ガールズちゃんねる

雪国の人、地域の除雪どうですか?

285コメント2021/01/09(土) 22:56

  • 1. 匿名 2021/01/03(日) 21:53:32 

    主の住む地域は多いときで一晩に40センチくらい降る時もありますが全くもって除雪が追いついてません。
    年末年始の寒波で累積30センチほど降りましたが除雪が入ったのは一回です。
    歩行者や車通りの多い駅前や病院近くにおいては全くされておらず轍ができていたり道がボコボコです。
    市に除雪の要望は入れましたが、
    毎年毎年同じように雪が降っても同じで全く改善されません。雪国に住むみなさんの地域の除雪状況はどうでしょうか?
    ちなみに隣の市は道路に水が出るようになっていて雪が積もったり凍結するのを防いだり、除雪もすぐ入るので道は綺麗でうらやましいです。

    +87

    -5

  • 2. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:19 

    除雪車が入って来られない所は、結局 人力よ。つらい

    +175

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:22 

    +83

    -0

  • 4. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:30 

    除雪してくれない所は頑張って雪かきしてます

    +76

    -0

  • 5. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:33 

    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:55 

    石川県はこれ
    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +185

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:18 

    今日も朝から雪かきしたよ。10センチくらいだから主よりはまだマシだけど疲れるよね

    +49

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:26 

    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:33 

    北海道、東北にお住まいの方
    この冬は寒すぎませんか?

    +225

    -2

  • 10. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:58 

    除雪車は大通りを優先的に除雪した後に住宅街に来るので朝はどうにか自分で除雪作業をして出勤しなければいけないですが、まあ、例年そんなもんなので不満はないしイライラしても疲れるだけだと思ってます。

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:01 

    江別寄りの札幌です。
    大雪が降ると夜中に除雪車が通って家が揺れて目が覚める。
    大雪の中、積もるたびに除雪してくれてありがたいんだけど家の前に雪を残すのは辞めて欲しい…

    +94

    -4

  • 12. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:14 

    火炎放射器で溶かしてる人見たよ

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:15 

    紫波町の山屋と峠地区は地元の人がやってるよ
    狭小なんだけど行政の人だと縁石とか削りそうで、上手く除雪出来ないから

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:43 

    毎年寒いけど夏になったら忘れるからそう思うだけだよ。
    いつも通り寒いよ。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:50 

    >>9
    今年はすごい寒い!
    最近ずっと最低気温マイナス15度前後。最高気温もマイナス8度とか。

    +140

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:52 

    国道も何もかも除雪が回ってないような気がします。道路状況も最悪だし、今は冬休み中だからまだしも、通学する歩道も道がついておらず子供の安全も確保できない状態です。

    +47

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:55 

    出勤で車使うけどみんな家の前除雪してる
    この時期は出勤前に除雪しただけで疲れる
    休みの日は1日2回してるよ

    +63

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:20 

    北陸に住んでますが年々雪が降らないです。
    去年はほとんど積もりませんでした。
    温暖化の影響かな

    +25

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:58 

    >>9
    もう−20℃辺り続いてます

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:28 

    元々二車線だけど一車線分しか厳しそうな道路で道幅広い部分で並んでくるのイラッとする

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:33 

    道路は市の契約してるであろう建築屋さんが除雪してくれるけど、家の前の私道は自分達で除雪した日もありました。
    ある日、一晩で40センチくらいの降雪日に除雪車が来てくれたので軽いお菓子を渡してお礼を言ったら、うちの家含めたここ一帯の大家さんでした。
    大家さんが除雪車持ってて除雪してくれることにびっくり。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:36 

    >>9
    寒すぎる!宮城だけど昨年より断然雪が多い気がする。窓がガッチガチに凍って開かなくなる。

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:12 

    吉幾三「追いかけて雪國~(雪の除雪作業しながら歌ってる)」
    そんなある日
    吉幾三「(いつものように除雪作業しながら)おら、東京さ行くだ(雪が辛くなって東京に行くことを決意した)」

    +15

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:48 

    >>12
    最近は滅多になかったのに、水道管が凍結しかけました。
    ちゃんと電気の巻いてるのに。
    今年は本当に寒い。
    この寒波が一週間以上も続くと思うと気が滅入る。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:52 

    雪かきに毎日30分以上かかります。今年は特にひどい

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:01 

    >>6
    これ止まったらアイスバンになって危なくないの?

    +24

    -4

  • 27. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:07 

    自家用タイヤショベルで除雪してます。
    除雪のために数百万のショベルかぁ…と思うけど、手じゃ無理で諦めてます。
    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:30 

    今年雪が多いみたい
    今更だけど、地下水を利用したエコな融雪槽を真剣に考えている

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/03(日) 22:01:08 

    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2021/01/03(日) 22:01:23 

    >>9
    毎朝、車のスライドドアが開かなくて大変!

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:10 

    >>9
    北海道ですが大晦日は極寒で24度あったようです。。寒くて辛かった…
    でも我が地域は寒いだけで雪は降らなかったから除雪に追われることなく三ヶ日が終わりました!

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:11 

    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:02 

    アラサー雪国だけど、昔は普通にこんな感じで雪多かった気がするのよね。気のせい?

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:35 

    >>1
    道路に水が出て凍らないんですか?
    水が流れている場所は大丈夫でも、その先で凍りそう。
    そこまで気温が低くない地方なのですかね。
    素朴な疑問です

    +5

    -13

  • 35. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:35 

    捨てる場所がないから困る
    捨てる時間決まってるし
    去年は雪少なかったから去年の分降ったのかな
    もう雪はやめてくれ

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:40 

    毎年除雪で亡くなる方がニュースになる。
    高齢が多いし子供も巻き込まれてというのを見るとつらくなる。

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/03(日) 22:04:46 

    秋田です。雪多くて大変!

    気温低くて、氷も雪も溶けないから屋根が大変!

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/03(日) 22:04:59 

    雪の降る地域は大変ですね…
    除雪機に巻き込まれ、9歳男児が死亡 新潟・柏崎(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    除雪機に巻き込まれ、9歳男児が死亡 新潟・柏崎(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     3日午後1時25分ごろ、新潟県柏崎市内の住宅から「息子が除雪機に挟み込まれてけがを負った」という通報が県警柏崎署にあった。けがを負った男児(9)は意識不明の状態で市内の病院に救急搬送されたが、その

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:24 

    >>9
    東北だよ
    うちの地方は例年だと
    本格的に寒くなって何度も雪が積もるのは1月からで
    12月はまだマシなはずなんだけども‥

    今回の冬は12月から毎日最高気温がマイナスでもう何度も雪が積もってる
    寒くてたまらない本当に厳しい

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:29 

    なぜ家は正面玄関と、別方向に車庫作ったんだろう?
    庭小さくして、屋根の雪落とすスベース確保して、門からの道短くしてほしかった
    いえたてるとき、除雪のレート確認は絶対必要!

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:38 

    主です。
    除雪車が入れないところや私道の除雪ができていないのは致し方ないと思うのですが、
    比較的大きい道路まで除雪されていないので困ります。
    一体なんのための住民税なのか(それだけに使われるわけじゃないのは承知ですが)、予算もとっているはずなのに、全く市民のこと全然考えてないわって怒りたくなります。

    +71

    -3

  • 42. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:49 

    >>9
    昨日、夕方に宅急便が来たから開けようとしたら玄関が凍って開きませんでしたw
    転勤で今年来ましたが、−5〜8℃とはいえお昼に外出たのに数時間で凍ることにびっくり。
    旦那に何度も押してもらってやっと開いた。

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/03(日) 22:06:39 

    >>1
    旦那が市から委託されて道路の除雪してます。
    時間関係なく夜中でも除雪依頼(塩まきも)されれば行かないといけない。
    本業の仕事もあるから酷い時は不眠不休で正月も関係ない。
    1週間で4kgは軽く体重落ちる。
    市役所の担当は除雪車の免許持ってる人が少ないらしいです。
    まぁ、だから外部に委託するんだろうけど、だったら免許取れよって思う。

    +86

    -6

  • 44. 匿名 2021/01/03(日) 22:08:59 

    >>9
    札幌です!
    めちゃくちゃ寒いです、、、。
    けど、去年同様雪が少ないので助かってます😭

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/03(日) 22:09:27 

    新潟市民だけど今日やっと除雪車が来てくれて助かった
    でも車の入口に雪を捨てられたので、それをかいて捨てるのが大変だった
    除雪車が入れない道は自力で雪かきしたし、良い運動になった

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/03(日) 22:09:51 

    >>6
    富山もこれ!

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/03(日) 22:09:54 

    横の斜め横のDQN一家、周りの敷地に雪捨ててる
    同じ町内会ではないから、その捨ててるところ、お金出しあって除雪来てもらってるのに
    言うべきか、我慢するか皆で悩み中!

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/03(日) 22:10:12 

    >>22
    横だけど。
    私も宮城県だよ。もう何回も雪が降って道も凍って、毎日寒すぎるよね。
    何日我慢すればちょっと寒さ和らぐ‥とか希望がほしくて10日間天気予報見たけど、ずっと寒くて絶望してる。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/03(日) 22:10:54 

    何も除雪気の事故があった日に立てんでも

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:15 

    車庫の前と家の前しか除雪してないから、車が入れづらい
    狭い道が怖い。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:22 

    町内会費が除雪費込みの料金でちょっとお高い地域です。でも町内会費を支払う人が年々減少してきて、同じ道路を使っているのにとても不公平な気がします。市の除雪費だけでは雪の排泄は不十分なのでどうしても町内会費で賄うしかありません。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:27 

    除雪は決まった降雪量が降れば来てくれるけど、排雪は一冬に一回って決まってる。
    うちの町内は排雪サービス頼んでる家が多いよ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:32 

    >>32
    これホントにほしいんだけと
    車庫の雪、おろしたい

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/03(日) 22:13:37 

    >>9
    手足の指とれそう。とんでもなく寒い。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:08 

    >>9
    “こまめに換気を“って窓凍結、凍りついて夜空かないんだよ!

    +52

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:46 

    雪国憧れるなあ

    +2

    -21

  • 57. 匿名 2021/01/03(日) 22:15:55 

    車道の方はけっこう除雪されているみたいだけど、歩道の方は雪の山があって横断歩道が渡れない💦

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/03(日) 22:16:28 

    新潟です。豪雪の地域ではないですが、それでも年明けから朝晩と1日2回除雪してます。
    もう勘弁して欲しい。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/03(日) 22:16:38 

    塩カル撒くせいでそろばん道路になって非常に道路状態が悪い。
    日本一の積雪量に塩カルは逆効果なんだけどなぁ…

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2021/01/03(日) 22:16:40 

    集合住宅に住んでるので住民の皆さんと力を合わせて駐車場を雪かきしました。消雪パイプが止まったりつまったりでトラブルはあったけど、みんなで力を合わせてやった感じに不思議と達成感がありました。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/03(日) 22:16:51 

    >>47
    看板たてるとか

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/03(日) 22:16:51 

    >>55
    本当に寒い‥
    夜に換気したら凍死しそうです

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/03(日) 22:17:06 

    富山県から石川県に引越してから除雪が行き届いてないと感じた。
    昼間とかちょっと時間があったら富山は家の周りとか除雪するけど石川の人はあまりやらない感じ。隣の家との境目の雪がまるまる残してあったり、モヤっとする。
    石川のほうが海に近いから何もしなくても溶けるの早いんだけど、もう少しスコップ持って外出ようと思う。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/03(日) 22:17:43 

    今日 横断歩道あるいてたら急に消雪パイプの水が勢いよく吹き出て顔にかかったよ
    もう雪かき疲れた 風があまりないから積もるよね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/03(日) 22:18:15 

    >>55
    横だけど、室内に換気口あるよね?
    寒冷地仕様の住居には持ち家、賃貸問わずついてるはず。窓が開かない時はそれを開閉してるよ。自然式か強制式かは住居によって違うと思うけど…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/03(日) 22:18:35 

    >>26
    私は富山ですが。。。北陸くらいなら、雪は降っても気温は高めなので、凍結まではしないんです。関東に来て、雪少ししか積もらないのに、翌朝ガチガチに凍っていて衝撃でした。雪は柔らかいものだと思ってた。

    +29

    -8

  • 67. 匿名 2021/01/03(日) 22:18:50 

    >>2
    雪 捨てる場所がない

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/03(日) 22:18:59 

    ボッコボッコの道やそろばん道路通るたびに車壊れそうと思うけどもう10年壊れてない
    車優秀!偉い!

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:39 

    子供がいるので、抱っこ紐つけながら雪かき…
    あー、しんどい!!

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:51 

    大晦日に旦那と2時間雪かきしました。
    掌に豆ができました。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/03(日) 22:20:30 

    何でこんな寒い所で暮らさなきゃいけないんだよ!ってひと冬に20回は思うわ

    雪かきも腰と背中がしんどすぎて
    雪降らない地域の人が羨ましい

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/03(日) 22:20:58 

    今回は、家の前は全く除雪に来ず。
    足元が悪くシャバシャバのままです。
    3年前の豪雪で除雪費使い果たしたのかな……

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/03(日) 22:21:02 

    >>9
    寒い上に雪が多くて嫌になる😭

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/03(日) 22:22:23 

    妊娠中に屋根の雪下ろしさせられた。断ると近所に
    「穀潰しの使えない嫁」
    と噂を流され、近所の人も
    「腹ぼてだろうと雪下ろしするのは当たり前や!穀潰しの嫁が来た家は大変やな!」
    って言ってきた。

    +37

    -5

  • 75. 匿名 2021/01/03(日) 22:22:40 

    早く排雪してほしい位、雪山が高いよ
    捨てる場所ないから早く来てほしい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/03(日) 22:22:54 

    明らかに雪捨てる敷地ないなというご近所さんが夜に少しはなれた小学校のわきの道路に捨ててた
    古い家だからずっとそうしてるんだろうか…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:02 

    >>6
    これがついてる道路にわざわざ雪をばらまくババアがいて、歩道歩いてたら車に頭から水かけられて冷たくて心臓がキュってなった

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:33 

    雪がいやなら引っ越せばいいよねぇ。

    +1

    -16

  • 79. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:50 

    シャンシャンシャンシャン🎵 って聞こえると「あっ...降ったんだな...」って布団の中で絶望する

    こんもりと玄関前に置土産を置いてゆく黄色いサンタクロース

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/03(日) 22:24:02 

    雪国育ちは生活の一部だから、あまり考えないかもしんないけど
    関東圏とか表日本からみると、本当に哀れにみえる
    休みに職場や家で雪かきとか、生活自体がブラック
    関東から来る人間にはマジでカルチャーショック
    現代でもそうなんだから昔にも人が住んで半年も雪に埋もれるってそりゃ貧乏な訳だわと思う
    観光で行くのが正解な場所だ、雪国は。

    +12

    -34

  • 81. 匿名 2021/01/03(日) 22:24:08 

    >>74
    そんな大正時代みたいな地域いまだにあるの?!どこ?

    +51

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/03(日) 22:24:48 

    夕方頑張ってめちゃくちゃキレイにしたのにさっき外見たら一面真っ白。明日から仕事だし。何時に起きればいいの。泣きそう。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:03 

    >>6
    これプラス、融雪装置がない道路には、融雪剤(塩化カルシウム)を撒きます。車は白くなるし、サビる。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:30 

    >>74
    屋根雪おろしって新潟とかかしら。

    +6

    -5

  • 85. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:01 

    融雪そうってどのくらい維持費かかるんだろ
    灯油?電気?代

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:35 

    冬は毎朝カーテン開けるのが怖い…。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:38 

    >>74
    なんか聞いただけで悔し涙出そうだわ
    バカじゃないの?その地域の人達

    +58

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/03(日) 22:27:28 

    一本道入ると全くされていない。大通りは水も出てるし雪全くないのに一本入るとガリガリとかある。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/03(日) 22:27:37 

    来週の7日頃、また大寒波が来るみたいです。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:12 

    >>45
    家の前にバリケードできてるよね…
    必死でバリケード崩壊成功したと思ったら、もう1回通ってくれて、再チャレンジになったりする

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:21 

    除雪の上手い下手の地域差がひどい。
    毎年結構な量降る地域はアスファルトが見えるくらい綺麗にしてある。都市部だと下手でボッコボコになってて運転してられない。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:30 

    >>6
    石川県は、って事は他の雪国は
    水出ないの?

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/03(日) 22:29:04 

    町内会で除雪費あつめて業者頼んでるけど町内の誰かの会社なのかすごい割高w

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/03(日) 22:29:25 

    うちの地域は除雪上手で毎年助かってる!街の方は除雪されてるけどガタガタで(・・;)
    うちの周りも消雪パイプあるけど道が狭くて雪捨てるとこが近くになくて大雪の時は本当に困る!今日はカーポートの屋根の雪を旦那が下ろしたけどもう庭が雪山!
    人にも環境にも優しい一瞬で雪が全部溶ける画期的な消雪剤ができればいいと思ってる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/03(日) 22:29:47 

    >>89
    えぇ‥

    今でも寒すぎて限界だけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/03(日) 22:32:39 

    >>56
    雪国の人からしたら、関東の人に向かって「地震に憧れるなあ」って言ってるようなものですよ

    +7

    -7

  • 97. 匿名 2021/01/03(日) 22:33:30 

    >>66
    凍らないよう雪降る前に凍結防止剤を撒くんだよ。
    北陸でも撒いてる。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/03(日) 22:34:00 

    >>9
    東北ですが寒いですよ。
    今からこんなに寒くて2月がこわいです。

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/03(日) 22:34:24 

    >>41
    市や県によっても全然違うよね。今まで〇〇県、車で走ってたのに隣の〇〇県に入ったらいきなり雪残っててビビったり

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/03(日) 22:34:49 

    >>44
    札幌市内でも差があるみたいよ。我が家は小樽寄りの区だけど少ない。友人宅はA区だけど車にこんもり積もったって。でも寒いから雪軽くてまだマシかな。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/03(日) 22:35:15 

    >>80
    転勤族は勤務地選べないから、田舎でも行くしかないのです。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/03(日) 22:37:39 

    >>63
    金沢市ですが、普段はたいして雪が多くないので雪かきしなくても自然に融けるのを待つことが多い。雪かきして駐車場の端とか歩道に集めた雪山がいつまでも残って逆に邪魔になったりする。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/03(日) 22:37:44 

    >>92
    水出ないの?が道路から出てる水の事なら、気温高め&水分の多い雪が降る地域じゃないと水での融雪は難しいと思う
    少なくとも北海道東北は凍って無理

    水出ないの?が水道の事なら夜にきちんと水落とせば何処でも出るよ
    落とさないと凍る

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:01 

    一日中除雪車に乗っていても、間に合わないって言ってました。
    悪路すぎて、少しの買い物も躊躇するくらいです。
    事故を起こしている車を数台見かけました。
    今年の雪をなめてはいけないです。今週末の寒波も心配です。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:17 

    >>80
    それは論理の飛躍かと。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:27 

    >>1
    静岡県民です。日本中の気温が平均して住みやすくなればいいのに。こちらは雪には無縁です。

    +12

    -5

  • 107. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:58 

    >>32
    これ欲しいやつ!
    テレビでしか見たこと無いけど引っ張るタイプより良さそうなんだよな~

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/03(日) 22:42:10 

    >>92
    新潟県が発祥です

    +38

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/03(日) 22:42:38 

    >>80
    返す言葉もないよ
    本当にそのとおり
    未明に起きて雪かき、やっと車出して渋滞の中何時間もかけて出勤、着いたら職場の駐車場の雪かき、帰る前に雪かき、帰ったらまた雪かき
    仕事にならないのわかってるのに行かなければならない同調圧力
    いっそ公共交通機関みたいに止まってしまえば行かなくていいのにマイカーだと何としてでも行かねばならない

    +44

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/03(日) 22:43:28 

    >>104
    何県ですか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/03(日) 22:43:54 

    >>6
    これ、雪溶かす必要のない時も撒かれてて車汚くなる

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/03(日) 22:44:27 

    バス通りとかも除雪入らないし、入ったとしても道路沿いに住んでる人が道路に雪捨てるからすぐ雪山出来ていっ車線になる
    道路に雪捨てるなやって本当思う

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/03(日) 22:45:24 

    日本海側北国から太平洋側北国に結婚で移住したけど普段の雪の量が違うからか、どか雪の時の除雪車の仕事が適当で驚く。
    あと道路に雪を捨てる人も居てカルチャーショック。
    市のイベントに力を入れてる場合じゃないよ、道路は命に関わるのに。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/03(日) 22:49:38 

    今年は本当にヤバイねー
    国道4車線が2車線になってる。

    今日車庫の雪下ろしやったよ。もうすでに2回目、、

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/03(日) 22:50:12 

    >>81
    >>84
    >>87
    福井県です。雪道を足元に気をつけながら歩いてたら、塀の陰に潜んでた近所のおばさんに
    「ワッ!」
    とやられて尻餅つきそうになったし。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/03(日) 22:50:52 

    >>40
    分かる雪の事考えるの超大事
    うちは屋根が3段になってるんだけど下の屋根に雪が支えて降りてこない
    ご近所は屋根を屋上っぽくフラットにして苦労してるし、雪国は見た目より雪の事を考えないとダメだと気付いたよ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/03(日) 22:51:27 

    出勤前の雪かきでもうヘトヘト。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/03(日) 22:54:45 

    今年は除雪車の運転手が変わって雑になった
    前の人はごみステーションの前もある程度してくれたのに今の人はしてくれないからゴミ捨て大変!雪漕いで行かなきゃ行けない

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/03(日) 22:55:25 

    >>38
    これと側溝に落ちて亡くなるニュースは毎年ある
    除雪機欲しいけど怖くて買えない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/03(日) 22:58:26 

    数年前に越してきた者です。雪かきに限界を感じたので高性能の除雪機を昨年購入しました。
    購入後に使い始めると周囲の目の色が変わりました。余所者扱いされ手際の悪さを笑われたり順番を飛ばされたりしたのに
    いきなり弱い高齢者を前面にだしてきたりお裾分けを持ってきたり単刀直入にお願いしてきたりとあまりの変わりように呆れてしまいました。
    都合良く利用されるつもりも今更仲良くするつもりもないので、こちらが協力したいと思える家以外は知らん顔しています。
    余計に孤立しようとかまいません。盗難されないように管理は細心の注意を払っています。

    +57

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/03(日) 23:00:05 

    >>92
    少なくとも北海道は水出てる側から凍りそうだし、そもそも雪降りすぎてその水が出る場所がとっくに埋もれて地上に出なさそう

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/03(日) 23:00:43 

    降った雪より、除雪車が置いてった雪の方が何倍も重いし何倍も量があるむかつく

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/03(日) 23:02:53 

    >>113
    太平洋側東北だけど、雪国出身者に同じこと言われたー!こっちの除雪車ヘタだねって。たまにしかドカ雪降らないからうまいもヘタもわからないのよね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/03(日) 23:03:38 

    >>22
    宮城なんてほかの東北やら北陸からしたら
    雪降らないのに今回は積もった〜。
    しかも寒すぎです。
    去年暖冬だったから尚更寒く感じます

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/03(日) 23:03:48 

    >>109
    毎日お疲れ様です。朝起きて車の屋根より高く積もった雪の中から車を掘り起こして道路に出るまでの道を作って、それも日常の除雪作業の一部にしかすぎないとか自分には到底無理だと思いました。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/03(日) 23:07:08 

    大雨か大雪なら大雪の方いいよね。
    そう言い聞かせて頑張ってます。雪かき。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/03(日) 23:07:38 

    >>100
    えー!そうなんですか😭?
    寒い+雪が多いのは最悪ですよね、、
    どっちかにして欲しい

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/03(日) 23:08:46 

    夜勤が終わり外の景色を見て
    何度絶望したか。
    自分の車がまず探せない

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/03(日) 23:12:11 

    東北の豪雪地帯に住んでますが、家には消雪パイプが付いてるし、家の前すれすれまで除雪機来てくれるし、朝ちょっと除雪機の置いてった雪を消雪パイプの水に寄せるだけなので楽。豪雪地帯は除雪のレベル高い。私が前に住んでいた新潟市は滅多に雪が積もらないけど積もると大変で、除雪機が住宅のある道路に来ないしメインの道路も除雪ガタガタで悲惨だった。雪の量は倍違うけど、ある意味豪雪地帯の今の場所の方が雪に対する対策が整ってて住みやすい。

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/03(日) 23:14:29 

    >>120
    ちなみにおいくらほどしましたか?
    すごく欲しいのですが、お手頃価格のものは北陸のベタ雪には太刀打ちできないと聞いて悩んでます

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:08 

    どう考えても雪の方が緊急事態。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/03(日) 23:16:23 

    >>56
    私も子供の頃は喜んでずっと外で遊んでたけど、自分で運転や除雪するようになったら雪やだなーって思います。朝起きてまず外を見て絶望したりします。
    運転も20キロでもスリップしたことあります。
    それでも雪だるまとか作っちゃいますけどね笑

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/03(日) 23:18:06 

    >>18
    え、でも今年めっちゃ降ってるよね。12月だけでこれだけ積もったのは、数年か十数年ぶりだと思う。いつも1月〜2月にかけてがピークだし、これからが怖いわ…

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/03(日) 23:18:27 

    市町村ごとに業者違うから上手い下手の差がやばい。わたしが住む市の除雪は本当に下手。道路の1/3が使えない(ひどい時は半分が雪山)
    一方隣の市はめっちゃ上手い。マジで縁石ギリギリを攻めていく。職人芸だなぁって感心してる。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/03(日) 23:19:57 

    >>106
    それじゃあ美味しいお米ができないよー

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/03(日) 23:20:14 

    >>115
    怖すぎる…
    福井にいるにしても旦那さんと二人で引っ越すわけにはいかないんだろうか…
    ババアどもの言うこと気にしないで穏やかに過ごせること祈ってます

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/03(日) 23:22:34 

    除雪ってか排雪だよなぁ問題は

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/03(日) 23:22:37 

    除雪車来ないとイライラするくせに、道路で除雪車が前にいると邪魔だなぁと思ってしまう。いかんいかん、感謝しましょう。そんなうちの市は除雪が下手くそすぎてボコボコand道幅が半分になってる。実家のある地域はめっちゃ上手だし早いから雪がいくら降っても渋滞にならないのに。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/03(日) 23:22:50 

    >>122
    実家が飲食店なんだけど、母親曰く20年くらい昔までは店の入り口までくると雪をえぐる部分の向きを変えて除雪してくれたから雪の塊ができなくてすごく助かってたそう。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/03(日) 23:24:19 

    >>138
    これで本当に除雪車通ったの?ってくらいガタガタな地域あるよね。ビックリするくらい綺麗に除雪されてる地域もあるのに。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/03(日) 23:25:40 

    大雪で停電したらどうなるの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/03(日) 23:26:03 

    >>77
    おばさんもおじさんも、それやってる人めっちゃ多いよね!あれって正しいやり方なのかな?車で走ってたら目の前に雪投げ込まれてなんか嫌な気分になる。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/03(日) 23:26:11 

    >>136
    同居するのが慣わしですって言われました。
    ここで生まれ育った人でさえおかしくなってしまうのに、外から来た私はもっとおかしくなりそうです。

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/03(日) 23:27:40 

    バス停が埋もれて乗降が困難だよね。お金もらえるなら近所のバス停除雪するわ。
    いつまでもボランティア精神当てにしないで、見返り用意すればやる人もいると思うんだよね。
    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/03(日) 23:29:24 

    >>141
    そのために反射式ストーブがある。お湯も沸かせるし。
    雪国の人、地域の除雪どうですか?

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/03(日) 23:31:35 

    >>144
    コロナ禍で仕事が見つからず困っている健康な人達の中には厳しい寒さでも重労働でも賃金安くても住まいを提供してもらえればやってくれる人いそうだよね。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/03(日) 23:33:45 

    >>9
    東北の日本海側ですー。去年が少なかったから、今年は多く感じる…。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/03(日) 23:36:26 

    >>145
    どんなにオール電化でも、これは必須アイテムだわ

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2021/01/03(日) 23:38:26 

    >>142
    これまた次の日凍るんだよね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/03(日) 23:39:42 

    >>80
    雪の降らない沖縄も裕福なイメージないけど

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/03(日) 23:42:19 

    >>2
    除雪車が通ると岩石みたいな氷の塊を残していくから車庫から車が出せなかったりでそれも大変だった

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/03(日) 23:42:35 

    >>74
    私ずっと福井在住だけど、妊婦さんに屋根の雪下ろしさせるなんて聞いた事ないよ

    大丈夫?
    旦那さんもそれが普通って感覚なの?

    私も福井でもだいぶ田舎の方だけど、雪かきは男衆がメインでする感じなんだけどな
    特に屋根の雪下ろしは危険なのにね
    妊婦さんにさせるなんてとんでもないよ

    逃げられるなら逃げた方がいいよ
    どこら辺の地域なんだろう?


    +45

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/03(日) 23:48:18 

    >>89
    ぞっとするよね

    もう雪を捨てる場所がなくなってきたよ
    でも、7日以降の降雪に備えて少し雪の捨て場を作ったよ

    ママさんダンプ、本当にありがとうって感じ

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/03(日) 23:51:08 

    >>148
    オール電化なら今風の建物だよね?気密性が高い現代住宅だと窒息しちゃうよ。サブ暖房は燃焼式じゃないのがお勧めです。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/04(月) 00:01:17 

    アパート駐車場の雪かきの雪の置き場所がなくて辛い。どこも山になっているし一晩で車の屋根に30センチ積もった。汗
    人生で初めての積雪量かな。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/04(月) 00:03:59 

    >>33
    アラフォー雪国だけどここ最近は全然雪降っても積もらなかったから、降るとこんな感じだよね。。。やっぱり雪は大変。。。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/04(月) 00:06:17 

    >>144
    どの地域か忘れましたが、雪かきマッチングアプリというものがある。有料で雪かきしてくれる人と、して欲しい人を探してくれる。

    コロナ禍で収入も仕事も減ったけど暇で家に居る人と、お金はあるけど力仕事は出来ない年配の方。双方助かってるとのこと。良いアイデアだと思った。

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/04(月) 00:07:52 

    >>152
    坂井市です。
    夫は知らないんです。もし夫に言いつけたらどうなるか分かってるやろ?って言われました。

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/04(月) 00:10:27 

    >>1
    東京には除雪車なんてないよ。30センチほど降っても自助で雪かき。雪どかせる場所も少ないから早いもん勝ち。

    +2

    -6

  • 160. 匿名 2021/01/04(月) 00:11:41 

    >>6
    初めて見ました。
    家の駐車場に水出る装置を埋め込むって事ですか?

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:45 

    毎年毎年、多かれ少なかれ雪降るのわかってるんだから職場もアパートの駐車場も屋根付きにしてくれって思ってる

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/04(月) 00:17:34 

    青森ですが、自宅前はもともと滅多に来ませんが、
    今年はメイン道路すら入りません。

    年末年始前はそんなに雪が降らなかったのですが
    雪山はあったので、今のうちに排雪すれば良いのにと思っていましたがそのまま大雪になり、
    あちこちの雪山が邪魔になって、本当に大変なことになってます。

    大雪中継とかで他県を見ると
    屋根とかはすごい雪なのに、
    道路がしっかり見えてるのは
    溶けるようになってるのでしょうか?

    青森は駅前通りと、空港に行く山道くらいしか
    融雪装置がないのでびっくりします。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/04(月) 00:24:38 

    >>65
    横ですが
    古い賃貸なのでありません😂

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:13 

    群馬のみなかみ町に憧れてるんですが、そんなに雪ふるの?

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:19 

    >>157
    女でも大丈夫ならやりたい!!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/04(月) 00:33:13 

    住んでいるアパートの駐車場は消雪パイプもないし除雪も入りません。
    この数日、1晩で膝上まで積もるので毎日除雪が辛いです。
    10台分の駐車場なのですが、一緒に除雪してくれるのは隣の方だけ…
    他の住人は何もしません…
    本当はしたくないけど、他の人のところも除雪しないと駐車場内に雪の段差ができてしまうので数人で駐車場全体を除雪しています。
    せめてお礼の一言ぐらいは欲しいものです

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/04(月) 00:35:25 

    >>86
    分かるわ〜。
    昨日除雪した所がまた積もってると、ため息出るよね。
    あと、しんしんふり止まない雪を見てると鬱になるよね。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:12 

    >>116
    うちも豪雪地域なのに、複雑な瓦屋根の家が多い。
    屋根雪おろしをするのが普通なのに、何で見た目に拘って建てるのか理解不能。
    敷地が広いなら片屋根にして高床にして建てれば良いのに、っていつも思ってる。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/04(月) 00:41:19 

    >>158
    いや、まさかの同じ市内!!
    そんなん近所で聞いた事ないよ
    ちょっとヤバくない?

    そんで、それ気がつかない旦那さんも大丈夫なの?
    だって嫁が屋根の雪下ろししてたら、流石に気がつくでしょ?
    一旦屋根に上がると直ぐには降りれないと思うんだけど
    そんで、今年はまだ屋根に登る程には積もってないと思うよ
    この辺はまだ誰も屋根の雪下ろしなんかしてないよ
    なんか色々大丈夫なの?

    旦那さん気がついてないなら言えばいいよ
    親には、どうなるかわかりません!って言ってやれ!
    そんで、なんかもう逃げなよ

    うわー、近所だし助けてあげたいよ





    +36

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:03 

    アパートの駐車場奥の方なんだけど、誰も駐車場雪かきしないから出るの大変そう😂
    明日は頑張って雪かきしまーす。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:48 

    >>151
    わかる…
    除雪車の避けてくれた雪は固いよね
    プラのスコップでは太刀打ちできない感じの
    アルミでも難しい
    あの塊で、アルミのスコップ何回か折れた事あるよ

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/04(月) 00:49:44 

    雪国越してきて初めて雪かきする前は、かまくら作ろう〜雪だるまは子供っぽいから雪像つくってみちゃおうかな、なんて考えてた。
    2時間やっても終わらない残りの雪と高く積み上がった雪山を見て、力尽きました。
    そして旦那が帰ってくる夕方には、また積もっている光景に絶望。
    頑張って綺麗にしたのに変わらない景色。
    連日雪降ってたら雪で遊ぶ暇なんてないのね…

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/04(月) 01:16:04 

    4日前だったかな
    除雪車が腰ぐらいまで来る塊の雪を何mと置いてった時は殺意沸いた
    下手くそかよって思った
    各家庭の通路付近に雪を捨てる所があるんだけど水の流れが悪くて雪を大量に投げたら溶けるまで待ってから、また雪を入れるって作業をひたすらやって、雪の多さと除雪車が固い雪置いてくからそれを砕いてからスノーダンプで運ぶ作業を6時間掛けて片付けた
    イライラしながらやってた(笑)
    市役所に除雪の事で大量に苦情の電話が入るって知り合いが言ってた

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/04(月) 01:29:59 

    >>34
    水が溜まらず流れるように排水溝というものを人間は作ったのです。なので豪雨でもない限り、基本的に水は河に流れるように出来ています。道路も両脇の排水溝に水が流れるように中央線が一番高く作ってあります。
    そして水は流れている限りなかなか凍らない。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/04(月) 01:31:14 

    >>15
    何処ですか?北海道?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/04(月) 01:35:34 

    >>9
    道北です
    大晦日の朝-27いって同じアパートのお隣さんが水道全部凍結してました

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/04(月) 01:39:11 

    >>41
    単に市が財政難だからじゃないでしょうか。法人税収が少ない自治体は住民サービスも削らないとやっていけないのが実情です。
    歳入と歳出の総額、内訳は公開されている筈ですから、一度調べてみたら如何でしょう。他市と比較してるのもいいと思います。

    まあ政府が地方交付金をもっと増額すれば済む話なんですけどね。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/04(月) 01:45:10 

    地域によるけど除雪車が来るのは夜中で、
    降雪量がすごいときは、朝には意味がないんじゃないかレベルで積もってる

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/04(月) 02:22:34 

    >>9

    昨日発覚しましたが、車に置いてるウエットティッシュがガチガチに凍ってました。
    予備の新品を入れ換えたけど、封をあけてない新品ですら凍ってた。
    正直はじめてです、ホントさみー。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/04(月) 03:24:25 

    >>41
    引っ越せませんか?

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/04(月) 03:44:53 

    >>41
    岩見沢?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/04(月) 05:21:07 

    某北欧国早朝5時くらいに除雪車きてた
    出勤時間にはクルマが走れるように雪がよけてある
    契約したら家の敷地内の除雪もやってくれる
    除雪車のメーカーはどこか忘れたけど日本製だった

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/04(月) 05:35:24 

    >>6
    新潟県もこれが命綱。地下水を組み上げて道路の雪を溶かします。消雪パイプ。雪がヤバイ時はこれが有る道を選んで自動車乗ってる。

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/04(月) 06:13:04 

    >>9
    今年は寒いし雪も多い。車があるのが当たり前だけど老人の運転者が危なすぎる。あと免許取り立てには今年の冬の道路はきついと思う。タクシーでさえ滑ってヒヤヒヤする。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/04(月) 06:39:39 

    札幌だけど綺麗に除雪してくれてると思う
    マンションの除雪も車の手前30センチくらいのとこまで除雪してくれてるから助かってます。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/04(月) 07:01:10 

    >>9
    青森県在住ですが、骨身に染みるほど寒いです。
    寒いではなく痛いレベルですよね、おまけに雪道でガタガタツルツルで運転が怖くて出掛けられなくてつまらない正月でした。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/04(月) 07:44:05 

    全く積雪無しで、1961年以来だそう。息子は除雪が出来ずにガッカリしている。雪遊びができないから、この冬休みは困った。スケートもレンタルしたのに授業無しで終わるかも…もったいないから屋内スケート場へ滑りに行く。あーあ…。

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2021/01/04(月) 07:47:34 

    元旦から大雪で毎朝除雪車が来ます。
    除雪入らないと、生活に支障が出るのは分かりますが毎朝家の前に膝上の高さの融雪剤で溶けた重く茶色い雪や塊を置かれ、朝4時から2時間雪寄せ。そして仕事。もう限界です。7日からまた大雪。もう、雪はいらないし睡眠不足に体力の限界です。大雪の日は会社休みにして欲しい。
    夫は仕事の日はやらない。休みも私がやるまで動かない。昨日体調悪くて出来なかったら散々罵られる。私は仕事でも4時に起きて雪寄せして、子供を学校に送り出しフルタイムで働いてるのに。
    市に話しても、業者に委託しているから強くは言えないと渋られ。辛いです。好きで東北に生まれた訳でない。東北にも魅力があるけど、この除雪車の雪壁にはうんざりします。
    すみません、今も降り止まない雪を見て心が折れて愚痴吐きました。

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/04(月) 08:01:44 

    >>162
    私も青森県在住ですが、同じこと思います。
    雪国のわりに融雪装置ないですよね、夫に言ったら貧乏な県だからじゃないかと言われました。
    いつもは雪少なめの八戸市ですが、今年は本当に雪が多い、しかも除雪が下手なのかガッタガタ😵
    滅入りますよね😔

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/04(月) 08:22:34 

    >>1
    市の中心部は除雪が歩道まで行き届いてるけど、ちょっと外れの方に行くと、あまり除雪されてない。
    車道はしてあるけど、皆が皆、車に乗るわけじゃないしね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/04(月) 08:24:22 

    >>22
    昨日、仙台から山形帰ってきて仙台雪そこまで積もってないじゃん良かった〜って思ったら山形とんでもなく寒く雪積もりまくってて雪かきしないと駐車できず…
    程よく都会で雪そこまで降らない仙台の人が本当に羨ましい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/04(月) 08:25:51 

    >>90
    ふりだしに戻る、あるある!
    仕事でやってくれてるんだろうし、とってもありがたいんだけど、大変だよね。
    同じ道路でも、北向きと南向きでは雪の量に差がある気がするし。
    「なんでいっつも北側ばっかり雪ドカッと置いてくの?南側全然雪ないじゃん!ずるっ!」って思ってたけど、日当たりの差なのか風向きなのか、仕方ないらしい。辛い。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/04(月) 08:33:42 

    新潟の海岸から然程離れていない地域

    昨年は降雪0でしたが、本日積雪70cm(目測)
    正月早々50cmは有ったので除雪したけど新たに40cmは積もりました
    (雪は次第に圧縮するため、積雪と降雪は一致しません)

    初売りどころか食料、灯油買い出しで除雪しないと(腰痛い)

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/04(月) 08:41:21 

    >>66
    石川県民だけど、凍るときは凍るよ。富山のほうが雪おおいと思ってたけど違うのかな?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/04(月) 08:45:26 

    消防の消火栓
    都会ではビルの壁などについていますが
    田舎では、1mくらいの赤い筒が立っている
    新潟でも豪雪地帯では3階建ての消火栓が立っている

    もし旅行に来られたら村のはずれに珍風景を見る事が出来るでしょう

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/04(月) 08:58:36 

    >>169
    夫が勤めに行った後で言われます。
    夫の帰宅までには降りているので気づいていません。義父母は私が女腹なので気に入らないんだと思います。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/04(月) 10:00:01 

    高齢の親が豪雪地帯にいます。今年は近年になく降っているとのこと。
    雪かきにきてほしい、って言われてるけど、緊急事態宣言が出されたらどうしたらいいんだろう…。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/04(月) 10:32:16 

    >>196
    「女腹」って。。
    あなたを幸せにできるのはあなただけ。闘って、無理なら逃げてほしいです。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/04(月) 10:33:46 

    >>160
    駐車場じゃなくて公道だよ。穴空いたホースで自宅の駐車場に水撒く家もある

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/04(月) 10:41:12 

    他の方も書いているけど、アパートの住人で雪かきする人としない人がいるのが不公平だと思う。
    共通の通路があるのに何もしない人に呆れる。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/04(月) 10:46:20 

    東北でも雪が少ない福島県福島市在住
    年末年始はさらっとしか降らなかったけど、その前の寒波の時には30cm超で、しばらく溶けずに残った
    福島県で会津地方のような雪の多いところでは、道端に雪捨て場があったり、流水で積もらないようになっていたり、除雪が頻繁に来る
    うちの辺りはそういう部分が弱くて、その程度の積雪でもダラダラとしか溶けなくて困る
    除雪車なんて、街中ではここ数年稼働してない

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/04(月) 10:55:05 

    >>196
    女腹とか腹ぼてとか穀潰しとか本当に外界との交流してないような言葉だね。近所に同じような立場の人はいないの?みんな我慢してるのかな。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/04(月) 12:15:38 

    >>198
    月に数千円しか自由になるお金がないんです。一度だけ無料法律相談に申し込んで行ったことがあるのですが、私にこらえ性が無いと言われました。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:32 

    >>202
    嫁の立場という人なら何人かいるのですが、雪下ろしはしないものの女の子のお母さんは肩身が狭いと言ってました。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:24 

    >>6
    これ、長岡市の発祥なんだけどさ。大雪過ぎて追いつかないのよ。ちなみに、この開発者は柿の種の考案者でもあるんだよ。柿の種たべて現実逃避しよっと。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:29 

    >>80
    おっしゃるとおり

    こちら北海道だけど、底辺地だなーと思いながら住んでるよ

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/04(月) 13:27:45 

    >>186
    同じく青森県。対策取らなかったのが悪いんだけど、初めて水道凍ってしまった。更に、今日は初めて車が雪にハマって身動き取れなくなってしまった。初めてのハプニングが立て続けに起きる程、寒いし雪も多い。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:57 

    >>199
    160です。
    教えていただきありがとうございます!
    公道から水が出るなんて思いもしませんでした。この水で雪が溶ければ走行できますもんね。よく考えられていますねー。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/04(月) 14:05:14 

    秋田県の横手市住みです。
    元旦からの積雪が1m越えました。
    広い敷地内に戸建てが並ぶ所に住んでます。
    今朝、敷地内に除雪車入りましたが、うちの前だけ雪残していったから、大家に電話したら、頑張って雪かきしてくださいって言われた・・・
    2時間かけて家の前と駐車スペースの雪かきしました。(泣きながら・・・)
    毎日2時間、日に3~4回は雪かきしてます・・・
    今朝、市道の雪が軽トラを巻き込んで崩れて、軽トラに乗っていた方が亡くなったとニュースでやっていました。
    怖くて市道も走れません・・・
    もう、逃げ出したいです。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/04(月) 14:08:17 

    向かいの家が除雪しなくて腹立つ。
    袋小路だから除雪車入らなくて、住人がやるしかないのに。
    結局その家以外の住人が(しなければ車出せない)せっせと除雪……。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/04(月) 14:08:35 

    >>158
    逃げて欲しい。せめて実家に里帰り…コロナ考えるならアパート借りて出ちゃえば?買い物は通販もあるし

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/04(月) 14:12:56 

    東北日本側住みです!
    道路最悪ですガッタガタ!アトラクション並に左右に揺れる。
    口元しっかり閉めてないと歯がガチガチ鳴るよ。舌噛みそう。
    たまに壊れたエアロパーツ落ちてるし。
    日中ズルズルのうちに掃けばいいのに放置だからまたそのまま凍る。
    裏道なんか直進でも対向車列にズルズルタイヤもってかれたり。
    渋滞の時のスピードは10キロかアクセル踏まずのスリープ現象で通勤してます!春まで朝晩雪片付け…体バキバキです…

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:23 

    >>9
    道南ですが、すでに年末から雪かき5日連続。最高気温もマイナスばかり。去年より雪かき回数多いです。除雪車は朝早くから動いてるので大丈夫。その他に我が家はトラクターなどでやれるので🆗

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:39 

    >>44
    雪少ないのうらやましい!
    私の住む、秋田の県南はめちゃくちゃ雪降って、めちゃくちゃ寒いよ!
    一晩で60センチとか積もる。
    7日~爆弾低気圧だっけ?雪がどうなるのか心配で眠れない・・・

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/04(月) 14:18:46 

    >>212
    間違えた…
    スリープ現象 ×
    クリープ現象 〇

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/04(月) 14:20:00 

    >>2
    雪が降ると必ず隣の雪かき命一家に、家の前に雪山を作られて車の出し入れが辛い。毎回それを退ける所から雪かきしなくちゃいけなくて手首がおかしくなった。(隣の家の前の道路は雪なんにもない位に雪かきしてる)嫌がらせ命って人って長寿よねぇ...

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/04(月) 14:31:00 

    >>153
    ママさんダンプ、本当にありがてえ・・・

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/04(月) 14:39:07 

    >>157
    私、それに登録したら、「ご登録ありがとうございます。雪が降り積もるまでしばらくお待ちください。」ってメールがきた・・・
    もう2mも雪降り続けてるっつ~の!!

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:14 

    >>167
    なる。雪が降ってるの見てると欝になる・・・

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/04(月) 14:43:02 

    >>171
    ママさんダンプがいいよ!

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/04(月) 14:50:15 

    >>188
    秋田の方ですか?雪寄せって言ってたから・・・
    県南ですか?
    私も県南です。
    夫が雪寄せしないの一緒です。
    朝から2時間かけて、私一人でやってます。
    今年は本当に地獄です。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/04(月) 15:03:45 

    >>65
    外側の窓が凍りついて動かないんだってばぁ…泣

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/04(月) 15:27:59 

    犬飼ってるから、歩道が狭くなるのが地味に嫌だ。
    本当雪大嫌い!雪邪魔!
    5℃くらいの気温が数日続いて雪溶けて欲しい。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/04(月) 16:28:02 

    >>221
    秋田です!私は沿岸部住みです。今の家に5年住んでますが、今までにない雪の量で捨てる場所がもうありません。
    県南は12月早々に屋根雪下ろしをしたと聞いたりしたので、こちらとは比べ物にならない量ですよね。
    私と同じ秋田で同じ状況下の方が居て、気持ちが晴れました。明日も雪寄せ無理しない程度にやりましょう!腰を痛めたら終わりですし!
    7日からの大寒波で今年は降り納めして欲しいですね、、

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/04(月) 16:29:35 

    捨てる場所ない融雪機もないから市の排雪までためてる。
    近所で4万(12〜3月まで)払えば除雪入って雪持っていってくれるって言われたけど断ったわ!高い!
    町内会のお金でやってよーって思ってる…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/04(月) 16:35:56 

    乳幼児がいて雪かきしたくても出来ない…夫に任せてるけど夜朝なんとか自分が出ていく部分だけって感じ…どうすれば…

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/04(月) 16:56:39 

    みんな敷地内だけじゃなくて、家の前の公道も雪寄せしますよね?4軒の袋小路なんだけど、1軒だけやらない家がある。うちが奥側だから、結局その家の前も雪寄せないと車通れない。うちの裏が空き地で雪捨てておけるから良いけど、なんかイラっとくる。夏は道路族でずっと遊んでるのに!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/04(月) 17:42:44 

    >>204
    えー!!未だに女腹とか…元気な子なら性別関係ないのに💦

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/04(月) 17:47:14 

    >>9
    マイナス18度きたよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/04(月) 17:49:06 

    >>143
    離婚したら?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/04(月) 18:11:59 

    >>67
    うちもちょっと大変だわ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/04(月) 18:33:04 

    >>174
    排水溝のことはわかりますが、こちらは、軽い流れなら凍るので不思議だったんです。
    そこまで、気温が下がらない場所なんだとわかりました。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/04(月) 18:51:35 

    札幌ですが地下鉄1分の立地で車持っていないから寒い以外は大丈夫
    でもコロナでどうせ外出しない

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/04(月) 19:41:26 

    東北民です。
    今年は災害レベルです。
    朝5時半から9時まで屋根の雪下ろしと敷地の除雪して、また午後から3時間除雪。
    まだまだやらなければだけど、心が折れました。
    歩道から車道が雪の壁で見えないし、雪で信号隠れてるし本当に危ない。

    雪国の皆さん風邪ひかないように頑張りましょうね!

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/04(月) 19:42:04 

    >>205
    県民だけど知らなかった!教えてくれてありがとう〜

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/04(月) 20:07:53 

    >>1
    うちの前は中学生の通学路になってるようで(全員が通る訳じゃない)7:30までには雪かきするようにしてる。もちろん人力で。
    通学時間が過ぎてから敷地内をやります。
    縦に長い道沿いだけど、やらない家の前だけ残ってガタガタ。車通ると硬くなってしまうんだよね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/04(月) 20:12:44 

    県の防災ツイッターに「除雪は複数で!」と書いてある。独身の私はどうすれば…(アパート暮らし近所付き合いなし)

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/04(月) 20:55:51 

    雪国じゃないけど庭に花を植えたばかりの日に雪が降って慌ててビニールで庭を覆った
    植えた花は潰れるし雪はベチョベチョだしかたづけるのが大変だった
    雪国の人はガーデニングとかどうしているんだろうとふと気になった

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/04(月) 21:01:18 

    暖房代って国から補助金出るんですか?

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2021/01/04(月) 21:12:20 

    >>120
    ご苦労されましたね。人にした事は自分に帰ってきますから相手にしないのがいいです。

    >>130
    うちは私道が50メートルくらいあるので除雪機がないと生活できません。ご近所も同じような環境なので除雪機がある家が多いです。
    ホンダで40万くらい。農協経由で買いました。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/04(月) 21:13:55 

    岩手です。車のスライドドアが壊れそうなくらい毎回バキバキ凍りついてる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/04(月) 21:15:15 

    雪をかいてもかいても道道沿いだから除雪車が頻繁に玄関前と車庫前に雪を置いて行きます
    田舎なので捨てる場所はたくさんあるので
    捨てる場所を市に相談し「わかりました」と返事してもらえたのですが
    未だに毎日かいてもかいても埋められてしまう
    朝早くから夜も寝る間も惜しんで雪かいてるのに

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/04(月) 21:20:43 

    >>239
    出ない。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/04(月) 21:26:05 

    新潟県ですが、旧新潟市に住んでいます。
    普通は新潟県は消雪パイプがあって、ガンガン雪を融かしてくれるからいいんですが、旧新潟市だけは消雪パイプがないんです。
    それだけ積雪が他地域に比べて少ないからですが。
    でも、そのため、少しの積雪でも大変です。
    バシャバシャのぐちゃぐちゃになったり、カッチカチのツルンツルンになったり、凸凹になったりします。
    特に新潟駅周辺の細道はひどいです。
    以前、上越市に住んでいたので、引っ越してきたばかりの頃は、あまりの違いに驚きました。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/04(月) 21:33:29 

    >>160
    融雪装置知らないことに驚きました!!
    確かに東京とかにはないもんね。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/04(月) 21:35:00 

    ・朝。1時間早起きして家の雪かき。
    ・道が混むので30分早く家を出る。
    ・職場到着。駐車場の雪かきをして駐車。
    ・夕方。職場の駐車場で雪に埋まった車を掘り起こす。
    ・自宅到着。家の雪かきをしてようやく家の中へ。

    雪が積もると毎日こんな感じ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/04(月) 21:35:11 

    長岡引っ越してきたけど雪多すぎて運転怖い😭
    雪の壁みたいになってて曲がる時とか見通し悪くなるし怖い。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/04(月) 21:41:40 

    田舎から旭川市に引っ越したけど
    除雪は酷すぎる!
    田舎だからか雪降ったらすぐ夜中に除雪してくれたのに
    こっちは全然除雪はいらない。
    車2台すれ違えないことも多々ある
    予算ないのかねー
    なんかガッカリ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/04(月) 21:56:11 

    >>34
    水の出が悪いと凍るよ。勢いよく出てれば大丈夫。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/04(月) 21:58:47 

    >>196
    即録音しなよ。あまりにもひどすぎる。
    夫もキチガイ発言には嘘だろうってフリーズしちゃうよ。
    きちんと録音して証拠残しなよ。
    あとさ妊婦さんが雪降ろして、事故に遭ったら全国ニュースで、とんでもない場所だと思われるよ。 夫もキチガイ親持ちだって思われるよ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/04(月) 22:02:13 

    >>239
    会社から燃料手当ってのが11月に10万出てたけど、北海道以外の支店から『こっちは夏に手当て出ないのにずるい』という意見が来て出なくなった。そのかわり基本給がプラス1万になった。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/04(月) 22:03:44 

    >>120
    どこでも同じ。うちも爺さんが発電機や庭に関する便利グッズ、DIY工具も業者が持っているような特殊なやつなので、貸せとか貸して当たり前って感じだったよ。
    爺さんがキレると怖いから、いない時に来てたわ。
    勝手に貸さないけどさ。 なんで自分で買えばいいのにと思うよ。 貸さなくていいよ。爺さんも壊されて返ってきたことあったよ。そう言うやつは、除雪作業もやってくれて言う意味だよ。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/04(月) 22:04:42 

    既に去年1年分積もったんじゃないか?ってくらい今年は雪が多い!そして寒い!!空気ピリピリしてる。
    去年少なくて楽ちんだったなー去年は良かったなー。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/04(月) 22:05:13 

    >>203
    ネットの弁護士相談の方がいいよ。あとね、狭い地域で近くの法律相談使わない方がいい。 誰かと繋がってるからね。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/04(月) 22:09:07 

    年寄りって雪かき好きだよね。早朝からやってたり、雪降ってるのにやってたり。
    近所に要らぬお節介な人がいて、自分達が雪かきしてるとうちの前もするんだよね。こっちのペースでしたいのに!
    その人が雪かき出すと慌ててうちもやらざるを得ない。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/04(月) 22:13:23 

    >>83
    塩カリって雪ザックザクになってめちゃくちゃ歩きにくくなるよね!砂浜歩いてるみたい。あれ嫌だー!

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/04(月) 22:16:30 

    >>1
    北海道の豪雪地帯です
    除雪車が来ても、「持っていく」訳ではなく「脇によけていく」なので、家の門には30㎝程の壁が出来てる
    朝起きたら氷つく前にそれをどかして、玄関までの道を作らないといけない

    全然追い付かないから、町内近所でお金出して除雪してもらってる
    でもすぐには来ない、2、3日はかかる

    あと、敷地内もシルバーセンターに頼んで、来てもらう
    一冬、少なくとも5、6万は除雪にかかってる
    今年はもっと増えそうだなー
    灯油も高いし、本当に今年は寒さもお金も厳しい!

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/04(月) 22:18:42 

    >>158
    福井ってやっぱ怖い所があるんだね…つぶやきシローみたいなイントネーションでなく、関西弁風のとこだよね?
    妊婦に雪下ろしって異常だよ!爆サイでも言ってみたら?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/04(月) 22:21:08 

    >>257
    北海道の田舎って金持ちじゃなきゃ住めないね。除雪費と灯油代にいったいいくらかかるの?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/04(月) 22:23:01 

    >>9
    北海道です
    例年になく多いです!
    去年が少なくて楽だったから、尚更今年辛い

    車庫の屋根の雪下ろしたのに、元日には同じ量が乗ってた
    これから2月が一番多いのに、怖いです

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/04(月) 22:23:51 

    >>162
    同じく青森です。ボコボコの道とサラサラ雪で、ハンドル取られまくりです。除雪も、ほんとのメイン道路しか入ってないですよね。道路脇に積まれた雪で、対向車ぎりぎり、左右の確認すら出来ない。
    今年の除雪は酷すぎです。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/04(月) 22:24:49 

    >>243
    そうなの?国は離島や暴風が凄い地域や気候が厳しい場所にも住んで欲しいから、助成金が出てると思ってたよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/04(月) 22:30:07 

    >>228
    むしろ教育水準が大丈夫か?って心配になった。
    精子で性別決まるんだよ。性染色体だよ。
    大丈夫か?卵子で決まらんよ。気合いで病気も治るとか言いそうで怖い。 マジで言ってるところに遭遇したら、アホですか?ってププって笑ってしまうと思う。
     

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/04(月) 22:33:02 

    真剣に家のリフォームではなく、流雪溝をつけようか悩んでます
    お隣さんが優しくて、ガレージの雪は捨てさせてもらってますが、全部は悪いから庭が雪山です

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/04(月) 22:34:47 

    >>259
    横だけどうちは町内でお金出し合って除雪するグループに入ってないから除雪費は無しだけど冬の電気代は4万前後。
    オール電化で全部屋暖房つけると8万だった。
    廊下や玄関など暖房切ったら半分になりました…結露してるけど仕方ない

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/04(月) 23:44:41 

    >>263
    うん。私なら言うわ。てめーの息子に言いやがれ!と。男が下手だと女の子が出来やすいんだそうな。女の核を持った精子の方が強いから、男の核を持った精子が動けなくなっても女の核の精子は辿り着きやすいんだったかな?
    男のエッチが上手ければ膣が吸い上げるから、男の核の精子の方が多いとかで男の子の確率が上がるらしい。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/05(火) 00:35:31 

    >>265
    室内で結露って凄いね!廊下で凍死するね…

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/05(火) 06:10:59 

    >>216
    心中お察しします。
    雪かきで、近隣関係かなりピリピリし出しますよね。
    我が家も、雪掻き命の隣人が、仕事の時間が早いのか朝の4時から雪掻き開始するのですが、敷地のコンクリートが出てくるまでガーッ!ガーッ!とスコップで削る為、騒音が酷くて寝れません。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/05(火) 07:14:42 

    >>158
    マジでさ。夫に証拠つけて言いつけなよって思うけど、夫も男尊女卑をナチュラルに思って生きている人種なんかなあ。
    普通気がつかないか?!
    嫁実家に逃げ込むよね。そこまで何か弱み(義実家借金)があって弱いのか?!特殊な事情がない限り、近所中そんなものなんて怖すぎる。 結婚前のお金とか、いざとなったら向こう払いでタクシーでもなんでもできるよね。
    スマホなら、携帯料金支払いにするとかさ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/05(火) 09:38:52 

    >>143
    旦那さんの実家で同居中と言うことですよね?
    屋根の雪下ろしも義父母は知っててやらせてるって事?そして旦那さんは知らないと。
    近所も義父母もおかしい人しかいないんなら旦那さんに話して2人で逃げた方が良いよ。
    旦那さんが分かってくれないなら子供連れて逃げた方がいいと私は思います。
    心が死んでしまうと逃げることも出来なくなるよ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/05(火) 09:41:12 

    >>268
    そこまで早くは除雪してないけど、コンクリートが出るまでやらないと気が済まなくてガーガーやっちゃってる。
    近所迷惑になってるかも。気をつけます。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/05(火) 09:42:43 

    >>115
    なんでそんな嫌がらせできるんだろう。
    人間とは思えない。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/05(火) 09:59:35 

    >>158
    コメント遡って全部読んだけど...酷すぎて空いた口が塞がらないわ。
    旦那に言いつけたら〜と言った人は義父母?
    旦那さまには相談した方がいいんじゃない?
    理解してくれなさそうなのかな?誰にも言わないと、かえってイジメ(?)がエスカレートする気がする。
    同居が当たり前と言われても、あなたと小さな命の方が大事だから!
    あー、私が行って怒鳴り込みたいくらいだわww

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/05(火) 10:02:27 

    >>271
    せめてやるなら朝7時以降にした方が無難。マジでうるさいから。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/05(火) 11:11:13 

    >>261
    ハンドルとられるの怖いですよね。
    同じ青森県ですが、今年の冬の運転は怖すぎる。
    おまけに運転して帰宅するとどっと疲れが出て頭痛もする、早く春になって欲しい。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/05(火) 12:08:04 

    >>272
    そこに知り合いの嫁がいたから、いびれるチャンスだと思ったのでは?いびることがコミュニケーション(挨拶がわり)だと思っていそう。
    うちも田舎で、何か言うと、生意気だのわしらをたわけ(馬鹿)にしとるのか?っていう地域だったな。 

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/05(火) 12:30:37 

    >>258
    福井がというよりこの方のお家とご近所がどうかしているだけよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/05(火) 12:36:18 

    ここを読んでニュースサイトで東北地方のニュースを見てみたら、一年分くらいの量が降ってるらしいね。
    コロナの事ばかり注目されがちだけど明日からまた寒波がくるし心配。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/05(火) 13:58:33 

    >>254
    遅くなりました。すみません。
    弁護士も義実家と繋がっていて、全部筒抜けでした。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/05(火) 14:37:19 

    >>279
    やっぱ田舎らしいね。私田舎出身で割と古い家の生まれだから、ある程度予測つくんだよね。よく聞く話なので。
    姑たちは逃げないように、お金持たせないようにしてるんだろうな。
    ちゃんと記録は録音するんだよ。 結婚前の通帳とか使われていないよね? 日記もあれこれされたこと書いたり、写メ撮って、ネットのサーバーにでも保管。ネットのログ見られないようにキャッシュクリアだよ。
    今時いじめられたら、思考停止するかもしれないけどさ、やられたら、証拠握って別の意味でやり返すんだよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/05(火) 15:15:26 

    >>144
    見たことのあるバス停ですね。
    もしかして羽後交通ですか?
    今ではあまりここまで降り積もるのは見たことないけど、
    子供の頃はよくある光景でした。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/05(火) 15:35:37 

    >>188
    秋田の沿岸部、もしかして同じ市かもしれませんね
    除雪車が来て大きな雪ダルマを置いて行かれるのは同じです。
    硬いからスコップでないと割ることができないので大変ですよね。
    いやがらせかと思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/06(水) 09:55:51 

    >>209
    横手市、自衛隊派遣要請されましたね
    家がつぶれるレベルだとか
    雪かき本当に本当にお疲れ様です

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/06(水) 16:34:50 

    固まる残雪、道路ガタガタ/青森県八戸市 ドライバー苦戦、行政に苦情も(デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース
    固まる残雪、道路ガタガタ/青森県八戸市 ドライバー苦戦、行政に苦情も(デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     年末年始に降った雪が固まって、八戸市内の道路がでこぼこになり、車の走行が困難になっている。国道など大きな幹線道路は除雪されているものの、枝葉の道路は残雪が多く、市民からは早く除雪してほしい―と行政


    とうとうネットニュースになった。
    産業道路はもっと酷かった。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/09(土) 22:56:29 

    >>79
    午前3時4時とかに、聞こえますよね。
    絶望し、明日が不安で眠れない、寝不足のまま

    黄色いサンタさん(除雪機ですよね?)のおかけで、道はきれいなの、ありがたいですよね!
    でも…立ちはだかる置き土産、高い雪の壁…
    壁が水すって重い…腰痛い(

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード