現実

    +214

    -10

  • 3. 匿名 2021/01/04(月) 12:40:48 

    ゲイバーの意味
    習い事に通う道の途中に、ひっそりゲイバーの看板があって、親にあれ何?って聞きまくってた

    +315

    -6

  • 4. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:01 

    みんな大人ぶってるだけで中身は変わらない

    +1258

    -12

  • 5. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:02 

    サンタクロースの存在

    +266

    -4

  • 6. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:06 

    馬鹿が多いと国は滅ぶ

    +597

    -7

  • 7. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:07 

    お年玉は嬉しくない

    +328

    -35

  • 8. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:14 

    商売と勉強の才能は別

    +790

    -8

  • 9. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:15 

    タレントは事務所の商品だということ

    +661

    -5

  • 10. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:23 

    親子夫婦以外は全員他人

    +395

    -51

  • 11. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:33 

    子供の作り方

    +335

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:36 

    汚職事件
    お食事券かとおもってた

    +557

    -25

  • 13. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:46 

    男のDVDってお店で何が売ってるのか

    +267

    -7

  • 14. 匿名 2021/01/04(月) 12:41:58 

    人に自分のことベラベラ話しちゃだめなこと

    +1119

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:24 

    「抱かれたい男性芸能人」ってやつ、ハグされたいって意味だと思ってた。

    +695

    -8

  • 16. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:32 

    アダルトビデオ

    何かわからず
    お母さんになに?って何回も聞いてた
    お母さんごめん

    +324

    -5

  • 17. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:41 

    義理の姉妹との厄介な付き合い。

    +286

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:45 

    親も完璧ではない

    そして、大人になるにつれうちの両親は両方 変だと気づきました

    +874

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:47 

    悪いことをしても罰せられない人がいて法律とは必ずしも公平ではない‼️

    +533

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:47 

    大人になったら行けるお城みたいな建物

    +418

    -3

  • 21. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:48 

    >>1
    これ、他のトピでも最近見た
    主もそれを見て思い出して書いたの?

    +26

    -37

  • 22. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:53 

    お城の形をした建物

    +249

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:53 

    とんねるずのやってたネタ
    「おならじゃないのよ!おならじゃないのよ!ちょっと空気が出ただけよ!」ってやつ
    総じて下品なのが多すぎる…

    +577

    -11

  • 24. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:02 

    母親がお金あってもないない言ってた事
    タンスにお金あるじゃん!って怒ってたけどやりくりとかさっぱり分かってなかった

    +388

    -4

  • 25. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:15 

    >>12
    海なし県住みだったってのもあるけど
    波浪注意報をハロー(Hello)注意報だと思ってた

    +390

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:17 

    当たり前だけど必ず老いるということ
    高校生大学生くらいまでは、自分に老化現象が起きることがリアルに想像できなかった

    +689

    -5

  • 27. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:23 

    >>10
    夫婦も他人
    親子は嫌でも死ぬまで親子

    +507

    -8

  • 28. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:28 

    このトピ面白い

    +71

    -7

  • 29. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:34 

    年配者は「右の耳から左の耳へ あとは忘れる」って
    辛いことをスルーする力を身につけてやがて本物の認知症へ
    でないとやってらんない

    +314

    -3

  • 30. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:34 

    嫁姑関係。
    うちの母は父の実家へは絶対に行かない。
    でも賢い父だと思う。
    私は嫌なのに義実家に行かされる。
    旦那に伝えても嫁のくせに。と言われる。

    +331

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:49 

    ラブホテル
    外観お城みたいだったりキラキラしてるから子供の頃は車で目の前通るたびに「お母さん!あそこ行きたい!」って騒いでたなぁ

    +262

    -3

  • 32. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:02 

    休憩

    +82

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:13 

    >>25
    両方分かりすぎるw
    すぐこれ出てくるの笑ったw

    +102

    -4

  • 34. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:14 

    子供の作り方いつごろ知った?👶🧒
    高校生くらい プラス
    成人してから マイナス

    +468

    -46

  • 35. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:15 

    半グレはダサい。

    +167

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:17 

    世の中は
    どんなに誠実に真面目に生きようとも
    見えない巨大な勢力や政治やお金持ちに支配されており抗えないということ。
    それでも正しく生きていきたいと言う人間でありたいと思うこと。

    +474

    -4

  • 37. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:25 

    ラブホかな。
    親戚の家にいく近道にラブホ街があって、お城がたくさんだし夜はキラキラしてるしで泊まりたいっていつも言ってた

    +126

    -3

  • 38. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:37 

    大人は大人でない
    精神的に幼い人が多すぎる

    +524

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:48 

    王道という言葉の存在
    個性的な生き方、趣味嗜好なんて王道に敵わない

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:53 

    金的の危険性
    小学校の頃クラスの男子のを蹴ってたけどそこが内臓なんて考えてもいなかった

    +140

    -6

  • 42. 匿名 2021/01/04(月) 12:45:24 

    >>16
    性教育の授業があった日に、両親に「精子と卵子見せて」って言ったことあるよ。
    空気が凍った。

    +390

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/04(月) 12:45:41 

    父親と母親喧嘩ばっかで、いつもやりこめられる父親庇ってたけど大人になってわかった。物腰の柔らかさは関係ない飲んでパチンカスだった父親は怒られて当然であった

    +339

    -3

  • 44. 匿名 2021/01/04(月) 12:45:47 

    働いて家族を養うことがいかに大変か。

    +437

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/04(月) 12:46:34 

    >>42
    卵子は無理やなw

    +333

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/04(月) 12:46:41 

    年齢はいっていても、中身は意外と幼い。子供の頃って親とか凄い大人に感じたが、今、親の年になってみると、全然ダメだ、大人じゃない。

    +333

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:10 

    性教育を習った頃視力に乱視発症し、人々に「視力が精子で」と説明してた
    大人はぎょっとしてた
    精子、卵子、乱視が混乱してたのだと思う

    +179

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:11 

    派手な建物を見るたび、お母さんに
    あれなに?今度一緒に行こうねと、、。
    本当ごめんって感じw

    +62

    -4

  • 49. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:20 

    大人になったら考え方が大人になるわけではない…
    見た目だけが大人で中身は幼稚な人が社会に溢れていること…

    +292

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:20 

    男は思ったより感情で生きてる
    しかもそれを正しいと思ってる割には、自分の感情に興味ない人が多いなと気付いた

    +229

    -6

  • 51. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:26 

    お金は凄く大事だということ。

    +244

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:34 

    社交辞令のうっとおしさと同時に大切さ
    全くないとそれはそれでやりづらくなる

    +213

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:34 

    ちょっと違うかもだけど大人になってからなかなか気の合う友達に出逢えないなーと思ってたけど思い返せば学生時代も本当に気の合う子は5~6人いるグループの中の1人、2人だけだったなーと。

    +256

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:38 

    顔か金

    +83

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:40 

    >>34
    小学生
    ただし、やったら絶対できると思ってた

    +137

    -2

  • 56. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:45 

    幼稚園~高校教師は偏屈というかサイコパスに近い人が多い。
    大学教員はまあまあ、まともな人が多かった。

    +108

    -13

  • 57. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:01 

    昔少女時代とかめっちゃ細いなスタイルいいなと思ってたけど、毎回体重計乗らされてとても過酷なダイエットさせられてたと聞いたとき

    年頃の子を無理に痩せさせる韓国事務所の闇やな

    +200

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:08 

    やっぱりサンタクロースかな…

    +8

    -7

  • 59. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:11 

    子供の頃友達の親が友達と一緒に連れてってくれた創価学会。同い年の子供がたくさん大広間で遊べるしおやつあるし、親にうちもそこ行こう!と駄々こねた

    おそろしや、、

    +212

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:32 

    親子であっても自分はかわいい

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:34 

    百万円持ってるとかくっそ大金持ちと思ってた

    +234

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:37 

    >>1
    高校の時の体育で男子は柔道、女子はダンスの授業だったけど、1人だけ女子に混じってダンスしてる男の子がいた。今思えば格闘技がダメな宗教だったんだろうな。

    +224

    -7

  • 63. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:38 

    学歴は一生ついてくる
    お嫁さんになればみんな同じじゃーん
    勉強なんて意味ないって思っていた

    +182

    -6

  • 64. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:50 

    >>47
    ワロタ

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:02 

    年齢は飾りで、本当に大事なのは経験値だということ。

    +136

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:09 

    >>50
    考えてみたけど、よく意味が解らない。

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:12 

    育ちの大切さ、ふとした時に出でてしまう。

    +152

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:15 

    大人になったらみんな中身も「大人」になるのかと思ってた。現実は若い頃と変わらない。
    いじめもあるし、ずるい事する奴もいるし、
    浮気や不倫もある。

    +214

    -2

  • 69. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:29 

    >>42
    爆笑
    ちゃんと授業を聞いてたのはえらい

    +194

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:52 

    神経質は世の中生きづらいなと言うこと

    +123

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:54 

    男はAVとかでセックス覚えるけど女はどこで覚えるんだろう?

    +50

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:55 

    老いの現実

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/04(月) 12:50:21 

    父と母が仲良くて一緒に過ごしていれば低収入でももう少しは楽できたのではないかと思った。

    +58

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/04(月) 12:50:21 

    結婚

    大人になれば特に何かしなくても当たり前に結婚できると思ってた
    大人になって、例え彼氏ができても結婚できるとは限らないと知らされた

    +202

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/04(月) 12:50:32 

    選挙の前になると「◯◯さんを応援しているの」と言ってくる人

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/04(月) 12:50:32 

    親と子は別々の生きもの、それぞれの考え方、人生がある。

    +156

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/04(月) 12:50:59 

    行動力は何ものにも代え難い才能

    +131

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:11 

    男という生き物は下等動物と知った
    下半身で動く奴多すぎるし、女より頭も悪い

    +134

    -13

  • 79. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:38 

    >>63
    母にそういわれて信じてたけどそうではなかった。ただ単に教育費をかけたくない(かけれない)だけだった。

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:40 

    小学生の時のアレは変態で被害に遭ってたんだなという不用な気付きはある

    +104

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:45 

    >>63
    美大卒なんだけど全く関係ない。カナシイくらいない。パートでも美大卒なんて全く意味がない。
    一応、大卒って意外なんの効力もないんだけど、大卒の威力はどこで発揮するの?

    +84

    -4

  • 82. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:48 

    誰もが胸が大きくなるわけではない

    +152

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:48 

    >>71
    私は姉のレディコミ

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/04(月) 12:52:11 

    親戚の叔母の嫌われっぷり。
    元々あまり付き合いはなかったけど、大人になるにつれて冠婚葬祭で会うことが子供の時より増えた。
    その時に親戚連中から叔母に対してよく思ってない感情を聞いたりするようになった。
    聞かされても叔母の自業自得だと思うから可哀想にという思いは皆無。

    +36

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/04(月) 12:52:24 

    外国人は差別してはいけないと信じていた

    大人になって、そりゃ蔑まれてもしょうがない事をさんざしてるやないけ!と知った

    +151

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/04(月) 12:52:31 

    +17

    -63

  • 87. 匿名 2021/01/04(月) 12:52:40 

    >>15
    私39なんだけど、最近までハグのことだと思ってた。

    +137

    -2

  • 88. 匿名 2021/01/04(月) 12:52:53 

    正しいことが受け入れられるとは限らない

    +85

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/04(月) 12:53:00 

    たまに会う叔母に「お姉さんになったねぇ」と言われてたけど、私も姪にそれ以外言うことない

    +169

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/04(月) 12:53:24 

    母から吹き込まれる父の悪口のせいで父を悪人と思っていた子ども時代。だけど日々母に罵られて暴れられて父なりに精神的に限界が来てしまったんだろうなと。普段は会いたがらないけど、誕生日プレゼントをこっそり渡しに来てくれたり、不器用なりに気にかけてくれてたと思う。もっと心を開いて話せればよかったと後悔。

    +129

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/04(月) 12:53:59 

    勉強ができる=頭が良いではない
    頭の良さとは要領が良く視野が広い事なんだと言う事

    +193

    -2

  • 92. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:02 

    >>56
    どのジャンルかにもよるけど、一流になれないから大学職員になるって分野も多いよ
    こじれて変人ばっかりとか

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:22 

    >>6
    これ書いてる人って、自分はどうなの?

    +12

    -19

  • 94. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:33 

    人生 金とコネでほぼ決まる

    +129

    -3

  • 95. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:46 

    >>20
    高速の出入り口付近にあるのはシンデレラ城ではない 笑

    +130

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:07 

    真面目、勉強が出来る事は仕事を助けもするけど…だからといってうまく生きられるわけではない。
    真面目にやる人が損をする事もある。

    +126

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:41 

    >>55
    私も小学生の頃にはわかってたけど安全日は生理中のことだと思ってた
    だから生理中にやったら子供はできないと思い込んでた
    高校生になってそれ友達に言ったら(当時未経験だったけど)爆笑された

    +55

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:00 

    >>87
    pure(о´∀`о)

    +88

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:07 

    父方祖母のいやらしさ。嫁達、孫達に差をつけていたのがわかった。

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:09 

    性別、名前、大体の年齢、友人や親戚の最初の子位しか他人には記憶に残らないということと2,3番目の子供達同様に覚えたところで可愛らしさやどうでもよさは変化しない

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:24 

    血の繋がりは無条件に1番強い絆だと
    思って信じていたけどそんな事は無いと言うこと。

    +117

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:31 

    大人になったらみんな女優みたいに美人でスタイル良くなると思ってた

    +76

    -3

  • 103. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:39 

    サザンのまんぴーのGスポットが流行ったとき
    父親にどういう意味?って聞いてた笑

    +100

    -4

  • 104. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:51 

    いつまで経っても大人になんかなれないこと

    +78

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:56 

    可愛い人は色々な面で得している。

    +63

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:03 

    >>1
    自分の場合は小学生の同級生で、宗教で禁じられてるからと校歌を唄わない生徒がいたから、低学年の頃から理解していた。

    +127

    -2

  • 107. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:04 

    >>63
    転職に有利とか、嫁ぎ先が学歴第一だったってこと?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:04 

    マスコミの偏向報道、韓流ゴリ押し、忖度など。

    +89

    -2

  • 109. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:12 

    小学4年生の時に転校してきた女の子が校歌を歌わないし式典でも起立しなかった
    君が代はもちろん歌わなかったよ
    本人は宗教の問題って言ってて、お子様だった私はその子が大人みたいで憧れたけど、宗教っていうか親から植えつけられた思想かなと思う
    その子の両親が教員だったし

    +90

    -3

  • 110. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:49 

    祖母の家に遊びに行ったら姉には「綺麗になったね」「美人になったね」って言う叔母が私には頑なに「大きくなってぇ」としか言わなかった
    今思えば姉よりは私の方が顔が整ってたし叔母は私のことが嫌いなだけだったんだな

    +108

    -2

  • 111. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:09 

    裸になって抱き合うだけで子供ができると思ってた。そんな単純ではなかったね。

    +96

    -2

  • 112. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:10 

    宗教上の理由で参加できない子がいるため、クリスマス会ではなく、お楽しみ会が保育園で行われます。でも、サンタは登場する。

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:17 

    >>34
    中学。みんな知ってたけど。

    +116

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:24 

    >>109
    日教組ってこと?よくわからないけど左翼みたいなこと?

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:26 

    昭恵さんの脚がかなり綺麗である事

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:30 

    キスマーク!きちんと唇の形に跡が残るんだと思ってた笑

    +108

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:31 

    >>23
    どういう意味ですか??

    +20

    -9

  • 118. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:35 

    年をとるだけでは大人になれない・・・

    自分よりうんと年下なのにしっかりした大人がたくさんいて焦るよー。

    +102

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:42 

    生で中出しすれば妊娠すると思っていた結婚当初。
    排卵日が関係してるとは!

    デキ婚の方は排卵日を分かってエッチしてるのかしら。

    +45

    -7

  • 120. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:02 

    >>101
    まともな性格でまともな愛情をそそいでくれて血も繋がってれば最強なんだけどね

    +52

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:05 

    >>16
    私はラブホ
    よく通る道沿いにあって、あそこのお城みたいなところなーに?行ってみたい!って連呼してた🙄

    +76

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:50 

    どんなに頑張っても、ブサイクは生きづらい

    +40

    -2

  • 123. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:58 

    大人たちの
    「今のうちにたくさん食べておかないとだめ。大人になったら勝手に痩せるから」
    のウソ。

    +123

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:03 

    >>23
    子供の時はスカしっぺのことだと思ってた…

    +47

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:20 

    >>1
    うわぁチョンかな

    +4

    -28

  • 126. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:21 

    >>71
    リードされるから実地

    +58

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:28 

    ニコラス・ケイジ
    ニコラスって名前の刑事がいるんだと思ってた

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:32 

    >>66
    何て言うのかなー。
    好きだという感情はあるけど、何が好きとかどういう内容が好きだという事に興味がないの。感情は沸き上がるから仕方ないって感じ。

    こういうのに興味がない人だと、例えば自分のキレポイントが分からないから自衛が出来ない。
    好みの人が分からないから会った人を次々に好きになったり。

    確かに感情は沸き上がるけど、自分の好みの傾向くらい分からない???って感じたのが男に多いなと

    +32

    -4

  • 129. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:59 

    >>11
    ほんとそれ。
    ドラえもんで、「一緒に作らない?」「なにを?」「赤ちゃん!」でなんでのび太が殴られたのかも高校生になって理解し始めたよ(汗)

    +78

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/04(月) 13:03:03 

    学歴が全てではないこと。
    学業成績と世渡り・金儲けは全く別。

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/04(月) 13:03:37 

    >>25
    子供の頃、台風一過を台風一家だと思ってました。

    +108

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:13 

    疲れがとれない

    毎日朝が辛すぎる

    +67

    -1

  • 133. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:17 

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:21 

    大人になったら
    みんな字が綺麗になると思ってた


    普通に字汚い大人男女問わずいる
    漢字練習帳は無駄じゃなかったと思った

    +100

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:21 

    因果応報

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:22 

    >>40
    子どもの頃に兄と喧嘩したときに股間蹴りで泣かせて母に滅茶苦茶怒られたわ。当時は股間を狙えば簡単に勝てるくらいにしか思ってなかったんです…

    +87

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:25 

    仲良しの親戚はとても貴重だということ
    子供の頃は嫁いびりなんてドラマの中だけの出来事だと思ってた

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:25 

    >>34
    うわ、いつだろう、覚えてないわ。
    生理の知識と共に知ったのかな。
    小5の時、友達とブルマとベジータってそういう事なんだよね‥ってヒソヒソした記憶あるからそれくらい。

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:31 

    自分が嫌いな人は相手もそう思ってる‼️

    +61

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:36 

    >>120
    ですね‥
    パートナーや友達といるより家族といる時が1番虚しくなります。家族が愛し合えてないんですよね

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:46 

    結婚すれば子供ができると思ってた
    母にもそう教わったしw

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:55 

    >>81
    就ける職業が違う
    例えパートでも

    塾講師とか勉強に関わる仕事や役所関係は大卒資格や信用の面で重宝される
    美大が対象になるかは解らないけど
    デザイン会社バイトなら高卒よりは考慮されれるんじゃない?

    +57

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:58 

    >>84
    要約しよう!
    嫌われてる親戚には理由がある。

    +15

    -5

  • 144. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:00 

    クズは大人になってもクズ。
    小さい頃から持った気質は変わらない。

    故に更正をお題目に掲げる少年法いらん。

    +91

    -3

  • 145. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:13 

    完璧な人なんていないんだってこと

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:18 

    >>136
    横だけどわかる。兄に勝てる唯一の奥の手だもんね。

    +61

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:25 

    勉強は努力すればするほど成績が上がること。
    あたりまえだけど、
    社会人は努力ではどうにもならないときがある。

    +65

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:30 

    >>20
    わかるわかるw
    私も普通にお城だと思って、母に「いつかこの中に入ってみたーい」って言ってた。

    +76

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:50 

    >>62
    エホバの証人ですかね
    私のクラスにも剣道の授業を
    見学していた子がいました

    +146

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:03 

    >>141
    でも昔はそうだったんだよね。
    新婚初夜ていうぐらいだから。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:15 

    >>81
    私も美大卒。一度高卒の人と結婚しそうになった時、相手の親に「大卒のお嬢さんはやっぱり違いますねー!さすが大卒は!大卒の方には分からないでしょうけど!大卒ですもんねー」みたいにネチネチ言われた。そういう意味で一生ついてくることもあるよ。

    +67

    -4

  • 152. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:00 

    日本は周辺諸国に恵まれない

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:25 

    >>16
    いや待て待て待て、母親にアダルトビデオについて問う機会が何度もあることのほうが驚きなんだが⁈

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:26 

    子どもにかかるお金のこと
    大学まで全部公立出たから私は親孝行だ、むしろ感謝してほしい!なーんて鼻高々だった自分をぶんなぐりたい
    田舎で一人暮らし必須だからいくら国立と言えども仕送り含めたらのすごい金額かかってるのに、奨学金なしで行かせてくれた。

    就職したら車の購入費援助してくれたし結婚するときには百万単位でお祝いをくれた。

    どうしてお母さんは自分の服とか買わないで美容院も滅多に行かないんだろうーどうしてお父さんは車ほしいほしい言いながら買わないんだろー買えばいいのにーと思ってたわ。
    本当にごめんなさい…貯める立場になって分かりました…

    +144

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:33 

    >>12
    いつまでそんなつまんないこと言ってるんだよ

    +16

    -13

  • 156. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:13 

    殆どの人が中学生くらいには知るんじゃない?高校生で知らない人なんていなかったと思うけどなー

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:14 

    >>102
    20歳ごろにはどの娘さんも垢抜けて綺麗になるものよ〜と母や親戚の叔母さんが言っていた事を鵜呑みにしていたよ。ブスはブスのままさ。

    +53

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:16 

    肩凝り、疲れ
    小学生のときは想像出来なかった

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:16 

    馬鹿って言う奴が馬鹿
    本当にそう!まともな人は他人に馬鹿って言わない

    +54

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:20 

    >>34
    小学校高学年かなぁ
    でも一度シンプルに合体するだけでできると思ってた
    あんなに動くとは

    +92

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:24 

    去勢前の
    雄猫のマーキング行為
    出すオシッコだと昨日まで思ってた

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:28 

    親が自分の人生の大切な時間を使って育ててくれたということのありがたさ

    +50

    -2

  • 163. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:31 

    ニュースの「乱暴された」がレイプのことだということ。
    若い女の子に注意してもらうためにも、もう少しわかりやすい表現でもいいかと思うけど。

    +80

    -2

  • 164. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:33 

    >>129
    しずかちゃんは小4で理解していたというのに…。(笑)

    +72

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:39 

    >>23
    マンペねw
    これは難解だわ。子供じゃ絶対分からない。大人でも分かる人にしか分からないw

    +139

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:43 

    >>117
    知りたい人は、「ちなら」で検索
    下ネタが好きじゃない人はやめてもいいよ
    とんねるずは下ネタだらけとだけ解ってれば

    +48

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:55 

    >>25
    わかるw
    私は白神山地はシラカミさん家だと思ってたよ〜

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:04 

    >>127
    可愛い

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:15 

    健常者と発達障害の間のグレーゾーンの人がかなりいる事。
    私はグレーゾーンでも濃い方のもぅチャコールグレーですが。私の周りではやたら居る

    +72

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:18 

    >>158
    むくみ、くすみも追加で

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:31 

    × うさぎ 美味し かの山
    〇 うさぎ 追いし かの山

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:39 

    >>1
    創価?

    +100

    -3

  • 173. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:43 

    小中学生の頃、国歌斉唱の拒否や起立の拒否、日の丸に敬意を払わない先生がいた
    当時は意味が分からなかったけど大人になって、そういう思想だったと分かり
    意味が分かってたら説教して泣かせてやりたかったw

    +22

    -5

  • 174. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:47 

    >>161
    すとオの間に「の」入れ忘れ脱字ごめん

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:01 

    ちんこは砂ずりくらい硬いこと

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:02 

    >>4
    ほとんどの人の人間性は中学生のレベルで止まってる気がする

    +224

    -3

  • 177. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:05 

    ビデはどこを洗うのか

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:06 

    >>15
    それw
    抱かれたくないで出川?が1位になってたけど、それほどか?出川とハグ別に抵抗ないよとすら思ってたからねw

    +136

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:11 

    >>129
    同じシーンでも見たときの年齢によって印象がガラリと変わるというね。
    「のび太が可哀想。しずかちゃん、ちょっとやりすぎだよ」と思ってたのが、
    「ああ…うん…そりゃしずかちゃん怒るよね」に変化した(笑)

    というか、しずかちゃん小4にして子供の作り方(本当の意味)を知ってるなんてオマセだなあ。
    確かに早い子なら小学生でも知ってるらしいけど。

    +78

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:16 

    >>15
    私はちょっと違うんだけど、学生の頃は、いくら好きな芸能人でも、彼氏でもない男に抱かれるとか嫌だし考えられないなーと思ってたけど、大人になってからは、お願いできるもんならお願いしたいと思ってしまう笑😅

    +103

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:45 

    >>96
    不真面目で何も出来ない人よりはマシよ

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:49 

    友達のお家のお母さんはパートで休みもなく働いているからお金持ち。

    うちはお母さんいっつも家にいて、デパートに行って無駄遣いばかりしているから貧乏。
    「お母さんも働きなよ。スーパーのレジとか保険の〇〇レディとかあるよ。」ってすすめてた。
    お母さんの方のおじいちゃん、おばあちゃん駐車場とかアパートとか持っていて、実家お金持ちで、お父さんそこそこ給料高くてメッチャ勝ち組じゃん。パートなんか出るわけ無いじゃんね。

    +7

    -9

  • 183. 匿名 2021/01/04(月) 13:11:58 

    >>136
    私も弟に似たようなことしたことある
    自分には無い弱点ってことになんか優越感みたいのがあったんだよねw

    +33

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:01 

    >>71
    女は初めての男が変態だと苦労する
    みんな精子を飲むと思ってた

    +67

    -2

  • 185. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:12 

    >>166
    やめてもいいよって笑った優しい

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:21 

    >>36
    陰謀論もバカにできない

    +20

    -2

  • 187. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:52 

    義務教育や高度教育の全てが無意味と知る。
    周りは難関大学出ばかりだけど、
    とりあえずそれは皆言うよね。
    生きていくのに必要な知識は資格試験や社会に出てから。

    +0

    -12

  • 188. 匿名 2021/01/04(月) 13:13:03 

    >>157
    むしろ私は20歳超えてから激太りした
    中高時代は体重40キロ台だったのに…

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/04(月) 13:13:34 

    努力は必ずしも報われるとは限らない
    正義は勝つとは限らない寧ろ悪が勝つ

    +40

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/04(月) 13:14:12 

    >>31
    うちの子もドライブ中「ねー!あそこ温泉付きだって!いいな〜行きたいな〜」って夫婦を凍らせるんだよ😂

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:14 

    >>8
    本当、社会人になって理解するよね。

    私が働いてる会社の、会長(80歳)は商売に関して天才。
    「わし、勉強は出来なくてな~」ってよく笑って言ってる(実際に漢字もよく間違える)けど、もうほんまもんの天才。

    +122

    -1

  • 192. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:15 

    >>79
    うちと反対だ!
    私はサッサと結婚して男の背中に乗っかりたいと思ってたから大学も中退しそうだった
    でも母は「自立するまで結婚はダメ」と言ってた

    母の方が正しかった

    +43

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:16 

    子供の頃、父方の祖母に
    母が仕事で不在時に髪が長いからって
    裁縫用のハサミで切られた

    当時、美容院が苦手だったのもあって
    ありがとうって終わったものの
    母が帰宅したら、何があったのか訊かれ
    鬼の剣幕で父に怒っていた
    その当時は何で母が怒るのか分からなかったけど
    姑が勝手に
    自分が居ない時に娘の髪の毛ガタガタに切ってたら腹が立つよな
    って思う
    翌日だったか美容院に連れていかれて
    母が泣きそうになりながら「娘の髪を整えてください」
    みたいに言ってたのが忘れられない

    +71

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:23 

    >>176
    実年齢と精神年齢のギャップにものすごく悩んでる最中の26歳です。
    成人して人生経験を重ねたら自然と精神も成熟するものと思ってたのに、そんなことはなかった。
    むしろ退化してる節すらあるもの。
    集中力や粘り強さは確実に10代のほうがあった。

    +119

    -3

  • 195. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:30 

    >>131
    高校位までそう思ってた
    台風が続く時期あるから、大きいのがお父さんで次がお母さんで小さいのが子供みたいな扱いかと
    (一度親に聞いたら、その通りだと言われたので…)

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:05 

    >>2
    どんなに家族に手を握られて見守られて死んでも、やっぱり死ぬ時は1人なんだなと思ったらいつ死んでもいいやと思うようになった。

    +100

    -3

  • 197. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:10 

    >>23
    意味がわかってとんねるずがメチャ嫌いになった

    +111

    -5

  • 198. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:40 

    母親が夜中に苦しそうな声を出してたこと…子供の私は本当に病気じゃないかと心配して父親に相談した。仲良し夫婦だったのね。。

    +32

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:08 

    >>110
    私それ、実の母にやられてた。妹には可愛い、似合うといつもいつも沢山ほめるのに、私とは手も繋いでくれなかった。妹にはピンクの可愛い物を沢山与え、私はいつも残り物。
    ずーっと気を遣いながら、それでも家族だからと付き合って来たけれど、色々あり過ぎて絶縁になりました。母は私が嫌いだったんだな。
    母には姉がいて、死ぬほど対抗意識とコンプレックスを抱えていたから、娘の私を憂さ晴らしにしてた。ずーっと忌々しく思っていたんだろうね。

    +51

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:55 

    >>193
    うちは祖母じゃなくて父方のおばが切ってて、しかも兄の耳たぶまで切っちゃってた
    家に帰ったら母親が父親に超絶激おこしてて怖かったけど、今考えれば納得

    +36

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/04(月) 13:18:26 

    >>21
    こういうだったら何?ってコメント謎

    +32

    -3

  • 202. 匿名 2021/01/04(月) 13:19:36 

    >>182
    パートじゃなくて正社員だったら全然話は違うよね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/04(月) 13:20:02 

    怒りたくて怒ってるわけじゃ無いとか心配とか…親の気持ち

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:03 

    >>163
    暴行されたもわからないよね。婦女暴行と、婦女がつくのとつかないので、また違うのか違わないのか…。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:17 

    両親のケンカ
    聞くのも辛かったけど、実際結婚した今ケンカしてる、、
    でも子供には聞かせたくないな

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:47 

    >>193
    それ、虐待と同じ
    例えば上司に髪の毛を勝手に切られたら、暴行罪で訴えることができるレベル
    親は帰宅後に心臓が止まりそうになったんじゃない?

    +46

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:53 

    小学校の頃、某推理漫画が大好きでバスで読んでたら分からない言葉があったから母親に質問したわ
    「ママ、インランババアってなぁに?」
    バス内の空気が一瞬凍った。

    +42

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/04(月) 13:22:47 

    大学まで必死に勉強して、
    大学で遊び呆けて5割がた忘れて、
    大人になるまでに9割がた忘れるってこと?
    小学6年+中学3年+高校3年+大学4年の16年が無駄。
    日本で高度人材が育たない理由。

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2021/01/04(月) 13:23:59 

    >>24
    私も子供の頃、親戚から車の買い替えを勧められた母が「そんなお金ないよー」って言うのを見て、「え?財布にいつもお金入ってるじゃん。なんで嘘つくの?」って思ってた。

    +66

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/04(月) 13:24:17 

    >>197
    実際ネタ元になった女の子が存在したんだと思うとね…
    私も大嫌いになった

    +56

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/04(月) 13:24:32 

    歯間ブラシはこんなん入るわけないし絶対痛いわ!って思ってたわ。
    年とると歯茎が下がって隙間ができるのね…

    +31

    -2

  • 212. 匿名 2021/01/04(月) 13:24:43 

    >>101
    そんなことはないんだよね
    でもその繋がりに振り回されてしまうんだよね

    ガル民は血の繋がりこそ全て!みたいに言うよね
    養子縁組やステップファミリーを貶めるようなことを言うのが好きなガル民が多いのは、自分が血の繋がりがあっても苦労してるからかな?

    念のために私は養子縁組やステップファミリーではない

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/04(月) 13:24:49 

    >>12
    ここの関連コメントわかりすぎる(笑)

    汚職事件→お食事券
    波浪注意報→ハロー注意報
    台風一過→台風一家

    同じ人がいてよかった
    あ、さすがにアラサーの今はわかってるよ(笑)

    +82

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/04(月) 13:25:21 

    >>107
    63なんだけど恥ずかしいけど高卒なんだよ
    パートもやっぱり接客とかが主になるし履歴書書くたびに勝手に劣等感で落ち込む
    他のお母さん同士がサラーって大学時代の話をしていても入れない
    例えば子供が中学受験したいって言い出してもネットとかでは母親が高卒で中受wwwないでしょwwwみたいな感じで書かれるから本当に辛い

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2021/01/04(月) 13:25:22 

    >>62
    そういうこともあるんだ!

    +153

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/04(月) 13:25:31 

    >>110
    大人気ないおばさんだよね。
    私もやられたよ。姉と私で同じお店のちょっとだけデザイン違いの洋服で値段もほぼ同じようなの着ていたんだけど、姉のだけべた褒め。
    「素晴らしいわ。良いものだって見てるだけで分かるわね。」
    母が
    「ガル子のも一緒に買ったのよ。」
    って言っても
    「そっちはそうでもないわよ。お姉ちゃんのは物が違うって感じよ。」
    って不自然感が子ども心にも分かった。
    母も姉も
    「ガル子が着てる方が可愛いのにね。」
    って言ってくれたから、そんなに悲しくなかったけど、きっと私のことは好きじゃなかったんですね。年重ねても意地悪な事言ってくるのって、不幸な人だったんだろうって思います。

    +66

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/04(月) 13:25:48 

    >>1
    喪中じゃないの?
    それか生理中?小学生だからそれはないか。

    +45

    -19

  • 218. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:14 

    >>50
    男は理性で女は感情とか言うけど、ん?って思うよね。男も殆どの人は割と結構感情というか個人的な好き嫌いで考えてたりする。キーッとした態度にはならないけど。

    +71

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:17 

    >>163
    あと「頭(全身)を強く打って死亡」の意味が「具体的に言えないレベルで遺体の状態が酷過ぎる」と知ったときは戦慄した。

    +35

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:51 

    >>217
    生理中って神社いったらいけないの?知らなかった…

    +83

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/04(月) 13:27:37 

    価値観や倫理観が合わない人とは結局仲良くなれない、と言うこと

    軽犯罪紛いの事をちょっとしたこと、と軽く考えたり
    自分さえ良ければグループ友人が嫌な思いや困っていても気にしない等、本当に些細なことだけどモヤッとする人達とは結局全て駄目になった

    最低限、友人間で騙すような嘘はつかない
    疑問に思ったら本人に聞く
    答えたことはお互い信じる
    …が出来ない人があまりに多すぎた

    最終的に残った人達とは考え方が概ね同じだし、友達だから信じるのは当たり前!な人達だけだった

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:54 

    お金がない、お金が欲しい、お金は大事、と言うけど案外世間はお金に対して杜撰。
    金融関係の仕事してると本当にそう思う。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:27 

    ザーサイの美味しさ

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:31 

    >>214
    うーん
    気にするな!過去は変わらないんだし、今あなたが持ってるカードで全力投球してやればいい

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:31 

    大人が子供に口酸っぱく言うことは、たいてい正しいということ
    中には変な大人もいるけどそういうのじゃなくて

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:36 

    >>30
    旦那さんひどいね。かわいそう。

    +67

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:08 

    「ネギ入れるとおいしい」とか
    「大葉入れるとおいしい」とか言う実感

    +65

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:23 

    子供時代「大人になるのヤだな〜。働きたくないな〜。こんな自分でも大丈夫なのかな…」

    現在「あれ?意外と何とかなるもんだな。確かに大学時代ほどは休めないけど、思えば小中高もフルタイム同然だったし」

    +28

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:31 

    >>4
    子供会とか小学校の役員やって、中学生レベルでとまってる人いてビビった。些細なことで仲間はずれとか普通。仲良しごっことかかんべんして…でも溶け込まないと冷たい目で見られる。
    子供でかくなったから役員系はなくなったけど、あんな思い二度としたくない。

    +129

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:27 

    >>176
    >>194
    年齢とともに精神性が向上するのなら
    大人社会でいじめなど起こり得ないし
    何よりもっと生きやすい社会になってるはずだもんね

    +91

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:55 

    原爆投下の目的は、旧ソ連に対する威嚇、人体実験、多額の研究開発費を使ったので、議会の追及を逃れる為の、三つが目的だった事。

    中国の旅で、南京事件を喧伝した、元朝日新聞社のスター記者『本多勝一』は在日であった事。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:46 

    >>101
    だよね、だから私は家族なんだから〜とか、友だちでしょーっていう人は避けることにした。

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:56 

    >>230
    掲示板やSNSで好き勝手言ってる大人たちを見てると
    「小中学生の方がよっぽどマトモだしコミュニケーションを理解しているのでは?」って思えてくることがザラにある。

    +60

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:04 

    >>4
    大人になったら中身も確変すんのかと思ってたが昔と大して変わらない。
    がるちゃんでも若い頃良ければいい、ババアになったら関係ないみたいなコメント見るけど若さに全振りして後悔しないようにしてほしい。そこまで中身は変わらない。

    +105

    -2

  • 235. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:31 

    >>38
    ほんとにそう!
    中学とかで、いじめとか小さな事で
    ネチネチ言ってる人見て、
    早く大人になりたいな〜って
    思ってたけど、いざ大人になっても
    意地悪な人は沢山いるし、年齢なんて本当に関係ないんだなって感じた

    +69

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/04(月) 13:36:05 

    >>208
    大学で学ぶことは高校までのように覚えることじゃないから
    論理的思考力を育む場所

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2021/01/04(月) 13:36:11 

    >>217
    そうかでしょ

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/04(月) 13:36:12 

    結局、大人ってなんだろう…
    不惑を過ぎてもわからないわ

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2021/01/04(月) 13:37:05 

    シティハンターのりょうが、香にだけは他の女性と態度が違ったこと。あんなに強いのにハンマーが避けられない事。
    理解して、ますます二人が好きになった。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:12 

    >>214
    ガルちゃんは高卒だらけだよ
    と院卒の私が言ってみる

    +6

    -6

  • 241. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:36 

    >>217
    マイナスついてるけど喪中も生理中もダメって親に言われたわ。言う家は少ないけどね。

    +63

    -4

  • 242. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:47 

    母の弟家族と同居しているおばあちゃんに会いに行くと
    弟のお嫁さんがものすごくギスギスした態度だったこと
    なんでいつも不機嫌な感じだったり
    子どもの私にも嫌みを言ったりするのか不思議だった
    でも大人になったら霧が晴れるごとくわかった
    おばあちゃんとうまくいってなかったんだろうなあ

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:01 

    結婚の大変さ
    子供の時は結婚はディズニーみたいに甘く幸せな事だと思ってたけど、
    実際は嫁姑問題など面倒な事がいっぱい😔😔

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:11 

    >>82
    保健体育の教科書に「胸が膨らむ」と書いてあったから、いつか大きくなると思ってた。
    22歳の今、AAカップです…。
    痩せてるわけじゃないし、身長は平均より上だし、なんでだろう?
    乳腺が発達しない病気だと思ってる。

    +36

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:08 

    世の男性のアレはネットなどに書いてある平均サイズ(13センチ)より小さい人が多い。。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:06 

    >>156
    中学のときにPCを買ってもらって、たまたまAVを見て知った。
    見てなかったら、一生知らなかったと思う…。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:34 

    >>25
    すごく分かる
    漢字テストで出て、お前漢字だったのか!って衝撃だった

    +70

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:01 

    >>16
    お母さんが何てごまかしたか気になるww

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:18 

    中韓にまともな話は通じない

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:53 

    諦めることや開き直ることは悪いことのように思われがちだけど、そうでもない。
    むしろ良い方向に作用することもある。

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:01 

    >>206
    横だけど暴行罪ではなく勝手に髪を切られるのは傷害罪になりますよ

    +15

    -2

  • 252. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:07 

    悪い心を持った人間が改心できる可能性は年齢とともにどんどん狭まる
    20代でも怪しいし30代以降になるとかなり期待薄になる
    結局、自分の身は自分で守るしかないし他人に期待するのはやめたほうがいいということ

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:16 

    >>153
    16です!

    一度に
    「ねぇアダルトビデオってなに?」
    「なんで子供は知らなくていいの?」
    「ねぇなんで?」
    「教えてよ。アダルトってなに?」

    と聞いて堂々巡りしてました笑

    +43

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:19 

    >>1
    本音と建前を見分ける、使い分けること
    私個人的には嫌いなのですけれどね。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:49 

    >>1
    宗教てそんなに守らないといけないものなの?
    私の家は無信仰なのでよくわからない

    +72

    -4

  • 256. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:25 

    友達は多くなくていい事

    +39

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:34 

    >>138
    うわっ懐かしいww
    ベジータは知識ありそうだけど悟空とチチは絶対チチがリードしてるよなって話を校内でしてた記憶あるww

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:13 

    浅い付き合いは別に悪ではない

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:38 

    >>23
    明石家さんま「いらっしゃいまほ」も下ネタ

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/04(月) 13:50:09 

    >>11
    子どもの頃、父親に「突然子どもができたらどうしよう!」とか言っちゃって、そしたらすごい必死に「大丈夫だから!絶対ないから!」って言われたことあるw
    それでも何度も「なんで?なんで?」って聞いたな
    今思えばとんでもないこと言ってたと思う

    +91

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/04(月) 13:50:14 

    うちって裕福だったんだな

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:12 

    >>160
    私もそんな感じ。
    知ってからも数年間は単純に挿れればOKと誤解してた。
    最後に射○する必要があったとは。

    +34

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:28 

    親が差別意識のかたまりだったこと
    一人暮らしして親から離れてみたら良く分かった
    子供の頃は親の言うことが正しいことだと思ってたけど
    親もただの人間

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:44 

    >>61
    そう、働き始めてから貯金100万ではやばいと思った

    +44

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/04(月) 13:52:14 

    出先で子供の同級生に出くわすめんどくささ
    子供の頃はスーパーとかで友だちを見かけると嬉しかったけど、親はまた会わないかそわそわしてた
    今それが分かる。別に嫌いな人じゃなくても気まずい&子供同士が遊んで面倒

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/04(月) 13:53:02 

    >>25
    富士山って富士っていう山が、さん付けされてるのかと思ってた
    クラスにいた藤原くんが藤さんって呼ばれてたから余計にそう思っちゃて

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/04(月) 13:53:18 

    金が金を生み出すこと。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:04 

    本音は言わないこと。言ったら足元見られる。

    +28

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:27 

    平凡で学も趣味も特技も無い両親だったが偉大だったと気付いたわ。
    家を建て車を買い、子を育て学校を出すと言う事がどれだけ大変な事か身を持って知ったわ。

    +31

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:28 

    夢を叶えてる人は親からレール敷かれてる人が多いこと。
    親の経済力が大事。

    +33

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:47 

    >>12
    かわいいやつめ

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:57 

    >>238
    結局大人って、歳をとっただけの子どもだと思ってる
    煙草お酒飲めたりする区別としての名称

    +35

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:12 

    金持ちには何したって叶わないこと

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:50 

    「いいだいがに行っていい会社に入れ」っていうのは、給料福利厚生だけのためじゃない
    周りも高学歴でおかしな人があまりいないから、人間関係のストレスが少ないこと
    高学歴で安定しておりレベルの近い人と知り合う機会が多い=そういう結婚相手を見つけやすいこと
    総合的に見ていいことしかなくて、ごもっともだということ
    中2病的に反発しがちだけど、素直に聞いとくべき助言だわ

    +58

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/04(月) 13:56:36 

    >>154

    とてもいいご両親ですね^^

    +51

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:14 

    男の人と女の人が裸で一緒の布団に入れば赤ちゃんができるのかと思ってた。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:30 

    >>10
    旦那も他人だわ

    +119

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:48 

    >>265
    わかるw
    「さっき〇〇ちゃんいたね」「また会ったりして」と言ったら母が「あまり名前を出さないの…」と足早に行ってしまって子供の頃はハテナだったけど、今はわかるよw

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/04(月) 13:58:20 

    >>29
    おばちゃんの説明書が読めない

    ってのも最近わかってきた。でもちゃんと読んで理解する努力はして行こうと思う。

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/04(月) 14:00:23 

    個室ビデオ試写室

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/04(月) 14:00:46 

    >>193
    私も祖母に腰までのロングを金太郎カットにされた。
    それから髪の毛くせ毛になったし入学式の写真が金太郎。
    最悪すぎる。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/04(月) 14:00:55 

    >>225
    その大人が言うことも人によって全然違うよ
    その大人を信じられるならいいけど、本気で良かれと思って言ってることでも他の大人からすれば戯言
    別に変な大人じゃなくてもね

    例えば子供の早期教育についての考え方でも大人の意見は分かれてる
    自分が教育を受けなかった人ほど、子供に詰め込み教育をしたがる
    逆に高学歴な人ほど、子供の経験に重きを置く

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/04(月) 14:01:48 

    >>34
    中学生
    少女漫画にそういうシーンがあって、友達に教えてもらった

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/04(月) 14:04:37 

    恋愛
    子供の頃はキラキラして楽しいものだと思ってたけど、現実はただの性欲と支配欲と承認欲求

    +15

    -2

  • 285. 匿名 2021/01/04(月) 14:05:12 

    いくら仲良く話ができるようになっても、相手の全てをわかる訳じゃないから、連絡先は自分から聞かぬが吉だと言う事。
    いずれは疎遠になり、連絡先消す事になりますからね。付かず離れずの関係が1番心地良いです。
    学生の頃は、少し話しただけで連絡先聞いてましたね…。今考えると、それはあまり良くなかったなぁって。
    100人以上居たラインでの友達欄が、30人になりスッキリです!

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/04(月) 14:05:48 

    働いてお金を貰うことがいかに大変か

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/04(月) 14:06:03 

    >>1
    私も小学校の時集団予防接種を受けない友達がいた。注射嫌いなのかな?と思って聞いてみたらお母さんが受けちゃダメって言うからって言ってた。常に何か御守りみたいなのを首からぶら下げてたし家に行くと神様の部屋だから入っちゃダメって部屋があった。予防接種を受けない宗教が何かは知らないけどね。

    +120

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/04(月) 14:07:14 

    ハウスルール。実家で生活してる時には何も思わなかったけど、外に出ると、あっ!なんか違う!って感じたりします。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/04(月) 14:07:29 

    >>71
    私は小説とAV笑

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/04(月) 14:07:53 

    >>6
    今まさに…

    +55

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/04(月) 14:08:40 

    >>219
    「即死」「その場で死亡が確認された」という表現と「搬送先の医療施設で死亡が確認」の違いがね。具体的に遺体がどのような状況だとその判断が変わるのか理解した時は恐ろしかった。火災現場の「性別不明の遺体」もね。子どもの頃は「オチ○がついとりゃ男か女かぐらいわかるやろ」思てたわ。それもわからないぐらい、炭みたいになっちゃうんだよ、ってさすがに大人は誰も教えてくれない。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/04(月) 14:08:50 

    >>74
    田舎から大都市に行けば自然と彼氏ができると思ってた

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2021/01/04(月) 14:09:37 

    人の悪口や批判、人いじめてばっかりの人は、幸せじゃないと言う事。
    学生の頃は、そんな人に怯えて帰宅して泣いてました。ですが、それは今考えると勿体ない涙を流したなぁって思います。
    いじめっ子は弱い人です。そんな人の事考えるよりも、心に余裕を持って、自分の好きな事や、やりたい事に熱中するのが1番だと思えるようになりました。

    +37

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:17 

    子供のつくりかた
    夫婦二人でお願いすれば出来ると思ってたから、初めて知った時ショックだったし気持ち悪いと思った

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:59 

    自分の親が、子育てが苦手だったんだということ。
    子供と接する仕事をしていて評価を得ていても、仕事と自分の子供の育児は別だということ(ウチの親の話)

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/04(月) 14:13:14 

    本当の税金の役割や正しい貨幣論。
    ようは、真の経済を知った!
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンライン
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...


    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...


    『私たちが騙されている経済の話』【前編】
    三橋貴明史上最も
    三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』【前編】#三橋貴明と高崎圭悟 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明史上、最も"やさしい"講演会⁉︎財政破綻論のウソと、MMT理論について学ぶ『私たちが騙されている経済の話』(前編)今回は、・根本的な「お金とは?」という概念・お金に対する皆の誤解と、・政府が逆のことをしていることなどをやさしく説...


    正しい経済・貨幣論の集大成的な動画
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTube
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTubeyoutu.be

    日本国民が忘れかけている「共同体」という意識。日本国民が豊かに安全に安心して暮らすためには各種安全保障が不可欠です。しかし、国民の貨幣観の誤解によって財務省主導の緊縮財政という呪縛から抜け出せずにいる日本。果たしてこの先も安全に安心して暮らせる社...

    大人になって理解したこと

    +3

    -6

  • 297. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:50 

    >>1
    中高の勉強は人生の土台

    +50

    -1

  • 298. 匿名 2021/01/04(月) 14:18:58 

    イエスノーまくら

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/04(月) 14:23:29 

    >>15
    私もつい最近までw

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/04(月) 14:25:10 

    家宅捜索=固く捜索
    非難囂々=非難GOGO
    波浪警報=ハロー警報
    学生時代ニュースを全然観ていないということが大人になってわかった。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/04(月) 14:27:13 

    >>71
    昔はレディコミとか情報限られてたけど、今はネットでいろいろ情報収集できるよね

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2021/01/04(月) 14:27:13 

    まあまあお金持ちの家に生まれ優雅な方だけど、いろんな家庭があるから多くを語らないほうがいいこと、嫉妬する人が、異常に多いことを知りました。

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/04(月) 14:27:22 

    努力だけじゃどうにもならない事もある。勉強を頑張れば必ず頭が良くなるわけではない。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2021/01/04(月) 14:29:54 

    小学生の頃、音楽の教科書の君が代のページに校歌を印刷したプリントを意味もわからず貼らされていた
    大人になってから、あのおばさん先生ってそうだったんだって

    +21

    -1

  • 305. 匿名 2021/01/04(月) 14:30:38 

    本音と建前

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/04(月) 14:31:18 

    中学生の時かな、小学校の教員もしてて習字も上手な叔母にお手本を書いて貰った。
    名前の手本も欲しかったから書いて貰いたかったけど、なぜか渋られたので書いて貰わなかった。
    数年前にふと、それを自分が書いた物として提出しないか疑ったのだな、と気づいた。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/04(月) 14:32:25 

    >>121
    私も中学生のころ「あ!カラオケ有りだって!」と車から見えた看板見て父親に話しかけた記憶がある

    +31

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/04(月) 14:32:46 

    >>1
    身内が亡くなった次の年は鳥居をくぐってはいけないとは聞いたことがある

    +89

    -3

  • 309. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:42 

    母親が暴力を振るう人だったから、心配してくれる父親と妹は味方みたいに思ってたけど、本当は二人とも自分に火の粉が降りかからないようにしてただけだった。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:46 

    お年玉
    もらっていた金額を
    あげないといけない

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:58 

    結婚は発情期の後処理

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2021/01/04(月) 14:42:34 

    >>25
    海あり県出身だけどずっと思ってた。
    高校生位のとき本当に突然気付いた。

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:29 

    >>6
    政治家

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:46 

    完璧主義はあまり良くない事。自分を追い詰めてしまい、疲れる。70点、80点くらいでちょうどいい。
    後、生真面目過ぎる、イエスマンになるといい事ほとんど無いという事。
    影でどれだけ悪口言われてもいいから、NOと言える心を持つことが大切だという事。

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/04(月) 14:48:06 

    何のドラマだったのかは分からないけどセックスがどうたら〜ってセリフが茶の間に流れてセックスって何?って聞いてた
    無事スルーされました
    篠原涼子がそのセリフ言ってた事だけ鮮明に覚えてる

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2021/01/04(月) 14:49:38 

    両親揃っている人、金銭裕福な人、普通の人も大変な苦労している人や不幸な人がいる事を大人になって色んな人を見て理解しました。子供の頃はいないと思ってた。

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/04(月) 14:51:52 

    発した言葉によって、顔が作られていくということ。批判や悪口ばっかりの人は、やはり人相悪いです。
    言葉遣いの綺麗な優しい人は、本当に可愛いし綺麗です。

    +18

    -3

  • 318. 匿名 2021/01/04(月) 14:52:07 

    >>1
    公務員最強
    リストラない、昇給すごい、休みやすい、残業少ない、民間じゃできない仕事ができる、何より利益のために競争しなくて良い

    ホワイト企業を超越してる

    +57

    -8

  • 319. 匿名 2021/01/04(月) 14:56:43 

    日本がアメリカに負けて、どれだけアメリカに搾取されまくってるか、という事。
    そして中国がジワジワと日本を取り込もうとしている事。

    子供を持って漸く実感できるようになってきた。

    +24

    -1

  • 320. 匿名 2021/01/04(月) 14:57:20 

    >>1
    私家が代々キリスト教だっけど
    気にせず家族総出で神社行ってたな

    +38

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:33 

    乳歯がほとんどない子
    小学校を入学してから卒業まで勉強も運動も幼稚園レベルだった無口な子
    いつも遅くまで入り浸っていた同級生
    近所の平日でも小学校に通っていない子たち

    今どうしてるかな

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/04(月) 15:06:22 

    >>321
    2番目でしたが普通に会社勤めしてます。
    勉強は頭悪いけど幼稚園レベルよりは出来たけど発達グレーで本当無口でした。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/04(月) 15:07:07 

    >>87
    松田聖子の「抱いて」って歌もハグだと思っていました。ハグぐらいであんなに情熱的にならなくてもいいのにって思っていました。

    +40

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/04(月) 15:08:34 

    はんごうすいはん❌→はんごうすいさん→飯盒炊爨

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2021/01/04(月) 15:09:47 

    >>302
    生まれと育ちは本当に選べないからねえ。
    その条件で親も良い人なら感謝しかない。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/04(月) 15:10:34 

    >>302
    自分に嫉妬の感情がないから、なんでこんなに粘着するの?ってびっくりするときがある
    でも自慢話をしていいのは両親以外に誰もいないんだよね、他人の自慢話も過剰に褒めたりせずスルーするようにしてる
    もっと早く悟ればいろいろな人間関係のトラブル回避できただろうなと思う

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:50 

    山の近くにあるパッと見綺麗で豪華なホテル

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/04(月) 15:14:05 

    >>63
    大卒だけど、あんまり意味ない気がしてる。
    特に聞かれないし、言う必要性も感じたことない。
    ただ、楽しい時間は過ごせたので後悔もしてない。

    +15

    -1

  • 329. 匿名 2021/01/04(月) 15:15:46 

    女に生理があること、26歳のとき初めて彼女できてその時知った。

    +1

    -11

  • 330. 匿名 2021/01/04(月) 15:16:03 

    納豆の味

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/04(月) 15:16:52 

    >>6
    バカって言い方はあれだけど、お人好しでのんびりしてると駄目だろうね。
    日本なんて程よく勉強出来て程よくずる賢いからいい方じゃない?

    +40

    -2

  • 332. 匿名 2021/01/04(月) 15:22:14 

    >>24
    お金ないお金ないと言うと、缶にたくさん入ってるお金使えばいいのにと思ってた。
    小銭がジャラジャラ入ってるだけなのに。

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:43 

    上っ面さえよければOK

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2021/01/04(月) 15:24:25 

    モザイクAVは10枚2,000円のコピー品を買った方が、懐に優しいこと。

    大晦日に、42枚7,000円で買いました。

    +0

    -5

  • 335. 匿名 2021/01/04(月) 15:27:01 

    >>259
    思っていた以上の下ネタだった。
    さんまさんを見る目が変わった。
    無理

    +18

    -1

  • 336. 匿名 2021/01/04(月) 15:31:31 

    >>323
    hold meだからハグの要素も大きいと思う

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/04(月) 15:34:58 

    >>76
    でも、離婚とかデキ婚とか要所要所で似るよね(笑)

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/04(月) 15:35:20 

    >>317
    そうかな?
    みんな結構控え室ですごいこと言ってるよね

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:18 

    >>334
    違法DVDで儲けてる人がいること
    現代の日本でも人身売買が存在すること
    犯罪被害者が戦犯扱いされること

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:32 

    兄弟差別。なぜ自分だけ公立高卒か気づいてなかった。どうでも良いから歯も放置されて虫歯ガタガタだった。大人が見て距離を取るのも今ならわかる。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/04(月) 15:39:19 

    >>329
    >>334
    通報した

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/04(月) 15:46:14 

    >>71
    小学校の理科で、図解的に挿入されてるCGアニメーション見せられたよ

    なんか今はあり得ないと思うんだけど男女のサロンパスさんが脚閉じて直立不動で向かい合っていた



    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/04(月) 15:53:52 

    >>62
    ゲイだったんじゃないの?

    +5

    -18

  • 344. 匿名 2021/01/04(月) 16:01:57 

    >>301
    収集しなくても広告でばんばん入ってくる

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/04(月) 16:07:37 

    小学生の頃、YouTubeで陣内智則のネタの動画を見ていて、
    プラネタリウムのネタで「彦星、S◯Xしよう」という言葉が出てきた時に
    その言葉を父の前で堂々と真似した事。
    当然「そういう事は人前で言っちゃだめだよ」と注意されたけど理解できず、
    14歳ぐらいであの時の父の気持ちが痛いほど分かりました(汗)

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/04(月) 16:17:07 

    >>318
    残業少ないは語弊アリだな
    市役所も夜中まで仕事とか、警察とか現場は超ブラックだよ

    +58

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/04(月) 16:21:58 

    >>318
    県とか国だと思うんだけどこの辺りで23時24時まで電気ついてるの庁舎だけだよ…。残業多いと思う。

    +44

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/04(月) 16:23:24 

    >>323
    山Pの抱いてセニョリータも混ぜてほしい

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/04(月) 16:23:34 

    >>87
    私も。小学生ぐらいのときに思い込むとそのまま脳内で訂正されないよね。ふとした瞬間に抱かれたいってまさかそっちの意味か?えー!!って思った。私も35超えてた。
    たぶん頭の中が好奇心いっぱいだった中学の頃に抱かれたい男性芸能人ってキーワード知ったらそんな馬鹿な勘違いをずっとしなかったと思う。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/04(月) 16:24:54 

    >>348
    違うと思う
    混ぜないでほしい

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/04(月) 16:25:43 

    女にも加齢臭がどうやらあるらしい。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/04(月) 16:25:53 

    戦隊ものに出てた悪役さんの渋い色気と男前さに大人になってから気付いた。子供の頃は本気で性格の悪いヤバいおじさんとしか思ってなかった。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/04(月) 16:26:16 

    法事で親戚達が笑いながら語らっていたのが、不謹慎でぷんぷん腹がたって仕方なかったが、大人になってあれは悪意嘲笑不謹慎じゃなかったとわかった。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/04(月) 16:27:25 

    >>55
    そうそう、不妊とか知らなかった
    絶対できると思ってたんだよなー……

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/04(月) 16:32:34 

    >>1
    ドラマの「北の国から」。40を過ぎてようやく落ち着いて観れるようになった。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/04(月) 16:32:34 

    近所のレンタルビデオ・レンタルCD・文具・本屋さんがAVクラブって名前だった。子供の頃からあるから私の周りはみんな普通に「エーブイ」って言う。

    高校に入ってから「今日、エーブイによっていこう」って中学の友達と話してたら赤面する人がいて一般的に「エーブイ」はアダルトビデオを連想させると知った。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/04(月) 16:37:57 

    >>184
    あとデカさ。
    初体験の人が小さすぎて全く痛くなかった。
    なんだ、こんなもんか〜と思ってたのに次の人が普通に大きくて死ぬかと思った!

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/04(月) 16:43:36 

    発達障がいの人がいて一般人に入り込んで不幸を撒き散らしていること

    一族や友人知人にそんな人が独りもいなかったので知らないで大人になったわ

    +8

    -6

  • 359. 匿名 2021/01/04(月) 16:46:08 

    障害は個人ではなく社会の側にあること

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2021/01/04(月) 16:50:55 

    未婚の母

    どうして結婚してないのに子供がいるんだと
    疑問に思ってた。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/04(月) 16:58:18 

    友達は選ぶもの
    人にはどうしようもないクズもいる
    国は国民を洗脳している
    資産運用は絶対にするべき
    韓国人、中国人は信用するな
    左翼はアタオカ 信用してはならない

    +23

    -2

  • 362. 匿名 2021/01/04(月) 17:09:36 

    >>1
    私も高校の時、浪人した友達に学業のお守り買って行ったら「ごめん、気持ちは嬉しいけど受け取れない」と言われ、その時は何故かわかりませんでしたが成人した後その友達から選挙の電話がかかってきて宗教がらみなんだと理解しました。
    その子の親も熱心な信者で、受ける大学が1校しか選べないのは今思うとかわいそうだなと思います。

    +82

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/04(月) 17:10:31 

    >>12
    いまだにJR西日本のナレーションの
    「こちらは多機能トイレです」が
    「こちらは滝の『おトイレ』です」にしか聞こえない

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/04(月) 17:15:03 

    >>308
    鳥居自体ではなく1年間は参拝しない方がいいとは言うよね

    +28

    -1

  • 365. 匿名 2021/01/04(月) 17:22:28 

    >>61
    だよね、うちの親も大人にとっては500万は小銭や、と辛そうな顔で言うてた。
    子ども育てるのにお金かけてくれてたと思う。
    感謝してる。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/04(月) 17:24:00 

    >>15
    私もつい最近まで思ってました。
    「抱いてセニョリータ」って曲もです。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/04(月) 17:27:03 

    慰安婦問題のニュースを見て、成人済だったのに「慰安婦ってなに?」と親に聞いて困らせてしまいました。世間知らずでごめんなさい...

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/04(月) 17:31:38 

    ドラえもんで子どもを作る道具の話で、しずかちゃんがなぜ怒っているのか意味がわからなかった

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2021/01/04(月) 17:34:53 

    >>313
    選んだのは国民だからね。なんだかんだ、政治と国民は比例してる。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/04(月) 17:47:48 

    >>57
    ももクロの子も痩せなくちゃいけなくて病んでなかった?
    モー娘。にもガリッガリになってた子がいた

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/04(月) 17:49:33 

    >>272
    人間って一生かかっても 大人になりきれないのかもね

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2021/01/04(月) 17:54:01 

    >>194
    わかるわ。37才でも変わらない(自分も周りも)よ。
    受け入れて、周囲に迷惑をかけない程度にできる限りの努力はして、周りへの期待値を下げると心は楽だよ。

    +37

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/04(月) 18:10:12 

    ATMでお金をおろすには、貯金がなきゃダメってこと。
    子どもの時、お金は機械に入っているのを自由に引き出してるんだと思ってた。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/04(月) 18:13:41 

    ご飯を作るのが、こんなに面倒くさいとは。
    自炊してはじめて母親のありがたさを実感した

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/04(月) 18:27:06 

    >>2
    死ぬことって特別なことで恐いことだと思ってたけど日常生活の中に当たり前にあるものなんだよね。遺体も特別なものでも恐怖の対象でもなく、魂が抜けて心臓が止まった体は物体でしかないし。生きることを頑張る必要ってどれくらいあるんだろうと思いつつ、頑張らないと普通の生活すらできないことが現実だよね。

    +87

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/04(月) 18:27:13 

    >>5

    高1まで本気で信じてて、その年の冬、サンタさんに頼んだプレゼントのAmazonの伝票を家で発見した時、部屋でひとり大泣きしました。

    +9

    -12

  • 377. 匿名 2021/01/04(月) 18:33:07 

    コールドドリンクの氷を少なくしてもらうのはケチだからじゃなく、冷え冷えだとお腹が下るからだった

    アラフォーになって実感しました…

    +15

    -1

  • 378. 匿名 2021/01/04(月) 18:33:16 

    >>4
    本当に。
    そして自分は大人でまともとか思って偉そうにしてる人の方が大人気ない笑
    間違ってても視野が狭くて認めない。
    ただ我儘で声が大きいだけ。
    子供みたい。

    +45

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/04(月) 18:43:38 

    >>45
    経血でいいんじゃない?

    +2

    -16

  • 380. 匿名 2021/01/04(月) 18:48:58 

    >>308
    旦那の祖母が去年亡くなったけど初詣に行ってしまった。旦那のご両親も行ってた。

    +10

    -2

  • 381. 匿名 2021/01/04(月) 19:00:11 

    自由を手に入れるにはお金が必要

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/04(月) 19:01:23 

    >>42
    うちは昔小学生の妹が夕食の席で勃起って何?っていきなり言ってきて同じく凍った。

    +75

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/04(月) 19:10:10 

    諦めが肝心

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/04(月) 19:13:43 

    未来に希望があるかわからないけど、どうしようもない時でも明日、明後日をやっていかなきゃいけない事。
    若いうちや子どもの頃って漠然とした希望や自信があった。そういうのが無くなって、自分がいなくても、時間は流れ続けるんだと心から思って、それでもやっていこうと思った数年前に初めて大人になった気がした。地に足がついた感じ。それまでは20歳超えてても、気持ちが浮ついていた。人って自分で、大人になろう、前に進もうと思わなきゃ、精神年齢上がらないんだね。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/04(月) 19:16:55 

    子供の作り方

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/04(月) 19:20:04 

    >>12
    誤認逮捕(5人逮捕されたと思った)とかね

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/04(月) 19:23:53 

    >>24
    母親って過剰にないない言うよね。

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/04(月) 19:33:26 

    いつも父親が母親にキレてたけど、キレられても仕方がないような母親だったこと

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/04(月) 19:41:08 

    >>62
    かわいそう。からかわれるし理由を聞かれまくるよね・・・。学校の授業は例外にしてあげればいいのに。

    +52

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/04(月) 19:46:12 

    時々通る道路沿いに、お城のようなメルヘンチックな建物がたくさん建っていて車の中から見てた。あれ
    何?って親に聞いてもはっきりと教えてもらえなかったけど...ラブホテルだった。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/04(月) 19:49:54 

    >>63
    楽しい学生生活とその仲間との繋がりかな。
    それを高いと思うか安いと思うかは人それぞれだけど。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/04(月) 19:50:11 

    簡単に人を信用してはいけない事

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/04(月) 20:06:40 

    >>318
    残業は部署によるね
    その差の是正はされていない

    +28

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/04(月) 20:06:54 

    >>92
    分かる
    大学は一部まともな先生もいたけど、サイコパスの割合は小中高大の中で一番高いと思う(笑)
    元々全然違う職業だったのに突然勉強したくなって院行って〜みたいな先生はまともだったけど、挫折したんだろうなって感じの先生はサイコパス率高い

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/04(月) 20:10:03 

    お恥ずかしながら生理、排卵、妊娠までのメカニズムを医学的に学んだのは不妊治療始めてから。
    10代の頃は彼氏いなかったから、言葉は知ってても他人事で生理のみ気を使って生きてきたので・・。
    彼氏ができてからは「安全日はありません」レベルのあいまいな知識しか持っていなく常にビクついてた。

    いざ結婚して子供ができなく、改めて勉強して婦人科通いしてると、
    医師がいう妊娠しやすい期間は1ヶ月のウチ2日位しかなくて(実際妊娠しやすい人はもっと期間が長いのかな?)、指定された日に病院行ったのに既に排卵終わってたって時もあった。
    ホント自然妊娠なんて奇跡だと思った!
    現代は基礎体温付けてる人が多いけど、
    昔はそんなものないし、知識もないのに
    よくまあ子供たくさん作れたよな~。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/04(月) 20:14:02 

    教師は人間

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/04(月) 20:14:23 

    会話泥棒の人と一緒の空間にほぼ毎日いるとエネルギー吸われる

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/04(月) 20:24:49 

    >>255
    信仰の度合いによるんじゃない?

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/04(月) 20:25:23 

    >>6
    民主主義って子供のころは素晴らしい制度だと思ってたけど
    実際はバカが多いと国が亡ぶ政治体制だよね

    中国みたいに自由選挙無しの一党独裁はとてつもなく国が強くなる
    国家予算も国民の福祉を無視して強化したい分野に一点集中できるから恐ろしく発展が早い
    良いか悪いかは別にして日本も明治維新から戦前の政治体制の間は強かったんだよね

    +33

    -6

  • 400. 匿名 2021/01/04(月) 20:26:27 

    >>320
    日本人だもん良いじゃん!

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/04(月) 20:44:25 

    ティーン雑誌の保健室みたいなコーナーに、
    オナニーは宿題をちゃんと済ませてからね☆
    って書いてあってお母さんにオナニーって何?って聞きまくってたけど教えてくれなかった、当たり前か。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/04(月) 20:50:02 

    見た目は大人頭脳は子供がたくさん居る

    高学歴だろうと、年収が高かろうと、頭が凄く良かろうと、数多くの実績を残していようと、人格破綻してる輩がどこにでもいる

    相手のステータスで人格を勝手に良いと期待してはいけない

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2021/01/04(月) 20:52:50 

    Yes No 枕

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/04(月) 20:55:30 

    >>229
    私も子供が同じ幼稚園だったママにあの人、いつも一人でいるよね~とか同じ事やらないのはおかしいみたいなこと言われてビックリしました。
    大人が仲間外れしてるから子供のいじめなんてなくならない…。
    大人も子供も1人でいられる強さ?みたいなのも大切だなぁと思いました。

    +38

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/04(月) 20:55:58 

    友情には賞味期限があるということ。

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/04(月) 20:56:09 

    >>6
    アメリカやヨーロッパの国々しかり、日本もコロナ前はここまで馬鹿が多いとは思わなかったよ


    +18

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/04(月) 21:02:27 

    抹茶の甘すぎないほろ苦さの尊さ。
    幼い時は抹茶は苦手だった。
    わざわざ苦いのをどうして大人は好むんだろうって思。不思議だった。
    今は抹茶大好き。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/04(月) 21:15:42 

    団地の子は団地の子になる

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2021/01/04(月) 21:17:07 

    子供の頃母親が韓国人をとても嫌っていて 差別は良くないと怒っていた私。大人になって気持ちがわかる

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2021/01/04(月) 21:17:28 

    >>18
    親が離婚した時に「子どものことも考えないでふざけるな!」と思い親を恨みました。片親っていうだけで、学校で肩身の狭い思いをしました。
    でも大人になったら、親には親の人生があるし、子どもにとってもそれ(離婚)が最良の選択だったんだと理解しました。
    子どもの頃は自分中心にしか物事を考えられなくて、よく反抗してたな…お母さんごめん。

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/04(月) 21:17:35 

    実家の近くにソープあったんだけど、小学生のときは何屋か分からないから前通るたびに「あれ何屋さん?」て聞いてたら、前通らないような道選びされるようになった。
    あの頃はごめんよ父ちゃん。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/04(月) 21:18:09 

    完璧な人間なんていない

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/04(月) 21:19:26 

    >>47
    今年1笑ったwww

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/04(月) 21:23:26 

    >>235
    わかる!
    私も中学の頃同じこと思ってた。
    でも、よく考えてみればその中学の人達もそれぞれ意地悪な大人になっていく訳で…

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/04(月) 21:28:06 

    セックスしたからって両想いとは限らないってこと。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/04(月) 21:34:30 

    それぞれの国1つが丸い球体で出来てると思ってて飛行機で海を渡るのではなく宇宙を見れると思ってた。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/04(月) 21:40:23 

    >>176
    確かにんにく!!

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2021/01/04(月) 21:42:58 

    >>395
    メカニズムを知れば知るほど妊娠って奇跡だよね。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/04(月) 21:44:03 

    >>19
    上級国民に多いですね。
    民主国家とは程遠い現実。

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2021/01/04(月) 21:44:09 

    >>90
    優しいね( ˃ ˂ഃ )
    せめて今、あなたにそのように気づいてもらえたと、お父さんが知ったなら、ずいぶんホッとされると思う。

    +27

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/04(月) 21:44:48 

    実家が実はめっちゃ貧乏だった事

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/04(月) 21:53:30 

    漫画のセリフ(確か…花より男子)に影響受けて、小学校4年位の時『処女だから!』って言ったら、母が急に顔色変わって『当たり前でしょ!』って一喝された。
    今思えば、そりゃそーだ。
    意味もわからず口走って、意味が分かってからは、恥ずかしかった。

    あと、高校時代気に入ってたリュックあったけど、アルファベットでビッチって書いてあった。
    意味知らずに使ってたら、友達から
    『そのリュックのビッチって意味知ってる?』って聞かれて『知らない』って言ったら
    笑いを堪えながら『アバズレ女って意味だよ。』

    って言われて、帰ってすぐにそのリュック捨てた。

    何でビッチとか英語で刺繍するんじゃー!!って叫びたくなった。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/04(月) 21:58:46 

    なんで自分が泣いているのか、わかるようになったし言葉にできるようになった。つまり楽になった。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/04(月) 22:04:12 

    >>313
    子は親の鏡、政治家は国民の鏡だと思ってる。
    みんなで賢くなろう!もっと政治に関心持たなきゃ駄目だ。まずは各党の政策を見てみよう。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2021/01/04(月) 22:04:59 

    軽トラをKトラだと思ってた。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/04(月) 22:08:01 

    「YES」「NO」枕の意味

    40代になってから気付いた。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2021/01/04(月) 22:08:54 

    >>1
    小学校のクリスマス会。参加出来ずに隅っこで見学してる先輩がいた!
    キリスト教だって当時聞いてたけど、だったら大丈夫だったのでは!?

    +4

    -2

  • 428. 匿名 2021/01/04(月) 22:13:53 

    >>23
    しかも、そんな言葉を松嶋菜々子が発していたなんて、今のイメージから全く想像できないよね。

    +27

    -1

  • 429. 匿名 2021/01/04(月) 22:14:21 

    >>5
    サンタはいますよ!
    うちの親にソックリでした!

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/04(月) 22:15:58 

    >>368
    そんな話しあるの!?しずかちゃんて大人ー!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/04(月) 22:17:42 

    >>2
    知らない方が幸せって事がある
    お天道様がみてると思ったら幸せだったでしょう

    宇宙とはなんぞや

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/04(月) 22:18:51 

    将来のために出来る限り貯金しときなさいという母の助言。
    社会人なりたての頃は自分で稼いでるんだから好きに使わせてよと思ってたけど、30超えたら子育てには本当にお金かかるし自分も病気が見つかって入院したり。
    本当に貯金は大事とわかった。
    お金はあればあるほどいい。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/04(月) 22:19:19 

    >>34
    小学生の保健体育でならうよね?小5くらい?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/04(月) 22:21:35 

    子持ち扶養内パートなら結婚したら夫の稼ぎによって生活が決まる。
    嫉妬されるから目立たず謙遜しておくに限る。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/04(月) 22:23:57 

    >>423
    赤ちゃんだった期間長いか、哲学なのか。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/04(月) 22:25:26 

    >>40
    あのときはよくもやってくれたな💢
    許さんけんね👊

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2021/01/04(月) 22:26:24 

    >>379
    馬鹿タレ!

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/04(月) 22:28:25 

    >>408
    余程頑張れば大丈夫だとは思うけどね。
    私高卒みたいなものだけど、家19で出てるし、結婚して家建てて貰ってるし。団地出身じゃないけど。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/04(月) 22:32:59 

    割とあるあるだと思うけど、テロリストはテロという楽器を弾く人のことだと思ってた。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/04(月) 22:35:07 

    >>114
    いや、たぶん中二病ちゃうかな?

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2021/01/04(月) 22:42:47 

    姉妹は他人。特に姉は妹を便利に使えるパシリだと思っていること。

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2021/01/04(月) 22:43:54 

    結婚ってやっぱおめでたいんだ。
    私結婚すると窮屈になると思って、結婚に対してマイナスイメージだったから、本気で何がおめでたいの?と思ってた。子どもでしたー(笑)

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/04(月) 22:49:00 

    >>234
    わかる!!
    「ハタチ過ぎたらオバさんだよね!!」と言ってる子ほど、言葉通り、若い人から疎まれる品のない中身空っぽなおばさんになっていく。

    歳を取るほど、中身が外見に(ファッション等含め)現れてくる。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/04(月) 23:00:39 

    私は月の裏側を見たことがないという事。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/04(月) 23:02:22 

    ビートルズのLet it beの本当の意味
    親の世代の曲だけど、なぜあんなに熱く支持されるのか意味が分からなかった
    最も辛かった時に救いとして聴いてみたけど、和訳を読んで腹がたって、ちっとも響かなかった
    今なら分かる、ちょっとだけ
    感覚的なものだけど。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/04(月) 23:02:49 

    >>4
    社会に出てみて自分より何年何十年先輩の人が子供みたいなことを言ってたり、大人な対応が出来ない人が多くてびっくりした

    +30

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/04(月) 23:04:00 

    老害に年は関係ないこと。

    異質を排する性質が年寄りだと可視化されやすいだけで、若者にもたくさんいる。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/04(月) 23:05:43 

    >>2
    「生きてるだけで素晴らしい」っていうのは、やっぱりただの綺麗事だったということ。 子供の頃から「胡散くさ!」と思っていたが、結婚して子供が出来たらそうなるのかと思ったけど、そうでもない。
    結婚しても子供いても「つらい」と思ってる人はたくさんいる。 人間もただの動物で、大海原を群をなして泳ぐイワシとか、そういうのと大して変わらないんだということ。 他の動物よりちょっと賢くて、己の欲望を満たす術にちょっと長けているだけ。

    大多数の人間は、ごく一部の富豪(陸でいったらライオン、海でいったらシャチなど)のために、あくせく働いてる。 人間社会の構図と、自然界の動物の食物連鎖はほぼ同じ。

    +34

    -4

  • 449. 匿名 2021/01/04(月) 23:06:16 

    政治問題にしても男女問題にしても偏りすぎてる人は碌なもんじゃないから距離置くべき

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/04(月) 23:07:47 

    >>81
    気づいてないだけで学歴の効力発揮してるのかもよ。

    人間って自分の基準が当たり前になるから、失ってみないと効力の真価が分からない。特段苦労してるわけじゃないなら学歴に守られてるシーンもあったのかもよ

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/04(月) 23:09:36 

    >>24
    あれ、めんどくさがって子供に教えないのがいけないんだよね。 車買うのには、お菓子何千万個分のお金が必要だとか。 「何分働いたら、お菓子ひとつ買えるよ」とか。 そしたら、車や家賃や学費のことわかるのに。 日本の親はお金のこと教えなさすぎ。

    +38

    -1

  • 452. 匿名 2021/01/04(月) 23:10:15 

    >>321
    1番上に近い状態の子知ってたけど
    有名中学にトップの成績で入学したらしい

    両親が激務で歯磨きさせないまま寝かせてたみたい

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2021/01/04(月) 23:10:40 

    >>61
    子供のころ「100万」が1番大きな数字って思ってた気がする

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/04(月) 23:13:31 

    >>32
    商談


    って看板に書いてあると、男同士も可

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/04(月) 23:18:28 

    >>14
    これ

    根掘り葉掘りではないけど聞いてくるばかり聞いてきて自分の個人情報明かさない人は注意した方が良い

    +71

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/04(月) 23:22:10 

    >>430
    人間製造機 というお話で、のび太は2度しずかちゃんにボコられています<(_ _)>

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/04(月) 23:26:10 

    >>82
    胸大きくなると恥ずかしい、という理由でかたくなにうつ伏せで寝ていた幼少期の私へ。
    努力が実ったよ。殴っていいかな?

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/04(月) 23:28:39 

    義母からの差し入れはほんとに嫌だということ。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/04(月) 23:28:40 

    >>71
    OJT

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/04(月) 23:32:31 

    >>416
    むっちゃ楽しそう。むしろそうなってほしい。小さい球体がいっぱいだね。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/04(月) 23:37:13 

    年収にはそれまでの学歴や経験、その人の人間力が大きく影響しているということ。

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/04(月) 23:45:45 

    >>32
    全然休憩しないのにね

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/04(月) 23:47:02 

    >>10
    子供も親も他人だよ

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/04(月) 23:49:40 

    親が子どもを殴るのは当たり前、必要な、しつけだと思ってた。私の世代でも叩かない親が多数だったのには驚き

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/01/04(月) 23:54:08 

    >>34
    小1。家庭の医学が愛読書だったので

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/04(月) 23:55:19 

    友達は数じゃない。質だ

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/04(月) 23:57:11 

    >>20
    うちの地元には大きな自由の女神像が建ってるホテルがあるんだけど、小さい頃は「あそこはアメリカー!」って言ってたな。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/05(火) 00:04:00 

    >>71
    エルティーン

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/05(火) 00:04:18 

    >>90
    私と同じ心境の方に出会えて嬉しいです。
    他界した父に今頃感謝している自分が悔しい。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/05(火) 00:05:35 

    >>244
    思春期の頃の睡眠時間が少ないと胸が成長しづらいって聞いたことあるよ。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2021/01/05(火) 00:25:57 

    他人への優しさは安定した生活やお金の余裕の産物、夢や情熱や正義は体力と気力の余力。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2021/01/05(火) 00:38:48 

    大人になってもいじめはなくならない。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/05(火) 00:38:48 

    >>23
    こんなん鳴ったことない

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2021/01/05(火) 00:48:44 


    小さい頃家族で車でラブホ街の横を通った時
    すごいかわいい御伽の国みたいな建物があって
    ここ何?ここ入りたい!って言ったら
    変な空気になった

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/05(火) 00:53:52 

    >>435
    哲学ではなく赤ちゃん。

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2021/01/05(火) 00:56:50 

    私、養女にもらわれて育ったんだけど、
    大人になって養父が、お前なんかいらなかったんだよ!

    ええ〜?

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2021/01/05(火) 01:08:59 

    他人には自分の本当のことを絶対に話してはいけない
    日本では理想とするお隣さんを演じていれば問題無し

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/05(火) 01:09:41 

    >>468
    読んでた!
    エルティーンと、おチャッピィみたいな名前の雑誌

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/05(火) 01:11:08 

    >>1
    >、「神社には行けない。鳥居をくぐれない。」と言っている友達がいて、

    生理なんじゃなくて?

    +0

    -8

  • 480. 匿名 2021/01/05(火) 01:21:18 

    子どものときは道路を渡るとき「右見て左見てもう一度右見て」と意味も考えずに唱えてたけど、大人になって何でもう一度右見るの?と考えたときに、「あー、車は左通行だから右から見るのかー、」なんて改めて思った

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/05(火) 01:45:11 

    男がアソコの中に指を入れたがること。アソコをなめたがること。

    +0

    -5

  • 482. 匿名 2021/01/05(火) 01:48:57 

    働き始めて私は本当にバカなんだなと実感した
    発達障害とかじゃなくて
    シンプルに頭の悪い社交性ゼロ人間
    そりゃ友達いないし職場のお荷物だわ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/05(火) 01:52:10 

    男が女を守ってると思ってたけど真逆だった。女の方が頭も良いししっかりしてるし強い。それに対して男は女子供を傷つけ危険な目に遭わせる弱く情けない女々しい生き物だった。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/05(火) 01:57:43 

    学校でいじめる側は家庭内に何かしら問題があること
    大体が片親かDQNな親だった

    弱い者、ダサい者、周りとは違う者をいじめて
    自分はまともだと思いたかったんだろうね

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2021/01/05(火) 02:04:20 

    >>15
    わかるー
    某少女コミックで男が「お前を抱く」って言って女がトゥクンしてんの何でだろうとずっと疑問だった笑

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2021/01/05(火) 02:16:22 

    学ぶことの大切さ。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/05(火) 02:22:29 

    >>1
    イエスノー枕の意味

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/05(火) 02:45:03 

    >>252
    似たような感じで、

    20代で悪い方へ変わり出した人を止める術は無いこと
    街中で知らない人に暴言吐いたり悪口ばかりになった人は自分で楽な生きやすさを選んでいるから他人が何を言っても変わらないし逆に逆恨みする
    自分で痛い目見て改心するチャンスも年と共に益々減るだろうし、合わないと思ったら直ぐに離れる
    周りに機嫌とらせる人は八つ当たりしている自覚も無いから側にいてもろくなことにならないと学んだ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/05(火) 02:58:05 

    >>448
    動物は他と比べたり、嫉妬や恨みとか持たないから、むしろ人間よりいさぎいい
    ただひたすら生きるのみ

    生きてる以上は動物も人間も植物も何かしらのエネルギーを発してるわけだから、「素晴らしい」と言っても良いと思う

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/05(火) 03:11:56 

    >>274
    最近は暴行犯大量に出してるようなおかしな大学もあるけどね…
    学校の在り方も少し考えた方が良さそう
    お金だけではなく品性や素行が悪い生徒は除籍するくらいしないと金で買った肩書きと何ら変わらないわ

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2021/01/05(火) 03:15:18 

    子どもの頃、母親に行くなと言われてた地域があって(歩いて5分もかからない隣町)理由は分からないけどあまり行かないようにしてた。

    大人になって知ったのはそこは朝鮮人?朝鮮マフィア?が多い地域だった。
    朝鮮部落っていうのかな?
    確かにニュースになるような事件もあったし古い家ばかりで何だか薄暗くてどんよりした気が流れているような感じはあった。
    ある道路を境に一気に暗くなる。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/05(火) 03:15:24 

    >>43
    うちは逆で、お父さんいつもお母さんを叱ってひどい人!って思ってたけど、実はお母さんの言動が自分勝手で支離滅裂だったり、自覚なしに人を傷つける事言ったりするからそれをやめなさいって叱ってただけだった

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2021/01/05(火) 03:16:35 

    >>15
    33歳知らんかった…

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/05(火) 03:17:27 

    >>42
    めっちゃ笑った

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2021/01/05(火) 03:22:04 

    >>23
    あぁーそういうことか
    まんぺ?が出ちゃって、男側にえ、今の音...って言われて「違う違う!おならじゃないよ!」って慌てて否定するってことか
    今わかりました...

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/05(火) 03:23:43 

    >>338
    よこ
    瞬時に鬼瓦みたいな本性が顔に出る
    他人の不幸な話を聞いた時とかに秒で
    底意地の悪さを幾ら上手く取り繕いしても
    不意に出るものは隠せない

    性格良い人は本当に心配そうな顔をする

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/05(火) 03:26:22 

    仕事のできる人はいずれ独立する

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/01/05(火) 03:40:41 

    >>408
    団地の子だけど家が欲しくて
    節約と貯金頑張って買いましたよ
    普通より少し広めな家
    昔の私の境遇知ってる人には見下されていたらしく、嫌味言われたけど幸せだからどうでもいい

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/05(火) 04:09:25 

    >>5
    中二まで本気で信じてたww
    いまとなっては恥ずかしい
    姉が、なぜクリスマス時期になると笑ってたのかがハッキリわかった

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/05(火) 04:11:12 

    >>15
    これ!
    最近になって、あー……そーなんですか。
    ってなった
    ハグっていいじゃんいいじゃん!
    って思ってたww

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード